JP2011071748A - テレビインターホン装置 - Google Patents

テレビインターホン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011071748A
JP2011071748A JP2009221173A JP2009221173A JP2011071748A JP 2011071748 A JP2011071748 A JP 2011071748A JP 2009221173 A JP2009221173 A JP 2009221173A JP 2009221173 A JP2009221173 A JP 2009221173A JP 2011071748 A JP2011071748 A JP 2011071748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
display
face
monitor
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009221173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5171772B2 (ja
Inventor
Akihito Kumakura
明人 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP2009221173A priority Critical patent/JP5171772B2/ja
Publication of JP2011071748A publication Critical patent/JP2011071748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171772B2 publication Critical patent/JP5171772B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】 パンチルト操作時にモニタ表示領域が予め設定された領域に移動する場合であっても、移動途中の画面に人物が表示されている場合は、その表示画面で移動を一時的停止させる。
【解決手段】 居室親機2は、子機カメラ14の撮像映像を9分割してそのうちの中央の分割エリアP5を拡大してモニタ21に表示させる。この拡大映像をパンチルト操作した際に、顔の位置及び大きさを判断して顔エリアEを生成する顔検知部33と、モニタ21に表示している映像の顔エリアEの割合を判断する表示エリア判定部35と、パンチルト操作を受けてモニタ21の表示映像を隣接する分割エリアに移動させる映像処理部26とを有し、映像処理部26がモニタ21の表示エリアPmを移動する途中で、表示エリア判定部35が顔エリアEの表示割合が最大となる状態を判定したら、親機CPU32は映像の移動をその最大表示状態で一時停止させる。
【選択図】 図2

Description

本発明はテレビインターホン装置に関し、特に玄関子機に組み込んだカメラを居室親機からパンチルト操作できるテレビインターホン装置に関する。
来訪者を撮像するためのカメラを玄関子機に組み込んだテレビインターホン装置には、電子ズーム機能を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。この電子式のズーム機能は、広角レンズを操作する機械式に比べて機構部分がないしレンジも少ないため省スペースに構成できるし、安価に実現できるため普及している。
そして、電子式ズーム機能を備えたものの中には、制御及び操作の簡易化を図るためにズームの大きさとズーム部位が予め設定されたものがある。例えば、特許文献2では、カメラ撮像映像を9分割し、ズーム操作したら9分割したエリアのうちの何れかの映像がモニタに表示されるし、その後パンチルト操作すると操作方向に隣接するエリアがモニタに表示されるよう構成されている。
特開平5−176213号公報 特開2008−211500号公報(図4)
しかしながら、電子ズーム機能を備えた上記特許文献2のテレビインターホン装置は、パンチルト操作により、映像が所定の隣接するエリアへ自動的に移動するため、確認したい人物が分割エリアの中間に表示されているような場合は、どちらのエリアを表示しても満足のいく画面が表示されなかった。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、パンチルト操作時にモニタに表示されるエリアが予め設定された分割エリア間で移動するよう構成されている場合であっても、移動途中の画面に人物が表示されている場合は、一時的に画面の移動を停止できるテレビインターホン装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、来訪者が居住者を呼び出して通話する機能、及び来訪者を撮像するカメラを備えた玄関子機と、玄関子機からの呼び出しを受けて居住者が応答する機能、及びカメラで撮像された映像を表示するモニタを備えた居室親機とを有するテレビインターホン装置であって、居室親機は、カメラの撮像映像を予め複数のエリアに分割したうちの所定エリアを拡大してモニタに表示させる映像切替ボタンと、モニタに表示された拡大映像をパンチルト操作するパンチルト操作部と、パンチルト操作を受けて、モニタの表示映像を隣接するエリアに移動させる映像処理部と、カメラの撮像映像から人物の顔を検知して、顔の位置及び大きさを判断して顔エリアを生成する顔検知部と、モニタに表示されている映像における顔エリアの割合を判断する表示エリア判定部と、モニタの表示映像のパンチルトを制御する映像移動制御部とを有し、映像移動制御部は、パンチルト操作に従い映像処理部がモニタに表示するエリアを移動する途中で、表示エリア判定部が顔エリアの表示割合が最大となる状態を判定したら、映像の移動をその最大表示状態で停止させ、その後一定時間が経過したら移動を再開させることを特徴とする。
この構成によれば、カメラの撮像映像を複数のエリアに分割し、その何れかを拡大して表示させることができ、人物の確認がし易い。また、パンチルト操作により、画面が隣接する分割エリアに移動するが、その際人物の顔の位置に合わせて画面の移動が一時的に止まるので、来訪者の顔を確認しやすい。そして、一定時間停止したら最後まで画面が移動するため、周囲の状況も合わせて確認でき、セキュリティ性を損なうこともない。
更に、パンチルト制御は、ワンタッチ操作で顔画像を表示するよう動作するので、パンチルトボタンを顔が表示されるまで押し続けるような面倒な操作が必要なく、利便性が良い。
請求項2の発明は、請求項1に記載の構成において、表示エリア判定部が顔エリアの表示割合が最大となる表示エリアの移動部位を判定しても、その最大値が顔エリア全体の50%未満の場合は、映像移動制御部は移動を停止させないことを特徴とする。
この構成によれば、人物の表示が不十分な場合は、映像の移動を停止させないので、不必要な画面移動の停止がなく、人物認証をスムーズに行うことができる。
請求項3の発明は、請求項2に記載の構成において、顔検知部は、顔エリアを四角形或いは円で生成し、表示エリア判定部は、四角形或いは円がモニタに表示される割合で判定することを特徴とする。
この構成によれば、顔エリアが四角形或いは円で形成されるので、髪型や帽子の有無等に関わらず顔エリアの表示割合を簡易な演算で判定できるし、表示割合の演算が容易である。
請求項4の発明は、請求項1乃至3に記載の構成において、表示エリア判定部は、顔エリアの中心位置と表示エリアの中心位置を求め、中心位置間の距離を基に顔エリアの表示割合が最大となる表示エリアの移動部位を判定することを特徴とする。
この構成によれば、顔が画面中央に最も近づいた状態で移動が停止する。そのため、最も見やすい状態で停止することになり、画面の偏った位置に人物が表示された状態で停止することが無く、居住者が不安定感を抱くようなことがない。
本発明によれば、パンチルト操作により、画面が隣接する分割エリアに移動するが、その際人物の顔の位置に合わせて画面の移動が止まるので、来訪者の顔を確認しやすい。また、パンチルト操作は、ワンタッチ操作で顔画像を表示できるので、パンチルトボタンを顔が表示されるまで押し続けるような面倒な操作が必要なく、利便性が良い。
本発明に係るテレビインターホン装置の一例を示す回路ブロック図である。 モニタに表示される映像の説明図であり、子機カメラの撮像映像とズーム操作或いはパンチルト操作した映像の関係を示している。 モニタに表示される映像の他の例の説明図であり、子機カメラの撮像映像とズーム操作或いはパンチルト操作した映像の関係を示している。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係るテレビインターホン装置の一例を示す回路ブロック図であり、1は来訪者が居住者を呼び出す為に玄関等に設置される玄関子機、2は玄関子機からの呼び出しを受けて居住者が応答するために住戸内に設置される居室親機である。玄関子機1と居室親機2は、伝送線L1により接続されている。
玄関子機1は、来訪者が居住者を呼び出すための呼出ボタン11、来訪者が居住者と通話するための子機マイク12、子機スピーカ13、来訪者を撮像するための子機カメラ14、子機マイク12及び子機スピーカ13を用いて居室親機2と通話を行うための通話回路15、子機カメラ14で撮像した映像を変調するための変調回路16、居室親機2と通信を行うための子機インターフェース(子機IF)17、玄関子機1の各回路を制御するための子機CPU18等を備えている。
尚、子機カメラ14は、例えば略180°の広角で撮像する広角カメラであり、呼出ボタン11の操作、または後述する居室親機2のモニタボタンの操作により起動する。
