JP2011065637A - ノートパソコン - Google Patents
ノートパソコン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011065637A JP2011065637A JP2010180217A JP2010180217A JP2011065637A JP 2011065637 A JP2011065637 A JP 2011065637A JP 2010180217 A JP2010180217 A JP 2010180217A JP 2010180217 A JP2010180217 A JP 2010180217A JP 2011065637 A JP2011065637 A JP 2011065637A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side plate
- microprojector
- case
- cover body
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1684—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1637—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
- G06F1/1639—Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being based on projection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1656—Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
- G06F1/1658—Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories related to the mounting of internal components, e.g. disc drive or any other functional module
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
【課題】便利に携帯する又は使い勝手がよく、マイクロプロジェクターが統合されたノートパソコンを提供すること。
【解決手段】本発明に係るノートパソコンは、本体と、前記本体に回動可能に連結されるカバー体と、前記カバー体内に収納されるマイクロプロジェクターと、弾出手段と、固定手段と、を備え、前記マイクロプロジェクターは、前記弾出手段と前記固定手段との協働により前記カバー体から突出できる。
【選択図】図5
【解決手段】本発明に係るノートパソコンは、本体と、前記本体に回動可能に連結されるカバー体と、前記カバー体内に収納されるマイクロプロジェクターと、弾出手段と、固定手段と、を備え、前記マイクロプロジェクターは、前記弾出手段と前記固定手段との協働により前記カバー体から突出できる。
【選択図】図5
Description
本発明は、ノートパソコンに関し、特にマイクロプロジェクターが統合されたノートパソコンに関するものである。
ノートパソコンはコンパクト化へ発展するに従って、そに使用される表示パネルのサイズもますます小さくなる。しかし、長時間で小型のノートパソコンを操作すると、目が疲れ易い。それ以外、会議中又は映画を見る場合に、多くの人は小型のノートパソコンに表示される画面を同時に閲覧することができず、非常に不便である。
従来の問題を解決するために、通常ノートパソコンを外部プロジェクターに接続して、前記プロジェクターを介して表示画面を適宜なサイズに拡大してから表示する。しかし、従来のプロジェクターの体積及び重量は大きく且つアクセスが複雑であるため、便利に携帯するか又は取り付けることができない。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、便利に携帯する又は使い勝手がよく、マイクロプロジェクターが統合されたノートパソコンを提供することを目的とする。
前記問題を解決するために、本発明に係るノートパソコンは、本体と、前記本体に回動可能に連結されるカバー体と、前記カバー体内に収納されるマイクロプロジェクターと、弾出手段と、固定手段と、を備え、前記マイクロプロジェクターは、前記弾出手段と前記固定手段との協働により前記カバー体から弾出できる。
従来の技術に比べて、本発明のマイクロプロジェクターはノートパソコンのカバー体内に収納されるので、ユーザーにとって携帯し易い。前記マイクロプロジェクターを使用する場合、前記押圧部材を押圧するだけで、前記マイクロプロジェクターを前記カバー体から弾出させることができるので、使い勝手が向上する。また、前記マイクロプロジェクターを使用しない場合、前記マイクロプロジェクターを前記カバー体内に収納して固定することができるので、前記マイクロプロジェクターが損壊されることを確実に防止できる。
図1に示すように、本発明の実施形態に係るノートパソコン100は、本体10と、前記本体10に回動可能に連結されるカバー体20と、前記カバー体20内に収納されるマイクロプロジェクター30と、弾出手段40と、固定手段50と、を備える。前記マイクロプロジェクター30は、前記弾出手段40及び前記固定手段50に駆動されて前記カバー体20から弾出することができる。
前記本体10は矩形を呈し、前記本体10の前記カバー体20に対面する表面にはキーエリア101及びタッチエリア102が配置されている。前記カバー体20の形状及びサイズは、前記本体10の形状及びサイズにほぼ一致し、第一ケース21及び第二ケース22を含む。前記第一ケース21及び前記第二ケース22は皆矩形であり、相互に係合して前記カバー体20を構成する。
図2に示すように、前記第一ケース21は、矩形の上板211及び前記上板211の周辺に直交する四つの第一側壁212を含む。前記上板211の前記本体10に対面する片側には、表示パネル213が配置されている。前記第一ケース21の1つの第一側壁212には、矩形の第一開口2121及び第一半円孔2122が設けられている。
前記第二ケース22は、前記上板211のサイズや形状にほぼ一致する底板221と、前記底板221の周辺に直交する四つの第二側壁222と、を含む。前記第二ケース22の1つの第二側壁222には、前記第一開口2121及び前記第一半円孔2122に対応する第二開口2221及び第二半円孔2222が設けられている。
図3に示すように、前記第二ケース22と前記第一ケース21とを係合した後、前記第一開口2121と前記第二開口2221とを組み合せて、前記マイクロプロジェクター30を弾出させる通路(図示せず)を形成し、前記第一半円孔2122と前記第二半円孔2222とを互いに組み合せて、前記固定手段50を部分的に露出させる円形の取付用孔(図示せず)を形成する。前記第二側壁222の内表面における前記第二開口2221に近い箇所には、位置決めブロック2223(図4を参照)が突設される。前記位置決めブロック2223は、前記弾出手段40を固定するための固定穴2224を有する。
前記底板221の前記第一ケース21に対面する片側には、前記マイクロプロジェクター30を収納するための収容部223及び前記固定手段50を取付けるための取付部224が設けられている。
前記収容部223は、対向して設置される第一側板2231及び第二側板2232と、前記第一側板2231及び前記第二側板2232に垂直に連結する第三側板2233とによって囲んで形成される。前記収容部223は、前記第二開口2221と互いに連通し、前記第三側板2233は、前記第二開口2221に対向する。前記第一側板2231及び前記第二側板2232の、各々前記第三側板2233から離れた一端は、前記第二開口2221の両端を構成し、且つそれぞれ前記第二側壁222に直交して連接する。前記第一側板2231の片側にはスライド溝2234が設けられ、前記第二側板2232の前記第二開口2221に近接した一端には第三開口2235が設けられる。前記第三開口2235の一方側の第二側板2232は、前記第一側板2231から離れるように垂直に折り曲げられて延伸端2236を形成する。
前記取付部224は、前記収容部223に隣接し且つ前記第二半円孔2222に対応して設けられる。前記取付部224は、略矩形の筐状体であり、前記第二側壁222の一部分、第四側板2241、第五側板2242及び前記第二側板2232の一部分が順次に直交して連接されて構成する。前記取付部224は、前記第三開口2235を介して前記収容部223と互いに連通する。前記第五側板2242の前記第四側板2241に近い一端には、前記固定手段50を装着するための止め板2243が突設される。
前記マイクロプロジェクター30は、常用のプロジェクターであってもよく、略直方体であり、前記収容部223内に収納される。前記マイクロプロジェクター30の1つの側面には、係合凹溝31が設けられる。前記マイクロプロジェクター30を前記収容部223内に配置した後、前記係合凹溝31はちょうど前記第三開口2235に対応され、且つ前記固定手段50と互いに組み合せて、前記マイクロプロジェクター30を前記収容部223内に固定させる。
前記弾出手段40は、弾性部材41及び推進部材42を含む。前記弾性部材41は、コイルバネであり、その一端は前記位置決めブロック2223の固定穴2224に固定され、その他端は前記推進部材42に固定される。前記推進部材42は、連接部421、推進部422及び前記推進部422に直交して設けられるリブ423を含む。前記連接部421は、前記推進部422の側面に直交して延伸する。前記推進部422の一端は、前記リブ423が前記第三側板2233に当接されるまで前記スライド溝2234に沿って前記収容部223内でスライドできる。前記マイクロプロジェクター30を前記収容部223内に完全に収納した後、前記推進部材42は前記マイクロプロジェクター30の末端に押されて前記収容部223の最も奥に位置される。従って、前記弾性部材41は引っ張られて前記推進部材42を駆動する反発力を蓄積する。
前記固定手段50は、押圧部材51及び係止部材52を含む。前記押圧部材51は、円柱状の押しボタンである押圧部511と、前記押圧部511に連接する延伸部512と、前記押圧部511と前記延伸部512との接続部位に設けられる環状の脱落防止部513と、を含む。前記脱落防止部513の直径は前記取付用孔の直径より大きく、前記押圧部511は前記取付用孔内で移動できる。前記延伸部512は細長いロッドであり、その末端の端面は斜面である。
前記係止部材52は、細長い帯状体から加工され、主体部521と、前記主体部521の両側に位置する係止部522及び位置決め部523と、を含む。前記主体部521の中部には矩形の貫通孔5211が設けられ、前記貫通孔5211の一方には、片体5212が折り曲げられて形成する。前記押圧部材51の延伸部512は、前記貫通孔5211を貫いてから前記片体5212に当止される。前記係止部522は、略楔形体であり、前記主体部521の一端から突出される。前記係止部522は、前記係合凹溝31に係合して、前記マイクロプロジェクター30を前記収容部223内に固定する。前記位置決め部523は、細長い2つの板バネから構成され、前記主体部521の他端から前記係止部522の突出方向と相反する方向へ折り曲げられて形成し、且つ前記止め板2243と前記第四側板2241との間に挟持される。
前記押圧部材51が外力を受けて前記片体5212に当止されると、前記位置決め部523は前記第四側板2241に向って弾性変形して、前記係止部522を前記係合凹溝31から離脱させて前記取付部224の内部へ後退させる。前記押圧部材51に印加する外力を除去すると、前記位置決め部523は前記第四側板2241から離れるように弾性回復して、前記係止部522を前記収容部223内に伸び込み且つそれを前記係合凹溝31内に係合させる。
図2乃至図5を参照すると、前記ノートパソコン100のカバー体20を組み立てる場合、まず、前記弾性部材41の一端を前記位置決めブロック2223に固定すると共に、前記弾性部材41の他端を前記推進部材42に固定する。それから前記推進部材42の推進部422を前記スライド溝2234に沿って前記収容部223内に設置する。
次に、前記係止部材52を前記取付部224内に設置して、その2つの位置決め部523を前記止め板2243と前記第四側板2241との間に挟持させ、その係止部522を前記第三開口2235から露出させる。それから前記押圧部材51の押圧部511を前記第二半円孔2222内に収納して、前記押圧部材51の延伸部512を前記貫通孔5211を貫いて前記片体5212に当止させる。
最後に、前記マイクロプロジェクター30を前記収容部223内に推進すると、前記係止部522は前記マイクロプロジェクター30の側面に押し退けられて前記取付部224内に縮み込まれる。前記マイクロプロジェクター30が前記収容部223内に完全に収容されると、前記係合凹溝31と前記第三開口2235との位置が合わせされ、この際、前記位置決め部523は弾性回復して、前記係止部522を前記第三開口2235から弾出させて、前記係合凹溝31内に係合させる。このように、前記マイクロプロジェクター30を前記収容部223内に固定した。前記第一ケース21を前記第二ケース22に係合すると、前記カバー体20の組立が終わる。
前記マイクロプロジェクター30を使用する場合、ユーザーは前記押圧部511を押圧して、前記延伸部512により前記片体5212を推進すると、前記位置決め部523は再び弾性変形すると共に、前記係止部522を牽引して前記係合凹溝31から離脱させる。この際、前記マイクロプロジェクター30は前記弾性部材41の反発力により、前記第一開口2121と前記第二開口2221とによって構成される通路から突出する。これで、ユーザーは、前記マイクロプロジェクター30を利用して投影などの操作を行える。
前記マイクロプロジェクター30を使用しない場合、前記マイクロプロジェクター30を前記収容部223内に押し込んで、前記固定手段50の係止部522を前記係合凹溝31に係合させる。
なお、前記マイクロプロジェクター30の側面における前記係合凹溝31から離れた一端に位置決め溝(図示せず)を設けることができる。前記マイクロプロジェクター30は、前記収容部223から突出された後、前記係止部522は前記位置決め溝と互いに係合して、前記マイクロプロジェクター30を固定して、前記マイクロプロジェクター30が前記通路から滑り出すことを防止する。
なお、前記カバー体20の通路と取付用孔とを前記表示パネル213の短辺側に設けてもよい。これに従って前記位置決めブロック2223、前記収容部223及び前記取付部224も前記カバー体20の短辺側に設けられる。この場合、前記マイクロプロジェクター30は前記弾出手段40及び前記固定手段50により、前記カバー体20の短辺側に突出可能に収納される。
前記マイクロプロジェクター30は、前記ノートパソコン100のカバー体20内に収納されるので、ユーザーにとって携帯し易い。前記マイクロプロジェクター30を使用する場合、前記押圧部材51を押圧するだけで、前記マイクロプロジェクター30を前記カバー体20から突出させることができるので、使い勝手が向上する。また、前記マイクロプロジェクター30を使用しない場合、前記マイクロプロジェクター30を前記カバー体20内に収納して固定することができるので、前記マイクロプロジェクター30が損壊されることを確実に防止できる。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形又は改良が可能であり、該変形又は改良も、本発明の特許請求の範囲内に含まれるものであるのがいうまでもない。
10 本体
20 カバー体
21 第一ケース
22 第二ケース
30 マイクロプロジェクター
31 係合凹溝
40 弾出手段
41 弾性部材
42 推進部材
50 固定手段
51 押圧部材
52 係止部材
100 ノートパソコン
101 キーエリア
102 タッチエリア
211 上板
212 第一側壁
213 表示パネル
221 底板
222 第二側壁
223 収容部
224 取付部
421 連接部
422 推進部
423 リブ
511 押圧部
512 延伸部
513 脱落防止部
521 主体部
522 係止部
523 位置決め部
2121 第一開口
2122 第一半円孔
2221 第二開口
2222 第二半円孔
2223 位置決めブロック
2224 固定穴
2231 第一側板
2232 第二側板
2233 第三側板
2234 スライド溝
2235 第三開口
2236 延伸端
2241 第四側板
2242 第五側板
2243 止め板
5211 貫通孔
5212 片体
20 カバー体
21 第一ケース
22 第二ケース
30 マイクロプロジェクター
31 係合凹溝
40 弾出手段
41 弾性部材
42 推進部材
50 固定手段
51 押圧部材
52 係止部材
100 ノートパソコン
101 キーエリア
102 タッチエリア
211 上板
212 第一側壁
213 表示パネル
221 底板
222 第二側壁
223 収容部
224 取付部
421 連接部
422 推進部
423 リブ
511 押圧部
512 延伸部
513 脱落防止部
521 主体部
522 係止部
523 位置決め部
2121 第一開口
2122 第一半円孔
2221 第二開口
2222 第二半円孔
2223 位置決めブロック
2224 固定穴
2231 第一側板
2232 第二側板
2233 第三側板
2234 スライド溝
2235 第三開口
2236 延伸端
2241 第四側板
2242 第五側板
2243 止め板
5211 貫通孔
5212 片体
Claims (7)
- 本体と、
前記本体に回動可能に連結されるカバー体と、
前記カバー体内に収納されるマイクロプロジェクターと、
弾出手段と、
固定手段と、
を備えてなるノートパソコンであって、
前記マイクロプロジェクターは、前記弾出手段と前記固定手段との協働により前記カバー体から突出できることを特徴とするノートパソコン。 - 前記マイクロプロジェクターの側面には、前記固定手段と互いに係合する係合凹溝が設けられていることを特徴とする請求項1の記載のノートパソコン。
- 前記固定手段は、押圧部材及び係止部材を含み、
前記係止部材は、前記係合凹溝に係合される係止部、主体部及び前記カバー体に挟持される位置決め部を含み、
前記押圧部材は外力を受けると、前記主体部を推進して前記位置決め部を弾性変形させて、前記係止部を前記係合凹溝から離脱させることを特徴とする請求項2に記載のノートパソコン。 - 前記カバー体は第一ケース及び第二ケースを含み、前記第一ケースの第一側壁には第一開口及び第一半円孔を有し、前記第二ケースの第二側壁には第二開口及び第二半円孔を有し、
前記第一ケースを前記第二ケースに被せた後、前記第一開口と前記第二開口とは前記マイクロプロジェクターを弾出させるための通路を構成し、
同時に、前記第一半円孔と前記第二半円孔とは前記押圧部材を部分的に露出させるための取付用孔を構成することを特徴とする請求項3に記載のノートパソコン。 - 前記第二ケースの底板には、対向して配置される第一側板及び第二側板と、前記第一側板及び前記第二側板に垂直に連接する第三側板とによって囲んで形成される収容部が設けられ、
前記第一側板にはスライド溝が開設され、前記第二側板には第三開口が設けられることを特徴とする請求項4に記載のノートパソコン。 - 前記第二ケースの底板には、前記収容部に連通する取付部がさらに設けられ、
前記取付部は、第二側壁の一部分、第四側板、第五側板及び第二側板の一部分が順次に直交して連接されて構成され、
前記第五側板の前記第四側板に近い一端には止め板が凸設され、前記位置決め部は前記止め板と前記第四側板との間に挟持されることを特徴とする請求項5に記載のノートパソコン。 - 前記弾出手段は弾性部材及び推進部材を含み、前記弾性部材の一端は前記第二側壁の内側に固定され、前記弾性部材の他端は前記推進部材に固定され、
前記推進部材は前記スライド溝に沿って前記収容部内に設置されて、前記マイクロプロジェクターの末端に当止され、
前記弾性部材は弾性力を解放すると、前記推進部材は前記マイクロプロジェクターを推進して、前記マイクロプロジェクターを前記カバー体の通路から突出させることを特徴とする請求項5に記載のノートパソコン。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2009103070024A CN102023676A (zh) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 笔记本电脑 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011065637A true JP2011065637A (ja) | 2011-03-31 |
Family
ID=43730346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010180217A Pending JP2011065637A (ja) | 2009-09-15 | 2010-08-11 | ノートパソコン |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8081447B2 (ja) |
JP (1) | JP2011065637A (ja) |
CN (1) | CN102023676A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018512673A (ja) * | 2015-03-31 | 2018-05-17 | エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. | 固定構造及びこれを用いた雲台 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101841989A (zh) * | 2010-04-29 | 2010-09-22 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电子设备及其弹出装置 |
CN101872215B (zh) * | 2010-06-04 | 2012-05-30 | 宏碁电脑(上海)有限公司 | 一种带微型投影仪的笔记本电脑 |
US9713274B2 (en) * | 2013-09-18 | 2017-07-18 | Sony Corporation | Electronic apparatus |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI316167B (en) * | 2006-05-01 | 2009-10-21 | Quanta Comp Inc | Built-in webcam device |
TW201007433A (en) * | 2008-08-12 | 2010-02-16 | Asustek Comp Inc | Portable computer |
-
2009
- 2009-09-15 CN CN2009103070024A patent/CN102023676A/zh active Pending
-
2010
- 2010-04-14 US US12/759,759 patent/US8081447B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-11 JP JP2010180217A patent/JP2011065637A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018512673A (ja) * | 2015-03-31 | 2018-05-17 | エスゼット ディージェイアイ オスモ テクノロジー カンパニー リミテッドSZ DJI Osmo Technology Co., Ltd. | 固定構造及びこれを用いた雲台 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110063797A1 (en) | 2011-03-17 |
CN102023676A (zh) | 2011-04-20 |
US8081447B2 (en) | 2011-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107408358B (zh) | 卷轴式柔性显示器 | |
JP4755144B2 (ja) | 係合装置及び該係合装置を用いたドッキングステーション | |
CN107835972B (zh) | 卷轴式柔性输入装置 | |
US20130003291A1 (en) | Docking station for electronic device | |
TWI502313B (zh) | 用來支撐顯示模組於支撐座上之支撐機構與可攜式電子裝置 | |
JP6670939B2 (ja) | 巻回可能フレキシブル入力装置 | |
TW201913280A (zh) | 電子裝置 | |
TW201405279A (zh) | 具有電源、解制雙工按鍵的行動通訊裝置保護夾制框 | |
TW201324976A (zh) | 電子裝置及其晶片卡固持結構 | |
JP2011065637A (ja) | ノートパソコン | |
TWI519932B (zh) | 可攜式電子裝置及其擴充平台 | |
JP2013198159A (ja) | 電池蓋着脱機構及びこれを用いた携帯式電子装置 | |
US20090059482A1 (en) | Electronic device | |
JP6125605B1 (ja) | 電子機器及び電子機器の拡張装置 | |
TW201401018A (zh) | 具有進出機構的電子裝置 | |
TWI548973B (zh) | 擴充裝置 | |
CN214331176U (zh) | 可拆卸的电子设备 | |
JPH11194853A (ja) | 電池収納構造 | |
TWI508641B (zh) | 電子裝置及其底座結構 | |
CN107209575B (zh) | 卷轴式柔性输入装置 | |
TWM425501U (en) | Buckling mechanism and related electronic device | |
JP5696475B2 (ja) | 固定用部品及び電子機器 | |
JP2013192082A (ja) | 表示装置および携帯端末装置 | |
JP6105309B2 (ja) | 発信機 | |
TWI539887B (zh) | 電子裝置 |