JP2011059607A - 光配線方法および光配線システム - Google Patents
光配線方法および光配線システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011059607A JP2011059607A JP2009212224A JP2009212224A JP2011059607A JP 2011059607 A JP2011059607 A JP 2011059607A JP 2009212224 A JP2009212224 A JP 2009212224A JP 2009212224 A JP2009212224 A JP 2009212224A JP 2011059607 A JP2011059607 A JP 2011059607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- wiring
- optical fiber
- fiber cable
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 158
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 106
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】光配線網1から利用者宅2に光ファイバを配線する光配線方法であって、利用者宅2への引き落とし位置3から光配線網1に至る配線管4を架空設置し、この配線管4内に、光ファイバケーブル10を引き落とし位置3から前記光配線網1まで配線する第1工程と、引き落とし位置3の光ファイバケーブル10から利用者宅2に至る光配線を構築する第2工程とを含む光配線方法。
【選択図】図1
Description
特許文献1には、単心の要素ケーブルを複数集合させた集合ケーブルを用い、引き落とし箇所で要素ケーブルをドロップケーブルに分岐接続する配線システムが開示されている。
特許文献2には、光ケーブルの分岐・接続部に使用される光ケーブル接続管が開示されている。
特許文献3には、架空配線網の引き落とし箇所付近に一端を固定した線条体の他端側に、輪状に束ねたドロップケーブルをくぐらせ、このドロップケーブルを引き落とし箇所に向けて繰り出すことによってこのドロップケーブルの配線を行う方法が開示されている。
特許文献4には、引き落とし用のモールド部を有する光ファイバケーブルが開示されている。外部のドロップケーブルは前記モールド部において前記光ファイバケーブルに分岐接続される。
特許文献5には、予めコネクタが取り付けられたドロップケーブルを中心の支持線の周囲に集合して構成した光ケーブルからドロップケーブルを引き出すことで分岐を行う技術が開示されている。
特許文献2に記載の技術においても、コストを抑えつつ加入者数の増加に対応するのは難しかった。
特許文献3に記載の技術では、ドロップケーブルがスパイラル状に布設されるため、直線的な配線に比べて長さが必要となり、コストの点で改善が必要であった。また、線条体を引き落とし箇所付近に固定した後、これにドロップケーブルをくぐらせ、引き落とし箇所まで延ばすことが必要となるため、少なくとも2回は高所作業が必要となり、布設作業は容易とはいえなかった。
特許文献4に記載の技術においても、コストを抑えつつ加入者数の増加に対応するのは難しかった。
特許文献5に記載の技術においても、特許文献1に記載の技術と同様に、コスト抑制の観点で問題があった。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので、コストを抑え、かつ加入者数の増加に有効に対応でき、しかも作業が容易となる光配線方法および光配線システムの提供を目的としている。
本発明の請求項2に係る発明は、請求項1において、前記第2工程において、一端が前記利用者宅に至るドロップケーブルの他端を、前記引き落とし位置において前記光ファイバケーブルに接続することによって、前記引き落とし位置から前記利用者宅までの光配線を構築する光配線方法である。
本発明の請求項3に係る発明は、請求項1または2において、前記配線管は、内部に前記光ファイバケーブルを配線できる内部管体の外周に、前記内部管体の全周を覆う外部被覆が形成され、前記内部管体に、前記光ファイバケーブルを引き出し可能なスリットが長手方向に沿って形成されている光配線方法である。
本発明の請求項4に係る発明は、請求項1〜3のうちいずれか1項において、前記配線管に、前記引き落とし位置において光配線が引き落とされる部分を覆う収容ケースを設置する光配線方法である。
本発明の請求項5に係る発明は、請求項2において、前記ドロップケーブルの、前記光ファイバケーブルへの接続はコネクタ接続である光配線方法である。
本発明の請求項6に係る発明は、請求項1において、前記第2工程において、前記配線管から前記引き落とし位置にて引き出した光ファイバケーブルを前記利用者宅に配線することによって、前記引き落とし位置から前記利用者宅までの光配線を構築する光配線方法である。
第2工程(開通工事)では利用者の承諾が必要となるため制約が多いが、本発明では、光配線網から利用者宅までの全範囲に一度に光配線を構築する場合に比べて配線が必要な距離が短いため、作業は容易となる。
また、加入者(利用者)の増加に対応して、光ファイバケーブルを、当該利用者宅に近い引き落とし位置から光配線網までの範囲、すなわち利用者宅への光配線の構築に必要な範囲にのみ設けることができるため、無駄が生じず、コストの点で有利となる。
従って、コストを抑え、かつ加入者数の増加に有効に対応することができる。
図1は本発明の光配線システムの第1の例を示す模式図である。図2は光配線システムの要部を拡大した図である。図3は光配線システムの配線管を示す正面図である。図4は収容ケースの内部構造を示す斜視図である。図5は、光ファイバケーブル10の一例を示す断面図である。図6は、光ファイバケーブル10の他の例を示す断面図である。図7は、光ファイバケーブル10およびドロップケーブル16に採用できる光コネクタの一例を示す正面図である。
この光配線システムでは、利用者宅2への引き落とし位置3から光配線網1に至る配線管4が架空設置されている。
引き落とし位置3は、利用者宅2に近接し、ドロップケーブル16の配線を容易に行うことができる位置とされる。
図3に示すように、内部管体11は、1または複数の光ファイバケーブル10を配線できる内部空間を有する。
内部管体11には、光ファイバケーブル10を外部に引き出し可能なスリット11aが長さ方向にわたって形成されている。内部管体11は例えば断面C字形であってよい。スリット11aの幅は、光ファイバケーブル10を外部に引き出し可能となるよう定められる。
外部被覆12は、樹脂などからなる被覆であってよい。
この部分のスリット11aは、光ファイバケーブル10が引き出される引き出し口11bとなっている。引き出し口11bは、光ファイバケーブル10が引き出される箇所であるから、光配線が引き落とされる部分である。
引き落とし位置3が複数ある場合には、光ファイバケーブル10は、少なくともクロージャ6から最も遠い引き落とし位置3まで配線される。
図1および図2に示す例では、クロージャ6からの距離が異なる2つの引き落とし位置3A、3Bがあり、各引き落とし位置3A、3Bに達する2本の光ファイバケーブル10A、10Bが用いられている。
この例では、各引き落とし位置3A、3Bに達する複数本の光ファイバケーブル10を用いているが、多心の光ファイバケーブル10を用いる場合には、この光ファイバケーブル10を第2の引き落とし位置3Bまで配線し、第1の引き落とし位置3Aでは光ファイバケーブル10を分岐し、分岐配線を引き落としてもよい。
図5に示す例の光ファイバケーブル10は、支持線部21とケーブル本体部22が首部23を介して連結されている自己支持構造を有する。
ケーブル本体部22は、光ファイバ24とその両側に配置した抗張力体25とを被覆樹脂26で一括被覆したものである。
光ファイバ24は、単心の光ファイバ心線、多心の光ファイバテープ心線などであって良い。光ファイバ24の本数は1本でも複数本でもよい。
抗張力体25は、光ファイバ24に沿って縦添えされた線条体であり、鋼線等の金属線等が使用できる。
支持線部21は、抗張力体28が被覆樹脂29で被覆されたものである。抗張力体28には鋼線などの金属線が好適である。被覆樹脂29は、被覆樹脂26と同じ材料で構成できる。
首部23は、被覆樹脂26、29と同じ樹脂で構成でき、被覆樹脂26、29と一体に形成することができる。
図6に示す例の光ファイバケーブル10は、支持線部21を備えておらず、ケーブル本体部22のみからなること以外は、図5に示す光ファイバケーブル10と同様の構成である。
図5および図6に示す構造の光ファイバケーブル10は、ドロップケーブル16としても使用できる。
収容ケース13は、引き出し口11bを含む部分の配線管4を覆うように形成されている。
図4に示すように、図示例の収容ケース13は、一端部および他端部にそれぞれ配線管4を挿通する挿通口13a、13bが形成された略台形状のケース体である。
収容ケース13は、それぞれトレイ状の第1ケース半体14Aと第2ケース半体14Bとからなり、これらを向かい合わせて結合することにより組み立てることができる。
光コネクタアダプタ15は、一方の開口に光コネクタプラグ10bが挿入される。光コネクタアダプタ15には、ドロップケーブル16の端部に設けられた光コネクタ16a(光コネクタプラグ)が他方の開口に挿入されることによって、光コネクタプラグ10bと光コネクタプラグ16aが互いに接続される。
光コネクタ8a、10a、10b、15、16aとしては、例えばSC形光コネクタ(JIS C 5973に制定されるF04形光コネクタ。SC:Single fiber Coupling optical fiber connector)を採用できる。
光ファイバケーブル10の端部に設ける光コネクタプラグ10bを例として、この光コネクタプラグの構成を説明する。
この光コネクタプラグ10bは、現場組立型の光コネクタであり、コネクタ本体30と、光ファイバケーブル10をコネクタ本体30に引き留める引留機構40とを備えている。
コネクタ本体30は、接続機構付きフェルール33と、接続機構付きフェルール33を収容するハウジング34と、ハウジング34内に設けられた付勢手段35と、ハウジング34の外側に装着可能なつまみ37とを備えている。
ハウジング34は、接続機構付きフェルール33を収容するスリーブ状に形成されている。
接続機構付きフェルール33は、光フェルール31(以下、単にフェルール31という)と、フェルール31の後端側に設けられた接続機構32とを備えている。
接続機構32は、内蔵光ファイバ36の後端部を、光ファイバケーブル10から引き出された光ファイバ17の先端に突き合わせ接続するものである。符号C1は光ファイバ36、17の接続点である。
コネクタ本体30としては、例えばSC形光コネクタが使用できる。
引留機構40は、光ファイバケーブル10の外被10cを把持する把持部材41と、把持部材41を引き留める引留手段42とを備えている。
配線管4は、架設支持線19とともにスパイラルハンガ18内に通されることによって、架設支持線19に沿ってスパイラルハンガ18に支持され、これにより架空設置される。
ドロップケーブル16は、一端が利用者宅2の屋内配線2aに接続されている。
上述のように、ドロップケーブル16の他端には光コネクタ16aが設けられ、光コネクタ16aは収容ケース13内において光コネクタ10aに接続されている。
なお、図2において符号21はドロップケーブル16の支持線部である。
加入者(利用者)の増加によって、新たに光配線網1から利用者宅2に光ファイバを配線することが必要となった場合には、以下に示す手順に従って光回線を利用者宅2に引き落とすことができる。
図1および図2に示すように、引き落とし位置3からクロージャ6に至る配線管4を架空設置する。
次いで、光ファイバケーブル10を配線管4内に配線する。光ファイバケーブル10は、引き出し口11bからクロージャ6に向けて挿入するのが好ましい。
光ファイバケーブル10は配線管4に挿通され、配線管4により支持されるため、直接、スパイラルハンガによって支持される場合とは異なり、脱落が起きることはない。
また、光ファイバケーブル10は配線管4によって保護されるため、より太い他の光ファイバケーブル(図示略)を同じ経路で設置する場合でも、この光ファイバケーブルによって光ファイバケーブル10が圧力や損傷を受けることはない。
また、図4に示すように、光ファイバケーブル10の他端側の光コネクタ10bを、収容ケース13内の光コネクタアダプタ15に接続する。
事前工事は、利用者の承諾が不要であるため作業日程や時間帯の調整などが容易となり、効率よく作業を行うことができる。
一端が利用者宅2の屋内配線2aに接続されたドロップケーブル16の他端を収容ケース13に導入し、光コネクタ16aを、光コネクタアダプタ15を介して光コネクタ10bに接続する。これによって、引き落とし位置3から利用者宅2までの光配線が構築され、光回線の開通工事(第2工程)が完了する。
この開通工事は、利用者宅2にドロップケーブル16が接続されるため、最終段階の工事として行われる。開通工事は、利用者の承諾が必要となる関係上、時間的な制約が多い。
開通工事では利用者の承諾が必要となるため制約が多いが、上記光配線方法では、クロージャ6から利用者宅2までの全範囲に一度に光配線を構築する場合に比べて配線が必要な距離が短いため、作業は容易となる。
従って、コストを抑え、かつ加入者数の増加に有効に対応することができる。
図8は、本発明の光配線システムの第2の例を示すもので、この例では、収容ケース53内に、メカニカルスプライス55が設けられている。
メカニカルスプライス55は、一対の接続素子56、56と、その外側に設けられるクランプバネ(図示略)と、これらを保持するホルダ57とを備えており、接続素子56、56の内面において、光ファイバケーブル10から引き出した光ファイバと、ドロップケーブル16から引き出した光ファイバとを突き合わせ接続できる。
クランプバネの弾性力によって、これら光ファイバが接続素子56、56間に挟み込まれ、その接続状態が維持される。
次いで、開通工事において、光ファイバケーブル10から引き出した光ファイバと、ドロップケーブル16から引き出した光ファイバとをメカニカルスプライス55内で突き合わせ接続することによって、引き落とし位置3から利用者宅2までの光配線が構築される。
この方法においても、コストを抑え、かつ加入者数の増加に有効に対応でき、しかも作業が容易となる。
この例では、光ファイバケーブル10とドロップケーブルとの接続部分がないため、更に作業が容易になる。また、収容ケース63を小型化でき、省スペース化の点で有利である。
このため、ドロップケーブル16は、収容ケース73内において、光ファイバケーブル10にほぼ垂直に配置されている。
Claims (7)
- 光配線網から利用者宅に光ファイバを配線する光配線方法であって、
前記利用者宅への引き落とし位置から前記光配線網に至る配線管を架空設置し、この配線管内に、光ファイバケーブルを前記引き落とし位置から前記光配線網まで配線する第1工程と、
前記引き落とし位置の光ファイバケーブルから前記利用者宅に至る光配線を構築する第2工程と、を含むことを特徴とする光配線方法。 - 前記第2工程において、一端が前記利用者宅に至るドロップケーブルの他端を、前記引き落とし位置において前記光ファイバケーブルに接続することによって、前記引き落とし位置から前記利用者宅までの光配線を構築することを特徴とする請求項1に記載の光配線方法。
- 前記配線管は、内部に前記光ファイバケーブルを配線できる内部管体の外周に、前記内部管体の全周を覆う外部被覆が形成され、
前記内部管体に、前記光ファイバケーブルを引き出し可能なスリットが長手方向に沿って形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の光配線方法。 - 前記配線管に、前記引き落とし位置において光配線が引き落とされる部分を覆う収容ケースを設置することを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の光配線方法。
- 前記ドロップケーブルの、前記光ファイバケーブルへの接続はコネクタ接続であることを特徴とする請求項2に記載の光配線方法。
- 前記第2工程において、前記配線管から前記引き落とし位置にて引き出した光ファイバケーブルを前記利用者宅に配線することによって、前記引き落とし位置から前記利用者宅までの光配線を構築することを特徴とする請求項1に記載の光配線方法。
- 光配線網から利用者宅に光ファイバを配線する光配線システムであって、
前記利用者宅への引き落とし位置から前記光配線網に至る配線管が架空設置され、
この配線管内に、光ファイバケーブルが前記引き落とし位置から前記光配線網まで配線され、
前記引き落とし位置の光ファイバケーブルから前記利用者宅に至る光配線が構築されていることを特徴とする光配線システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009212224A JP5352393B2 (ja) | 2009-09-14 | 2009-09-14 | 光配線方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009212224A JP5352393B2 (ja) | 2009-09-14 | 2009-09-14 | 光配線方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011059607A true JP2011059607A (ja) | 2011-03-24 |
JP5352393B2 JP5352393B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=43947259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009212224A Active JP5352393B2 (ja) | 2009-09-14 | 2009-09-14 | 光配線方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5352393B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011123408A (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Furukawa Jushi Kako Kk | 光ファイバケーブルの配線方法および光ファイバ配管 |
JP2014167573A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Fujikura Ltd | 収容ケース |
JP2020091347A (ja) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 古河電気工業株式会社 | 光ケーブルの布設方法及び光ケーブル布設構造 |
WO2021070435A1 (ja) * | 2019-10-08 | 2021-04-15 | 株式会社フジクラ | ケーブル配線方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0961640A (ja) * | 1995-08-22 | 1997-03-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パイプ集合ケーブルを用いる光ファイバの引落し方法 |
-
2009
- 2009-09-14 JP JP2009212224A patent/JP5352393B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0961640A (ja) * | 1995-08-22 | 1997-03-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パイプ集合ケーブルを用いる光ファイバの引落し方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011123408A (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Furukawa Jushi Kako Kk | 光ファイバケーブルの配線方法および光ファイバ配管 |
JP2014167573A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Fujikura Ltd | 収容ケース |
JP2020091347A (ja) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 古河電気工業株式会社 | 光ケーブルの布設方法及び光ケーブル布設構造 |
JP7134078B2 (ja) | 2018-12-04 | 2022-09-09 | 古河電気工業株式会社 | 光ケーブルの布設方法及び光ケーブル布設構造 |
WO2021070435A1 (ja) * | 2019-10-08 | 2021-04-15 | 株式会社フジクラ | ケーブル配線方法 |
JP2021060528A (ja) * | 2019-10-08 | 2021-04-15 | 株式会社フジクラ | ケーブル配線方法 |
CN114096907A (zh) * | 2019-10-08 | 2022-02-25 | 株式会社藤仓 | 缆线布线方法 |
JP7058252B2 (ja) | 2019-10-08 | 2022-04-21 | 株式会社フジクラ | ケーブル配線方法 |
TWI781423B (zh) * | 2019-10-08 | 2022-10-21 | 日商藤倉股份有限公司 | 光纜配線方法 |
US11768344B2 (en) | 2019-10-08 | 2023-09-26 | Fujikura Ltd. | Cable wiring method |
CN114096907B (zh) * | 2019-10-08 | 2023-11-03 | 株式会社藤仓 | 缆线布线方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5352393B2 (ja) | 2013-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101799574B (zh) | 用于光学接头的接头保护装置 | |
US20100014819A1 (en) | Tapered cable for use in fiber to the premises applications | |
EP2527895B1 (en) | Fiber optic distribution device | |
US20080181570A1 (en) | Multi-drop closure systems and methods for fiber optic cabling | |
JP2008500578A (ja) | 複合成形中間分岐点を有する配線ケーブル組立体 | |
JP5352393B2 (ja) | 光配線方法 | |
US12085774B2 (en) | System and deployment method for a fiber optic connector assembly having a blowable section and a non-blowable section | |
EP2157461A1 (en) | Preassembled optical cable and method for manufacturing preassemled optical cables | |
JP3991204B2 (ja) | 光ファイバコード付き多心光コネクタ | |
KR100947631B1 (ko) | 광단자함에서의 광케이블 분기방법 | |
CN203587844U (zh) | 预制成端圆形光缆连接器 | |
JP2010060724A (ja) | 光ファイバケーブル及び情報配線システム | |
JP2008129170A (ja) | 光ファイバケーブル、これを使用した光ファイバケーブルシステムおよび光ファイバケーブル敷設方法 | |
JP2009075333A (ja) | 光ケーブルユニット及び集合光ケーブル並びに光ケーブルユニットの検出方法 | |
JP4237079B2 (ja) | 光ファイバケーブルの接続方法 | |
JP2009128711A (ja) | 光ファイバケーブル及び情報配線システム | |
JP4881837B2 (ja) | 光ファイバケーブル及び情報配線システム | |
KR20200010885A (ko) | 광전복합 케이블 및 이를 구비하는 광전복합 점퍼 코드 | |
JP2009211017A (ja) | 光ファイバケーブル及び情報配線システム | |
KR101051080B1 (ko) | 통신기기함의 광케이블 배선설치방법과 그 배선설치구조 | |
JP2020091347A (ja) | 光ケーブルの布設方法及び光ケーブル布設構造 | |
KR100276072B1 (ko) | 다심 광섬유 케이블용 성단조립체 | |
JP2007304439A (ja) | 光カールコード配管敷設方法 | |
JP4047248B2 (ja) | 光ドロップケーブル | |
JP2022020150A (ja) | 光ケーブル及び光ファイバ敷設方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130826 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5352393 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |