JP2011049285A - マスク形状計測方法及び装置、並びに露光方法及び装置 - Google Patents

マスク形状計測方法及び装置、並びに露光方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011049285A
JP2011049285A JP2009195418A JP2009195418A JP2011049285A JP 2011049285 A JP2011049285 A JP 2011049285A JP 2009195418 A JP2009195418 A JP 2009195418A JP 2009195418 A JP2009195418 A JP 2009195418A JP 2011049285 A JP2011049285 A JP 2011049285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
mask
patterns
optical system
reticle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009195418A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kosugi
潤一 小杉
Jiro Inoue
次郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009195418A priority Critical patent/JP2011049285A/ja
Publication of JP2011049285A publication Critical patent/JP2011049285A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】計測用の光学系を大型化することなく、マスクの面形状の情報を効率的にかつ高精度に計測する。
【解決手段】レチクルの形状情報を計測する計測装置において、投影光学系PLの物体面側に配置され、複数の位相マーク20が形成されたパターン面を有するレチクルRと、投影光学系PLの像面側に配置され、位相マーク20に対応して複数の周期パターン39が形成された蛍光膜35と、位相マーク20、投影光学系PL、及び周期パターン39を通過した照明光ILから生成される検出光DLを検出するFOP37及び撮像素子38と、撮像素子38の検出信号からそのパターン面の形状情報を求める演算装置とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、マスクの形状情報を計測するマスク形状計測技術、この計測技術を用いる露光技術、及びこの露光技術を用いるデバイス製造技術に関する。
半導体デバイス等の電子デバイス(マイクロデバイス)を製造するためのリソグラフィ工程で使用されるスキャニングステッパー等の走査露光型の露光装置(走査型露光装置)においては、走査露光時におけるレチクル(マスク)のパターン面の面形状(撓み量等)を予め計測しておき、実際に基板(ウエハ等)を露光する際には、その面形状の計測結果に基づいて基板のフォーカス位置等を制御することが好ましい。そのようなレチクルの面形状計測に使用可能な従来の計測方法としては、走査露光によって、レチクルの複数の所定の評価用マークの像をレジストが塗布された基板に転写し、現像後に得られるレジストパターンの状態から複数の位置におけるデフォーカス量を求める方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、テストプリントを行うことなく、静止状態における所定のマークの像のデフォーカス量を計測できる計測方法として、投影光学系を介して形成される位相マークの像を2つの周期パターン(検出用パターン)を介してそれぞれ光電センサで検出し、これらの光電センサの検出信号の差分からその位相マークの像のデフォーカス量を検出する方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−165216号公報 国際公開第2009/001834号パンフレット
テストプリントを行うことなく、レチクルの面形状を効率的に計測するために、従来の位相マークの像を検出用パターンを介して光電センサで検出する方法をそのまま適用する場合には、外乱光又は検出対象の像とは異なる像からの光が各光電センサに入射して、計測精度が計測点の位置によって異なる恐れがある。
さらに、光電センサは熱源となるため、光電センサは像面からできるだけ離して配置することが好ましい。また、受光面は露光対象の一つのショット領域の全面を覆うような広い領域にすることが好ましい。従って、複数の検出用パターンと複数の光電センサとの間にリレーレンズを配置するものとすると、計測装置が大型化する。
本発明はこのような事情に鑑み、計測用の光学系を大型化することなく、マスクの面形状の情報を効率的にかつ高精度に計測することを目的とする。
本発明の第1の態様によるマスク形状計測方法は、マスクの形状情報を計測するマスク形状計測方法において、パターン面に複数の第1パターンが形成されたマスクを投影光学系の物体面側に配置し、その投影光学系の像面に沿ってその複数の第1パターンの配置に対応させて複数の第2パターンを配置し、その複数の第1パターンを照明光で照明し、その複数の第1パターン、その投影光学系、及びその複数の第2パターンを通過したその照明光によって生成される検出光を、複数の光ファイバーを束ねて形成される導光部材を介して複数の画素を有する光電検出器で検出しつつ、そのマスクをその物体面に沿った所定方向に移動し、その複数の第2パターン、その導光部材、及びその光電検出器を一体的にその所定方向に対応する方向に移動し、その光電検出器の検出結果を処理してそのマスクのそのパターン面の形状情報を求めるものである。
また、本発明の第2の態様によるマスク形状計測装置は、マスクの形状情報を計測するマスク形状計測装置において、投影光学系の物体面側に配置される第1ステージに保持され、複数の第1パターンが形成されたパターン面を有するマスクと、その投影光学系の像面側に配置される第2ステージに保持され、その複数の第1パターンの配置に対応して配置される複数の第2パターンが形成されたパターン形成部材と、複数の光ファイバーを束ねて形成され、その第1パターン、その投影光学系、及びその第2パターンを通過した照明光によって生成される検出光を検出面に導く導光部材と、その検出面に配置される複数の画素を有し、その導光部材によって導かれるその検出光を検出する光電検出器と、そのマスクのその複数の第1パターンのその照明光による像をその複数の第2パターン上に投影しつつ、その第1ステージを介してそのマスクを所定方向に移動させるとともに、その第2ステージを介してその複数の第2パターン、その導光部材、及びその光電検出器を一体的にその所定方向に対応する方向に移動して得られるその光電検出器の検出結果を処理し、そのマスクのそのパターン面の形状情報を求める処理装置と、を備えるものである。
また、本発明の第3の態様による露光方法又は露光装置は、マスクのパターン及び投影光学系を介して物体を走査露光する露光方法又は露光装置において、そのマスクのパターン面の形状情報を計測するために本発明の第1の態様によるマスク形状計測方法又は本発明の第2の態様によるマスク形状計測装置を用いる(備える)ものである。
また、本発明の第4の態様によるデバイス製造方法は、本発明の第3の態様による露光方法又は露光装置を用いて基板上に感光層のパターンを形成することと、そのパターンが形成された基板を処理することと、を含むものである。
本発明よれば、複数の第1パターンと複数の第2パターンとを対応する方向に移動しながら、複数の第1パターンの少なくとも一部の投影光学系による像が、対応する位置にある第2パターン及び導光部材を介して順次光電検出器で検出される。このように導光部材を介することによって、入射角の大きい外乱光等を排除して、第2パターンの形成面と光電検出器の受光面とを離して配置できる。また、その第1パターンの像の状態からマスクのパターン面の形状情報が求められる。従って、計測用の光学系を大型化することなく、マスクの面形状の情報を効率的にかつ高精度に計測できる。
