JP2011029743A - 無線通信システム、基地局装置および移動局装置 - Google Patents

無線通信システム、基地局装置および移動局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011029743A
JP2011029743A JP2009170789A JP2009170789A JP2011029743A JP 2011029743 A JP2011029743 A JP 2011029743A JP 2009170789 A JP2009170789 A JP 2009170789A JP 2009170789 A JP2009170789 A JP 2009170789A JP 2011029743 A JP2011029743 A JP 2011029743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
station apparatus
mobile station
unit
transmission antennas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009170789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5500894B2 (ja
JP2011029743A5 (ja
Inventor
Kazunari Yokomakura
一成 横枕
Yasuhiro Hamaguchi
泰弘 浜口
Osamu Nakamura
理 中村
Jungo Goto
淳悟 後藤
Hiroki Takahashi
宏樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009170789A priority Critical patent/JP5500894B2/ja
Priority to MX2012000863A priority patent/MX2012000863A/es
Priority to US13/386,040 priority patent/US8917788B2/en
Priority to BR112012001554-0A priority patent/BR112012001554B1/pt
Priority to PCT/JP2010/062105 priority patent/WO2011010618A1/ja
Publication of JP2011029743A publication Critical patent/JP2011029743A/ja
Publication of JP2011029743A5 publication Critical patent/JP2011029743A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5500894B2 publication Critical patent/JP5500894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0665Feed forward of transmit weights to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/365Power headroom reporting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】上り回線における移動局装置の消費電力やPHを考慮することで、通信品質を維持しつつ、消費電力の効率化を図る。
【解決手段】移動局装置からPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)信号を受信するPUSCH受信部14と、前記受信したPUSCH信号から、PH(Power Headroom)を検出するPH検出部15と、前記検出したPHから、前記移動局装置が使用する送信アンテナ数を決定する送信アンテナ数決定部16と、上りリンクにおける前記移動局装置の周波数割当情報に基づいて、DCI(Downlink Control Information)を生成するDCI生成部10と、前記生成したDCIおよび前記決定した送信アンテナ数情報を、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)信号に変換し、前記移動局装置に対して送信するPDCCH送信部11と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数の送信アンテナを用いて送信する場合の、消費電力を考慮した無線通信システム、基地局装置および移動局装置に関する。
第3.9世代の携帯電話の無線通信システムであるLTE(Long Term Evolution)システムの標準化がほぼ完了し、最近ではLTEシステムをより発展させた第4世代の無線通信システムであるLTE−A(LTE-Advanced、IMT-Aなどとも称する。)の標準化が開始された。
LTEシステムでは、上り回線における消費電力を考慮してシングルキャリア周波数分割多元接続方式(SC-FDMA:Single Carrier Frequency Division Multiple Access)が採用されている。
また、LTE−Aシステムでは、ノートパソコンのような規模の大きな端末において上り回線での大容量通信を実現するために、複数の送受信アンテナを用いて異なるデータを同一時刻・同一周波数で多重するMIMO(Multiple-Input Multiple-Output)技術や、複数の送信アンテナを用いて同一データを送信する送信ダイバーシチ技術を導入することが決定している(例えば、非特許文献1)。
3GPP TR 36.814
しかしながら、複数の送信アンテナを用いた送信は、増幅器やD/A(Digital to Analog)変換器などが送信アンテナ本数必要であり、単にアンテナ数を増やして通信を行なうと、移動局装置の消費電力を著しく大きくしてしまうという問題があった。
本発明は、このような事情を鑑みてなされたもので、上り回線における移動局装置の消費電力やPHを考慮することで、通信品質を維持しつつ、消費電力の効率化を図ることができる無線通信システム、基地局装置および移動局装置を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の無線通信システムは、複数の送信アンテナを備える第1の通信装置と第2の通信装置とが無線通信を行なう無線通信システムであって、前記第1の通信装置における送信電力値に基づいて、前記第1の通信装置が信号を送信する際に使用する送信アンテナ数を決定することを特徴とする。
このように、本発明は、第1の通信装置における送信電力値に基づいて、第1の通信装置が信号を送信する際に使用する送信アンテナ数を決定するので、消費電力を考慮した適切な複数アンテナ送信が可能になる。
(2)また、本発明の無線通信システムにおいて、前記送信電力値は、PH(Power Headroom)であることを特徴とする。
このように、PH(Power Headroom)に基づいて、第1の通信装置が信号を送信する際に使用する送信アンテナ数を決定するので、移動局装置の最大送信電力だけでなく、パスロスやシャドウィング、割り当てられた伝送帯域幅を考慮した、適切な複数送信アンテナ送信が可能になる。
(3)また、本発明の無線通信システムにおいて、直前の通信機会で決定した送信アンテナ数が複数である場合、前記第1の通信装置における最大送信電力値が、1本の送信アンテナを用いて送信するときの最大送信電力値であるとして、前記PHを算出し、前記算出したPHを用いて、次の通信機会で使用する送信アンテナ数を決定することを特徴とする。
このように、第1の通信装置における最大送信電力値が、1本の送信アンテナを用いて送信するときの最大送信電力値であるとして、PHを算出するので、適切に安定して送信アンテナ数を決定することができる。
(4)また、本発明の無線通信システムにおいて、直前の通信機会で決定した送信アンテナ数が複数である場合、各送信アンテナにおける最大送信電力に基づいて求めたPHに、前記送信アンテナ数を乗算して得た値を用いて、次の通信機会で使用する送信アンテナ数を決定することを特徴とする。
このように、各送信アンテナにおける最大送信電力に基づいて求めたPHに、送信アンテナ数を乗算して得た値を用いて、次の通信機会で使用する送信アンテナ数を決定するので、適切に安定して送信アンテナ数を決定することができる。
(5)また、本発明の無線通信システムは、複数の送信アンテナを備える第1の通信装置と第2の通信装置とが無線通信を行なう無線通信システムであって、前記第2の通信装置における所望の受信品質を満たす最大のビットレートを達成する変調方式、符号化率およびランクの組み合わせのうち、前記第1の通信装置が信号を送信する際に使用する送信アンテナ数が、最も少なくなる組合せを選択することを特徴とする。
このように、所望の受信品質を満たす最大のビットレートを達成する変調方式、符号化率およびランクの組み合わせのうち、第1の通信装置が信号を送信する際に使用する送信アンテナ数が、最も少なくなる組合せを選択することにより、最大のスループット特性を達成すると共に、最も送信アンテナ数が少ないものを選択することができ、移動局の消費電力を抑えることができる。
(6)また、本発明の基地局装置は、複数の送信アンテナを備える移動局装置と無線通信を行なう基地局装置であって、前記移動局装置からPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)信号を受信するPUSCH受信部と、前記受信したPUSCH信号から、PH(Power Headroom)を検出するPH検出部と、前記検出したPHから、前記移動局装置が使用する送信アンテナ数を決定する送信アンテナ数決定部と、上りリンクにおける前記移動局装置の周波数割当情報に基づいて、DCI(Downlink Control Information)を生成するDCI生成部と、前記生成したDCIおよび前記決定した送信アンテナ数情報を、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)信号に変換し、前記移動局装置に対して送信するPDCCH送信部と、を備えることを特徴とする。
このように、基地局装置が、検出したPHから移動局装置が使用する送信アンテナ数を決定するので、移動局装置は、消費電力を考慮した適切な複数アンテナ送信が可能になる。
(7)また、本発明の移動局装置は、複数の送信アンテナを備え、上記(6)記載の基地局装置と無線通信を行なう移動局装置であって、前記基地局装置からPDCCHを受信するPDCCH受信部と、前記受信したPDCCHから、DCIを検出するDCI検出部と、前記検出したDCIに基づいて、PHを算出するPH算出部と、前記受信したPDCCHから、送信アンテナ数を示す情報を検出する送信アンテナ数検出部と、前記算出したPHを、PUSCH信号に変換し、前記検出した数の送信アンテナを用いて前記基地局装置に対して送信するPUSCH送信部と、を備えることを特徴とする。
このように、移動局装置は、検出したDCIに基づいてPHを算出し、検出した数の送信アンテナを用いて基地局装置に対して送信するので、消費電力を考慮した適切な複数アンテナ送信が可能になる。
(8)また、本発明の基地局装置は、複数の送信アンテナを備える移動局装置と無線通信を行なう基地局装置であって、前記移動局装置からPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)を受信する無線受信部と、前記受信したPUSCHからSRS(Sounding Reference Symbol)を検出するSRS検出部と、前記検出したSRSに基づいて、伝搬路状態を推定する伝搬路状態推定部と、前記推定した伝搬路状態を示す情報に基づいて、前記移動局装置に対する周波数の割り当てを行なって、周波数割当情報を出力するスケジューリング部と、前記周波数割当情報および前記伝搬路状態を示す情報に基づいて、所望の受信品質を満たす最大のビットレートを達成する変調方式、符号化率およびランクを選択するリンク・ランク・レイヤ数選択部と、前記選択された変調方式、符号化率およびランクの組み合わせのうち、前記移動局装置が信号を送信する際に使用する送信アンテナ数が、最も少なくなる組合せを選択するリンク・ランク・レイヤ数決定部と、前記選択した変調方式、符号化率およびランクの組み合わせを示す情報および前記組み合わせに対応する送信アンテナ数を示す情報を、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)信号に変換するPDCCH信号生成部と、前記PDCCH信号を前記移動局装置に対して無線送信する無線送信部と、を備えることを特徴とする。
このように、基地局装置が、選択された変調方式、符号化率およびランクの組み合わせのうち、移動局装置が信号を送信する際に使用する送信アンテナ数が、最も少なくなる組合せを選択するので、移動局装置は、最大送信電力だけでなく、パスロスやシャドウィング、割り当てられた伝送帯域幅を考慮した、適切な複数送信アンテナ送信が可能になる。
(9)また、本発明の移動局装置は、複数の送信アンテナを備え、上記(8)記載の基地局装置と無線通信を行なう移動局装置であって、前記基地局装置からPDCCHを受信する無線受信部と、前記受信したPDCCHから、変調方式、符号化率およびランクの組み合わせを示す情報を検出する変調方式・符号化率・ランク検出部と、前記受信したPDCCHから、送信アンテナ数を検出するアンテナ数検出部と、前記検出した変調方式、符号化率およびランクに基づいて、送信データをPUSCH信号に変換し、前記検出した数の送信アンテナを用いて前記基地局装置に対して送信する無線送信部と、を備えることを特徴とする。
このように、移動局装置は、検出した変調方式、符号化率およびランクに基づいて、送信データをPUSCH信号に変換し、検出した数の送信アンテナを用いて基地局装置に対して送信するので、最大送信電力だけでなく、パスロスやシャドウィング、割り当てられた伝送帯域幅を考慮した、適切な複数送信アンテナ送信が可能になる。
本発明によれば、複数の送信アンテナを用いて送信する場合に、送信電力、受信品質を満たす伝送方法の組み合わせに応じて使用する送信アンテナ数を決定することで、消費電力を考慮した効率的なシステムを提供できる。
本発明の第1の実施形態に係る移動局装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る基地局装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動局装置と基地局装置の動作を示すシーケンスチャートの一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る基地局装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る移動局装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る移動局装置と基地局装置の動作を示すシーケンスチャートの一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態では、消費電力が問題となる上り回線を対象とするが、これに限定されない。さらに、以下の実施形態では、LTE−Aシステムを想定してSC−FDMA方式で記載するが、Clustered DFT−S−OFDMやOFDMなどで送信アンテナ数を制御する場合も本質的に同一である。
[第1の実施形態]
第1の実施形態として、送信電力に応じて送信アンテナ数を制御する方法について述べる。送信電力の大きさは移動局装置の消費電力に大きな影響を及ぼすため、LTEの上り回線では、移動局装置の送信電力にどの程度余裕があるかを示すパワーヘッドルーム(PH:Power Headroom)がデータの一部として送信されている。本形態ではこのPHを消費電力の基準とする。
まず、移動局装置は下り回線のPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)に含まれるDCI(Downlink Control Information)から上り回線の周波数割当情報(システム帯域内のどの周波数を使用するかに関する情報であり、上り回線の情報を通知しているのはLTEではフォーマット0という名前のDCI)を検出する。得られた周波数割当を用いて上り回線のPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)と呼ばれるチャネルを用いてデータ通信が行なわれる。このとき、送信されるデータの中にPHが含まれており、PUSCHの通信で必要な送信電力の余裕が移動局装置の送信電力に対して40dB〜−23dBの1dB刻みで表現されている。このPHの値から送信アンテナ数を決定する。例えば、PHの値が10dB以上であれば、送信アンテナ数を4とし、7〜10dBであれば送信アンテナ数を3本、4〜7dBであれば送信アンテナ数を2本、4dB以下であれば送信アンテナを1本にするなどと設定できる。これはあくまで一例であるが、例えば、移動局装置で使用される増幅器の消費電力などを考慮してこれらの値を設定してもよい。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る移動局装置の概略構成を示すブロック図である。移動局装置は、受信アンテナ1、PDCCH受信部2、DCI検出部3、送信アンテナ数検出部4、PH算出部5、PUSCH送信部6、送信アンテナ7から構成される。
受信アンテナ1で受信したPDCCH信号は、PDCCH受信部2により内部に含まれる制御情報に関するビットを検出し、DCI検出部3により上り回線で割り当てられる周波数の位置や伝送帯域幅を検出する。同時に、PDCCHに多重されている送信アンテナ数を送信アンテナ数検出部4で検出し、PUSCH送信部6に入力する。検出されたDCIに基づき、PH算出部5によりPHを算出する。
PHは、Pmax−Ptxと表される。Pmaxは移動局装置の最大送信電力であり、例えば23dBmなどであり、Ptxは基地局装置において所望の受信電力を達成するために必要な送信電力であり、パスロスやシャドウィング、割り当てられた伝送帯域幅を考慮して決定される。PHの値が大きいほど電力に余裕があり、少ない場合には余裕がないことを表す。ひいては、負の数になった場合には所望の受信電力を達成することができないことを意味している。なお、PHは40dB〜−23dBの1dB刻みであるため、40dB以上の場合は40dB、−23dB以下の場合は−23dBとするものとする。
このようにして計算されたPHの値を送信アンテナ数と同時にPUSCH送信部6に入力し、その他送信するデータとともにPUSCHの伝送方式(SC-FDMA)に従って送信信号を生成し、送信アンテナ7−1〜7−Nまでの送信アンテナのうち、決定された送信アンテナ数のアンテナから同時に送信する。なお、送信アンテナ7は可変であるため、実際には送信アンテナ数検出部4で検出された送信アンテナ数分の送信アンテナを用いて送信する。なお、使用されない送信アンテナについては、増幅器の電源を切ることで消費電力を下げることになる。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る基地局装置の概略構成を示すブロック図である。基地局装置は、DCI生成部10、PDCCH送信部11、送信アンテナ12、受信アンテナ13、PUSCH受信部14、PH検出部15、送信アンテナ数決定部16から構成される。
基地局装置では、上り回線における各移動局装置の割当周波数を決定するスケジューリングにより得られた周波数割当情報を用いて、DCI生成部10は、移動局装置に通知するDCIを生成する。生成されたDCIはPDCCH送信部11により送信アンテナ数決定部16から得られた送信アンテナ数に関する情報とともにPDCCH信号として多重され、送信信号に変換して送信アンテナ12により送信される。一方で、移動局装置から送信されたPUSCH信号は受信アンテナ13により受信され、PUSCH受信部14により送信されたビット系列を検出する。得られたビット系列からPH検出部15によりPHを検出し、その値を送信アンテナ数決定部16に入力し、送信アンテナ数決定部16が送信アンテナ数を決定し、PDCCH送信部11に入力する。
このように、PHに応じて使用する送信アンテナ数を決定することで、消費電力を考慮した適切な複数アンテナ送信が可能になる。なお、本発明では送信電力を示すPHを用いたが、その他送信電力や消費電力の把握できる無線、回路パラメータを用いて制御したものも本発明に含まれる。また、送信アンテナ本数を切り替えているが、各送信アンテナに接続されている増幅器やD/A変換器などの数も制御されている。
また、複数の送信アンテナを用いる伝送方式としては、STBC(Space Time Block Code)やSFBC(Space Frequency BlockCode)、FSTD(Frequency Switching Transmit Diversity)などの送信アンテナダイバーシチやMIMO技術だけでなく、プレコーディングを用いた閉ループ制御の空間多重技術があり、これらを適用したとしても本発明に含まれる。
図3は、本発明の第1の実施形態に係る移動局装置と基地局装置の動作の一例を示すシーケンスチャートである。基地局装置は移動局装置に対して周波数帯域の割り当てと目標となる受信電力の通知を行なう(ステップS101)。移動局装置は、基地局装置から送信された報知情報に基づいて、PtxとPHの算出をする(ステップS102)。次に移動局装置は算出したPHを基地局装置に送信する(ステップS103)。基地局装置は受信したPHから送信アンテナ数を決定する(ステップS104)。決定した送信アンテナ数は移動局装置に通知される(ステップS105)。移動局装置は、通知された送信アンテナ本数分の送信アンテナを用いて送信する(ステップS106)。
次に、PHの設定方法について説明する。送信アンテナ数を決定した場合、最大送信電力は全ての送信アンテナの合計として規定されるので、複数の送信アンテナを用いると、各送信アンテナの最大送信電力は移動局装置の最大送信電力を送信アンテナ数で割ったものになるため、PHの値が実際より低くなってしまう。例えば、移動局装置の最大送信電力が23dBmで、前の送信機会で送信アンテナ数が4本となった場合、各送信アンテナの最大送信電力は4分の1である17dBmとなる。したがって、各送信アンテナで算出されたPHは最大送信電力17dBmとなる。仮にこれを基地局装置に通知すると、送信アンテナ数は、実際に4送信アンテナのまま送信可能であるにも関わらず、アンテナ1本の場合とアンテナ数決定に用いるPHの基準が同じでは送信アンテナ数が減ってしまうといった現象が起こり、不安定になる。
そこで、基地局装置に送信するPHは送信アンテナ1本で送信した場合の最大送信電力に対する送信電力の余裕となるよう調整して送信する。例えば上述の例では、送信アンテナ4本用いる場合には、各送信アンテナから送信されるPHは17dBmから実際に各送信アンテナから送信された送信電力を減算して算出するが、その値を送信アンテナ数倍したPHを送信する。例えば、次の表に示すように設定する。
Figure 2011029743
これにより、適切に安定して送信アンテナ数を決定することができる。なお、本発明では伝送機会ごとに送信アンテナ数を決定しているが、低速な送信電力制御(距離減衰とシャドウィングを補償するような送信電力制御)を用いる場合には準静的に決定しても良い。勿論、本発明における送信アンテナ数の設定は基地局装置が行なっているが、移動局装置で設定して基地局装置に通知しても良い。また、PHの設定は移動局装置で設定しているが、送信アンテナ数は基地局装置も把握できるので、基地局装置で設定しても良い。
[第2の実施形態]
本実施形態では、無線回線(リンク)による通信方法の最適化を図るリンクアダプテーションおよびランクアダプテーションを行なうことで所望の無線品質(受信品質)を満たしつつ最大のビットレート(スループット)を達成することを前提とした場合に、受信品質を満たす伝送方法の組み合わせが複数存在する場合に、最も受信アンテナ数が小さくなる組み合わせを選択することで、移動局装置の消費電力を最も低く抑えるよう制御する手法である。ここで、リンクアダプテーションとは、適応変調符号化方式(AMC:Adaptive Modulation and Coding schemes)などの無線品質に応じて変調方式や符号化率を適応的に制御するものであり、ランクアダプテーションとは、MIMO多重する場合に、無線伝搬路で多重可能なストリーム数(ランク)を推定して、適応的にランクを変更する手法である。ここでは、まず説明を簡単にするために、送信アンテナ数とランクが一致するフルランクと呼ばれる場合で説明する。
例えば、ある受信品質において、最もスループットが高くなる組み合わせとして、ランク3の符号化率1/3のQPSK、ランク2の符号化率1/2のQPSK、ランク1の符号化率1/2の16QAMが選択可能である場合、これらは全て同一のビットレートで送信することができるが、移動局装置の消費電力の観点からは最も送信アンテナ数が少ないものが望ましい。そのため、この場合にはランク1の符号化率1/2の16QAMを選択し、送信アンテナ1本から送信する。
このように、本発明では、同一スループットを達成する複数の送信方法がある場合に、最も送信アンテナ数が小さくなるよう制御することで、移動局装置の消費電力を低く抑えることができる。
また、一般的には送信アンテナ数がランクとは一致しないため、ランク2でも送信アンテナを3本以上使用することもありうる。この場合には、変調方式と符号化率・ランクに加え、消費電力をできるだけおさえることができる送信アンテナ数も決定する。例えば、端末の使用可能な送信アンテナ数を4とすると、ランク2を実現できる送信アンテナ数は2本から4本の3通りが考えられる。この3通りについて、所望の通信品質を満たすことのできる変調方式、符号化率を算出した結果、最大ビットレートを実現できるアンテナ数のうち、最も送信アンテナ数が少ないものを選択することで、所望の通信品質、最大の送信ビットレートを維持しながら、端末の消費電力を抑えることが可能になる。なお、規格によっては送信アンテナ数はレイヤ数と呼ばれることもある。
具体的な場合で示すために、次の表に、ある状態で送信アンテナ数とランクが決定された場合の最大ビットレートを実現できる変調方式、符号化率の例を示す。ただし端末の最大送信アンテナ数は4とする。
Figure 2011029743
上の表の“-----”は、通信を実現できない組み合わせを意味する。また、Rは符号化率を意味する。また、( x )で示される値は、ビットレートを示す値であり、ランク×(変調方式で送信できるビット数)×Rで算出される。変調方式で送信できるビット数はBPSKは1、QPSKは2、16QAMは4である。この表で示すような状態になった場合、最大ビットレートはランク2のアンテナ数3あるいは4、ランク1のアンテナ数4である。端末の低消費電力化を考慮すると使用するアンテナ数が少ない方がよいので、選択されるアンテナ本数・ランク・変調方式はそれぞれ、アンテナ数3本、ランク2、変調方式16QAM、符号化率1/2となる。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る基地局装置の概略構成を示すブロック図である。基地局装置は、受信アンテナ20、無線受信部21、SRS検出部22、伝搬路状態推定部23、スケジューリング部24、リンク・ランク・レイヤ数選択部25、リンク・ランク・レイヤ数決定部26、PDCCH信号生成部27、無線送信部28、送信アンテナ29から構成される。
まず、受信アンテナ20では、移動局装置が送信した信号を受信し、無線受信部21においてベースバンドにダウンコンバートする。SRS検出部22では、移送局装置の信号からSRS(Sounding Reference Symbol)と呼ばれるシステム帯域の周波数応答を測定するための既知の信号を検出し、伝搬路状態推定部23において伝搬路の状態(周波数利得)を推定する。スケジューリング部24では、推定された周波数利得から受信状況が良好かどうかや他のユーザの利用状況まで考慮して割り当てる周波数を選択し、リンク・ランク・レイヤ数選択部25に入力する。
リンク・ランク・レイヤ数選択部25では、スケジューリング部24により設定された周波数割当情報と伝搬路状態推定部23により推定された受信状況から所要品質を満たす最も送信ビットレートが高くなる変調方式・符号化率・ランクを選択する。このとき、同一の送信ビットレートについて複数の候補がある場合には、全て候補としてリンク・ランク・レイヤ数決定部26に入力する。リンク・ランク・レイヤ数決定部26では、最も送信アンテナ数が少なくなる組み合わせを生成し、PDCCH信号生成部27に入力する。
PDCCH信号生成部27では、これらの情報を多重した移動局装置宛の制御情報であるPDCCH信号を生成し、無線送信部28において無線周波数にアップコンバートし、送信アンテナ29から送信する。
なお、ここではPDCCHに送信アンテナ数に関する情報を多重しているが、その他の信号(下り回線のデータ信号であるPDSCH:Physical Downlink Shared CHannel)に多重しても良いし、その他の通知を用いてもよい。また、後述するが、基地局装置はリンク・ランクだけを決めて送信アンテナ本数を示すレイヤ数に関しては移動局装置で決めても良い。また、リンク・ランク・レイヤ数を決定する際に、最もランクの小さいものを選択しても結果的に物理アンテナ数を少なく制御することと等価になるので、最終的に送信アンテナ数を制御する手段を有していれば本発明と本質的に同一である。
図5は、本発明の第2の実施形態に係る移動局装置の概略構成を示すブロック図である。まず、受信アンテナ31で、PDCCHを受信し、無線受信部32においてベースバンド信号に変換する。その後、PDCCH検出部33において基地局装置で設定した変調方式、符号化率、ランク、アンテナ数など多重された情報を検出する。次に、変調方式・符号化率・ランク検出部34において変調方式に関する情報と符号化率に関する情報を送信アンテナ数検出部35、どの周波数を用いて伝送するかに関する周波数割当情報を検出する割当情報検出部40において検出する。
一方、送信データは符号部36により入力された符号化率で符号化され、変調部37において入力された変調方式に基づいて変調が施される。その後、S/P(Serial to Parallel)変換部38により、入力されたランク・送信アンテナ数分の信号に並列化される(並列化される信号数をNとし、ここではランクと送信アンテナ数が一致している。一致しない場合は、同じ信号を複数の送信アンテナで送信する処理が施される。例えば、STBCやSFBCなどの送信ダイバーシチ法などが適用される)。各信号はDFT(Discrete Fourier Transform)部39−1〜39−Nにより周波数信号に変換され、周波数配置部41−1〜41−Nにおいて割当情報検出部40から検出された周波数割当情報に基づき信号を周波数に配置する。
その後、IFFT部42−1〜42−Nにより時間信号に変換され、CP(Cyclic Prefix)挿入部43−1から43−Nにおいてサイクリックプレフィックスを付加され、無線送信部44−1〜44−Nにおいて無線周波数にアップコンバートされ、PA(Power Amplifier)部45−1〜45−Nにより増幅され、送信アンテナ46−1〜46−Nから送信される。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る移動局装置と基地局装置の動作を示すシーケンスチャートの一例である。移動局装置は、例えばSRSと呼ばれる上り回線の伝搬路の状態を大まかに把握するための既知のパイロット信号を送信する(ステップS201)。基地局装置は送信された信号から上りリンク伝搬路推定を行ない、上り回線のデータ伝送におけるランクアダプテーションを行なうことで所望の無線品質(受信品質)を満たしつつ最大のビットレート(スループット)を達成することを前提に最少のアンテナ数を決定する(ステップS202)。続いて、基地局装置は、決定したアンテナ本数を含む制御信号(PDCCH)を移動局装置に送信する(ステップS203)。移動局装置は通知されたアンテナ本数分のアンテナを用いて送信を行なう(ステップS204)。
このように、最大のスループット特性を達成できるもののうち、最も送信アンテナ数が少ないものを選択することで、移動局装置の消費電力を抑えることができる。
本発明は、携帯電話装置を移動局装置とする移動体通信システムに用いて好適であるが、これに限定されない。
2 PDCCH受信部
3 DCI検出部
4、35 送信アンテナ数検出部
5 PH算出部
6 PUSCH送信部
10 DCI生成部
11 PDCCH送信部
14 PUSCH受信部
15 PH検出部
16 送信アンテナ数決定部
21、32 無線受信部
22 SRS検出部
23 伝搬路状態推定部
24 スケジューリング部
25 リンク・ランク・レイヤ数選択部
26 リンク・ランク・レイヤ数決定部
27 PDCCH信号生成部
28、44 無線送信部
34 変調方式・符号化率検出部
41 周波数配置部

Claims (9)

  1. 複数の送信アンテナを備える第1の通信装置と第2の通信装置とが無線通信を行なう無線通信システムであって、
    前記第1の通信装置における送信電力値に基づいて、前記第1の通信装置が信号を送信する際に使用する送信アンテナ数を決定することを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記送信電力値は、PH(Power Headroom)であることを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3. 直前の通信機会で決定した送信アンテナ数が複数である場合、前記第1の通信装置における最大送信電力値が、1本の送信アンテナを用いて送信するときの最大送信電力値であるとして、前記PHを算出し、前記算出したPHを用いて、次の通信機会で使用する送信アンテナ数を決定することを特徴とする請求項2記載の無線通信システム。
  4. 直前の通信機会で決定した送信アンテナ数が複数である場合、各送信アンテナにおける最大送信電力に基づいて求めたPHに、前記送信アンテナ数を乗算して得た値を用いて、次の通信機会で使用する送信アンテナ数を決定することを特徴とする請求項2記載の無線通信システム。
  5. 複数の送信アンテナを備える第1の通信装置と第2の通信装置とが無線通信を行なう無線通信システムであって、
    前記第2の通信装置における所望の受信品質を満たす最大のビットレートを達成する変調方式、符号化率およびランクの組み合わせのうち、前記第1の通信装置が信号を送信する際に使用する送信アンテナ数が、最も少なくなる組合せを選択することを特徴とする無線通信システム。
  6. 複数の送信アンテナを備える移動局装置と無線通信を行なう基地局装置であって、
    前記移動局装置からPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)信号を受信するPUSCH受信部と、
    前記受信したPUSCH信号から、PH(Power Headroom)を検出するPH検出部と、
    前記検出したPHから、前記移動局装置が使用する送信アンテナ数を決定する送信アンテナ数決定部と、
    上りリンクにおける前記移動局装置の周波数割当情報に基づいて、DCI(Downlink Control Information)を生成するDCI生成部と、
    前記生成したDCIおよび前記決定した送信アンテナ数情報を、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)信号に変換し、前記移動局装置に対して送信するPDCCH送信部と、を備えることを特徴とする基地局装置。
  7. 複数の送信アンテナを備え、請求項6記載の基地局装置と無線通信を行なう移動局装置であって、
    前記基地局装置からPDCCHを受信するPDCCH受信部と、
    前記受信したPDCCHから、DCIを検出するDCI検出部と、
    前記検出したDCIに基づいて、PHを算出するPH算出部と、
    前記受信したPDCCHから、送信アンテナ数を示す情報を検出する送信アンテナ数検出部と、
    前記算出したPHを、PUSCH信号に変換し、前記検出した数の送信アンテナを用いて前記基地局装置に対して送信するPUSCH送信部と、を備えることを特徴とする移動局装置。
  8. 複数の送信アンテナを備える移動局装置と無線通信を行なう基地局装置であって、
    前記移動局装置からPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)を受信する無線受信部と、
    前記受信したPUSCHからSRS(Sounding Reference Symbol)を検出するSRS検出部と、
    前記検出したSRSに基づいて、伝搬路状態を推定する伝搬路状態推定部と、
    前記推定した伝搬路状態を示す情報に基づいて、前記移動局装置に対する周波数の割り当てを行なって、周波数割当情報を出力するスケジューリング部と、
    前記周波数割当情報および前記伝搬路状態を示す情報に基づいて、所望の受信品質を満たす最大のビットレートを達成する変調方式、符号化率およびランクを選択するリンク・ランク・レイヤ数選択部と、
    前記選択された変調方式、符号化率およびランクの組み合わせのうち、前記移動局装置が信号を送信する際に使用する送信アンテナ数が、最も少なくなる組合せを選択するリンク・ランク・レイヤ数決定部と、
    前記選択した変調方式、符号化率およびランクの組み合わせを示す情報および前記組み合わせに対応する送信アンテナ数を示す情報を、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)信号に変換するPDCCH信号生成部と、
    前記PDCCH信号を前記移動局装置に対して無線送信する無線送信部と、を備えることを特徴とする基地局装置。
  9. 複数の送信アンテナを備え、請求項8記載の基地局装置と無線通信を行なう移動局装置であって、
    前記基地局装置からPDCCHを受信する無線受信部と、
    前記受信したPDCCHから、変調方式、符号化率およびランクの組み合わせを示す情報を検出する変調方式・符号化率・ランク検出部と、
    前記受信したPDCCHから、送信アンテナ数を検出する送信アンテナ数検出部と、
    前記検出した変調方式、符号化率およびランクに基づいて、送信データをPUSCH信号に変換し、前記検出した数の送信アンテナを用いて前記基地局装置に対して送信する無線送信部と、を備えることを特徴とする移動局装置。
JP2009170789A 2009-07-22 2009-07-22 端末装置および通信方法 Active JP5500894B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170789A JP5500894B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 端末装置および通信方法
MX2012000863A MX2012000863A (es) 2009-07-22 2010-07-16 Sistema decomunicacion inalambrica, aparato de estacion base, y aparato de estacion movil.
US13/386,040 US8917788B2 (en) 2009-07-22 2010-07-16 Wireless communication system, base station apparatus, and mobile station apparatus
BR112012001554-0A BR112012001554B1 (pt) 2009-07-22 2010-07-16 Sistema de comunicação sem fio, aparelho de estação base e aparelho de estação móvel
PCT/JP2010/062105 WO2011010618A1 (ja) 2009-07-22 2010-07-16 無線通信システム、基地局装置および移動局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170789A JP5500894B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 端末装置および通信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011029743A true JP2011029743A (ja) 2011-02-10
JP2011029743A5 JP2011029743A5 (ja) 2013-03-21
JP5500894B2 JP5500894B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43499091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170789A Active JP5500894B2 (ja) 2009-07-22 2009-07-22 端末装置および通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8917788B2 (ja)
JP (1) JP5500894B2 (ja)
BR (1) BR112012001554B1 (ja)
MX (1) MX2012000863A (ja)
WO (1) WO2011010618A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051855A1 (ko) * 2011-10-04 2013-04-11 엘지전자 주식회사 파워 헤드룸 리포팅 전송 방법 및 이를 위한 장치
JP2013247624A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Hitachi Ltd 無線通信システム、通信方法及び基地局装置
JP2014526177A (ja) * 2011-07-15 2014-10-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 上りリンク・ランクアダプテーションのための方法、装置及びシステム
JP2015516725A (ja) * 2012-03-19 2015-06-11 アルカテル−ルーセント 多入力多出力(mimo)通信
JP2017511644A (ja) * 2014-03-28 2017-04-20 クアルコム,インコーポレイテッド ハードウェアおよびチャネル状態の制約に基づいた動作モード適応
WO2022224457A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及び基地局

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101869357B1 (ko) * 2010-12-10 2018-06-21 선 페이턴트 트러스트 신호생성방법 및 신호생성장치
KR101932197B1 (ko) * 2012-07-03 2018-12-24 삼성전자주식회사 다중 안테나 통신 시스템에서의 안테나 개수 결정 방법 및 장치
US9888448B2 (en) * 2015-10-27 2018-02-06 Verizon Patent And Licensing Inc. Initiating a transmit antenna switch during uplink-downlink imbalance
US10075964B2 (en) * 2016-03-10 2018-09-11 Qualcomm Incorporated Radio frequency spectrum band harmonization
TW201806349A (zh) * 2016-08-10 2018-02-16 Idac控股公司 具單載頻域多存取(sc-fdma)及ofdma彈性參考訊號傳輸方法
KR102271769B1 (ko) 2017-03-15 2021-07-01 삼성전자주식회사 에너지 효율적인 링크 적응을 수행하기 위한 무선 통신 장치 및 이의 무선 통신 방법
US11477821B2 (en) * 2017-12-20 2022-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Uplink transmissions in a wireless communications network
KR102411282B1 (ko) * 2017-12-28 2022-06-21 삼성전자주식회사 차폐를 탐지하는 방법 및 전자 장치
KR102486002B1 (ko) * 2018-05-28 2023-01-10 에스케이텔레콤 주식회사 안테나의 송신출력 제어 방법 및 장치
EP3874827A1 (en) * 2018-11-01 2021-09-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Antenna selection for user equipment (ue) power saving during pdcch monitoring
TWI705670B (zh) * 2019-02-12 2020-09-21 華碩電腦股份有限公司 控制方法與通訊裝置
US11778554B2 (en) 2019-11-21 2023-10-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) User Equipment (UE) antenna adaptation for PUCCH Transmission
WO2021114055A1 (zh) * 2019-12-09 2021-06-17 华为技术有限公司 一种确定上行发射功率的方法、装置及设备
WO2023044734A1 (en) * 2021-09-24 2023-03-30 Apple Inc. Enhanced phr reporting in support of ue antenna scaling

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244854A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kyocera Corp 無線通信装置及びアレーアンテナ制御方法
JP2008017096A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Fujitsu Ltd 複数アンテナによる送信/受信を行う通信システム、その送信装置及び受信装置
WO2008108222A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-12 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及び通信制御方法
JP2008278076A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Kyocera Corp 無線通信装置
JP2009017193A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Nec Corp 送信機および送信方法
JP4945701B2 (ja) * 2009-04-23 2012-06-06 シャープ株式会社 無線通信システム、移動局装置、基地局装置および無線通信方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0808174A2 (pt) 2007-03-01 2014-08-05 Ntt Docomo Inc Aparelho da estação de base e método de controle de comunicação
WO2008108228A1 (ja) 2007-03-01 2008-09-12 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及び通信制御方法
RU2009135448A (ru) 2007-03-01 2011-04-10 НТТ ДоСоМо, Инк. (JP) Базовая станция и способ управления связью
AU2008222128A1 (en) 2007-03-01 2008-09-12 Ntt Docomo, Inc. Base station device and communication control method
CA2679611A1 (en) 2007-03-01 2008-09-12 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus and communication control method
WO2008108225A1 (ja) 2007-03-01 2008-09-12 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及び通信制御方法
WO2010065759A2 (en) * 2008-12-03 2010-06-10 Interdigital Patent Holdings, Inc. Uplink power headroom reporting for carrier aggregation
US8583160B2 (en) * 2009-05-04 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Uplink power control for wireless communication
US8965395B2 (en) * 2009-06-05 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Positioning of user equipment in a wireless communication network
US9025541B2 (en) * 2009-11-04 2015-05-05 Lg Electronics Inc. Terminal device for transmitting a power headroom report in a multi-carrier communication system, and method for same
US9814003B2 (en) * 2009-11-06 2017-11-07 Blackberry Limited Transmission of information in a wireless communication system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244854A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Kyocera Corp 無線通信装置及びアレーアンテナ制御方法
JP2008017096A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Fujitsu Ltd 複数アンテナによる送信/受信を行う通信システム、その送信装置及び受信装置
WO2008108222A1 (ja) * 2007-03-01 2008-09-12 Ntt Docomo, Inc. 基地局装置及び通信制御方法
JP2008278076A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Kyocera Corp 無線通信装置
JP2009017193A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Nec Corp 送信機および送信方法
JP4945701B2 (ja) * 2009-04-23 2012-06-06 シャープ株式会社 無線通信システム、移動局装置、基地局装置および無線通信方法
JP2012161079A (ja) * 2009-04-23 2012-08-23 Sharp Corp 移動局装置、基地局装置、送信方法および通信システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110019020; Sharp: 'Remaining issues on the Uplink transmission scheme' 3GPP TSG-RAN WG1 #55bis, R1-090021 , 20090116 *
JPN6012039868; Sharp: 'Remaining issues on the Uplink transmission scheme' 3GPP TSG-RAN WG1 #55bis, R1-090021 , 20090116 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10405337B2 (en) 2011-07-15 2019-09-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, apparatus and system for uplink rank adaptation
US11019647B2 (en) 2011-07-15 2021-05-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, apparatus and system for uplink rank adaptation
JP2014526177A (ja) * 2011-07-15 2014-10-02 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 上りリンク・ランクアダプテーションのための方法、装置及びシステム
JP2016187187A (ja) * 2011-07-15 2016-10-27 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 上りリンク・ランクアダプテーションのための方法、装置及びシステム
US9516668B2 (en) 2011-07-15 2016-12-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method, apparatus and system for uplink rank adaptation
WO2013051855A1 (ko) * 2011-10-04 2013-04-11 엘지전자 주식회사 파워 헤드룸 리포팅 전송 방법 및 이를 위한 장치
US9237528B2 (en) 2011-10-04 2016-01-12 Lg Electronics Inc. Method for transmitting power headroom report, and apparatus for same
JP2015516725A (ja) * 2012-03-19 2015-06-11 アルカテル−ルーセント 多入力多出力(mimo)通信
US9426808B2 (en) 2012-03-19 2016-08-23 Alcatel Lucent Method and apparatus for resource allocation in a mimo communication system
US9020558B2 (en) 2012-05-29 2015-04-28 Hitachi, Ltd. Wireless communication system, communication method, and base station
JP2013247624A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Hitachi Ltd 無線通信システム、通信方法及び基地局装置
JP2017511644A (ja) * 2014-03-28 2017-04-20 クアルコム,インコーポレイテッド ハードウェアおよびチャネル状態の制約に基づいた動作モード適応
WO2022224457A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法及び基地局

Also Published As

Publication number Publication date
JP5500894B2 (ja) 2014-05-21
US20120134441A1 (en) 2012-05-31
US8917788B2 (en) 2014-12-23
MX2012000863A (es) 2012-03-21
BR112012001554B1 (pt) 2021-06-15
BR112012001554A2 (pt) 2016-03-08
WO2011010618A1 (ja) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500894B2 (ja) 端末装置および通信方法
CN102763463B (zh) 用于通信系统中上行链路多天线功率控制的系统和方法
KR101387857B1 (ko) 무선 통신 장치, 기지국 및 그것의 안테나 포트 모드 및 송신 모드 이행을 위한 방법
US7889130B2 (en) Multi-antenna transmitting apparatus and retransmittal method of multi-antenna transmitting apparatus
CA2747626C (en) Multiple-input multiple-output (mimo) uplink communication with relay nodes
CN110958699B (zh) 传输数据的方法和装置
JP5393825B2 (ja) 移動局装置、基地局装置、送信方法および通信システム
EP2375585A2 (en) Unified design and centralized scheduling for dynamic Simo, SU-Mimo and MU-Mimo operation for RL transmissions
KR20100136891A (ko) 다중 입출력 시스템에서 코드북을 이용한 통신 방법 및 이를 위한 장치
KR20080074004A (ko) 피드백 정보를 이용한 상향링크의 가상 다중 안테나 전송방법 및 이를 지원하는 이동 단말
JP5089718B2 (ja) 無線通信方法、及び無線通信装置
JP5574964B2 (ja) 無線通信システム、制御局装置、端末装置および通信方法
CN102271026A (zh) 用于高级长期演进系统上行链路的闭环自适应传输方法
KR101231912B1 (ko) 빔 포밍 벡터의 반복적 갱신 방법 및 이를 지원하는 송신기
JP5603288B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法および基地局装置
KR101683115B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 상향링크 전력 제어 방법 및 장치
JP5340344B2 (ja) 通信装置及び通信方法
KR20110137232A (ko) 이동통신 시스템 및 그에 대한 상향 링크 전력제어 방법 및 장치
JP2016072680A (ja) 無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5500894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250