JP2011034977A - Led点灯装置及び照明装置 - Google Patents

Led点灯装置及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011034977A
JP2011034977A JP2010235550A JP2010235550A JP2011034977A JP 2011034977 A JP2011034977 A JP 2011034977A JP 2010235550 A JP2010235550 A JP 2010235550A JP 2010235550 A JP2010235550 A JP 2010235550A JP 2011034977 A JP2011034977 A JP 2011034977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
power supply
power
circuit
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010235550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5088711B2 (ja
Inventor
Toshio Tsuji
俊雄 辻
Kimihito Sato
公仁 佐藤
Koji Takahashi
浩司 高橋
Manabu Miura
学 三浦
Isao Yamazaki
勇生 山崎
Shinji Nogi
新治 野木
Masatoshi Kumagai
昌俊 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2010235550A priority Critical patent/JP5088711B2/ja
Publication of JP2011034977A publication Critical patent/JP2011034977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5088711B2 publication Critical patent/JP5088711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】
バッテリ電圧がマイクロコンピュータ動作電圧よりも低い場合であっても非常時にマイクロコンピュータの動作に支障を来すことがないようにすることである。
【解決手段】
常時電源回路14は、商用電源11からの交流を直流に変換して常用電源を得る。常時電源回路14からの直流電力で常時LED点灯回路16によりLED光源部19を点灯し、マイクロコンピュータ23は常時には常時電源回路14からの常用電源を電源とする。充電回路15は、常時電源回路14からの直流電力でマイクロコンピュータ23の動作電圧より低い電圧でバッテリ21を充電する。そして、商用電源11が停電となった非常時には、非常時電源回路25はバッテリ21からの直流電圧を昇圧してLED光源部19の点灯用の非常用電源を得るとともに、マイクロコンピュータ動作電圧より高い電圧をマイクロコンピュータ23に供給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、商用電源またはバッテリ電源を用いてLEDを点灯するLED点灯装置及び照明装置に関する。
例えば、避難通路等の案内表示を行うための照明装置としては誘導灯や非常灯があり、光源として蛍光ランプを用いたものからLEDを用いたものが採用されるようになっている。常時は商用電源からの電力で光源であるLEDを点灯し、商用電源の停電などの非常時にはバッテリからの電力で光源であるLEDを点灯するようにしている(例えば、特許文献1参照)。このような照明装置は、監視制御用のマイクロコンピュータを搭載しており、非常時のマイクロコンピュータ電源はバッテリから直に電源を供給する方式が主である。
そして、所定期間(例えば半年)ごとに定期点検が実施され、商用電源の停電などの非常時に備えて、バッテリからの電力供給で光源であるLEDを所定時間(例えば、20分間)以上に亘って点灯継続できるかどうかを確認するようにしている。この場合、マイクロコンピュータにより点検結果が監視されデータとして蓄積される。
特開2006−286339号公報
ところが、LEDを用いた照明装置は、従来のような蛍光ランプを用いた照明装置よりも効率が高いため、バッテリの小型化を図り照明装置の小型化が要請されている。そこで、バッテリの小型化を図るにはバッテリのセルの数を削減することが考えられるが、セル数を削減するとバッテリ電圧が低くなってしまうことになるので、非常時にバッテリからマイクロコンピュータへ動作電源を供給する場合において、マイクロコンピュータが動作できる適正な電圧を確保できなくなってしまう虞があった。
本発明の目的は、バッテリ電圧がマイクロコンピュータ動作電圧よりも低い場合であっても非常時にマイクロコンピュータの動作に支障を来すことがないLED点灯装置及び照明装置を提供することである。
請求項1の発明に係わるLED点灯装置は、商用電源からの交流を直流に変換する常時電源回路と;常時には前記常時電源回路からの電源供給により動作するマイクロコンピュータと;前記マイクロコンピュータの動作電圧よりも満充電状態における電圧値が低いバッテリと;前記常時電源回路からの直流電力で前記バッテリを充電する充電回路と;前記商用電源が停電または疑似停電となった非常時には前記バッテリからの直流電圧を昇圧して前記LED光源部点灯用の非常用電源を得るとともに、前記バッテリからの直流電圧を昇圧して前記マイクロコンピュータに動作用の電源を供給する非常時電源回路と;を備えたことを特徴とする。
本発明および以下の発明において、特に指定しない限り用語の定義および技術的意味は以下による。
LED点灯装置は、商用電源またはバッテリ電源を用いて、光源としてLEDを用いた照明装置を点灯するものである。照明装置は、例えば避難通路等の案内表示を行うための照明装置である。
マイクロコンピュータは、LED点灯装置全体を監視制御するものであり、常時には常時電源回路からの常用電源を電源とする。
マイクロコンピュータ動作電圧とはマイクロコンピュータが正常に動作する電圧値をいう。非常時電源回路とは、商用電源が停電である場合にバッテリに蓄電された直流電圧を昇圧してLED光源部に点灯用の電力として供給するとともに、マイクロコンピュータにも動作電圧を供給する回路である。非常時電源回路は、フライバック式の回路、フォワード式の回路、昇圧チョッパ式の回路、レギュレータ電源方式等のいずれでもよい。
請求項2の発明に係わるLED点灯装置は、請求項1の発明において、前記マイクロコンピュータは、前記マイクロコンピュータ動作電圧よりも低く設定された所定電圧値以上供給されている状態であれば記憶情報を保持し続けることができる記憶手段を有し、前記バッテリの電圧値は、前記記憶手段の前記所定電圧値よりは高く設定されており、前記常時電源回路から前記非常時電源回路への電源切替の瞬時は、前記バッテリから前記マイクロコンピュータに電力を供給し、その後に前記非常時電源回路から前記マイクロコンピュータに電力を供給することを特徴とする。
電源切替の瞬時とは、常時電源回路から非常時電源回路への電源切替の際に、非常時電源回路によるバッテリ電圧の昇圧動作が完了するまでの時間である。
請求項3の発明に係わるLED点灯装置は、請求項1の発明において、前記マイクロコンピュータは、前記マイクロコンピュータ動作電圧よりも低く設定された所定電圧値以上供給されている状態であれば記憶情報を保持し続けることができる記憶手段を有し、前記常時電源回路から前記非常時電源回路への電源切替の瞬時は、前記常時電源回路で前記記憶手段の所定電圧値よりは高くなるように蓄えられている補助電源を前記マイクロコンピュータに供給し、その後に前記非常時電源回路から前記マイクロコンピュータに電力を供給することを特徴とする。
常時電源回路の補助電源とは、例えば、常時電源回路を構成する平滑コンデンサに蓄えられた電荷を言い、電源切替の際に平滑コンデンサから放電される電荷を用いるものである。このように常時電源回路で用いる平滑コンデンサを電源切替時にも用いることで、新たな部材を追加することなくマイクロコンピュータの状態を適正に保つことができる。
請求項4の発明に係わる照明装置は、LED光源部を収納した照明器具本体と;前記照明器具本体に収納されたLED光源部を点灯する請求項1ないし3のいずれか一記載のLED点灯装置と;を備えたことを特徴とする。
照明装置本体とは案内表示を行うための表示板を有した筐体であり、LED光源部は表示板を照明する。表示板は照明装置本体の正面側及び背面側の少なくともいずれか一方に設けられる。
請求項1の発明よれば、商用電源が停電となった非常時には、バッテリからの直流電圧を昇圧して得られたLED光源部点灯用の非常用電源をマイクロコンピュータ電源とするので、バッテリ電圧がマイクロコンピュータの電源より低いものであってもマイクロコンピュータの動作または機能に不具合を生じさせることを抑制できる。さらには、バッテリのセル数の削減も可能となりバッテリの小型化も図れる。
請求項2の発明によれば、常時電源回路から非常時電源回路への電源切替の際には、非常時電源回路によるバッテリ電圧の昇圧が完了するまではバッテリからマイクロコンピュータに電力を供給するので、常時電源回路から非常時電源回路への電源切替の際にマイクロコンピュータの記憶手段の情報がリセットされることがない。
請求項3の発明によれば、常時電源回路から非常時電源回路への電源切替の際には、非常時電源回路によるバッテリ電圧の昇圧が完了するまでは常時電源回路に蓄えられた電荷をマイクロコンピュータに供給するので、常時電源回路から非常時電源回路への電源切替の際に電圧変動が生じてもマイクロコンピュータの記憶手段の情報がリセットされることがない。
請求項4の発明によれば、請求項1ないし3のいずれか一記載のLED点灯装置の効果を有する照明装置を提供できる。
本発明の実施の形態に係わるLED点灯装置の回路構成図。 本発明の実施の形態におけるマイクロコンピュータ電源の電圧の説明図。 本発明の実施の形態に係わる照明装置の説明図。 本発明の実施の形態に係わる2表示用の照明装置の側面図。 図4に示した2表示用の照明装置のLED光源部の接続状態の説明図。
図1は本発明の実施の形態に係わるLED点灯装置の回路構成図である。商用電源11からの交流は整流回路12に入力され直流に変換される。整流回路12で得られた直流は電源監視回路13に入力されるとともに、平滑コンデンサC1で平滑されて常時電源回路14に入力される。常時電源回路14は整流回路12で得られた直流電圧を降圧して常用電源を得るものであり、トランスTr1、ダイオードD1、平滑コンデンサC2を介して充電回路15に常用電源を供給するとともに、トランスTr1、ダイオードD2、平滑コンデンサC3を介して常時LED点灯回路16に常用電源を供給する。また、常時電源回路14の電源回路18は、常時LED点灯回路16から負荷であるLED光源部19に供給する点灯用電流を定電流フィードバック回路20を介してフィードバックし、LED光源部19に供給する点灯用電流を制御する。
このように、交流電源11が正常である常時においては、充電回路15は常時電源回路14のトランスTr1、ダイオードD1、平滑コンデンサC2を介して得られる常用電源でバッテリ21に非常用電源を蓄積する。一方、常時LED点灯回路16は、常時電源回路14のトランスTr2、ダイオードD2、平滑コンデンサC3を介して得られる常用電源で、ダイオードD3を通して点灯制御回路22を介してLED光源部19に点灯用電流を供給する。また、マイクロコンピュータ23には充電回路15を介して常時電源回路14からの電力が電源として入力される。マイクロコンピュータ23には点検スイッチ24が設けられており、この点検スイッチ24は、擬似的に交流電源11が停電したと同等の状態とするためのスイッチである。
非常時電源回路25は、商用電源11が停電となった非常時に起動し、バッテリ21からの直流電圧を昇圧してLED光源部点灯用の非常用電源を点灯制御回路22を介してLED光源部19に供給するとともに、マイクロコンピュータ23に電源を供給するものである。商用電源11が停電となったことは電源監視回路13で検出される。
電源監視回路13は商用電源11が停電となったことを検出すると、マイクロコンピュータ23に通知し、マイクロコンピュータ23は非常時電源回路25のIC26を起動する。IC26は起動が掛けられるとスイッチ素子27をオンオフ制御してバッテリ21の出力電圧を昇圧し、昇圧した電圧を、トランスTr2、ダイオードD4、平滑コンデンサC4を介して点灯制御回路22に非常用電源を供給するとともに、トランスTr2、ダイオードD5、平滑コンデンサC5を介してマイクロコンピュータ23に電源を供給する。
図2はマイクロコンピュータ電源の電圧の説明図である。マイクロコンピュータ動作電圧VDDはマイクロコンピュータ23が正常に動作するに必要な電圧、FLASH動作維持電圧Vaはマイクロコンピュータ23のフラッシュメモリ領域のデータに対する通常動作のために必要な電圧、RAMデータ保持電圧Vbはマイクロコンピュータ23のRAM領域のデータが消去されないように保持するために必要な電圧である。
本発明の実施の形態では、非常時には非常時電源回路25でバッテリ電圧を昇圧して得られた非常用電源をマイクロコンピュータ電源として供給するので、非常時電源回路25のトランスTr2、ダイオードD5、平滑コンデンサC5で得られた非常用電源の電圧がマイクロコンピュータ動作電圧VDD以上となるように設定する。これにより、非常時においてもマイクロコンピュータ23が正常に動作することを確保できる。
ここで、常時電源回路14から非常時電源回路25への電源切替の際には、電圧が不安定になる領域がある。すなわち、商用電源の停電から非常時電源回路25によるバッテリ電圧の昇圧が完了するまでは、非常時電源回路25の出力である非常用電源が不安定になることがある。
そこで、バッテリ21の出力電圧を、RAMデータ保持電圧Vb以上(RAM領域のデータが消える電圧以上)に設定しておき、常時電源回路14から非常時電源回路25への電源切替の瞬時は、バッテリ21から直接的にマイクロコンピュータ23に電力を供給し、その後に非常時電源回路25からマイクロコンピュータ23に電力を供給するようにする。これにより、RAM領域のデータを維持できる。また、FLASH動作維持電圧Va以上に設定しておくと。フラッシュメモリの通常動作も維持できる。
これは、一時的にマイクロコンピュータ電源がマイクロコンピュータ動作電圧VDDを下回っても、RAMデータ保持電圧Vb以上であればRAM領域のデータが消えることがなく、また、FLASH動作維持電圧Va以上であれば、フラッシュメモリの通常動作を維持できるとともに、RAM領域のデータも維持でき、マイクロコンピュータ電源がマイクロコンピュータ動作電圧VDDを回復したときはマイクロコンピュータ23は正常に動作を継続できるからである。
以上の説明では、常時電源回路14から非常時電源回路15への電源切替の瞬時は、バッテリ21から直接的にマイクロコンピュータ23に電力を供給するようにしたが、常時電源回路14の平滑コンデンサC2に蓄えられた電荷をマイクロコンピュータ23に供給し、その後に非常時電源回路25から非常用電源をマイクロコンピュータ23に電力を供給するようにしてもよい。この場合、平滑コンデンサC2に蓄えられた電荷によるマイクロコンピュータ23に供給される電圧は、FLASH動作維持電圧Va以上となるように設定することは言うまでもない。
このように、常時電源回路14から非常時電源回路25への切替時の非常用電源の不安定な領域に関して、非常時電源回路25が昇圧動作を完了するまでの間はバッテリ21または常時電源回路14の平滑コンデンサC2に蓄えた電荷を基にマイクロコンピュータ電源を供給する。これにより、一時的にマイクロコンピュータ電源がマイクロコンピュータ動作電圧VDDを下回ってもRAM領域のデータが消える電圧以上にマイクロコンピュータ電源を維持すれば、非常時電源回路25が昇圧動作を完了した後は非常時電源回路25から安定した非常用電源を供給することができるので、マイクロコンピュータ23の内部メモリのデータを破壊することを防止できる。
図3は本発明の実施の形態に係わる照明装置の説明図であり、図3(a)は外観斜視図、図3(b)は一部切り欠き正面図である。照明器具本体28の上部にはランプカバー29が設けられ、このランプカバー29の内部にLED光源19が収納されている。また、照明器具本体28の中央部には、図1に示したLED点灯装置29の本体が収納され、底部にはバッテリ21及び点検スイッチ24が配置されている。そして、照明器具本体28の正面には、避難通路等の案内表示を行うための表示板30が配置されている。
前述したように、バッテリ21はバッテリ電圧がマイクロコンピュータ動作電圧よりも低いものが採用され、非常時のマイクロコンピュータ電源の供給はバッテリ電圧を昇圧させて供給するので、バッテリ21は小型化が図れている。
図4は照明器具本体28の正面及び背面のそれぞれに表示板30a、30bを有した2表示用の照明装置の側面図である。図4に示すように、照明器具本体28の正面及び背面のそれぞれに表示板30a、30bを設け、照明器具本体28の上部のランプカバー29には、正面側の表示板30aを照明するLED光源部19a及び背面側の表示板30bを照明するLED光源部19bがそれぞれ設けられている。そして、LED光源部19a、19bは直列接続される。
図5は、図4に示した2表示用の照明装置のLED光源部19a、19bの接続状態の説明図である。図5に示すように、LED光源部19a、19bを直列に接続し、一つのLED点灯装置29から電源を供給する。すなわち、LED光源部19a、19bと一つのLED点灯装置29とで一つの閉回路を形成する。これにより、LED光源部19a、19bには、点灯用電流が共通に供給される。
これにより、LED光源部19a、19bを一つのLED点灯装置29で照明できるので、複数個のLED点灯装置29を用意する必要がなくなる。従って、部品点数を軽減でき、LED点灯装置29の小型化及び点灯効率の改善が図れる。
11…商用電源、12…整流回路、13…電源監視回路、14…常時電源回路、15…充電回路、16…LED点灯回路、17…、18…電源回路、19…LED、20…定電流フィードバック回路、21…バッテリ、22…点灯制御回路、23…マイクロコンピュータ、24…点検スイッチ、25…非常時電源回路、26…IC、27…スイッチ素子、28…照明器具本体、29…ランプカバー、30…表示板

Claims (4)

  1. 商用電源からの交流を直流に変換する常時電源回路と;
    常時には前記常時電源回路からの電源供給により動作するマイクロコンピュータと;
    前記マイクロコンピュータの動作電圧よりも満充電状態における電圧値が低いバッテリと;
    前記常時電源回路からの直流電力で前記バッテリを充電する充電回路と;
    前記商用電源が停電または疑似停電となった非常時には前記バッテリからの直流電圧を昇圧して前記LED光源部点灯用の非常用電源を得るとともに、前記バッテリからの直流電圧を昇圧して前記マイクロコンピュータに動作用の電源を供給する非常時電源回路と;
    を備えたことを特徴とするLED点灯装置。
  2. 前記マイクロコンピュータは、前記マイクロコンピュータ動作電圧よりも低く設定された所定電圧値以上供給されている状態であれば記憶情報を保持し続けることができる記憶手段を有し、
    前記バッテリの電圧値は、前記記憶手段の前記所定電圧値よりは高く設定されており、
    前記常時電源回路から前記非常時電源回路への電源切替の瞬時は、前記バッテリから前記マイクロコンピュータに電力を供給し、その後に前記非常時電源回路から前記マイクロコンピュータに電力を供給することを特徴とする請求項1記載のLED点灯装置。
  3. 前記マイクロコンピュータは、前記マイクロコンピュータ動作電圧よりも低く設定された所定電圧値以上供給されている状態であれば記憶情報を保持し続けることができる記憶手段を有し、
    前記常時電源回路から前記非常時電源回路への電源切替の瞬時は、前記常時電源回路で前記記憶手段の所定電圧値よりは高くなるように蓄えられている電力を前記マイクロコンピュータに供給し、その後に前記非常時電源回路から前記マイクロコンピュータに電力を供給することを特徴とする請求項1記載のLED点灯装置。
  4. LED光源部を収納した照明器具本体と;
    前記照明器具本体に収納されたLED光源部を点灯する請求項1ないし3のいずれか一記載のLED点灯装置と;
    を備えたことを特徴とする照明装置。
JP2010235550A 2010-10-20 2010-10-20 Led点灯装置及び照明装置 Active JP5088711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235550A JP5088711B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 Led点灯装置及び照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010235550A JP5088711B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 Led点灯装置及び照明装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007222048A Division JP4910947B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 Led点灯装置及び照明装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012163423A Division JP5510758B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 誘導灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011034977A true JP2011034977A (ja) 2011-02-17
JP5088711B2 JP5088711B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=43763800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235550A Active JP5088711B2 (ja) 2010-10-20 2010-10-20 Led点灯装置及び照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5088711B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054509A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置及び照明装置
CN103619098A (zh) * 2013-11-26 2014-03-05 南车株洲电力机车研究所有限公司 风机安全应急照明系统及其方法
JP2014082113A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
JP2014220062A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 アール・ビー・コントロールズ株式会社 Led照明器具
JP2015106538A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 非常用照明装置
CN108282923A (zh) * 2018-03-01 2018-07-13 东莞健达照明有限公司 一种带有电池及通市电复位的led电路
JP2020036419A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 三菱電機株式会社 非常用照明装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101507246B1 (ko) 2013-11-30 2015-03-30 김철호 상시/비상 겸용 엘이디 형광등

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07153301A (ja) * 1993-11-25 1995-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 照明システム
JPH08205424A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Nec Corp バックアップ給電回路
JP2001290202A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Canon Inc 電源装置
JP2006286339A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp 誘導灯点灯装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07153301A (ja) * 1993-11-25 1995-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 照明システム
JPH08205424A (ja) * 1995-01-25 1996-08-09 Nec Corp バックアップ給電回路
JP2001290202A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Canon Inc 電源装置
JP2006286339A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp 誘導灯点灯装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054509A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置及び照明装置
JP2014082113A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Mitsubishi Electric Corp 照明装置
JP2014220062A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 アール・ビー・コントロールズ株式会社 Led照明器具
CN103619098A (zh) * 2013-11-26 2014-03-05 南车株洲电力机车研究所有限公司 风机安全应急照明系统及其方法
CN103619098B (zh) * 2013-11-26 2015-10-21 南车株洲电力机车研究所有限公司 风机安全应急照明系统及其方法
JP2015106538A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 非常用照明装置
CN108282923A (zh) * 2018-03-01 2018-07-13 东莞健达照明有限公司 一种带有电池及通市电复位的led电路
JP2020036419A (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 三菱電機株式会社 非常用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5088711B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088711B2 (ja) Led点灯装置及び照明装置
JP2006286339A (ja) 誘導灯点灯装置
TWI445440B (zh) 驅動電路
JP5076859B2 (ja) 防災照明用点灯装置及び防災照明装置
JP2013004396A (ja) Led点灯装置及びそれを用いた照明装置
JP5510758B2 (ja) 誘導灯装置
JP5642006B2 (ja) 点灯装置及びそれを備えた照明器具
JP4910947B2 (ja) Led点灯装置及び照明装置
JP6323149B2 (ja) 停電補償機能付き照明用電源装置及び照明装置
JP2020036419A (ja) 非常用照明装置
KR20110101915A (ko) 축전지의 잔여용량 지시기능을 갖는 유도등 및 비상조명등
EP3032696A1 (en) Emergency lighting unit
JP5624268B2 (ja) 照明装置、照明器具
JP6273100B2 (ja) 照明装置
RU2329619C1 (ru) Светодиодный осветитель
JP7288240B2 (ja) 電源装置および非常灯
US10390395B1 (en) Solid-state lighting with a battery backup control
US10123388B2 (en) Solid-state lighting with multiple drivers
KR101402411B1 (ko) 조명등용 젠더
KR101120609B1 (ko) 발광 다이오드를 이용한 비상 조명등 장치
JP2013246938A (ja) 照明装置及び照明器具
JP4276019B2 (ja) 照明装置
JP5400990B1 (ja) Led照明装置および点灯制御方法
RU60293U1 (ru) Светодиодный осветитель (варианты)
JP2013201019A (ja) 点灯回路及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5088711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3