JP2011054068A - 画像処理システム、画像処理装置、及びプログラム - Google Patents

画像処理システム、画像処理装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011054068A
JP2011054068A JP2009204175A JP2009204175A JP2011054068A JP 2011054068 A JP2011054068 A JP 2011054068A JP 2009204175 A JP2009204175 A JP 2009204175A JP 2009204175 A JP2009204175 A JP 2009204175A JP 2011054068 A JP2011054068 A JP 2011054068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
conversion
information
processing target
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009204175A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Terao
太郎 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009204175A priority Critical patent/JP2011054068A/ja
Publication of JP2011054068A publication Critical patent/JP2011054068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】画像変換を行うサーバに対して画像情報を秘匿したまま、変換に必要な情報を演算させる技術が望まれている。
【解決手段】予め定められた座標に標識画像が付された画像を、処理対象画像として受け入れ、当該受け入れた処理対象画像から、標識画像の処理対象画像上での座標を表す情報を抽出して抽出情報を生成する。変換処理装置に対して、生成した抽出情報を送信して変換用情報を受信し、当該受信した変換用情報を用いて、処理対象画像に対する変換処理を実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理システム、画像処理装置、及びプログラムに関する。
所定のパターンが形成されたシート上に撮像対象物を載置して撮像し、得られた撮像画像を画像処理装置内に読込む。そして、撮像装置の校正を行った上で、撮像画像上の特徴点とパターン上の特徴点の対応付けを行い、射影変換行列の各要素の初期値を算出する。そして、変換先の位置座標に関する評価関数を設定した後、設定した評価関数に基づいて、射影変換行列の各要素の最適化を行い、正面画像の合成処理を行って、歪みを除去した正面画像を生成する、という技術が特許文献1に開示されている。
特開2004−288148号公報
任意の角度で画像が描画されている媒体を撮影した撮像画像を受け入れ、当該画像を、媒体を正面視した状態に変換するサーバ等、画像変換を行うサーバが開発されている。このようなサーバに対して画像情報を秘匿したまま、変換に必要な情報を演算させる技術が望まれている。
請求項1記載の発明は、画像処理装置と、変換処理装置とを含む画像処理システムであって、前記画像処理装置は、予め定められた座標に標識画像が付された画像を、処理対象画像として受け入れる受入手段と、前記受け入れた処理対象画像から、前記標識画像の処理対象画像上での座標を表す情報を抽出して抽出情報を生成する生成手段と、前記変換処理装置に対して、前記生成した抽出情報を送信する送信手段と、前記変換処理装置から変換用情報を受信する受信手段と、当該受信した変換用情報を用いて、前記処理対象画像に対する変換処理を実行する手段と、を含み、前記変換処理装置は、前記画像処理装置から前記抽出情報を受信する手段と、当該受信した抽出情報に基づいて、前記標識画像の各々が、予め定めた配置となるような変換を行うための、変換用情報を生成する手段と、当該生成した変換用情報を送出する手段と、を含むこととしたものである。
請求項2記載の発明は、画像処理装置であって、予め定められた座標に標識画像が付された画像を、処理対象画像として受け入れる受入手段と、前記受け入れた処理対象画像から、前記標識画像の処理対象画像上での座標を表す情報を抽出して抽出情報を生成する生成手段と、当該抽出した処理対象画像上での座標にある各標識画像が、予め定めた配置となるように変換を行うための、変換用情報を生成する変換処理装置に対して、前記生成した抽出情報を送信する送信手段と、前記変換処理装置から変換用情報を受信する受信手段と、当該受信した変換用情報を用いて、前記処理対象画像に対する変換処理を実行する手段と、を含むこととしたものである。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の画像処理装置であって、前記生成手段は、抽出した各標識画像の処理対象画像上での座標を、任意の射影変換を用いて変換し、当該変換後の情報を抽出情報とし、前記変換処理を実行する手段は、受信した変換用情報に対し、前記生成手段で用いた射影変換に対応する逆変換を施し、当該逆変換後の変換用情報を用いて、前記処理対象画像に対する変換処理を実行することとしたものである。
請求項4記載の発明は、請求項2または3記載の画像処理装置であって、前記受入手段は、取得の対象となる画像情報に対して、予め定められた座標に標識画像を投影して合成し、当該標識画像を合成した画像情報を読み取ることで、予め定められた座標に標識画像が付された画像を受け入れることとしたものである。
請求項5記載の発明は、プログラムであって、コンピュータを、予め定められた座標に標識画像が付された画像を、処理対象画像として受け入れる受入手段と、前記受け入れた処理対象画像から、前記標識画像の処理対象画像上での座標を表す情報を抽出して抽出情報を生成する生成手段と、当該抽出した処理対象画像上での座標にある各標識画像が、予め定めた配置となるように変換を行うための、変換用情報を生成する変換処理装置に対して、前記生成した抽出情報を送信する送信手段と、前記変換処理装置から変換用情報を受信する受信手段と、当該受信した変換用情報を用いて、前記処理対象画像に対する変換処理を実行する手段と、として機能させることとしたものである。
請求項1,2,5記載の発明によると、抽出情報を送信し、これを用いて変換用情報を演算させることで、画像情報を秘匿したまま、変換に必要な情報を演算させることができる。
請求項3記載の発明によると、元の抽出情報をも秘匿して変換に必要な情報を演算させることができる。
請求項4記載の発明によると、標識画像が予め形成された媒体でなくとも、本発明を適用できるようになる。
本発明の実施の形態に係る画像処理システムの一例を表す構成ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理装置において利用される標識画像が配された媒体の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理装置に入力される画像情報の撮像方法の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理装置の動作例に係る説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理装置の動作の一例を表すフローチャート図である。 本発明の実施の形態に係る画像処理装置の処理例を表す説明図である。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る画像処理システムは、図1に例示するように、画像処理装置10と、変換処理装置20とを含んで構成されている。
画像処理装置10は、制御部11と、記憶部12と、情報入力部13と、通信部14とを含んで構成される。また、変換処理装置20は、制御部21と、記憶部22と、通信部23とを含んで構成される。
ここで画像処理装置10の制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等のプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作する。本実施の形態では、この制御部11は、予め定められた座標に標識画像が付された画像を、処理対象画像として受け入れ、当該受け入れた処理対象画像から、標識画像の処理対象画像上での座標を表す情報を抽出して抽出情報を生成する。また制御部11は、変換処理装置20に対して、生成した抽出情報を送信し、変換処理装置20から変換用情報を受信する。そして当該受信した変換用情報を用いて、処理対象画像に対する変換処理を実行する。この制御部11の具体的な処理の内容については後に述べる。
記憶部12は、メモリデバイス等であり、制御部11によって実行されるプログラムを保持する。このプログラムは、DVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)等のコンピュータ可読可能な記録媒体に格納された状態で提供され、この記憶部12に格納されたものであってもよい。また、この記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作する。
情報入力部13は、例えば、カメラなどの撮像デバイスから入力される画像情報を受け入れる。この情報入力部13は、本実施の形態のある例では、カメラにて撮像された画像を格納しているメモリカードから画像情報を読み出すメモリカードリーダであってもよい。情報入力部13は、受け入れた画像情報を制御部11に対して出力する。
通信部14は、ネットワークインタフェース等であり、ネットワーク等の通信手段を介して、変換処理装置20と通信可能に接続される。
変換処理装置20の制御部21は、CPU(Central Processing Unit)等のプログラム制御デバイスであり、記憶部22に格納されたプログラムに従って動作する。本実施の形態では、この制御部21は、画像処理装置10から抽出情報を受信し、当該受信した抽出情報に基づいて、その抽出情報に含まれる座標情報の各々を、予め定めた目標位置に移動させる変換を行うための、変換用情報を生成する。そして当該生成した変換用情報を送出する。この制御部21の動作についても、後に述べる。
記憶部22は、メモリデバイス等であり、制御部21によって実行されるプログラムを保持する。このプログラムは、DVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)等のコンピュータ可読可能な記録媒体に格納された状態で提供され、この記憶部22に格納されたものであってもよい。また、この記憶部22は、制御部21のワークメモリとしても動作する。
通信部23は、ネットワークインタフェース等であり、ネットワーク等の通信手段を介して、画像処理装置10と通信可能に接続される。
本実施の形態の一例では、画像処理装置10に受け入れられる画像情報は、予め定められた座標に標識画像が付された画像(原画像)を、任意の位置から撮像したものとなる。ここで原画像は、例えば、図2に例示するように、予め縦横に決まった間隔で繰り返し複数の点や線分(いわゆるメッシュ)を描画したホワイトボードなどの媒体を用い、この媒体上に利用者が任意の画像を描いたものである。ここでの複数の点や線などメッシュの画像が標識画像に相当する。またこの例では、メッシュの画像と、利用者が描く画像とが互いに異なる色で描画されることとなるようにしておくなど、メッシュの画像と、利用者が描く画像とを識別可能にしておく。
すなわち、画像処理装置10が受け入れる画像情報が図3に例示するように、媒体Mに対して角度θをなす視線方向から撮像した画像であるとすると、当該画像は当該視線方向に直交する(視線方向を法線とする)面(スクリーン)Sに、媒体M上の像を射影した画像(図4(a))となる。従って、原画像上で矩形状をなす4つの標識画像があるとすると、当該4つの標識画像は、一般には不等辺四辺形に射影される。なお、図4の例では簡単のために仰俯角方向の傾きを考慮していないので台形状に射影される例となっているが、現実には仰俯角方向の傾きも加わるので不等辺四辺形となり得る。
つまり、スクリーンSに射影された像は、媒体M上に描かれた像に対して射影変換を施した像となるものであり、これを数式で表せば次のようになる。いま図4(b)に示すように、媒体上(以下区別のため媒体上の座標系をξ,η座標系とする)で、標識画像としてPi,j(ξ,η)=(d×i,d×j)(i,jはそれぞれ、1,2,…なる整数または自然数であり、dは予め定めた定数)により表すことのできる点が配されていたとする。このとき撮像された画像では、スクリーンSの座標系(以下区別のため、図4(c)に示すように、x,y座標系とする)で、Pi,jの座標Pi,j(x,y)=(Pijx,Pijy)は、
Figure 2011054068
の式により変換された値となる。
ここでは変換処理装置20が提供する変換用情報は、Pi,jの座標Pi,j(x,y)=(Pijx,Pijy)のうち、互いに隣接する座標の各点を結んでできるメッシュを、Pi,j(ξ,η)=(d×i,d×j)のうち、互いに隣接する座標の各点を結んでできるメッシュの相似形とする射影変換を行うためのパラメータであるとする。
なお、上記の式(1)、(2)において、a0,a1,a2,b0,b1,b2,c0,c1,c2は、媒体Mを撮像したカメラの位置により定められる射影変換のパラメータである。もっともc0=1としても上記の式は一般性を失わないから、独立したパラメータの数は8となる。
制御部11は、撮像によりこのような変換を受けて得られた像を含む画像情報を処理対象画像として、図5に例示する処理を開始し、標識画像の処理対象画像上での座標(スクリーンSの座標系での座標に相当する)を表す情報を抽出して抽出情報を生成する(S1)。
制御部11は、この処理対象画像上での標識画像の座標を抽出する。ここでの例では、媒体上に配されている標識画像と、当該媒体上に利用者が描いた像とは互いに異なる色になっているので、標識画像の色として予め定められた色の画像を、処理対象画像から抽出することで標識画像を抽出し、当該標識画像の各点の位置座標Pk(Pkx,Pky)、ここでk=1,2,…を求める。ここで制御部11は、どのPkが、元のPi,jのどれに対応するかの認識をする必要はない。本実施の形態の一例では、この各点の位置座標Pk(Pkx,Pky)の情報が、抽出情報となる。