居室親機2は、子機カメラ14で撮像した映像を表示するためのモニタ21、玄関子機1と通話するための親機マイク22、親機スピーカ23、親機マイク22及び親機スピーカ23を用いて玄関子機1と通話をおこなうための通話回路24、玄関子機1の変調回路16で変調された映像を復調してモニタ21に表示するための復調回路25、モニタ21に表示する映像の拡大・パンチルト等の各種処理をおこなうための映像処理部26、子機カメラ14を操作して玄関周辺の様子を確認するためのモニタボタン27、子機カメラ14の撮像映像をそのまま広角映像としてモニタ21に表示するか、予め設定した分割映像を拡大してモニタ21に表示するかを切り替えるための映像切替ボタン28、拡大映像を移動(パンチルト)させる十字キー29、来訪者からの呼び出しに応答するための通話ボタン30、玄関子機1と通信するための親機インターフェース(親機IF)31、居室親機2の各回路を制御するための親機CPU32、子機カメラ14の撮像映像から人物の顔を検知してその位置や大きさを判断する顔検知部33、モニタ21に現在の表示されているエリアを検知する表示エリア検知部34、顔検知による顔エリアと表示エリア検知による表示エリアを比較して検知した顔の表示エリアを判断する表示エリア判定部35等を備えている。
このように構成されたインターホン装置について、以下、動作を説明する。来訪者が玄関子機1の呼出ボタン11を押下して来訪者を呼び出すと、子機CPU18及び子機IF17、伝送線L1を介して呼出信号が居室親機2に伝送される。呼出信号は、居室親機2の親機IF31で受信され、親機CPU32の制御により、親機スピーカ23から呼出音が鳴動する。親機CPU32は、同時に玄関子機1に子機カメラ14を起動させるための電源供給を行う(詳述せず)。これにより、子機カメラ14が起動して撮像を開始する。この撮像した映像は、変調回路16で変調されて伝送線L1から居室親機2へ伝送される。
居室親機2では、伝送された映像信号が復調回路25で復調され、画像処理部26により子機カメラ14が撮像した広角画像の映像歪みが補正されてモニタ21に表示される。この映像は、映像切替ボタン28が操作されると、子機カメラ14が撮像した映像の中央部分が拡大されて表示される。図2はこうしてモニタ21に表示される映像の変化を示し、(a)〜(g)は何れも子機カメラ14の撮像映像とズーム操作或いはパンチルト操作した映像の関係を示している。
呼出操作された段階では、まずP0で示す子機カメラ14の撮像映像全体がモニタ21に表示される。そして、映像切替ボタン28が操作されると、映像処理部26の制御により、映像全体P0を9分割したエリアのうち、図2(a)に示す中央の分割エリアP5が拡大されてモニタ21に表示される。尚、9分割の仕方は、モニタ21に表示された画面上で9等分に分割して各エリアが決定される。
一方で、子機カメラ14の撮像映像を入手した顔検知部33は、撮像映像から顔検知を開始し、顔を検知した場合はそのエリアを算出する。この時、顔エリアは図2のEに示すように顔(頭部)Fを囲む四角形で算出される。
中央の分割エリアP5を拡大表示した画面では、図2(a)に示すように左下に人物の顔Fの一部が表示される。このモニタ21の表示を見た居住者が、人物の顔全体を表示させるために十字キー29を操作(パンチルト操作)して、映像の表示を左下に移動するよう操作すると、映像処理部26は表示エリアPmを左下の分割エリアP7へ向けて、斜めの移動を開始する。尚、十字キー29は拡大した映像を上下左右方向に加えて、斜め上方及び斜め下方へも移動可能となっている。
そして、顔検知部33が求めた顔エリアEの情報と、表示エリア検知部34からの表示エリアPmの移動情報をもとに、表示エリア判定部35により顔エリアEが最も大きくモニタ21に表示される表示エリアPmの移動部位が演算される。
この表示エリア判定部35の演算は、具体的に、表示エリアPmの中心(以下、表示中心とする)M1の移動軌跡を求め、顔エリアEの中心(以下、顔中心とする)M2の座標を求める。そして、双方が最も近くなる表示中心M1の軌跡上の点を求め、更にその点に表示中心M1が移動した状態での顔エリアEが表示エリアPmに含まれる割合を求める。こうして求めた演算結果が親機CPU32に出力される。
親機CPU32は、表示エリア判定部35から得た情報を基に、顔中心M2が表示中心M1に最も接近した状態での顔エリアEの表示割合が顔エリアE全体の50%以上であったら、その再接近位置で表示エリアPmの移動が所定時間(例えば、3秒)停止するよう映像処理部26に停止信号を出す。映像処理部26は、表示エリアPmの分割エリアP3への移動を、停止信号を受けた場所で停止させ、所定時間が経過したら移動を再開する。
図2(f)は、こうして顔エリアEの最大面積を表示する部位に表示エリアPmが移動した状態を示し、この状態で例えば3秒間停止し、その後図2(g)に示す分割エリアP7を表示する状態まで移動して終了となる。尚、図2(f)では顔エリアEは表示エリアPmに全て含まれるため、この時100%が表示される。
このパンチルト動作は、人物の顔Fがモニタ21の画面左下に表示された場合を例に説明したが、他の部位に表示された場合も同様であり、顔が表示されている方向へ十字キーを操作してパンチルトさせることで、顔を最も良好に表示した状態で一時的に停止して、その後移動を再開して隣接する分割エリアまで移動する。
こうしてモニタ21に表示された映像により来訪者を確認した居住者が、居室親機2の通話ボタン30を押下して応対すると、玄関子機1と居室親機2の間で通話路が形成され、玄関子機1の子機マイク12、子機スピーカ13、通話回路15と居室親機2の親機マイク22、親機スピーカ23、通話回路24間で通話をすることができる(詳述せず)。尚、この通話路形成中は,モニタ21に映像が表示され続ける。