第1の実施形態の露光装置を示す斜視図である。 (A)は図1のレチクルの面形状を計測中の撮像ユニット32を示す断面図、(B)は図2(A)のレチクルを示す平面図、(C)は図2(A)の撮像ユニット32を示す平面図である。 (A)は図2(B)の位相マーク20を示す拡大平面図、(B)は位相マーク20を示す拡大断面図、(C)は位相マーク20の像の光強度分布の例を示す図である。 (A)は図2(C)の撮像ユニット32の1組の周期パターン等を示す拡大平面図、(B)はフォーカス信号の一例を示す図である。 面形状の計測動作及び露光動作の一例を示すフローチャートである。 (A)はレチクルの面形状の一例を示す斜視図、(B)は面形状の計測結果の一例を示す図、(C)は面形状の補正値の一例を示す図である。 第2の実施形態の露光装置の要部を一部を断面として示す図である。 (A)は第2の実施形態の面形状の計測動作の一例を示すフローチャート、(B)は第3の実施形態の面形状の計測動作の変形例を示すフローチャートである。 (A)はレチクルマーク板の面形状の計測結果の一例を示す図、(B)はレチクルの面形状の計測結果の一例を示す斜視図、(C)は補正後の面形状の一例を示す図である。 (A)は第3の実施形態の基準レチクルの面形状を計測中の撮像ユニット32を示す断面図、(B)は基準レチクルを示す平面図、(C)は図10(A)の撮像ユニット32を示す平面図である。 電子デバイスの製造工程の一例を示すフローチャートである。
[第1の実施形態]
以下、本発明の第1の実施形態につき図1〜図6を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るスキャニングステッパー(スキャナー)よりなる走査露光型の露光装置EXの概略構成を示す。図1において、露光装置EXは、露光光源(不図示)と、この露光光源から射出される露光用の照明光(露光光)ILによりレチクルR(マスク)を照明する照明光学系ILSとを備えている。さらに、露光装置EXは、レチクルRを保持して移動するレチクルステージRSTと、レチクルRから射出された照明光ILをウエハW(基板)上に投射する投影光学系PLと、ウエハWの位置決め及び移動を行うウエハステージWSTと、装置全体の動作を統括制御するコンピュータよりなる主制御系2と、その他の駆動系等とを備えている。
以下、投影光学系PLの光軸AXと平行にZ軸を取り、これに垂直な面(ほぼ水平面)内の直交する2方向にX軸及びY軸を取り、X軸、Y軸、及びZ軸に平行な軸の回りの回転(傾斜)方向をそれぞれθx、θy、及びθz方向として説明を行う。本実施形態では、走査露光時のレチクルR及びウエハWの走査方向はY軸に平行な方向(Y方向)である。
露光光源としてはArFエキシマレーザ(波長193nm)が使用されている。露光光源として、それ以外にKrFエキシマレーザ(波長248nm)などの紫外パルスレーザ光源、YAGレーザの高調波発生光源、固体レーザ(半導体レーザなど)の高調波発生装置、又は水銀ランプ等の放電ランプ等も使用することができる。
照明光学系ILSは、例えば米国特許出願公開第2003/0025890号明細書などに開示されるように、オプティカルインテグレータ(フライアイレンズ、ロッドインテグレータ、回折光学素子など)等を含む照度均一化光学系、レチクルブラインド(可変視野絞り)、及びコンデンサ光学系等を含んでいる。なお、通常照明、輪帯照明、又は4極(若しくは2極)照明等の照明条件に応じて、照明光学系ILS内の瞳面(照明瞳面)に不図示の設定機構によって対応する開口絞りを設置してもよい。
照明光学系ILSは、露光時には、レチクルRのパターン面(下面)のパターン領域のX方向(非走査方向)に細長い矩形の照明領域18Rを照明光ILによりほぼ均一な照度分布で照明する。
レチクルRはレチクルホルダのエアパッドAPを介してレチクルステージRST上に吸着保持されている。レチクルステージRSTはレチクルベース14のXY平面に平行な上面にエアベアリングを介して載置され、その上面でY方向に一定速度で移動するとともに、X方向、Y方向の位置及びθz方向の回転角の微調整を行う。レチクルステージRSTのレチクルRに対してY方向にずれた位置に、例えば投影光学系PLのディストーション又は像面湾曲等の光学特性を計測するための複数の評価用マークが形成されたレチクルマーク板RFMが固定されている。レチクルマーク板RFMのパターン領域は、ほぼ照明領域18Rと同じ程度の大きさである。
レチクルステージRSTの少なくともX方向、Y方向の位置、及びθz方向の回転角を含む2次元的な位置情報は、一例としてX軸のレーザ干渉計16Xと、Y軸の2軸のレーザ干渉計16YA,16YBとを含むレチクル側干渉計によって計測され、この計測値がステージ駆動系4及び主制御系2に供給される。ステージ駆動系4は、その位置情報及び主制御系2からの制御情報に基づいて、不図示の駆動機構(リニアモータなど)を介してレチクルステージRSTの速度及び位置を制御する。
照明光ILのもとで、レチクルRの照明領域18R内の回路パターンは、両側テレセントリック(又はウエハ側に片側テレセントリック)の投影光学系PLを介して所定の投影倍率(例えば1/4,1/5等の縮小倍率)で、ウエハW上の一つのショット領域SA上の露光領域18W(照明領域18Rと共役な領域)に投影される。ウエハW(基板)は、例えば直径が200mm又は300mm等の円板状のシリコン等の基材上にフォトレジスト(感光剤)を塗布したものである。投影光学系PLは例えば屈折系であるが、反射屈折系等も使用できる。レチクルのパターン面は投影光学系PLの物体面に配置され、ウエハWの表面(露光面)は投影光学系PLの像面に配置される。
また、露光装置EXは、投影光学系PLのディストーション、像面湾曲、及び球面収差等の光学特性を制御する特性制御機構を備えている。特性制御機構は、投影光学系PL中の複数のレンズL1,L2の周囲の3箇所に設置されたZ方向に伸縮可能なピエゾ素子等の駆動素子12A,12Bと、駆動素子12A,12Bの駆動量を制御する駆動系10と、主制御系2からの制御情報に応じて駆動系10を介してレンズL1,L2の位置及び傾斜角を制御する特性制御系8とを有する。なお、駆動対象のレンズの個数及び配置は、制御対象の光学特性に応じて設定される。
一方、ウエハWはウエハホルダWHを介してウエハステージWSTに吸着保持されている。ウエハステージWSTは、XYステージ24と、この上に設置されウエハWを保持するウエハホルダWHが設けられたZチルトステージ22とを含んでいる。XYステージ24は、ウエハベース26のXY平面に平行な上面にエアベアリングを介して載置され、その上面をX方向、Y方向に移動し、必要に応じてθz方向の回転角が補正される。Zチルトステージ22は、例えばZ方向に変位可能な3箇所のZ駆動部を含むフォーカスレベリング機構(不図示)を有し、このフォーカスレベリング機構を駆動することで、Zチルトステージ22の上面(ウエハW)の光軸AX方向の位置(フォーカス位置又はZ位置)、及びθx方向、θy方向の傾斜角を制御可能である。
また、Zチルトステージ22の上部のウエハホルダWHの近傍に、例えばレチクルRに形成された複数の評価用マークの投影光学系PLによる像の状態を計測するための撮像ユニット32が固定されている。撮像ユニット32の上部の検出用パターンが形成された面はウエハWの表面とほぼ同じ高さに設定され、その検出用のパターンは保護膜34で覆われている(詳細後述)。
さらに投影光学系PLの側面に、例えば米国特許第5,448,332号明細書等に開示されるものと同様の構成の、ウエハWの表面等の被検面の複数点でのフォーカス位置(Z位置)を計測する斜入射方式の多点のオートフォーカスセンサ(不図示)が設けられている。ステージ駆動系4は、そのオートフォーカスセンサの計測結果に基づいて、被検面が投影光学系PLの像面に対して所定の関係を維持するように、オートフォーカス方式でZチルトステージ22を駆動する。
ウエハステージWST(Zチルトステージ22)の少なくともX方向、Y方向の位置、及びθz方向の回転角を含む2次元的な位置情報が、一例としてX軸の2軸のレーザ干渉計28XP,28XFと、Y軸の2軸のレーザ干渉計28YA,28YBとを含むウエハ側干渉計によって計測され、この計測値がステージ駆動系4及び主制御系2に供給される。ステージ駆動系4は、その位置情報及び主制御系2からの制御情報に基づいて、不図示の駆動機構(リニアモータなど)を介して、ウエハステージWSTのXYステージ24の2次元的な位置を制御する。
また、投影光学系PLの側面において、ウエハW上のアライメントマークの位置を計測するための、オフアクシス方式で例えば画像処理方式のウエハアライメント系30が不図示のフレームに支持されている。また、Zチルトステージ22内に、レチクルRのアライメントマーク(不図示)等の像を検出する空間像計測系(不図示)が設置されている。空間像計測系及びウエハアライメント系30の検出結果はアライメント制御系(不図示)に供給され、その検出結果からレチクルR等及びウエハWのアライメントを行うことができる。
露光時には、レチクルRの照明領域18R内のパターンの投影光学系PLによる像をウエハW上の一つのショット領域SA上に露光しつつ、レチクルステージRST及びウエハステージWSTを駆動して、レチクルRとウエハWとをY方向に投影倍率を速度比として同期して移動することで、当該ショット領域にレチクルRのパターンの像が走査露光される。その後、ウエハステージWSTを駆動してウエハWをX方向、Y方向にステップ移動する動作と、その走査露光動作とを繰り返すことによって、ステップ・アンド・スキャン方式でウエハW上の各ショット領域にレチクルRのパターン像が露光される。
この走査露光時におけるレチクルRのパターン面の面形状を計測するために、レチクルR及び撮像ユニット32を含む面形状の計測装置が使用される。即ち、その面形状を計測する場合には、レチクルステージRST上にレチクルRがロードされる。そして、レチクルステージRSTを介して、照明領域18Rに対して図2(A)の矢印A1で示す−Y方向(又は+Y方向)にレチクルRを移動するのと同期して、ウエハステージWSTを介して、露光領域18Wに対して矢印A2で示す+Y方向(又は−Y方向)に撮像ユニット32の上面が移動される。従って、レチクルRに形成された後述の複数の評価用マークの像と撮像ユニット32とは実質的に相対的に静止している。なお、本実施形態では、一例として投影光学系PLは倒立像を形成するものとしている。図2(B)及び図2(C)は図2(A)のレチクルR及び撮像ユニット32を示す平面図である。
図2(B)に示すように、レチクルRのパターン領域PA内の転写対象の回路パターン(不図示)の外側の領域、すなわち、パターン領域PAの近傍の周囲(パターン領域PAの内側の周縁部でもよい)には、評価用マークとしての位相マーク20が形成されている。
この場合、パターン領域PAの周囲において、X方向及びY方向に所定間隔で、かつX方向にI個でY方向にJ個に配列された計測点が設定され、そのうちの+X方向にi番目で−Y方向にj番目の計測点がP(i,j)である(1≦i≦I,1≦j≦J)。整数Iは例えば5〜20程度、整数Jは例えば10〜30程度である。また、各計測点P(i,j)に中心が来るようにそれぞれ評価用マークとしての位相マーク20が形成されている。さらに、パターン領域PAのY方向の中央の両端部の近傍にアライメントマークAM1,AM2が形成されている。
位相マーク20は、図3(A)の拡大平面図及びその図3(B)の断面図で示すように、X方向に細長い矩形の複数の凹部20aをY方向(計測方向)にピッチ(周期)P1で形成したものである。凹部20aのY方向の幅と、これらの間の凸部20bのY方向の幅とはほぼ等しい。投影光学系PLの投影倍率をβとして、投影像の段階でのピッチP1の値(=β・P1)は、例えば数μm〜数10μmである。また、位相マーク20に照射される光(照明光IL)の波長をλとしたとき、正又は負の奇数nを用いて、凹部20aを通過する光の位相と、凸部20bを通過する光の位相との位相差φ(光路長差)は、ほぼ次のように設定されている。この場合、位相差φは角度ではほぼ90°又は270°(−90°)である。
φ=nλ/4 …(1)
なお、本実施形態では、凹部20aを通過する光に対する凸部20bを通過する光の位相差φは、角度でほぼ90°(n=…,−7,−3,1,5,…)に設定されている。なお、凹部20aを通過する光に対する凸部20bを通過する光の位相差φは、角度でほぼ270°(n=…,−5,−1,3,7,…)に設定されていてもよい。
この場合、図3(B)の位相マーク20が投影光学系PLの物体面に配置されているものとして、位相マーク20の投影光学系PLの像のY方向の光強度分布は、図3(C)のIA1,IA2,IA3のようになる。図3(C)において、光強度分布IA1は、位相マーク20の像を計測する計測面(後述の検出用パターンが配置される面)が投影光学系PLのベストフォーカス位置にあるときの分布であり、光強度分布IA1は位相マーク20の凹部20a及び凸部20bの像の中心で同じ値のピークとなる。従って、光強度分布IA1はX方向にピッチβ・P1/2の正弦波状である。
また、光強度分布IA2は、計測面が投影光学系PLのベストフォーカス位置に対して+Z方向(上方)にずれたときの分布であり、光強度分布IA2は位相マーク20の凸部20bの像の中心のピークが小さくなる。さらに、光強度分布IA3は、計測面が投影光学系PLのベストフォーカス位置に対して−Z方向にずれたときの分布であり、光強度分布IA3は、位相マーク20の凹部20aの像の中心のピークが小さくなる。さらに、計測面のデフォーカス量が大きくなるほど、凹部20aの像のピークと凸部20bの像のピークとの差は大きくなる。撮像ユニット32は、そのようなデフォーカスの状態による光強度分布IA1〜IA3の変化に基づいて受光面のデフォーカス量(フォーカス位置)を計測する。
図2(A)において、撮像ユニット32は、CCD又はCMOSよりなる2次元の撮像素子38と、撮像素子38の多数の画素がX方向及びY方向に格子状に配置された検出面38aに設置され、多数の可視光を透過する光ファイバーを束ねて形成されたファイバーオプティックプレート(以下、FOPという。)37と、FOP37の入射面(上面)に形成された波長選択膜36と、波長選択膜36上に形成された蛍光膜35と、蛍光膜35の上面(計測面)に形成された検出用パターンとしての複数の周期パターン39と、これらの周期パターン39を覆うように蛍光膜35上に形成された保護膜34とを備えている。
投影光学系PLを通過した照明光ILは、保護膜34及び周期パターン39を介して蛍光膜35に入射する。蛍光膜35は、紫外光である照明光ILの照射によって高い変換効率で蛍光としての可視域の検出光DLを発生し、検出光DL及び変換されなかった紫外光は波長選択膜36に入射する。波長選択膜36は検出光DLをFOP37側に透過し、変換されなかった紫外光(照明光IL)を反射する。検出光DLは、FOP37によって入射面における光強度分布を維持した状態で撮像素子38の多数の画素が配置された検出面38aに導かれ、撮像素子38の検出信号は図1の演算装置6に供給される。演算装置6は、その検出信号を処理してレチクルRの面形状の情報を求める。保護膜34は、空気や水蒸気から下層の膜を保護する。なお、撮像ユニット32を液浸露光を行う露光装置に用いる場合には、保護膜34は耐水性又は撥水性であることが好ましい。
撮像ユニット32の上面の形状、ひいてはFOP37の断面形状、及び撮像素子38の検出面38aの形状は、図2(C)に示すように、ウエハの露光対象の一つのショット領域(投影光学系PLの露光フィールド)よりもX方向及びY方向の幅が広く設定されている。従って、撮像ユニット32の上面の形状は、露光領域18WよりもX方向の幅が広く形成されている。一例としてショット領域(露光フィールド)のX方向の幅は26mm、Y方向の長さは33mmであり、露光領域18WのX方向の幅は26mm、Y方向の幅(スリット幅)SLYは8mm程度であるため、撮像素子38の検出面38aは例えばX方向の幅が30mm程度、Y方向の幅が35mm程度でもよい。言い換えると、検出面38aの形状は、レチクルRのパターン領域PAを投影倍率で縮小した形状よりも大きく設定されている。
FOP37は、多数の可視光を透過する外径が3〜6μm程度の光ファイバーを入射面と射出面とが同じ配列になるように束ね、入射面及び射出面を研磨したものである。FOP37の高さは例えば数mm〜20mm程度である。FOP37としては、浜松ホトニクス(株)又はショット社等の製品を使用可能である。撮像素子38としては、画素サイズが10μm程度又はそれより大きい撮像素子を使用可能である。蛍光膜35及び波長選択膜36を合わせた厚さは、横方向の分解能を高く維持するために、FOP37を構成する1つの光ファイバーの直径程度又はこれより薄いことが好ましい。
また、保護膜34は、例えば二酸化ケイ素の薄膜である。蛍光膜35は、例えばフッ化物(例えばフッ化ランタン(LaF3))の母材に対して遷移金属及び希土類元素から選択される賦活剤(例えばユーロピウム(Eu))をドープした材料で形成される。なお、賦活剤の濃度は、フッ化物の母材に対して例えば陽イオン比で1モル%〜10モル%の範囲で設定され、好ましくは約5モル%である。波長選択膜36は、例えば可視光を透過して紫外光を反射する誘電体多層膜ミラーで構成されている。
撮像ユニット32の蛍光膜35の上面に形成された多数の周期パターン39の中心は、図2(C)に示すように、レチクルRの計測点P(i,j)の配列(パターン領域PA内にも配列されると想定している)を投影光学系PLの投影倍率βで縮小した配列で設定されている計測点Q(i,j)(i=1〜I,j=1〜J)に配置されている。なお、本実施形態の投影光学系PLは倒立像を形成するものとしているため、計測点Q(i,j)の配列は計測点P(i,j)の配列を配列中心に関して反転したものである。レチクルRの面形状の計測時には、レチクルRの各計測点P(i,j)と投影光学系PLに関してほぼ共役な位置に撮像ユニット32の各計測点Q(i,j)が配置される。
図2(C)の計測点Q(i,j)にある周期パターン39は、図4(A)の拡大図で示すように、遮光膜中にX方向に細長い幅β・P1/2の複数の開口パターン39AaをY方向にピッチβ・P1で形成した第1周期パターン39Aと、遮光膜中に開口パターン39Aaの間に位置するように、開口パターン39Aaに対して位相をずらして配置され、開口パターン39Aaと同じ大きさの複数の開口パターン39BaをY方向に周期β・P1で形成した第2周期パターン39Bとを、X方向に近接して形成したものである。周期パターン39のX方向の長さは、位相マーク20の像20PのX方向の長さよりも或る程度長く設定されている。投影光学系PLの光学特性の計測時には、計測点P(i,j)の位相マーク20の像20Pの−X方向及び+X方向のほぼ1/2の部分が、それぞれ周期パターン39A及び39B上に重ねて形成される。さらに、位相マーク20の像20Pのうちの凹部20aの像20aPが周期パターン39Aの開口パターン39Aa内に形成され、凸部20bの像20bPが周期パターン39Bの開口パターン39Ba内に形成される。
また、図2(A)の撮像素子38のうちで、計測点Q(i,j)上の第1周期パターン39Aを通過した照明光ILによる検出光DLを検出する複数の画素を画素群38Aijと呼び、第2周期パターン39Bを通過した照明光ILによる検出光DLを検出する複数の画素を画素群38Bijと呼ぶ。図1の演算装置6内で図4(A)の画素群38Aij,38Bijの検出信号を処理する部分を演算ユニット6Aijとすると、演算ユニット6Aijは、画素群38Aijからの検出信号の和と、画素群38Bijからの検出信号の和との差分を各計測点Q(i,j)に関するフォーカス信号SFij(i=1〜I,j=1〜J)として出力する。なお、実際には撮像素子38の各画素の検出信号(画像データ)は演算装置6内の画像メモリにまとめて格納され、演算処理時に必要な画素の検出信号が順次読み出される。従って、演算ユニット6Aijは、演算処理を行うソフトウェア上の機能であってもよい。
図3(C)を参照して説明したように、周期パターン39A,39Bの形成面(計測面)が投影光学系PLのベストフォーカス位置にあるときには、開口パターン39Aa,39Ba内の光量が同じであり、フォーカス信号SFijは0になる。一方、計測面がベストフォーカス位置より上方にずれると、開口パターン39Ba内の光量が減少し、計測面がベストフォーカス位置より下方にずれると、開口パターン39Aa内の光量が減少する。従って、フォーカス信号SFijは、図4(B)に示すように、特に計測面のベストフォーカス位置からのデフォーカス量Zijが小さい範囲では、デフォーカス量Zijにほぼ比例して変化する。図2(C)の全部の計測点Q(i,j)のうち、露光領域18Wを通過している複数の計測点で検出される検出信号が所定の閾値を超える値となり、露光領域18Wの外にある計測点で検出される検出信号はほぼ0になる。
その後の演算処理時に、各計測点Q(i,j)毎にフォーカス信号SFijが検出される。そこで、演算装置6内の面形状演算部(例えばソフトウェア上の別の機能でもよい)は、全部の演算ユニット6Aijから出力されるフォーカス信号SFijからそれぞれデフォーカス量Zijを求めた後、このデフォーカス量Zijに投影光学系PLの既知の縦倍率αの逆数を乗じて、対応するレチクルRのパターン面の計測点P(i,j)のZ位置RZijを求める。このZ位置RZijは、投影光学系PLの物体面側におけるレチクルRのパターン面の目標とするZ位置からのずれ量に相当する。複数の計測点P(i,j)におけるZ位置RZij、又はそれらのZ位置RZijを通る曲面が、レチクルRのパターン面のパターン領域PA内の面形状を表している。
なお、撮像ユニット32の各計測点Q(i,j)のZ位置を計測されたデフォーカス量Zijだけ補正した位置が、この計測点における投影光学系PLのベストフォーカス位置となる。
次に、本実施形態の露光装置EXにおけるレチクルRのパターン面の面形状の計測動作及び露光動作の一例につき図5のフローチャートを参照して説明する。この動作は主制御系2の制御のもとで、例えばレチクルRの使用開始時に実行される。先ず、図5のステップ102において、レチクルステージRST上にレチクルRをロードし、アライメントマークAM1,AM2をウエハステージWSTの空間像計測系(不図示)で検出することで、レチクルRのアライメントを行う。その後、レチクルステージRSTを駆動して、レチクルRのパターン領域PAを照明領域18Rの手前(例えば+Y方向)の走査開始位置に移動する。
次のステップ104において、ウエハステージWSTを駆動して、レチクルRの各計測点P(i,j)の位相マーク20と対応する位置、即ち位相マーク20と投影光学系PLに関してほぼ共役な位置に、撮像ユニット32の計測点Q(i,j)の周期パターン39A,39Bを移動する。これによって、撮像ユニット32の上面は露光領域18Wの手前の走査開始位置に移動する。この後、計測点P(i,j)の位相マーク20と計測点Q(i,j)の周期パターン39A,39Bとが投影光学系PLに関してほぼ共役な位置関係を維持するように、レチクルRと撮像ユニット32とは同期して移動する。そのように同期して移動するときに、Zチルトステージ22のフォーカスレベリング機構によって、撮像ユニット32の周期パターン39A,39Bの形成面(計測面)は、例えばレチクルRのパターン面が目標とする面に配置されているときに、投影光学系PLの像面(ベストフォーカス位置)となる面に沿って移動するように制御される。
次のステップ106において、照明光ILの照射を開始し、レチクルステージRST及びウエハステージWSTを駆動して、例えば図2(A)に示すように、レチクルRと撮像ユニット32とをY方向に投影倍率βを速度比として同期して移動する。レチクルRのパターン面Raのパターン領域PAは、照明領域18Rに対して例えば図6(A)の矢印A1で示す方向(−Y方向)に移動される。なお、移動方向は逆方向でもよい。この同期移動時に、撮像ユニット32の複数の計測点Q(i,j)において、所定のサンプリングレート(各計測点Q(i,j)が露光領域18Wを通過中にそれぞれ少なくとも1回光量検出が行われるようなサンプリングレート)でそれぞれ周期パターン39A,39Bを通過した照明光ILによって蛍光膜35で生成される検出光DL(蛍光)をFOP37を介して撮像素子38で受光し、周期パターン39A,39Bを通過する光量の差分に対応するフォーカス信号SFijを検出する。さらに、各フォーカス信号SFijから対応するレチクルRの計測点P(i,j)にある位相マーク20の像のデフォーカス量Zijを求める。なお、各計測点Q(i,j)で複数のフォーカス信号SFijが検出される場合(露光領域18Wを通過中に複数回のサンプリングが行われる場合)には、例えばその複数のフォーカス信号SFijの平均値を実際に検出されたフォーカス信号としてもよい。
次のステップ108において、演算装置6内の面形状演算部は、各計測点Q(i,j)で計測されたデフォーカス量Zijに縦倍率αの逆数を乗算して、例えば図6(B)に示すように、レチクルRのパターン面のパターン領域PAの対応する計測点P(i,j)のZ位置RZij(レチクルRの面形状)を求める。なお、図6(B)の等高線C0等は、全部の計測点P(i,j)におけるZ位置RZijを補間して得られた曲面上で、Z位置が同じ部分を結ぶ曲線である。なお、本実施形態では、計測点P(i,j)は図2(B)に示すように、パターン領域PAの近傍に設けられているため、図6(B)において実際に計測される部分は、矩形の周縁部の面形状である。また、例えば等高線C0はZ位置が0の部分、等高線CM1,CM2は次第にZ位置が負の大きい値になる部分、等高線CP1,CP2は次第にZ位置が正の大きい値になる部分を示している。
次のステップ110において、その面形状演算部は、レチクルRのパターン領域PAのY方向の位置Yj(j=1,2,…)毎に、パターン面の面形状の補正値を求める。この補正値はステージ駆動系4内の記憶部に記憶される。その補正値は、一例として図6(C)に示すように、図6(B)の面形状を、各位置Yi毎に例えば最小自乗法によって、X軸に平行な軸をY軸に平行な軸の回りにチルト角Tyで傾斜させた1次直線LXiで近似したものである。なお、その面形状は、X方向及びY方向の2次以上の関数等で近似してもよい。
次のステップ114で、ウエハステージWST上に未露光のウエハ(ウエハWとする)がロードされ、このアライメントが行われる。次のステップ116で、露光装置EXにおいて、ウエハWの各ショット領域SAにレチクルRのパターンの像が走査露光される。この際に、ウエハWの表面の露光領域18W内の部分領域のZ位置、θx方向の傾斜角、及びθy方向の傾斜角が、それぞれステップ110で記憶された対応する位置Yiにおける1次直線LXiの中心でのZ位置に縦倍率αを乗じた値、1次直線LXiに隣接する1次直線LXi+1(又はLXi-1)の中心でのθx方向の傾斜角、及び1次直線LXiのチルト角Tyとなるように、ステージ駆動系4がZチルトステージ22内のフォーカスレベリング機構を駆動する。これによって、レチクルRの面形状が目標とする形状(例えば所定のZ位置を持つ平面)からずれていても、レチクルRのパターンの像が高解像度でウエハWの各ショット領域に走査露光される。次のステップ118でウエハWがアンロードされ、次のステップ120において露光対象のウエハがなくなるまで、ステップ114〜118の露光が繰り返される。
本実施形態の作用効果等は以下の通りである。
(1)本実施形態の露光装置EXが備えるレチクルの形状情報を計測する計測装置は、投影光学系PLの物体面側に配置されるレチクルステージRSTに保持され、複数の計測点P(i,j)に位相マーク20(第1パターン)が形成されたパターン面を有するレチクルRと、投影光学系PLの像面側に配置されるウエハステージWSTに保持され、複数の位相マーク20の配置に対応して配置される複数の周期パターン39(第2パターン)が形成された蛍光膜35と、複数の光ファイバーを束ねて形成され、位相マーク20、投影光学系PL、及び周期パターン39を通過した照明光ILによって生成される検出光DLを検出面に導くFOP37(導光部材)と、FOP37によって導かれる検出光DLを検出する撮像素子38とを備えている。
さらに、その計測装置は、レチクルRの複数の位相マーク20の照明光ILによる像を複数の周期パターン39上に投影しつつ、レチクルステージRSTを介してレチクルRをY方向(所定方向)に移動させるとともに、ウエハステージWSTを介して周期パターン39、FOP37、及び撮像素子38を一体的にY方向に移動して得られる撮像素子38の検出結果を処理し、レチクルRのパターン面の複数の計測点P(i,j)におけるZ位置(面位置)の情報(形状情報)を求める演算装置6(処理装置)を備えている。
また、その計測装置による計測方法は、ステップ102〜110の工程によってレチクルRのパターン面の複数の計測点P(i,j)におけるZ位置の情報を求めている。
本実施形態よれば、複数の位相マーク20と対応する複数の周期パターン39とを対応する方向(Y方向)に移動しながら、複数の位相マーク20の一部の投影光学系PLによる像が、対応する計測点Q(i,j)にある周期パターン39及びFOP37を介して順次撮像素子38で検出される。このようにFOP37を介することによって、入射角の大きい外乱光及び離れた位置にある像からの光等を排除して、周期パターン39を通過した光を高いSN比で検出できる。さらに、周期パターン39の形成面(計測面)と撮像素子38の検出面38aとを離すことができるため、撮像素子38の発熱の影響が軽減されている。従って、計測用の光学系を大型化することなく、撮像素子38を有する撮像ユニット32を小型な装置として構成できるとともに、1回の同期移動で、レチクルRのパターン面のパターン領域PAの全面の面形状を効率的にかつ高精度に計測できる。
(2)また、周期パターン39は蛍光膜35上に形成され、蛍光膜35で発生する可視域の蛍光が波長選択膜36を介してFOP37に入射しているため、照明光ILが紫外光であっても、可視光を伝送するFOP37を用いてレチクルRの面形状を計測できる。なお、FOP37が紫外光を高効率に伝送できる場合には、蛍光膜35及び波長選択膜36を省略できる。
(3)また、本実施形態では、位相マーク20の像20Pのデフォーカス量を計測するために、周期パターン39を周期パターン39A,39Bから構成し、像20Pの一部分を周期パターン39Aを介して検出し、像20Pの他の部分を周期パターン39Bを介して検出している。従って、撮像ユニット32をZ方向に移動することなく、1回の画像のサンプリングによって像20Pのデフォーカス量を計測できる。
なお、位相マーク20及び周期パターン39A,39Bの計測方向(周期方向)はY方向であるが、位相マーク20及び周期パターン39A,39Bの計測方向はX方向(非走査方向)であってもよい。さらに、デフォーカス量を計測するためには、位相マーク20及び周期パターン39A,39Bと異なるマーク及びパターンを使用してもよい。
(4)また、本実施形態の露光方法は、投影光学系PLを介してウエハWを走査露光する露光方法において、本実施形態の計測方法を用いてレチクルRのパターン面の面形状を計測している。また、本実施形態の露光装置EXは、投影光学系PLを介してウエハWを走査露光する露光装置において、レチクルRの面形状を計測するために本実施形態の計測装置を備えている。
この場合、計測装置を構成する小型の撮像ユニット32はウエハステージWSTに容易に組み込むことができるため、オンボディで1回の同期走査を行うのみで、レチクルRのパターン領域の全面の面形状を高精度に計測できる。従って、その計測結果に応じて、ウエハWのZ位置及び傾斜角等を制御することで、レチクルRのパターンの像をウエハW上に高精度に走査露光できる。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態につき図7〜図9を参照して説明する。本実施形態でも図1の露光装置EXを使用する。ただし、本実施形態では図1のレチクルマーク板RFMのパターン領域にも図2(A)のレチクルRに形成された位相マーク20と同じ評価用マークが形成されている。以下、図7及び図9(A)〜図9(C)において、図2(A)及び図6(B)に対応する部分には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
図7は、本実施形態の露光装置のレチクルマーク板RFMのパターン面の面形状を計測している状態を示す。図7において、投影光学系PLの物体面側にレチクルマーク板RFMのパターン面が配置され、投影光学系PLの像面側に図1のZチルトステージ22(ウエハステージWST)に設けられた撮像ユニット32の周期パターン39の形成面(計測面)が配置されている。また、レチクルマーク板RFMのパターン面には、X方向、Y方向に例えばレチクルRの計測点P(i,j)の配列間隔と同じ間隔で、位相マーク20と同じ形状の位相マーク20Fが形成されている。
本実施形態においてレチクルRの面形状を計測する場合には、図8(A)のステップ130において、図7に示すように、レチクルマーク板RFMのパターン領域に設定された照明領域18Rを照明光ILで照明し、撮像ユニット32の検出信号を処理して、レチクルマーク板RFMの各位相マーク20Fの像のデフォーカス量を計測する。さらに、これらのデフォーカス量からレチクルマーク板RFMのパターン面のZ位置の分布(面形状)を算出する。レチクルマーク板RFMの面形状の一例を図9(A)に示す。この場合、レチクルマーク板RFMのパターン面は、平坦であり、かつ投影光学系PLの物体面の基準面とみなすことができる。さらに、撮像ユニット32を露光領域18WのY方向の幅分だけY方向に順次ステップ移動して、それぞれレチクルマーク板RFMの面形状の計測を行い、撮像ユニット32の検出面38aの全面で(全部の計測点Q(i,j)において)、対応するレチクルマーク板RFMのZ位置を計測する。
次のステップ132において、図5のステップ102〜108と同様に、レチクルRのパターン面の面形状を計測する。この計測結果の一例を図9(B)に示す。次のステップ134において、レチクルRのパターン面の面形状の計測値(計測点P(i,j)毎のZ位置)からレチクルマーク板RFMのパターン面の面形状の計測値(計測点Q(i,j)毎に計測されるZ位置)を減算することによって、レチクルRのパターン面の計測値の校正(キャリブレーション)を行う。この校正によって得られるレチクルRの面形状、例えば図9(C)に示す面形状は、投影光学系PLの物体面(基準面)からのZ位置のずれ量を表している。次のステップ136において、図5のステップ110と同様に、レチクルRの面形状の補正値を求め、次のステップ138において、図5のステップ114〜118と同様に、走査露光中にレチクルRの面形状の補正値に応じてウエハWの表面のZ位置等を補正する。
この実施形態によれば、レチクルマーク板RFMのパターン面を基準としてレチクルRのパターン面の面形状を正確に計測できる。従って、その面形状に応じてウエハWの表面のZ位置等を補正することによって、レチクルRのパターンの像をウエハWの各ショット領域に高精度に露光できる。なお、図8(A)の動作は、露光装置EXの照明光学系ILSの異なる複数の照明条件のそれぞれについて実行してもよい。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態の計測動作及び露光動作につき図8(B)のフローチャート及び図10を参照して説明する。図10(A)、(B)、(C)において、図2(A)、(B)、(C)に対応する部分には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。本実施形態では、図1の露光装置EXにおいて、レチクルステージRSTにレチクルRとは別の、面形状の基準となるパターン面を持つ基準レチクルTRをロードする。基準レチクルTRのガラス基板の形状(大きさ及び厚さ)はレチクルRのガラス基板と同じである。
基準レチクルTRのパターン領域PAには、図10(B)に示すように、図2(B)のレチクルRに形成されている位相マーク20が所定の配列で形成されている。図10(B)において、基準レチクルTRのパターン領域PA内で、X方向及びY方向に所定間隔で、かつX方向にI個でY方向にJ個に配列されたI×J個の計測点が設定され、そのうちの+X方向にi番目で−Y方向にj番目の計測点がP(i,j)である(1≦i≦I,1≦j≦J)。整数Iは例えば5〜20程度、整数Jは例えば10〜30程度である。また、各計測点P(i,j)に中心が来るようにそれぞれ評価用マークとしての位相マーク20が形成されている。
先ず図8(B)のステップ140において、図5のステップ102〜108と同様に、図10(A)及び図10(C)に示すように、撮像ユニット32を用いて基準レチクルTRのパターン面の面形状を計測する。次のステップ142において、基準レチクルTRの面形状の計測結果(Z位置TRZ1ij)を基準値として設定(記憶)する。
次のステップ144において、露光装置EXを用いて、一例として、基準レチクルTRのパターンの像をレジストが塗布されたウエハの多数のショット領域に、例えばZ位置を変えながら走査露光する。次のステップ148において、露光後のウエハを現像し、例えばウエハのショット領域内の複数の位置ごとに基準レチクルTRの所定のマークの像のコントラストが最大になるときのウエハのZ位置の目標値からのずれ量(デフォーカス量)を求める。そして、このようにして求めたデフォーカス量から、基準レチクルTRの各計測点毎にZ位置TRZ2ijを求める。そして、ステップ142で設定した基準値(Z位置TRZ1ij)からそのZ位置TRZ2ijを減算して、各計測点毎のZ位置の基準値を計算し、このようにして計算された値を補正後の基準値として記憶する(ダイナミック像面補正)。
次の図8(B)のステップ150において、露光装置EXのレチクルステージRSTに別のレチクル(レチクルRとする)をロードし、図5のステップ102〜108と同様に、レチクルRのパターン面の面形状を計測する。次のステップ152において、ステップ150で計測されたレチクルRの面形状(Z位置)からステップ148で補正した基準値(基準レチクルTRの面形状の計測誤差)を減算し、この結果得られる面形状を図5のステップ110の面形状の補正値とする。なお、この面形状は、さらにY方向の位置毎に1次直線で近似してもよい。次のステップ154において、図5のステップ114〜118と同様に、レチクルRの面形状に応じてウエハWのZ位置等を補正しながら、ウエハWの各ショット領域にレチクルRのパターンの像を走査露光する。
この実施形態によれば、レチクルR及び他のレチクルの面形状を計測する場合に、実質的に基準レチクルTRの面形状の計測誤差を補正しているため、レチクルのパターン面の面形状の計測精度を向上できる。
なお、上記の各実施形態では、以下のような変形が可能である。
(1)上記の実施形態では、レチクルRの面形状の補正値に基づいて、走査露光中にウエハWの表面のZ位置、及びθx方向、θy方向の傾斜角を補正している。しかしながら、レチクルステージRSTにもレチクルRのZ位置、及びθx方向、θy方向の傾斜角を補正するレチクル用のフォーカスレベリング機構を設け、このレチクル用のフォーカスレベリング機構を用いて、そのレチクルRの面形状の補正値を相殺するように、レチクルRのY方向に位置毎にレチクルRのZ位置等を補正してもよい。
(2)上記の実施形態では、レチクルRの面形状に応じて、ウエハWの表面を投影光学系PLの像面に合焦させるように、ウエハWのZ位置等及び/又はレチクルRのZ位置等を補正している。
しかしながら、レチクルRの面形状を補正するために、図6(A)のレチクルステージRST上のエアパッドAPのレチクルRとの接触面の傾斜角等を調整してもよい。この場合、エアパッドAPの傾斜角等を調整する毎に、例えば図5の計測方法でレチクルRのパターン面の面形状を計測(確認)することが好ましい。
(3)撮像ユニット32は、ウエハステージWSTとは独立にウエハベース26の上面を移動する計測ステージ(不図示)等に固定してもよい。
(4)上記の実施形態では、撮像ユニット32の検出面38aのY方向の幅は、投影光学系PLの露光フィールド(ショット領域)のY方向の長さよりも広く設定されているが、撮像ユニット32の検出面38aのY方向の長さは、露光装置18WのY方向の幅より広く、かつその露光フィールドのY方向の長さよりも狭くともよい。この場合には、レチクルRのパターン面の面形状の計測時に、撮像ユニット32を静止させておき、レチクルRを投影光学系PLに対してY方向に照明領域18Rの幅分ずつ移動しながら、ステップ・アンド・リピート方式でレチクルRのパターン面の面形状を逐次計測してもよい。
(5)上記の実施形態の投影光学系PLは縮小倍率であるが、投影光学系PLの倍率は等倍又は拡大倍率であってもよい。さらに、投影光学系PLは正立像を形成してもよい。
また、上記の実施形態の露光装置又は露光方法を用いて半導体デバイス等の電子デバイス(又はマイクロデバイス)を製造する場合、電子デバイスは、図11に示すように、電子デバイスの機能・性能設計を行うステップ221、この設計ステップに基づいたレチクル(マスク)を製作するステップ222、デバイスの基材である基板(ウエハ)を製造してレジストを塗布するステップ223、前述した実施形態の露光装置又は露光方法によりレチクルのパターンを基板(感光基板)に露光する工程、露光した基板を現像する工程、現像した基板の加熱(キュア)及びエッチング工程などを含む基板処理ステップ224、デバイス組み立てステップ(ダイシング工程、ボンディング工程、パッケージ工程などの加工プロセスを含む)225、並びに検査ステップ226等を経て製造される。
言い換えると、このデバイスの製造方法は、上記の実施形態の露光装置又は露光方法を用いて基板(ウエハ)上に感光層のパターンを形成することと、そのパターンが形成された基板を処理すること(ステップ224)とを含んでいる。この際に、上記の実施形態の露光装置又は露光方法によれば、レチクルRのパターン面の面形状を効率的に高精度に計測できるため、例えばその計測結果に応じた補正を行うことによって、レチクルのパターンの像を基板上に高精度に露光できる。従って、高精度に電子デバイスを製造できる。
なお、上記の実施形態の撮像ユニット32等は蛍光膜35を備えているため、撮像ユニット32等は、露光光として波長100nm程度以下の極端紫外光(Extreme Ultraviolet Light:EUV光)を用いるEUV露光装置においてマスク(反射型)のパターン面の面形状を計測する場合にも適用可能である。
また、本発明は、半導体デバイス製造用の露光装置への適用に限定されることなく、例えば、角型のガラスプレートに形成される液晶表示素子、若しくはプラズマディスプレイ等のディスプレイ装置用の露光装置や、撮像素子(CCD等)、マイクロマシーン、薄膜磁気ヘッド、MEMS(Microelectromechanical Systems)、若しくはDNAチップ等の各種デバイス、又はマスク(レチクル等)自体を製造するための露光装置にも広く適用できる。
また、本発明は、露光装置又は露光方法とは別に、レチクル等のマスクのパターン面の面形状を計測する計測装置又は計測方法にも適用可能である。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り得る。
EX…露光装置、R…レチクル、RFM…レチクルマーク板、RST…レチクルステージ、PL…投影光学系、W…ウエハ、WST…ウエハステージ、P(i,j)…計測点、2…主制御系、6…演算装置、6Aij…演算ユニット、20…位相マーク、32…撮像ユニット、35…蛍光膜、36…波長選択膜、37…FOP(ファイバーオプティックプレート)、38…2次元の撮像素子、39…周期パターン

Claims (18)

  1. マスクの形状情報を計測するマスク形状計測方法において、
    パターン面に複数の第1パターンが形成されたマスクを投影光学系の物体面側に配置し、
    前記投影光学系の像面に沿って前記複数の第1パターンの配置に対応させて複数の第2パターンを配置し、
    前記複数の第1パターンを照明光で照明し、前記複数の第1パターン、前記投影光学系、及び前記複数の第2パターンを通過した前記照明光によって生成される検出光を、複数の光ファイバーを束ねて形成される導光部材を介して複数の画素を有する光電検出器で検出しつつ、前記マスクを前記物体面に沿った所定方向に移動し、前記複数の第2パターン、前記導光部材、及び前記光電検出器を一体的に前記所定方向に対応する方向に移動し、
    前記光電検出器の検出結果を処理して前記マスクの前記パターン面の形状情報を求める
    ことを特徴とするマスク形状計測方法。
  2. 前記検出光を前記導光部材を介して前記光電検出器で検出するときに、
    前記第2パターンを通過した前記照明光を蛍光膜を介し、前記蛍光膜で発した蛍光を前記検出光とすることを特徴とする請求項1に記載のマスク形状計測方法。
  3. 前記形状情報を求めるときに、
    前記複数の第1パターンの像のフォーカス位置の情報に基づいて対応する前記マスクの前記パターン面の面位置情報を求めることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のマスク形状計測方法。
  4. 複数の第3パターンが形成された前記マスクとは別の基準部材を前記物体面側に配置し、
    前記複数の第3パターン、前記投影光学系、及び前記複数の第2パターンを通過した前記照明光によって生成される前記検出光を、前記導光部材を介して前記光電検出器で検出し、
    前記複数の第1パターン及び前記複数の第3パターンに関してそれぞれ得られる前記光電検出器の検出結果を処理して前記マスクの前記パターン面の形状情報を求めることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のマスク形状計測方法。
  5. 前記第1パターンは、周期的な位相パターンを含み、
    前記第2パターンは、前記位相パターンの前記投影光学系による像の異なる第1部分及び第2部分の像を形成する光を通過させる第1部分パターン及び第2部分パターンを含み、
    前記形状情報を求めるときに、前記複数の第1パターンの像のフォーカス位置を求めることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のマスク形状計測方法。
  6. 前記照明光の波長をλとしたとき、正又は負の奇数nを用いて、前記位相パターンの位相差θは、
    θ=nλ/4
    であることを特徴とする請求項5に記載のマスク形状計測方法。
  7. マスクの形状情報を計測するマスク形状計測装置において、
    投影光学系の物体面側に配置される第1ステージに保持され、複数の第1パターンが形成されたパターン面を有するマスクと、
    前記投影光学系の像面側に配置される第2ステージに保持され、前記複数の第1パターンの配置に対応して配置される複数の第2パターンが形成されたパターン形成部材と、
    前記第1パターン、前記投影光学系、及び前記第2パターンを通過した照明光によって生成される検出光を検出面に導き、複数の光ファイバーを束ねて形成される導光部材と、
    前記検出面に配置される複数の画素を有し、前記導光部材によって導かれる前記検出光を検出する光電検出器と、
    前記マスクの前記複数の第1パターンの前記照明光による像を前記複数の第2パターン上に投影しつつ、前記第1ステージを介して前記マスクを所定方向に移動させるとともに、前記第2ステージを介して前記複数の第2パターン、前記導光部材、及び前記光電検出器を一体的に前記所定方向に対応する方向に移動して得られる前記光電検出器の検出結果を処理し、前記マスクの前記パターン面の形状情報を求める処理装置と、
    を備えることを特徴とするマスク形状計測装置。
  8. 前記導光部材の入射面側に形成され、前記第2パターンを通過した前記照明光を入射して蛍光を発する蛍光膜と、
    前記蛍光膜と前記導光部材との間に形成され、前記蛍光を通過させる波長選択膜と、を備え、前記検出光は、前記波長選択膜を通過した前記蛍光であることを特徴とする請求項7に記載のマスク形状計測装置。
  9. 前記処理装置は、前記複数の第1パターンの像のフォーカス位置の情報に基づいて対応する前記マスクの前記パターン面の面位置情報を求めることを特徴とする請求項7または請求項8に記載のマスク形状計測装置。
  10. 複数の第3パターンが形成され、前記第1ステージに支持される基準部材を備え、
    前記処理装置は、前記基準部材の前記複数の第3パターンの前記照明光による像を前記複数の第2パターン上に投影して得られる前記光電検出器の検出結果に基づいて、前記マスクの前記パターン面の形状情報を求めることを特徴とする請求項7から請求項9のいずれか一項に記載のマスク形状計測装置。
  11. 前記第1パターンは、周期的な位相パターンを含み、
    前記第2パターンは、前記位相パターンの前記投影光学系による像の異なる第1部分及び第2部分の像を形成する光を通過させる第1部分パターン及び第2部分パターンを含み、
    前記処理装置は、前記第1部分パターン及び前記第2部分パターンを通過する光量の情報から前記複数の第1パターンの像のフォーカス位置を求めることを特徴とする請求項7から請求項10のいずれか一項に記載のマスク形状計測装置。
  12. 前記照明光の波長をλとしたとき、正又は負の奇数nを用いて、前記位相パターンの位相差θは、
    θ=nλ/4
    であることを特徴とする請求項11に記載のマスク形状計測装置。
  13. マスクのパターン及び投影光学系を介して物体を走査露光する露光方法において、
    請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のマスク形状計測方法を用いて前記マスクのパターン面の形状情報を計測することを特徴とする露光方法。
  14. 前記マスク形状計測方法を用いて前記形状情報を計測するときに前記複数の第2パターンが移動する方向は、走査露光時の前記物体の走査方向に平行であり、
    前記マスク形状計測方法で計測された前記マスクの形状情報に基づいて、前記物体の走査露光中に、前記マスクの前記パターン面の前記投影光学系の光軸に平行な方向の位置、及び前記光軸に垂直な面に対する傾斜角、並びに前記物体の表面の前記光軸に平行な方向の位置、及び前記光軸に垂直な面に対する傾斜角の少なくとも一つを補正することを特徴とする請求項13に記載の露光方法。
  15. マスクのパターン及び投影光学系を介して物体を走査露光する露光装置において、
    前記マスクのパターン面の形状情報を計測するために請求項7から請求項12のいずれか一項に記載のマスク形状計測装置を備えることを特徴とする露光装置。
  16. 前記マスク形状計測装置の計測結果に基づいて、前記物体の走査露光中に、前記マスクの前記パターン面の前記投影光学系の光軸に平行な方向の位置、及び前記光軸に垂直な面に対する傾斜角、並びに前記物体の表面の前記光軸に平行な方向の位置、及び前記光軸に垂直な面に対する傾斜角の少なくとも一つを補正する合焦機構を備えることを特徴とする請求項15に記載の露光装置。
  17. 請求項13または請求項14に記載の露光方法を用いて基板上に感光層のパターンを形成することと、
    前記パターンが形成された基板を処理することと、を含むデバイス製造方法。
  18. 請求項15または請求項16に記載の露光装置を用いて基板上に感光層のパターンを形成することと、
    前記パターンが形成された基板を処理することと、を含むデバイス製造方法。
JP2009195418A 2009-08-26 2009-08-26 マスク形状計測方法及び装置、並びに露光方法及び装置 Withdrawn JP2011049285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195418A JP2011049285A (ja) 2009-08-26 2009-08-26 マスク形状計測方法及び装置、並びに露光方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195418A JP2011049285A (ja) 2009-08-26 2009-08-26 マスク形状計測方法及び装置、並びに露光方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011049285A true JP2011049285A (ja) 2011-03-10

Family

ID=43835354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009195418A Withdrawn JP2011049285A (ja) 2009-08-26 2009-08-26 マスク形状計測方法及び装置、並びに露光方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011049285A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102538704A (zh) * 2012-01-09 2012-07-04 王�华 硬币立面及轮廓在线检测光学系统
JP2017211533A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 株式会社サーマプレシジョン 投影露光装置及びその投影露光方法
CN108776406A (zh) * 2018-05-29 2018-11-09 武汉华星光电技术有限公司 一种彩色滤光片的制备基板及彩色滤光片基板的制造方法
JP2019518233A (ja) * 2016-04-26 2019-06-27 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 測定システム、較正方法、リソグラフィ装置及びポジショナ
TWI671586B (zh) * 2018-01-03 2019-09-11 美商格芯(美國)集成電路科技有限公司 半導體重疊結構及其製造方法
CN115494695A (zh) * 2022-08-30 2022-12-20 广州新锐光掩模科技有限公司 一种修正光掩模图形位置偏差的设备及方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102538704A (zh) * 2012-01-09 2012-07-04 王�华 硬币立面及轮廓在线检测光学系统
JP2019518233A (ja) * 2016-04-26 2019-06-27 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 測定システム、較正方法、リソグラフィ装置及びポジショナ
JP2017211533A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 株式会社サーマプレシジョン 投影露光装置及びその投影露光方法
TWI671586B (zh) * 2018-01-03 2019-09-11 美商格芯(美國)集成電路科技有限公司 半導體重疊結構及其製造方法
US10483214B2 (en) 2018-01-03 2019-11-19 Globalfoundries Inc. Overlay structures
CN108776406A (zh) * 2018-05-29 2018-11-09 武汉华星光电技术有限公司 一种彩色滤光片的制备基板及彩色滤光片基板的制造方法
CN115494695A (zh) * 2022-08-30 2022-12-20 广州新锐光掩模科技有限公司 一种修正光掩模图形位置偏差的设备及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080043236A1 (en) Optical Property Measurement Apparatus and Optical Property Measurement Method, Exposure Apparatus and Exposure Method, and Device Manufacturing Method
TWI282115B (en) Exposure apparatus and method
US11994811B2 (en) Control method of movable body, exposure method, device manufacturing method, movable body apparatus, and exposure apparatus
WO2006035925A1 (ja) 計測方法及び露光方法、並びにデバイス製造方法
US7668343B2 (en) Surface position measuring method and apparatus
JP2006157013A (ja) 基板テーブル、基板の位置を測定する方法、及びリソグラフィ装置
JP2011049285A (ja) マスク形状計測方法及び装置、並びに露光方法及び装置
WO1999005709A1 (fr) Procede d'exposition et aligneur
JP2003142377A (ja) 投影露光装置及び収差の計測方法
JP2002170754A (ja) 露光装置、光学特性検出方法及び露光方法
JP2005337912A (ja) 位置計測装置、露光装置、及びデバイスの製造方法
JP2002231616A (ja) 位置計測装置及び方法、露光装置及び方法、並びにデバイス製造方法
US20140022377A1 (en) Mark detection method, exposure method and exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2009031169A (ja) 位置検出装置、露光装置、及びデバイスの製造方法
JP2005302825A (ja) 露光装置
JP2011049284A (ja) 計測方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP2011049286A (ja) 計測方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP2008021830A (ja) 計測方法及び装置、並びに露光方法及び装置
JP2011009411A (ja) 光学特性計測方法、露光方法、及びデバイス製造方法
JP2001185474A (ja) アライメント方法、アライメント装置、基板、マスク、及び露光装置
JP2006032807A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP2002270498A (ja) 露光装置及び露光方法
JP2005243710A (ja) 露光装置及びその制御方法、デバイス製造方法
JP2005045050A (ja) 位置決め装置及び露光装置
JP2011220981A (ja) 光学特性計測方法及び装置、並びに露光方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121106