JP2011059376A - 雑音低減装置付きヘッドフォン - Google Patents

雑音低減装置付きヘッドフォン Download PDF

Info

Publication number
JP2011059376A
JP2011059376A JP2009209022A JP2009209022A JP2011059376A JP 2011059376 A JP2011059376 A JP 2011059376A JP 2009209022 A JP2009209022 A JP 2009209022A JP 2009209022 A JP2009209022 A JP 2009209022A JP 2011059376 A JP2011059376 A JP 2011059376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
noise
signal
pad
specific sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009209022A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kuroda
和男 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2009209022A priority Critical patent/JP2011059376A/ja
Publication of JP2011059376A publication Critical patent/JP2011059376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】バッテリ駆動による連続使用可能時間を延ばすことができると共に、ユーザがその聞き取りを必要とする音に対してはこれを良好に聞き取れるようにすることが可能な雑音低減装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ヘッドフォンのイヤーパッド内に漏れ込む雑音の逆位相の音を、入力オーディオ信号に基づく音に重畳してイヤーパッド内で音響出力させることにより当該雑音をキャンセルするにあたり、外部で所定の特定音が発せられた場合、または入力オーディオ信号に基づく音の音量が所定音量よりも大なる場合には雑音キャンセル量を低下させる。
【選択図】図2

Description

本発明は雑音低減装置に関し、特に、ヘッドフォンに搭載して、周囲の雑音を低減させつつオーディオ信号を音響出力させることが可能な雑音低減装置に関する。
現在、このような雑音低減装置として、周囲の音をマイクロフォンで集音しその逆位相の音を、オーディオ再生機器等で再生した楽音信号と混合してスピーカで音響出力させることにより、雑音としての周囲の音をキャンセルした状態で音楽の鑑賞が可能となるノイズキャンセルヘッドフォンが知られている(例えば、特許文献1参照)。
そして、このようなノイズキャンセルヘッドフォンによれば、例え周囲の音が大であっても、ユーザは小音量で音楽を鑑賞することが可能になる。
特開2009−17083号公報
しかしながら、ノイズキャンセルヘッドフォンの周囲の音の中には、例えば、電話の呼び出し音のようにノイズキャンセルヘッドフォンのユーザが必要とする音(特定音)が含まれている場合がある。従って、ノイズキャンセルヘッドフォンの使用中は、聞き取りを必要とする特定音自体も聞きづらくなってしまうという問題が生じる。また、ノイズキャンセルヘッドフォンには、ノイズキャンセル動作を行う回路に電源電圧を供給する為のバッテリが搭載されており、このバッテリの持続時間によって連続使用可能時間に制限があった。本発明が解決しようとする課題として、上記した問題が例として挙げられる。本発明は、かかる問題を解決すべく為されたものであり、バッテリ駆動による連続使用可能時間を延ばすことができると共に、ユーザがその聞き取りを必要とする特定音に対してはこれを良好に聞き取れるようにすることが可能な雑音低減装置を提供することを目的とするものである。
本発明による雑音低減装置は、イヤーパッド内に漏れ込む雑音を低減させつつ入力オーディオ信号に基づく音をイヤーパッド内に音響出力するヘッドフォンであって、
入力オーディオ信号に基づく音に上記雑音の主成分とは逆位相の音を重畳してイヤーパッド内で音響出力させることにより雑音をキャンセルする雑音キャンセル部と、
イヤーパッドの外部で所定の特定音が発せられたか否かを判断する特定音判断部と、
上記特定音判断部において特定音が発せられたと判断された場合、またはイヤーパッド内に音響出力される入力オーディオ信号に基づく音の音量が所定音量よりも大なる場合には雑音キャンセル部の雑音キャンセル量を低下させる制御部と、を有する。
本発明による雑音低減装置付きヘッドフォンの構成を示す図である。 雑音キャンセル増幅部の内部構成の一例を示す図である。 EPROMのメモリマップの一例を示す図である。 雑音キャンセル制御フローを表す図である。 オーディオ信号のレベル及び特定音のレベルに応じた雑音キャンセル量を表す図である。 雑音キャンセル動作を強制的に無効化させる場合の動作を表す図である。 雑音キャンセル増幅部4の内部構成の他の一例を示す図である。 学習モード制御フローを表す図である。 雑音低減装置を搭載したノイズキャンセルヘッドフォンの他の構成を示す図である。 雑音キャンセル増幅部4の内部構成の他の一例を示す図である。 図9に示す雑音キャンセル増幅部の変形例を示す図である。
本発明による雑音低減装置付きヘッドフォンにおいては、ヘッドフォンのイヤーパッド内に漏れ込む雑音の主成分の逆位相の音を入力オーディオ信号に基づく音に重畳してイヤーパッド内で音響出力させることにより当該雑音をキャンセルするにあたり、外部で所定の特定音が発せられた場合、または入力オーディオ信号に基づく音の音量が所定音量よりも大なる場合には雑音キャンセル量を低下させる。これにより、ユーザがその聞き取りを必要とする所定の特定音が外部で発せられた場合には自動的に雑音キャンセル量が低下するので、ユーザは、入力オーディオ信号に基づく音を鑑賞しつつも、この特定音を良好に聞き取れるようになる。さらに、雑音キャンセル量を低下させている間は、この雑音キャンセル動作を担う回路で消費される電力消費量が小さくなるので、バッテリ駆動時における連続使用時間を延ばすことが可能となる。
図1は、本発明による雑音低減装置付きヘッドフォン(以下、ノイズキャンセルヘッドフォンともいう。)HSの一例を示す図である。
図1に示すように、ノイズキャンセルヘッドフォンHSは、イヤーパッド1A及び1B、ヘッドバンド2、マイク3A及び3B、雑音低減装置付き増幅部(以下、雑音キャンセル増幅部という。)4、外部マイク5、光センサ6、スピーカ7A及び7B、プラグ8、学習モニタLED9a及び9bから構成される。イヤーパッド1A内にはマイク3A及スピーカ7Aが設置されており、イヤーパッド1B内にはマイク3B及スピーカ7Bが設置されている。また、ヘッドバンド2には、外部マイク5及び光センサ6が設置されている。
マイク3Aは、イヤーパッド1A内で集音(検出)して得られた信号をパッド内音信号AXとして雑音キャンセル増幅部4に供給する。すなわち、マイク3Aは、イヤーパッド1Aの外部からこのイヤーパッド1A内に漏れ込む外部音と、スピーカ7Aで音響出力された音とを集音してパッド内音信号AXを生成し、これを雑音キャンセル増幅部4に供給するのである。マイク3Bは、イヤーパッド1B内で集音して得られた信号をパッド内音信号AXとして雑音キャンセル増幅部4に供給する。すなわち、マイク3Bは、イヤーパッド1Bの外部からこのイヤーパッド1B内に漏れ込む外部音と、スピーカ7Bで音響出力された音とを集音(検出)してパッド内音信号AXを生成し、これを雑音キャンセル増幅部4に供給するのである。
外部マイク5は、イヤーパッド1A及び1Bの外部の音を集音して得られた信号を外部音信号AZとして雑音キャンセル増幅部4に供給する。
光センサ6は、その周辺の照度を検出し照度を表す照度信号ALを雑音キャンセル増幅部4に供給する。
スピーカ7Aは、雑音キャンセル増幅部4から供給された増幅オーディオ信号Gに応じた音響出力をイヤーパッド1A内において行う。スピーカ7Bは、雑音キャンセル増幅部4から供給された増幅オーディオ信号Gに応じた音響出力をイヤーパッド1B内において行う。
プラグ8は、オーディオ装置(図示しない)のライン出力端子に接続されることにより、このオーディオ装置から供給された2チャンネル分のオーディオ信号の内で、右チャンネルに対応したものを入力オーディオ信号AUD、左チャンネルに対応したものを入力オーディオ信号AUDとして雑音キャンセル増幅部4に供給する。尚、オーディオ装置とは、例えばCD(compact disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、半導体メモリ、磁気ディスク等に記録されている楽曲又は会話音声を表すオーディオ信号を再生、或いは、放送波(ラジオ、テレビジョン)中の楽曲又は会話音声を表すオーディオ信号を受信復調して、これを上記ライン出力端子を介して出力するものを例示することができる。
学習モニタLED9aは、緑色発光を行うLED(Light Emitting Diode)であり、雑音キャンセル制御部4から供給された緑色発光制御信号LDに応じて、点灯、点滅又は消灯状態となる。学習モニタLED9bは、赤色発光を行うLEDであり、雑音キャンセル制御部4から供給された赤色発光制御信号LDに応じて、点灯、点滅又は消灯状態となる。
雑音キャンセル増幅部4は、入力オーディオ信号AUD及びAUDをそれぞれ所望の増幅度で増幅したものを上記増幅オーディオ信号G及びGとしてスピーカ7A及び7Bに供給しつつ、上記外部音信号AZ、照度信号AL、パッド内音信号AX及びAXに基づき入力オーディオ信号AUD及びAUDに対して雑音キャンセル処理を施す。
図2は、かかる雑音キャンセル増幅部4の内部構成の一例を示す図である。図2において、イコライザ(EQ)11は、マイク3Aから供給されたパッド内音信号AXの波形に対して、イヤーパッド1A内の音響空間及びマイク3Aの特性の影響に伴う変形を補正させるべき処理を施して得られたパッド内音信号CNをアンプ12に供給する。アンプ12は、パッド内音信号CNを増幅して得られたパッド内音信号CNQを加算器13に供給する。可変抵抗器14は、プラグ8を介して供給された入力オーディオ信号AUDの信号レベルを、コントローラ30から供給された音量調整信号VRで示される音量レベルに調整して得られたオーディオ信号AUVをローパスフィルタ(LPF)15及びハイパスフィルタ(HPF)16の各々に供給する。ローパスフィルタ15は、上記のように音量調整処理の施されたオーディオ信号AUV中から可聴帯域以下の信号成分を抽出し、オーディオ信号AUとして遅延素子17及び差動アンプ18の非反転入力端子にそれぞれ供給する。尚、ローパスフィルタ15のカットオフ周波数fcは、例えば40KHzである。遅延素子17は、オーディオ信号AUを所定期間だけ遅延させたものをオーディオ信号DAUとして加算器13に供給する。尚、所定期間とは、スピーカ7Aから音響出力されたオーディオ信号AUに基づく音がマイク3Aで検出され、その信号成分が上記パッド内音信号CNQに反映されるまでに費やされる期間である。加算器13は、上記パッド内音信号CNQからオーディオ信号DAUを減算したものをパッド内雑音信号Nとして可変利得アンプ19に供給する。ここで、パッド内音信号CNQとは、イヤーパッド1A内においてマイク3Aが検出した音である。つまり、パッド内音信号CNQは、イヤーパッド1Aの外部からイヤーパッド1A内に漏れ込む外部音(雑音)と、オーディオ装置から供給されたオーディオ信号(AU、DAU)に応じてスピーカ7Aで音響出力された音との合成音を表す信号である。従って、上述したように、加算器13において、パッド内音信号CNQからオーディオ信号DAUの減算を行うと、イヤーパッド1A内に漏れ込む外部音(雑音)のみを表す信号成分がパッド内雑音信号Nとして得られる。可変利得アンプ19は、パッド内雑音信号Nを、コントローラ30から供給された利得指定信号VGで指定される利得で増幅したものをパッド内雑音信号NRとして、差動アンプ18の反転入力端子に供給する。差動アンプ18は、上記オーディオ信号AUとパッド内雑音信号NRとの差分に対応した信号を、スピーカを駆動し得るオーディオ信号に増幅したものをオーディオ信号Gとしてスピーカ7Aに供給する。これにより、オーディオ装置(図示しない)から供給されたオーディオ信号AUに基づく音と、イヤーパッド1Aの外部から漏れ込む雑音(NR)の逆位相の音(以下、逆位相雑音と称する)とが、スピーカ7Aからイヤーパッド1A内に音響出力されることになる。よって、イヤーパッド1A内では、イヤーパッド1Aの外部から漏れ込む雑音と、その逆位相雑音とが互いに相殺されることになり、ユーザは、オーディオ装置から供給されたオーディオ信号AUに基づく音だけを聴取することになる。
イコライザ(EQ)21は、マイク3Bから供給されたパッド内音信号AXの波形に対して、イヤーパッド1B内の音響空間及びマイク3Bの特性の影響に伴う変形を補正させるべき処理を施して得られたパッド内音信号CNをアンプ22に供給する。アンプ22は、かかるパッド内音信号CNを増幅して得られたパッド内音信号CNQを加算器23に供給する。可変抵抗器24は、プラグ8を介して供給された入力オーディオ信号AUDの信号レベルを、コントローラ30から供給された音量調整信号VRにて示される音量レベルに調整して得られたオーディオ信号AUVをローパスフィルタ25に供給する。ローパスフィルタ25は、上記のように音量調整処理の施されたオーディオ信号AUV中から可聴帯域以下の信号成分を抽出し、これをオーディオ信号AUとして遅延素子27及び差動アンプ28の非反転入力端子にそれぞれ供給する。遅延素子27は、オーディオ信号AUを所定期間だけ遅延させたものをオーディオ信号DAUとして加算器23に供給する。尚、所定期間とは、スピーカ7Bから音響出力されたオーディオ信号AUに基づく音がマイク3Bで検出され、その信号成分が上記パッド内音信号CNQに反映されるまでに費やされる期間である。加算器23は、上記パッド内音信号CNQからオーディオ信号DAUを減算したものをパッド内雑音信号Nとして可変利得アンプ29に供給する。ここで、パッド内音信号CNQとは、イヤーパッド1B内においてマイク3Bが検出した音である。つまり、パッド内音信号CNQは、イヤーパッド1Bの外部からイヤーパッド1B内に漏れ込む外部音(雑音)と、オーディオ装置から供給されたオーディオ信号(AU、DAU)に応じてスピーカ7Bで音響出力された音との合成音を表す信号である。従って、上述したように、加算器23において、パッド内音信号CNQからオーディオ信号DAUの減算を行うと、イヤーパッド1B内に漏れ込む外部音(雑音)のみを表す信号成分がパッド内雑音信号Nとして得られる。可変利得アンプ29は、パッド内雑音信号Nを、コントローラ30から供給された利得指定信号VGで指定される利得で増幅したものをパッド内雑音信号NRとして、差動アンプ28の反転入力端子に供給する。差動アンプ28は、上記オーディオ信号AUとパッド内雑音信号NRとの差分に対応した信号を、スピーカを駆動し得るオーディオ信号に増幅したものをオーディオ信号Gとしてスピーカ7Bに供給する。これにより、オーディオ装置(図示しない)から供給されたオーディオ信号AUに基づく音と、イヤーパッド1Bの外部から漏れ込む雑音(NR)の逆位相の音(以下、逆位相雑音と称する)とが、スピーカ7Bからイヤーパッド1B内に音響出力されることになる。よって、イヤーパッド1B内では、イヤーパッド1Bの外部から漏れ込む雑音と、その逆位相雑音とが互いに相殺されることになり、ユーザは、オーディオ装置から供給されたオーディオ信号AUに基づく音だけを聴取することになる。
ハイパスフィルタ16は、上述のように音量調整処理の施されたオーディオ信号AUV中から、所定帯域以上の信号成分を抽出し、これをリミッタ40に供給する。尚、ハイパスフィルタ16のカットオフ周波数fcは、例えば100KHzである。リミッタ40は、かかる信号成分の上限レベルを所定レベルに制限させたオーディオ信号HAをコントローラ30に供給する。
時刻タイマ31は、時刻を計時しつつ、現在時刻を表す時刻データTMをコントローラ30に供給する。A/D変換器32は、外部マイク5から供給された外部音信号AZをディジタル信号に変換し、得られたディジタル外部音信号ADZを周波数分析部33及びコントローラ30に供給する。周波数分析部33は、ディジタル外部音信号ADZに対して、所定の測定期間毎に高速フーリエ変換処理を施すことにより、周波数毎にそのパワーレベルを表す周波数スペクトルデータとして外部音周波数データFDを生成し、これをメモリ34に供給する。メモリ34は、所定測定期間毎に生成された外部音周波数データFDを順次取り込んで記憶しつつ、かかる外部音周波数データFDを取り込んだ順に読み出してコントローラ30に供給する。
EPROM(erasable programmable read-only memory)35には、緊急車両のサイレン音、電車の踏切音、電話の呼び出し音、知人(家族を含む)からの呼びかけ声等のような、ノイズキャンセルヘッドフォンのユーザがその聞き取りを必要する各種の特定音毎に、その特定音の周波数スペクトルを表す特定音周波数データFが記憶されている。
EPROM35は、例えば図3に示すように、メーカ側が用意した各種の特定音毎にその特定音周波数データが予め記憶されているメーカ設定領域と、ユーザの指示に応じて作成(後述する)された各特定音毎の特定音周波数データが記憶されるユーザ設定領域とを備える。EPROM35のメーカ設定領域には、特定音として、例えば図3に示すように、パトロールカーのサイレン音、消防車のサイレン音、救急車のサイレン音、及び電車の踏切音にそれぞれ対応した特定音周波数データF1〜F4が予め記憶されている。尚、特定音周波数データF1〜F4は、メーカ側において、上記したサイレン音及び踏切音の各々に対し、上記した周波数分析部23と同様な高速フーリエ変換処理を施すことにより得られたものであり、それぞれ、製品出荷前までにEPROM35に書き込まれる。一方、ユーザ設定領域には、例えば図3に示すように、電話の呼び出し音、知人からの呼びかけ声、火災警報音にそれぞれ対応した特定音周波数データF5〜F8が記憶されている。尚、ユーザ設定領域に記憶されている特定音周波数データF5〜F8は、このノイズキャンセルヘッドフォンのユーザによって録音された特定音、例えば、このユーザが所有する電話器の呼び出し音、知り合いの呼びかけ声、火災警報音に基づき、後述するように、コントローラ30によって生成されたものである。