また、呼び出しを受けない待受状態で、居室親機2のモニタボタン27が操作されると、子機カメラ14が起動して呼び出しを受けた場合と同様に広角映像が表示されるし、映像切替ボタン28が操作されると中央のエリアP5が拡大表示される。更に、十字キー29が操作されると拡大映像はパンチルト動作する。
このように、子機カメラ14の撮像映像を複数の分割したエリアで拡大して表示させることができ、人物の確認がし易い。また、パンチルト操作により、中央の分割エリアを表示した画面から隣接する分割エリアに移動するが、その際人物の顔の位置に合わせて画面の移動が一時的に止まるので、来訪者の顔を確認しやすい。そして、一定時間停止したら最後まで画面が移動するため、周囲の状況も合わせて確認でき、セキュリティ性を損なうこともない。
更に、パンチルト操作は、ワンタッチ操作で顔画像を表示できるので、十字キー29を顔が表示されるまで押し続けるような面倒な操作が必要なく、利便性が良い。
また、人物の表示が不十分な場合は、映像の移動を停止させないので、不必要な画面移動の停止がなく、人物認証をスムーズに行うことができる。
更に、顔エリアが四角形で形成されるので、髪型や帽子の有無等に関わらず顔エリアの表示割合を簡易な演算で判定できるし、表示割合の演算が容易である。
また、顔が画面中央に最も近づいた状態で移動が停止するため、最も見やすい状態で停止することになり、画面の偏った位置に人物が表示された状態で停止することが無く、居住者が不安定感を抱くようなことがない。
尚、図2において、左下へ表示エリアPmを移動させた場合が、人物の顔を最も良好に表示させることができるが、左方向へパン操作、或いは下方向へチルト操作しても同様の表示動作をする。図2(b)、図2(c)は左方向へパン操作した場合を示し、中心M1,M2同士が最も接近した図2(b)に示す位置において50%以上と判断したら表示エリアPmの移動を一時的に停止し、その後図2(c)に示す分割エリアP4を表示させて移動は終了する動作を示している。
そして、図2(d)、図2(e)は下方向へチルト操作した場合を示し、中心M1,M2同士が最も接近した、図2(d)に示す位置において50%以上と判断したら表示エリアPmの移動を一時的に停止し、その後図2(e)に示す分割エリアP8を表示させて移動は終了する動作を示している。
また、この実施形態では、表示エリアPmの中心M1と顔エリアM2の中心を求めて、両者が最も近づいた時点で表示エリアPmの移動を一時停止させているが、中心同士の距離を求めずに顔エリアEが最も大きく表示される位置で一時停止させても良い。図3は、このような中心同士の距離を求めずに映像の一時停止を行う制御例を示している。
十字キー29の操作(パンチルト操作)により、モニタ21の表示を人物が表示されている左下に移動させると、映像処理部26は表示エリアPmを左下のエリアP7方向へ斜めの移動を開始する。そして、顔検知部33が求めた顔エリアFの情報と表示エリアPmの移動情報をもとに、表示エリア判定部35が、顔エリアEが最も大きくモニタ21に表示される状態を把握する。
表示エリア判定部35は、具体的に、四角形の顔エリアEの周囲4辺と表示エリアPmの周囲4辺の位置を認識し、表示エリアPm内にある顔エリアEの何れかの辺が表示エリアPmの内部から外れる際に辺同士が重なる状態を認識し、この時に表示エリアPmに顔エリアEの含まれる割合を演算し、その情報を親機CPU32に出力する。
親機CPU32は、表示エリア判定部35から得た情報を基に、顔エリアEが表示される割合が顔エリアE全体の50%以上であったら、その位置で所定時間停止するよう映像処理部26に停止信号を出す。映像処理部26は、停止信号を受けたら辺同士が重なった場所で表示エリアPmの移動を停止させ、所定時間が経過したら移動を再開し、分割エリアP7まで移動したら終了する。
図3(f)は、顔エリアEの上辺が表示エリアPmの上辺に重なった状態を示し、この状態で例えば3秒間停止し、図3(g)は分割エリアP7に表示エリアPmが移動して、移動を終了した状態を示している。
また、図3(b)、図3(c)は、左方向へパン操作した場合を示し、右側の辺同士が重なった状態で顔エリアEの表示割合が50%以上であったら、表示エリアPmの移動を一時的に停止し、その後図3(c)に示す分割エリアP4を表示させて移動は終了する動作を示している。そして、図3(d)、図3(e)は、下方へチルト操作した場合を示し、図3(d)に示すように上辺同士が重なった状態で顔エリアEの表示割合が50%以上であったら、表示エリアPmの移動を一時的に停止し、その後図3(e)に示す分割エリアP8を表示させて移動は終了する動作を示している。
このように、パンチルト操作により、中央の分割エリアを表示した画面から隣接する分割エリアに移動すが、顔エリアの辺と表示エリアの辺を認識させることで人物の顔の位置に合わせて画面の移動が止まるので、来訪者の顔を確認しやすい。そして、パンチルト操作は、ワンタッチ操作で顔画像を表示できるので、十字キーを顔が表示されるまで押し続けるような面倒な操作が必要なく、利便性が良い。
また、人物の表示が不十分な場合は、映像の移動を停止させないので、不必要な画面移動の停止がなく、人物認証をスムーズに行うことができる。
