JP2011032919A - 蒸発燃料パージシステム - Google Patents

蒸発燃料パージシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011032919A
JP2011032919A JP2009179179A JP2009179179A JP2011032919A JP 2011032919 A JP2011032919 A JP 2011032919A JP 2009179179 A JP2009179179 A JP 2009179179A JP 2009179179 A JP2009179179 A JP 2009179179A JP 2011032919 A JP2011032919 A JP 2011032919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atmosphere
passage
opening passage
adsorbent
canister
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009179179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5345466B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Sekine
秀年 関根
Takayoshi Ebara
貴由 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009179179A priority Critical patent/JP5345466B2/ja
Publication of JP2011032919A publication Critical patent/JP2011032919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345466B2 publication Critical patent/JP5345466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造で、キャニスタ全体の容積の大型化を抑制し、且つ製品コストの安い蒸発燃料パージシステムを提供する。
【解決手段】キャニスタ8に内蔵されている吸着剤10の大気室8b側に、大気室8bに連通する離脱用大気開口通路13よりも通気抵抗の大きい絞りとして機能する吸着用大気開口通路14が連通され、エンジン停止時は離脱用大気開口通路13を第1電磁弁16aで閉塞することで、吸着剤10を、離脱用大気開口通路13を介してのみ大気に連通させる。その結果エンジンが長時間停止状態にあっても離脱用大気開口通路13から放出される蒸発燃料の吹き抜けを抑制することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、エンジンを長期的に停止させていても、キャニスタからの蒸発燃料の吹き抜けを抑制することのできる蒸発燃料パージシステムに関する。
従来、自動車等の車両においては、燃料タンク内で発生する燃料の蒸発ガス(蒸発燃料)が大気中に排出されることを防止するため、蒸発燃料パージシステムを備えている。この蒸発燃料パージシステムは、蒸発燃料をキャニスタに蓄え、所定のパージ実施条件成立時に吸気系に対し、新気と蒸発燃料との混合気(エバポガス)としてパージして燃焼させるものである。
ところで、キャニスタに設けられている活性炭等の吸着剤に吸着された蒸発燃料の濃度分布は、大気開口通路に向かって低くなる傾向にあるが、吸着剤がキャニスタ内の一つの連続する空間内に充填されている場合、吸着平衡により蒸発燃料が時間の経過とともに濃度の低い大気開口通路の方向へ向かって拡散・移動する、いわゆるマイグレーション現象が進行する。
エンジンが稼働している間は、吸気系に発生している負圧により、キャニスタに吸着されている蒸発燃料は吸気系にパージされるため、蒸発燃料が大気開口通路から放出されることはない。
しかし、長時間エンジン停止状態が継続されている場合、マイグレーション現象により、キャニスタ内に蒸発燃料が均一に拡散される。一方、エンジン停止状態であっても、燃料タンク内圧が高くなれば、その差圧により燃料タンク内で発生した蒸発燃料がキャニスタに流入されるため、この新たな蒸発燃料がキャニスタに流入される都度、大気開口通路側の吸着剤に吸着されている蒸発燃料が大気に放出される。従って、時間の経過と共に蒸発燃料の大気開口通路からの放出量が多くなる。
この対策として、例えば特許文献1(実登第2546618号公報)、特許文献2(特開平9−209849号公報)には、キャニスタにメインキャニスタとサブキャニスタとを設け、この両キャニスタを絞りを介して直列に配列することで、エンジン停止時は、先ず、メインキャニスタ側に蒸発燃料が均一に充填され、その後、メインキャニスタから溢れた蒸発燃料が、絞りを通り、サブキャニスタ側に流入される。
従って、エンジン停止時はメインキャニスタが均一に拡散されるまでは、サブキャニスタに蒸発燃料が流入しないため、エンジンを長時間停止させても、蒸発燃料の大気への放出(吹き抜け)を抑制することができる。
しかし、上述した各文献に開示されている技術では、1つのキャニスタをメインキャニスタとサブキャニスタとで構成する必要があるため、キャニスタの構造が複雑化し、しかも、キャニスタ全体の容積が大型化し、製品コストが高くなってしまう問題がある。
本発明は、上記事情に鑑み、簡単な構造で、キャニスタ全体の容積の大型化、及び製品コストの高騰を抑制することのできる蒸発燃料パージシステムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明は、蒸発燃料を吸着する吸着剤を内蔵するキャニスタ本体に、前記吸着剤を挟んでエバポガス室と大気室とが形成され、前記エバポガス室にエバポ通路を介して燃料タンクが連通されていると共にバージ通路を介して吸気系が連通され、前記大気室に大気に開放される第1の大気開口通路が連通され、前記第1の大気開口通路に該第1の大気開口通路を開閉する第1弁体が設けられている蒸発燃料パージシステムにおいて、前記吸着剤に、大気に開放すると共に前記第1の大気開口通路に比し通路抵抗の大きな第2の大気開口通路が連通され、エンジン停止状態では前記第1弁体が閉弁して前記第1の大気開口通路が閉塞されることを特徴とする。
本発明によれば、吸着剤に、大気に開放すると共に第1の大気開口通路よりも通路抵抗の大きな第2の大気開口通路を連通し、エンジン停止状態では第1弁体にて第1の大気開口通路を閉塞するようにしたので、吸着剤が第2の大気開口通路を介して直接大気に連通されることになる。従って、この第2の大気開口通路から蒸発燃料が抜け難くなり、長時間エンジン停止状態が継続されても、キャニスタからの吹き抜けを抑制することができる。又、吸着剤に第2の大気開口通路を連通させただけの簡単な構造であるため、キャニスタ全体の容積の大型化、及び製品コストの高騰を抑制することができる。
蒸発燃料パージシステムの概略構成図 エンジン停止時のキャニスタとキャニスタの大気側通路を開閉させる電磁弁の断面図 エンジン稼働時のキャニスタとキャニスタの大気側通路を開閉させる電磁弁の断面図 故障診断時のキャニスタとキャニスタの大気側通路を開閉させる電磁弁の断面図 給油時のキャニスタとキャニスタの大気側通路を開閉させる電磁弁の断面図
以下、図面に基づいて本発明の一実施形態を説明する。図1の符号1はエンジンの吸気系であり、図示しないエンジンの吸気ポートに接続する吸気マニホルド1aの上流が集合されてエアチャンバ2に連通されている。又、このエアチャンバ2の上流側に吸気通路3が連通され、この吸気通路3にスロットル弁4が介装され、更に、この吸気通路3の吸気取り入れ口側にエアクリーナ5が取り付けられている。
一方、符号6は燃料タンクで、この燃料タンク6の上部に、エバポパージ系を構成するエバポ通路7の上流側が連通され、このエバポ通路7の下流側がキャニスタ8に連通されている。又、このエバポ通路7に2ウェイバルブ9が介装されている。この2ウェイバルブ9は、燃料タンク6の内圧が上昇したとき、燃料タンク6内の蒸発燃料をキャニスタ8へ逃がして、燃料タンク6の内圧上昇を抑制し、一方、燃料タンク6の内圧が低下したときは、当該燃料タンク6に外気を導入させて、燃料タンク6の内圧低下を抑制する。
又、図2〜図5に示すように、キャニスタ8には活性炭等の吸着剤10が内臓されていると共に、この吸着剤10の一側面にエバポガス室8a、他側面に大気室8bが各々形成されている。更に、このエバポガス室8aにエバポ通路7の下流端、及びパージ通路11の上流端が臨まされ、このパージ通路11の下流端がエアチャンバ2に連通されている。更に、このパージ通路11にパージコントロールバルブ(PCV)12が介装されている。本実施形態では、PCV12として、0%で全閉、100%で全開となるデューテイソレノイドバルブを採用している。
又、キャニスタ8の大気室8bに、大気に連通する第1の大気開口通路としての離脱用大気開口通路13の一端が連通されている。一方、キャニスタ8に設けられている吸着剤10の大気室8b側の側面に第2の大気開口通路としての吸着用大気開口通路14の一端が直接臨まされている。更に、この両大気開口通路13,14が、多段式電磁弁本体15に連通されている。
図2〜図5に示すように、多段式電磁弁本体15には、両側に第1弁室16と第2弁室17とが形成されており、この第1弁室16に離脱用大気開口通路13の他端が連通され、第2弁室17に吸着用大気開口通路14の他端が連通されている。更に、この多段式電磁弁本体15に両弁室16,17を連通するT字型の大気開放管18が連通され、この大気開放管18の合流部18aが大気に開放されている。
この各弁室16,17に第1、第2弁体としての第1、第2電磁弁16a,17aが各々介装されている。第1電磁弁16aは常閉式であり、電磁コイル16bに通電することで開弁される。一方、第2電磁弁17aは常開式であり、電磁コイル17bに通電することで閉弁される。
第1弁室16に連通されている離脱用大気開口通路13は大気がスムーズに流れるように比較的大きな管径で形成されている。一方、第2弁室17に連通されている吸着用大気開口通路14は通気抵抗を大きくして絞りとして機能するように、比較的細い管径で形成されている。
この各電磁弁16a,17a、及びPCV12は、電子制御装置(ECU)21から出力される駆動信号で制御動作される。ECU21は、周知のマイクロコンピュータ等からなり、入力側に、イグニッションスイッチ22、車速を検出する車速センサ23、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ24、フューエルフラップを開いたときにONするフューエルフラップスイッチ25等、蒸発燃料パージ制御を行う際に必要とするパラメータを検出するセンサ・スイッチ類が接続されている。
ECU21では、センサ・スイッチ類から出力されるバラメータに基づき、PCV12の開度、及び多段式電磁弁本体15の電磁弁16a,17aの開閉を制御する。この蒸発燃料パージ制御は、エンジン停止時、エンジン稼働時、故障診断時、及び給油時の4モードが設定されている。
以下、各モードにおけるPCV12、及び各電磁弁16a,17aの動作について説明する。
:エンジン停止時:
イグニッションスイッチ22をOFFすると、ECU21に対する通電が停止され、点火プラグに対する点火信号、及びインジェクタに対する噴射信号が遮断されるため、エンジンは停止する。同時に、ECU21からPCV12、及び多段式電磁弁本体15の各電磁弁16a,17aに対する駆動信号の通電が停止される。すると、PCV12は全閉となり、又、図2に示すように、第1電磁弁16aは閉、第2電磁弁17aは開となる。
エンジンが停止されている状態で燃料タンク6の内圧が高くなると、燃料タンク6の上部に滞留する蒸発燃料は、エバポ通路7を通り、2ウェイバルブ9を経て、キャニスタ8の吸着剤10に吸着される。その際、離脱用大気開口通路13が第1電磁弁16aで閉塞され、一方、吸着用大気開口通路14に連通する第2電磁弁17aは開放されているため、吸着剤10に蒸発燃料が吸着された分の空気は、この吸着剤10に直接接続されている吸着用大気開口通路14から第2弁室17、大気開放管18を経て大気に放出される。
ところで、吸着剤10に吸着される蒸発燃料の濃度分布は、エバポガス室8aから大気室8b方向へ移行するに従い薄くなる。しかし、エンジンを長時間停止させておくと、吸着剤10に吸着されている蒸発燃料はマイグレーション現象の進行により均一な濃度分となる。従って、エンジン停止時に離脱用大気開口通路13に連通する第1電磁弁16aが開口されていると、長時間エンジンを停止した状態では、新たな蒸発燃料がエバポガス室8bから流入されて吸着剤10に吸着される都度に、大気室8b側の吸着剤10に分布している蒸発燃料が大気室8bに押し出されて大気室8bに滞留すると共に、離脱用大気開口通路13を通り、大気に放出されてしまう。
しかし、本実施形態の第1電磁弁16aは常閉タイプであり、第2電磁弁17aが常開タイプであるため、エンジンが停止すると、第1電磁弁16aは閉じ、第2電磁弁17aは開く。この第2電磁弁17aが配設されている第2弁室17に連通する吸着用大気開口通路14は管径が細く絞られており、しかも大気室8b側の吸着剤10の側面に直接臨まされているため、この吸着用大気開口通路14からは、この吸着用大気開口通路14が臨まされている吸着剤10の周辺に吸着されているエバポガスが放出されるのみとなる。上述したように、吸着剤10に吸着されている蒸発燃料の濃度分布は大気室8bが最も薄いため、この吸着用大気開口通路14が臨まされている部位の蒸発燃料の濃度は薄く、しかも、離脱用大気開口通路13に比し通路抵抗が比較的大きいので、この吸着用大気開口通路14を通過して放出される蒸発燃料の濃度を、一層薄くすることができる。従って、蒸発燃料の大気への放出(吹き抜け)を大幅に抑制することができる。
:エンジン稼働時:
イグニッションスイッチ22をONすると、ECU21から第1電磁弁16aを駆動させる電磁コイル16bに通電し、第1電磁弁16aを吸引して、開弁させる。すると、図3に示すように、各大気開口通路13,14が各弁室16,17を介して大気開放管18に連通されて開放状態となる。又、エンジン稼働中は、ECU21において、PCV12の開度がエンジン運転状態に応じて所定に制御される。
PCV12が開くと、パージ通路11を介してキャニスタ8に、エアチャンバ2内の負圧が導入され、吸着剤10に吸着されている蒸発燃料がエバポガスとして吸気系に供給される。その際、両大気開口通路13,14が大気に開口されているため、この両大気開口通路13,14からキャニスタ8内に大気が導入される。
本実施形態では、離脱用大気開口通路13に加えて、吸着用大気開口通路14からもキャニスタ8内に外気が導入されるため、吸着剤10に吸着されてい蒸発燃料を効率よく吸気系へパージさせることができる。
:故障診断時:
エンジンが稼働すると、ECU21は、故障診断条件を判定し、診断条件が満足された場合、PCV12を閉弁させると共に、多段式電磁弁本体15の第1電磁弁16aを動作させる電磁コイル16bに対する通電を遮断すると共に、第2電磁弁17aを動作させる電磁コイル17bに対して通電する。すると、第1電磁弁16aは常閉タイプ、第2電磁弁17aは常開タイプであるため、両電磁弁16a,17aが閉弁する。
その結果、燃料タンク6からPCV12までが閉空間となり、この閉空間の内圧が、燃料タンク6から発生する蒸発燃料によって、時間の経過と共に上昇する。そして、所定時間経過後、燃料タンク6の上部空間の圧力を検出する内圧センサ(図示せず)で検出したタンク内圧に基づき、燃料タンク6からPCV12の間までの閉空間に漏れがあるか否かを調べる。
:給油時:
燃料を給油する際は、イグニッションスイッチ22をOFFし、フューエルフラップ(図示せず)を開く。フューエルフラップを開くとフューエルフラップスイッチ25がONする。このフューエルフラップスイッチ25はリレースイッチであり、フューエルフラップスイッチ25がONすると、ECU21に電源が通電され、ECU21が起動される。そして、このECU21から多段式電磁弁本体15の第1電磁弁16aを動作させる電磁コイル16bに通電し、この第1電磁弁16aを開弁させる。
すると、図5に示すように、各大気開口通路13,14が各弁室16,17を介して大気開放管18に連通されて、開放状態となる。尚、PCV12は閉状態が維持されている。
そして、燃料タンク6に燃料を給油すると、燃料タンク6内の油面上昇に伴い、上部空間に滞留する蒸発燃料がエバポ通路7を介してキャニスタ8に吸着される。尚、電磁弁16aを開弁させたことでキャニスタ8の通気抵抗が低下しスムーズな給油性能を確保できる。
その際、吸着剤10のエバポガスが両大気開口通路13,14を介して大気に放出されるが一般に、給油する際には、給油スタンドまで車両を自走させているため、エンジンを停止させた状態では、吸着剤10の大気室8b側の蒸発燃料の濃度は薄く、従って、両大気開口通路13,14から蒸発燃料の大気への吹き抜けはほとんど無い。
このように、本実施形態では、イグニッションスイッチ22をOFFしてエンジンを停止させると、第1電磁弁16aが閉じ、第2電磁弁17aが開くように設定されているため、吸着剤10に直接臨まされている管径の細い吸着用大気開口通路14のみが大気に連通される。従って、長時間エンジンを停止させた状態が継続されていても、マイグレーション現象により吸着剤10に拡散された蒸発燃料の吹き抜けを抑制することができる。更に、吸着剤10に吸着用大気開口通路14を連通させただけの簡単な構造であるため、キャニスタ8全体の容積の大型化、及び製品コストの高騰を抑制することができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限るものではなく、例えば吸着用大気開口通路14は、管径を細くすることなく、内部にオリフィス等の絞りを設けて通路抵抗を大きくするようにしても良い。
1…吸気系、
3…吸気通路、
6…燃料タンク、
7…エバポ通路、
8…キャニスタ、
8a…エバポガス室、
8b…大気室、
10…吸着剤、
11…パージ通路、
12…パージコントロールバルブ、
13…離脱用大気開口通路、
14…吸着用大気開口通路、
15…多段式電磁弁本体、
16…第1弁室、
16a,17a…電磁弁、
16b,17b…電磁コイル、
17…第2弁室、
18…大気開放管、
18a…合流部、
22…イグニッションスイッチ、
23…車速センサ、
24…エンジン回転数センサ、
25…フューエルフラップスイッチ
実登第2546618号公報 特開平9−209849号公報

Claims (3)

  1. 蒸発燃料を吸着する吸着剤を内蔵するキャニスタ本体に、前記吸着剤を挟んでエバポガス室と大気室とが形成され、前記エバポガス室にエバポ通路を介して燃料タンクが連通されていると共にバージ通路を介して吸気系が連通され、前記大気室に大気に開放される第1の大気開口通路が連通され、前記第1の大気開口通路に該第1の大気開口通路を開閉する第1弁体が設けられている蒸発燃料パージシステムにおいて、
    前記吸着剤に、大気に開放すると共に前記第1の大気開口通路に比し通路抵抗の大きな第2の大気開口通路が連通され、
    エンジン停止状態では前記第1弁体が閉弁して前記第1の大気開口通路が閉塞される
    ことを特徴とする蒸発燃料パージシステム。
  2. 前記第2の大気開口通路は前記吸着剤の前記大気室側に連通されている
    ことを特徴とする請求項1記載の蒸発燃料パージシステム。
  3. 前記第2の大気開口路通路に第2弁体が設けられ、蒸発燃料パージ系の故障診断時は前記第1弁体と前記第2弁体との双方が閉弁される
    ことを特徴とする請求項1或いは2記載の蒸発燃料パージシステム。
JP2009179179A 2009-07-31 2009-07-31 蒸発燃料パージシステム Active JP5345466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179179A JP5345466B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 蒸発燃料パージシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179179A JP5345466B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 蒸発燃料パージシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011032919A true JP2011032919A (ja) 2011-02-17
JP5345466B2 JP5345466B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=43762244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009179179A Active JP5345466B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 蒸発燃料パージシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5345466B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10774790B2 (en) 2018-02-14 2020-09-15 Subaru Corporation Purge system malfunction diagnosis device
US10837409B2 (en) 2018-02-14 2020-11-17 Subaru Corporation Purge system malfunction diagnosis device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783127A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Toyota Motor Corp 燃料蒸気の排出抑止装置
JPH07166984A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Honda Motor Co Ltd 車両の蒸発燃料処理装置
JPH0835452A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Hitachi Ltd エバポパージシステムの診断方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783127A (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 Toyota Motor Corp 燃料蒸気の排出抑止装置
JPH07166984A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Honda Motor Co Ltd 車両の蒸発燃料処理装置
JPH0835452A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Hitachi Ltd エバポパージシステムの診断方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10774790B2 (en) 2018-02-14 2020-09-15 Subaru Corporation Purge system malfunction diagnosis device
US10837409B2 (en) 2018-02-14 2020-11-17 Subaru Corporation Purge system malfunction diagnosis device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5345466B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394330B2 (ja) 蒸発燃料処理装置の漏れ診断装置
US6810861B2 (en) Evaporation fuel processing unit
JP5672454B2 (ja) 内燃機関の燃料蒸発ガス排出抑止装置
JPH08232781A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP5672457B2 (ja) 燃料貯留装置
JP5913024B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH07293359A (ja) 蒸発燃料蒸散防止装置
US8967122B2 (en) Fuel evaporative emission control device
JP5345466B2 (ja) 蒸発燃料パージシステム
JP2013113197A (ja) タンク内圧検出装置及び封鎖弁開閉制御装置
WO2019053918A1 (ja) 燃料蒸発ガス排出抑制装置
WO2020137322A1 (ja) 蒸発燃料処理装置の漏れ診断装置
JP3235296B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP5991250B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2001182628A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2012167598A (ja) 蒸発燃料処理装置
US10859039B2 (en) Canister for evaporated fuel processing device
JP2002310008A (ja) 燃料蒸気処理装置
JP6665799B2 (ja) 燃料タンクシステム
JP4468769B2 (ja) 蒸発燃料吸着装置
JP6052008B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
KR20230124174A (ko) 자동차용 캐니스터 모듈
JP2024008634A (ja) 蒸発燃料処理装置
KR20220029819A (ko) 차량의 연료시스템
JP3044984B2 (ja) 内燃機関における燃料蒸発ガス供給制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5345466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250