JP2011034558A - 複合抵抗式座標入力装置 - Google Patents

複合抵抗式座標入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011034558A
JP2011034558A JP2010148081A JP2010148081A JP2011034558A JP 2011034558 A JP2011034558 A JP 2011034558A JP 2010148081 A JP2010148081 A JP 2010148081A JP 2010148081 A JP2010148081 A JP 2010148081A JP 2011034558 A JP2011034558 A JP 2011034558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive
structure layer
conductive structure
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010148081A
Other languages
English (en)
Inventor
Chih-Cheng Chen
智誠 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RYOEI KOFUN YUGENKOSHI
Original Assignee
RYOEI KOFUN YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RYOEI KOFUN YUGENKOSHI filed Critical RYOEI KOFUN YUGENKOSHI
Publication of JP2011034558A publication Critical patent/JP2011034558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】抵抗式タッチパネルの性能を向上し、さらに使用者がより便利にタッチパネルの操作と書写を行えるようにする。
【解決手段】複合抵抗式座標入力装置は、底面に上導電層411を具えた上導電構造層41と、上面に下導電層421を具えた下導電構造層42と、該上導電構造層と該下導電構造層の間に置かれて該上導電構造層と該下導電構造層に一体に結合される中間両面導電構造層43と、を包含する。そのうち、該中間両面導電構造層の上面に第1導電層431が設けられ、該中間両面導電構造層の底面に第2導電層432が設けられ、該第1導電層と該上導電層がデジタル抵抗式タッチパネル構造を形成し、該第2導電層と該下導電層がアナログ抵抗式タッチパネル構造を構成する。これにより、該上導電構造層が押圧される時、押圧ポイントの座標がデジタル抵抗式とアナログ抵抗式の両タッチパネル構造を経由して正確に取得される。
【選択図】図6

Description

本発明は一種の複合抵抗式座標入力装置に係り、特に、デジタル抵抗式タッチパネルとアナログ抵抗式タッチパネルの両者の構造を結合させた座標入力装置に関する。
一般に抵抗式タッチパネルの構造は、以下のような型式に分けられる。すなわち、図1Aに示されるようなITO導電膜11対ITO導電膜12型(ITO Film to
ITO Film)型、略称F−F型、図1B及び図1Cに示されるようなITO導電膜11対ITO導電ガラス13型(ITO Film to ITO Glass)、略称F−G型、図1Dに示されるような、ITO導電ガラス13対ITO導電ガラス14型(ITO Glass to ITO Glass)、略称G−G型、図1Eに示されるような、プラスチック(例えばポリカーボネート)15上を被覆したITO導電膜11対ITO導電膜12型(ITO Film to ITO Film on PC plastic)、略称F−F−PC型、及び図1Fに示されるような、アクリル(例えばポリメチルメタクリレート)16上を覆うITO導電膜11対ITO導電膜12型(ITO Film to ITO Film on Acrylic)、略称F−F−PMMA型である。図1Aから図1F中の符号18で示されるのは配線である。図1CのF−G型局部表示図中、ITO導電膜11とITO導電ガラス13の内表面位置にそれぞれITO層(ITO Layer)111、131が設けられているのがわかる。ITO層の加工方法の違いにより、抵抗式タッチパネルはまた、デジタル抵抗式とアナログ抵抗式の二種類のタッチパネルに分けられる。以下にデジタル抵抗式タッチパネルとアナログ抵抗式タッチパネルの構造について簡単に述べる。
(1)図2に示されるように、デジタル抵抗式タッチパネルの構造は、上ITO構造層21に複数本の垂直(Y軸方向)導線2211を具えた上ITO導電層211を設置し、下ITO構造層22に、これに対応して複数の水平(X軸方向)導線2111を具えた下ITO導電層221を設置し、さらにマイクロプロセッサを用いてマルチスキャン方式で順にX軸方向とY軸方向に沿って走査し、マイクロプロセッサが図の矢印で示される押圧ポイントを走査した時、押圧ポイント位置に対応するX軸とY軸座標を得ることができる。
(2)図3に示されるように、アナログ抵抗式タッチパネルの構造は、上ITO構造層31上に、上ITO導電層311を設置する。該上ITO導電層311は、該上ITO構造層31の二つの横向き側辺に接近し且つ相互に平行な二つの水平印刷銀導線3111、3112を有する。該二つの水平印刷銀導線3111、3112は配線313に電気的に接続されている。下ITO構造層32の上に、上ITO導電層311に対応する下ITO導電層321が設置される。該下ITO導電層321は該下ITO構造層32の二つの縦向き側辺に接近し且つ相互に平行な二つの垂直印刷銀導線3211、3212を有し、これら二つの垂直印刷銀導線3211、3212は配線323に電気的に接続される。マイクロプロセッサが異なる時間点に、同一のITO導電層の二つの水平印刷銀導線3111、3112或いは垂直印刷銀導線3211、3212に対してそれぞれ5ボルト及び0ボルト電圧を入力することで、正比例の電圧降下を形成する時、タッチパネルは図の矢印に示されるように、接触或いは押圧されると、別のITO導電層にあって、対応する電圧値が読み取られ、さらにアナログデジタル変換器(A/D Converter)及びマイクロプロセッサの演算により対応する座標値が得られる。これにより異なるITO導電層がさらに入力電圧を交換して、もう一つのITO導電層より押圧の接触分圧値が読み取られ、押圧ポイントに対応するX軸座標とY軸座標が算出される。
しかし、一般に周知のデジタル抵抗式タッチパネルとアナログ抵抗式タッチパネルは回避できない欠点を有している。すなわち、解析度の高低がタッチパネルの明晰程度に影響を与え、デジタル抵抗式タッチパネルはすなわち解析度不足の状況を有する。アナログ抵抗式タッチパネルは解析度が高い長所を有するものの、単一タッチコントロールポイントが不足するという欠点を有している。
本発明の主要な目的は、一種の伝統的な抵抗式タッチパネルの構造とは異なる全く新しい装置と加工方法を提供し、上述の抵抗式タッチパネルの欠点を克服し、抵抗式タッチパネルの操作をさらに便利に正確とすることにある。
本発明の別の目的は、デジタル抵抗式タッチパネルとアナログ抵抗式タッチパネルを結合した新規な構造の抵抗式タッチパネル装置を提供し、抵抗式タッチパネルの性能を向上し、さらに使用者がより便利にタッチパネルの操作と書写を行えるようにすることにある。
請求項1の発明は、複合抵抗式座標入力装置において、
底面に上導電層を具えた上導電構造層と、
上面に下導電層を具えた下導電構造層と、
該上導電構造層と該下導電構造層の間に置かれ並びに該上導電構造層と該下導電構造層と結合されてタッチパネルを構成する中間両面導電構造層と、
を包含し、そのうち、該中間両面導電構造層の上面に第1導電層が設置され、該中間両面導電構造層の底面に第2導電層が設置され、該第1導電層と該上導電層がデジタル抵抗式タッチパネル構造を構成し、該第2導電層と該下導電層がアナログ抵抗式タッチパネル構造を構成し、これにより、該上導電構造層が押圧されるとき、押圧ポイントの座標がデジタル抵抗式とアナログ抵抗式の二つのタッチパネル構造を介して正確に取得されることを特徴とする、複合抵抗式座標入力装置としている。
請求項2の発明は、複合抵抗式座標入力装置において、
底面に上導電層を具えた上導電構造層と、
上面に下導電層を具えた下導電構造層と、
該上導電構造層と該下導電構造層の間に置かれ並びに該上導電構造層と該下導電構造層と結合されてタッチパネルを構成する中間両面導電構造層と、
を包含し、そのうち、該中間両面導電構造層の上面に第1導電層が設置され、該中間両面導電構造層の底面に第2導電層が設置され、該第1導電層と該上導電層がアナログ抵抗式タッチパネル構造を構成し、該第2導電層と該下導電層がデジタル抵抗式タッチパネル構造を構成し、これにより、該上導電構造層が押圧されるとき、押圧ポイントの座標がアナログ抵抗式とデジタル抵抗式の二つのタッチパネル構造を介して正確に取得されることを特徴とする、複合抵抗式座標入力装置としている。
本発明の複合抵抗式座標入力装置が押圧される時、押圧ポイントの座標はデジタル抵抗式及びアナログ抵抗式の二つの回路構造を介して正確に取得される。これにより、タッチパネルが高解析度を保有するのみならず、単一タッチコントロールポイント不足の問題を解決し、これにより抵抗式タッチパネルの操作をさらに便利に正確とすることができる。
周知のF−F型の抵抗式タッチパネル構造の断面図である。 周知のF−G型の抵抗式タッチパネル構造の断面図である。 周知のF−G型の抵抗式タッチパネル構造の断面図である。 周知のG−G型の抵抗式タッチパネル構造の断面図である。 周知のF−F−PC型の抵抗式タッチパネル構造の断面図である。 周知のF−F−PMMA型の抵抗式タッチパネル構造の断面図である。 周知のデジタル抵抗式タッチパネル構造の立体図である。 周知のアナログ抵抗式タッチパネル構造の立体図である。 本発明の複合抵抗式座標入力装置の断面図である。 本発明の複合抵抗式座標入力装置の分解断面図である。 本発明の複合抵抗式座標入力装置の応用実施例の分解立体図である。 本発明の複合抵抗式座標入力装置の別の応用実施例の分解立体図である。
図4を参照されたい。本発明の複合抵抗式座標入力装置の基本構造は、上導電構造層41、下導電構造層42、及び中間両面導電構造層43を包含する。該中間両面導電構造層43は上導電構造層41と下導電構造層42の間に位置する。このほか、上導電構造層41と中間両面導電構造層43の間、及び下導電構造層42と中間両面導電構造層43の間は、それぞれ間隔層とされて、第1配線45と第2配線46が設置されて電気信号伝送を行う。このような2面導電構造層のレイアウトにより、デジタル抵抗式とアナログ抵抗式タッチパネルの構造を結合することができる。
次に、図5を参照されたい。図4に示される構造のほか、上導電構造層41と下導電構造層42の中間両面導電構造層43に対向する内面に、それぞれ透明な上導電層411と透明な下導電層421が設置される。中間両面導電構造層43の、上導電層411、下導電層421に対向する面に、それぞれ透明な第1導電層431と透明な第2導電層432が設置される。相互に対応する上導電層411と第1導電層431はデジタル抵抗式の構造或いはアナログ抵抗式の構造に設置され得る。相互に対応する上導電層411と第1導電層431がデジタル抵抗式の構造に設置される時、相互に対応する下導電層421と第2導電層432はアナログ抵抗式の構造に設置される。相互に対応する上導電層411と第1導電層431がアナログ抵抗式の構造に設置される時、相互に対応する下導電層421と第2導電層432はデジタル抵抗式の構造に設置される。
図6と図7を参照されたい。そのうち、図6に示される構造は、上導電構造層41底面の上導電層411及びそれに対応する中間両面導電構造層43の第1導電層431がアナログ抵抗式の構造を構成し、下導電構造層42の上面の下導電層421とそれに対応する中間両面導電構造層43の第2導電層432がデジタル抵抗式の構造を構成している。図7に示される構造は、上導電構造層51底面の上導電層511及びそれに対応する中間両面導電構造層53の第1導電層531がデジタル抵抗式の構造を構成し、下導電構造層52の上面の下導電層521とそれに対応する中間両面導電構造層53の第2導電層532がアナログ抵抗式の構造を構成している。
上述の本発明の複合抵抗式座標入力装置が押圧される時、押圧ポイントの座標はデジタル抵抗式及びアナログ抵抗式の二つの回路構造を介して正確に取得される。これにより、タッチパネルが高解析度を保有するのみならず、単一タッチコントロールポイント不足の問題を解決し、これにより抵抗式タッチパネルの操作をさらに便利に正確とすることができる。
総合すると、本発明の複合抵抗式座標入力装置は、デジタル抵抗式とアナログ抵抗式を結合させた新規なタッチパネル構造とされ、産業上の利用性を有し、且つ、その出願前に頒布された刊行物に記載された発明でなく、又、電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明ではなく、また、その出願前に頒布された刊行物に記載された発明又は電気通信回線を通じて公衆に利用可能となった発明に基づき、その発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者が容易に発明をすることができたものではない。
11、12 ITO導電膜
13、14 ITO導電ガラス
15 プラスチック
16 アクリル
111、131 ITO層
21、31 上ITO構造層
22、32 下ITO構造層
211、311 上ITO導電層
221、321 下ITO導電層
2111 水平導線
2211 垂直導線
3111、3112 水平印刷銀導線
3211、3212 垂直印刷銀導線
41、51 上導電構造層
42、52 下導電構造層
411、511 上導電層
421、521 下導電層
43、53 中間両面導電構造層
431、531 第1導電層
432、532 第2導電層
45 第1配線
46 第2配線
313、323 配線

Claims (2)

  1. 複合抵抗式座標入力装置において、
    底面に上導電層を具えた上導電構造層と、
    上面に下導電層を具えた下導電構造層と、
    該上導電構造層と該下導電構造層の間に置かれ並びに該上導電構造層と該下導電構造層と結合されてタッチパネルを構成する中間両面導電構造層と、
    を包含し、そのうち、該中間両面導電構造層の上面に第1導電層が設置され、該中間両面導電構造層の底面に第2導電層が設置され、該第1導電層と該上導電層がデジタル抵抗式タッチパネル構造を構成し、該第2導電層と該下導電層がアナログ抵抗式タッチパネル構造を構成し、これにより、該上導電構造層が押圧されるとき、押圧ポイントの座標がデジタル抵抗式とアナログ抵抗式の二つのタッチパネル構造を介して正確に取得されることを特徴とする、複合抵抗式座標入力装置。
  2. 複合抵抗式座標入力装置において、
    底面に上導電層を具えた上導電構造層と、
    上面に下導電層を具えた下導電構造層と、
    該上導電構造層と該下導電構造層の間に置かれ並びに該上導電構造層と該下導電構造層と結合されてタッチパネルを構成する中間両面導電構造層と、
    を包含し、そのうち、該中間両面導電構造層の上面に第1導電層が設置され、該中間両面導電構造層の底面に第2導電層が設置され、該第1導電層と該上導電層がアナログ抵抗式タッチパネル構造を構成し、該第2導電層と該下導電層がデジタル抵抗式タッチパネル構造を構成し、これにより、該上導電構造層が押圧されるとき、押圧ポイントの座標がアナログ抵抗式とデジタル抵抗式の二つのタッチパネル構造を介して正確に取得されることを特徴とする、複合抵抗式座標入力装置。
JP2010148081A 2009-08-05 2010-06-29 複合抵抗式座標入力装置 Pending JP2011034558A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW098126353A TW201106244A (en) 2009-08-05 2009-08-05 Complex resisttance type coordinates input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011034558A true JP2011034558A (ja) 2011-02-17

Family

ID=43534464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010148081A Pending JP2011034558A (ja) 2009-08-05 2010-06-29 複合抵抗式座標入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110032208A1 (ja)
JP (1) JP2011034558A (ja)
TW (1) TW201106244A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013156812A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Japan Display West Co Ltd 表示装置、タッチ検出装置および電子機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442723A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Gunze Kk Multistage type touch panel
JPH05257591A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Fujitsu Ltd 抵抗膜式入力装置
JPH0863276A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Fujitsu Ltd 座標指示器および位置入力装置
JPH103342A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Ricoh Co Ltd 入力タブレット付き情報機器
US20010013855A1 (en) * 1998-06-12 2001-08-16 Jean-Philippe Fricker Resistive and capacitive touchpad
JP2006039795A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442723A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Gunze Kk Multistage type touch panel
JPH05257591A (ja) * 1992-03-16 1993-10-08 Fujitsu Ltd 抵抗膜式入力装置
JPH0863276A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Fujitsu Ltd 座標指示器および位置入力装置
JPH103342A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Ricoh Co Ltd 入力タブレット付き情報機器
US20010013855A1 (en) * 1998-06-12 2001-08-16 Jean-Philippe Fricker Resistive and capacitive touchpad
JP2006039795A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013156812A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Japan Display West Co Ltd 表示装置、タッチ検出装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TW201106244A (en) 2011-02-16
US20110032208A1 (en) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105183249B (zh) 触摸面板及其操作方法
JP6155278B2 (ja) タッチパネルとその製造方法
CN108932078A (zh) 触控面板及其制作方法、电子装置
CN101587391B (zh) 触控电路图的制作方法
TW200947289A (en) Layout method of touch circuit pattern
TW201104540A (en) Capacitive type touch sensor
TW201445379A (zh) 觸控面板
JP3182967U (ja) タッチパネル
JP2015535637A (ja) タッチパネル、及びその製造方法
CN106126001A (zh) 触控面板及其制造方法
TWI344615B (en) A single layer of touch sensor structure and a touch display panel using the same
CN203250299U (zh) 一种石墨烯电容式触摸屏
TW200921488A (en) Touch control input device, and computer apparatus including the same
TWM345294U (en) Structure improvement of capacitive touch panel
CN106681559B (zh) 触控面板及其制造方法、触控显示装置
CN103279239A (zh) 一种石墨烯电容式触摸屏
GB2559575A (en) Touch sensor
TW200929645A (en) Touch panel and driving method thereof
CN109121399A (zh) 触摸基板、触控显示面板和触控显示装置
JP2006266695A (ja) センサ
TW201421311A (zh) 觸控面板
JP5894568B2 (ja) タッチパネル及びその製造方法
CN202084018U (zh) 触控面板
KR20130051316A (ko) 터치 패널 및 그 제조 방법
TWI409684B (zh) 電容式觸控結構及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805