尚、上記実施形態では、子機カメラ14の撮像映像を9分割しているが、他の数の分割例えば25分割しても良いし、分割は均等な分割でなくても良い。
また、呼び出しを受けた際に表示される映像は、最初から分割した中央部を拡大した映像であっても良いし、顔エリアEは四角形でなくとも良く、例えば円形として演算しても良い。
更に、顔エリアEの50%以上が表示された場合に一時停止させているが、更に割合を大きく70%以上としても良いし、逆に割合を限定せずに最接近したらその位置で停止させても良い。
1・・玄関子機、2・・居室親機、14・・子機カメラ(カメラ)21・・モニタ、26・・映像処理部、27・・モニタボタン、28・・映像切替ボタン、29・・十字キー(パンチルト操作部)、32・・親機CPU(映像移動制御部)、33・・顔検知部、34・・表示エリア検知部、35・・表示エリア判定部、Pm・・表示エリア、E・・顔エリア、M1・・表示エリアの中心、M2・・顔エリアの中心。

Claims (4)

  1. 来訪者が居住者を呼び出して通話する機能、及び来訪者を撮像するカメラを備えた玄関子機と、前記玄関子機からの呼び出しを受けて居住者が応答する機能、及び前記カメラで撮像された映像を表示するモニタを備えた居室親機とを有するテレビインターホン装置であって、
    前記居室親機は、前記カメラの撮像映像を予め複数のエリアに分割したうちの所定エリアを拡大して前記モニタに表示させる映像切替ボタンと、
    前記モニタに表示された前記拡大映像をパンチルト操作するパンチルト操作部と、
    パンチルト操作を受けて、前記モニタの表示映像を隣接する前記エリアに移動させる映像処理部と、
    前記カメラの撮像映像から人物の顔を検知して、顔の位置及び大きさを判断して顔エリアを生成する顔検知部と、
    前記モニタに表示されている映像における前記顔エリアの割合を判断する表示エリア判定部と、
    前記モニタの表示映像のパンチルトを制御する映像移動制御部とを有し、
    前記映像移動制御部は、パンチルト操作に従い前記映像処理部が前記モニタに表示する前記エリアを移動する途中で、前記表示エリア判定部が前記顔エリアの表示割合が最大となる状態を判定したら、映像の移動をその最大表示状態で停止させ、その後一定時間が経過したら移動を再開させることを特徴とするテレビインターホン装置。
  2. 前記表示エリア判定部が顔エリアの表示割合が最大となる前記表示エリアの移動部位を判定しても、その最大値が顔エリア全体の50%未満の場合は、前記映像移動制御部は移動を停止させないことを特徴とする請求項1記載のテレビインターホン装置。
  3. 前記顔検知部は、前記顔エリアを四角形或いは円で生成し、
    前記表示エリア判定部は、前記四角形或いは円が前記モニタに表示される割合で判定することを特徴とする請求項2記載のテレビインターホン装置。
  4. 前記表示エリア判定部は、顔エリアの中心位置と表示エリアの中心位置を求め、前記中心位置間の距離を基に前記顔エリアの表示割合が最大となる前記表示エリアの移動部位を判定することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のテレビインターホン装置。
JP2009221173A 2009-09-25 2009-09-25 テレビインターホン装置 Expired - Fee Related JP5171772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221173A JP5171772B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 テレビインターホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221173A JP5171772B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 テレビインターホン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011071748A true JP2011071748A (ja) 2011-04-07
JP5171772B2 JP5171772B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=44016586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009221173A Expired - Fee Related JP5171772B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 テレビインターホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5171772B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150121114A (ko) * 2013-03-27 2015-10-28 후아웨이 디바이스 컴퍼니 리미티드 픽처 출력 방법 및 장치
JP2016189570A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 アイホン株式会社 インターホン装置
JP2019161483A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末および画像切り出し方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630416A (ja) * 1992-05-11 1994-02-04 Sharp Corp 表示拡大機能付きテレビドアホン
JP2008211500A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Aiphone Co Ltd テレビインターホン装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630416A (ja) * 1992-05-11 1994-02-04 Sharp Corp 表示拡大機能付きテレビドアホン
JP2008211500A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Aiphone Co Ltd テレビインターホン装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150121114A (ko) * 2013-03-27 2015-10-28 후아웨이 디바이스 컴퍼니 리미티드 픽처 출력 방법 및 장치
KR101670377B1 (ko) 2013-03-27 2016-10-28 후아웨이 디바이스 컴퍼니 리미티드 픽처 출력 방법 및 장치
JP2016189570A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 アイホン株式会社 インターホン装置
JP2019161483A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末および画像切り出し方法
JP7113347B2 (ja) 2018-03-14 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末、画像切り出し方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5171772B2 (ja) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160210105A1 (en) Method, device and system for projection on screen
JP5294889B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2007150452A (ja) テレビドアホン装置
US20120140017A1 (en) Video displaying apparatus and controlling method thereof
JP2016213674A (ja) 表示制御システム、表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP5171772B2 (ja) テレビインターホン装置
JP2022133267A (ja) 端末装置、画像切り出し方法、および画像切り出しプログラム
JP4960270B2 (ja) インターホン装置
KR20070113578A (ko) 화상통화 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 이를 이용한화상처리 방법
JP2009171259A (ja) 顔認証による画面切替装置、方法、プログラム及び携帯電話機
JP5750590B2 (ja) 撮像装置及びインターホン装置、インターホンシステム
JP5254947B2 (ja) 集合住宅インターホンシステム
JP4917454B2 (ja) インターホン装置
KR20110090623A (ko) 얼굴추적이 가능한 홈네트워크 단말 및 그 단말에서의 얼굴추적방법
JP3731712B2 (ja) ドアホン装置
JP2007251756A (ja) 撮像装置
JP5215266B2 (ja) インターホン装置
JP2009230318A (ja) テレビインターホン装置
JP2016025418A (ja) ズーム・スクロール機能を備えたインターホンシステム
JP5891391B2 (ja) 撮像装置
TWI754255B (zh) 影像處理系統、影像處理方法及程式
JP2010141429A (ja) 監視システム
JP2011114734A (ja) テレビインターホン装置
JPH0870448A (ja) パンチルトテレビドアホン装置
JP2010034810A (ja) インターホン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5171772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees