JP2011040829A - 電力線通信装置、通信機能付き電源回路、電気機器及び制御監視システム - Google Patents

電力線通信装置、通信機能付き電源回路、電気機器及び制御監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011040829A
JP2011040829A JP2009183745A JP2009183745A JP2011040829A JP 2011040829 A JP2011040829 A JP 2011040829A JP 2009183745 A JP2009183745 A JP 2009183745A JP 2009183745 A JP2009183745 A JP 2009183745A JP 2011040829 A JP2011040829 A JP 2011040829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power line
supply circuit
power supply
power
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009183745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011040829A5 (ja
JP5432628B2 (ja
Inventor
Takashi Hikihara
隆士 引原
Tsuguhiro Takuno
嗣大 宅野
Kenichi Hirotsu
研一 弘津
Takashi Shimokuchi
剛史 下口
Toshikazu Shibata
俊和 柴田
Takashi Chikuno
孝 築野
Satoshi Hatsukawa
聡 初川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Kyoto University
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009183745A priority Critical patent/JP5432628B2/ja
Application filed by Kyoto University, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Kyoto University
Priority to EP10806465.0A priority patent/EP2464027B1/en
Priority to PCT/JP2010/063146 priority patent/WO2011016466A1/ja
Priority to US13/388,878 priority patent/US9136911B2/en
Priority to CN201080034453.6A priority patent/CN102648587B/zh
Priority to TW099126028A priority patent/TWI475816B/zh
Publication of JP2011040829A publication Critical patent/JP2011040829A/ja
Publication of JP2011040829A5 publication Critical patent/JP2011040829A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432628B2 publication Critical patent/JP5432628B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/56Circuits for coupling, blocking, or by-passing of signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5416Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines by adding signals to the wave form of the power source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5458Monitor sensor; Alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/547Systems for power line communications via DC power distribution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】家電機器等の電気機器へ搭載されるPLCモデムにおいて、より簡素で安価な回路構成によって電力線通信の送信機能を実現する。
【解決手段】電力線と接続された電路上に存在する半導体スイッチング素子Sxを変調部12によって駆動する構成とし、この変調部12は、半導体スイッチング素子Sxのオン・オフを制御することで、変調された矩形波の通信信号を電力線に所定期間出力させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、電力線を信号伝送路として利用する電力線通信装置並びに、電力線通信の機能を搭載する電源回路、電気機器及び制御監視システムに関する。
電力線通信(PLC: Power Line Communication)により宅内でネットワークを構成する技術は、既に実用化されている。このような電力線通信では、コンセントに接続されたPLCモデム(電力線通信装置)間で、電力線(屋内配線)を信号伝送路とした通信が可能となり、専用の通信ケーブルを宅内に敷設することなく有線LAN(ローカルエリアネットワーク)を構成することができる(例えば、非特許文献1参照。)。PLCモデムには、通信線を介してパソコン等の情報通信機能を有する機器が接続される。また、パソコン等に限らず、外部からの制御機能や外部への情報提供の機能を付加した家電機器をPLCモデムに接続してネットワークに組み入れることも可能である(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−48012号公報(図1,図2)
Interface、第70〜81頁、「電力線搬送(PLC: Power Line Communication)の現状」、江藤潔著、CQ出版社、2000年9月
しかしながら、家電機器ごとにPLCモデムを購入して設置するのは煩雑であり、PLCモデムがコンセントを1つ占領する不便もある。また、壁面等のように、PLCモデムの設置が物理的に困難な場合もある。そこで、予め家電機器にPLCモデムを内蔵させることが、機能上も、PLC普及を促進する上でも、好ましい。
図5は、家電機器にPLCモデムを内蔵させた場合の回路構成例を示す図である。図において、家電機器63の多くは、制御用に搭載する電子回路に直流の電源電圧を提供するため、電源回路62を備えている。電源回路62は、プラグ63pを介して供給される商用交流電圧を、所定の直流電圧に変換する。PLCモデム61は、電源回路62の1次側に並列接続されており、プラグ63pをコンセント64に差し込むことにより、電力線65に接続される。
PLCモデム61は、PLCモデム回路部611と、電力線との結合用の高周波トランス612及びコンデンサ613とによって構成されている。また、PLCモデム回路部611は、図示しないデジタル通信処理部、変調部、復調部及びラインドライバ(アナログアンプ)等によって構成されている。
上記のように、PLCモデム61を家電機器63内に組み込むと、家電機器63はその分、回路が複雑化し、コストアップになるという問題点がある。従って、いかにして回路を簡素化し、コストアップを抑制するかが課題となる。
かかる課題に鑑み、本発明は、家電機器等の電気機器へ搭載されるPLCモデムにおいて、より簡素で安価な回路構成によって電力線通信の送信機能を実現することを目的とする。
本発明は、電力線を信号伝送路として利用する電力線通信装置であって、前記電力線と接続された電路上に存在する半導体スイッチング素子と、前記半導体スイッチング素子のオン・オフを制御することで、変調された矩形波の通信信号を前記電力線に所定期間出力させる変調部とを備えたものである。
上記のように構成された電力線通信装置では、送信すべき電力線通信の信号に基づいて変調されたオン・オフの態様で半導体スイッチング素子をスイッチングすることにより、電力線を介して他の電力線通信装置に信号を送信することができる。従って、電力線通信の信号を電力線に送出するためのラインドライバ(アナログアンプ)や高周波トランスは不要である。
また、上記電力線通信装置において、半導体スイッチング素子は、電力線から交流電圧の供給を受ける電源回路におけるスイッチングにも用いられ、変調部は、半導体スイッチング素子により電源回路による電力信号の空き時間に通信信号を出力させるものであってもよい。
この場合、電源回路を利用して電力線通信装置を構成することができる。
一方、本発明は、電力線から供給される交流電圧に基づいて、スイッチングによるAC/DC変換を行う電源回路であって、前記スイッチングを行う半導体スイッチング素子と、前記電力線を信号伝送路として送信されて来た電力線通信の信号を抽出して復調する復調部と、前記AC/DC変換のためのスイッチングの空き時間を利用して、前記半導体スイッチング素子のオン・オフを制御することで、変調された矩形波の通信信号を前記電力線に所定期間出力させる変調部とを備えたものである。
上記のように構成された通信機能付き電源回路では、送信すべき電力線通信の信号に基づいて位相変調されたオン・オフの態様で半導体スイッチング素子をスイッチングすることにより、電力線を介して電力線通信の信号を送信することができる。従って、電力線通信の信号を電力線に送出するためのラインドライバや高周波トランスは不要である。また、電源回路を利用することにより電力線通信機能専用の電源部を併設する必要がなく、しかも電源回路の半導体スイッチング素子を利用することができる。
また、上記通信機能付き電源回路において、電源回路内で整流に用いられるコンデンサと直列に、インダクタとコンデンサとのLC並列回路が挿入され、当該LC並列回路は、電力線通信のためのスイッチング周波数によって並列共振するようインダクタンス及びキャパシタンスが設定されていることが好ましい。
この場合、並列共振によってLC並列回路のインピーダンスが極めて大きくなるので、整流出力端子間の短絡を防止することができる。
また、上記通信機能付き電源回路において、半導体スイッチング素子は、SiCトランジスタ、GaNトランジスタ及びダイヤモンドトランジスタのいずれか1つを用いたものであることが好ましい。
この場合、これらのトランジスタはいずれもスイッチング損失が少ないため、本来のスイッチングに電力線通信用のスイッチングを追加しても、電源回路としての変換効率低下を抑制することができる。
また、上記通信機能付き電源回路は、電気機器に装備可能にモジュール化されたものであってもよい。
この場合、各種の電気機器に対して、モジュール化された電源回路を装着することにより容易に、電力線通信の機能を付加することができる。
さらに、上記いずれかの通信機能付き電源回路を搭載した本発明の電気機器は、自己の消費電力に関する情報を、通信信号に含めるものであってもよい。
この場合、消費電力に関する情報を、容易に、管理機器(集中制御監視装置やパソコン等)に提供することができる。
また、上記いずれかの通信機能付き電源回路を搭載した本発明の電気機器は、復調して得た電力線通信の信号に基づいて自己の動作制御又は電力管理を行うものであってもよい。
この場合、当該電気機器を、電力線通信により遠隔制御又は電力管理の対象とすることが可能となる。
また、制御監視システムとしての本発明は、上記いずれかの通信機能付き電源回路を搭載し、自己の消費電力に関する情報を前記通信信号に含めるとともに、復調して得た電力線通信の信号に基づいて自己の動作制御又は電力管理を行うことが可能な電気機器と、電力線通信の機能を有する管理機器と、によって電力線通信のネットワークを構成し、前記管理機器は、前記電気機器について制御及び情報の監視を行うものである。
この場合、新たに通信専用線を設けることなく、管理機器(集中制御監視装置やパソコン等)によって集中的に各電気機器の制御や監視を行うことができる。
本発明の電力線通信装置によれば、電力線通信の信号を電力線に送出するためのラインドライバや高周波トランスが不要となり、簡素で安価な回路構成によって電力線通信の送信機能を実現することができる。
また、本発明の通信機能付き電源回路によれば、電力線通信の信号を電力線に送出するためのラインドライバや高周波トランスが不要となる他、電源回路を利用することによって、より簡素で安価な回路構成によって、電力線通信の機能を実現した電源回路を提供することができる。本発明の電気機器、制御監視システムについても同様である。
本発明の一実施形態に係る電力線通信装置(PLCモデム)、及び、電力線通信による通信機能付き電源回路の概略構成を示す図である。 上記電源回路の内部構成を示す回路図である。 (a)は、電力線通信用に半導体スイッチング素子を駆動するパルス信号の一例を簡略化して示す図であり、(b)は、(a)に示すパルス信号を含む、電源回路のスイッチングを示す図である。 電力線通信による宅内ネットワークの一例を示す図である。 家電機器にPLCモデムを内蔵させた場合の回路構成例を示す図である。
図1は、本発明の一実施形態に係る電力線通信装置(以下、PLCモデムという。)及び、電力線通信による通信機能付き電源回路の概略構成を示す図である。すなわち、PLCモデム1は電源回路2に内蔵されており、電源回路2は例えば家電機器3に内蔵されている。電源回路2の1次側に接続されたプラグ3pがコンセント4に差し込まれることにより、電源回路2は電力線5から商用交流電圧(AC100V)の供給を受け、PLCモデム1は電力線通信を行うことができる。
図2は、上記電源回路2の内部構成を示す回路図である。この電源回路2は、商用交流電圧を入力電圧とし、整流及びスイッチングによるAC/DC変換を行うことにより、直流の所定の出力電圧(例えばDC16V)を提供する。具体的には、当該電源回路2は、4つのダイオード21によって構成されるブリッジ回路21と、整流に用いられるコンデンサCsと、LC並列回路22と、半導体スイッチング素子Sxと、トランス23と、2つのダイオード24,25と、チョークコイル26と、平滑用のコンデンサ27とを図示のように接続して、フォワードコンバータを構成する。LC並列回路22は、インダクタLx(インダクタンス:Lx)と、コンデンサCx(キャパシタンス:Cx)とを互いに並列に接続したものである。LC並列回路22を除く上記各部は、電源回路として元々必要なものである。
なお、ダイオード21,24,25はFET等のトランジスタに代替し、同期整流を行うことによっても実現することができる。
また、上記半導体スイッチング素子Sxとしては、高周波(2MHz以上)でのスイッチングに適したトランジスタ、又は、ジャンクションFET、MOS−FET等が使用される。半導体スイッチング素子Sxの制御端子(ベース、ゲート)には、駆動部29及び変調部12が並列に接続されている。駆動部29はスイッチング制御部28から駆動指令を受けて動作する。変調部12は、デジタル通信処理部11から変調指令を受けて動作する。また、スイッチング制御部28は、駆動部29の出力と変調部12の出力とが同時に出ないように、駆動部29によるスイッチングのタイミングや、空き時間(詳細後述)をデジタル通信処理部11に知らせる。LC並列回路22の両端には、図示のように、ハイパスフィルタ14,15を介して復調部13が接続されている。復調部13からの出力信号は、デジタル通信処理部11に送られる。
まず、上記の電源回路2における電源回路本来の機能について説明する。オフの状態であった半導体スイッチング素子Sxが駆動部29の出力によりオンの状態となると、ブリッジ回路21によって整流された電圧により、トランス23の1次側巻線に逆起電力が発生し、2次側巻線には誘導起電力が生じる。これにより、ダイオード24を介して負荷(図示せず。)に電流が流れ、チョークコイル26にはエネルギーが貯えられる。次に、半導体スイッチング素子Sxがオフの状態となると、電流変化を妨げるようにチョークコイル26は、蓄えたエネルギーを放出し、ダイオード25を介して負荷に電流が流れる。この繰り返しによって、負荷に電力が供給される。スイッチング周波数は、数10kHz〜数100kHz程度の比較的低い周波数である。
次に、上記の電源回路2における電力線通信の機能について説明する。
まず、受信に関しては、電力線に重畳された電力線通信の信号(2MHz〜30MHzの高周波)が、ハイパスフィルタ14,15を介して復調部13により復調される。復調された信号は、デジタル通信処理部11によって解読される。
一方、送信は、デジタル通信処理部11から変調部12を経て、半導体スイッチング素子Sxをスイッチングすることにより行われる。このスイッチングは、2MHz以上の高周波で行われる。
図3の(a)は、電力線通信用に半導体スイッチング素子Sxを駆動するパルス信号(送信信号)の一例を簡略化して示す図である。この信号は、位相変調されたデジタル信号である。すなわち、この信号の基本は、単位時間(=1周期t)内において、パルス(矩形波)のオン・オフのタイミングが変化することにより2ビットの情報を表すものである。周期tの開始とともにオンとなり、1/2周期の時点でオフとなると、「0」を表し、逆に、1/2周期の時点でオンとなり、1周期終了時点でオフとなると、「1」を表す。例えば、送信すべき電力線通信の信号(情報)が、「00101」であれば、変調部12は、(a)に示すパルス信号を出力する。これによって、変調部12は、半導体スイッチング素子Sxを単位時間(=t)内にオン・オフさせることを一定周期tで所定期間Tの間に行い、かつ、1周期t内でオン・オフさせるタイミングを、送信すべき電力線通信の信号に基づいて変化させることにより位相変調を行う、ということになる。
図3の(b)は、(a)に示すパルス信号を含む、電源回路2のスイッチングを示す図である。電源回路としての本来のスイッチングは、電力信号としての図示のPWM(パルス幅変調)パルスによって一定周期tsで行われる。このPWMパルスは、1周期tsの全体にわたることはなく、1周期tsの初期・周期に必ず空き時間がある。そこで、この空き時間を利用して、例えば図示のように、1周期の初期に(a)に示す電力線通信のパルス信号を挿入する。なお、前述のように、電力線通信の信号周波数は、電源回路本来のスイッチング周波数よりはるかに高周波であるため、送信の時間Tは、ごく僅かである。また、図2のデジタル通信処理部11は、スイッチング制御部28と同期をとって変調部12を動作させるので、正確に空き時間をねらって信号を挿入することができる。
上記の信号挿入によって半導体スイッチング素子Sxはスイッチングされ、ブリッジ回路21を介して電力線5(図1)に電力線通信の信号が送出される。こうして、半導体スイッチング素子Sxは、AC/DC変換のための本来のスイッチングの合間に、電力線通信の信号を送出する発振器のような役割をする。
上記の信号挿入が行われる頻度は、送信する情報量によって異なるが、例えば数値データ等であれば1秒に1回程度でも十分である。従って、信号挿入が電源回路としての変換効率等に与える影響を、無視できる程度に抑制することができる。
以上のように、上記のPLCモデム1又はその機能を有する電源回路2は、送信すべき電力線通信の信号に基づいて位相変調されたオン・オフの態様で半導体スイッチング素子Sxをスイッチングすることにより、電力線5を介して他のPLCモデム(若しくは電源回路又は家電機器)に信号を送信することができる。従って、電力線通信の信号を電力線に送出するためのラインドライバ(アナログアンプ)や高周波トランスは不要であり、簡素で安価な回路構成によって電力線通信の送信機能を実現することができる。
また、電源回路2を利用することにより電力線通信機能専用の電源部を併設する必要がなく、しかも電源回路2の半導体スイッチング素子Sxを利用することができるので、より簡素で安価な回路構成によって、電力線通信の機能を実現することができる。
なお、LC並列回路22は、電力線通信のためのスイッチング周波数によって並列共振するようインダクタンス及びキャパシタンスが設定されている。すなわち、電力線通信のためのスイッチング周波数をfsとすると、
fs=1/{2π・(Lx・Cx)1/2
である。この場合、並列共振によってLC並列回路22のインピーダンスが極めて大きくなるので、高周波でコンデンサCsのインピーダンスが0に近くなっても、図2の整流出力端子C−D間の短絡を防止することができる。
また、図2の入力端子A,Bに流れるコモンモード電流が電波法で定める電力線通信の許容値(2〜15MHz:30dBμA,15〜30MHz:20dBμA)以内に収まるように、Lx、Cxの共振のQ値を調整することが必要である。
なお、電力線通信に用いる周波数は、単一の周波数であってもよいし、複数の周波数又はOFDM(直交周波数分割多重)であってもよい。但し、使用する周波数帯域が広い場合には、図2のようなLC並列回路22(1個のインダクタLx及び1個のコンデンサCx)ではなく、共振周波数の異なる複数のLC並列回路をさらに並列に接続する必要がある。
なお、上記半導体スイッチング素子Sxとしてトランジスタを用いる場合には、SiCトランジスタ、GaNトランジスタ、又は、ダイヤモンドトランジスタを用いることが好ましい。これらのトランジスタはいずれも、スイッチング損失が少ないため、本来のスイッチングに電力線通信用のスイッチングを追加しても、電源回路としての変換効率低下を抑制することができる。
なお、上記のような通信機能付き電源回路2は、モジュール化されたもの(例えば電源ユニットとしてケース等に収められた完成部品)であることが好ましい。
この場合、各種の家電機器その他の電気機器に対して、モジュール化された電源回路2を装着することにより容易に、電力線通信の機能を付加することができる。
図4は、電力線通信による宅内ネットワークの一例を示す図である。この家Hでは、光ファイバ102の終端に設けられたONU(回線終端装置)101に、PLCモデム100が接続されている。宅内の電力線(屋内配線)5は、分電盤6を介して相互につながっている。分電盤5は、引込線7を介して外部の電線に接続されている。電力線5には、各所にコンセント4が設けられている。
PLCモデム100をコンセント4に接続することにより、宅内に張り巡らされた電力線5は、電力線通信による信号伝送路として利用することができる。また、上記のような通信機能付き電源回路2を搭載した宅内の各種家電機器等の電気機器を、コンセント4に接続することにより、電力線によるLANが構成される。ここでは、例えば、エアコン301〜303、テレビ304、冷蔵庫305、及び、集中制御監視装置306が、通信機能付き電源回路2を搭載した電気機器であるとする。パソコン307は、PLCモデム100と通信可能に接続されている。但し、パソコン307に通信機能付き電源回路2を搭載すれば、電力線を介した通信を行うことも可能である。引込線7を流れる電流は電流検出器8によって検出可能であり、その出力は、集中制御監視装置306に送られる。
図4のような構成において、パソコン307は、PLCモデム100及びONU101から光ファイバ102を介してインターネット接続が可能である。また、テレビ304は、例えば、光ファイバ102から電力線5を介して映像配信を受けることも可能である。
さらに、この宅内ネットワークは、電力の制御や監視を目的として構成されており、例えば、消費電力が大きいエアコンを制御・監視の対象であるとすると、各エアコン301〜303は、自己の消費電力の情報を提供する機能を有しており、当該情報は、電源回路2内に搭載されたPLCモデム1の機能を利用して電力線5に送出される。また、各エアコン301〜303は、自己の動作制御を行う信号を外部から受け付ける機能を有しており、当該信号を、電源回路2内に搭載されたPLCモデム1の機能により受信することができる。
一方、集中制御監視装置306は、電源回路2内に搭載されたPLCモデム1の機能を利用して、電力線5から信号を受信することができる。従って、宅内の各エアコン301〜303の消費電力を監視し、必要により表示することができる。また、集中制御監視装置306は、宅内全体としての消費電力を、電流検出器8の出力に基づいて検出することができる。さらに、集中制御監視装置306は、宅内での許容消費電力(例えば、省エネルギーの観点から使用可能な最大電力として予め設定されたもの)に関する情報を有している。
集中制御監視装置306は、宅内の消費電力が、許容消費電力を超えた場合、稼働しているエアコン301〜303の少なくとも1台を停止させる。具体的には、集中制御監視装置306は、停止させたいエアコンに対して停止信号を送信し、これを受信したエアコンは、電源回路2の半導体スイッチング素子Sxを連続的にオフの状態とすることにより、その運転を停止することができる。また、宅内の消費電力が低下して許容消費電力を大きく下回った場合には、停止させたエアコンを再始動させることもできる。このようにして、家電機器を、電力線通信により遠隔制御することが可能となる。
なお、集中制御監視装置306は、ネットワークにおける電力の制御監視に関する管理機器の一例である。このような機能は、パソコンによって実現することも可能である。また、このような管理機器と、制御・監視の対象となる電気機器とによって構成される制御監視システムは、エアコンに限らず、各種の電気機器を対象とすることができる。さらに、宅内に限らず、事業所や工場内で、このような制御監視システムを構成することもできる。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
例えば、本通信方式は交流電源線のみならず、直流電源線においてもダイオード21を省略することにより適用できる。また位相変調のみならず、FSK,QPSK,QAM,OFDM,SS(Spread Spectrum)変調も適用できる。
1 PLCモデム
2 電源回路
3 家電機器
5 電力線
12 変調部
13 復調部
22 LC並列回路
301〜303 エアコン
306 集中制御監視装置(管理機器)
Sx 半導体スイッチング素子

Claims (9)

  1. 電力線を信号伝送路として利用する電力線通信装置であって、
    前記電力線と接続された電路上に存在する半導体スイッチング素子と、
    前記半導体スイッチング素子のオン・オフを制御することで、変調された矩形波の通信信号を前記電力線に所定期間出力させる変調部と
    を備えたことを特徴とする電力線通信装置。
  2. 前記半導体スイッチング素子は、前記電力線から交流電圧の供給を受ける電源回路におけるスイッチングにも用いられ、
    前記変調部は、前記半導体スイッチング素子により前記電源回路による電力信号の空き時間に前記通信信号を出力させる、請求項1記載の電力線通信装置。
  3. 電力線から供給される交流電圧に基づいて、スイッチングによるAC/DC変換を行う電源回路であって、
    前記スイッチングを行う半導体スイッチング素子と、
    前記電力線を信号伝送路として送信されて来た電力線通信の信号を抽出して復調する復調部と、
    前記AC/DC変換のためのスイッチングの空き時間を利用して、前記半導体スイッチング素子のオン・オフを制御することで、変調された矩形波の通信信号を前記電力線に所定期間出力させる変調部と
    を備えたことを特徴とする通信機能付き電源回路。
  4. 前記電源回路内で整流に用いられるコンデンサと直列に、インダクタとコンデンサとのLC並列回路が挿入され、当該LC並列回路は、電力線通信のためのスイッチング周波数によって並列共振するようインダクタンス及びキャパシタンスが設定されている請求項3記載の通信機能付き電源回路。
  5. 前記半導体スイッチング素子は、SiCトランジスタ、GaNトランジスタ及びダイヤモンドトランジスタのいずれか1つを用いたものである請求項3又は4に記載の通信機能付き電源回路。
  6. 電気機器に装備可能にモジュール化された請求項3〜5のいずれか1項に記載の通信機能付き電源回路。
  7. 請求項3〜6のいずれか1項に記載の通信機能付き電源回路を搭載し、自己の消費電力に関する情報を、前記通信信号に含める電気機器。
  8. 請求項3〜6のいずれか1項に記載の通信機能付き電源回路を搭載し、復調して得た電力線通信の信号に基づいて自己の動作制御又は電力管理を行う電気機器。
  9. 請求項3〜6のいずれか1項に記載の通信機能付き電源回路を搭載し、自己の消費電力に関する情報を前記通信信号に含めるとともに、復調して得た電力線通信の信号に基づいて自己の動作制御又は電力管理を行うことが可能な電気機器と、電力線通信の機能を有する管理機器と、によって電力線通信のネットワークを構成し、
    前記管理機器は、前記電気機器について制御及び情報の監視を行う制御監視システム。
JP2009183745A 2009-08-06 2009-08-06 電力線通信装置、通信機能付き電源回路、電気機器及び制御監視システム Expired - Fee Related JP5432628B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009183745A JP5432628B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 電力線通信装置、通信機能付き電源回路、電気機器及び制御監視システム
PCT/JP2010/063146 WO2011016466A1 (ja) 2009-08-06 2010-08-04 電力線通信装置、通信機能付き電源回路、電気機器及び制御監視システム
US13/388,878 US9136911B2 (en) 2009-08-06 2010-08-04 Power line communication device, power supply circuit with communication function, electric appliance, and control and monitoring system
CN201080034453.6A CN102648587B (zh) 2009-08-06 2010-08-04 电力线通信装置、具有通信功能的电源电路、电气设备、和控制及监测系统
EP10806465.0A EP2464027B1 (en) 2009-08-06 2010-08-04 Power line communication device, power supply circuit with communication function, electrical appliance, and control-monitoring system
TW099126028A TWI475816B (zh) 2009-08-06 2010-08-05 電力線通信裝置、附帶通信功能之電源電路、電氣機器及控制監視系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009183745A JP5432628B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 電力線通信装置、通信機能付き電源回路、電気機器及び制御監視システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011040829A true JP2011040829A (ja) 2011-02-24
JP2011040829A5 JP2011040829A5 (ja) 2012-10-04
JP5432628B2 JP5432628B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=43544361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009183745A Expired - Fee Related JP5432628B2 (ja) 2009-08-06 2009-08-06 電力線通信装置、通信機能付き電源回路、電気機器及び制御監視システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9136911B2 (ja)
EP (1) EP2464027B1 (ja)
JP (1) JP5432628B2 (ja)
CN (1) CN102648587B (ja)
TW (1) TWI475816B (ja)
WO (1) WO2011016466A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012257117A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Yoshikawa Rf System Kk 電力線伝送用デバイス
JP2013009574A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Csr Inc 充電式電気・電子装置
JP2013122712A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 太陽光発電装置及び太陽光発電システム
KR101586742B1 (ko) * 2014-09-26 2016-01-20 (주)코콤 Ac 전력선을 이용한 구내 통신시스템

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5432628B2 (ja) * 2009-08-06 2014-03-05 住友電気工業株式会社 電力線通信装置、通信機能付き電源回路、電気機器及び制御監視システム
JP5900944B2 (ja) * 2010-11-22 2016-04-06 ソニー株式会社 電力中継端末、電力中継方法、電力供給制御装置、電力供給制御方法、および電力供給制御システム
US20130334872A1 (en) * 2011-03-10 2013-12-19 Panasonic Corporation Power line communication device, power line communication system, power line communication method, and power line communication program
US9014247B2 (en) * 2011-10-14 2015-04-21 Texas Instruments Incorporated Communication on a pilot wire
CN104205559B (zh) 2012-04-05 2017-06-13 三菱电机株式会社 充电控制装置以及充电设备
CN103957033A (zh) * 2014-05-12 2014-07-30 东南大学 基于复合调制的电力电子装置间无通讯线数据传输方法
GB2536907A (en) * 2015-03-30 2016-10-05 Lighting And Illumination Tech Experience Ltd Controlling power to a load with signals along a power line
US10063316B2 (en) * 2016-04-30 2018-08-28 Nanoprecision Products, Inc. Wall plate having a built-in modem for performing electrical-to-optical conversion, optical-to-electrical conversion and protocol-to-protocol conversion
EP3089372B1 (de) * 2015-04-27 2019-06-12 Deutsche Telekom AG Anordnung und verfahren zur integrierten übertragung von nachrichten über elektroenergieversorgungsnetze
CN105573282B (zh) * 2016-02-03 2020-03-17 京东方科技集团股份有限公司 一种家庭电网
CN108302742B (zh) * 2018-04-13 2020-05-29 珠海格力电器股份有限公司 空调机组的控制器和空调器
US11005531B1 (en) * 2020-04-13 2021-05-11 Nxp B.V. System and method for communicating over a single-wire transmission line
US11477283B2 (en) * 2020-05-05 2022-10-18 Dell Products L.P. Remote server management using a power line network
US20230315658A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 Intel Corporation Power supply communications via a shared channel for performance management

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10255003A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Omron Corp リーダライタ
JP2007081845A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fujitsu Ten Ltd 正弦波信号発生装置
JP2008011645A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Toshiba Corp 電源制御装置、電子機器、および動作制御方法
JP2008245408A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyota Motor Corp 電力システムおよび電動車両
JP2009093125A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 多色発光素子を用いた照明ならびに情報表示システムおよび表示方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210901A (en) * 1977-04-25 1980-07-01 Westinghouse Electric Corp. Signal repeater for a distribution network communication system
US4360881A (en) * 1980-07-07 1982-11-23 Martinson John R Energy consumption control system and method
US4475209A (en) * 1982-04-23 1984-10-02 Westinghouse Electric Corp. Regenerator for an intrabundle power-line communication system
US5227762A (en) * 1990-10-26 1993-07-13 Thomas Industries Inc. Power line carrier controlled lighting system
AU2001258119A1 (en) * 2000-05-09 2001-12-03 Lumion Corporation Ac power line signalling system
KR100446931B1 (ko) * 2002-04-30 2004-09-04 주식회사 두노시스템 전력선통신용 어뎁터
JP4423157B2 (ja) * 2004-10-06 2010-03-03 キヤノン株式会社 電力線通信装置およびその制御方法
US7345998B2 (en) * 2004-12-15 2008-03-18 Smart Labs, Inc. Mesh network of intelligent devices communicating via powerline and radio frequency
JP2006174181A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Alps Electric Co Ltd 電力線通信用モデム装置
JP4708145B2 (ja) * 2005-10-05 2011-06-22 パナソニック株式会社 電力線通信装置
CN101009501A (zh) * 2006-01-24 2007-08-01 黄勇 一种直流电力线载波通信方法、系统及应用该系统的灯串
JP2007221358A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力線通信用ケーブル接続器
CN101090282A (zh) * 2006-06-15 2007-12-19 杭州瑞琦信息技术有限公司 能克服补偿电容的电力载波通讯电路
JP2008048012A (ja) 2006-08-11 2008-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Plcネットワークシステムおよびplcモデム
KR100790475B1 (ko) * 2006-09-22 2008-01-02 주식회사 애버드 전원라인을 이용한 데이터 통신방법 및 장치
US8049599B2 (en) * 2006-12-29 2011-11-01 Marvell World Trade Ltd. Power control device
US8284035B2 (en) * 2008-09-26 2012-10-09 Albeo Technologies, Inc. Systems and methods for conveying information using a control signal referenced to alternating current (AC) power
JP4668315B2 (ja) * 2008-12-02 2011-04-13 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置、通信制御方法、およびプログラム
US8265197B2 (en) * 2009-08-03 2012-09-11 Texas Instruments Incorporated OFDM transmission methods in three phase modes
JP5432628B2 (ja) * 2009-08-06 2014-03-05 住友電気工業株式会社 電力線通信装置、通信機能付き電源回路、電気機器及び制御監視システム
KR101047511B1 (ko) * 2010-03-10 2011-07-07 최인숙 전력전송구간을 분할하여 데이터 신호를 전송하는 전력선 통신방법
KR20130103296A (ko) * 2010-08-24 2013-09-23 소니 주식회사 송신 장치, 수신 장치 및 통신 시스템
JP5498347B2 (ja) * 2010-10-20 2014-05-21 株式会社メガチップス Plc/電源ハイブリッド装置および通信機能付き装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10255003A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Omron Corp リーダライタ
JP2007081845A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fujitsu Ten Ltd 正弦波信号発生装置
JP2008011645A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Toshiba Corp 電源制御装置、電子機器、および動作制御方法
JP2008245408A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Toyota Motor Corp 電力システムおよび電動車両
JP2009093125A (ja) * 2007-10-03 2009-04-30 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 多色発光素子を用いた照明ならびに情報表示システムおよび表示方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012257117A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Yoshikawa Rf System Kk 電力線伝送用デバイス
JP2013009574A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Csr Inc 充電式電気・電子装置
JP2013122712A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 太陽光発電装置及び太陽光発電システム
KR101586742B1 (ko) * 2014-09-26 2016-01-20 (주)코콤 Ac 전력선을 이용한 구내 통신시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP2464027B1 (en) 2017-09-27
WO2011016466A1 (ja) 2011-02-10
CN102648587A (zh) 2012-08-22
TWI475816B (zh) 2015-03-01
JP5432628B2 (ja) 2014-03-05
TW201119258A (en) 2011-06-01
EP2464027A1 (en) 2012-06-13
US9136911B2 (en) 2015-09-15
US20120128081A1 (en) 2012-05-24
CN102648587B (zh) 2015-07-15
EP2464027A4 (en) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432628B2 (ja) 電力線通信装置、通信機能付き電源回路、電気機器及び制御監視システム
US7889061B2 (en) Power-line communication device
US9065489B2 (en) Inductive power transmission system and method for concurrently transmitting digital messages
US10910878B2 (en) Wireless power transmission apparatus and method
JP6282743B2 (ja) 無線電力受信装置
KR100378813B1 (ko) 전기 기기의 대기 전력 절감 회로
US8441824B2 (en) Method and apparatus for regulating AC-DC adaptor for low current drain
US7986219B2 (en) Power line communication system
JP2016504908A (ja) 無線誘導電力伝送
JP6226980B2 (ja) インテリジェントコネクタ及びバスコントローラ
JP2018023276A (ja) 受信装置を充電するためのシステムおよび方法
US11070088B2 (en) Wireless power transfer
TW201351903A (zh) 電力線通訊控制系統
KR20190017145A (ko) 무선충전장치 케이스
KR20110136929A (ko) 전력선 통신을 이용한 조명 제어 시스템 및 그 제어방법
WO2016155268A1 (zh) 无线供电接收装置和显示设备
KR20010055158A (ko) 셋-탑 박스의 절전장치
CN107306091B (zh) 电源转换装置及其唤醒电压调校方法
KR20190015777A (ko) 무선충전장치 케이스
KR101830025B1 (ko) 전력 공급 모듈
KR101348332B1 (ko) 콘센트와 조명기기 사이의 전력선통신을 이용한 통신시스템 및 그 방법
RU2599735C2 (ru) Энергосберегающее устройство телеуправления для одновременной передачи нескольких сигналов с использованием технологии связи по линиям электропередачи
KR101165807B1 (ko) 대기전력 절감을 위한 전력선 통신장치
CN117458415A (zh) 具有外部fet的整流降压器
JP2011077807A (ja) 各戸別電力使用システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees