JP2011041237A - 移動通信方法及び無線基地局 - Google Patents

移動通信方法及び無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP2011041237A
JP2011041237A JP2009189599A JP2009189599A JP2011041237A JP 2011041237 A JP2011041237 A JP 2011041237A JP 2009189599 A JP2009189599 A JP 2009189599A JP 2009189599 A JP2009189599 A JP 2009189599A JP 2011041237 A JP2011041237 A JP 2011041237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
radio base
henb
gateway device
cell under
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009189599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5111465B2 (ja
Inventor
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Wuri A Hapsari
A.ハプサリ ウリ
Kenji Okamoto
健志 岡本
Hiroyuki Hosono
博之 細野
Minami Ishii
美波 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2009189599A priority Critical patent/JP5111465B2/ja
Priority to EP10809943A priority patent/EP2469927A1/en
Priority to US13/391,032 priority patent/US20120182969A1/en
Priority to PCT/JP2010/063816 priority patent/WO2011021602A1/ja
Publication of JP2011041237A publication Critical patent/JP2011041237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111465B2 publication Critical patent/JP5111465B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】移動局UEが、無線基地局HeNB間でハンドオーバを行う際の交換局MMEの処理負荷を軽減する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、移動局UEが、無線基地局eNBに対して、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」及び位置登録エリア情報「TAI」を含む「Measurement Report」を送信する工程と、無線基地局eNBが、位置登録エリア情報「TAI」に対応するゲートウェイ装置HeNB-GWのIPアドレス宛てに、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」を含む「(X2)HO Request」を送信する工程と、ゲートウェイ装置HeNB-GWが、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」に対応するIPアドレス宛てに、「(X2)HO Request」を転送する工程とを有することを要旨とする。
【選択図】図7

Description

本発明は、移動通信方法及び無線基地局に関する。
E-UTRAN方式の移動通信システムでは、多くの無線基地局HeNB(Home eNB)をネットワークに収容できるようにするために、交換局MMEと無線基地局HeNBとの間に、ゲートウェイ装置HeNB-GW(HeNB Gateway)を設けることができるように構成されている。
交換局MMEとゲートウェイ装置HeNB-GWとの間、及び、ゲートウェイ装置HeNB-GWと無線基地局HeNBとの間には、S1インターフェイス、具体的には、S1 C-plane(S1-C)及びS1 U-plane(S1-U)が規定されている。
ここで、移動局UEに個別のS1 C-planeシグナリング(S1-APメッセージ)は、ゲートウェイ装置HeNB-GWで終端されることなく中継されるように構成されている。
また、移動局UEに個別ではないS1 C-planeシグナリングは、ゲートウェイ装置HeNB-GWで終端されるように構成されている。
なお、S1 U-planeデータは、ゲートウェイ装置HeNB-GWで中継されるように構成されていてもよいし、ゲートウェイ装置HeNB-GWで終端されるように構成されていてもよい。
3GPP TS36.300(V9.0.0)、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E-UTRA) and Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN) Physical Channels」、2009年6月 3GPP TR3.020(V0.9.0)、「Home (e)Node B; Network aspects」、2008年9月 3GPP TS36.423(V8.6.0)、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN);X2 application protocol (X2AP)」、2009年6月
