JP2011067363A - 天板取付収納具 - Google Patents

天板取付収納具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011067363A
JP2011067363A JP2009220623A JP2009220623A JP2011067363A JP 2011067363 A JP2011067363 A JP 2011067363A JP 2009220623 A JP2009220623 A JP 2009220623A JP 2009220623 A JP2009220623 A JP 2009220623A JP 2011067363 A JP2011067363 A JP 2011067363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
storage
lid
tool
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009220623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5308975B2 (ja
Inventor
Yasuro Ashida
安寿朗 芦田
Yoichi Minamiura
陽一 南浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Naigai KK
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Naigai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd, Naigai KK filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009220623A priority Critical patent/JP5308975B2/ja
Publication of JP2011067363A publication Critical patent/JP2011067363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308975B2 publication Critical patent/JP5308975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】電気機器の配線作業が容易にでき、放熱性を有したものでありながら、天板上を見栄えよくすることができる天板取付収納具を提供する。
【解決手段】天板5に設けられた天板開口部50に取り付けられる天板取付収納具1であって、前記天板開口部の両端に嵌め込まれた一対の枠体部2と、断面略L字型で構成され一対の前記枠体部の間に挟持された収納板材3と、前記収納板材の上方を覆うカバー部4とを備えていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、カウンターや机など天板に設けられる天板取付収納具に関する。
カウンターや机などの天板の上にはパソコン、電話などの電気機器を置くことが多くなり、これらがリビングのような人の目につきやすい場所に設けられている場合は、電気機器の配線が天板上に複数配されていたり、余剰した配線が天板上にあると雑多な印象を与えかねない。
そこで天板に開口部を設け、この開口部に電機機器の余剰した配線などを収納するための収納具を嵌め入れて構成された天板取付収納具が知られている。
例えば下記特許文献1には、上下に貫通した枠体と、枠体の上部開口を開閉自在に被覆する蓋体とを備え、蓋体を枠体に開閉自在に枢着するとともに、蓋体に分離可能な小蓋片が設けられたカバー装置が記載されている。
これによれば、カバー装置から取り出す配線が少ないときには、蓋体全体を開放することなく、上述の小蓋片を取り外してその空所から配線を引き出すことができる。またカバー装置から取り出される配線が多いときなどは、蓋体を枠体から取り外し、その取り外した蓋体は枠体内に収納することができる。
また下記特許文献2には、天板に形成した開口部に、天板の一部を挟み込んだ状態で第1のボックス本体要素と第2のボックス本体要素とを連結し、天板に支持させるように取り付けられた収納ボックスが開示されている。
これによれば、天板にねじ孔を設けるなどの加工を施すことなく、天板に対する上下動を禁止した状態でボックス本体を取り付けることができるとされている。
実公平6−14572号公報 特開2001−161449号公報
しかしながら上記特許文献1に記載のものは、収納具というよりは配線をカバーする装置であって、枠体が上下に貫通した構成となっているため、枠体の下方から配線を取り出す必要があり作業性が悪い。また例えばACアダプタなど熱を発するものが収納された場合に熱を逃がす放熱性を有したものではない。
上記特許文献2に記載のものは、収納部分の上下及び四方が覆われた完全な箱体からなるため、天板取付収納具から天板の下方へ配線を引き出すことができない。またこれも上述のような放熱性を有したものではない。
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、電気機器の配線作業が容易にでき、放熱性を有したものでありながら、天板上を見栄えよくすることができる天板取付収納具を提供することを目的とする。
本発明に係る天板取付収納具は、天板に設けられた天板開口部に取り付けられる天板取付収納具であって、前記天板開口部の両端に嵌め込まれた一対の枠体部と、断面略L字型で構成され一対の前記枠体部の間に挟持された収納板材と、前記収納板材の上方を覆うカバー部とを備えていることを特徴とする。
これによれば、天板開口部に嵌め込まれた状態で取り付けられ、収納板材の上方はカバー部で覆われているので、天板を上方からみたときには天板取付収納具内に収納されたものが見えず、天板上の見栄えをよくすることができる。
また収納板材が断面略L字型で構成されているので、一対の枠体部間に挟持された状態においては開放された空間が形成され、この空間を利用して電気機器の配線作業を容易に行うことができ、またこの開放された空間が放熱空間となり放熱性を有したものとすることができる。
本発明において前記カバー部は、前記枠体部に保持された蓋体と、前記収納板材に片持ち支持された軟質の弾性片とを有するものとしてもよい。
これによれば、弾性片は弾性を備えているので、例えば天板取付収納具内から配線を引き出す場合は、カバー部全体を開閉することなく、弾性片を変形させて任意の位置から容易に配線を引き出すことができる。このとき、弾性片は軟質で構成されているので、配線を傷つけたりすることがない。そしてこの場合でも枠体部に係止される蓋体によって収納板材の上方が覆われているので、天板取付収納具内に収納されたものが見えず、見栄えがよい。
本発明において前記蓋体は、着脱自在に取り付けられる構造としてもよい。
これによれば、天板取付収納具を天板開口部に取り付けた後でも、蓋体のみを着脱すれば、収納物を収納したり或いは取り出したりする作業がしやすい。
本発明において前記枠体部は、放熱空所を有するものとしてもよい。
これによれば、ACアダプタなどの熱を放出するものを収納する場合、枠体部の放熱空所から放熱させることができる。またここから配線を引き出すこともできる。
本発明に係る天板取付収納具によれば、電気機器の配線作業が容易にでき、放熱性を有したものでありながら、天板上を見栄えよくすることができる。
本発明の一実施形態の天板取付収納具を示す分解斜視図である。 同天板取付収納具内にテーブルタップを収納した状態を示す概略斜視図である。 (a)及び(b)は同天板取付収納具の天板への取付状態を示した断面図である。 同天板取付収納具の天板への取付状態を示した正面図である。 同天板取付収納具の天板への取付状態を示した図であり、天板を下方から見上げた状態を示した斜視図である。 (a)及び(b)は同天板取付収納具の変形例を示す図であり、天板への取付状態を示した断面図である。
以下に本発明における実施の形態の一例について、図1〜図5に基づいて説明する。
本実施形態では、天板取付収納具1をカウンターデスクとして使用される天板5に取り付けた場合について説明する。
図に示した天板取付収納具1は、天板5に設けられた天板開口部50に取り付けられ、天板開口部50の両端に嵌め込まれた一対の枠体部2と、断面略L字型で構成され一対の枠体部2の間に挟持された収納板材3と、収納板材3の上方を覆うカバー部4とを備えている。
天板5の形状及び寸法などは適宜設置スペースに応じて設定されるものであって、特に限定されるものではないが、図例のものは長方形状の板体からなるものを示している。
天板5を壁面(不図示)に沿って設けられ、この天板5は下面側から適宜間隔を空けて設けられた2個の天板固定具8(図4及び図5参照)によって固定支持されている。天板固定具8の設置数は天板5の長さなどによって適宜設定される。
天板5は無垢材、集成材などの木質材からなり、例えばその表面はフッ素やシリコンなどで塗装仕上げがなされているものとしてもよいし、樹脂製化粧シートが貼り付けられたものとしてもよい。
天板開口部50は図1に示すように天板5の長手方向に沿うように天板5の壁面寄りに平面視して長方形状に形成され、上下方向に貫通しており、天板開口部50の手前側のスペースには、パソコンや家庭用の小型ファクシミリ、電話、プリンタなどが置けるようになっている。
天板取付収納具1は、上述したように一対の枠体部2、収納板材3、カバー部4とを組み合わせて構成されている。
枠体部2は、硬質樹脂材又は金属製板材などからなり、枠体本体20と外向鍔部21と補強リブ22とを備え、枠体本体20には放熱空所20aと接合突起部20bと保持枠20cとカバー嵌合部20dとが形成されている。
枠体本体20は断面略L字型の収納板材3をその長手方向両端から挟持するように略方形に形成されており、その中央部分には放熱空所20aとなる開口が形成されている。枠体本体20は収納板材3の挟持方向に向かって突出した保持枠20cを備えており、この保持枠20cは枠体本体20の両側及び下方端に形成されている。保持枠20cには収納板材3の貫通孔3aと接合される接合突起部20bが3箇所形成されており、接合突起部20bは保持枠20cの下方側角部と壁面側の上方端部とに設けられている。
図1の拡大図に示すように接合突起部20bは鉤状の爪部で構成されており、後記する収納板材3に設けられた貫通孔3aに接合突起部20bを押し当てると爪部が貫通孔3aに引っかかるように嵌合し容易には取り外せない構造となっている。
枠体本体20の上方にはカバー部4が嵌合されるカバー嵌合部20dが形成されている。図3(a)に示すようにカバー嵌合部20dは、その上方より被せられるカバー部4の蓋体40の突条部40aと嵌合する切込溝20eを備えている。
この例では蓋体40の突条部40aが長手方向に2箇所形成されているので、2つの切込溝20eが設けられている。
枠体本体20の上方には外向きに略水平方向に突出した外向鍔部21が形成されており、この外向鍔部21が天板開口部50の両端周縁部に載置されるようにして取り付けられる。
図4に示すように天板開口部50に取り付けられた状態では、外向鍔部21が天板5の上に露出し、枠体本体20は天板開口部50内に嵌め入れられた状態となる。
なお、外向鍔部21の下方には外向鍔部21及び枠体本体20を補強支持する補強リブ22が形成されたものとしてもよい。図例のものは薄片状の補強リブ22が1つの枠体部2に3つ形成されている例を示している。
収納板材3はアルミなどの金属製板材又は耐熱性樹脂材を断面略L字型に加工して形成され、底板30と側板31とを備えており、天板開口部50に取り付けられた際に前面側(反壁面側)に開口空間が形成されるように一対の枠体部2の間に挟持されている。天板取付収納具1の設置状態において、底板30は床面(不図示)と略並行に、側板31は壁面と略並行に配置される。
収納板材3の長手方向におけるそれぞれの端辺3b,3cは折曲加工されており、図3に示すようにカバー部3が取り付けられる側板31側の長手方向の端辺3bは外方へ折曲加工されている。図3(a)に示すようにこの端辺3bの折曲部分と天板5との間にカバー部3における弾性片41の端部が挟まれた状態で取り付けられ、これによって弾性片41が収納板材3に片持ち支持されている。
図1などに示すように底板30側の長手方向の端辺3cは上方向に向かって折曲加工されており、この端辺3cはここには上述の接合突起部20bと嵌合するよう方形状をなす貫通孔3aが2箇所形成されている。
また側板31側にも貫通孔3aが計4箇所形成されており、いずれも接合突起部20bと嵌合するように形成されている。
カバー部4は枠体部2に保持された蓋体40と、収納板材3に片持ち支持された弾性片41とを備えており、これらによって収納板材3の上方を覆い、天板5の上方側から見たときには天板取付収納具1内に収容したものが見えないようにしている。
蓋体40は樹脂材などからなり、弾性片41はゴム材や軟質樹脂材など弾性変形可能なものからなる。
蓋体40も弾性片41も図2に示すように収納板材3の上方を覆うように収納板材3の長手方向に沿うように形成されている。そして天板取付収納具1の設置状態において、蓋体40が手前側、弾性片41が奥側(壁面側)に取り付けられる。
蓋体40には上述したように枠体部2のカバー嵌合部20dと嵌合するように突条部40aが形成されている。
突条部40aは、カバー嵌合部20dの切込溝20eにこれを押し込めば、蓋体40が装着される一方、蓋体40の端部を持って突条部40aの嵌合状態を解除すれば、容易に蓋体40を取り外すことができるように構成されている。これによれば、天板開口部50に天板取付収納具1を取り付けた後でも、蓋体40だけを着脱自在とすることができる。
弾性片41には、その片側が収納板材3の端辺3bを包持して、端辺3bと天板5の間に挟まれるように形成された保持部41aと、片持ち支持される弾性片41の保持状態を維持するため収納板材3の側板31の長手方向に沿うにように形成された支持部41bとが形成されている。
このように弾性片41は片持ち支持され、片側端部は自由端を構成するので、図2や図3(b)に示すように配線70を天板5の上に引き出した場合は、弾性片41が弾性変形して先側41cが撓んだ状態となる。よって、このときに蓋体40と弾性片41との間には配線70が引き出される隙間が形成されるが、蓋体40が手前側、弾性片41が奥側に設置されているので、その隙間が天板5の手前側からはみえず、天板取付収納具1内に収納されたものが見えないので、見栄えのよいものとすることができる。また弾性片41は軟質素材からなるので、配線70に傷をつけてしまうことがない。更にこれによれば、蓋体40と弾性片41の間の任意の位置から配線を引き出すことができ、配線孔が形成されるようなものと違って配線自由度が高い。そして特に引き出す配線などがないときには、蓋体40と弾性片41との間が塞がれた状態とすることができる。
続いて、天板取付収納具1の取付使用例について説明する。
ここでは天板取付収納具1内にテーブルタップ6を収納し、このテーブルタップ6にACアダプタ7を接続するとともに、その配線70を天板5に引き出した例に基づいて説明する。
まず天板取付収納具1の組み立てに関しては、はじめに収納板材3の両端に枠体部2を夫々取り付ける。このとき枠体部2の接合突起部20bを収納板材3の貫通孔3aに嵌め入れればよいだけなので、収納板材3の両端に枠体部2を容易に取り付けることができる。
次に弾性片41を収納板材3の端辺3bに取り付ける。
そしてこれを天板5の上方から天板開口部50に嵌め入れる。
このとき、蓋体40はまだ取り付けずに収納板材3の上方を開口状態としておく。
続いて収納板材3の底板30の上にテーブルタップ6を載置する。
ここでテーブルタップ6の収納は天板開口部50側から行ってもよいし、図5に示すように天板取付収納具1は設置状態において開放空間があるので、天板5の下方からテーブルタップ6の収納作業を行ってもよい。
そしてテーブルタップ6のプラグ配線60は枠体部2の放熱空所20aから引き出し、例えば壁面などに設けられたコンセント(不図示)に接続される。
次に天板5の上に設置する電気機器(不図示)のACアダプタ7をテーブルタップ6の差し込み口に接続する。
そして蓋体40の突条部40aを枠体部2の切込溝20eに嵌め入れて収納板材3の上方を覆い、電気機器の配線70は弾性片41側から引き出す。これにより、天板取付収納具1内へのテーブルタップ6の収納が完了である。
