JP2011047975A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011047975A JP2011047975A JP2009193938A JP2009193938A JP2011047975A JP 2011047975 A JP2011047975 A JP 2011047975A JP 2009193938 A JP2009193938 A JP 2009193938A JP 2009193938 A JP2009193938 A JP 2009193938A JP 2011047975 A JP2011047975 A JP 2011047975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- liquid crystal
- crystal display
- display device
- resin substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2202/00—Materials and properties
- G02F2202/16—Materials and properties conductive
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2202/00—Materials and properties
- G02F2202/22—Antistatic materials or arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Abstract
【課題】
液晶表示装置の機械的強度を改善すると共に、第1の基板と第2の基板に形成された配線との安定した電気的接続を確保することが可能な液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】
第1の基板と第2の基板との間に液晶層を配置した液晶表示装置において、前記第1の基板は導電性を有する樹脂基板と偏光板とを有し、前記偏光板は前記樹脂基板の前記第2の基板と対向する面とは反対側の面に配置され、前記樹脂基板の主面は前記偏光板の主面から前記樹脂基板の主面の一部を露出する露出部を有し、前記第2の基板は複数の配線を有し、前記第1の基板は前記露出部を介して、前記複数の配線の少なくとも一つと電気的に接続されていることを特徴とする。
【選択図】図1
液晶表示装置の機械的強度を改善すると共に、第1の基板と第2の基板に形成された配線との安定した電気的接続を確保することが可能な液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】
第1の基板と第2の基板との間に液晶層を配置した液晶表示装置において、前記第1の基板は導電性を有する樹脂基板と偏光板とを有し、前記偏光板は前記樹脂基板の前記第2の基板と対向する面とは反対側の面に配置され、前記樹脂基板の主面は前記偏光板の主面から前記樹脂基板の主面の一部を露出する露出部を有し、前記第2の基板は複数の配線を有し、前記第1の基板は前記露出部を介して、前記複数の配線の少なくとも一つと電気的に接続されていることを特徴とする。
【選択図】図1
Description
本発明は液晶表示装置に関し、特に、第1の基板(例えば、カラーフィルタを形成した基板)と第2の基板(例えば、薄膜トランジスタを形成した基板)とを対向して配置し、両基板間に液晶層を配置した液晶表示装置の機械的強度を改善すると共に、薄膜トランジスタを形成した基板に形成された配線とカラーフィルタを形成した基板との安定した電気的接続を確保することが可能な液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、携帯電話や携帯情報端末など種々の機器に広く利用され、近年では、液晶表示装置の薄型化、軽量化、表示面の湾曲化(フレキシブル化)を図るため、液晶表示装置を形成する基板材料に、薄ガラス基板や樹脂基板を用いることが行われている。
また、特許文献1などに示すように、横電界方式の液晶表示装置においては、薄膜トランジスタを形成した基板側に、画素電極と共通電極が形成され基板に平行に電界を発生させるよう構成されている。このような横電界方式では、カラーフィルタを形成した基板には液晶分子を駆動させる電極が形成されないので、液晶表示パネルの表面の外部から静電気等の高い電位が加わった場合に、表示の異常が発生するという問題が生じる。従って、特許文献1に示すように、カラーフィルタを形成した基板には、薄膜トランジスタを形成した基板に対向する面とは反対側の面に、導電膜を付与することが必要となる。
図9は、従来の液晶表示装置に利用される液晶表示パネルの一例であり、カラーフィルタを形成したガラス基板(基板SUB1)と、薄膜トランジスタ(以下、「TFT」という。)を形成したガラス基板(基板SUB2)とを対向配置し、両基板の間に液晶層が形成されている。また、両基板の外側面には偏光板PO1,PO2が配置されている。
図9(a)は液晶表示パネルの平面図と断面図とを示し、図9(b)は、点線aで囲まれた領域の拡大図を示している。図9の平面図に示される様に、偏光板PO1の面積(横の長さB、縦の長さD)は基板SUB1の面積(横の長さA、縦の長さC)より小さくなっている(A>B又はC>D)。これは、基板SUB1側の電気的接地を行うため、図10に示すように、偏光板PO1から基板SUB1の一部を露出させ、導電性ペーストBPで電気的に接続する領域を確保するためである。
図10は、図9の液晶表示パネルにフレキシブルプリント回路配線FPC(以下、「FPC配線」という。)を接続した様子を示しており、図10(a)は斜視図、図10(b)は電気的に接続した部分の断面図である。基板SUB2上には、FPC配線と接続するための配線CLが形成されている。また、基板SUB1の基板SUB2に対向する面とは反対側の面には、導電性を付与するため、ITOなどの透明導電性膜CONが設けられている。そして、該透明導電性膜CONと配線CLの内の接地用配線とを、銀ペーストなどの導電性ペーストBPで、電気的に接続している。符号SEは、両基板間に液晶LCを封止するためのシール部材を示している。
従来の液晶表示装置において、ガラス基板の厚みは0.2mmから0.5mm程度であるが、液晶表示装置の薄型化や軽量化、或いは表示面の湾曲化などを図るため、ガラス基板の厚みを0.05mm以下まで薄く構成する場合には、ITOの真空スパッタ法や導電性塗布剤のコーティング法などにより、基板SUB1に透明導電性膜を形成する際に、基板SUB1が破損し易くなるという問題が生じる。
また、基板SUB1に透明導電性膜を形成する代わりに、偏光板PO1に導電性を付与することにより、同様の静電気対策が期待される。しかし、偏光板(ポリビニルアルコール材)はその製造工程において、延伸することにより偏光特性を生じさせているものであり、経時変化により収縮を生じやすい。このため偏光板に導電性ペースト等にて電気的接地を施しても、偏光板の収縮により、導電性ペーストと導電性付与面との接続不良が発生しやすいという問題を生じる。
本発明が解決しようとする課題は、上記のような問題を解決し、液晶表示装置の機械的強度を改善すると共に、第2の基板(例えば、薄膜トランジスタを形成した基板)に形成された配線と第1の基板(例えば、カラーフィルタを形成した基板)との電気的接続を確保することが可能な液晶表示装置を提供することである。
本発明の表示装置は、上述した課題を解決するため、以下のような特徴を有する。
(1) 第1の基板と第2の基板とを対向して配置し、前記第1の基板と前記第2の基板との間に液晶層を配置した液晶表示装置において、前記第1の基板は導電性を有する樹脂基板と、偏光板とを有し、前記偏光板は、前記樹脂基板の前記第2の基板と対向する面とは反対側の面に配置され、前記樹脂基板の主面は、前記偏光板の主面から前記樹脂基板の主面の一部を露出する露出部を有し、前記第2の基板は複数の配線を有し、前記第1の基板は、前記露出部を介して、前記複数の配線の少なくとも一つと電気的に接続されていることを特徴とする。
(2) 上記(1)に記載の液晶表示装置において、前記偏光板の主面の面積は、前記樹脂基板の主面の面積より小さいことを特徴とする。
(3) 上記(1)に記載の液晶表示装置において、前記樹脂基板は切り欠き部分を有し、前記切り欠き部分に、前記露出部が形成されていることを特徴とする。
(4) 上記(1)に記載の液晶表示装置において、前記樹脂基板は前記偏光板の主面からはみ出すように形成された突出部分を有し、前記突出部分に、前記露出部が形成されていることを特徴とする。
(5) 上記(1)から(4)に記載の液晶表示装置において、前記樹脂基板は、前記樹脂基板の前記第2の基板と対向する面とは反対側の面に導電膜が形成されていることを特徴とする。
(6) 上記(1)から(5)に記載の液晶表示装置において、前記第1の基板にはカラーフィルタが形成され、前記第2の基板には薄膜トランジスタが形成されていることを特徴とする。
(7) 上記(1)から(5)に記載の液晶表示装置において、前記第2の基板にはカラーフィルタと薄膜トランジスタとが形成されていることを特徴とする。
(8) 上記(1)から(6)に記載の液晶表示装置において、前記第1の基板は、カラーフィルタを形成した第1のガラス基板を有し、前記樹脂基板は、前記第1のガラス基板の前記第2の基板と対向する面とは反対側の面に配置されていることを特徴とする。
(9) 上記(8)に記載の液晶表示装置において、前記第1のガラス基板の厚みは0.05mm以下であることを特徴とする。
(10) 上記(1)から(6)に記載の液晶表示装置において、前記樹脂基板上にカラーフィルタが形成されていることを特徴とする。
(11) 上記(1)から(10)に記載の液晶表示装置において、前記第2の基板は、第2のガラス基板と第2の樹脂基板とを有し、前記第2のガラス基板には、薄膜トランジスタが形成され、前記第2の樹脂基板は、前記第2のガラス基板の前記第1の基板と対向する面とは反対側の面に配置されていることを特徴とする。
(12) 上記(11)に記載の液晶表示装置において、前記第2のガラス基板の厚みは0.05mm以下であることを特徴とする。
(13) 上記(1)から(10)に記載の液晶表示装置において、前記第2のガラス基板の厚みは0.05mm以下であることを特徴とする。
(14) 上記(1)から(13)に記載の液晶表示装置において、複数の画素と、前記複数の画素毎に形成された画素電極と、前記画素電極との間に電界を生じさせる共通電極とを有し、前記画素電極と前記共通電極とは、前記第2の基板に形成されていることを特徴とする。
本発明によれば、カラーフィルタを形成した基板側に、樹脂基板を利用しているため機械的強度を高めることができ、しかも、該樹脂基板に導電性を付与し、該樹脂基板の偏光板から露出した部分に電気的接続を施すことで、第2の基板(例えば、薄膜トランジスタを形成した基板)に形成された配線と第1の基板(例えば、カラーフィルタを形成した基板)との安定した電気的接続も確保することが可能となる。
本発明に係る液晶表示装置について、以下に詳細に説明する。図1は、本発明の液晶表示装置に用いられる液晶表示パネルの第1実施例を示す図である。また、図2は、図1に示す液晶表示パネルとフレキシブルプリント回路配線(FPC配線)とを接続した様子を示す図である。
本発明の液晶表示装置の特徴は、薄膜トランジスタを形成した基板とカラーフィルタを形成した基板とを対向して配置し、両基板間に液晶層を配置した液晶表示装置において、前記カラーフィルタを形成した基板側には導電性を付した樹脂基板RE1と、該樹脂基板の外側面(液晶層とは反対側の面)には偏光板PO1が設けられると共に、該偏光板PO1の面積は、該樹脂基板の外側面の面積より小さく、該樹脂基板の外側面で該偏光板から露出した部分を利用して電気的接続が行われていることを特徴とする。
第1実施例では、カラーフィルタを形成したガラス基板(基板SUB1)は、液晶層側(基板SUB2に対向する面側)にカラーフィルタが形成され、液晶層とは反対側(基板SUB2に対向する面とは反対側の面)に樹脂基板RE1が貼り付けられ、さらに、該樹脂基板RE1の外側面には、偏光板PO1が貼り付けられている。基板SUB1は、厚さが0.05mm以下の薄板であり、当該基板SUB1を補強するため樹脂基板RE1が設けられている。樹脂基板RE1の厚みは、0.1mm程度である。
樹脂基板RE1としては、ポリエチレンナフタレート、ポリイミド材、ポリカーボネート材などの耐熱性樹脂が好適に利用することが可能である。また、静電気による表示異常防止のため、樹脂基板RE1には導電性を付与している。導電性の付与方法としては、樹脂基板RE1の外側面に、ITO、ポリアニリン、ポリチオフェンなどの透明導電性膜を設ける方法や、基板を構成する樹脂自体に導電性材料を使用する方法や、基板を構成する樹脂内に導電性材料を添加する方法などがある。
基板SUB2には、各表示画素に対応する画素電極や共通電極、電極を駆動するスイッチング素子である薄膜トランジスタ、また、信号線や走査線、給電線などの各種配線が設けられている。特に、横電界方式の液晶表示装置においては、電極や配線などの電気的部材が基板SUB2側に集中し、基板SUB1側には電気的部材が全く存在しないため、上記静電気対策が不可欠となる。
基板SUB2側についても、基板SUB1と同様に、基板SUB2自体を薄板化し、これを補強するため、樹脂基板RE2を設け、さらに、樹脂基板RE2の外側面に偏光板PO2を貼り付けることができる。樹脂基板RE2の材料は、基板SUB1側の樹脂基板RE1と同様に、耐熱性樹脂が好適に利用可能であるが、上述したように、基板SUB2側には、電極や配線などが配置されているため、特に樹脂基板RE2に導電性を付与する必要はない。
基板SUB2と、基板SUB1との間には、図2(b)に示すように、シール部材SEを用いて液晶LCが封止されている。
基板SUB2には、基板SUB2上に形成された不図示の信号線や走査線、給電線を、液晶表示パネルの外部と接続するための配線CLが形成されている。また、当該配線CLには、基板SUB1との電気的接続を行うための接地線も含まれている。
図2に示すように、液晶表示パネル、特に、基板SUB2の配線CLには、FPC配線が接続されている。そして、樹脂基板RE1と配線CLの内の接地線とは、図2のように、銀ペーストなどの導電性ペーストBPで電気的に接続されている。
次に、本発明の液晶表示装置の特徴である、樹脂基板RE1と配線CLとを電気的接続するために、偏光板PO1の面積を樹脂基板RE1の外側面の面積より小さくする構成について説明する。図1、図3及び図4は、各種の実施例を示している。各図において、(a)には液晶表示パネルの平面図及び断面図を示し、(b)には(a)の断面図における点線aの領域の拡大図を示す。
図1の第1実施例では、偏光板PO1の主面の面積(横の長さB、縦の長さD)を、樹脂基板RE1の主面の面積(横の長さA、縦の長さC)より小さく構成している(A>B又はC>D)。
また、図3に示す第2実施例では、樹脂基板RE1の一部が露出するように、偏光板PO1の一部に切り欠き部分1が形成されている。
さらに、図4に示す第3実施例では、樹脂基板RE1の一部が露出するように、樹脂基板RE1の一部が、タブ状に偏光板PO1からはみ出すように突出部分2が形成されている。
第1乃至3実施例は、いずれもカラーフィルタを形成したガラス基板(基板SUB1)及び薄膜トランジスタを形成したガラス基板(基板SUB2)を例示として用いているが、後述する各種基板の構成においても、同様に、樹脂基板の一部を偏光板から露出させる方法として採用することが可能である。
図5及び6は、本発明の液晶表示装置に係る第4実施例を示すものである。第4実施例では、カラーフィルタを形成する基板として、樹脂基板RE3を用いたものである。カラーフィルタを樹脂基板RE3に直接形成することにより、カラーフィルタ側の基板にガラス基板を使用する必要がなく、より一層の軽量化、表示面の湾曲化を図ることが可能となる。
樹脂基板RE3の外側面には、偏光板PO1が形成され、図1と同様に、偏光板PO1の面積は、樹脂基板RE3の面積より小さくする構成されている。樹脂基板RE3に用いる材料としては、第1実施例の樹脂基板RE1と同様な材料が使用可能である。また、第1実施例の樹脂基板RE1と同様に、樹脂基板RE3には導電性が付与されている。
図5又は図6に示すように、薄膜トランジスタを形成した基板側は、第1乃至3実施例と同様に、基板SUB2に薄膜トランジスタ等を形成し、該基板SUB2の外側面には、樹脂基板RE2と偏光板PO2が順次配置されている。そして、液晶LCは、図6(b)のように、基板SUB2と樹脂基板RE3との間に、シール部材SEを用いて封止されている。
図6は、図5に示す液晶表示パネルとFPC配線とを接続する様子を示したものであり、導電性ペーストBPを利用して、導電性を付した樹脂基板RE3と基板SUB2上の接地線(配線CLに含まれる)とが電気的に接続されている。
図7及び8は、本発明の液晶表示装置に係る第5実施例を示すものである。第5実施例では、カラーフィルタを形成する基板として、樹脂基板RE3を用いると共に、薄膜トランジスタを形成する基板にも樹脂基板RE4を用いている。カラーフィルタや薄膜トランジスタなどを樹脂基板RE3又はRE4に直接形成することにより、液晶表示パネルを構成する基板にガラス基板を使用する必要がなく、更なる軽量化、表示面の湾曲化を図ることが可能となる。
樹脂基板RE3の内側面(液晶層と対向する面)にはカラーフィルタが形成され、樹脂基板RE4の内側面には薄膜トランジスタや各種電極・配線が形成されている。樹脂基板RE4に薄膜トランジスタや各種電極・配線を形成する方法としては、例えば、薄膜トランジスタや各種電極・配線を先ずガラス基板に形成し、該薄膜トランジスタや各種電極・配線を樹脂基板RE4に転写する方法が挙げられる。そして、樹脂基板RE3は、第1乃至4実施例と同様に、導電性が付与され、図8に示すように、樹脂基板RE4上に形成された配線CLと導電性ペーストBPにより、電気的に接続されている。
各樹脂基板(RE3,RE4)の外側面には、偏光板(PO1,PO2)が形成され、特に、偏光板PO1の面積は、樹脂基板RE3の外側面の面積より小さくするよう構成されている。
尚、上記第1乃至5実施例においては、ガラス基板、樹脂基板を問わず、一対の基板の内、一方の基板に薄膜トランジスタや各種電極・配線を形成し、他方の基板にカラーフィルタを形成した構成を示したが、一方の基板に薄膜トランジスタや各種電極・配線と共にカラーフィルタも形成し(所謂カラーフィルタ・オン・TFT構造)、他方の基板に導電性が付与された樹脂基板RE1又はRE3を設ける構造にも、本願発明は適用可能である。
以上のように、本発明によれば、液晶表示装置の機械的強度を改善すると共に、薄膜トランジスタを形成した基板に形成された配線とカラーフィルタを形成した基板との安定した電気的接続を確保することが可能な液晶表示装置を提供することが可能となる。
BP 導電性ペースト
CL 配線
CON 透明導電性膜
FPC フレキシブルプリント回路配線
RE1〜4 樹脂基板
SE シール部材
LC 液晶
SUB1 カラーフィルタを形成したガラス基板
SUB2 薄膜トランジスタを形成したガラス基板
PO1,2 偏光板
CL 配線
CON 透明導電性膜
FPC フレキシブルプリント回路配線
RE1〜4 樹脂基板
SE シール部材
LC 液晶
SUB1 カラーフィルタを形成したガラス基板
SUB2 薄膜トランジスタを形成したガラス基板
PO1,2 偏光板
Claims (14)
- 第1の基板と第2の基板とを対向して配置し、前記第1の基板と前記第2の基板との間に液晶層を配置した液晶表示装置において、
前記第1の基板は導電性を有する樹脂基板と、偏光板とを有し、
前記偏光板は、前記樹脂基板の前記第2の基板と対向する面とは反対側の面に配置され、
前記樹脂基板の主面は、前記偏光板の主面から前記樹脂基板の主面の一部を露出する露出部を有し、
前記第2の基板は複数の配線を有し、
前記第1の基板は、前記露出部を介して、前記複数の配線の少なくとも一つと電気的に接続されていることを特徴とする液晶表示装置。 - 前記偏光板の主面の面積は、前記樹脂基板の主面の面積より小さいことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
- 前記樹脂基板は切り欠き部分を有し、
前記切り欠き部分に、前記露出部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記樹脂基板は前記偏光板の主面からはみ出すように形成された突出部分を有し、
前記突出部分に、前記露出部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記樹脂基板は、前記樹脂基板の前記第2の基板と対向する面とは反対側の面に導電膜が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記第1の基板にはカラーフィルタが形成され、前記第2の基板には薄膜トランジスタが形成されていることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記第2の基板にはカラーフィルタと薄膜トランジスタとが形成されていることを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記第1の基板は、カラーフィルタを形成した第1のガラス基板を有し、
前記樹脂基板は、前記第1のガラス基板の前記第2の基板と対向する面とは反対側の面に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1項に記載の液晶表示装置。 - 前記第1のガラス基板の厚みは0.05mm以下であることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
- 前記樹脂基板上にカラーフィルタが形成されていることを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1項に記載の液晶表示装置。
- 前記第2の基板は、第2のガラス基板と第2の樹脂基板とを有し、
前記第2のガラス基板には、薄膜トランジスタが形成され、
前記第2の樹脂基板は、前記第2のガラス基板の前記第1の基板と対向する面とは反対側の面に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項10の何れか1項に記載の液晶表示装置。 - 前記第2のガラス基板の厚みは0.05mm以下であることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。
- 前記第2の基板は第2の樹脂基板を有し、
前記第2の樹脂基板上に薄膜トランジスタが形成されていることを特徴とする請求項1から請求項10の何れか1項に記載の液晶表示装置。 - 複数の画素と、前記複数の画素毎に形成された画素電極と、前記画素電極との間に電界を生じさせる共通電極とを有し、
前記画素電極と前記共通電極とは、前記第2の基板に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項13の何れか1項に記載の液晶表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009193938A JP2011047975A (ja) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | 液晶表示装置 |
US12/862,970 US20110051070A1 (en) | 2009-08-25 | 2010-08-25 | Liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009193938A JP2011047975A (ja) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011047975A true JP2011047975A (ja) | 2011-03-10 |
Family
ID=43624434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009193938A Withdrawn JP2011047975A (ja) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | 液晶表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110051070A1 (ja) |
JP (1) | JP2011047975A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012220677A (ja) * | 2011-04-07 | 2012-11-12 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示装置 |
JP2017215411A (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 | 液晶表示装置 |
WO2020079963A1 (ja) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5399805B2 (ja) | 2009-08-04 | 2014-01-29 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2018060096A (ja) * | 2016-10-06 | 2018-04-12 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW505801B (en) * | 1995-10-12 | 2002-10-11 | Hitachi Ltd | In-plane field type liquid crystal display device comprising a structure prevented from charging with electricity |
JP3792485B2 (ja) * | 2000-06-02 | 2006-07-05 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
US6846089B2 (en) * | 2003-05-16 | 2005-01-25 | 3M Innovative Properties Company | Method for stacking surface structured optical films |
TWI277042B (en) * | 2003-10-28 | 2007-03-21 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device, electronic equipment, and method of manufacturing electro-optical device |
-
2009
- 2009-08-25 JP JP2009193938A patent/JP2011047975A/ja not_active Withdrawn
-
2010
- 2010-08-25 US US12/862,970 patent/US20110051070A1/en not_active Abandoned
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012220677A (ja) * | 2011-04-07 | 2012-11-12 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示装置 |
JP2017215411A (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 | 液晶表示装置 |
WO2020079963A1 (ja) * | 2018-10-18 | 2020-04-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US11320683B2 (en) | 2018-10-18 | 2022-05-03 | Japan Display Inc. | Display device |
US11740516B2 (en) | 2018-10-18 | 2023-08-29 | Japan Display Inc. | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110051070A1 (en) | 2011-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7679693B2 (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
CN111736398B (zh) | 一种显示面板及显示装置 | |
US11131892B2 (en) | Display device | |
JPH11160727A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4879781B2 (ja) | 表示パネル | |
WO2010058495A1 (ja) | タッチパネル及びそれを備えた表示装置 | |
JP2001100233A (ja) | 液晶表示装置 | |
TW200841100A (en) | Liquid crystal panel | |
US20180356696A1 (en) | Display apparatus including a backlight assembly | |
CN106940502B (zh) | 一种液晶显示面板及显示装置 | |
JP2011047975A (ja) | 液晶表示装置 | |
US20210208457A1 (en) | Display device | |
US7742140B2 (en) | In-plane switching mode liquid crystal display device with common voltage transmission wire | |
CN101765871B (zh) | 显示装置 | |
US7548366B2 (en) | Electrophoretic display module and electrophoretic display device | |
US20200301215A1 (en) | Array substrate, liquid crystal display panel and display device | |
JP2012103696A (ja) | 液晶パネル、tftアレイ基板及びその製造方法 | |
WO2020006946A1 (zh) | 显示面板扇出走线结构及其制作方法 | |
US10256257B2 (en) | Display panel, pixel array substrate and line array structure | |
KR20070071798A (ko) | 액정 표시장치와 그의 제조방법 | |
JP2006210809A (ja) | 配線基板および実装構造体、電気光学装置および電子機器 | |
TWI276863B (en) | Electrooptical device and electronic equipment | |
CN105549284A (zh) | 显示面板及显示装置 | |
JP5939755B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2010191097A (ja) | 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110216 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120627 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20121015 |