JP2011041243A - Udp基盤の通信方法及び装置 - Google Patents

Udp基盤の通信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011041243A
JP2011041243A JP2010002194A JP2010002194A JP2011041243A JP 2011041243 A JP2011041243 A JP 2011041243A JP 2010002194 A JP2010002194 A JP 2010002194A JP 2010002194 A JP2010002194 A JP 2010002194A JP 2011041243 A JP2011041243 A JP 2011041243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
message
unit
udp
packets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010002194A
Other languages
English (en)
Inventor
Kwangil Lee
廣 一 李
Jun Hee Park
▲俊▼ 熙 朴
Weon Seok Choi
元 碩 崔
Kyeong Deok Moon
慶 徳 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2011041243A publication Critical patent/JP2011041243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/164Adaptation or special uses of UDP protocol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】メッセージの分割及び再組立(SAR)とメッセージの再送技術を用いてUDP基盤における信頼性のある通信方法及び装置を提供する。
【解決手段】送信部におけるUDP基盤の通信方法は、送信部に提供されるメッセージを既に設定されたサイズのパケットに分割する過程と、分割されたパケットのそれぞれに通し番号を付与する過程と、パケットをパケットバッファに格納した後、付与された通し番号の順にパケットを受信部に伝送する過程と、受信部からパケットの受信完了を通知する制御メッセージの受信を待機する過程とを含み、受信部におけるUDP基盤の通信方法は、既に設定されたサイズに分割された分割パケットを通し番号順に送信部から受信する過程と、受信される分割パケットがメッセージパケットであり、分割パケットの損失がなければ、通し番号に従って分割パケットを組み合わせてメッセージを完成する過程とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、UDP(UserDatagramProtocol)に基づく通信技術に関し、特に、UDP基盤における大容量メッセージを伝送するにおいて信頼性と効率性を提供するのに適したUDP基盤の通信方法及び装置に関する。
インターネット基盤の通信サービスは、IP(Internet Protocol)に基づいて信頼性のある通信を提供するTCP(Transmission Control Protocol)又は非信頼性通信を提供するUDPに基づいて提供され得る。
TCP通信は、多様な制御メッセージの交換を通じて伝送したメッセージの受信状態を確認し、伝送速度を調節することで、受信側における安定したメッセージの受信を保障する。しかしながら、TCP通信は多様な制御メッセージの交換により効率性が低下するおそれがあり、資料の再送のために、一対一の伝送のみ支援するという短所がある。
それに対し、UDP通信においては、送信側は受信側が資料を受信したか否かとは関係なく、継続的に資料を送信できるため、資料の伝送効率が良いという側面があるが、送信側で受信側の資料の受信状態を確認せず、それにより資料の再送を行わないため、資料の信頼性を提供できないという短所を有している。このようなUDPは、受信側で受信した資料を維持する必要がないため、マルチキャスティング(multicasting)及びブロードキャスティング(broadcasting)が可能な通信サービスである。しかしながら、近年はUDP基盤の通信サービスを使用しながら、UDPが提供する資料伝送の効率性と共に、TCPのような信頼性のある資料伝送の必要性が提起された。
TCPとUDPを用いて資料を伝送する場合、1つのパケットには多量の情報を伝送できないため、送信部で各パケットのサイズに合うように資料を分割し、受信部では順序に合うように資料を組み立て直す過程が必要である。一般に、TCPとUDPで一回に送れるメッセージの大きさは64Kである。これらのメッセージの分割及び再組立(Segmentation and Re-assembly、以下、「SAR」という)過程はIPで行われるが、これにより、1つのパケット(IPパケット)が紛失すれば、メッセージ全体を再送しなければならないため、資料の損失時にネットワークの負荷は増加し、伝送効率は低下してしまう。従って、効率的かつ信頼性のある資料の伝送のためには効果的な再送メカニズムが提供されなければならない。
米国公開特許第20050195750号
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、メッセージの分割及び再組立(SAR)とメッセージの再送技術を用いてUDP基盤における信頼性のある通信方法及び装置を提供することにある。
本発明の課題を解決するための第1の観点によれば、送信部に提供されるメッセージを既に設定されたサイズのパケットに分割する過程と、分割された前記パケットのそれぞれに通し番号を付与する過程と、前記パケットをパケットバッファに格納した後、前記付与された通し番号の順に前記パケットを受信部に伝送する過程と、前記受信部からパケットの受信完了を通知する制御メッセージの受信を待機する過程とを含む送信部におけるユーザデータグラムプロトコル(UDP)基盤の通信方法を提供できる。
本発明の課題を解決するための第2の観点によれば、既に設定されたサイズに分割された分割パケットを通し番号順に送信部から受信する過程と、受信される前記分割パケットがメッセージパケットであり、前記分割パケットの損失がなければ、前記通し番号に従って前記分割パケットを組み合わせてメッセージを完成する過程とを含む受信部におけるUDP基盤の通信方法を提供できる。
本発明の課題を解決するための第3の観点によれば、送信部に提供されたメッセージを受信して伝達するメッセージ受信部と、前記メッセージ受信部から伝達された前記メッセージを既に設定されたサイズのパケットに分割するメッセージ分割部と、前記メッセージ分割部で分割された前記パケットを格納するパケットバッファと、前記パケットバッファに格納された前記分割パケットを単一のユーザデータグラムプロトコル(UDP)のデータグラムとして伝送するパケット伝送部と、前記分割パケットが損失する場合、受信部での前記メッセージの受信状態を確認するための制御パケットを生成する制御パケット生成部と、タイマの設定及びタイムアウト時に該当イベントに対する処理を行うイベント処理部と、受信部から応答制御パケットが伝達される場合に前記制御パケット生成部に制御パケットの生成を要請する制御パケット処理部とを含むUDP基盤の通信装置における送信部を提供できる。
本発明の課題を解決するための第4の観点によれば、送信部から既に設定されたサイズに分割されたパケットを受信するパケット受信部と、前記パケット受信部から提供された前記分割パケットの状態を点検するメッセージパケット処理部と、前記パケット受信部から提供された前記分割パケットが制御パケットである場合に前記分割パケットに対する処理を行い、必要であれば、応答制御パケットを前記送信側に伝達する制御パケット処理部と、前記メッセージパケット処理部から伝達された前記分割パケットの通し番号順に前記分割パケットを組み合わせてメッセージを完成するパケット組み合わせ部とを含むUDP基盤の通信装置における受信部を提供できる。
本発明によれば、アプリケーションサービスメッセージに対する分割及び再組立(SAR)過程を提供し、制御メッセージの交換を通じた再送方法を提供することで、簡単かつ効果的な信頼性のある通信システムを実現できるという効果を奏する。
本実施形態によるUDP基盤の通信装置を示すブロック構成図である。 本実施形態によるUDP基盤の通信において送信部の通信過程を示すフローチャートである。 本実施形態に適用されるメッセージの伝送のためのメッセージヘッダを示す図である。 本実施形態によるUDP基盤の通信において受信部の通信過程を示すフローチャートである。 タイムアウトイベントによりメッセージの損失が検出される場合の通信過程を示すフローチャートである。
以下、添付する図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態によるユーザデータグラムプロトコル(UDP)基盤の通信装置に対する構成ブロック図であって、送信部100と受信部200とに大別される。
送信部100は、メッセージ受信部102、メッセージ分割部104、パケットバッファ106、パケット伝送部108、制御パケット生成部110、イベント処理部112、制御パケット処理部114を含む。
メッセージ受信部102は、アプリケーションサービスから1つ又はそれ以上のメッセージを受信してメッセージ分割部104に伝達する。メッセージ分割部104は、伝達されたメッセージをパケットに分割、例えば、単一のUDPパケットに分割し、分割されたパケットに通し番号を付与する。パケットバッファ106は、メッセージ分割部104で分割されたパケットを伝送又は再送するためにパケットを格納する役割をする。パケット伝送部108は、パケットバッファ106に格納された分割されたパケットを単一のUDPデータグラムとして伝送する役割をし、制御パケット生成部110はパケットの損失が発生する際に制御パケットを生成して受信部200におけるメッセージの受信状態を確認する。イベント処理部112は、タイマの設定及びタイムアウト時に該当イベントに対する処理を行う。制御パケット処理部114は、受信部200から応答制御パケットが伝達される場合に制御パケット生成部110に制御パケットの生成を要請する。
受信部200は、パケット受信部202、メッセージパケット処理部204、制御パケット処理部206、パケット組み合わせ部208、完成メッセージ伝達部210を含む。
パケット受信部202は、前述した送信部100から送信されたパケット、例えば、単一のUDPパケットを受信してメッセージパケット処理部204及び制御パケット処理部206に伝達する。
メッセージパケット処理部204は、パケット受信部202から受信したパケットを検討し、検討結果に応じて、受信したパケットをパケット組み合わせ部208に伝達したり、送信部100の制御パケット生成部110にパケットの再送のための制御パケットの生成を要請するメッセージを伝達する。具体的に、メッセージパケット処理部204は、パケット受信部202から提供されたパケットがメッセージパケットであり、メッセージの欠落がない正常受信パケットであると判断される場合には受信したパケットをパケット組み合わせ部208に伝達するが、メッセージの欠落が存在する異常受信パケットであると判断される場合には送信部100の制御パケット生成部110にパケットの再送のための制御パケットの生成を要請するメッセージを伝達する。
制御パケット処理部206は、パケット受信部202から受信したパケットが制御パケットである場合に制御パケットに対する処理を行うのに必要であれば、応答制御パケットを送信部100の制御パケット処理部114に伝達する。パケット組み合わせ部208は、メッセージパケット処理部204から伝達されたパケットの通し番号に従ってパケットを組み合わせてメッセージを完成し、完成メッセージ伝達部210はパケット組み合わせ部208から完成したメッセージを受信してアプリケーションサービスに伝達する。
以下、本発明の実施形態によるUDP基盤の通信方法を図2〜図5を参照して詳細に説明する。
図2は、UDP基盤の通信において送信部100の通信過程を示すフローチャートである。
アプリケーションサービスからのメッセージが送信部100のメッセージ受信部102に伝達されると(S200)、メッセージ受信部102はサービス識別子(service identifier)とメッセージ識別子(message identifier)をメッセージのメッセージヘッダ(message header)に付与(S202)した後、メッセージ分割部104に伝達する。
図3は、メッセージヘッダの構造を示す。図3に示すように、メッセージヘッダは、サービス識別子500、メッセージ識別子502、パケット通し番号504、最終パケット識別子506、データ508で構成されることができる。ここで、サービス識別子500は該当アプリケーションサービスのサービス特性を反映させ、メッセージ識別子502は該当メッセージのメッセージ特性を反映させる。
図2に戻り、メッセージ分割部104は、メッセージ受信部102から伝達されたメッセージのサイズが単一のUDPパケットサイズ(例えば、イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))の場合には1,500バイト)又は既に設定されたUDPデータグラムのサイズよりも大きい場合(S204)、該当メッセージを既に設定されたサイズのパケット単位に分割し(S206)、パケット単位に分割されたメッセージ、即ち、分割されたパケットにパケット通し番号504を付与する(S208)。このようなパケット通し番号504は、同一のメッセージ識別子に属するパケットにのみ付与される。
次に、付与されたパケット通し番号504によって分割されたパケットをパケットバッファ106に格納した後、パケット伝送部108を介してパケット通し番号504の順に分割されたパケットを受信部200に伝送する(S210)。
仮に、段階S204で、メッセージ受信部102から伝達されたメッセージのサイズが単一のUDPパケットサイズ又は既に設定されたUDPデータグラムのサイズよりも小さい場合には、送信部100は前記メッセージを分割することなく、そのまま受信部に伝送する(S212)。
受信部200は、図3に示すメッセージヘッダ内の最終パケット識別子506を用いて伝送されるパケットが最終パケットであるかを把握できる。即ち、最終パケット識別子506は、同一のメッセージ識別子に属する全てのパケットが伝送済みであるかを判断できる基準になり得る。
同一のメッセージ識別子に属する全てのパケットの伝送が完了すれば、送信部100は受信部200からパケットの受信完了を通知する制御メッセージが受信されるかを確認し、前記制御メッセージが受信部200から受信されると、送信部100はパケットバッファ106を空にし、その次のメッセージに対する伝送を始める。
図4は、UDP基盤の通信において受信部200の通信過程を示すフローチャートである。
まず、受信部200のパケット受信部202は、送信部100から既に設定されたサイズのパケット単位に分割されたメッセージ、即ち、分割されたパケットを受信して(S300)、メッセージパケット処理部204に伝達する。メッセージパケット処理部204は、伝達される分割パケットのそれぞれのメッセージ識別子を検出し(S302)、各分割パケットの各メッセージ識別子が互いに同一であるかを判断する(S304)。
次に、メッセージパケット処理部204は、分割パケットが欠落することなく、順序に合うように到着したかをパケット通し番号504を通じて判断する(S306)。
各分割パケットのメッセージ識別子が互いに同一であり、分割パケットがパケット通し番号504順に到着した場合に、メッセージパケット処理部204は、前述した分割パケットをパケット組み合わせ部208に伝達する。
続いて、パケット組み合わせ部208では伝達された分割パケットのパケット通し番号に従って分割パケットを組み合わせて1つの完成メッセージを生成する(S308)。このとき、パケット組み合わせ部208は、同一のメッセージに属する全ての分割パケットを受信する時、完成メッセージを生成する。
生成された完成メッセージは、完成メッセージ伝達部210に提供され、完成メッセージ伝達部210は、提供された完成メッセージをアプリケーションサービスに伝達する(S310)。
一方、メッセージパケット処理部204で分割パケットの最終パケットを受信すれば、メッセージパケット処理部204は送信部100の制御パケット生成部110を介して受信部200が全てのパケットを受信したことを通知する制御メッセージを送信部100に伝達する。
パケットの受信完了を通知する制御メッセージの伝達を受けた送信部100は、パケットバッファ106を空にし、新たな次のメッセージに対する伝送を始めることができる。
一方、S306段階で、受信部200のメッセージパケット処理部204がパケット受信部202を介して受信された分割パケットのパケット通し番号504を確認して欠落したパケットがあると判断すれば、メッセージパケット処理部204は最初に欠落したパケットの通し番号を制御パケット生成部110を介して送信部100に伝達する(S312)。また、メッセージパケット処理部204は、最初に欠落したパケットとその次のパケットの再送を要請する制御メッセージを生成して制御パケット生成部110を介して送信部100に伝達する(S314)。
再送制御メッセージを受信した送信部100は、現在進行中のパケット伝送を中断し、パケットバッファ106にメッセージパケット処理部204が要請したパケットを再送させる(S316)。
そして、段階S304にフィードバックして同一のメッセージに属する全てのパケットを伝送した後、受信部200から同一のメッセージに属する全てのパケットを受信したことを通知する制御メッセージの受信を待機する。
上述したように、受信部200はパケットの伝送中にパケットの損失を検出できるが、このようなパケットの損失検出は送信部100でも可能である。
最終パケットが損失する場合、又は受信部200から伝達されるパケットの受信完了を通知する制御メッセージが紛失する場合に、送信部100は最終パケットを伝送した後、設定するタイムアウトイベントによりパケットの損失を検出できる。その後の過程は、図5のフローチャートを参照して詳細に説明する。
図5を参照すれば、送信部100のイベント処理部112でタイムアウトイベントによりパケットの損失を検出すれば(S400)、制御パケット生成部110は受信部200のパケット受信状態を確認するための制御メッセージを生成して受信部200に伝達する(S402)。このとき、制御パケット生成部110が伝達した制御メッセージも損失すれば(S404)、イベント処理部112は該当イベントをタイムアウトイベントとして処理する。この場合、送信部100は受信状態の確認のための前記制御メッセージの再送又は現在のメッセージの伝送を諦め、新たなメッセージ識別子を付与された新規メッセージに対する伝送を始める(S406)。
しかしながら、仮に制御パケット生成部110が伝達した制御メッセージの損失が発生しなかった場合には(S404)、受信部200はパケット受信状態の確認のための制御メッセージを正常に受信して受信されたパケットの状態を確認する。パケット受信状態の確認結果、パケットの欠落が存在すれば、受信部200は最初に欠落したパケットの通し番号を伝送し、パケットの損失なしに全てのパケットを受信した場合には、受信部200はパケットの受信完了を通知する制御メッセージを送信部100に伝送する(S408)。これにより、送信部100は最初に欠落したパケットの通し番号を受信すれば、前記通し番号のパケット、即ち、最初に欠落したパケットとその次の通し番号のパケットを再送し、パケットの受信完了を通知する制御メッセージを受信すれば、新たな次のメッセージを伝送し始める(S410)。
その後、受信部200で新規メッセージのメッセージ識別子を受信すれば、パケット組み合わせ部208はパケットの組み合わせのためにパケットを格納しておいた全てのバッファをクリアし、新たなメッセージのためのバッファを割り当てて、新たなパケットを格納できるようにする。
以上説明した通り、本発明はアプリケーションサービスメッセージに対する分割及び再組立(SAR)過程を提供し、制御メッセージの交換を通じたメッセージの再送方法を提供することで、簡単かつ効率的で、信頼性のある通信システムを実現するようにしたものである。

Claims (18)

  1. 送信部に提供されるメッセージを既に設定されたサイズのパケットに分割する過程と、
    分割された前記パケットのそれぞれに通し番号を付与する過程と、
    前記パケットをパケットバッファに格納した後、前記付与された通し番号の順に前記パケットを受信部に伝送する過程と、
    前記受信部からパケットの受信完了を通知する制御メッセージの受信を待機する過程と
    を含む送信部におけるユーザデータグラムプロトコル(UDP)基盤の通信方法。
  2. 前記メッセージを分割する過程は、
    前記メッセージの全体サイズが単一のUDPパケットサイズ又は既に設定されたUDPデータグラムのサイズよりも大きい場合に行われることを特徴とする請求項1に記載の送信部におけるUDP基盤の通信方法。
  3. 前記制御メッセージの受信を待機する過程は、
    前記パケットの受信完了を通知する制御メッセージが前記受信部から受信されると、前記パケットバッファを空にし、新規メッセージの伝送を始める過程と、
    前記受信部から再送を要求する制御メッセージを受信する場合、前記パケットの伝送を中断し、前記受信部が要求した通し番号のパケットとその次の通し番号に該当するパケットを前記パケットバッファから再送する過程と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の送信部におけるUDP基盤の通信方法。
  4. 前記パケットを伝送する過程は、
    前記パケットの伝送時、受信部が前記伝送されるパケットが前記メッセージの最終パケットであるか否かを把握できるように、前記メッセージに最終パケット識別子を共に乗せて伝送する過程を含むことを特徴とする請求項1に記載の送信部におけるUDP基盤の通信方法。
  5. 前記メッセージは、アプリケーションサービスのサービス特性に応じたサービス識別子を含むことを特徴とする請求項1に記載の送信部におけるUDP基盤の通信方法。
  6. 前記通し番号は、同一のメッセージ識別子を有するパケットにのみ割り当てられることを特徴とする請求項1に記載の送信部におけるUDP基盤の通信方法。
  7. 既に設定されたサイズに分割された分割パケットを通し番号順に送信部から受信する過程と、
    受信される前記分割パケットがメッセージパケットであり、前記分割パケットの損失がなければ、前記通し番号に従って前記分割パケットを組み合わせてメッセージを完成する過程と
    を含む受信部におけるユーザデータグラムプロトコル(UDP)基盤の通信方法。
  8. 前記分割パケットの最終パケットが受信されると、パケットの受信完了を通知する制御メッセージを前記送信部に伝達する過程と、
    前記分割パケットの通し番号を確認して欠落したパケットが存在する場合に、パケットの再送を要求する制御メッセージを前記送信部に伝達する過程と
    を更に含むことを特徴とする請求項7に記載の受信部におけるUDP基盤の通信方法。
  9. 前記分割パケットを組み合わせる過程は、
    受信される前記分割パケットそれぞれのメッセージ識別子が互いに同一であるか否かと、前記通し番号の順に前記分割パケットが伝送されるか否かを判断する過程と、
    受信される前記分割パケットそれぞれのメッセージ識別子が互いに同一であり、前記通し番号の順に前記分割パケットが伝送されると、前記通し番号の順に前記分割パケットを組み合わせて前記メッセージを完成する過程と
    を含むことを特徴とする請求項7に記載の受信部におけるUDP基盤の通信方法。
  10. 前記メッセージは、アプリケーションサービスのサービス特性に応じたサービス識別子を含むことを特徴とする請求項7に記載の受信部におけるUDP基盤の通信方法。
  11. 前記通し番号は、同一のメッセージ識別子を有するパケットにのみ割り当てられることを特徴とする請求項7に記載の受信部におけるUDP基盤の通信方法。
  12. 送信部に提供されたメッセージを受信して伝達するメッセージ受信部と、
    前記メッセージ受信部から伝達された前記メッセージを既に設定されたサイズのパケットに分割するメッセージ分割部と、
    前記メッセージ分割部で分割された前記パケットを格納するパケットバッファと、
    前記パケットバッファに格納された前記分割パケットを単一のユーザデータグラムプロトコル(UDP)のデータグラムとして伝送するパケット伝送部と、
    前記分割パケットが損失する場合、受信部での前記メッセージの受信状態を確認するための制御パケットを生成する制御パケット生成部と、
    タイマの設定及びタイムアウト時に該当イベントに対する処理を行うイベント処理部と、
    受信部から応答制御パケットが伝達される場合に前記制御パケット生成部に制御パケットの生成を要請する制御パケット処理部と
    を含むユーザデータグラムプロトコル(UDP)基盤の通信装置における送信部。
  13. 前記メッセージ分割部は、前記分割されたパケットに通し番号を割り当てることを特徴とする請求項12に記載のUDP基盤の通信装置での送信部。
  14. 前記制御パケット生成部は、前記イベント処理部のタイムアウトイベントによりパケットの損失が検出される場合、前記メッセージの受信状態を確認するための制御パケットを生成することを特徴とする請求項12に記載のUDP基盤の通信装置における送信部。
  15. 送信部から既に設定されたサイズに分割されたパケットを受信するパケット受信部と、
    前記パケット受信部から提供された前記分割パケットの状態を点検するメッセージパケット処理部と、
    前記パケット受信部から提供された前記分割パケットが制御パケットである場合に前記分割パケットに対する処理を行い、必要であれば、応答制御パケットを前記送信側に伝達する制御パケット処理部と、
    前記メッセージパケット処理部から伝達された前記分割パケットの通し番号順に前記分割パケットを組み合わせてメッセージを完成するパケット組み合わせ部と
    を含むユーザデータグラムプロトコル(UDP)基盤の通信装置における受信部。
  16. 前記メッセージパケット処理部は、
    前記点検の結果、前記パケット受信部から提供された前記分割パケットがメッセージパケットであり、パケットの欠落がない場合に、前記分割パケットを前記パケット組み合わせ部に伝達することを特徴とする請求項15に記載のUDP基盤の通信装置における受信部。
  17. 前記メッセージパケット処理部は、
    前記点検の結果、前記パケット受信部から提供された前記分割パケットがメッセージパケットであり、パケットの欠落が存在する場合に、前記送信側に制御パケットの生成を要請するメッセージを伝達することを特徴とする請求項15に記載のUDP基盤の通信装置における受信部。
  18. 前記メッセージパケット処理部は、
    前記通し番号を通じて前記メッセージが欠落したか否かを判断した後、前記判断結果に応じて、パケットの受信完了を通知する制御メッセージ又は制御パケットの生成を要請するメッセージを送信部に伝達することを特徴とする請求項15に記載のUDP基盤の通信装置における受信部。
JP2010002194A 2009-08-14 2010-01-07 Udp基盤の通信方法及び装置 Pending JP2011041243A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20090075021A KR20110017518A (ko) 2009-08-14 2009-08-14 Udp 기반의 통신 방법 및 장치

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012111851A Division JP2012186839A (ja) 2009-08-14 2012-05-15 Udp基盤の通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011041243A true JP2011041243A (ja) 2011-02-24

Family

ID=43588564

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002194A Pending JP2011041243A (ja) 2009-08-14 2010-01-07 Udp基盤の通信方法及び装置
JP2012111851A Pending JP2012186839A (ja) 2009-08-14 2012-05-15 Udp基盤の通信方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012111851A Pending JP2012186839A (ja) 2009-08-14 2012-05-15 Udp基盤の通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110038369A1 (ja)
JP (2) JP2011041243A (ja)
KR (1) KR20110017518A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9164494B2 (en) * 2010-01-11 2015-10-20 Innovation Timing Systems, LLC Sports timing system (STS) integrated communication system and method
CN102420675B (zh) * 2011-11-24 2014-03-26 迈普通信技术股份有限公司 数据报文缓冲存储的使用状态信息的收发方法及装置
KR102025757B1 (ko) 2013-07-10 2019-09-27 삼성전자주식회사 데이터 전송 방법 및 장치, 데이터 수신 방법 및 장치 및 기록 매체
KR101533056B1 (ko) * 2014-06-25 2015-07-01 (주)넷텐션 안정성 향상을 위한 사용자 데이터그램 프로토콜 네트워킹 방법
CN106131043A (zh) * 2016-08-03 2016-11-16 大连环宇移动科技有限公司 一种基于udp协议以提高数据传输可靠性的方法
CN106506690A (zh) * 2016-12-06 2017-03-15 武汉虹旭信息技术有限责任公司 一种占用资源少且具有高可靠性的文件传输系统及其方法
CN108616326A (zh) * 2016-12-12 2018-10-02 中国航空工业集团公司西安航空计算技术研究所 基于udp的发动机大数据可靠传输方法
US20190317055A1 (en) * 2018-04-16 2019-10-17 Nidec Motor Corporation Sensor module

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06291780A (ja) * 1993-02-01 1994-10-18 Philips Electron Nv データパケット送受信方法
JPH1013434A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット中継装置
JPH1056479A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット通信方式
JP2001339434A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd データ通信方法
JP2002247043A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Toshiba Corp Bluetoothネットワーク通信方法およびシステム
JP2006081033A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Canon Inc 通信制御装置及び方法
JP2007215013A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Canon Inc プロトコル処理装置及びプロトコル処理方法
WO2007111320A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システム、通信ノード、基地局及び方法
JP2008079334A (ja) * 2004-09-21 2008-04-03 Hitachi Communication Technologies Ltd ノード装置、パケット制御装置、無線通信装置および送信制御方法
JP2008079350A (ja) * 2007-12-14 2008-04-03 Fujitsu Ltd 受信装置
WO2008078365A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Fujitsu Limited 送信局及び中継局並びに中継方法
WO2008126228A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-23 Fujitsu Limited 通信装置
JP2009010552A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Panasonic Corp フレーム制御方法及び通信システム
JP2009055419A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Nec Corp 通信装置、通信システム、パケット欠落検出方法、およびパケット欠落検出プログラム
JP2009094588A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Yamaha Corp ネットワークシステム
JP2009141741A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、中継局装置、及び、無線通信方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5887167A (en) * 1995-11-03 1999-03-23 Apple Computer, Inc. Synchronization mechanism for providing multiple readers and writers access to performance information of an extensible computer system
JP2000134263A (ja) * 1998-10-28 2000-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ通信装置
US7539130B2 (en) * 2000-03-28 2009-05-26 Nokia Corporation Method and system for transmitting and receiving packets
US8255567B2 (en) * 2001-09-06 2012-08-28 Broadcom Corporation Efficient IP datagram reassembly
JP2005250706A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Casio Electronics Co Ltd 中継印刷システム
US7161909B2 (en) * 2004-04-23 2007-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for acknowledging the receipt of a transmitted data stream in a wireless communication system
KR100597585B1 (ko) * 2004-10-22 2006-07-06 한국전자통신연구원 트리 구조를 사용하는 패킷의 분할 및 재조립 방법과 이를이용한 패킷의 전송 및 수신 방법
JP4583318B2 (ja) * 2006-02-08 2010-11-17 三菱電機株式会社 データ通信方法
EP2027697A1 (en) * 2006-05-19 2009-02-25 Interdigital Technology Corporation Methods and apparatus for media independent messaging over the internet
WO2008094662A2 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting rlc re-segmentation
US20080198787A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Agentek, Inc. Mobile Data Object Transmission Over Wireless Communication Networks Using UDP and Two Level Protocol
JP2009010496A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 通信システム
US7724776B2 (en) * 2007-10-30 2010-05-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and ingress node for handling fragmented datagrams in an IP network

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06291780A (ja) * 1993-02-01 1994-10-18 Philips Electron Nv データパケット送受信方法
JPH1013434A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット中継装置
JPH1056479A (ja) * 1996-08-12 1998-02-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パケット通信方式
JP2001339434A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd データ通信方法
JP2002247043A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Toshiba Corp Bluetoothネットワーク通信方法およびシステム
JP2006081033A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Canon Inc 通信制御装置及び方法
JP2008079334A (ja) * 2004-09-21 2008-04-03 Hitachi Communication Technologies Ltd ノード装置、パケット制御装置、無線通信装置および送信制御方法
JP2007215013A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Canon Inc プロトコル処理装置及びプロトコル処理方法
WO2007111320A1 (ja) * 2006-03-28 2007-10-04 Ntt Docomo, Inc. 移動通信システム、通信ノード、基地局及び方法
WO2008078365A1 (ja) * 2006-12-22 2008-07-03 Fujitsu Limited 送信局及び中継局並びに中継方法
WO2008126228A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-23 Fujitsu Limited 通信装置
JP2009010552A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Panasonic Corp フレーム制御方法及び通信システム
JP2009055419A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Nec Corp 通信装置、通信システム、パケット欠落検出方法、およびパケット欠落検出プログラム
JP2009094588A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Yamaha Corp ネットワークシステム
JP2009141741A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、中継局装置、及び、無線通信方法
JP2008079350A (ja) * 2007-12-14 2008-04-03 Fujitsu Ltd 受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110017518A (ko) 2011-02-22
US20110038369A1 (en) 2011-02-17
JP2012186839A (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012186839A (ja) Udp基盤の通信方法
CN106330414B (zh) 一种报文传输方法及装置
US7127655B2 (en) Methods and apparatus to optimize delivery of multicast content using probabilistic feedback
US8976814B2 (en) Method of transporting data from sending node to destination node
JP4648457B2 (ja) 適当な通信プロトコルを用いてメッセージ送信を提供する方法
WO2011043756A1 (en) An efficient application-layer automatic repeat request retransmission method for reliable real-time data streaming in networks
KR20100104149A (ko) 전송계층 성능 향상을 위한 전송계층 제어장치 및 전송속도와 신뢰성을 동시에 보장할 수 있는 패킷 송신 방법
AU2011380292B2 (en) Apparatus and method for transmitting a message to multiple receivers
JP2007531458A (ja) マルチキャスト/ブロードキャストデータ配信のためのデータ修復強化法
JP3950865B2 (ja) Atm通信システム
JPH1070523A (ja) パケット伝送方法及び装置
US20070127467A1 (en) Segmentation and reassembly receiver operation
RU2735232C1 (ru) Способ и устройство для обновления количества повторных передач в беспроводной ячеистой сети
KR100756183B1 (ko) 페이크 응답 계층을 구비하는 네트워크 전송 장치와 이를이용한 티씨피 패킷 송수신 방법
JP5257150B2 (ja) 通信装置、データ通信システム、データ通信方法及び制御プログラム
JP2008072466A (ja) 通信システムおよび端末
US9680610B2 (en) Method and apparatus for error control in 3D video transmissoin
JP2002314601A (ja) 受信状態報告方法、ノード装置及び受信装置
KR20120068526A (ko) Udp 기반의 자료 전송 시스템 및 방법
CN117155986A (zh) 基于CoAP扩展协议的消息传输方法、系统和装置
EP1733527A1 (en) Technique for handling outdated information units
MXPA06011288A (en) Data repair enhancements for multicast/broadcast data distribution

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120117