なお、ここではテーブルタップ6を収納する例について説明したが、天板取付収納具1内に収納するものは特に限定されるものではない。
またここでは、壁面などに設けられたコンセントまで引き出す配線60を放熱空所20aから引き出した例について説明したが、配線60を引き出す必要がある場合は、収納板材3によって形成される開放された空間から配線60を引き出してもよい。
以上にように構成された天板取付収納具1によれば、天板開口部50に嵌め込まれた状態で取り付けられ、収納板材3の上方はカバー部4で覆われているので、天板5を上方からみたときには天板取付収納具1内に収納されたものが見えず、見栄えのよいものとすることができる。
また収納板材3が断面略L字型で構成されているので、開放された空間が形成される。よって上述のACアダプタ7などのように発熱するものであっても、この開放された空間が放熱空間となり、良好な状態で収納することができる。もちろん枠体部2に形成された放熱空所20aも放熱空間として機能する。
次に図6(a)及び(b)を参照しながら、同天板取付収納具の変形例について説明する。
尚、上記実施形態との相違点について主に説明し、同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略或いは簡略に説明する。
図6(a)及び(b)に示す天板取付収納具1は、蓋体40の着脱構造が上述とは異なるものであり、(a)は蓋体40が装着されている状態を示した断面図、(b)は蓋体40が取り外される状態を示した断面図である。
蓋体40には、長手方向に沿って突出長さの異なる突条部40aが大中小と3つ形成されている。蓋体40の装着状態において手前側の突条部40aの突出長さが一番短く、奥側(壁面側)の突条部40aの突出長さが一番長く形成されている。この変形例で示す突条部40aは上述のように切込溝20eに押し当てて嵌合し蓋体40を装着するものはなく、蓋体40を適正な位置に装着させるための位置決めや装着向きの誤りを防ぐ役割を担っている。よって、蓋体40を装着する際には、切込溝20eの位置に沿わせるように突条部40aを嵌め入れていくこととなり、逆向きに装着した場合は、切込溝20eの形成位置と合わないようになっている。
一番長く形成されている突条部40aの先側は、枠体部2に形成された受部20fに係止され、且つこの突条部40aの手前側面に設けられた芯材40bの端部を包持するように加工形成されている。
この変形例に示すものでは、枠体部2に形成された受部20fも蓋体40を適正な位置に装着させる位置決めの役割を担っている。すなわち、切込溝20eが形成されたカバー嵌合部20dで蓋体40の長手方向の位置決めを行い、この受部20fで蓋体40の上下方向の位置決めを行っている。
また蓋体40の装着状態における手前側には、枠体部2の保持枠20cの上方端部に形成された凹状の溝部20gに係止される係止部40cが形成されている。
これによって蓋体40は奥側の端部をもって手前側に引けば、大きな力を要することなくスムーズに蓋体40のみを取り外すことができる。
以上、天板取付収納具1を構成する枠体部2、収納板材3、カバー部4などの形状、大きさ、構成は図例に限定されるものではない。また天板取付収納具1が取り付けられる天板5も図例の壁面に固着された天板固定具8によって固定支持されたカウンターデスクに限定されず、机の天板やキャビネットの天板にも適用可能である。また枠体部2と収納板材3との挟持構造やカバー部4を構成する蓋体40及び弾性片41の構造なども図例に限定されるものではない。
1 天板取付収納具
2 枠体部
3 収納板材
4 カバー部
5 天板
50 天板開口部

Claims (4)

  1. 天板に設けられた天板開口部に取り付けられる天板取付収納具であって、
    前記天板開口部の両端に嵌め込まれた一対の枠体部と、断面略L字型で構成され一対の前記枠体部の間に挟持された収納板材と、前記収納板材の上方を覆うカバー部とを備えていることを特徴とする天板取付収納具。
  2. 請求項1において、
    前記カバー部は、前記枠体部に保持された蓋体と、前記収納板材に片持ち支持された軟質の弾性片とを有することを特徴とする天板取付収納具。
  3. 請求項2において、
    前記蓋体は、着脱自在に取り付けられる構造としていることを特徴とする天板取付収納具。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項において、
    前記枠体部は、放熱空所を有することを特徴とする天板取付収納具。
JP2009220623A 2009-09-25 2009-09-25 天板取付収納具 Active JP5308975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220623A JP5308975B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 天板取付収納具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009220623A JP5308975B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 天板取付収納具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011067363A true JP2011067363A (ja) 2011-04-07
JP5308975B2 JP5308975B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=44013289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009220623A Active JP5308975B2 (ja) 2009-09-25 2009-09-25 天板取付収納具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5308975B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117681U (ja) * 1989-03-06 1990-09-20
JPH037728U (ja) * 1989-06-08 1991-01-24
JPH10127356A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Okamura Corp 卓上配線用ダクト装置
JPH10211030A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Okamura Corp 机における開閉可能な配線ダクト装置
JP2000262342A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Inaba Seisakusho Co Ltd 家具類の開閉蓋構造
JP2001061558A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Itoki Co Ltd コンセントボックス付き天板
JP3082014U (ja) * 2001-05-23 2001-11-30 ポス・ネット株式会社 事務機用コード等の収納体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117681U (ja) * 1989-03-06 1990-09-20
JPH037728U (ja) * 1989-06-08 1991-01-24
JPH10127356A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Okamura Corp 卓上配線用ダクト装置
JPH10211030A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Okamura Corp 机における開閉可能な配線ダクト装置
JP2000262342A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Inaba Seisakusho Co Ltd 家具類の開閉蓋構造
JP2001061558A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Itoki Co Ltd コンセントボックス付き天板
JP3082014U (ja) * 2001-05-23 2001-11-30 ポス・ネット株式会社 事務機用コード等の収納体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5308975B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010233379A (ja) 電力変換装置
GB2545977B (en) Carrier mount for a monitor of a computer system as well as assembly with a carrier mount
JP4759035B2 (ja)
JP6182860B2 (ja) 配線機能付きテーブル
JP2010212312A (ja) 電気機器収納用箱体
JP2011249975A (ja) 電子機器
JP5308975B2 (ja) 天板取付収納具
JP2015085025A (ja) 仕切りパネル
JP4719928B2 (ja) 電子機器用筐体と支持装置との組み物およびこの組み物と電子機器とのセット
JP2014090873A (ja) 家具
JP5524712B2 (ja) 電子機器収納箱
JP2011024872A (ja) キャビネット
JP2020065877A (ja) 物品スタンド
JP2017153329A (ja) 情報分電盤用箱体
JP5686657B2 (ja) 電気機器収納箱
JP4789880B2 (ja) ドアホン子機装置
JP7316174B2 (ja) 配線接続装置
CN213840086U (zh) 中控平板及用于中控平板的安装结构
JP3082014U (ja) 事務機用コード等の収納体
JP4963236B2 (ja) キャビネット
JP5014693B2 (ja) 配線カバー装置、およびこの装置を備えたテーブル
JP2013094234A (ja) 机及びこれに使用する配線空間用カバー
CN215870635U (zh) 电器盒和装配式墙体
JP7492818B2 (ja) 天板付き家具
JP5244729B2 (ja) キャビネットの配線構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5308975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250