制御部11は、さらに抽出した各点の位置座標Pkについて、任意の射影変換Rを施してもよい(S2)。すなわち制御部11は、9個の乱数r1,r2,…,r9を発生させ、各Pk(Pkx,Pky)(k=1,2…)を、
Figure 2011054068
と変換することとしてもよい。なお、この射影変換による鏡像変換がされてしまうことを防止するために、発生させた乱数r1,r2,…,r9を用いて、行列式(determinant)
Figure 2011054068
を演算し、Det R >0が満足される乱数のセットを得るまで繰り返して乱数発生を行い、このDet R>0が満足される乱数のセットが得られたときに、当該乱数を用いた式(3),(4)による射影変換を行うこととしてもよい。
さらに、9つの乱数を発生させる代わりに、−π/4<t<π/4である乱数tを発生させ、
Figure 2011054068
として、r1,r2…r9を定めてもよい。
制御部11は、抽出情報(処理S2による変換を行う場合は射影変換後の抽出情報)を、変換処理装置20に対して送信する(S3)。変換処理装置20では、送信された抽出情報に対して、当該抽出情報に含まれる各座標の情報で表されるメッシュと、Pi,j(ξ,η)=(d×i,d×j)により表される原画像のメッシュとが互いに相似となるような射影変換を求める。そして当該求めた射影変換のパラメータを画像処理装置10に送信する。
この変換処理装置20の処理は、例えば、高橋徹,沼徳仁,青木孝文,近藤敏志,「投影画像の幾何補正に関する実験的検討」,計測自動制御学会東北支部第235回研究集会(2007.5.18)等で示された幾何補正手順を採用することができる。一例としては、抽出情報に含まれる座標のうち4つを選択し、当該4つの座標を目標状態での4点の座標へ変換するパラメータ(射影変換の行列要素)Aを、抽出情報に含まれる座標xp,ypと、それに対応する原画像での標識画像の位置情報ξp,ηpとを用いて、
Figure 2011054068
と演算することとする(抽出情報のうち少なくとも4つの座標の情報について処理することで、a1,b1,c1,a2,b2,c2,a0,b0の各パラメータを定めることができる。なおc0=1としている)。そして変換処理装置20は、当該演算したパラメータAを画像処理装置10に対して、変換用情報として送信する。
画像処理装置10の制御部11は、変換用情報として変換のパラメータAを受信する(S4)。ここで制御部11は、抽出情報に対して処理S2において射影変換Rを施した場合、当該射影変換Rの逆変換R-1を求め、この逆変換R-1を、受信した変換のパラメータAに対して施す。つまり、V=R-1Aを演算して、変換に用いるパラメータVを求める。なお、抽出情報に対して処理S2において射影変換Rを施していない場合は、受信した変換のパラメータAをそのまま、後に用いる変換のパラメータV=Aとする。そして制御部11は、この変換のパラメータを用いて、処理対象画像を射影変換して(S5)、出力し、処理を終了する。
本実施の形態によると、制御部11が、図4(b)に例示したような画像情報を処理対象画像として、当該画像情報から標識画像を検出して(図4(c))、各標識画像の処理対象画像上での座標(上述のx、y座標系での座標)を抽出して抽出情報を生成する(図6(a))。
制御部11は、さらに抽出情報に含まれる各座標の情報について、次の変換を施す。すなわち、(5)式で演算される行列式Det RがDet R>0となるような乱数の値r1,r2,…,r9を得て、このパラメータを用いて(3),(4)式のように射影変換Rを施す(図6(b))。そして制御部11は、当該射影変換Rを行った後の抽出情報を、変換処理装置20に対して送信する。
ここで変換処理装置20では、送信された抽出情報に対して、当該抽出情報に含まれる各座標の情報で表されるメッシュと、Pi,j(ξ,η)=(d×i,d×j)により表される原画像のメッシュとが互いに相似となるような射影変換を求める。一例としては、抽出情報に含まれる座標のうち4つを選択し、当該4つの座標を目標状態での4点の座標へ変換するパラメータ(射影変換の行列要素)Aを、抽出情報に含まれる座標xp,ypと、それに対応する原画像での標識画像の位置情報ξp,ηpとを用いて、(7)式の連立方程式を解くことで演算する。ここでは抽出情報のうち少なくとも4つの座標の情報について(7)式を作成して8元連立方程式を得ることができ、a1,b1,c1,a2,b2,c2,a0,b0の各パラメータを定めることができる。なおc0=1としている。そして変換処理装置20は、ここで演算したパラメータAを画像処理装置10に対して、変換用情報として送信する。
画像処理装置10の制御部11は、変換用情報として変換のパラメータAを受信すると、先に施した射影変換Rの逆変換R-1を求め、この逆変換R-1を、受信した変換のパラメータAに対して施す。つまり、V=R-1Aを演算して、実際に変換に用いるパラメータVを求める。このパラメータVは、このVを用いた射影変換を行うことで、抽出情報に含まれる各座標の情報で表されるメッシュと、Pi,j(ξ,η)=(d×i,d×j)により表される原画像のメッシュとを互いに相似となるように変換するものである。そして制御部11は、この変換のパラメータVを用いて、受け入れた画像情報を射影変換する。この変換により、媒体を任意の角度から撮像した画像が、媒体を正面視にて撮像した画像(に相似な画像)に変換される(図6(c))。
また、ここまでの説明では媒体上に予めメッシュの画像が配されているものとしたが、本実施の形態はこれに限られるものではない。すなわち、媒体上にはメッシュの画像等を配することなく、少なくとも撮像の際に、プロジェクタ等の投影装置を用いて媒体上の予め定められた座標に標識画像としてのメッシュの画像を投影して、メッシュの画像を合成してもよい。
この場合、画像処理装置10は、メッシュの画像を投影した画像と、メッシュの画像を投影しない画像との双方を撮像して得られた画像情報を受け入れて、両者の差分を演算することで、メッシュの画像を抽出し、その座標情報を抽出情報として得ることとしてもよい。
さらに制御部11は、出力する出力対象画像(変換処理装置20から受け入れた変換用情報から得た変換のパラメータVを用いて射影変換した後の画像)から、さらにメッシュの画像(標識画像)を除去する処理を行ってもよい。具体的に、メッシュの画像が、利用者が描画する画像とは異なる色で表されている場合は、当該メッシュの画像の色の画素を選択的に除去すればよい。また別の例として、抽出情報に表されたメッシュの座標の情報を変換のパラメータVで射影変換し、出力対象画像上でのメッシュの座標を得ておき、当該得られたメッシュの座標で表される位置にある画素の画素値から、メッシュの画像の色に相当する画素値を差し引いてもよい。
例えば、出力対象画像上でのあるメッシュの座標で表される位置の画素の画素値が、RGB(Red Green Blue)の各色の輝度のセットとして(Rp,Gp,Bp)で表されている場合に、メッシュの画像の色が同じくRGB各色の輝度のセットとして(Rm,Gm,Bm)であるとすると、上記メッシュの座標で表される位置の画素の画素値を、(Rp−Rm,Gp−Gm,Bp−Bm)とする。
また、メッシュの画像を投影している場合も同様の処理を行うことができるが、さらにメッシュの画像を投影している画像と投影していない画像とが得られている場合は、制御部11は、出力対象画像の生成のために変換する画像として、メッシュの画像を投影していない画像を用い、その変換結果として、メッシュの画像が合成されていない、媒体を正面視した(場合と相似な)画像を得てもよい。
さらにここまでの説明では、正面視の画像と相似な画像に変換するための射影変換のパラメータを変換処理装置20が方程式の解として得ていたが、これに代えて、媒体の撮像方向を表す情報を用いて変換処理装置20が正面視の画像と相似な画像に変換するための射影変換のパラメータを演算してもよい。
この例としては、撮像のためのカメラ等撮像手段が、被写体(媒体)正面に対する角度(仰俯角及び方位角)を検出し、当該検出した情報を、撮像した画像情報とともに画像処理装置10に出力してもよい。この場合、画像処理装置10は、メッシュの座標の情報を抽出する代わりに、当該検出された仰俯角及び方位角の情報を変換処理装置20に送信する。この場合も画像処理装置10は、撮像された画像情報は送信しない。そして変換処理装置20が、当該仰俯角及び方位角の情報を用いて、媒体を正面視したときの画像に射影変換するための変換のパラメータを演算し、画像処理装置10に送信する。そして画像処理装置10が、当該変換のパラメータを用いて撮像された画像情報を変換し、出力する。
さらにここではカメラ等の撮像手段が、被写体である媒体に対する角度を検出する例としたが、被写体である媒体側において撮像手段の角度を表す情報(仰俯角及び方位角)を検出してもよい。これは例えば撮像手段であるカメラが撮像時にフラッシュを用いるとしたとき、当該フラッシュの方向を検出することで、カメラによる撮像の位置(角度を表す情報(仰俯角及び方位角))を検出することとすればよい。
本実施の形態によると、処理の対象となる直接の処理対象情報ではなく、当該処理対象情報を予め定めた状態に変換するためのパラメータを演算するに必要となる演算基礎情報を処理対象情報から抽出し、当該抽出した演算基礎情報を、変換の方式を演算するサーバ等に伝達する。サーバ等は、この演算基礎情報を用いて予め定めた演算を実行し、当該演算の結果を送信する。ここで予め定められた演算は、処理対象情報を予め定めた状態に変換するためのパラメータの演算である。そして当該サーバ等から送信された演算の結果を用いて、処理対象情報に対する変換の処理が行われる。
10 画像処理装置、11,21 制御部、12,22 記憶部、13 情報入力部、14,23 通信部、20 変換処理装置。

Claims (5)

  1. 画像処理装置と、変換処理装置とを含む画像処理システムであって、
    前記画像処理装置は、
    予め定められた座標に標識画像が付された画像を、処理対象画像として受け入れる受入手段と、
    前記受け入れた処理対象画像から、前記標識画像の処理対象画像上での座標を表す情報を抽出して抽出情報を生成する生成手段と、
    前記変換処理装置に対して、前記生成した抽出情報を送信する送信手段と、
    前記変換処理装置から変換用情報を受信する受信手段と、
    当該受信した変換用情報を用いて、前記処理対象画像に対する変換処理を実行する手段と、
    を含み、
    前記変換処理装置は、
    前記画像処理装置から前記抽出情報を受信する手段と、
    当該受信した抽出情報に基づいて、前記標識画像の各々が、予め定めた配置となるような変換を行うための、変換用情報を生成する手段と、
    当該生成した変換用情報を送出する手段と、
    を含む画像処理システム。
  2. 予め定められた座標に標識画像が付された画像を、処理対象画像として受け入れる受入手段と、
    前記受け入れた処理対象画像から、前記標識画像の処理対象画像上での座標を表す情報を抽出して抽出情報を生成する生成手段と、
    当該抽出した処理対象画像上での座標にある各標識画像が、予め定めた配置となるように変換を行うための、変換用情報を生成する変換処理装置に対して、前記生成した抽出情報を送信する送信手段と、
    前記変換処理装置から変換用情報を受信する受信手段と、
    当該受信した変換用情報を用いて、前記処理対象画像に対する変換処理を実行する手段と、
    を含む画像処理装置。
  3. 前記生成手段は、抽出した各標識画像の処理対象画像上での座標を、任意の射影変換を用いて変換し、当該変換後の情報を抽出情報とし、
    前記変換処理を実行する手段は、受信した変換用情報に対し、前記生成手段で用いた射影変換に対応する逆変換を施し、当該逆変換後の変換用情報を用いて、前記処理対象画像に対する変換処理を実行することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記受入手段は、取得の対象となる画像情報に対して、予め定められた座標に標識画像を投影して合成し、当該標識画像を合成した画像情報を読み取ることで、予め定められた座標に標識画像が付された画像を受け入れる請求項2または3記載の画像処理装置。
  5. コンピュータを、
    予め定められた座標に標識画像が付された画像を、処理対象画像として受け入れる受入手段と、
    前記受け入れた処理対象画像から、前記標識画像の処理対象画像上での座標を表す情報を抽出して抽出情報を生成する生成手段と、
    当該抽出した処理対象画像上での座標にある各標識画像が、予め定めた配置となるように変換を行うための、変換用情報を生成する変換処理装置に対して、前記生成した抽出情報を送信する送信手段と、
    前記変換処理装置から変換用情報を受信する受信手段と、
    当該受信した変換用情報を用いて、前記処理対象画像に対する変換処理を実行する手段と、
    として機能させるプログラム。
JP2009204175A 2009-09-04 2009-09-04 画像処理システム、画像処理装置、及びプログラム Pending JP2011054068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204175A JP2011054068A (ja) 2009-09-04 2009-09-04 画像処理システム、画像処理装置、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204175A JP2011054068A (ja) 2009-09-04 2009-09-04 画像処理システム、画像処理装置、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011054068A true JP2011054068A (ja) 2011-03-17

Family

ID=43942978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009204175A Pending JP2011054068A (ja) 2009-09-04 2009-09-04 画像処理システム、画像処理装置、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011054068A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013176278A1 (en) * 2012-05-22 2013-11-28 Ricoh Company, Limited Pattern processing apparatus, pattern processing method, and pattern processing program
CN110390642A (zh) * 2018-04-20 2019-10-29 西南民族大学 一种对木刻版藏文图像几何校正的方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013176278A1 (en) * 2012-05-22 2013-11-28 Ricoh Company, Limited Pattern processing apparatus, pattern processing method, and pattern processing program
JP2014002718A (ja) * 2012-05-22 2014-01-09 Ricoh Co Ltd パターン処理装置、パターン処理方法、パターン処理プログラム
CN104322057A (zh) * 2012-05-22 2015-01-28 株式会社理光 图案处理装置、图案处理方法和图案处理程序
US9454808B2 (en) 2012-05-22 2016-09-27 Ricoh Company, Ltd. Pattern processing apparatus, pattern processing method, and pattern processing program
CN110390642A (zh) * 2018-04-20 2019-10-29 西南民族大学 一种对木刻版藏文图像几何校正的方法
CN110390642B (zh) * 2018-04-20 2023-12-08 西南民族大学 一种对木刻版藏文图像几何校正的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110809786B (zh) 校准装置、校准图表、图表图案生成装置和校准方法
JP2014131257A (ja) 画像補正システム、画像補正方法及びプログラム
JP6418449B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
WO2017122500A1 (ja) 投影システム、画像処理装置、投影方法およびプログラム
JP6645151B2 (ja) 投影装置、投影方法及び投影用コンピュータプログラム
KR20160118868A (ko) 하나의 룩업 테이블을 이용한 파노라마 영상 출력 시스템 및 방법
WO2017179432A1 (ja) 3次元的な投影対象のための画像投影方法及び画像投影装置
JP2023075366A (ja) 情報処理装置、認識支援方法およびコンピュータプログラム
JP2017083550A (ja) 情報処理装置、画像投影システムおよびプログラム
JP6594170B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像投影システムおよびプログラム
JP2006513509A (ja) 合成情報の投影
WO2017013986A1 (ja) 情報処理装置、端末、および、遠隔通信システム
JP2011155412A (ja) 投影システムおよび投影システムにおける歪み修正方法
CN108062790B (zh) 应用于物体三维重建的三维坐标系建立方法
JP2015103891A (ja) 画像投影システム、画像処理装置、画像投影方法およびプログラム
JP2011054068A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、及びプログラム
JP5077698B2 (ja) プレゼンテーション資料配信システム、及びプレゼンテーション資料上の指示位置データの配信システム
JP7040511B2 (ja) 情報処理装置および方法
JP2015201707A (ja) ディスプレイ表示パターン生成装置及びそのプログラム
JP2018032991A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示用コンピュータプログラム
JP6351984B2 (ja) 位置特定装置、映像処理装置、パターン生成装置、スクリーン、スクリーンシステムおよび位置特定方法
JP2006109088A (ja) マルチプロジェクションシステムにおける幾何補正方法
JP2017215706A (ja) 映像合成方法、映像取得装置、映像合成装置、映像合成システム及びコンピュータプログラム。
JP5742305B2 (ja) 描画画像処理装置
JP5592834B2 (ja) 光学投影制御装置、光学投影制御方法、及びプログラム