JP2011022006A - センサキャップ、赤外線センサ、センサキャップの製造方法及び赤外線センサの製造方法 - Google Patents

センサキャップ、赤外線センサ、センサキャップの製造方法及び赤外線センサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011022006A
JP2011022006A JP2009167309A JP2009167309A JP2011022006A JP 2011022006 A JP2011022006 A JP 2011022006A JP 2009167309 A JP2009167309 A JP 2009167309A JP 2009167309 A JP2009167309 A JP 2009167309A JP 2011022006 A JP2011022006 A JP 2011022006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
window material
sensor
manufacturing
infrared sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009167309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5146421B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Furuyama
康彦 古山
Noriyuki Nishii
宣之 西居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2009167309A priority Critical patent/JP5146421B2/ja
Publication of JP2011022006A publication Critical patent/JP2011022006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5146421B2 publication Critical patent/JP5146421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

【課題】窓材(2a)をキャップ(1)に接着するための接着剤が窓材(2a)の光透過部分へしみ出すことを防止する。接着性改善のための表面改質処理のコストを低減する。
【解決手段】段差部(2b)を設ける前の窓材に、該窓材のポリオレフィン樹脂が軟化する温度以上に加熱したキャップ(1)の頭部を押し付けて、段差部(2b)を形成するのと同時に接着性改善のための表面改質処理を行う。
【効果】キャップ(1)の開口(1a)と窓材(2a)の段差部(2b)の隙間が非常に小さくなり、接着剤が窓材(2a)の光透過部分へしみ出すことが無くなる。例えばプラズマ処理のような別個の表面改質処理作業が不要になり、装置コストおよび作業コストを低減することが出来る。
【選択図】図6

Description

本発明は、センサキャップ、赤外線センサ、センサキャップの製造方法及び赤外線センサの製造方法に関し、さらに詳しくは、窓材をキャップに接着するための接着剤が窓材の光透過部分へしみ出すことを防止できると共に接着性改善のための表面改質処理のコストを低減できるセンサキャップ、赤外線センサ、センサキャップの製造方法及び赤外線センサの製造方法に関する。
従来、キャップの頭部に設けた開口に窓材の段差部が嵌合し且つキャップと窓材とが接着されてなる赤外線センサが知られている(特許文献1参照。)。
特開2009−20077号公報
上記従来の赤外線センサでは、段差部を設ける前の窓材に対してダイサーを用いて段差部を形成している(特許文献1の[0009]参照。)。
しかし、段差部を設けた部分の外径寸法のバラツキ及びキャップの開口の内径寸法のバラツキによりキャップと窓材の嵌合部分の隙間が大きくなって、接着剤が窓材の光透過部分へしみ出すことがある問題点があった。
また、難接着性のポリオレフィン樹脂製の窓材の場合、接着性改善のための表面改質処理が必要となるが、従来は例えばプラズマ処理を行っており、装置コストおよび作業コストが増加する問題点があった。
そこで、本発明の目的は、窓材をキャップに接着するための接着剤が窓材の光透過部分へしみ出すことを防止できると共に接着性改善のための表面改質処理のコストを低減できるセンサキャップ、赤外線センサ、センサキャップの製造方法及び赤外線センサの製造方法を提供することにある。
第1の観点では、本発明は、金属製のキャップ(1)の頭部に設けた開口(1a)にポリオレフィン樹脂製の窓材(2a)の段差部(2b)が嵌合し且つ前記キャップ(1)と前記窓材(2a)とが接着されてなるセンサキャップであって、前記段差部(2b)を設ける前の窓材(2)に、該窓材(2)の樹脂が軟化する温度以上に加熱した前記キャップ(1)の頭部を押し付けて前記段差部(2b)が形成されると共に接着性改善のための表面改質処理が行われていることを特徴とするセンサキャップ(200)を提供する。
上記第1の観点によるセンサキャップ(200)では、段差部(2b)を設ける前の窓材(2)に加熱したキャップ(1)の頭部を押し付けることにより段差部(2b)を形成しているため、キャップ(1)と窓材(2a)の嵌合部分の隙間が非常に小さくなり、接着剤(3)が窓材(2a)の光透過部分へしみ出すことが無くなる。また、キャップ(1)の頭部と当接した窓材(2a)の表面が加熱されることにより接着性改善のための表面改質処理が行われるため、例えばプラズマ処理のような別個の作業が不要になり、装置コストおよび作業コストを低減することが出来る。
第2の観点では、本発明は、前記第1の観点によるセンサキャップ(200)を用いてパッケージングを施したことを特徴とする赤外線センサ(100)を提供する。
上記第2の観点による赤外線センサ(100)では、前記第1の観点によるセンサキャップ(200)を用いるため、シール性能が高いパッケージングが可能となる。また、コストを低減することが出来る。
第3の観点では、本発明は、金属製のキャップ(1)の頭部に設けた開口(1a)にポリオレフィン樹脂製の窓材(2a)の段差部(2b)が嵌合し且つ前記キャップ(1)と前記窓材(2a)とが接着されてなるセンサキャップの製造方法であって、前記段差部(2b)を設ける前の窓材(2)に、該窓材(2)の樹脂が軟化する温度以上に加熱した前記キャップ(1)の頭部を押し付けて前記段差部(2b)を形成するのと同時に接着性改善のための表面改質処理を行うことを特徴とするセンサキャップの製造方法を提供する。
上記第3の観点によるセンサキャップの製造方法では、段差部(2b)を設ける前の窓材(2)に加熱したキャップ(1)の頭部を押し付けることにより段差部(2b)を形成しているため、キャップ(1)と窓材(2a)の嵌合部分の隙間が非常に小さくなり、接着剤(3)が窓材(2a)の光透過部分へしみ出すことが無くなる。また、キャップ(1)の頭部と当接した窓材(2a)の表面が加熱されることにより接着性改善のための表面改質処理が行われるため、例えばプラズマ処理のような別個の作業が不要になり、装置コストおよび作業コストを低減することが出来る。
第4の観点では、本発明は、前記第3の観点によるセンサキャップの製造方法により製造されたセンサキャップを用いてパッケージングを施すことを特徴とする赤外線センサの製造方法を提供する。
上記第4の観点による赤外線センサの製造方法では、前記第3の観点によるセンサキャップの製造方法により製造されたセンサキャップを用いるため、シール性能が高いパッケージングが可能となる。また、コストを低減することが出来る。
本発明のセンサキャップ、赤外線センサ、センサキャップの製造方法及び赤外線センサの製造方法によれば、窓材をキャップに接着するための接着剤が窓材の光透過部分へしみ出すことを防止できると共に接着性改善のための表面改質処理のコストを低減できる。
実施例1に係る赤外線センサを示す正面部分断面図である。 実施例1に係る赤外線センサの回路図である。 キャップの加熱工程を示す説明図である。 窓材の予熱工程を示す説明図である。 キャップを窓材の上に載せた状態を示す説明図である。 段差部の形成工程を示す説明図である。 接着剤の塗布工程を示す説明図である。 キャップと窓材の接着工程を示す説明図である。 実施例1に係るセンサキャップを示す正面断面図である。
以下、図に示す実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
−実施例1−
図1は、実施例1に係る赤外線センサ100を示す正面部分断面図である。
この赤外線センサ100は、センサエレメント6aと負荷抵抗6bとFET6cとを搭載した回路基板7と、ステム9と、ステム9を貫通するピン10,11,12と、スペーサ8とからなるセンサ本体を、センサキャップ200によりパッケージングした構成である。ステム9は、コバール製である。
センサキャップ200は、コバール製のキャップ1の頭部に設けた開口1aにポリオレフィン樹脂製の窓材2aの段差部2bが嵌合し且つ接着剤3によりキャップ1と窓材2aとが接着されてなる構成である。
図2は、赤外線センサ100の回路図である。
センサキャップ200は、次の手順により製造される。
[1]図3に示すように、キャップ1の頭部をホットプレートHにより加熱し、ポリオレフィン樹脂の軟化点以上の温度(例えば160℃〜170℃)にする。
[2]図4に示すように、段差部を設ける前の窓材2を予熱台Pの載せ、ポリオレフィン樹脂の軟化点未満の温度(例えば100℃)に予熱する。
[3]図5に示すように、加熱したキャップ1の頭部をガイド治具Gで位置決めしながら、予熱台Pで予熱している窓材2の上に載せる。
[4]図6に示すように、荷重Waによりキャップ1を押し下げ、窓材2aに段差部2bを形成する。荷重Waはガイド治具GのフランジFの天面で止まるので、フランジFの天面の高さによって規定される深さの段差部2bが形成される。この後、キャップ1を取り外し、室温まで冷却する。また、予熱台Pの電源を切って、窓材2aを室温まで冷却する。
[5]図7に示すように、キャップ1の頭部に接着剤3(例えばエポキシ系接着剤やシアノアクリレート系瞬間接着剤)を塗布する。
[6]図8に示すように、接着剤3を塗布したキャップ1の頭部をガイド治具Gで位置決めしながら、予熱台Pで室温まで冷却した窓材2の上に載せ、荷重Wbによりキャップ1を押し下げ、窓材2aとキャップ1を接着する。荷重Wbはガイド治具Gの天面で止まるので、ガイド治具Gの天面の高さによって規定される厚さの接着剤3になる。
[7」以上により、図9に示す如きセンサキャップ200を製造できる。
実施例1に係る赤外線センサ100およびセンサキャップ200によれば次の効果が得られる。
(a)加熱したキャップ1の頭部を窓材2に押し付けることにより段差部2bを形成しているため、キャップ1の開口1aと窓材2aの段差部2bの隙間が非常に小さくなり、接着剤3が窓材2aの光透過部分へしみ出すことが無くなる。
(b)窓材2aの表面がキャップ1の頭部と当接して加熱されることにより、接着性改善のための表面改質処理が行われる。このため、例えばプラズマ処理のような別個の表面改質処理作業が不要になり、装置コストおよび作業コストを低減することが出来る。
本発明のセンサキャップ、赤外線センサ、センサキャップの製造方法および赤外線センサの製造方法は、熱検出装置などに利用できる。
1 キャップ
1a 開口
2,2a 蓋材
2b 段差部
3 接着剤
100 赤外線センサ
200 センサキャップ
F フランジ
G ガイド治具
H ホットプレート
P 予熱台
Wa,Wb 荷重

Claims (4)

  1. 金属製のキャップ(1)の頭部に設けた開口(1a)にポリオレフィン樹脂製の窓材(2a)の段差部(2b)が嵌合し且つ前記キャップ(1)と前記窓材(2a)とが接着されてなるセンサキャップであって、前記段差部(2b)を設ける前の窓材(2)に、該窓材(2)の樹脂が軟化する温度以上に加熱した前記キャップ(1)の頭部を押し付けて前記段差部(2b)が形成されると共に接着性改善のための表面改質処理が行われていることを特徴とするセンサキャップ(200)。
  2. 請求項1に記載のセンサキャップ(200)を用いてパッケージングを施したことを特徴とする赤外線センサ(100)。
  3. 金属製のキャップ(1)の頭部に設けた開口(1a)にポリオレフィン樹脂製の窓材(2a)の段差部(2b)が嵌合し且つ前記キャップ(1)と前記窓材(2a)とが接着されてなるセンサキャップの製造方法であって、前記段差部(2b)を設ける前の窓材(2)に、該窓材(2)の樹脂が軟化する温度以上に加熱した前記キャップ(1)の頭部を押し付けて前記段差部(2b)を形成するのと同時に接着性改善のための表面改質処理を行うことを特徴とするセンサキャップの製造方法。
  4. 請求項3に記載のセンサキャップの製造方法により製造されたセンサキャップを用いてパッケージングを施すことを特徴とする赤外線センサの製造方法。
JP2009167309A 2009-07-16 2009-07-16 センサキャップ、赤外線センサ、センサキャップの製造方法及び赤外線センサの製造方法 Active JP5146421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167309A JP5146421B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 センサキャップ、赤外線センサ、センサキャップの製造方法及び赤外線センサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167309A JP5146421B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 センサキャップ、赤外線センサ、センサキャップの製造方法及び赤外線センサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011022006A true JP2011022006A (ja) 2011-02-03
JP5146421B2 JP5146421B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=43632222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009167309A Active JP5146421B2 (ja) 2009-07-16 2009-07-16 センサキャップ、赤外線センサ、センサキャップの製造方法及び赤外線センサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5146421B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014115914A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Nohmi Bosai Ltd 熱感知器及び該熱感知器を備えた火災報知設備

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274925A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd レンズシ−トの製造方法
JPH0649975U (ja) * 1984-08-24 1994-07-08 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペンファブリケン 赤外線検出器
JPH11170257A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金型温調装置及びプラスチック成形品の製造方法
JP2009020077A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Nippon Ceramic Co Ltd 赤外線センサ
WO2009024277A2 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Perkinelmer Optoelectronics Gmbh & Co. Kg Sensor cap assembly with a lens

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649975U (ja) * 1984-08-24 1994-07-08 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペンファブリケン 赤外線検出器
JPS61274925A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd レンズシ−トの製造方法
JPH11170257A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金型温調装置及びプラスチック成形品の製造方法
JP2009020077A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Nippon Ceramic Co Ltd 赤外線センサ
WO2009024277A2 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Perkinelmer Optoelectronics Gmbh & Co. Kg Sensor cap assembly with a lens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014115914A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Nohmi Bosai Ltd 熱感知器及び該熱感知器を備えた火災報知設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP5146421B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PH12014501961A1 (en) Method and apparatus for manufacturing semiconductor device
SG113568A1 (en) Process for producing semiconductor devices, and heat resistant adhesive tape used in this process
WO2010126448A3 (en) Novel bonding process and bonded structures
TW200727446A (en) Stack type semiconductor device manufacturing method and stack type electronic component manufacturing method
TW200943477A (en) Method for manufacturing SOI substrate
TW201709296A (zh) 形成球柵陣列半導體封裝的電磁干擾遮罩層的方法和用於所述方法的基帶
MY155481A (en) Bonding method and bonding apparatus
MY196760A (en) Resin composition, resin layer, permanent adhesive, adhesive for temporary bonding, laminated film, processed wafer and method for manufacturing electronic component or semiconductor device
SG11201909992QA (en) Device and method for bonding substrates
PH12019500042A1 (en) VACUUM ASSISTED SEALING PROCESSES and SYSTEMS FOR INCREASING AIR CAVITY PACKAGE MANUFACTURING RATES
JP5146421B2 (ja) センサキャップ、赤外線センサ、センサキャップの製造方法及び赤外線センサの製造方法
WO2011126293A3 (en) Apparatus and method for manufacturing prism sheet
JP2009152493A (ja) 半導体装置の製造方法
TW200741910A (en) Method of bonding part, method of stacking part, and structure including part bonded
JP2006278520A5 (ja)
WO2009147056A3 (de) Verfahren zur verbindung zweier komponenten
JP2015153828A (ja) 半導体装置の製造方法
TW200708218A (en) Process for producing junction structure
WO2008149804A1 (ja) 封着パネルの製造方法および製造装置、並びにプラズマディスプレイパネルの製造方法および製造装置
WO2006132380A3 (en) Functional film containing structure and method of manufacturing functional film
WO2009060687A1 (ja) 粘着シート及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2017092791A (ja) 複合基板の製造方法
JP2015041695A (ja) 電子部品の製造方法
JP2008218907A (ja) 回路基板及びパワーモジュール
JP2007281415A (ja) 接着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5146421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3