操作部36は、ユーザからの各種操作を受け付け、その操作によって指示された動作を示す操作信号をコントローラ30に供給する。例えば、操作部36は、ユーザによる雑音キャンセル動作の開始指令操作、停止指令操作、或いは学習モードの開始指令操作を受け付け、その指示内容を表す操作信号をコントローラ30に供給する。又、操作部36は、ユーザによる音調調整操作を受け付け、その音量調整操作によって指定された音量レベルを示す音量操作信号をコントローラ30に供給する。この際、コントローラ30は、かかる音量操作信号によって示される音量レベルで、オーディオ装置から供給されたオーディオ信号を音響出力させるべく、この音量レベルを示す音量調整信号VRを可変抵抗器14及び24に供給する。
バッテリ37は、ユーザによる電源スイッチ(図示しない)のオン操作に応じて、上述した雑音キャンセル増幅部4内の各素子を動作させるための各種電源電圧の供給を開始する一方、この電源スイッチのオフ操作に応じて、電源電圧の供給を停止する。また、バッテリ37は、コントローラ30から供給された電源オフ信号OFFに応じて、雑音キャンセル動作を司る回路ブロック、つまり図2の一点鎖線にて囲まれている回路ブロック内の各素子に対する電源供給を停止する。この際、コントローラ30から供給された電源オン信号ONに応じて、かかる回路ブロック内の各素子に対する電源供給を開始する。
すなわち、マイク3A,3B、イコライザ11,21、加算器13,21、遅延素子17,27、可変利得アンプ19,29、及び差動アンプ18,28が雑音キャンセル部を構成する。また、外部マイク5、周波数分析部33、メモリ34、EPROM35及びコントローラ30が特定音判断部を構成し、コントローラ30が雑音キャンセルの制御部として動作する。
次に、コントローラ30が行う雑音キャンセルの制御動作についてフローチャートを参照して説明する。コントローラ30は、図4に示す雑音キャンセル制御ルーチンに従って、この雑音キャンセル増幅部4における雑音キャンセル制御を行う。コントローラ30は、例えば図4に示す雑音キャンセル制御ルーチンを実行する。
図4において、先ず、コントローラ30は、EPROM35に記憶されている全ての特定音周波数データF1,F2,・・・,Fn(Fj:j=1〜n)を取り込む(ステップS0)。次に、コントローラ30は、イヤーパッド1A、1Bの外部から、このイヤーパッド内に漏れ込む雑音を除去させるべく、利得Kを指定する利得指定信号VGを可変利得アンプ19,29にそれぞれ供給する(ステップS1)。ステップS1の実行により、可変利得アンプ19,29は、イヤーパッド内に漏れ込む外部音(雑音)を表すパッド内雑音信号N,Nをそれぞれ上記利得Kで増幅して得たパッド内雑音信号NR,NRを、差動アンプ18,28各々の反転入力端子に供給する。これにより、オーディオ装置から供給されたオーディオ信号AU,AUに基づく音と共に、外部からイヤーパッド内に漏れ込む雑音に対する逆位相雑音が、スピーカによってこのイヤーパッド内に音響出力されることになる(雑音キャンセル有効化)。これにより、イヤーパッド内では、外部からの雑音と、その逆位相雑音とが互いに相殺されることになり、ユーザは、オーディオ装置から供給されたオーディオ信号に基づく音だけを聴取することになる。
次に、コントローラ30は、上記音量調整信号VRによって指定された音量レベルが所定の音量レベルVTHよりも大であるか否かを判定する(ステップS2)。尚、音量レベルVTHとは、ユーザが比較的大音量で音楽鑑賞(または外国語会話レッスン)を行う際に指定する音量レベル(例えば、最大音量の1/2の音量よりも大なる音量レベル)である。
ステップS2において、音量調整信号VRにて指定された音量レベルが音量レベルVTHよりも大ではないと判定された場合、つまり、音量レベルVTHよりも小音量で音楽鑑賞が為されていると判定された場合、コントローラ30は、メモリ34から読み出された外部音周波数データFDを取り込む(ステップS3)。次に、コントローラ20は、外部音周波数データFDと、上記ステップS0で取り込んだ特定音周波数データF1〜Fnの各々との類似度を求め、各類似度を表す類似度NE1,NE2,・・・,NEn(NEj:j=1〜n)を生成する(ステップS4)。なお、類似度NE(NEj:j=1〜n)は、一般的な種々の方法により求めることができる。例えば、当該特定音の周波数範囲(類似区間)における周波数成分毎の強度比較(マッチング)を行う、あるいは、相互相関係数を算出すること等を含む種々の統計的方法によって求めることができる。
次に、コントローラ20は、類似度NE1〜NEnの内で、所定の閾値THよりも大なる類似度が存在するか否かを判定する(ステップS5)。すなわち、ステップS5では、外部マイク5で検出された外部音が、EPROM35に記憶されている特定音周波数データF1〜Fnにて表される各種の特定音(例えば図3に示すような緊急車両のサイレン音、電車の踏切音、知人からの呼びかけ声、火災警報音等)の内の1つに該当するか否かを判定する。ステップS5において、閾値THよりも大なる類似度NEが存在しないと判定された場合、つまり外部マイク5で検出された外部音がEPROM35に記憶されている特定音のいずれにも該当しないと判定された場合、コントローラ30は、ステップS1の実行に戻って前述した動作を繰り返し実行して、上記雑音キャンセル動作を継続する。
一方、ステップS5において、閾値THよりも大なる類似度NEが存在すると判定された場合、或いはステップS2において音量調整信号VRにて示される音量レベルが、所定の音量レベルVTHよりも大であると判定された場合には、以下のステップS6を実行する。つまり、オーディオ信号AU,AUを音響出力させる際の音量が音量レベルVTHよりも大音量である場合、或いは、この音量が音量レベルVTHよりも小音量であるものの外部マイク5で検出された外部音がEPROM35に記憶されている特定音のいずれか1つに該当する場合には、コントローラ30は、上記利得Kよりも小なる利得Kを示す利得指定信号VGを可変利得反転アンプ19及び29に供給する(ステップS6)。
ステップS6の実行により、可変利得アンプ19,29は、上記利得Kよりも小なる増幅率を示す利得Kで、パッド内雑音信号N,Nを増幅することになる。これにより、イヤーパッド1A,1B内に漏れ込む雑音の大きさに対して、スピーカ7A,7Bから音響出力される逆位相雑音のレベルが小さくなるので、その分だけ、雑音に対するキャンセル量が低下する。尚、ステップS6では、利得Kとして利得「0」(ゼロ)を示す利得指定信号VGを可変利得アンプ19,29に供給するようにしても良い。要するに、上記ステップS6の実行により、雑音キャンセル動作を強制的に無効化させるのである。
かかるステップS6の実行後、コントローラ30は、雑音キャンセル制御を停止させるべき停止指令操作がユーザによって為されたか否かの判定を行う(ステップS7)。ステップS7において停止操作が為されていないと判定された場合、コントローラ30は、上記ステップS2の実行に戻って前述した動作を繰り返し実行する。一方、停止操作が為されたと判定された場合、コントローラ30は、図4に示す如き雑音キャンセル制御ルーチンを抜ける。これにより、雑音キャンセル動作が終了する。
このように、上記ノイズキャンセルヘッドフォンでは、外部からイヤーパッド内に漏れ込む雑音をキャンセルしつつオーディオ信号をイヤーパッド1A,1B内に音響出力するにあたり、その再生音量が所定の音量レベルよりも大なる場合、または外部で所定の特定音が発せられた場合には、自動的に雑音キャンセル動作を無効化するようにしている。これにより、ユーザは、オーディオ装置から供給されたオーディオ信号に基づく音楽鑑賞(または外国語会話レッスン)中において、その音量を下げずとも、外部で発せられた電話の呼び出し音、知人の呼び掛け声、緊急車両のサイレン音、各種警告音等の特定音を聞き取ることが可能になる。更に、その音量が所定の音量レベルより大なる場合、すなわち比較的大音量で音楽(音声)鑑賞を行っている間は、例え雑音キャンセル動作を有効化していてもユーザは特定音を聞き取ることは出来ないので、雑音キャンセル動作を無効化している。よって、この間、雑音キャンセル動作を司る回路ブロック(図2の一点鎖線にて囲まれている回路ブロック)で消費される電力消費量が低下するので、バッテリ37の持続時間に対して、ノイズキャンセルヘッドフォンの連続使用可能時間を延ばすことが可能となる。
尚、上記実施例では、可変利得アンプ19,29の利得を、利得K(雑音キャンセル有効)と利得K(雑音キャンセル無効)の2段階で切り替えているが、イヤーパッド1A,1B内に漏れ込む特定音の大きさに追従させてその利得の値を変更することにより、雑音キャンセル量を調整するようにしても良い。つまり、コントローラ30は、外部マイク5で検出した外部音信号ADZ中から上記したような特定音を抽出し、その音の大きさを検出する。そして、コントローラ30は、この特定音が小なるほど、小なる利得を示す利得指定信号VGを可変利得アンプ(19,29)に供給することにより雑音キャンセル量を低下させるという制御を、図4に示すステップS6に代えて実行するのである。かかる制御によれば、イヤーパッド1A,1B内で認識される特定音が小なるほど、雑音キャンセル量も低下するので、外部で発せられる特定音を聞き取ることができる程度に、常時、雑音キャンセル動作を有効化しておくことが可能となる。この際、音量調整後のオーディオ信号のレベルをも考慮して、図5Aに示すように、特定音のレベルに応じて雑音キャンセル量を制御するようにしても良い。
また、オーディオ装置から供給されたオーディオ信号を音響出力する際の音量が極めて小さい場合、つまりユーザが実質的に音楽(音声)を聞き取ることが出来ない程度の微小音量である場合には、雑音キャンセル動作は不要となる。そこで、図5Bに示すように、オーディオ信号の音量レベルが所定期間(例えば10秒間)以上に亘り所定音量以下となった場合にも、上記ステップS6を実行して雑音キャンセル動作を強制的に無効化させるようにしても良い。
また、上記実施例において、雑音の主成分の逆位相の音としては、入力された雑音から抽出しても良いし、又は予め特定の雑音(例えば、電車内の音)中の最大ピークを有する単一周波数の波形とその2次高調波等を、入力雑音と同期させて再生するようにしても良い。
また、上記実施例では、ステップS2において、ユーザの音量調整操作によって指定された音量(VR)が音量レベルVTHよりも大であるか否かを判定しているが、音量調整前又は音量調整後のオーディオ信号のレベルが音量レベルVTHよりも大であるか否かを判定するようにしても良い。すなわち、コントローラ30は、オーディオ信号のピークまたは平均レベルを検出し、かかるピークまたは平均レベルが上記音量レベルVTHよりも大であるか否かを判定させるべき制御を、図4に示すステップS2に代えて実行するのである。
図6は、音量調整前のオーディオ信号(AUD1、AUD)のレベルが音量レベルVTHよりも大であるか否かを判定する場合に採用される雑音キャンセル増幅部4の内部構成の他の一例を示す図である。尚、図6に示す雑音キャンセル増幅部4においては、図2に示す構成に、加算器41、A/D変換器42及びレベル検出器43を付加したものであるので、以下に、これら加算器41、A/D変換器42及びレベル検出器43の動作のみ説明する。
加算器41は、プラグ8から供給された入力オーディオ信号AUD及びAUD同士を加算して得られたアナログオーディオ信号をA/D変換器42に供給する。A/D変換器42は、かかるアナログオーディオ信号をディジタルのオーディオ信号ADに変換して、これをレベル検出器43に供給する。レベル検出器43は、オーディオ信号ADにおけるピークレベル又は平均レベルを検出し、その検出レベルを音量レベルとして示す音量レベル検出信号ALDをコントローラ30に供給する。これにより、コントローラ30は、図4に示すステップS2において、音量調整信号VRに代えて音量レベル検出信号ALDを用いて、音量レベル検出信号ALDのレベルが音量レベルVTHよりも大であるか否かを判定するのである。尚、上記ステップS2において、音量調整後のオーディオ信号のレベルと音量レベルVTHとを比較する場合には、加算器41において、可変抵抗器14及び24から夫々出力されたオーディオ信号AUV及びAUV同士を加算して得られたアナログオーディオ信号をA/D変換器42に供給する。
また、上記実施例では、ステップS6において可変利得アンプ19,29の利得を利得KからK(またはゼロ)に低下させることにより、雑音キャンセル動作を無効化しているが、電源を切ることにより雑音キャンセル動作を無効化させるようにしても良い。つまり、コントローラ30は、電源オフ信号OFFをバッテリ37に供給することにより、雑音キャンセル動作を司る回路ブロック(図2の一点鎖線にて囲まれている回路ブロック)内の各素子に対する電源供給を停止して雑音キャンセル動作を無効化させるという制御を、図4に示すステップS6に代えて実行するのである。尚、かかる制御を実行する場合には、ステップS1の直前において、コントローラ30は、電源オフ信号ONをバッテリ37に供給することにより、雑音キャンセル動作を司る回路ブロック内の各素子に対する電源供給を開始させる。このような電源制御によれば、雑音キャンセル動作を無効化させている間は、雑音キャンセル動作を司る回路ブロックの電力消費量は0となるので、ノイズキャンセルヘッドフォンの連続使用可能時間を更に延ばすことが可能となる。
また、上記実施例においては、検出した外部音が上述したような特定音であるか否かを判断する為に、特定音の周波数分析データをEPROM35に記憶しておくようにしているが、特定音の波形データをEPROM35に記憶しておくようにしても良い。かかる構成を採用した場合には、検出した外部音の波形と、EPROM35に記憶されている特定音の波形との類似度を求めることにより、検出した外部音が特定音であるか否かを判断する。ここで、特定音としての緊急車両サイレン音又は電車の踏切音等は各国毎に異なり、電話の呼び出し音、知人の呼びかけ声等はユーザ毎に異なる。そこで、雑音キャンセル増幅部4では、この特定音を記憶する記憶媒体としてEPROMなどの書き換え可能な媒体を採用している。よって、各国毎にその国独自の特定音を書き込んでおけば、各国に対応した製品を提供することが可能となり、更に、ユーザ毎の独自の特定音を随時、追加して書き込んでおくことが可能となる。
図7は、ユーザ毎の独自の特定音をノイズキャンセルヘッドフォンに学習させてEPROM35に書き込むべく実施する学習モード制御ルーチンの一例を示す図である。
コントローラ30は、ユーザからの学習モードの開始指令操作を受け付けた場合に、図7に示す学習モード制御ルーチンに従った制御を開始する。先ず、コントローラ30は、点灯を示す緑色発光制御信号LDを学習モニタLED9aに供給する(ステップS10)。ステップS10の実行により、学習モニタLED9aは点灯し、緑色で発光する。これにより、ユーザに対して学習処理の準備が出来た旨を知らせる。ここで、ユーザは、学習対象とする特定音、例えば、自身が所有する携帯電話機の呼び出し音を外部マイク5にて集音させる。この間、コントローラ30は、外部音信号ADZに基づき、音声入力が為されたか否かの判定を行う(ステップS11)。ステップS11において、音声入力が為されていないと判定された場合、コントローラ30は、上記ステップS10の実行に戻って前述した如き動作を繰り返し実行する。一方、かかるステップS11において音声入力が為されていると判定された場合、コントローラ30は、点滅を示す緑色発光制御信号LDを学習モニタLED9aに供給する(ステップS12)。ステップS12の実行により、学習モニタLED9aは緑色で発光する状態及び消灯する状態を繰り返す、いわゆる点滅状態となる。これにより、ユーザに対して学習処理の実行中である旨を知らせる。この間、周波数分析部33は、外部マイク5にて集音して得られたディジタル外部音信号ADZに対して、所定の測定期間毎に高速フーリエ変換処理を施すことにより、周波数毎にそのパワーレベルを表す周波数スペクトルデータとして外部音周波数データFDを生成し、これをメモリ34に供給する。すなわち、ユーザから提供された特定音に対する周波数分析結果としての外部音周波数データFDがメモリ34に記憶される。ここで、コントローラ30は、メモリ34から読み出された外部音周波数データFD、つまり、ユーザから提供された特定音に対する周波数分析結果を取り込む(ステップS13)。次に、コントローラ30は、この外部音周波数データFDに基づきその特定音に対する特徴量を算出する(ステップS14)。次に、コントローラ30は、ステップS14において算出された特徴量が、図3に示す如き、EPROM35に記憶済みの各種特定音に対応した特徴量とは異なる新たな特徴量であるか否かの判定を行う(ステップS15)。ステップS15において新たな特徴量であると判定された場合、コントローラ30は、上記ステップS13において取り込んだ外部音周波数データFDを新たな特定音周波数データとして、EPROM35のユーザ設定領域に記憶する(ステップS16)。ステップS16の実行後、コントローラ30は、点灯を示す緑色発光制御信号LDを学習モニタLED9aに供給する(ステップS17)。ステップS17の実行により、学習モニタLED9aは点滅状態から点灯状態に遷移し、ユーザに対して特定音の学習が成功裏に終了した旨を知らせる。一方、上記ステップS15において新たな特徴量ではないと判定された場合、コントローラ30は、点灯を示す赤色発光制御信号LDを学習モニタLED9bに供給する(ステップS18)。ステップS18の実行により、学習モニタLED9bが点灯し、赤色で発光する。これにより、ユーザに対して特定音の学習が失敗した旨を知らせる。上記ステップS17又はS18の終了後、コントローラ30は、図7に示す学習モード制御ルーチンを抜けて、この学習モードの動作を終了する。
また、上記実施例では、図4に示すステップS3〜S5において、EPROM35に記憶されている全ての特定音を対象として、その特定音が外部で発せられたか否かを判定するようにしているが、ノイズキャンセルヘッドフォンを使用している環境に応じて、判定対象とすべき特定音を絞り込むようにしても良い。例えば、コントローラ30は、まず、時刻タイマ31から供給された時刻データTMにて示される現在時刻、及び光センサ6から供給された照度信号ALにて示される周辺の照度に基づいて、ノイズキャンセルヘッドフォンの使用環境が室内であるか室外であるかを判定する。この際、室内であると判定された場合、コントローラ30は、図3に示すようにEPROM35に記憶されている特定音周波数データF1〜Fnの内で、室内でその聞き取りを必要とする特定音、例えば火災警報音、家族からの呼びかけ声、及び電化製品の警告音に対応した特定音周波数データFのみを対象として図4に示すステップS3〜S5を実行する。一方、室外であると判定された場合には、コントローラ30は、図3に示すようなEPROM35に記憶されている特定音周波数データF1〜Fnの内で、室外でその聞き取りを必要とする特定音、例えば緊急車両のサイレン音、及び電車の踏切音に対応した特定音周波数データFのみを対象として図4に示すステップ3〜S5を実行する。
また、図2に示される構成において、イコライザ11(21)及び遅延素子17(27)の機能を1つの伝達関数で表すような構成を採用しても良い。すなわち、この伝達関数に対応したフィルタリング処理をオーディオ信号AU,AUにそれぞれ施すことにより、パッド内音信号AX,AXに重畳されているオーディオ信号成分を抽出し、これをパッド内音信号AX,AXから減算したものをパッド内雑音信号N,Nとして可変利得アンプ19,29に供給するのである。
以上、説明したように、電話の呼び出し音、知人からの呼びかけ声等の特定音を検出した場合には、自動的に雑音キャンセル動作を無効化、あるいは当該特定音を聞き取ることができる程度に雑音キャンセル量を低減させる調整を行うので、ユーザは、鑑賞中の音楽(音声)を停止又はその音量を低下させることなく、かかる特定音を良好に聞き取ることが可能となる。更に、ユーザが比較的大音量で音楽(音声)鑑賞を行っている場合には、雑音キャンセルを行う必要がないことから、この際、自動的に雑音キャンセル動作を無効化させることにより、この雑音キャンセル動作に伴う電力消費を抑制させて、バッテリ駆動による連続使用可能時間の引き延ばしを図るようにしている。
なお、図1に示すノイズキャンセルヘッドフォンでは、イヤーパッド1A,1Bの外部からこのイヤーパッド内に漏れ込む雑音を検出する為に、マイク3A、3Bをイヤーパッド内に設けるようにしているが、これらマイク3A、3Bをイヤーパッドの外部に設けるようにしても良い。
本実施例2においては、上記のようなマイク3A、3Bをイヤーパッド1A,1Bの外部に設けた場合のノイズキャンセルヘッドフォンの構成について説明する。
図8は、実施例2におけるノイズキャンセルヘッドフォンHSの構成を示す図である。図8に示すノイズキャンセルヘッドフォンHSでは、イヤーパッド1A内にはスピーカ7Aが設置されており、イヤーパッド1Aの外部にマイク3Aが設置されている。尚、図8に示すヘッドバンド2、外部マイク5、光センサ6、及びスピーカ7A,7Bについては、図1に示すものと同一である。この際、マイク3Aは、イヤーパッド1Aの外部においてその周辺の音を検出して得られたパッド外音信号AYを雑音キャンセル増幅部4に供給する。マイク3Bは、イヤーパッド1Bの外部においてその周辺の音を検出して得られたパッド外音信号AYを雑音キャンセル増幅部4に供給する。
図9は、図8に示すノイズキャンセルヘッドフォンにおいて採用される雑音キャンセル増幅部4の構成の他の一例を示す図である。尚、図9に示す雑音キャンセル増幅部4においては、図2の一点破線にて囲まれた回路ブロック及び差動アンプ18,28に代わり、イコライザ51,61、可変利得反転アンプ52,62、イコライザ53,63、加算器54,64及びアンプ55,65を採用したものであり、その他の構成は、図2に示すものと同一である。よって、以下に、これらモジュールを中心に、図9に示す雑音キャンセル増幅部4の動作について説明する。
イコライザ(EQ)51は、マイク3Aから供給されたパッド外音信号AYに対して、その外部音がイヤーパッド1Aの内部に漏れ込んだ際に得られるであろうパッド内音信号を求めるべき減衰処理を施して得られたパッド内音信号CNを可変利得反転アンプ52に供給する。可変利得反転アンプ52は、パッド内音信号CNの極性を反転させた信号を、コントローラ30から供給された利得指定信号VGで指定される利得で増幅して得られた逆位相パッド内雑音信号CRをイコライザ(EQ)53に供給する。イコライザ53は、逆位相パッド内雑音信号CRに対して、回路内部での減衰及び遅延分を補償すべき処理を施して得られた逆位相パッド内雑音信号CTを加算器54に供給する。加算器54は、ローパスフィルタ15から供給されたオーディオ信号AUに、上記逆位相パッド内雑音信号CTを重畳させたオーディオ信号をアンプ55に供給する。アンプ55は、かかるオーディオ信号をスピーカを駆動し得るオーディオ信号に増幅したオーディオ信号Gをスピーカ7Aに供給する。これにより、スピーカ7Aは、オーディオ装置から供給されたオーディオ信号に、イヤーパッド1A内に漏れ込む雑音の位相を逆転させた逆位相雑音を重畳させた音を、このイヤーパッド1A内に音響出力する。
イコライザ(EQ)61は、マイク3Bから供給されたパッド外音信号AYに対して、その外部音がイヤーパッド1Bの内部に漏れ込んだ際に得られるであろうパッド内音信号を求めるべき減衰処理を施して得られたパッド内音信号CNを可変利得反転アンプ62に供給する。可変利得反転アンプ62は、パッド内音信号CNの極性を反転させた信号を、コントローラ30から供給された利得指定信号VGで指定される利得で増幅して得られた逆位相パッド内雑音信号CRをイコライザ(EQ)63に供給する。イコライザ63は、逆位相パッド内雑音信号CRに対して、回路内部での減衰及び遅延分を補償すべき処理を施して得られた逆位相パッド内雑音信号CTを加算器64に供給する。加算器64は、ローパスフィルタ25から供給されたオーディオ信号AUに、上記逆位相パッド内雑音信号CTを重畳させたオーディオ信号をアンプ65に供給する。アンプ65は、かかるオーディオ信号をスピーカを駆動し得るオーディオ信号に増幅したオーディオ信号Gをスピーカ7Bに供給する。これにより、スピーカ7Bは、オーディ装置から供給されたオーディオ信号に、イヤーパッド1B内に漏れ込む雑音の位相を逆転させた逆位相雑音を重畳させた音を、このイヤーパッド1B内に音響出力する。
このように、図8及び図9に示される構成では、マイク3A,3Bをイヤーパッド1A,1Bの外部にそれぞれ設置する。そして、マイク3A,3Bで検出した外部音に基づき、イヤーパッド内に漏れ込むであろうパッド内音信号CN,CN、つまり雑音成分を求め、その逆位相の音をオーディオ信号と共にイヤーパッド内で音響出力させることにより雑音キャンセルを行うようにしている。
一方、実施例1では、上記した雑音成分のみならずオーディオ装置からの再生音もマイク3A,3Bで検出してしまう。そこで、マイク3A,3Bで検出して得られたパッド内音信号AX,AX中に混入してしまった再生音の成分を、オーディオ装置から送出されたオーディオ信号に基づいて求め、これをパッド内音信号AX,AXから除去する(フィードバック方式)ことにより雑音成分を求め、この雑音成分についてキャンセルを行う構成となっている。
本実施例2では、マイク3A,3Bで検出された外部音に基づき、イヤーパッド1A,1B内に漏れ込むであろう雑音成分を直接求めるというフィードフォワード方式の構成を採用している。従って、フィードバック方式に比して、遅延に伴う位相ずれ量が少なくなるので、より高精度(広帯域)に雑音キャンセルを行うことが可能となる。
尚、図9に示す雑音キャンセル増幅部4においても、図2又は図6に示すものと同様に、コントローラ30が図4に示す雑音キャンセル制御処理を実行することにより、外部で所定の特定音が発せられた場合、並びに所定音量よりも大音量で音楽(音声)鑑賞を行っている場合には、自動的に雑音キャンセル動作を無効化するようにしている。これにより、図2に示す構成を採用した場合と同様に、ユーザは、鑑賞中の音楽(音声)を停止又はその音量を低下させることなく、かかる特定音を良好に聞き取ることが可能となる。更に、ユーザが比較的大音量で音楽(音声)鑑賞を行っている場合には、雑音キャンセルを行う必要がないことから、この際、自動的に雑音キャンセル動作を無効化させることにより、この雑音キャンセル動作に伴う電力消費を抑制させて、バッテリ駆動による連続使用可能時間の引き延ばしを図るようにしている。
図10は、実施例3の雑音キャンセル制御部4の構成を示すブロック図である。
具体的には、本実施例においては、上記した実施例1,2の雑音キャンセル制御部4(図2、図6又は図9)において、外部マイク5で検出した外部音が所定の特定音であることを検出した場合には、その特定音をスピーカ7A、7Bから音響出力させるように構成されている。
なお、図10に示す雑音キャンセル増幅部4においては、図9に示す構成に、特定音メモリ38及びD/A変換器39を付加すると共に、図9に示す加算器54及び64に代わり加算器74及び84を採用した点を除く他の構成は、図9に示すものと同一である。よって、以下に、特定音メモリ38、D/A変換器39、加算器74及び84を中心にしてその動作について説明する。
図10に示す特定音メモリ38には、EPROM35に記憶されている特定音周波数データF各々に対応した特定音の波形データが、各特定音毎に記憶されている。例えば、特定音メモリ38には、予め、緊急車両のサイレン音、知人からの呼び掛け声、各種警報音の各々が所定期間分だけディジタル録音されている。コントローラ30は、図4に示すステップS5において、EPROM35に記憶されている特定音が発せられたと判定された場合には、その特定音データを特定音メモリ38から読み出し、これを繰り返しD/A変換器39に供給する。D/A変換器39は、特定音メモリ38から読み出される特定音データをアナログオーディオ信号に変換しこれを加算器74,84に供給する。加算器74,84は、オーディオ装置から供給されたオーディオ信号AUD,AUDと、逆位相パッド内雑音信号CT,CTと、上記したような特定音に対応したアナログオーディオ信号とを加算したものを、アンプ55,65に供給する。よって、予めEPROM35に記憶されている特定音が発せられたと判定(ステップS5)された場合には、オーディオ装置から供給されたオーディオ信号と共に、特定音メモリ38に録音されていた特定音がイヤーパッド1A,1B内に音響出力されることになる。これにより、ユーザは、外部で発せられた特定音を、より明瞭に聞き取ることが可能となる。
尚、かかる実施例においては、特定音メモリ38に録音されている特定音をイヤーパッド内に音響出力させるようにしているが、外部マイク5で実際に検出した特定音を、イヤーパッド内に音響出力させるようにしても良い。すなわち、コントローラ30は、図4のステップS5において、EPROM35に記憶されている特定音が外部で発せられたと判定された場合に、外部マイク5で検出した車外信号ADZ中からその特定音を抽出し、これをD/A変換器39を介して加算器74及び84に供給するのである。この際、コントローラ30は、外部マイク5で検出した特定音に対して、その位相をずらしたものをD/A変換器39を介して加算器74及び84に供給することによって、聴覚上における特定音のレベル減少を抑制させるのが好ましい。
また、特定音をイヤーパッド内に音響出力する場合には、図4に示すステップS6を実行せずに、雑音キャンセル動作を引き続き有効にしておいても良い。この際、イヤーパッド内に音響出力させるべき特定音の音量に追従させて、雑音キャンセル量を調整するようにしても良い。つまり、コントローラ30は、特定音の音量が小なるほど、小なる利得を指定する利得指定信号VGを可変利得反転アンプ74及び84に供給することにより雑音キャンセル量を低下させるべき制御を、図4に示すステップS6に代えて実行するのである。かかる制御によれば、外部で発せられた特定音をユーザが聞き取ることができる程度に、常時、雑音キャンセル動作を有効化しておくことが可能となる。
また、本実施例においても、実施例2と同様に、外部で所定の特定音が発せられた場合、並びに所定音量よりも大音量で音楽(音声)鑑賞を行っている場合には、自動的に雑音キャンセル動作を無効化するようにしている。これにより、ユーザは、鑑賞中の音楽(音声)を停止又はその音量を低下させることなく、かかる特定音を良好に聞き取ることが可能となる。更に、ユーザが比較的大音量で音楽(音声)鑑賞を行っている場合にも自動的に雑音キャンセル動作を無効化させることにより、この雑音キャンセル動作に伴う電力消費を抑制させて、バッテリ駆動による連続使用可能時間の引き延ばしを図るのである。
以上、詳細に説明したように、本発明においては、外部からイヤーパッド内に漏れ込む雑音をキャンセルしつつオーディオ信号をイヤーパッド内に音響出力するにあたり、その再生音量が所定の音量レベルよりも大なる場合、または外部で所定の特定音が発せられた場合には、自動的に雑音キャンセル動作を無効化するようにしている。これにより、ユーザは、オーディオ装置から供給されたオーディオ信号に基づく音楽鑑賞(又は外国語会話レッスン)中において、その音量を下げずとも、外部で発せられた電話の呼び出し音、知人の呼び掛け声、緊急車両のサイレン音、各種警告音等の特定音を聞き取ることが可能になる。更に、その音量が所定の音量レベルより大なる場合、すなわち比較的大音量で音楽(音声)鑑賞を行っている間は、例え雑音キャンセル動作を有効化していてもユーザは特定音を聞き取ることは出来ないので、強制的に雑音キャンセル動作を無効化させるようにしている。よって、この間、雑音キャンセル動作を司る回路ブロックで消費される電力消費量が低下するので、バッテリの持続時間に対して、ノイズキャンセルヘッドフォンの連続使用可能時間を延ばすことが可能となる。
3A,3B マイク
4 雑音キャンセル増幅部
5 外部マイク
7A,7B スピーカ
19、29 可変利得アンプ
30 コントローラ
35 EPROM

Claims (9)

  1. イヤーパッド内に漏れ込む雑音を低減させつつ入力オーディオ信号に基づく音を前記イヤーパッド内に音響出力するヘッドフォンであって、
    前記入力オーディオ信号に基づく音に前記雑音の主成分とは逆位相の音を重畳して前記イヤーパッド内で音響出力させることにより前記雑音をキャンセルする雑音キャンセル部と、
    前記イヤーパッドの外部で所定の特定音が発せられたか否かを判断する特定音判断部と、
    前記特定音判断部において前記特定音が発せられたと判断された場合、または前記イヤーパッド内に音響出力される前記入力オーディオ信号に基づく音の音量が所定音量よりも大なる場合には前記雑音キャンセル部の雑音キャンセル量を低下させる制御部と、を有することを特徴とするヘッドフォン。
  2. 前記特定音判断部は、前記ヘッドフォン上において外部音を検出する外部マイクを含み、
    前記制御部は、前記外部マイクによって検出された音のレベルに追従させて、前記雑音キャンセル部での雑音キャンセル量を制御することを特徴とする請求項1記載のヘッドフォン。
  3. 前記制御部は、前記外部マイクによって検出された音のレベルが小なるほど、前記雑音キャンセル量を小さくすることを特徴とする請求項2記載のヘッドフォン。
  4. 前記特定音判断部は、前記特定音の周波数スペクトルを表す特定音周波数データが記憶されているメモリと、
    前記外部の音を検出して外部音信号を得る外部マイクと、
    前記外部音信号における周波数スペクトルと前記メモリに記憶されている前記特定音周波数データによって表される周波数スペクトルとの類似度が所定値よりも大なる場合に前記特定音が発せられたと判断する判断部と、を含むことを特徴とする請求項1または2記載のヘッドフォン。
  5. 前記雑音キャンセル部に電源電圧を供給するバッテリを更に備え、
    前記制御部は、前記特定音判断部において前記特定音が発せられたと判断された場合、または前記イヤーパッド内に音響出力される前記入力オーディオ信号に基づく音の音量が所定音量よりも大なる場合には前記雑音キャンセル部に対する電源電圧の供給を停止する制御をなすことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1に記載のヘッドフォン。
  6. 前記雑音キャンセル部は、前記イヤーパッド内の音を検出してパッド内音信号を得るマイクと、前記パッド内音信号中から前記入力オーディオ信号の成分を減算した信号を増幅したものをパッド内雑音信号として得る可変利得アンプと、前記入力オーディオ信号と前記パッド内雑音信号との差分に基づく音を前記イヤーパッド内で音響出力するスピーカと、を備え、
    前記制御部は、前記特定音が発せられたと判断された場合には前記可変利得アンプの増幅利得を低下させることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1に記載のヘッドフォン。
  7. 前記雑音キャンセル部は、前記イヤーパッドの外の周辺音を検出してパッド外音信号を得るマイクと、前記パッド外音信号に基づき前記イヤーパッド内に漏れ込む雑音に対応したパッド内音信号を得るイコライザと、前記パッド内音信号中から前記入力オーディオ信号の成分を減算した信号を増幅したものをパッド内雑音信号として得る可変利得アンプと、前記入力オーディオ信号と前記パッド内雑音信号との差分に基づく音を前記イヤーパッド内で音響出力するスピーカと、を備え、
    前記制御部は、前記特定音が発せられたと判断された場合には前記可変利得アンプの増幅利得を低下させることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1に記載のヘッドフォン。
  8. 前記特定音が録音されている特定音メモリを更に備え、
    前記制御部は、前記特定音が発せられたと判断した場合には前記特定音メモリから前記特定音を読み出してこれを、前記入力オーディオ信号に基づく音及び前記雑音の逆位相の音に重畳して前記イヤーパッド内で音響出力させるべく前記雑音キャンセル部を制御することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1に記載のヘッドフォン。
  9. 前記特定音は、緊急車両のサイレン音、電話の呼び出し音、電車の踏切音、知人からの呼びかけ声、または各種の警告音であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1に記載のヘッドフォン。
JP2009209022A 2009-09-10 2009-09-10 雑音低減装置付きヘッドフォン Pending JP2011059376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009209022A JP2011059376A (ja) 2009-09-10 2009-09-10 雑音低減装置付きヘッドフォン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009209022A JP2011059376A (ja) 2009-09-10 2009-09-10 雑音低減装置付きヘッドフォン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013210316A Division JP5765401B2 (ja) 2013-10-07 2013-10-07 ヘッドフォン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011059376A true JP2011059376A (ja) 2011-03-24

Family

ID=43947078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009209022A Pending JP2011059376A (ja) 2009-09-10 2009-09-10 雑音低減装置付きヘッドフォン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011059376A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129931A (ja) * 2014-01-03 2015-07-16 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 音を選択的に使用者に提供する耳栓
KR101595964B1 (ko) * 2014-11-25 2016-02-19 충북대학교 산학협력단 볼륨 및 주파수 자동 조절 이어폰
JP2016536946A (ja) * 2013-10-14 2016-11-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated アクティブノイズキャンセル出力の制限
JP2017090925A (ja) * 2017-01-05 2017-05-25 株式会社ファインウェル 音信号出力装置および聴取装置
WO2017208397A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 フォスター電機株式会社 ノイズキャンセルヘッドホン
US9980024B2 (en) 2011-02-25 2018-05-22 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
US10013862B2 (en) 2014-08-20 2018-07-03 Rohm Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10075574B2 (en) 2013-08-23 2018-09-11 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10079925B2 (en) 2012-01-20 2018-09-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
JP2018528485A (ja) * 2015-07-24 2018-09-27 オロサウンド 能動型雑音制御装置
US10103766B2 (en) 2013-10-24 2018-10-16 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US10158947B2 (en) 2012-01-20 2018-12-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone utilizing cartilage conduction
US10356231B2 (en) 2014-12-18 2019-07-16 Finewell Co., Ltd. Cartilage conduction hearing device using an electromagnetic vibration unit, and electromagnetic vibration unit
US10779075B2 (en) 2010-12-27 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US10778824B2 (en) 2016-01-19 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Pen-type handset
US10795321B2 (en) 2015-09-16 2020-10-06 Finewell Co., Ltd. Wrist watch with hearing function
US10967521B2 (en) 2015-07-15 2021-04-06 Finewell Co., Ltd. Robot and robot system
CN113411715A (zh) * 2021-07-05 2021-09-17 歌尔科技有限公司 说话声音音量的提示方法、耳机及可读存储介质
CN113992223A (zh) * 2021-10-29 2022-01-28 江西扬声电子有限公司 一种基于麦克风阵列降噪的机内通话系统
CN114501236A (zh) * 2022-01-25 2022-05-13 中核安科锐(天津)医疗科技有限责任公司 降噪拾音设备和降噪拾音方法
WO2022168365A1 (ja) 2021-02-05 2022-08-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 音響装置および音響制御方法
US11526033B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Finewell Co., Ltd. Hearing device
WO2023119416A1 (ja) * 2021-12-21 2023-06-29 日本電信電話株式会社 雑音抑圧装置、雑音抑圧方法、プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254898A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Sony Corp 騒音低減装置
JPH05145985A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Oki Electric Ind Co Ltd 携帯ステレオ装置
JPH0644640U (ja) * 1992-11-26 1994-06-14 富士通テン株式会社 警告音の車室内通報装置
JP2000059876A (ja) * 1998-08-13 2000-02-25 Sony Corp 音響装置およびヘッドホン
JP2008158254A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sharp Corp 音響装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254898A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Sony Corp 騒音低減装置
JPH05145985A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Oki Electric Ind Co Ltd 携帯ステレオ装置
JPH0644640U (ja) * 1992-11-26 1994-06-14 富士通テン株式会社 警告音の車室内通報装置
JP2000059876A (ja) * 1998-08-13 2000-02-25 Sony Corp 音響装置およびヘッドホン
JP2008158254A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sharp Corp 音響装置

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10779075B2 (en) 2010-12-27 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US9980024B2 (en) 2011-02-25 2018-05-22 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
US10079925B2 (en) 2012-01-20 2018-09-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10158947B2 (en) 2012-01-20 2018-12-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone utilizing cartilage conduction
US10778823B2 (en) 2012-01-20 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Mobile telephone and cartilage-conduction vibration source device
US10506343B2 (en) 2012-06-29 2019-12-10 Finewell Co., Ltd. Earphone having vibration conductor which conducts vibration, and stereo earphone including the same
US10834506B2 (en) 2012-06-29 2020-11-10 Finewell Co., Ltd. Stereo earphone
US10237382B2 (en) 2013-08-23 2019-03-19 Finewell Co., Ltd. Mobile telephone
US10075574B2 (en) 2013-08-23 2018-09-11 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
JP2016536946A (ja) * 2013-10-14 2016-11-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated アクティブノイズキャンセル出力の制限
US10103766B2 (en) 2013-10-24 2018-10-16 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
JP2015129931A (ja) * 2014-01-03 2015-07-16 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 音を選択的に使用者に提供する耳栓
US10380864B2 (en) 2014-08-20 2019-08-13 Finewell Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10013862B2 (en) 2014-08-20 2018-07-03 Rohm Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
KR101595964B1 (ko) * 2014-11-25 2016-02-19 충북대학교 산학협력단 볼륨 및 주파수 자동 조절 이어폰
US10356231B2 (en) 2014-12-18 2019-07-16 Finewell Co., Ltd. Cartilage conduction hearing device using an electromagnetic vibration unit, and electromagnetic vibration unit
US11601538B2 (en) 2014-12-18 2023-03-07 Finewell Co., Ltd. Headset having right- and left-ear sound output units with through-holes formed therein
US10848607B2 (en) 2014-12-18 2020-11-24 Finewell Co., Ltd. Cycling hearing device and bicycle system
US10967521B2 (en) 2015-07-15 2021-04-06 Finewell Co., Ltd. Robot and robot system
JP2018528485A (ja) * 2015-07-24 2018-09-27 オロサウンド 能動型雑音制御装置
US10795321B2 (en) 2015-09-16 2020-10-06 Finewell Co., Ltd. Wrist watch with hearing function
US10778824B2 (en) 2016-01-19 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Pen-type handset
WO2017208397A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 フォスター電機株式会社 ノイズキャンセルヘッドホン
JP2017090925A (ja) * 2017-01-05 2017-05-25 株式会社ファインウェル 音信号出力装置および聴取装置
US11526033B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Finewell Co., Ltd. Hearing device
WO2022168365A1 (ja) 2021-02-05 2022-08-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 音響装置および音響制御方法
CN113411715A (zh) * 2021-07-05 2021-09-17 歌尔科技有限公司 说话声音音量的提示方法、耳机及可读存储介质
CN113411715B (zh) * 2021-07-05 2022-10-18 歌尔科技有限公司 说话声音音量的提示方法、耳机及可读存储介质
CN113992223A (zh) * 2021-10-29 2022-01-28 江西扬声电子有限公司 一种基于麦克风阵列降噪的机内通话系统
CN113992223B (zh) * 2021-10-29 2022-11-25 江西扬声电子有限公司 一种基于麦克风阵列降噪的机内通话系统
WO2023119416A1 (ja) * 2021-12-21 2023-06-29 日本電信電話株式会社 雑音抑圧装置、雑音抑圧方法、プログラム
CN114501236A (zh) * 2022-01-25 2022-05-13 中核安科锐(天津)医疗科技有限责任公司 降噪拾音设备和降噪拾音方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5765401B2 (ja) ヘッドフォン
JP2011059376A (ja) 雑音低減装置付きヘッドフォン
JP5401759B2 (ja) 音声出力装置、音声出力方法、音声出力システムおよび音声出力処理用プログラム
US10206032B2 (en) Systems and methods for multi-mode adaptive noise cancellation for audio headsets
JP4591557B2 (ja) 音声信号処理装置、音声信号処理方法および音声信号処理プログラム
JP5396685B2 (ja) 音声出力装置、音声出力方法、音声出力システムおよび音声出力処理用プログラム
KR102025527B1 (ko) 이어스피커 채널들 중에서 적응형 잡음 제거(anc)의 조정된 제어
US9014397B2 (en) Signal processing device and signal processing method
JP2009272946A (ja) 信号処理装置、信号処理方法
JP4306708B2 (ja) オーディオ信号処理装置
US20070253572A1 (en) Sound reproduction device and method for hearing protection in an ambient environment
US10681458B2 (en) Techniques for howling detection
US10856064B2 (en) Operation of a personal audio device during insertion detection
US20070253571A1 (en) Sound reproduction device and method for hearing protection in an ambient environment
JP2008005269A (ja) ノイズキャンセルヘッドフォン
CN115039415A (zh) 用于头戴式送受话器的耳上检测的系统和方法
JP2006295669A (ja) 音声再生装置
JP7257834B2 (ja) 音声処理装置、音声処理方法、および音声処理システム
JP2008219713A (ja) ノイズキャンセルヘッドホン
JP4942555B2 (ja) ノイズキャンセルヘッドホン
JP2006215232A (ja) 騒音低減装置及び騒音低減方法
JP2003037650A (ja) 携帯電話機
JPH10340089A (ja) 音場制御フィルタ係数算出装置および音場制御装置
KR20060005451A (ko) 특정 주파수 대역의 음원을 출력하기 위한 오디오재생장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131203