JP2011071591A - 印刷装置および印刷方法 - Google Patents

印刷装置および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011071591A
JP2011071591A JP2009218633A JP2009218633A JP2011071591A JP 2011071591 A JP2011071591 A JP 2011071591A JP 2009218633 A JP2009218633 A JP 2009218633A JP 2009218633 A JP2009218633 A JP 2009218633A JP 2011071591 A JP2011071591 A JP 2011071591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
image
still
unit
moving image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009218633A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Noma
喜樹 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009218633A priority Critical patent/JP2011071591A/ja
Publication of JP2011071591A publication Critical patent/JP2011071591A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】動画の中から所望の静止画像を容易に選択して印刷する印刷装置を提供する。
【解決手段】プリンター10は、動画像が入力される動画像入力部50と、入力された動画像のシーン変化に基づいて静止画像を切り出す静止画像切り出し部52と、切り出した静止画像を保存する静止画像保存部56と、保存した静止画像が含むオブジェクトに基づいて、静止画像を分類する静止画像分類部58と、静止画像を分類したオブジェクトの少なくとも1つが選択されるオブジェクト選択部60と、選択されたオブジェクトに基づいて分類された静止画像の少なくとも1つが選択される画像選択部66と、選択された画像を印刷する印刷部68と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、印刷装置および印刷方法に関する。
近年、デジタルビデオ機器の普及により、デジタル動画を扱うことが容易になっている。デジタル動画には、デジタルカメラで録画した日常風景やテレビの情報番組など、様々な種類が存在する。このようなデジタル動画の中から、ユーザーが所望する人物や物体等のオブジェクトが写る静止画像を切り出す方法として、デジタル動画におけるチャプターの先頭の画像を切り出したり、時間的なタイミングで画像を切り出したり、ユーザーが動画を視聴して希望の画像を切り出したりしていた。ところが、これらの方法では、所望の画像を切り出せなかったり、動画を視聴するのに多くの時間が掛かったりするため、例えば、下記特許文献1に示す方法が提案されている。
このような方法では、動画中の連続する各フレームをそれぞれ比較して、類似する画像か否かを判定する。そして、判定の結果、類似するフレームが所定数以上連続する場合、静止画に適するフレームであると判定して、選択したフレームを印刷する。
特開2008−130050号公報
しかしながら、上記の方法では、類似する画像も抽出されて印刷されるため、動画の中から所望のオブジェクトが写る静止画像のみを抽出して印刷するのに手間がかかるという問題を有した。本発明は、動画の中から所望の静止画像を容易に選択して印刷することを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本適用例にかかる印刷装置は、動画像が入力される動画像入力部と、前記動画像入力部に入力された前記動画像のシーン変化に基づいて静止画像を切り出す静止画像切り出し部と、前記静止画像切り出し部が切り出した前記静止画像を保存する静止画像保存部と、前記静止画像保存部に保存した前記静止画像が含むオブジェクトに基づいて、前記静止画像を分類する静止画像分類部と、前記静止画像分類部が前記静止画像を分類した前記オブジェクトの少なくとも1つが選択されるオブジェクト選択部と、前記オブジェクト選択部で選択された前記オブジェクトに基づいて分類された前記静止画像の少なくとも1つが選択される画像選択部と、前記画像選択部で選択された前記静止画像を印刷する印刷部と、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、シーンの変化に基づいて動画像から静止画像を切り出して保存し、静止画像が含むオブジェクトに基づいて保存した静止画像を分類し、所望のオブジェクトが選択され、更に、選択されたオブジェクトに基づき分類された静止画像の中から所望の静止画像が選択されて、選択された静止画像が印刷される。従って、シーンの変化に基づいて静止画像が切り出されるため、動画像に写るオブジェクトを遍く抽出でき、抽出したオブジェクトから所望のオブジェクトを含む静止画像を選択し、選択した静止画像を印刷するため、ユーザーは動画に写るオブジェクトの中から、所望の静止画像を容易に選択し、選択した静止画像を印刷することができる。
[適用例2]
上記適用例にかかる印刷装置において、前記静止画像切り出し部は、前記動画像のシーンの切り替わりを検出し、シーンが切り替わった前記静止画像を切り出しても良い。
[適用例3]
本適用例にかかる印刷方法は、動画像が入力される動画像入力工程と、前記動画像入力工程で入力された前記動画像のシーン変化に基づいて静止画像を切り出す静止画像切り出し工程と、前記静止画像切り出し工程で切り出された前記静止画像を保存する静止画像保存工程と、前記静止画像保存工程で保存した前記静止画像が含むオブジェクトに基づいて、前記静止画像を分類する静止画像分類工程と、前記静止画像分類工程で前記静止画像を分類した前記オブジェクトの少なくとも1つが選択されるオブジェクト選択工程と、前記オブジェクト選択工程で選択された前記オブジェクトに基づいて分類された前記静止画像の少なくとも1つが選択される画像選択工程と、前記画像選択工程で選択された前記静止画像を印刷する印刷工程と、を有することを特徴とする。
このような方法によれば、シーンの変化に基づいて動画像から静止画像を切り出して保存し、静止画像が含むオブジェクトに基づいて保存した静止画像を分類し、所望のオブジェクトが選択され、更に、選択されたオブジェクトに基づき分類された静止画像の中から所望の静止画像が選択されて、選択された静止画像が印刷される。従って、シーンの変化に基づいて静止画像が切り出されるため、動画像に写るオブジェクトを遍く抽出でき、抽出したオブジェクトから所望のオブジェクトを含む静止画像を選択し、選択した静止画像を印刷するため、ユーザーは動画に写るオブジェクトの中から、所望の静止画像を容易に選択し、選択した静止画像を印刷することができる。
本発明の実施形態に係る印刷装置であるプリンターのハードウェア構成を示す図。 プリンターの機能構成を示すブロック図。 オブジェクト選択ウィンドウの一例を示す図。 印刷対象画像選択部の一例を示す図。 プリンターの処理の流れを示すフローチャート。 静止画像を切り出す処理の流れを示すフローチャート。 静止画像をオブジェクト毎に分類する処理の流れを示すフローチャート。
以下、印刷装置について図面を参照して説明する。
(実施形態)
図1は、本発明の実施形態に係る印刷装置であるプリンター10のハードウェア構成を示す図である。このプリンター10は、RMC(Removable Memory Controller)12と、RAM(Random Access Memory)16と、CPU(Central Processing Unit)14と、表示制御部18と、外部I/F(Inter Face)22と、ROM(Read Only Memory)24と、フラッシュメモリー26と、印刷制御部28と、操作部32、画像処理回路34とを備え、これらはバス36により、種々の信号が授受可能に接続されている。このプリンター10は、画像のデータを含む画像ファイルを読み込み、読み込んだ画像ファイルに含まれる画像データが示す画像を印刷する所謂スタンドアロン型プリンターである。画像ファイルは、静止画像ファイルに加えて、動画像ファイルを読み込むことができる。この場合、動画像ファイルの中から所望の静止画像を選択して印刷できる。また、このプリンター10は、PC(Personal Computer)42のプリンタードライバーで生成された印刷データを入力し、入力したデータに基づいた印刷も可能である。更に、このプリンター10は、印刷機能に加えて、スキャナー機能やコピー機能等を具備した多機能プリンターであっても良い。尚、本実施形態では、動画像ファイルが入力された場合を想定し、入力された動画像ファイルに対する処理について説明する。
RMC12は、図示しないコネクターを介してリムーバブルメモリー40に接続され、このリムーバブルメモリー40とRAM16やフラッシュメモリー26との間でデータ転送を制御する。リムーバブルメモリー40は、カード型メモリーカードでもよいし、その他の繰り返し書き込み可能な不揮発性記憶媒体であってもよい。
外部I/F22は、PC42、デジタルビデオカメラ44および図示を略したカメラ付携帯型電話端末などの外部システムと通信するためのUSB(Universal Serial Bus)コントローラー、USBコネクターなどを備える。通信規格はUSBに限らず、IEEE1394、赤外線、イーサネット(登録商標)などの規格でもよい。
CPU14は、プリンター10の各部を制御する中央制御部であり、フラッシュメモリー26やROM24に格納されている制御プログラムを実行することにより、各部を制御して印刷を実行する。RAM16は、各種のプログラムやデータが一時的に格納される揮発性メモリーであり、フラッシュメモリー26は、制御プログラム、色空間変換プログラムなど各種のプログラムやデータを記憶している不揮発性メモリーである。これら各種のプログラムやデータは、コンピューターで読み取り可能な記憶媒体からRAM16やフラッシュメモリー26に転送されてもよいし、遠隔地のサーバーから通信ネットワークを経由して、RAM16やフラッシュメモリー26に転送されてもよい。
表示制御部18は、図示を略したグラフィックコントローラーやVRAM(Video Random Access Memory)等などを備え、この表示制御部18に接続された液晶表示体などのディスプレー20に対して表示信号を生成する。尚、ディスプレー20に文字や画像を表示するために必要なフレームメモリー領域は、図示を略したVRAMに確保してもよく、また、RAM16の一部領域に割り当ててもよい。フレームメモリー領域に書き込まれたデータは、グラフィックコントローラーによって定期的に読み出され、ディスプレー20に表示される文字や画像が更新される。
画像処理回路34は、圧縮されているデジタル画像の伸張処理、γ補正、カラーマッチング、シャープネス補整処理・階調補整処理などの画像補整処理、分版処理、ハーフトーニング、インタレース処理などをCPU14と協働して実行し、印刷データを生成する画像処理LSIである。なお、画像処理回路34は、例えばDSP(Digital Signal Processor)で構成されてもよい。また、これらの処理をCPU14によるプログラム処理によって実行してもよい。
印刷制御部28は、画像処理回路34で生成された印刷データに基づいてインクジェット方式で用紙に画像を形成するための印刷ユニット30の動作を制御する。この印刷ユニット30は、記録ヘッド、記録ヘッドの往復移動機構、給排紙機構などを備える。尚、本実施形態1では、カラーインクジェット方式を採用するが、カラーに限定されるものでは無く、モノクロ専用のプリンターでも良い。また、印刷方式は、インクジェット方式に限定されず、レーザー方式、サーマル方式およびドットインパクト方式などのいかなる印刷方式でも良い。
操作部32は、ユーザーのメニュー操作や印刷要求を受け付けるための操作ボタン、ジョグダイヤル、その他各種のボタンを備えている。所定のモードで特定のボタンが押されると、そのモードに応じた各種の要求がプリンター10に入力される。
図2は、プリンター10の機能構成を示すブロック図である。このプリンター10は、動画像入力部50と、静止画像切り出し部52と、静止画像保存部56と、静止画像分類部58と、オブジェクト選択部60と、画像表示部64と、印刷対象画像選択部66と、印刷部68とを備える。また、静止画像切り出し部52は、シーン切り替わり検出部54を備え、静止画像分類部58は、オブジェクト抽出部59を備える。各機能部は、前記したハードウェア資源と、ROM24やフラッシュメモリー26等に記憶された種々のソフトウェアとが有機的に協働することによりそれぞれの機能を実現している。
動画像入力部50は、動画像のデータファイルが入力される。本実施形態では、このデータファイルは、リムーバブルメモリー40やデジタルビデオカメラ44等から入力され、MPEG規格のようなデータ圧縮のための規格に従い、動画像データが圧縮された様態を想定する。動画像入力部50に入力されたデータファイルは、静止画像切り出し部52に送られる。
静止画像切り出し部52は、動画像入力部50から送られるデータファイルに対してデータ伸張処理を必要に応じて施した後、動画像から静止画像のフレームを切り出す。本実施形態では、動画像データから切り出した静止画像に対して、シーン切り替わり検出部54が順次切り出される静止画像からシーンの切り替わりを検出し、シーンが切り替わった静止画像データを静止画像保存部56に記憶する。尚、シーン切り替わり検出部54がシーンの切り替わりを検出する方法は、例えば、特開平9−130732号公報に開示されているシーンチェンジ検出方法等の公知の方法を採用できる。尚、静止画像を切り出すタイミングは、シーンの切り替わりのみに限定されるものではなく、動画像中に占めるオブジェクトの割合が一連のシーンの中で最大値となる場合や、所定の設定値を超えた場合を検出して併用しても良い。
静止画像分類部58は、静止画像保存部56に保存される静止画像データを読み込み、読み込んだ静止画像をオブジェクト毎に分類する。本実施形態では、オブジェクト抽出部59が静止画像に写る被写体を識別し、識別した被写体をオブジェクトとして抽出する。オブジェクト抽出部59が静止画像からオブジェクトを抽出する技術は、例えば、特開2001−273493号公報に開示されているオブジェクト検索方法等の公知の方法を採用できる。オブジェクト抽出部59が抽出したオブジェクトは、例えば、人物A、人物B、自動車A、自動車B・・・のように分類され、オブジェクト選択部60および印刷対象画像選択部66から参照される。尚、静止画像を分類するオブジェクトは、ユーザーにより予め指定されても良い。
オブジェクト選択部60は、静止画像分類部58が分類したオブジェクトの中から、少なくとも1つのオブジェクトがユーザーにより選択される。本実施形態では、オブジェクト選択部60は、画像表示部64にユーザーインターフェイスとして表示される。図3は、画像表示部64に表示されるオブジェクト選択ウィンドウ70の一例を示す。このオブジェクト選択ウィンドウ70には、抽出されたオブジェクト名が分類されて抽出された枚数の多い順に表示され、オブジェクト名の右側には、それぞれのオブジェクトが抽出された枚数情報74が表示される。また、枚数情報の右側には、抽出した画像を見るためのボタン76が表示される。このボタン76が押下された場合、図示を略したウィンドウが画像表示部64に表示され、対応するオブジェクトの画像が順次表示される。この場合、対象のオブジェクトが動画の画面に現れるまで早送りで再生され、対象のオブジェクトが写っている間は通常の速度で再生される。その後、対象のオブジェクトが動画の画面から消えると再度早送りで再生されても良い。また、対象のオブジェクトが抽出され、動画として再生されても良い。
ユーザーは、所望のオブジェクト名を操作ボタン等で選択し、対応するチェックボックス72をチェックしてOKボタン78を押下することで、オブジェクトを選択できる。また、ユーザーがキャンセルボタン80を押下すると、オブジェクトは選択されることなく終了する。また、オブジェクト選択部60で選択されたオブジェクトに関する情報は、印刷対象画像選択部66に送られる。
図2に戻り、印刷対象画像選択部66は、オブジェクト選択部60で選択されたオブジェクトを含む画像の中から、印刷を行う少なくとも1つの画像がユーザーにより選択される。選択された画像のデータは、印刷部68に送られて印刷される。本実施形態では、印刷対象画像選択部66は、画像表示部64にユーザーインターフェイスとして表示される。図4は、画像表示部64に表示される印刷対象画像選択ウィンドウ82の一例を示す。この印刷対象画像選択部66では、オブジェクト選択ウィンドウ70で「人物Aの画像」が選択されたことを想定し、静止画像分類部58を参照して人物Aの画像を収集し、このウィンドウに表示する。尚、表示される画像は静止画に限定されず、動画であっても良い。
ユーザーは所望の画像を操作ボタン等で選択する。選択された画像は、他の画像と区別可能に表示される。更に、ユーザーが印刷ボタン86を押下することで、選択された画像に関するデータは印刷部68に送られ、予め設定された印刷設定に従い、順次印刷される。また、ユーザーがキャンセルボタン88を押下すると、オブジェクトは選択されることなく終了する。
次に、図5は、プリンター10の処理の流れを示すフローチャートである。処理が開始されると、CPU14は、動画像データを読み込む(ステップS100)。次に、CPU14は、静止画像を切り出す(ステップS105)。ここで、静止画像を切り出す処理の詳細を、図6に示すフローチャートに基づいて説明する。
最初に、CPU14は、動画像データから最初の1枚の静止画像を切り出す(ステップS200)。次に、CPU14は、動画像データから次の1枚の静止画像を切り出す(ステップS205)。ここで、CPU14は、今回切り出した画像と、その前に切り出した画像とは撮影されているシーンが異なるか、否かを判定する(ステップS210)。
ここで、2つの画像のシーンが同じである場合(ステップS210でNo)、CPU14は、動画像データから次の1枚の静止画像を切り出す工程(ステップS205)に戻る。他方で、2つの画像のシーンが異なる場合(ステップS210でYes)、CPU14は、シーンが変化した静止画像を保存する(ステップS215)。続いて、CPU14は、全ての静止画像を切り出したか、否かを判定し(ステップS220)、全ての静止画像を切り出していない場合(ステップS220でNo)、CPU14は、動画像データから次の1枚の静止画像を切り出す工程(ステップS205)に戻る。また、全ての静止画像を切り出した場合(ステップS220でYes)、CPU14は、静止画像を切り出す工程(ステップS105)を終了する。
図5に戻り、CPU14は、静止画像をオブジェクト毎に分類する(ステップS110)。ここで、静止画像をオブジェクト毎に分類する処理の詳細を、図7に示すフローチャートに基づいて説明する。最初に、CPU14は、1枚の静止画像を読み込む(ステップS300)。次に、CPU14は、読み込んだ静止画像からオブジェクトを検索する(ステップS305)。次に、CPU14は、読み込んだ静止画像にオブジェクトが含まれるか、否かを判定する(ステップS310)。ここで、読み込んだ静止画像にオブジェクトが含まれない場合(ステップS310でNo)、CPU14は、1枚の静止画像を読み込む工程(ステップS300)に戻る。他方で、読み込んだ静止画像にオブジェクトが含まれる場合(ステップS310でYes)、CPU14は、読み込んだ静止画像を分類する(ステップS315)。
続いて、CPU14は、全ての静止画像を読み込んだか、否かを判定し(ステップS320)、全ての静止画像を読み込んでいない場合(ステップS320でNo)、CPU14は、1枚の静止画像を読み込む(ステップS300)に戻る。また、全ての静止画像を読み込んだ場合(ステップS320でYes)、CPU14は、静止画像をオブジェクト毎に分類する(ステップS110)を終了する。
図5に戻り、CPU14は、分類した結果を表示する(ステップS115)。次に、CPU14は、オブジェクトがユーザーにより選択されたか、否かを判定する(ステップS120)。ここで、オブジェクトがユーザーにより選択されなかった場合(ステップS120でNo)、一連の処理を終了する。他方で、オブジェクトがユーザーにより選択された場合(ステップS120でYes)、オブジェクトを含む画像を表示する(ステップS130)。続いて、CPU14は、印刷する画像がユーザーに選択されたか、否かを判定する(ステップS135)。ここで、印刷する画像が選択されなかった場合(ステップS135でNo)、一連の処理を終了する。他方で、印刷する画像が選択された場合(ステップS135でYes)、CPU14は選択された画像を印刷し(ステップS140)、一連の処理を終了する。
以上述べた実施形態によれば、以下のような効果を奏する。
(1)動画像の中から抽出されたオブジェクトは、シーンごとに分類されて表示されるため、ユーザーは所望のオブジェクトが写った画像を容易に選択し、印刷することができる。
本発明の実施形態について、図面を参照して説明したが、具体的な構成は、この実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、抽出されたオブジェクトに関する情報や、選択されたオブジェクトが含む画像データは保存され、ユーザーの都合に合わせて後刻印刷しても良い。また、以上のような手法を実施する装置は、単独の装置によって実現される場合もあれば、複数の装置を組み合わせることによって実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。
10…プリンター、12…RMC、14…CPU、16…RAM、18…表示制御部、20…ディスプレー、22…外部I/F、24…ROM、26…フラッシュメモリー、28…印刷制御部、30…印刷ユニット、32…操作部、34…画像処理回路、36…バス、40…リムーバブルメモリー、42…PC、44…デジタルビデオカメラ、50…動画像入力部、52…静止画像切り出し部、54…シーン切り替わり検出部、56…静止画像保存部、58…静止画像分類部、59…オブジェクト抽出部、60…オブジェクト選択部、64…画像表示部、66…印刷対象画像選択部、68…印刷部、70…オブジェクト選択ウィンドウ、72…チェックボックス、74…枚数情報、76…ボタン、78…OKボタン、80…キャンセルボタン、82…印刷対象画像選択ウィンドウ、86…印刷ボタン、88…キャンセルボタン。

Claims (3)

  1. 動画像が入力される動画像入力部と、
    前記動画像入力部に入力された前記動画像のシーン変化に基づいて静止画像を切り出す静止画像切り出し部と、
    前記静止画像切り出し部が切り出した前記静止画像を保存する静止画像保存部と、
    前記静止画像保存部に保存した前記静止画像が含むオブジェクトに基づいて、前記静止画像を分類する静止画像分類部と、
    前記静止画像分類部が前記静止画像を分類した前記オブジェクトの少なくとも1つが選択されるオブジェクト選択部と、
    前記オブジェクト選択部で選択された前記オブジェクトに基づいて分類された前記静止画像の少なくとも1つが選択される画像選択部と、
    前記画像選択部で選択された前記静止画像を印刷する印刷部と、を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置において、
    前記静止画像切り出し部は、前記動画像のシーンの切り替わりを検出し、シーンが切り替わった前記静止画像を切り出すことを特徴とする印刷装置。
  3. 動画像が入力される動画像入力工程と、
    前記動画像入力工程で入力された前記動画像のシーン変化に基づいて静止画像を切り出す静止画像切り出し工程と、
    前記静止画像切り出し工程で切り出された前記静止画像を保存する静止画像保存工程と、
    前記静止画像保存工程で保存した前記静止画像が含むオブジェクトに基づいて、前記静止画像を分類する静止画像分類工程と、
    前記静止画像分類工程で前記静止画像を分類した前記オブジェクトの少なくとも1つが選択されるオブジェクト選択工程と、
    前記オブジェクト選択工程で選択された前記オブジェクトに基づいて分類された前記静止画像の少なくとも1つが選択される画像選択工程と、
    前記画像選択工程で選択された前記静止画像を印刷する印刷工程と、を有することを特徴とする印刷方法。
JP2009218633A 2009-09-24 2009-09-24 印刷装置および印刷方法 Withdrawn JP2011071591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218633A JP2011071591A (ja) 2009-09-24 2009-09-24 印刷装置および印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009218633A JP2011071591A (ja) 2009-09-24 2009-09-24 印刷装置および印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011071591A true JP2011071591A (ja) 2011-04-07

Family

ID=44016463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009218633A Withdrawn JP2011071591A (ja) 2009-09-24 2009-09-24 印刷装置および印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011071591A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7956895B2 (en) Image output device, image processing apparatus, image output and image processing system, and method therefore
JP4241228B2 (ja) 撮像装置
US9723177B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and image forming apparatus
JP2012027687A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2007158536A (ja) 画像出力方法、画像出力装置及びプログラム
US20080144126A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
JP4930615B2 (ja) 出力装置及びプログラム
JP6417752B2 (ja) ネットワークカメラシステム、情報処理方法、プログラム
JP6882043B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法
JP6627559B2 (ja) 画像プリント方法、画像プリント装置、画像プリントシステム、及びプログラム
JP2011071591A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2014035575A (ja) 画像処理装置及びその制御プログラム
US20200036846A1 (en) Image processing apparatus with direct print function, control method therefor, and storage medium
US20040141206A1 (en) Printer to print out motion picture data and a control method thereof
JP5195317B2 (ja) カメラ装置、及び撮影方法、撮影制御プログラム
JP6743447B2 (ja) サーバプログラム、画像生成装置及び画像データ生成方法
JP4358057B2 (ja) コンピュータ装置及び画像処理プログラム
US20120026552A1 (en) Image processing apparatus and method for controlling the same
JP2010108238A (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びにプログラム
JP2007045022A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2006005952A (ja) 電子カメラ、画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JP4085786B2 (ja) ディジタルカメラ、印刷システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006074602A (ja) 撮像装置
JP4311747B2 (ja) 画像再生装置及びその制御方法並びにプリントシステム
JP2005080076A (ja) 印刷システム、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121204