JP2011027267A - 高効率太陽光集熱装置 - Google Patents

高効率太陽光集熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011027267A
JP2011027267A JP2008120538A JP2008120538A JP2011027267A JP 2011027267 A JP2011027267 A JP 2011027267A JP 2008120538 A JP2008120538 A JP 2008120538A JP 2008120538 A JP2008120538 A JP 2008120538A JP 2011027267 A JP2011027267 A JP 2011027267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sunlight
opening
solar heat
heat collecting
loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008120538A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yabe
孝 矢部
Yuji Sato
雄二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yabe Takashi
Original Assignee
Yabe Takashi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yabe Takashi filed Critical Yabe Takashi
Priority to JP2008120538A priority Critical patent/JP2011027267A/ja
Priority to EP09738820A priority patent/EP2309202A1/en
Priority to JP2010510134A priority patent/JPWO2009133883A1/ja
Priority to AU2009240998A priority patent/AU2009240998A1/en
Priority to TR2010/09053T priority patent/TR201009053T1/xx
Priority to PCT/JP2009/058347 priority patent/WO2009133883A1/ja
Priority to US12/990,773 priority patent/US20110259319A1/en
Priority to CN2009801263660A priority patent/CN102084194A/zh
Priority to KR1020107025638A priority patent/KR20100134756A/ko
Publication of JP2011027267A publication Critical patent/JP2011027267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S50/00Arrangements for controlling solar heat collectors
    • F24S50/20Arrangements for controlling solar heat collectors for tracking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S60/00Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors
    • F24S60/30Arrangements for storing heat collected by solar heat collectors storing heat in liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

【課題】太陽光を用いて媒質または液体を効率よく高温とすることができる高効率で安価な集熱装置を提供する。入射する太陽光は出来るだけ多く取り込むことができる一方、輻射や対流による損失を出来るだけ少なくすることにより、従来では実現が不可能であった高温を作ることができる。太陽熱利用温水器の効率を大幅に上昇させるだけでなく、淡水や浄水を製造する際に用いられる蒸発法においても、安価に熱損失を大幅に低減して必要な高温を達成することが出来る。
【解決手段】太陽光を集光する装置と、集光した太陽光を通過させる開口部と、集光した太陽光を再び広げてこれを吸収し高温媒体を作る加熱部を持つ太陽光集熱装置であって、大面積で受光した太陽光を、小面積の開口部を通して内部の液体を加熱させ、開口面積に比例する輻射損失、対流損失を太陽入射エネルギーの10分の一以下に低減できる集熱装置である。
【選択図】図4

Description

本発明は、太陽光を効率よく吸収し、輻射や対流などの損失を抑えることによって高熱の媒体を生成することができ、家庭や農業、産業用の温水、高温媒体を製造できる装置である。
地球温暖化が問題となっている現在、電気を使用しない再生可能エネルギーを模索する研究が多く行われている。特に太陽の無尽蔵なエネルギーを如何に使用するかは今後ますます重要となる問題である。その中で、太陽光を利用した温水器、淡水化装置などは最も実現の急がれる課題である。本願発明者は、太陽光を利用した蒸発装置および淡水化装置を考案し、既に特願2007-13821、特願2008-8761として特許出願している。
一般に、太陽から温水を得る方法としては、透明なガラスまたはプラスティックを通して太陽光を導入し、これを吸収体に当て加熱することにより、高温の媒体を製造することが行われている。しかし、高温部からの輻射や対流による損失は、温度が高くなるにつれ非常に大きくなる。このために、太陽光で効率よく到達できる温度に制限が出てきていた。
太陽光で直接水を加熱すると、水蒸気が発生して窓ガラスが曇り、これによる光の散乱により太陽光が媒体に入射できず加熱が妨げられるので、水は鋼製の管の中に封入され、太陽熱はこの管の外から間接的に水を加熱せざるを得なかった。(特許文献3)
蒸気を防ぐために容器内部を水で満たすと、高温時に高圧が発生し容器が破損したり、汚物や塩分が窓ガラスに付着し光を遮ったりすることが問題であった。
海水の淡水化の場合には、貝などの卵が海水と共に装置内に取り込まれ、装置内で成貝に成長し大きくなり、装置を覆ってしまうという問題があった
太陽加熱淡水化装置の場合、高温が実現すればそれにつれて効率が上昇する。しかし、温度の上昇によって損失も増大するため、最適な温度が比較的低温となる。そのため、蒸発を促進するために、真空装置が必要となり、装置も高価になっている。
家庭用や業務用の温水器も、このような損失を防ぐために、吸熱部に色々な処置を施したり、配管中に水を通しつつ加熱したりなどの技術が必要であり、装置が高価となっていた。
特許出願2007−13821 特許出願2008−8761 特許出願2000−209714
2025年までには30億人分の水が不足するといわれているが、このために逆浸透膜による淡水化を行うとすると、9兆キロワット時の電力を必要とする。これは、2002年の世界全体の電力使用量16兆キロワット時の50%以上である。そのため、太陽光を使用した淡水化装置が待たれているが、効率と価格の面で、実用化が困難であった。
本発明は、太陽光を用いて媒質または液体を効率よく高温とすることを目的としている。入射する太陽光は出来るだけ多く、損失を出来るだけ少なくすることによって、蒸発法による淡水化の際に、高効率に蒸発させるために必要な高温を、安価に熱損失を大幅に低減して達成することを目的としている。
本発明は、上記目的を達成するために、高効率太陽光集熱装置を考案した。本装置は(1) 太陽光を集光する装置と、(2) 集光した太陽光を通過させる開口部と、(3) 集光した太陽光を再び広げてこれを吸収し高温媒体を作る加熱部を持つことを特徴とする。
前記集光には、レンズや鏡を用い、太陽の日周運動に伴って変化する集光部の動きに対応することができる開口部を備える。
前記開口部は、高熱を作るために太陽光のエネルギーを効率よく閉空間に導入することができる一方、内部の加熱された媒質からの輻射や対流損失を抑えることができる小さな開口を持つ。
前記開口部は、高温となった液面からの蒸発によって曇る可能性のある透明板が液体に水没した構造となっており、蒸気に触れない構造を持つことを特徴とする。
前記水没した開口部に、水中の汚物や塩分が付着し太陽入射を遮るとき、太陽光を収束させ、この付着物を融解させることができる程度の高い光強度を実現する集光部とこれに適合した大きさを持った開口部を備える。
前記開口部を水没させない場合には、窓材を使用せず、単なる空孔にすぎない開口部が損失を十分に防げる大きさを持つ。
前記開口部を出来る限り小さくするために、湾曲したレンズや鏡等を備えることが可能な構造を有する。
前記レンズは、装置の高さを最小限に留めるために、多数の小さいレンズや鏡などの集光器からなっていてもよく、それぞれの小さな集光器について、同様の太陽光に追随する開口部を持つことを特徴とする。
殺菌および生物の卵の孵化を防ぐために十分な高温を発生させることができる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。上述した課題を解決する本発明について図を用いて説明するが、本発明は図面に示した実施の形態に限定されるものではない。まず、図1では従来の集熱装置の模式図を示す。箱2の上部から透明板1を通して太陽光が入射する。 太陽光は内部の吸収体3に吸収され、これを高温にする。しかし、温度が上昇するにつれて輻射や対流による熱損失が大きくなるが、その損失は上部の透明板からがほとんどである。たとえば、輻射損失は温度の4乗に比例するので、この損失の増加率は非常に大きい。従って、ある温度以上になると入射した熱はそのまま損失となり、温度を上昇させることが出来なくなってくる。
図2は、これを解決する手段の原理図である。太陽光を、レンズや鏡で集光し、箱2の上部の小さな開口部5を通して、箱の中に導入する。開口部を通過した太陽光は箱の内部で再び広がり、内部の吸収体3を加熱する。内部は高温になるが輻射損失は開口面積に比例するため、開口部が小さければ小さいほど少なくなる。
図3は、このよう原理を利用した、集熱装置の一つの形態を示す。箱2の上部に支柱によって支えられたフレネルレンズ7を配置している。このフレネルレンズ7は、箱の上面の開口部を焦点としており、ここで太陽光を小さく絞っている。焦点を通過した後は、光は再び広がって箱の内部を加熱する。
図4は、太陽の日周運動を考慮した配置である。太陽が西から東へ動く際にはフレネルレンズに光が斜めに照射され、その焦点位置は太陽と反対側に動く。一日の中でこのような動きは直線状であるので、箱の上部には図のようなスリット8を置き、日周運動につれて動く焦点がこのスリット内を動くように設計する。
太陽受光面とスリット開口面の面積比を10倍以上にすることは容易であり、これにより損失を10分の1以下にすることができる。
図5では、焦点位置が動かないように、フレネルレンズ自身を湾曲させ、いつも焦点が同じ位置に来るように設計した例である。この方式は魚眼レンズ9と類似しており、フレネルレンズを魚眼レンズ仕様に設計することが可能である。また、レンズは水を用いたレンズも使用することができる。
装置の高さを制限するためと、装置を安価に製作するため、図6のように、小さな集光装置を並列に置き、それぞれの装置に太陽光の運動を予測したスリット状の開口部を設けている。
これ以外にも、図7のように反射板を設けて光を曲げることもできるが、こうした種々の変形も考えることができる。
液体を加熱する際には、蒸気が発生し、これが開口部の透明板に付着し、入射太陽光を散乱させる。図8はこれを防ぐ装置の一例である。開口部を図のように水没させることにより、蒸気付着を防ぐことができる。従来技術では、窓を水没させるとこれに塩分や汚物が付着して、光の入射を困難とするが、本技術のように光を集光して強度を上げれば付着物を溶かして取り除くことが可能となる。例えば、塩分の場合、800度C以上で融解するので、窓ガラスを軟化点が1650度Cの石英ガラスを使用すれば、窓ガラスを溶かすことなく塩分を除去できる。
図9は、温度に対する輻射、対流損失の増加の計算結果を示す。我が国の太陽光は最高1キロワット/m2であるが、晴天時でもこの半分となることが多い。従って、輻射損失は90度C付近でほぼ太陽光と同程度になる。輻射損失は、放射面積に比例しているので、開口部の面積を太陽光入射面積よりも小さくすることによって、この損失を減らすことができる。図には、1キロワットの太陽光が入射したときに、輻射損失を差し引いた入力で、10度昇温できる水量を示す。開口部が入射面と同じ面積の場合には、90度を超す水は全く作れないことがわかる。一方、10分の一の開口面積にすれば、どの温度領域でも同様の温水量を確保できることが示された。
上記の実施例からも明らかなように、本発明によれば、従来の方法では、40度の温水でも太陽光の50%の効率しか利用できず、高温では効率が大きく減少していたところを、100度近い高温でも効率が100%に近い集熱器を提供できるため、太陽光利用温水器に利用される他、太陽熱利用蒸気発電、太陽熱利用淡水化装置など、非常に幅広い応用が期待される。
従来の実施形態を示す太陽光集熱器の概略図である。 請求項1の実施形態を示す太陽光集熱装置の概略図である。 請求項2の実施形態を示す太陽光集熱装置の概略図である。 太陽の日周運動に備えた太陽光集熱装置の概略図である。 請求項7の実施形態を示す焦点固定用魚眼型フレネルレンズを用いた太陽光集熱装置の概略図である。 請求項8の実施形態を示すアレイ状フレネルレンズ配置型太陽光集熱装置の概略図である。 反射型太陽光集熱装置の概略図である。 請求項4の実施形態を示す太陽光集熱装置の概略図である。 温度に対する輻射熱損失を示す。
符号の説明
1.透明板
2.断熱貯水槽
3.光吸収体
4.被加熱物(水)
5.開口部
6. 遮光板
7.レンズ
8.スリット
9.魚眼型フレネルレンズ
10.アレイ状フレネルレンズ
11.斜光型フレネルレンズ
12.反射鏡
13.窓型ピンホール
14.窓ガラス

Claims (9)

  1. (a) 太陽光を集光する装置と、(b) 集光した太陽光を通過させる開口部と、(c) 集光した太陽光を再び広げてこれを吸収し高温媒体を作る加熱部を持つことを特徴とする高効率太陽光集熱装置。
  2. 前記集光には、レンズや鏡を用い、太陽の日周運動に伴って変化する集光部の動きに対応することができる開口部を備える高効率太陽光集熱装置。
  3. 前記開口部は、高熱を作るために太陽光のエネルギーを効率よく閉空間に導入することができる一方、内部の加熱された媒質からの輻射や対流損失を抑えることができる小さな開口を持った高効率太陽光集熱装置。
  4. 前記開口部は、高温となった液面からの蒸発によって曇る可能性のある透明板が液体に水没した構造となっており、蒸気に触れない構造を持つことを特徴とする高効率太陽光集熱装置。
  5. 前記水没した開口部に、水中の汚物や塩分が付着し太陽入射を遮るとき、太陽光を収束させ、この付着物を融解させることができる程度の高い光強度を実現する集光部とこれに適合した大きさを持った開口部を備える高効率太陽光集熱装置。
  6. 前記開口部を水没させない場合には、窓材を使用せず、単なる空孔にすぎない開口部が損失を十分に防げる大きさを持つ高効率太陽光集熱装置。
  7. 前記開口部を出来る限り小さくするために、湾曲したレンズや鏡等を備えることが可能な構造を有する高効率太陽光集熱装置。
  8. 前記レンズは、装置の高さを最小限に留めるために、多数の小さいレンズや鏡などの集光器からなっていてもよく、それぞれの小さな集光器について、同様の太陽光に追随する開口部を持つことを特徴とする高効率太陽光集熱装置。
  9. 殺菌および生物の卵の孵化を防ぐために十分な高温を発生させることができる高効率太陽光集熱装置。






JP2008120538A 2008-05-02 2008-05-02 高効率太陽光集熱装置 Pending JP2011027267A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120538A JP2011027267A (ja) 2008-05-02 2008-05-02 高効率太陽光集熱装置
EP09738820A EP2309202A1 (en) 2008-05-02 2009-04-28 Solar energy absorber
JP2010510134A JPWO2009133883A1 (ja) 2008-05-02 2009-04-28 太陽光集熱装置
AU2009240998A AU2009240998A1 (en) 2008-05-02 2009-04-28 Solar energy absorber
TR2010/09053T TR201009053T1 (tr) 2008-05-02 2009-04-28 Solar ısı toplama cihazı.
PCT/JP2009/058347 WO2009133883A1 (ja) 2008-05-02 2009-04-28 太陽光集熱装置
US12/990,773 US20110259319A1 (en) 2008-05-02 2009-04-28 Solar Energy Absorber
CN2009801263660A CN102084194A (zh) 2008-05-02 2009-04-28 太阳能集热装置
KR1020107025638A KR20100134756A (ko) 2008-05-02 2009-04-28 태양광 집열장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120538A JP2011027267A (ja) 2008-05-02 2008-05-02 高効率太陽光集熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011027267A true JP2011027267A (ja) 2011-02-10

Family

ID=43636223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008120538A Pending JP2011027267A (ja) 2008-05-02 2008-05-02 高効率太陽光集熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011027267A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567946A (en) * 1979-06-29 1981-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Solar heat collector
JPS58145849A (ja) * 1982-02-20 1983-08-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 集蓄熱カプセル
JPS60153404U (ja) * 1984-03-23 1985-10-12 松下電工株式会社 採光装置
JPS6298156A (ja) * 1985-10-22 1987-05-07 Agency Of Ind Science & Technol 太陽光による蓄熱装置
JPH05272409A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Aisin Seiki Co Ltd 太陽熱利用スターリング機関
JPH05302759A (ja) * 1992-02-28 1993-11-16 Kunishiro Kanagata Kogyo Kk 太陽熱利用の調理方法および調理器
JPH0727424A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光熱発電用集熱装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567946A (en) * 1979-06-29 1981-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Solar heat collector
JPS58145849A (ja) * 1982-02-20 1983-08-31 Asahi Chem Ind Co Ltd 集蓄熱カプセル
JPS60153404U (ja) * 1984-03-23 1985-10-12 松下電工株式会社 採光装置
JPS6298156A (ja) * 1985-10-22 1987-05-07 Agency Of Ind Science & Technol 太陽光による蓄熱装置
JPH05302759A (ja) * 1992-02-28 1993-11-16 Kunishiro Kanagata Kogyo Kk 太陽熱利用の調理方法および調理器
JPH05272409A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Aisin Seiki Co Ltd 太陽熱利用スターリング機関
JPH0727424A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光熱発電用集熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009133883A1 (ja) 太陽光集熱装置
CN113896269A (zh) 一种基于界面蒸发的高效太阳能海水淡化装置
Deniz Solar-powered desalination
US9517950B2 (en) Water purification systems and methods
CN102437797A (zh) 一种聚光型太阳能温差发电装置
US20160233829A1 (en) Solar water-collecting, air-conditioning, light-transmitting and power generating house
JP2011027268A (ja) 高効率太陽光追尾集熱装置、淡水化装置、発電装置
JP2011027267A (ja) 高効率太陽光集熱装置
Jims John Wessley et al. Experimental analysis of a flat plate solar collector system for small-scale desalination applications
KR101309586B1 (ko) 태양열에너지를 이용한 해수담수화 및 오수정수화 장치
WO2009028000A2 (en) Improved robot collector for large lens solar concentrators
KR101052120B1 (ko) 집광식 태양열 집열기
KR20210066464A (ko) 집광형 태양전지가 결합된 ptc형 태양열 시스템
US20090126718A1 (en) Method and device for utilizing solar energy
AU2021107372A4 (en) Design and Optimization of Solar Water distillation by Using Thermal Method
WO2016128863A1 (en) A method and a system for generating steam in a planar structure using solar radiation or another radiation
Zhao et al. Optical analysis of a new solar distiller with cylindrical surface concentrator and vertical gap evaporator
TWI834069B (zh) 太陽能儲能系統
Hameed et al. Solar power water distillation unit
CN202442517U (zh) 一种太阳能开水器的聚光器
KR20120136463A (ko) 태양 추적기를 체결하여 다수량의 평판굴절렌즈의 초점을 집열체로 직접 체광하는 기술.
Ho Development And Performance Evaluation Of Fresnel Lens And Phase Change Material Assisted Portable Solar Desalination System For Fresh Water Production
KR20120007684A (ko) 고정식반사태양열집열장치
CN201014784Y (zh) 太阳能聚光管
KR101121638B1 (ko) 태양광 집광장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130311