JP2011061347A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011061347A
JP2011061347A JP2009206861A JP2009206861A JP2011061347A JP 2011061347 A JP2011061347 A JP 2011061347A JP 2009206861 A JP2009206861 A JP 2009206861A JP 2009206861 A JP2009206861 A JP 2009206861A JP 2011061347 A JP2011061347 A JP 2011061347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
image data
management
image
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009206861A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Unno
浩一 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009206861A priority Critical patent/JP2011061347A/ja
Publication of JP2011061347A publication Critical patent/JP2011061347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 機器設定情報の配信を利用して一括して機器の管理をしたい場合に、システム管理者のミスなどで配信先の機器のユーザーデータが消去されてしまうのを防ぐ。
【解決手段】 システム管理者が配信を指定した時点で、配信先の機械のユーザーの画像データの有り無し、配信先の機械のユーザーの画像データの管理(一定時間後に消去するなど)を取得して判断し、ユーザーのデータを消去する可能性がある場合には、配信を行うかどうかを問い合わせる。
【選択図】 図6

Description

本発明は、原稿を読み込んで画像データを生成し蓄積し、蓄積した画像データを印刷する画像形成装置における装置の管理情報と画像データの管理に関する物である。
近年、CPUの速度の向上とコストダウンとメモリの大容量化により、コンピュータの処理できる能力は著しく向上している。またコンピュータ単体だけではなく複数のコンピュータを相互に接続するためにネットワーク機能もきわめて一般的になってきている。
このような状況において、コンピュータとネットワークで接続される周辺機器、特にオフィスに導入されるデジタル複写機も複数の機能を融合した複合機能複写機(以下MFP)として、非常に複雑な機能を持つようになってきている。例えば従来のMFPでは原稿から画像データを生成して、印刷するコピー機能、原稿から画像データを作成してFAXしたり、 ネットワーク上の他のコンピュータに送信するSEND機能、ネットワーク上のコンピュータからPDLデータを受信して、画像を生成して印刷を行うプリント機能など、単機能を組み合わせたものであったのに対して、読み込んだ画像データを保存して、加工を施した後印刷したり、ネットワーク上のコンピュータや他のMFPに送信したりするような画像ライブラリ機能を持つようになってきている。
このような単機能の組み合わせだけでなく画像ライブラリ機能を持つようになってきたMFPの管理設定は膨大且つ複雑になっており、複数のMFP管理するのに非常に人的なコストが必要となっている。
このような状況を打開するために、ネットワーク上に接続された複数のMFPのいずれかをマスターMFPとして、そのマスターMFPの設定をネットワーク上の他のMFPに転送して管理設定を行うことを行う。これにより複数のMFPの一元的な管理が可能となる。
特開2001−337797号公報
しかしながら前述のようにMFPは画像ライブラリ機能を持つように設計されている物もあり、MFPに保存されている画像データはユーザーにとって大切な資源であるが、マスターMFPからの管理設定で、画像データの保存領域であるMFP内のハードディスクに対してある期間でハードディスクの整理をするような設定に変更がされると、HDD内にあるユーザーデータが消去されてしまうことになる。
このような問題を解決するために、マスターMFPのシステム管理者が設定した管理設定を受信したMFPにおいて、画像ライブラリ機能で使用されるユーザーの画像データを消去するような設定が含まれていた場合には、以下のような処理を行う。
(1) 管理設定にユーザーの画像データを消去するような設定が成されていた場合には、その管理設定をMFPに反映する。
(2) 管理設定にユーザーの画像データを消去するような設定がされていて、且つユーザーが保存した画像データが存在しない場合には、その設定情報をMFPに反映する。
(3) 管理設定にユーザーの画像データを消去するような設定がされていて、且つユーザーが保存した画像データが存在する場合には、次のいずれかの処理をおこなう。
(3−a) 管理設定を受信した段階で操作部上に表示を行い、ユーザーの許可(オペレーション)があったときのみ管理設定の反映を行う。
(3−b) 管理設定を受信した後、電源OFF/ON時に操作部上に表示を行い、ユーザーの許可(オペレーション)があったときのみ管理設定の反映を行う。
(3−c) 管理設定を受信した後、画像データの消去に関する設定のみ除外して管理設定を反映する。
上記のような制御を行うことにより管理設定の配信を利用して一括して機器の管理をしたい場合に、システム管理者のミスなどで配信先の機器のユーザーデータが消去されてしまうのを防ぐことができる。
本形態での対象となるシステムの全体を説明するための図である。 本形態で制御対象となる機器の説明をするための図である。 本形態で制御対象となる機器の説明をするための図である。 本形態でシステム構成を説明するための図である。 本形態での動作フローを説明するための図である。 本形態での動作フローを説明するための図である。 本形態での動作フローを説明するための図である。 本形態での設定に関して説明するための図である。 本形態での設定に関して説明するための図である。 本形態でのデータ構造を説明するための図である。
[請求項1の実施系説明]
本発明の実施例にかかわる画像入出力システムの全体構成を、図1を参照しながら説明する。
リーダー部(画像入力装置)101は、原稿画像を光学的に読み取り、画像データに変換する。リーダー部101は、原稿を読取るための機能を持つスキャナユニット102と、原稿用紙を搬送するための機能を持つ原稿給紙ユニット103とで構成される。
プリンタ部(画像出力装置)107は、記録紙を搬送し、その上に画像データを可視画像として印字して装置外に排紙する。プリンタ部107は、複数種類の記録紙カセットを持つ給紙ユニット110と、画像データを記録紙に転写、定着させる機能を持つマーキングユニット108と、印字された記録紙をソート、ステイプルして機外へ出力する機能を持つ排紙ユニット109とで構成される。
制御装置105は、リーダー部101、プリンタ部107と電気的に接続され、さらにネットワーク111を介して、ホストコンピュータ112,113と接続されている。
制御装置105は、リーダー部101を制御して、原稿の画像データを読込み、プリンタ部107を制御して画像データを記録用紙に出力してコピー機能を提供する。また、リーダー部101から読取った画像データを、コードデータに変換し、ネットワーク111を介してホストコンピュータへ送信するスキャナ機能、ホストコンピュータからネットワーク111を介して受信したコードデータを画像データに変換し、プリンタ部107に出力するプリンタ機能を提供する。
操作部104は、制御装置110に接続され、液晶タッチパネルで構成され、画像入出力システムを操作するためのユーザI/Fを提供する。
図2はリーダー部101及びプリンタ部107の概観図である。リーダー部の原稿給送ユニット250は原稿を先頭順に1枚ずつプラテンガラス211上へ給送し、原稿の読み取り動作終了後、プラテンガラス211上の原稿を排出するものである。原稿がプラテンガラス211上に搬送されると、ランプ212を点灯し、そして光学ユニット213の移動を開始させて、原稿を露光走査する。この時の原稿からの反射光は、ミラー214、215、216及びレンズ217によってCCDイメージセンサ(以下CCDという)218へ導かれる。このように、走査された原稿の画像はCCD218によって読み取られる。
222はリーダー画像処理回路部であり、CCD218から出力される画像データに所定の処理を施し、スキャナI/F140を介して制御装置110へと出力するところである。
352はプリンタ画像処理回路部であり、プリンタI/F145を介して制御装置110から送られる画像信号をレーザードライバへと出力するところである。
プリンタ423のレーザドライバ317はレーザ発光部313、314、315、316を駆動するものであり、プリンタ画像処理部352から出力された画像データに応じたレーザ光をレーザ発光部313、314、315、316を発光させる。このレーザ光はミラー340、341、342、343、344、345、346、347、348、349、350、351によって感光ドラム325、326、327、328に照射され、感光ドラム325、326、327、328にはレーザ光に応じた潜像が形成される。321、322、323、324は、それぞれブラック(Bk)、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンダ(M)のトナーによって、潜像を現像するための現像器であり、現像された各色のトナーは、用紙に転写されフルカラーのプリントアウトがなされる。
用紙カセット360、361及び手差しトレイ362のいずれかより、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで給紙された用紙は、レジストローラ333を経て、転写ベルト334上に吸着され、搬送される。そして、感光ドラム325、326、327、328に付着された現像剤を記録紙に転写する。現像剤の乗った記録紙は定着部335に搬送され、定着部335の熱と圧力により現像剤は記像紙に定着される。定着部335を通過した記録紙は排出ローラ336によって排出され、排紙ユニット370は排出された記録紙を束ねて記録紙の仕分けをしたり、仕分けされた記録紙のステイプルを行う。
また、両面記録が設定されている場合は、排出ローラ336のところまで記録紙を搬送した後、排出ローラ336の回転方向を逆転させ、フラッパ337によって再給紙搬送路338へ導く。再給紙搬送路338へ導かれた記録紙は上述したタイミングで転写ベルト334へ給紙される。
<制御装置の説明>
制御装置110の機能を、図4に示すブロック図をもとに説明する。
CPU401とバスコントローラ405は制御装置110全体の動作を制御するものであり、CPU401はROM402から読込んだプログラムに基いて動作する。また、ホストコンピュータから受信したPDL(ページ記述言語)コードデータを解釈し、ラスターイメージデータに展開する動作も、このプログラムに記述されており、ソフトウェアによって処理される。バスコントローラ405は各I/Fから入出力されるデータ転送を制御するものであり、バス競合時の調停やDMAデータ転送の制御を行う。
DRAM404はバスコントローラ405でCPU401と接続されており、CPU401が動作するためのワークエリアや、画像データを蓄積するためのエリアとして使用される。
Graphic Processor403は、DRAM404に蓄積されたラスターイメージデータに対して、画像回転、画像変倍、色空間変換、二値化の処理をそれぞれ行う。Graphic Processor403はバスコントローラ405を介してDRAM404と接続され、DRAM404との間のデータの転送は、バスコントローラ405によって制御されたDMA転送により行われる。
Network Contorller431はバスコントローラ405によってCPU401と接続され、コネクタ432によって外部ネットワークと接続される。ネットワークとしては一般的にイーサネット(登録商標)があげられる。
I/O制御部424には、リーダー部のCPU420と、プリンタ423のCPUと制御コマンドを送受信するためのシリアル通信コントローラ425が2チャンネル装備されている。
操作部I/F427は液晶表示部と液晶表示部上に張り付けられたタッチパネル入力装置と、複数個のハードキーを有する。タッチパネルまたはハードキーにより入力された信号はI/O制御部424を介してCPU401に伝えられ、液晶表示部はI/O制御部424から送られてきた画像データを表示するものである。液晶表示部には、本画像形成装置の操作における機能表示や画像データ等を表示する。
またI/O制御部424に接続されているHDドライブ429は、外部記憶装置を接続するためのものである。本実施例においては、このI/Fを介してHD430を接続し、HD430へ画像データを記憶させたり、HD430から画像データを読み込む動作を行う。
スキャナI/F406、プリンタI/F421はそれぞれバスコントローラ405に接続されている。
スキャナI/F406はコネクタ409を介してリーダー部のCPU420と接続され、また、スキャナバス410によって接続されており、リーダー部101から受け取った画像に対して所定の処理を施す機能を有し、さらに、リーダー部101から送られたビデオ制御信号をもとに生成した制御信号を、スキャナバス410に出力する機能も有する。スキャナバス410からDRAM404へのデータ転送は、バスコントローラ405によって制御される。
プリンタI/F421は、コネクタ422を介してプリンタ423と接続されDRAM404から出力された画像データに所定の処理を施して、プリンタ423へ出力する機能を有する。
DRAM404上に展開されたラスターイメージデータのプリンタ部への転送は、バスコントローラ405によって制御され、プリンタI/F421を経由して、プリンタ423へDMA転送される。
図5のフローチャートは前述の構成においてリーダー部101から読み込まれた画像データがプリンタ部107で印刷されるまでのコピー動作を記載したフローチャートである。
本特許における管理設定データをネットワーク上への送信は、CPU401が操作部I/F427に図8の画面をLCDコントローラ426を使用して表示することにより行われる。表示された図8の画面において、[配信先の登録]801において、管理設定データを送信する機器のIPアドレスを決定する。次に管理設定データの送信タイミングを[自動配信設定]802か[手動配信]803のいずれかから選択する。[自動配信設定]802を選択した場合、送信する日時、時刻、間隔などの設定が行うことができる。
[手動送信]803が選択された場合には[配信先の登録]801で設定したアドレスに対して管理設定データの送信が行われる。このとき管理設定データはDRAM404上に図10の形式で格納されている。管理設定データ1001はCategoly1005、Item1006、Param11007、Param1008の要素を持つテーブルデータとして保存されている。本特許で説明する画像データの削除に関する設定は画像データの保存制限1009である。この画像データの保存制限1009はスキャンした画像データなどの保存期間を指定する物である。これを設定することによりHD430に保存された画像データは所定の期間で自動的に消去されるためHD430の容量がいっぱいになって、スキャンすることができなくなることを防ぐことができる。
この管理設定データ1001をDRAM404からNetwork Controller431を介して先に設定したIPアドレスの機械に送信する。
以下図6を使用して受信側での制御に関して説明する。
CPU401はコネクタ432、Network Controller431から入力された図10の管理設定データを受信し、DRAM404に格納する(S601)。DRAM404に格納された管理設定データ1001のItem1005の画像データの保存制限1009のParam1を検出し、画像データの保存制限1009が有効か、無効かを判定する。(S602)。CPU401が画像データの保存制限1009が有効であると判断した場合には、CPU401はI/O制御部424とHDドライブ429を介して、HD430にユーザーが保存している画像データがあるかどうかを判定する(S603、S604)。画像データがあると判定された場合には、DRAM404に保存されている管理設定データ1001の画像データの保存制限1009の設定値であるParam11007をOFF、Pram21008を0に設定する。
その後CPU401はDRAM404上にある変更された管理設定データ1001を元に、カテゴリ毎に設定をおこなう。例えばタイマー設定1002のタイマー処理を設定したり、操作部427や昨日モードに関連する共通1003の設定や、管理設定1004の項目であるFTP印刷の可否、暗号機能のOFF/ON、画像データの保存制限のOFF/ONである(S607)。
[請求項2の実施系説明]
図7は本発明の別の実施形である。CPU401はコネクタ432、Network Controller431から入力された図10の管理設定データを受信し、DRAM404に格納する(S701)。DRAM404に格納された管理設定データ1001のItem1005の画像データの保存制限1009のParam1を検出し、画像データの保存制限1009が有効か、無効かを判定する。(S702、S703)。CPU401が画像データの保存制限1009が有効であると判断した場合には、CPU401はI/O制御部424とHDドライブ429を介して、HD430にユーザーが保存している画像データがあるかどうかを判定する(S704、S705)。画像データがあると判定された場合には、CPU401は操作部I/F上の液晶ディスプレイにLCDコントローラ426を介して図9の設定許可画面901を表示する(S706)。この画面において「はい」902をユーザーが押下した場合にはDRAM404に保存されている管理設定データ1001の画像データの保存制限1009の設定値はそのままとなり、「いいえ」903をユーザーが押下した場合にはDRAM404に保存されている管理設定データ1001の画像データの保存制限1009の設定値であるParam11007をOFF、Pram21008を0に設定する(S707、S708)。
その後CPU401はDRAM404上にある変更された管理設定データ1001を元に、カテゴリ毎に設定をおこなう。例えばタイマー設定1002のタイマー処理を設定したり、操作部427や昨日モードに関連する共通1003の設定や、管理設定1004の項目であるFTP印刷の可否、暗号機能のOFF/ON、画像データの保存制限のOFF/ONである(S709)。
上記のような制御を行うことにより管理設定の配信を利用して一括して機器の管理をしたい場合に、システム管理者のミスなどで配信先の機器のユーザーデータが消去されてしまうのを防ぐことができる。

Claims (2)

  1. 画像データを蓄積するための蓄積手段と、前記画像データに対して圧縮伸張の画像処理を行う画像処理手段と、前記蓄積されている画像データを印刷媒体に印刷するための画像出力手段をもつ画像形成装置において、
    前記画像形成装置はネットワークと接続し、他のネットーワーク上の複数の画像形成手段と通信する通信手段と、前記ネットワーク上に対して、前記画像データの蓄積や画像処理手段に使用する管理設定をネットワーク上に送信する管理設定送信手段と、前記送信された管理設定を受信する受信手段と、前記受信した管理設定を受信した機械の管理設定として適用する管理情報設定手段を備え、
    前記管理情報設定手段において、受信した機械の管理設定を設定するときに、前記蓄積手段に保存されている画像データの有無を判定する第一の判定手段と、管理設定に蓄積手段のデータを消去する設定が成されているかどうかを判別する第二の判別手段と、前記第二の判定手段で画像データの消去に関しての設定がある場合には、前記第一の判定手段の結果、前記蓄積手段に画像データが保存されている場合には管理設定の中の画像データの消去に関しての設定を無効にし、前記蓄積手段に画像データが保存されていない場合または前記第二の判定手段で画像データの消去が設定されていない場合には受信した管理設定を適用することを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像データを蓄積するための蓄積手段と、前記画像データに対して圧縮伸張の画像処理を行う画像処理手段と、前記蓄積されている画像データを印刷媒体に印刷するための画像出力手段をもつ画像形成装置において、
    前記画像形成装置はネットワークと接続し、他のネットーワーク上の複数の画像形成手段と通信する通信手段と、前記ネットワーク上に対して、前記画像データの蓄積や画像処理手段に使用する管理設定をネットワーク上に送信する管理設定送信手段と、前記送信された管理設定を受信する受信手段と、前記受信した管理設定を受信した機械の管理設定として適用する管理情報設定手段を備え、
    前記管理情報設定手段において、受信した機械の管理設定を設定するときに、前記蓄積手段に保存されている画像データの有無を判定する第一の判定手段と、管理設定に蓄積手段のデータを消去する設定が成されているかどうかを判別する第二の判別手段と、前記第二の判定手段で画像データの消去に関しての設定がある場合には、前記第一の判定手段の結果、前記蓄積手段に画像データが保存されている場合にはユーザーに対して画像データが消去される可能性があることを通知し、設定の継続の可否を指定する選択手段と前記選択手段の選択に応じて管理設定の画像データの消去に関しての有効無効を設定する設定手段と前記蓄積手段に画像データが保存されていない場合または前記第二の判定手段で画像データの消去が設定されていない場合には受信した管理設定を適用することを特徴とする画像形成装置。
JP2009206861A 2009-09-08 2009-09-08 画像形成装置 Pending JP2011061347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206861A JP2011061347A (ja) 2009-09-08 2009-09-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206861A JP2011061347A (ja) 2009-09-08 2009-09-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011061347A true JP2011061347A (ja) 2011-03-24

Family

ID=43948508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009206861A Pending JP2011061347A (ja) 2009-09-08 2009-09-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011061347A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7920286B2 (en) Image output apparatus, history management method, and history management program
US20040117389A1 (en) Image forming system that can output documents stored in remote apparatus
US7980545B2 (en) Sheet insertion control unit/method
JP4941463B2 (ja) 情報処理装置および印刷装置
JP2008066988A (ja) 画像入出力システム、制御方法、及びプログラム
JP4523882B2 (ja) 画像形成装置と画像形成装置の管理方法
JP5390985B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US8713698B2 (en) Data communication apparatus, method of controlling the same, program, and storage medium
US8291467B2 (en) Information processing apparatus, information management method, and storage medium therefor
JP2007174215A (ja) 外部コントローラ、リモート操作システム及び方法
JP2016168673A (ja) 画像形成用シート供給部選択方法、画像形成装置、情報処理装置
JP2007013740A (ja) 画像形成制御方法と画像形成制御用のプログラム
JP5473492B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2006163903A (ja) 画像管理システム
JP4756958B2 (ja) 電子会議システム及びその制御方法
JP2011061347A (ja) 画像形成装置
JP4497000B2 (ja) 複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP2003326776A (ja) 画像入出力システム
JP3336162B2 (ja) デジタル複写機のネットワークシステム
JP2006186415A (ja) 画像形成装置
JP2005074690A (ja) 画像形成装置及び制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体
JP2005349657A (ja) 画像形成装置、使用環境制御方法、プログラムおよび記憶媒体
US10602005B2 (en) Image forming system, printer driver, and information processing apparatus for processing electronic file
JP4179469B2 (ja) 画像形成装置および画像処理装置
JP2007299254A (ja) 画像入出力装置及びアクセス制御方法