しかしながら、従来のE-UTRAN方式の移動通信システムでは、移動局UEに個別のS1 C-planeシグナリングは、ゲートウェイ装置HeNB-GWで終端されることなく中継されるように構成されており、ハンドオーバメッセージは、移動局UEに個別のS1 C-planeシグナリングであるため、移動局UEが、ゲートウェイ装置HeNB-GWに収容されている無線基地局HeNB配下のセルへハンドオーバを行う度に、交換局MMEが、所定の処理を行う必要があり、交換局MMEの処理負荷が増大してしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、移動局UEが、ゲートウェイ装置HeNB-GWに収容されている無線基地局HeNB配下のセルへハンドオーバを行う際の交換局MMEの処理負荷を軽減することができる移動通信方法及び無線基地局を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動局が、第1無線基地局配下のセルから、ゲートウェイ装置に収容されている第2無線基地局配下のセルにハンドオーバする移動通信方法であって、前記移動局が、前記第1無線基地局に対して、前記第2無線基地局配下のセルの識別情報及び位置登録エリア情報を含む測定報告を送信する工程と、前記第1無線基地局が、前記位置登録エリア情報に対応する前記ゲートウェイ装置のIPアドレス宛てに、前記第2無線基地局配下のセルの識別情報を含むハンドオーバメッセージを送信する工程と、前記ゲートウェイ装置が、前記第2無線基地局配下のセルの識別情報に対応するIPアドレス宛てに、前記ハンドオーバメッセージを転送する工程とを有することを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、移動局が、第1無線基地局配下のセルから、ゲートウェイ装置に収容されている第2無線基地局配下のセルにハンドオーバする移動通信方法であって、前記移動局が、前記第1無線基地局に対して、前記第2無線基地局配下のセルの識別情報を含む測定報告を送信する工程と、前記第1無線基地局が、前記第2無線基地局配下のセルの識別情報のサブネット情報に対応する前記ゲートウェイ装置のIPアドレス宛てに、該第2無線基地局配下のセルの識別情報を含むハンドオーバメッセージを送信する工程と、前記ゲートウェイ装置が、前記第2無線基地局配下のセルの識別情報に対応するIPアドレス宛てに、前記ハンドオーバメッセージを転送する工程とを有することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、移動局が、第1無線基地局配下のセルから、ゲートウェイ装置に収容されている第2無線基地局配下のセルにハンドオーバすることができる移動通信システムにおいて、該第1無線基地局として動作可能な無線基地局であって、位置登録エリア情報と前記ゲートウェイ装置のIPアドレスとを対応付けて管理するように構成されている管理部と、前記移動局から、前記第2無線基地局配下のセルの識別情報及び位置登録エリア情報を含む測定報告を受信した場合に、該位置登録エリア情報に対応する前記ゲートウェイ装置のIPアドレス宛てに、該第2無線基地局配下のセルの識別情報を含むハンドオーバメッセージを送信するように構成されている送信部とを具備することを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、移動局が、第1無線基地局配下のセルから、ゲートウェイ装置に収容されている第2無線基地局配下のセルにハンドオーバすることができる移動通信システムにおいて、該第1無線基地局として動作可能な無線基地局であって、サブネット情報と前記ゲートウェイ装置のIPアドレスとを対応付けて管理するように構成されている管理部と、前記移動局から、前記第2無線基地局配下のセルの識別情報を含む測定報告を受信した場合に、該第2無線基地局配下のセルの識別情報のサブネット情報に対応する前記ゲートウェイ装置のIPアドレス宛てに、該第2無線基地局配下のセルの識別情報を含むハンドオーバメッセージを送信するように構成されている送信部とを具備することを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、移動局UEが、ゲートウェイ装置HeNB-GWに収容されている無線基地局HeNB配下のセルへハンドオーバを行う際の交換局MMEの処理負荷を軽減することができる移動通信方法及び無線基地局を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムのプロトコルスタック図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る無線基地局で管理されているNRTの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るゲートウェイ装置の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るゲートウェイ装置で管理されているNRTの一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の変更例1に係る無線基地局で管理されているNRTの一例を示す図である。 本発明の変更例1に係る移動通信システムの動作を示すシーケンス図である。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図1乃至図6を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。
本実施形態に係る移動通信システムは、E-UTRAN方式の移動通信システムであって、図1に示すように、交換局MMEと、ゲートウェイ装置HeNB-GWと、無線基地局eNBと、無線基地局HeNBとを具備している。
また、本実施形態に係る移動通信システムでは、交換局MMEと無線基地局eNBとの間、交換局MMEとゲートウェイ装置HeNB-GWとの間、及び、ゲートウェイ装置HeNB-GWと無線基地局HeNBとの間には、S1インターフェイスが規定されている。
また、本実施形態に係る移動通信システムでは、ゲートウェイ装置HeNB-GWと無線基地局eNBとの間、及び、ゲートウェイ装置HeNB-GWと無線基地局HeNBとの間には、X2インターフェイスが規定されている。
具体的には、ゲートウェイ装置HeNB-GWと無線基地局eNBとの間、及び、ゲートウェイ装置HeNB-GWと無線基地局HeNBとの間には、図2(a)に示すように、X2 C-plane(X2-C)が規定されていると共に、図2(b)に示すように、X2 U-plane(X2-U)が規定されている。
ゲートウェイ装置HeNB-GWと無線基地局eNBとの間、及び、ゲートウェイ装置HeNB-GWと無線基地局HeNBとの間に規定されているプロトコルスタックは、図2(a)及び図2(b)に示す通りである。
図3に示すように、無線基地局eNBは、X2ハンドオーバメッセージ受信部11と、NRT(Neighbor Relation Table)管理部12と、X2ハンドオーバメッセージ送信部13とを具備している。なお、無線基地局HeNBの構成も、無線基地局eNBの構成と基本的に同一であるため、本明細書では、代表して無線基地局eNBの構成として説明する。
X2ハンドオーバメッセージ受信部11は、移動局UEから、X2ハンドオーバメッセージ、例えば、「Measurement Report(測定報告)」を受信するように構成されている。
NRT管理部12は、NRTを管理するように構成されている。例えば、図4に示すように、隣接セルについての「PCI(Physical Cell ID)」や「ECGI(E-UTRAN Cell Global ID)」や「TAI(Tracking Area ID)」や「IPアドレス」等を対応付けるNRTを管理するように構成されている。
ここで、NRT管理部12が、NRTにおいて、近隣の無線基地局HeNB配下のセルについての情報を全て管理し、無線基地局eNBが、近隣の全ての無線基地局HeNBとの間でX2インターフェイスを確立するのは、無線基地局eNBの装置能力(例えば、SCTPの最大セッション数)等の制約により困難である場合がある。
また、無線基地局HeNBは、頻繁に起動及び停止することがあり、その度に、NRT管理部12が、NRTを更新するのは、効率的ではない。
したがって、NRT管理部12は、無線基地局HeNB配下のセルについて全て管理する代わりに、同一のゲートウェイ装置HeNB-GWに収容されている無線基地局HeNBに対して、共通のIDとして位置登録エリア情報「TAI」を付与し、NRTにおいて、図4における「No.3」に示すように、かかる位置登録エリア情報「TAI」とゲートウェイ装置HeNB-GWのIPアドレスと対応付けるように構成されている。
X2ハンドオーバメッセージ送信部13は、移動局UEから、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」及び位置登録エリア情報「TAI」を含む測定報告「Measurement Report」を受信した場合に、NRT管理部12によって管理されているNRTを参照して、かかる位置登録エリア情報「TAI」に対応するゲートウェイ装置HeNB-GWのIPアドレス宛てに、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」を含むハンドオーバメッセージ「(X2)HO Request」を送信するように構成されている。
図4に示すように、ゲートウェイ装置HeNB-GWは、X2ハンドオーバメッセージ受信部21と、NRT管理部22と、X2ハンドオーバメッセージ送信部23とを具備している。
X2ハンドオーバメッセージ受信部21は、ハンドオーバ元の無線基地局eNB/HeNBから、X2ハンドオーバメッセージ、例えば、「(X2)HO Request」を受信するように構成されている。
NRT管理部22は、NRTを管理するように構成されている。例えば、図6に示すように、隣接セルについての「PCI」や「ECGI」や「TAI」や「IPアドレス」等を対応付けるNRTを管理するように構成されている。
ここで、NRT管理部22は、NRTにおいて、ゲートウェイ装置HeNB-GWに収容されている無線基地局HeNB配下のセルについての情報も管理するように構成されている。
X2ハンドオーバメッセージ送信部23は、無線基地局eNBから、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」を含むハンドオーバメッセージ「(X2)HO Request」を受信した場合に、NRT管理部22によって管理されているNRTを参照して、かかる無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」に対応するIPアドレス宛てに、かかるハンドオーバメッセージ「(X2)HO Request」を転送するように構成されている。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
図7を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおいて、移動局UEが、無線基地局eNB配下のセルから、ゲートウェイ装置HeNB-GWに収容されている無線基地局HeNB配下のセルにハンドオーバする際の動作について説明する。
図7に示すように、ステップS1001において、移動局UEは、無線基地局宛てに、「ECGI=11010001」及び「TAI=1100」を含む「Measurement Report」を送信する。
ここで、「ECGI=11010001」は、無線基地局HeNBの「ECGI」であり、「TAI=1100」は、ゲートウェイ装置HeNB-GWに収容されている無線基地局HeNBに対して付与された「TAI」である。
ステップS1002において、無線基地局eNBは、移動局UEの無線基地局eNB配下のセルから無線基地局HeNB配下のセルへのX2ハンドオーバを行うことを決定すると、図4に示すNRTを参照して、「TAI=1100」に対応するゲートウェイ装置HeNB-GWのIPアドレス「i.j.k.l」を抽出し、かかるIPアドレス「i.j.k.l」宛てに、「ECGI=11010001」及び「Old eNB UE X2AP ID=eNB(UE)」を含む「(X2)HO Request」を送信する。
ここで、「Old eNB UE X2AP ID=eNB(UE)」は、ハンドオーバ元の無線基地局(本実施形態では、無線基地局eNB)で移動局UEをX2インターフェイス上で識別するためのIDである。
ステップS1003において、ゲートウェイ装置HeNB-GWは、図6に示すNRTを参照して、「ECGI=11010001」に対応する無線基地局HeNBのIPアドレス「m.n.o.p」を抽出し、かかるIPアドレス「m.n.o.p」宛てに、「ECGI=11010001」及び「Old eNB UE X2AP ID=eNB(UE)」を含む「(X2)HO Request」を転送する。
ここで、ゲートウェイ装置HeNB-GWは、「Old eNB UE X2AP ID=eNB(UE)」と無線基地局eNBのIPアドレス「aa.bb.cc.dd」とを対応付けて記憶しておく。
ステップS1004において、無線基地局HeNBは、ステップS1003において受信した「(X2)HO Request」の送信元IPアドレス「i.j.k.l」宛てに、「Old eNB UE X2AP ID=eNB(UE)」及び「New eNB UE X2AP ID=HeNB(UE)」を含む「(X2)HO Request ACK」を送信する。
ステップS1005において、ゲートウェイ装置HeNB-GWは、ステップS1004において受信した「(X2)HO Request ACK」に含まれる「Old eNB UE X2AP ID=eNB(UE)」に対応する無線基地局eNBのIPアドレス「aa.bb.cc.dd」宛てに、「Old eNB UE X2AP ID=eNB(UE)」及び「New eNB UE X2AP ID=HeNB(UE)」を含む「(X2)HO Request ACK」を送信する。
ここで、ゲートウェイ装置HeNB-GWは、「New eNB UE X2AP ID=HeNB(UE)」と無線基地局HeNBのIPアドレス「m.n.o.p」とを対応付けて記憶しておく。
ステップS1006において、無線基地局eNBは、移動局UEに対して、「RRC Connection Reconfiguration」を送信する。
ステップS1007において、移動局UEは、ハンドオーバ元のセル(無線基地局eNB配下のセル)からデタッチし、ハンドオーバ先のセル(無線基地局HeNB配下のセル)に同期する。
ステップS1008において、無線基地局eNBは、ステップS1005において受信した「(X2)HO Request ACK」の送信元IPアドレス「i.j.k.l」宛てに、「Old eNB UE X2AP ID=eNB(UE)」及び「New eNB UE X2AP ID=HeNB(UE)」を含む「(X2)SN Status Transfer」を送信する。
ステップS1009において、ゲートウェイ装置HeNB-GWは、ステップS1008において受信した「(X2)SN Status Transfer」に含まれている「New eNB UE X2AP ID=HeNB(UE)」に対応するIPアドレス「m.n.o.p」宛てに、「Old eNB UE X2AP ID=eNB(UE)」及び「New eNB UE X2AP ID=HeNB(UE)」を含む「(X2)SN Status Transfer」を送信する。
ステップS1010において、移動局UEは、無線基地局HeNBに対して、移動局UEに固有に割り当てた「Random Access CHannel Preamble (RACH Preamble)」を送信し、ステップS1011において、無線基地局HeNBは、移動局UEに対して、「UL allocation+Timing Advance for UE」を送信し、ステップS1012において、無線基地局HeNBに対して、「RRC Connection Reconfiguration Complete」を送信する。
ステップS1013において、無線基地局HeNBは、ゲートウェイ装置HeNB-GWを介して、交換局MMEに対して、「(S1)Path Switch Request」を送信し、交換局MMEは、ゲートウェイ装置HeNB-GWを介して、無線基地局HeNBに対して、「(S1)Path Switch Request ACK」を送信する。
ステップS1015において、無線基地局HeNBは、ゲートウェイ装置HeNB-GWに対して、「(X2)UE Context Release」を送信し、ステップS1016において、ゲートウェイ装置HeNB-GWは、無線基地局eNBに対して、「(X2)UE Context Release」を送信する。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、X2インターフェイスを用いて、移動局UEの無線基地局HeNB間のハンドオーバについての処理を行うため、交換局MMEの処理負荷を軽減することができる。
(変更例1)
図8及び図9を参照して、本発明の変更例1に係る移動通信システムについて説明する。以下、本変更例1に係る移動通信システムについて、上述の第1の実施形態に係る移動通信システムとの相違点に着目して説明する。
本変更例1に係る移動通信システムでは、図8に示すように、無線基地局eNBのNRT管理部12は、無線基地局HeNB配下のセルについて全て管理する代わりに、同一のゲートウェイ装置HeNB-GWに収容されている無線基地局HeNBに対して、共通のIDとしてサブネット情報(例えば、1101::/4、「1101」は、同一ゲートウェイ装置HeNBに収容されている無線基地局HeNBに共通のサブネット識別子を示し、「/4」は、サブネット識別子の長さ(本例の場合4ビット)を示す)を付与し、NRTにおいて、図8における「No.3」に示すように、かかるサブネット情報とゲートウェイ装置HeNB-GWのIPアドレスと対応付けるように構成されている。
また、無線基地局eNBのX2ハンドオーバメッセージ送信部13は、移動局UEから、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」を含む測定報告「Measurement Report」を受信した場合に、NRT管理部12によって管理されているNRTを参照して、かかる無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」のサブネット情報に対応するゲートウェイ装置HeNB-GWのIPアドレス宛てに、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」を含むハンドオーバメッセージ「(X2)HO Request」を送信するように構成されている。
図9を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムにおいて、移動局UEが、無線基地局eNB配下のセルから、ゲートウェイ装置HeNB-GWに収容されている無線基地局HeNB配下のセルにハンドオーバする際の動作について説明する。
図9に示すように、ステップS2001において、移動局UEは、無線基地局eNB宛てに、「ECGI=11010001」を含む「Measurement Report」を送信する。
ここで、「ECGI=11010001」は、無線基地局HeNBの「ECGI」である。
ステップS2002において、無線基地局eNBは、移動局UEの無線基地局eNB配下のセルから無線基地局HeNB配下のセルへのX2ハンドオーバを行うことを決定すると、図8に示すNRTを参照して、「ECGI=11010001」のサブネット情報「1101」に対応するゲートウェイ装置HeNB-GWのIPアドレス「i.j.k.l」を抽出し、かかるIPアドレス「i.j.k.l」宛てに、「ECGI=11010001」及び「Old eNB UE X2AP ID=eNB(UE)」を含む「(X2)HO Request」を送信する。
ステップS2003において、ゲートウェイ装置HeNB-GWは、図6に示すNRTを参照して、「ECGI=11010001」に対応する無線基地局HeNBのIPアドレス「m.n.o.p」を抽出し、かかるIPアドレス「m.n.o.p」宛てに、「ECGI=11010001」及び「Old eNB UE X2AP ID=eNB(UE)」を含む「(X2)HO Request」を転送する。
ここで、ゲートウェイ装置HeNB-GWは、「Old eNB UE X2AP ID=eNB(UE)」と無線基地局eNBのIPアドレス「aa.bb.cc.dd」とを対応付けて記憶しておく。
以下、ステップS2004乃至S2016の動作は、図7に示すステップS1004乃至S1016の動作と同一である。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、移動局UEが、無線基地局eNB(第1無線基地局)配下のセルから、ゲートウェイ装置HeNB-GWに収容されている無線基地局HeNB(第2無線基地局)配下のセルにハンドオーバする移動通信方法であって、移動局UEが、無線基地局eNBに対して、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」及び位置登録エリア情報「TAI」を含む測定報告「Measurement Report」を送信する工程と、無線基地局eNBが、位置登録エリア情報「TAI」に対応するゲートウェイ装置HeNB-GWのIPアドレス宛てに、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」を含むハンドオーバメッセージ「(X2)HO Request」を送信する工程と、ゲートウェイ装置HeNB-GWが、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」に対応するIPアドレス宛てに、ハンドオーバメッセージ「(X2)HO Request」を転送する工程とを有することを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴は、移動局UEが、無線基地局eNB配下のセルから、ゲートウェイ装置HeNB-GWに収容されている無線基地局HeNB配下のセルにハンドオーバする移動通信方法であって、移動局UEが、無線基地局eNBに対して、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」を含む測定報告「Measurement Report」を送信する工程と、無線基地局eNBが、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」のサブネット情報に対応するゲートウェイ装置HeNB-GWのIPアドレス宛てに、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」を含むハンドオーバメッセージ「(X2)HO Request」を送信する工程と、ゲートウェイ装置HeNB-GWが、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」に対応するIPアドレス宛てに、ハンドオーバメッセージ「(X2)HO Request」を転送する工程とを有することを要旨とする。
本実施形態の第3の特徴は、移動局UEが、無線基地局eNB配下のセルから、ゲートウェイ装置HeNB-GWに収容されている無線基地局HeNB配下のセルにハンドオーバすることができる移動通信システムにおける無線基地局eNBであって、位置登録エリア情報「TAI」とゲートウェイ装置HeNB-GWのIPアドレスとを対応付けて管理するように構成されているNRT管理部12と、移動局UEから、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」及び位置登録エリア情報「TAI」を含む測定報告「Measurement Report」を受信した場合に、位置登録エリア情報「TAI」に対応するゲートウェイ装置HeNB-GWのIPアドレス宛てに、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」を含むハンドオーバメッセージ「(X2)HO Request」を送信するように構成されているX2ハンドオーバメッセージ送信部送信部13とを具備することを要旨とする。
本実施形態の第4の特徴は、移動局UEが、無線基地局eNB配下のセルから、ゲートウェイ装置HeNB-GWに収容されている無線基地局HeNB配下のセルにハンドオーバすることができる移動通信システムにおける無線基地局eNBであって、サブネット情報とゲートウェイ装置HeNB-GWのIPアドレスとを対応付けて管理するように構成されているNRT管理部12と、移動局UEから、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」及び位置登録エリア情報「TAI」を含む測定報告「Measurement Report」を受信した場合に、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」のサブネット情報に対応するゲートウェイ装置HeNB-GWのIPアドレス宛てに、無線基地局HeNB配下のセルの識別情報「ECGI」を含むハンドオーバメッセージ(X2)HO Request」を送信するように構成されているX2ハンドオーバメッセージ送信部送信部13とを具備することを要旨とする。
なお、上述の無線基地局eNB/HeNBや移動局UEやゲートウェイ装置HeNB-GWや交換局MMEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、無線基地局eNB/HeNBや移動局UEやゲートウェイ装置HeNB-GWや交換局MME内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして無線基地局eNB/HeNBや移動局UEやゲートウェイ装置HeNB-GWや交換局MME内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
eNB、HeNB…無線基地局
HeNB-GW…ゲートウェイ装置
11、12…X2ハンドオーバメッセージ受信部
12、22…NRT管理部
13、23…X2ハンドオーバメッセージ送信部

Claims (4)

  1. 移動局が、第1無線基地局配下のセルから、ゲートウェイ装置に収容されている第2無線基地局配下のセルにハンドオーバする移動通信方法であって、
    前記移動局が、前記第1無線基地局に対して、前記第2無線基地局配下のセルの識別情報及び位置登録エリア情報を含む測定報告を送信する工程と、
    前記第1無線基地局が、前記位置登録エリア情報に対応する前記ゲートウェイ装置のIPアドレス宛てに、前記第2無線基地局配下のセルの識別情報を含むハンドオーバメッセージを送信する工程と、
    前記ゲートウェイ装置が、前記第2無線基地局配下のセルの識別情報に対応するIPアドレス宛てに、前記ハンドオーバメッセージを転送する工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
  2. 移動局が、第1無線基地局配下のセルから、ゲートウェイ装置に収容されている第2無線基地局配下のセルにハンドオーバする移動通信方法であって、
    前記移動局が、前記第1無線基地局に対して、前記第2無線基地局配下のセルの識別情報を含む測定報告を送信する工程と、
    前記第1無線基地局が、前記第2無線基地局配下のセルの識別情報のサブネット情報に対応する前記ゲートウェイ装置のIPアドレス宛てに、該第2無線基地局配下のセルの識別情報を含むハンドオーバメッセージを送信する工程と、
    前記ゲートウェイ装置が、前記第2無線基地局配下のセルの識別情報に対応するIPアドレス宛てに、前記ハンドオーバメッセージを転送する工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
  3. 移動局が、第1無線基地局配下のセルから、ゲートウェイ装置に収容されている第2無線基地局配下のセルにハンドオーバすることができる移動通信システムにおいて、該第1無線基地局として動作可能な無線基地局であって、
    位置登録エリア情報と前記ゲートウェイ装置のIPアドレスとを対応付けて管理するように構成されている管理部と、
    前記移動局から、前記第2無線基地局配下のセルの識別情報及び位置登録エリア情報を含む測定報告を受信した場合に、該位置登録エリア情報に対応する前記ゲートウェイ装置のIPアドレス宛てに、該第2無線基地局配下のセルの識別情報を含むハンドオーバメッセージを送信するように構成されている送信部とを具備することを特徴とする無線基地局。
  4. 移動局が、第1無線基地局配下のセルから、ゲートウェイ装置に収容されている第2無線基地局配下のセルにハンドオーバすることができる移動通信システムにおいて、該第1無線基地局として動作可能な無線基地局であって、
    サブネット情報と前記ゲートウェイ装置のIPアドレスとを対応付けて管理するように構成されている管理部と、
    前記移動局から、前記第2無線基地局配下のセルの識別情報を含む測定報告を受信した場合に、該第2無線基地局配下のセルの識別情報のサブネット情報に対応する前記ゲートウェイ装置のIPアドレス宛てに、該第2無線基地局配下のセルの識別情報を含むハンドオーバメッセージを送信するように構成されている送信部とを具備することを特徴とする無線基地局。
JP2009189599A 2009-08-18 2009-08-18 移動通信方法及び無線基地局 Expired - Fee Related JP5111465B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009189599A JP5111465B2 (ja) 2009-08-18 2009-08-18 移動通信方法及び無線基地局
EP10809943A EP2469927A1 (en) 2009-08-18 2010-08-16 Mobile communication method and radio base station
US13/391,032 US20120182969A1 (en) 2009-08-18 2010-08-16 Mobile communication method and radio base station
PCT/JP2010/063816 WO2011021602A1 (ja) 2009-08-18 2010-08-16 移動通信方法及び無線基地局

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009189599A JP5111465B2 (ja) 2009-08-18 2009-08-18 移動通信方法及び無線基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011041237A true JP2011041237A (ja) 2011-02-24
JP5111465B2 JP5111465B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=43607053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009189599A Expired - Fee Related JP5111465B2 (ja) 2009-08-18 2009-08-18 移動通信方法及び無線基地局

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120182969A1 (ja)
EP (1) EP2469927A1 (ja)
JP (1) JP5111465B2 (ja)
WO (1) WO2011021602A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014036299A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおける基地局及びデータ転送方法
US9282491B2 (en) 2012-04-09 2016-03-08 Nec Corporation Base station gateway apparatus, wireless communication system and communication method

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102209363B (zh) * 2011-05-18 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 一种在操作维护中心配置到基站路由的实现方法及系统
JP5997995B2 (ja) * 2012-09-26 2016-09-28 株式会社Nttドコモ 無線基地局
US10057838B2 (en) * 2013-04-26 2018-08-21 Qualcomm Incorporated X2 setup and routing at an X2-gateway
US9301208B1 (en) * 2013-05-16 2016-03-29 Sprint Communications Company L.P. Managing optimal relation neighbor data
WO2015113288A1 (zh) * 2014-01-29 2015-08-06 华为技术有限公司 切换控制方法、装置及无线通信网络
EP3276988B1 (en) * 2015-03-25 2020-04-22 Nec Corporation Communication system and method optimizing handover control
CN104853392B (zh) * 2015-04-02 2018-09-07 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种终端的移动性管理方法及装置
US20190045433A1 (en) * 2015-09-18 2019-02-07 Nec Corporation Relay device, access node, and relay device control method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139833B2 (en) * 2001-04-04 2006-11-21 Ipr Licensing, Inc. Proxy mobile node capability for mobile IP
US7565144B2 (en) * 2004-11-01 2009-07-21 Nokia Corporation Method, system and mobile station for handing off communications from a cellular radio access network to an unlicensed mobile access network

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9282491B2 (en) 2012-04-09 2016-03-08 Nec Corporation Base station gateway apparatus, wireless communication system and communication method
JP2014036299A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Ntt Docomo Inc 移動通信システムにおける基地局及びデータ転送方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2469927A1 (en) 2012-06-27
JP5111465B2 (ja) 2013-01-09
US20120182969A1 (en) 2012-07-19
WO2011021602A1 (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111465B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
JP5073718B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
KR101783797B1 (ko) 핸드오버를 수행하는 방법 및 장치
JP4452315B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
KR101651120B1 (ko) 계층적 셀 구조의 무선통신 시스템에서 게이트웨이를 이용한 기지국 간의 연동 방법 및 장치
US8228871B2 (en) Wireless handover optimization
AU2010242668B2 (en) Mobile communication system
JP5317941B2 (ja) 移動通信方法及びゲートウェイ装置
JP2012509638A (ja) ハンドオーバ、変換、及びルーティング機能を提供するように構成されたネットワークゲートウェイ
US8848663B2 (en) Mobile communication system
WO2011144145A1 (zh) 切换方法、通信装置和通信系统
US8498236B2 (en) Mobile communication system
WO2013028114A1 (en) A gateway device for handling ue context and a method thereof
CN102378313A (zh) 移动性管理实体的选择方法及中继节点
EP3282759B1 (en) Cross-menb switching method and apparatus and base station
JP5072900B2 (ja) ハンドオーバ方法
JP5414857B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
EP2427031A1 (en) Mobile communication system
JP2010119131A (ja) 移動通信方法及び無線基地局
WO2014050755A1 (ja) 移動通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees