JP2011017964A - Culture observation device - Google Patents
Culture observation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011017964A JP2011017964A JP2009163578A JP2009163578A JP2011017964A JP 2011017964 A JP2011017964 A JP 2011017964A JP 2009163578 A JP2009163578 A JP 2009163578A JP 2009163578 A JP2009163578 A JP 2009163578A JP 2011017964 A JP2011017964 A JP 2011017964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- observation
- unit
- culture
- image
- illumination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/30—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
- C12M41/36—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、培養観察装置に関し、特に、観察対象を確実に検出することができるようにした培養観察装置に関する。 The present invention relates to a culture observation apparatus, and more particularly, to a culture observation apparatus capable of reliably detecting an observation target.
従来、生殖補助医療技術(ART:Assisted Reproductive Technology)、例えば体外受精(IVF:In-vitro Fertilization)や顕微授精(ICSI:Intracytoplasmic Sperm Injection)では、一人の母体から一度に採取された5〜20個の卵子を体外受精させ、それらの受精卵を培養容器上に作られた20μl程度の培地ドロップに1個ずつ入れる。培地ドロップの表面はミネラルオイルでコートされ、その状態で培養容器ごと培養装置へ収容される。この環境下で、受精卵は分裂を開始する。 Conventionally, in assisted reproductive technology (ART), for example, in vitro fertilization (IVF) and microinsemination (ICSI: Intracytoplasmic Sperm Injection), 5 to 20 samples collected from one maternal body at a time. The in vitro fertilized eggs are put in a medium drop of about 20 μl made on the culture container. The surface of the medium drop is coated with mineral oil, and the whole culture container is accommodated in the culture apparatus in that state. In this environment, the fertilized egg begins to divide.
培養担当者は、受精卵の生育状態を一定期間毎に観察し、必要に応じて培地の交換や受精卵のスコア付けを行う。そして数日後に胚盤胞と呼ばれる状態にまで成長した良好な胚盤胞は、母体へ戻される。それ以外の胚盤胞は冷凍保存される。 The person in charge of culture observes the growth state of the fertilized egg at regular intervals, and performs medium exchange and scoring of the fertilized egg as necessary. A few days later, a good blastocyst that has grown to a state called a blastocyst is returned to the mother's body. Other blastocysts are stored frozen.
以上の手順を踏むIVF又はICSIに、例えば、特許文献1に記載の培養装置を適用することにより、環境暴露による受精卵のダメージを抑えながら、受精卵の観察・記録・管理を自動で行うことができる。また、特許文献2には、観察視野内を浮遊する細胞を追跡する技術が開示されている。
For example, by applying the culture apparatus described in
ところで、培養容器の培養ドロップ内に存在する受精卵を観察しようとする際に、培地ドロップの縁に受精卵が移動していたとき、培地ドロップの縁に現れる影に隠れてしまって、その受精卵を検出することができないことがある。 By the way, when trying to observe a fertilized egg existing in the culture drop of the culture container, if the fertilized egg has moved to the edge of the medium drop, it is hidden behind the shadow appearing on the edge of the medium drop, and the fertilized egg Eggs may not be detected.
図10を参照して、培地ドロップの縁に現れる影について説明する。図10には、培養容器内の平面図と断面図が示されている。 With reference to FIG. 10, the shadow that appears on the edge of the medium drop will be described. FIG. 10 shows a plan view and a cross-sectional view inside the culture vessel.
培養容器1は、いわゆるディッシュからなり、その内径は約35mmである。培養容器1の底面には、20μl程度の培地ドロップDが複数個(図10の例では8個)、培養容器1の円周に沿って均等に並べられて形成されている。
The
個々の培地ドロップDの表面および間隔は、乾燥を防ぐために無色透明のミネラルオイルOで満たされており、個々の培地ドロップDの中には、共通の母体から共通の時期に採取された受精卵aが1個ずつ入っている。個々の培地ドロップDの直径は、約7mmであり、個々の受精卵aの直径は、約100μmである。また、培地ドロップDは、培養容器1の底面に付着しているが、受精卵aは、培地ドロップDの内部を浮遊する可能性がある。
The surface and interval of each medium drop D are filled with colorless and transparent mineral oil O to prevent drying. In each medium drop D, fertilized eggs collected from a common mother at a common time are included. Contains one a. The diameter of each medium drop D is about 7 mm, and the diameter of each fertilized egg a is about 100 μm. In addition, the medium drop D is attached to the bottom surface of the
このように培地ドロップD内にある受精卵aを観察する際、上側から照明光が照射され、下側に配置されている対物レンズを介して画像が撮像される。 Thus, when observing the fertilized egg a in the medium drop D, illumination light is irradiated from the upper side, and an image is picked up through the objective lens arranged on the lower side.
このとき、培地ドロップDとミネラルオイルOとの屈折率の違いにより、メニスカス効果が発生する。例えば、培地ドロップDの屈折率が1.3程度であり、ミネラルオイルOの屈折率が1.4〜1.6程度であるとき、培地ドロップDが光学的に強い凹レンズ(f=−14前後)としての機能を有し、培地ドロップDの縁近辺に入射した照明光が培地ドロップDの外側に屈折される。これにより、培地ドロップDの縁近辺に入射した照明光が対物レンズに入射し難くなるため、培地ドロップDの縁の全周に影が現れる。 At this time, the meniscus effect is generated due to the difference in refractive index between the medium drop D and the mineral oil O. For example, when the refractive index of the medium drop D is about 1.3 and the refractive index of the mineral oil O is about 1.4 to 1.6, the medium drop D functions as a concave lens (around f = -14) that is optically strong. The illumination light incident on the vicinity of the edge of the medium drop D is refracted to the outside of the medium drop D. This makes it difficult for the illumination light incident on the vicinity of the edge of the medium drop D to enter the objective lens, so that a shadow appears on the entire periphery of the edge of the medium drop D.
さらに、培養容器1の内壁面におけるミネラルオイルOの表面張力により、培養容器1の縁においてもメニスカス効果が発生する。これにより、培養容器1の縁近辺に入射した照明光が対物レンズに入射し難くなるため、培地ドロップDの培養容器1内壁面側に三日月のような形状の影(培養容器1に対する培地ドロップDの内側と外側とで非対称な影)が現れる。
Furthermore, the meniscus effect is also generated at the edge of the
上述したように、従来の観察装置では、培養容器内の培地ドロップの縁に影が現れ、観察対象である受精卵が培地ドロップの縁に移動すると、受精卵を検出することができないことがあった。 As described above, in the conventional observation apparatus, when a shadow appears on the edge of the medium drop in the culture container and the fertilized egg to be observed moves to the edge of the medium drop, the fertilized egg may not be detected. It was.
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、観察対象を確実に検出することができるようにするものである。 The present invention has been made in view of such a situation, and makes it possible to reliably detect an observation target.
本発明の培養観察装置は、培養容器内の観察対象を観察する培養観察装置であって、前記培養容器を、所定の拡大倍率の対物レンズを介して撮像する観察手段と、前記観察手段に対向する位置に配置され、前記培養容器内の観察対象に照明光を照射する照明手段とを備え、前記照明手段からの照明光の開口数が、前記観察手段の対物レンズの開口数よりも大きいことを特徴とする。 The culture observation apparatus of the present invention is a culture observation apparatus for observing an observation target in a culture container, the observation means for imaging the culture container through an objective lens having a predetermined magnification, and the observation means And an illuminating means for irradiating the observation object in the culture vessel with illumination light, and the numerical aperture of the illumination light from the illumination means is larger than the numerical aperture of the objective lens of the observation means It is characterized by.
本発明の培養観察装置においては、観察手段の対物レンズの開口数よりも大きな開口数の照明光が、照明手段により培養容器内の観察対象に照射される。これにより、影が現れるのを抑制され、観察対象を確実に検出することができる。 In the culture observation apparatus of the present invention, illumination light having a numerical aperture larger than the numerical aperture of the objective lens of the observation means is irradiated to the observation target in the culture vessel by the illumination means. As a result, the appearance of a shadow is suppressed, and the observation target can be reliably detected.
本発明の培養観察装置によれば、観察対象を確実に検出することができる。 According to the culture observation apparatus of the present invention, an observation target can be reliably detected.
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, specific embodiments to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明を適用した培養観察装置の一実施の形態の構成例を示す図である。図1Aには、培養観察装置の斜視図が示されており、図1Bには、扉を取り外した状態の培養観察装置の正面図が示されている。 FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of an embodiment of a culture observation apparatus to which the present invention is applied. FIG. 1A shows a perspective view of the culture observation apparatus, and FIG. 1B shows a front view of the culture observation apparatus with the door removed.
図1に示すように、培養観察装置11は、細胞を培養する環境に保持されるインキュベータ部12と、各種の装置が収納される架台部13とを備え、架台部13の上部にインキュベータ部12が配置されて構成されている。そして、培養観察装置11では、インキュベータ部12に収納されている培養容器14内で細胞が培養および観察される。
As shown in FIG. 1, the
インキュベータ部12は、インキュベータ筐体21およびインキュベータ扉22から構成され、インキュベータ筐体21とインキュベータ扉22とにより密閉された内部空間(恒温室)が、細胞を培養するのに適した環境を維持するように制御される。
The
例えば、インキュベータ筐体21には、ペルチェ素子が用いられる温度調整装置、霧を噴出する噴霧装置、外部の二酸化炭素ボンベに接続されるガス導入部、内部空間の環境を検出する環境センサ(いずれも図示せず)などが設けられている。また、インキュベータ筐体21およびインキュベータ扉22は、内部に断熱材をそれぞれ有している。そして、インキュベータ筐体21の内部空間は、例えば、温度37℃、湿度90%、二酸化炭素濃度5%などの、細胞を培養するのに適した環境(以下、適宜、細胞培養環境と称する)に維持される。
For example, the
インキュベータ扉22は、インキュベータ筐体21に対して開閉自在に取り付けられており、その表面には、培養観察装置11の操作に用いられる操作パネル23が設けられている。
The
操作パネル23は、例えば、画像を表示し、ユーザにより操作されるタッチパネルであり、その表示部に、観察の対象となっている培養容器14内の画像や、所定の間隔で細胞を撮像するスケジュールを設定するスケジュール設定画面などを表示する。また、操作パネル23は、ユーザの操作に応じた操作信号を、架台部13に収納されている制御ユニット31に供給する。
The
架台部13は、筐体24と扉25Aおよび25Bとから構成されており、扉25Aおよび25Bは、筐体24に対して開閉自在に取り付けられている。また、架台部13の内部には、培養観察装置11の各部を制御する制御ユニット31、および、細胞培養環境内の細胞を観察するための観察ユニット32(図2参照)の下部が収納される。また、制御ユニット31は、ハードディスクや不揮発性メモリなどで構成された記憶部31aを有しており、後述する各種のデータを記憶する。
The
また、インキュベータ部12の内部には、観察ユニット32の上部、複数の培養容器14を収容するストッカ部33、および、観察ユニット32とストッカ部33との間で培養容器14を搬送する搬送部34が収納される。ストッカ部33は、複数段の棚を備えており、その最下段には、インキュベータ部12に搬入出される培養容器14が載置される搬入出台33Aが設けられ、搬入出台33Aの位置に対応するインキュベータ扉22には、図示しない搬入出口が設けられている。搬送部34は、培養容器14搬送する際に、培養容器14を支持する支持部34Aを有している。
Further, inside the
このように構成されている培養観察装置11では、制御ユニット31が、記憶部31aに記憶されている観察スケジュールに従って各部を制御し、観察の対象となる培養容器14が、搬送部34によりストッカ部33から観察ユニット32のステージに搬送されて、その培養容器14の観察が行われる。
In the
次に、図2は、観察ユニット32の構成例を示す図である。図2Aには、観察ユニット32全体の構成が示されており、図2Bには、観察ユニット32の一部分が拡大して示されている。
Next, FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the
図2に示すように、観察ユニット32は、ユニット本体41の上側にアーム部42およびステージ43が配設されて構成されており、ユニット本体41が、図1の架台部13の内部に配置され、アーム部42およびステージ43が、インキュベータ部12の内部に配置される。
As shown in FIG. 2, the
ユニット本体41には、培養容器14を下側から拡大して観察する顕微観察部44、培養容器14の全体を上側から観察する際の照明光を照射する照明部45、および、観察ユニット32において取得された画像に対して画像処理を施す画像処理部46が収納されている。
The unit
アーム部42は、ステージ43の側方から上方に延びてステージ43の上側に張り出した形状をしており、その張り出している部分に、培養容器14の全体を上側から観察するための容器観察部47、および、培養容器14を下側から拡大して観察する際の照明光を照射する照明部48が収納されている。また、アーム部42の張り出している部分の下面には、高NA照明ユニット49が装着されている。
The
そして、アーム部42の容器観察部47とユニット本体41の照明部45とは、互いに対向する位置に配置されており、全体観察用(広視野観察用)の観察系を構成する。
And the
また、ユニット本体41の顕微観察部44と、アーム部42の照明部48および高NA照明ユニット49とは、互いに対向する位置に配置されており、位相差観察用又は高NA照明観察用(微視的観察用)の顕微鏡を構成する。ここで、高NA照明ユニット49は、顕微観察部44を含んで構成される微視的観察用の光路に挿抜可能となるように構成されており、高NA照明ユニット49が光路に挿入されたときには、顕微観察部44および高NA照明ユニット49により高NA照明観察用の顕微鏡が構成され、高NA照明ユニット49が光路から抜き出されたときには、顕微観察部44および照明部48により位相差観察用の顕微鏡が構成される。
Further, the
ステージ43は、透光性の材質で構成されており、その上に載置される培養容器14を水平方向(XY方向)および垂直方向(Z方向)に高精度に移動させる。例えば、ステージ43は、培養容器14が位相差観察用の顕微鏡(顕微観察部44、照明部48)の光路、高NA照明観察用の顕微鏡(顕微観察部44、高NA照明ユニット49)の光路に挿入されるように、または、全体観察用の観察系(容器観察部47および照明部45)の光路に挿入されるように、培養容器14を水平方向に移動させる。
The
ここで、観察ユニット32では、培養容器14を全体観察用の観察系の光路へ挿入した状態で、培養容器14の全体像をカラーで撮像することができる。以下、この撮像によって取得される画像を「全体画像」という。また、観察ユニット32では、培養容器14を位相差観察用の顕微鏡の光路へ挿入した状態で、培養容器14の一部の拡大位相差像を撮像することができる。以下、この撮像によって取得される画像を「位相差画像」という。また、観察ユニット32では、高NA照明ユニット49を光路に挿入した状態で、位相フィルタ62を光路外に出す事で、照明NAの大きな光で照明した、明視野画像を撮像することが出来る。以下、この撮像によって取得される画像を「高NA照明画像」という。
Here, in the
また、ステージ43は、培養容器14と位相差観察用の顕微鏡、高NA照明観察用の顕微鏡とのZ方向の位置関係を変化させることにより、位相差観察用の顕微鏡、高NA照明観察用の顕微鏡の焦点調節を行うことができる。また、ステージ43は、培養容器14と位相差観察用の顕微鏡、高NA照明観察用の顕微鏡とのXY方向の位置関係を変化させることにより、位相差観察用の顕微鏡、高NA照明観察用の顕微鏡の観察ポイントを変更することができる。
In addition, the
画像処理部46は、観察ユニット32が取得した画像(全体画像、低倍位相差画像、高NA照明観察、高倍位相差画像の何れか)に対して各種の画像処理を施す。画像処理部46が実行可能な画像処理には、入力された画像の中から色付いた領域を検出する色検出処理(後述)と、入力された画像から環状パターンを探索する環体探索処理(後述)と、入力された画像が胚盤胞の画像であるか否かを判別する胚盤胞判別処理(後述)とがある。
The
なお、顕微観察部44の対物レンズ61及び位相フィルタ62の組み合わせは、観察倍率の異なる少なくとも2種類の組み合わせの間で切り替えることが可能である。ここでは、2倍観察用の組み合わせ(対物レンズ61lowおよび位相フィルタ62low)と、10倍観察用の組み合わせ(対物レンズ61highおよび位相フィルタ62high)との間で切り替わるものとする。
Note that the combination of the objective lens 61 and the phase filter 62 of the
よって、観察ユニット32は、対物レンズ61lowおよび位相フィルタ62lowを光路に設定した状態で倍率2倍の位相差画像(低倍位相差画像)を取得することができ、対物レンズ61highおよび位相フィルタ62highを光路に設定した状態で倍率10倍の位相差画像(高倍位相差画像)を取得することができる。なお、観察ユニット32による低倍位相差画像の拡大倍率は、前述した全体画像の拡大倍率よりも高い。
Therefore, the
また、観察ユニット32では、2倍の高NA照明観察用の組み合わせ(対物レンズ61low、位相フィルタなし)により高NA照明画像を取得する際に、高NA照明ユニット49が使用される。即ち、前述の図10を参照して説明したように、培地ドロップDの縁近辺に影(縁の全周に亘る影、および三日月形状の影)が現れる場合、その影に受精卵aが隠れて、受精卵aを検出することができないことがある。
In the
そこで、観察ユニット32では、そのような影が生じないように、画像を取得する際に、照明部48からの照明光の光路の途中に高NA照明ユニット49を挿入し、顕微観察部44および高NA照明ユニット49からなる高NA照明観察用の顕微鏡により観察が行われる。
Therefore, in the
図2Bに示すように、高NA照明ユニット49は、光源71、ミラー72、およびフレネルレンズ73を備えて構成されている。光源71から発せられる照明光は、ミラー72により反射された後、フレネルレンズ73により集光され、対物レンズ61lowのNA(Numerical Aperture:開口数)よりも大きなNAの照明光が、培養容器14内の培地ドロップDに照射される。
As shown in FIG. 2B, the high
このように、高NA照明ユニット49により照射される照明光のNAが大きいので、培地ドロップDの縁近辺でのメニスカス効果により照明光が屈折したとしても、培地ドロップDの縁近辺に照射された照明光は、対物レンズ61lowに入射する。また、同様に、培養容器14の内壁面近辺でのメニスカス効果により照明光が屈折したとしても、培地ドロップDの培養容器14の内壁面側に照射された照明光は、対物レンズ61lowに入射する。
Thus, since the NA of the illumination light irradiated by the high
従って、高NA照明ユニット49を使用することで、培地ドロップDの全周に亘る影、および、培地ドロップDの培養容器14内壁面側における三日月形状の影の発生を抑制することができる。これにより、受精卵aが培地ドロップDの縁に移動しても、影に隠れることはないので、受精卵aを確実に検出することができる。
Therefore, by using the high
また、高NA照明ユニット49からの照明光のNAについて、培地ドロップDによる照明光束の変化をシミュレーションにより算出した結果、対物レンズ61lowのNAが0.2であるとき、0.3以上、より好ましくは0.35以上であることが必要になることが判明した。つまり、照明光のNAが0.3以上であれば、培地ドロップDのどの部位においても、対物レンズ61lowとの組み合わせで良好な観察を行うことができる。従って、高NA照明ユニット49は、照明光のNAが0.3以上、より好ましくは0.35以上となるように設計される。なお、具体的には、照明光のNAの上限は0.5程度もあれば十分である。
Further, as a result of calculating the change of the illumination light flux due to the medium drop D with respect to the NA of the illumination light from the high
ここで、高NA照明ユニット49は、例えば、他の一般的な位相差観察との両立を図るために、従来から使用されている培養観察装置11に対して追加的に装着することができるように設計されることが好ましい。即ち、培養観察装置11では、アーム部42とステージ43との間隔は、例えば、100mm程度で既に決定されている。このため、高NA照明ユニット49は、その限られた空間に装着することができるようにするとともに、搬送部34の支持部34Aによる培養容器14の搬送のための空間を確保することを考慮して、その高さが、例えば、50mm以内となるように設計される。
Here, the high
従って、高NA照明ユニット49は、その高さに収まり、かつ、高いNAおよび広い照野を実現するために必要な作動距離を確保するために、光源71として発光面積の広いLEDを採用し、ミラー72を利用して光路長を長くするとともに、平面的な形状で面積の広いフレネルレンズ73が採用される。
Accordingly, the high
次に、図3のフローチャートを参照して、培養観察装置11がIVFモードで受精卵を観察する観察処理を説明する。
Next, an observation process in which the
ステップS101において、制御ユニット31は、ユーザの操作に応じて培養容器14をインキュベータ部12へ搬入すると共に、培養容器14の搬送を搬送部34へ指示する。搬送部34は、その培養容器14を搬送し、ステージ43の所定位置へ載置する。
In step S <b> 101, the
ステップS102において、制御ユニット31は、培養容器14の全体画像を取得するよう観察ユニット32へ指示する。観察ユニット32は、培養容器14を全体観察用の観察系(容器観察部47及び照明部45)の光路へ配置し、その状態で例えば図4に示すような全体画像Iwholeを取得し、その全体画像Iwholeを操作パネル23へ表示する。なお、全体画像Iwholeには、7個の培地ドロップDの像(ドロップ像)IDが写っている。
In step S102, the
ステップS103において、制御ユニット31は、ステップS102で取得された全体画像Iwholeへ色検出処理を施すよう画像処理部46へ指示する。画像処理部46は、全体画像Iwholeの中で赤色付いた複数の領域(フェノールレッドにより色付けされた領域)を検出する。制御ユニット31は、画像処理部46が検出した複数の領域に対し、配置順にドロップ番号1〜7を付与する。これによって、7個のドロップ像IDにラベリングが施される。以下、ドロップ番号iが付与されたドロップ像IDを「IDi」と表記する(図5参照)。
In step S103, the
そして、制御ユニット31は、ステージ43のXY方向の位置座標と、全体画像Iwhole
における個々のドロップ像ID1〜ID7の中心座標とに基づき、図5に示すとおり、培養容器14における個々の培地ドロップの中心の座標(x1,y1)〜(x7,y7)を算出し、それらの座標(x1,y1)〜(x7,y7)をドロップ番号1〜7にそれぞれ対応付けてから培養容器14の管理データとして記憶部31aに記憶する。
The
As shown in FIG. 5, the coordinates (x 1 , y 1 ) to (x 7 , y 7 ) of the centers of the individual medium drops in the
その一方で、制御ユニット31は、培養容器14の観察スケジュール(タイムラプス観察の時間間隔など)をユーザに入力させ、その観察スケジュールを培養容器14の管理データへ書き込む。
On the other hand, the
その後、制御ユニット31は、培養容器14をストッカ部33へ収納するよう搬送部34へ指示する。搬送部34は、培養容器14をストッカ部33へ収納する。これによって、培養容器14の登録が終了する。
Thereafter, the
ステップS104において、制御ユニット31は、培養容器14の管理データに書き込まれた観察スケジュールと現在日時とを比較して、培養容器14の観察開始時期が到来したか否かを判別する。観察開始時期が到来した場合にはステップS105に移行し、観察開始時期が到来していない場合には待機する。
In step S104, the
ステップS105において、制御ユニット31は、培養容器14の搬送を搬送部34に指示する。搬送部34は、培養容器14をストッカ部33から搬出してステージ43の所定位置に載置する。この時点で、ドロップ番号iは初期値「1」に設定される。
In step S <b> 105, the
ステップS106において、制御ユニット31は、現在のドロップ番号iに対応する培地ドロップの画像(ドロップ画像Ii)を取得するために、現在のドロップ番号iに対応する座標(xi,yi)を培養容器14の管理データから読み出して観察ユニット32へ指定すると共に、座標(xi,yi)に位置する物体の高NA照明画像を取得するよう観察ユニット32へ指示する。
In step S106, the
ここで、制御ユニット31は、高NA照明ユニット49を挿入しつつ位相フィルタ62を光路外に排出する。即ち、低倍の明視野画像を取得する高NA照明観察用の顕微鏡として、顕微観察部44及び高NA照明ユニット49の組み合わせを使用する。
Here, the
そして、観察ユニット32は、培養容器14を高NA照明観察用の顕微鏡(顕微観察部44及び高NA照明ユニット49)の光路へ配置すると共に、対物レンズ61及び位相フィルタ62の組み合わせを、2倍の高NA照明観察用の組み合わせ(対物レンズ61low、位相フィルタなし)に設定する。
The
ここで、対物レンズ61lowの視野サイズ(4mm×4mm)は、培地ドロップ1個分のサイズ(直径7mm)よりも小さい。そこで、観察ユニット32は、培養容器14に対する対物レンズ61lowの光軸位置を座標(xi,yi)の周りでステップ状に移動させながら、図6に示すような低倍の高NA照明画像Iia〜Iidを順に取得する。それら低倍の高NA照明画像Iia〜Iidの全体がドロップ画像Iiである。よって以下では、低倍の高NA照明画像Iia〜Iidを「部分ドロップ画像Iia〜Iid」と称す。なお、対物レンズ61lowの視野サイズを培地ドロップ1個分の視野サイズにして、画像取得を一括で行ってもよい。
Here, the visual field size (4 mm × 4 mm) of the objective lens 61 low is smaller than the size of one medium drop (diameter 7 mm). Therefore, the
なお、観察ユニット32は、個々の画像を取得する際に、コントラスト方式によるオートフォーカス制御を行う。このオートフォーカス制御は、画像のコントラストを監視しながらステージ43の高さ(Z方向の位置)を調節し、そのコントラストがピークとなるような高さでステージ43を停止させるものである。部分ドロップ画像Iia〜Iidの各々の取得時におけるピント位置(フォーカス面の高さ)の情報は、制御ユニット31によって記憶される。
Note that the
因みに、観察ユニット32は、オートフォーカス制御の焦点調節範囲を、制御ユニット31からの指示に応じて制限することができる。但し、或るドロップ番号iの部分ドロップ画像Iia〜Iidを最初に取得するときのオートフォーカス制御では、焦点調節範囲は十分に広く設定される。
Incidentally, the
ステップS107において、制御ユニット31は、ステップS106で取得された部分ドロップ画像Iia〜Iidの各々へ環状パターンの探索処理を施すよう画像処理部46へ指示する。画像処理部46は、環状パターンの探索処理により、部分ドロップ画像Iia〜Iidの各々から、例えば図7に示すように環状パターンIcを検出する。
In step S107, the
そして、制御ユニット31は、ステージ43のXY方向の位置座標と、ドロップ画像Iiにおける環状パターンIcの中心座標とに基づき、ドロップ画像Iiに写っている全ての環状パターン(受精卵と気泡との双方を含む)の中心の座標(xi1’,yi1’)〜(xim’,yim’)を算出する。なお、ここでは説明上、ドロップ画像Iiから検出された環状パターンIcの個数を「m」とおく。
Based on the position coordinates of the
通常、受精卵の像の輪郭部は画像上に明環となって現れるので、検出された環状パターンIcは、受精卵の像である可能性が高い。但し、図8に示すとおり、培養容器14の表面や培地ドロップDとミネラルオイルOとの界面などには気泡biが付着している可能性があり、気泡biの像の輪郭部も画像上に明環となって現れる。よって、本ステップで検出される環状パターンIcは、受精卵aiの像又は気泡biの像である。
Usually, since the contour portion of the fertilized egg image appears as a bright ring on the image, the detected annular pattern Ic is likely to be an image of the fertilized egg. However, as shown in FIG. 8, there is a possibility that bubbles b i may adhere to the surface of the
ステップS108において、制御ユニット31は、受精卵aiの像と気泡biの像とを区別するために、ステップS107で検出された個々の環状パターンIcの内部の輝度分散値(又は輝度微分値の総和)を算出し、それぞれ閾値と比較する。そして、制御ユニット31は、閾値以上となった環状パターンIcのみを受精卵aiの像とみなす。以下、培養容器14における受精卵aiの中心の座標を(xi’,yi’)とおく。
In step S108, the
なお、1個の培地ドロップに入れられる受精卵の個数は1であるので、本ステップにおいて検出される受精卵aiの像の個数は1以下であるが、部分ドロップ画像Iia〜Iidの何れかの取得時に、図8に示すとおり、対物レンズ61lowの視野内に気泡biと受精卵aiとの双方が存在し、その気泡biの光軸方向(Z方向)の位置が受精卵aiの光軸方向の位置と離れており、しかも、気泡biの方にピントが合っていた場合には、受精卵aiの個数がゼロとなる。 Since the number of fertilized eggs placed in one medium drop is 1, the number of images of fertilized eggs a i detected in this step is 1 or less, but the partial drop images I ia to I id At the time of acquisition, as shown in FIG. 8, both the bubble b i and the fertilized egg a i exist in the field of view of the objective lens 61 low , and the position of the bubble b i in the optical axis direction (Z direction) is If the fertilized egg a i is away from the position in the optical axis direction, and the bubble b i is in focus, the number of the fertilized eggs a i is zero.
ステップS109において、制御ユニット31は、ステップS108で受精卵aiの像が検出されたか否かを判別し、受精卵aiの像が検出された場合はステップS111へ移行し、受精卵aiの像が検出されなかった場合は、ドロップ番号iのドロップ画像Ii(部分ドロップ画像Iia〜Iid)を再取得するべくステップS110へ移行する。
In step S109, the
ステップS110において、制御ユニット31は、部分ドロップ画像Iia〜Iidの各々を取得するときの焦点調節範囲から、前回のフォーカス面の近傍の範囲を除外するよう観察ユニット32へ指示すると共に、ドロップ画像Iiの撮像中心(部分ドロップ画像Iia〜Iidの中心)を現在の座標(xi,yi)から所定距離(Δx,Δy)だけずらすよう観察ユニット32へ指示してから、ステップS106へ戻る。なお、Δx,Δyの各々は、受精卵1個分に相当する距離である。このようにしてドロップ画像Ii(部分ドロップ画像Iia〜Iid)の取得条件を変更すれば、受精卵aiの像が検出される可能性を高めることができる。
In step S110, the
ステップS111において、制御ユニット31は、座標(xi’,yi’)を観察ユニット32へ指定すると共に、座標(xi’,yi’)に位置する物体の高倍位相差画像を取得するよう観察ユニット32へ指示する。このとき、制御ユニット31は、ステップS106で挿入した高NA照明ユニット49を光路から抜き出すように、観察ユニット32へ指示する。即ち、高倍位相差画像を取得するための位相差観察用の顕微鏡として、顕微観察部44及び照明部48の組み合わせを使用する。
In step S111, the
そして、観察ユニット32は、培養容器14を位相差観察用の顕微鏡(顕微観察部44及び照明部48)の光路へ配置すると共に、対物レンズ61及び位相フィルタ62の組み合わせを、10倍観察用の組み合わせ(対物レンズ61high及び位相フィルタ62high)に設定する。
And the
ここで、対物レンズ61highの視野のサイズ(0.8mm×0.8mm)は、受精卵1個分のサイズ(直径100μm)よりも大きい。そこで、観察ユニット32は、培養容器14に対する対物レンズ61highの光軸位置を座標(xi’,yi’)へ一致させ、その状態で、例えば図9に示すような高倍位相差画像Ii’を取得する。この高倍位相差画像Ii’が、ドロップ番号iの受精卵aiの詳細画像である。よって、以下では高倍位相差画像Ii’を「卵画像Ii’」と称す。
Here, the size of the field of view of the objective lens 61 high (0.8 mm × 0.8 mm) is larger than the size of one fertilized egg (diameter 100 μm). Therefore, the
なお、卵画像Ii’の取得に当たり、制御ユニット31は、オートフォーカス制御の焦点調節範囲を、受精卵aiの像の検出元となった部分ドロップ画像のフォーカス面の近傍のみに制限する。これによって、受精卵ai以外の物体(気泡biやキズなど)にピントの合う可能性が抑えられる。
In obtaining the egg image I i ′, the
ステップS112において、制御ユニット31は、ステップS111で取得した卵画像Ii’をドロップ番号iに対応付け、それを培養容器14の観察データとして記憶部31aへ記憶する。これによって、卵画像Ii’がドロップ番号iにより管理されることになる。
In step S112, the
ステップS113において、制御ユニット31は、現在のドロップ番号が最終値(ここでは「7」)であるか否かを判別し、最終値であればステップS114へ移行し、最終値でなければ現在のドロップ番号を1だけインクリメントしてからステップS106へ戻る。したがって、ステップS106〜S112の処理は、全てのドロップ番号1〜7について実行される。その結果、培養容器14の観察データには、7個の卵画像I1’〜I7’が蓄積されることになる。
In step S113, the
ステップS114において、制御ユニット31は、培養容器14の搬送を搬送部34に指示する。搬送部34は、培養容器14をステージ43からストッカ部33の所定の収納位置に搬送する。
In step S114, the
ステップS115において、制御ユニット31は、ステップS112で保存された卵画像I1’〜I7’を読み出し、それら卵画像I1’〜I7’の各々に対し胚盤胞判別処理を施すよう画像処理部46へ指示する。画像処理部46は、胚盤胞判別処理をテンプレートマッチングなどにより行う。具体的に、画像処理部46は、胚盤胞の高倍位相差画像から予め抽出した特徴画像と、卵画像Ii’から抽出された特徴画像とを比較し、両者に一定以上の相関があった場合に、その卵画像Ii’を胚盤胞の画像とみなす。なお、胚盤胞には方向性があるので、この比較は、特徴画像を回転させながら繰り返される。
In step S115, the
ステップS116において、制御ユニット31は、卵画像I1’〜I7’の中に胚盤胞の画像があったか否かを判別し、あった場合はステップS117を実行してからステップS104に戻り、無かった場合は即座にステップS104へ戻る。したがって、ステップS105〜S117は、観察開始時期が到来する毎に実行される。その結果、卵画像I1’〜I7’が観察時期毎に、培養容器14の観察データに蓄積される。
In step S116, the
ステップS117において、制御ユニット31は、培養容器14の中で1又は複数の胚盤胞が生成された旨を操作パネル23へ表示する。したがって、ユーザは培養容器14の受精卵に対する適切な措置を早期に講じることが可能となる。なお、培養観察装置11から離れたユーザへリアルタイムで通知を行うために、制御ユニット31は、このタイミングでユーザのパーソナルコンピュータ(又はモバイル)へメールを送信してもよい。メールの送信は、制御ユニット31に備えられた不図示の通信回路を介して行われる(以上、ステップS117)。
In step S117, the
以上のように、培養観察装置11は、全体画像に基づき培地ドロップを自動的に検出するので(ステップS103)、培地ドロップの位置をユーザが指定する手間が省ける。また、培地ドロップの検出(ステップS103)は、全体画像の色分布に基づき行われるので、正確性が高い。また、本実施形態の培養観察装置11は、ドロップ画像に基づき受精卵を自動的に検出するので(ステップS107)、受精卵の位置をユーザが指定する手間が省ける。
As described above, since the
また、本実施形態の培養観察装置11は、環状パターンの探索処理(ステップS107)で受精卵と共に気泡が検出される可能性を踏まえ、環状パターンの探索処理で検出した環状パターンが受精卵の像であるか否かを改めて判別する(ステップS108)。したがって、受精卵の検出精度は高い。
Further, the
さらに、本実施形態の培養観察装置11は、受精卵にピントが合わない可能性を踏まえ、ドロップ画像から受精卵の像が検出されなかった場合(ステップS109NO)には、ドロップ画像の取得条件を変更してから(ステップS110)、ドロップ画像の再取得を行う。したがって、受精卵の検出に失敗する可能性は少ない。
Furthermore, the
したがって、培養観察装置11のユーザは、培養容器14を培養観察装置11へ収納し、観察スケジュール(タイムラプス観察の時間間隔など)を培養観察装置11へ入力するだけで、培地ドロップ内を浮遊する受精卵の詳細画像を培養観察装置11に自動取得させることができる。
Therefore, the user of the
さらに、培養観察装置11では、ステップS106で顕微観察部44の光軸上に高NA照明ユニット49が挿入され、顕微観察部44及び高NA照明ユニット49の組み合わせからなる顕微鏡により低倍の高NA照明画像を取得するので、培地ドロップDの縁近辺に影が現れることを抑制することができる。これにより、ステップS108の処理において、受精卵aを確実に検出することができる。
Further, in the
なお、本実施の形態では、培養容器14としてディッシュを用いて説明したが、培養容器14としては、複数個のウェルを有するウェルプレートを用いてもよい。特に、96個のウェルを有する所謂96ウェルプレートでは、各ウェルの直径が小さいため、ウェルの内壁面におけるミネラルオイルの表面張力による影の影響が相対的に大きなものとなるが、培養観察装置11では、96ウェルプレートであっても、その影が現れることを抑制することができるので、より良好に観察を行うことができる。
In the present embodiment, the dish is used as the
また、高NA照明ユニット49では、光源71としてLEDを採用する他、例えば、有機ELまたは無機ELを採用することで発光面を広くすることができる。また、光源71からの照明光を集光するために、フレネルレンズ73以外にも、DOE(Diffractive Optical Element)や非球面レンズなどのように、照明光を高NAで集光することが可能な、平面的な形状で面積の広い光学素子を使用することができる。
Further, in the high
なお、培養観察装置11は、制御ユニット31を次のように動作させてもよい。すなわち、制御ユニット31は、ステップS110の実行回数が所定回数を上回った時点で、現在のドロップ番号に関する受精卵の検出は不可能であったと判断し、操作パネル23へその旨の表示(警告表示)を行う。なお、培養観察装置11から離れたユーザへリアルタイムで警告を行うために、制御ユニット31は、このタイミングでユーザのパーソナルコンピュータ(又はモバイル)へメールを送信してもよい。
The
また、上述した何れかの実施形態の培養観察装置11は、2回目以降の観察時(第2ラウンド以降)に、環状パターンの探索処理(ステップS107)の演算量を減らすため、部分ドロップ画像上の探索範囲を前ラウンドにおける検出位置の近傍のみに制限してもよい。或いは、部分ドロップ画像上の探索範囲を制限する代わりに、前ラウンドにおける検出位置の近傍の領域を優先的に探索してもよい。
In addition, the
また、培養観察装置11は、培養容器14から培地ドロップを自動的に検出したが、培地ドロップを自動的に検出する代わりに、培地ドロップの位置をユーザに指定させてもよい。
Moreover, although the
また、培地ドロップの大凡の厚さは既知なので、培養観察装置11は、IVFモードにおけるドロップ画像、卵画像、環状パターン画像の取得時における焦点調節範囲を、培地ドロップの厚さに相当する範囲に制限してもよい。
In addition, since the approximate thickness of the medium drop is known, the
また、顕微観察部44には、透明物体である培養細胞を観察する方法として位相差観察法が適用されたが、透明物体を観察することのできる他の観察方法、例えば、微分干渉観察法、暗視野観察法、偏光観察法などが適用されてもよい。但し、受精卵の像が環状ではなく円状となるような観察方法(微分干渉観察法、偏光観察法など)を適用する場合は、前述した環状パターンの探索処理の代わりに円状パターンの探索処理が適用される。因みに、この円状パターンの探索処理、および、上述した環状パターンの探索処理の詳細は、特開2008−15714号公報にも開示されている。
Further, although the phase difference observation method is applied to the
また、培養観察装置11には、複数の培地ドロップの各々に1つずつ含まれる細胞(ここでは受精卵)を観察対象としたIVFモードが搭載されていたが、観察対象の異なる他のモードが搭載されてもよい。例えば、1つの培地に含まれる複数の細胞を観察対象としたモードが搭載されてもよい。
The
また、制御ユニット31による処理の一部を画像処理部46が実行してもよいし、画像処理部46による処理の一部又は全部を、制御ユニット31が実行してもよい。また、培養観察装置11では、培養観察装置11の制御プログラムを培養観察装置11に内蔵された制御ユニット31が実行したが、その制御プログラムの一部又は全部を、制御ユニット31に接続された端末装置が実行してもよい。
In addition, the
なお、上述のフローチャートを参照して説明した各処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むものである。 Note that the processes described with reference to the flowcharts described above do not necessarily have to be processed in time series in the order described in the flowcharts, but are performed in parallel or individually (for example, parallel processes or objects). Processing).
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。 The embodiment of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
11 培養観察装置, 12 インキュベータ部, 13 架台部, 14 培養容器, 21 インキュベータ筐体, 22 インキュベータ扉, 23 操作パネル, 24 筐体, 25Aおよび25B 扉, 31 制御ユニット, 31a 記憶部, 32 観察ユニット, 33 ストッカ部, 34 搬送部, 34A 支持部, 41 ユニット本体, 42 アーム部, 43 ステージ, 44 顕微観察部, 45 照明部, 46 画像処理部, 47 容器観察部, 48 照明部, 49 高NA照明ユニット, 61,61high,および61low 対物レンズ, 62,62high,および62low 位相フィルタ, 71 光源, 72 ミラー, 73 フレネルレンズ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記培養容器を、所定の拡大倍率の対物レンズを介して撮像する観察手段と、
前記観察手段に対向する位置に配置され、前記培養容器内の観察対象に照明光を照射する照明手段と
を備え、
前記照明手段からの照明光の開口数が、前記観察手段の対物レンズの開口数よりも大きい
ことを特徴とする培養観察装置。 In the culture observation apparatus for observing the observation object in the culture container,
Observation means for imaging the culture vessel through an objective lens having a predetermined magnification,
An illuminating means arranged at a position facing the observing means, and irradiating illumination light to an observation target in the culture vessel,
The culture observation apparatus, wherein the numerical aperture of the illumination light from the illumination means is larger than the numerical aperture of the objective lens of the observation means.
ことを特徴とする請求項1に記載の培養観察装置。 The culture observation apparatus according to claim 1, wherein the illuminating unit can be inserted into and extracted from an optical path for microscopic observation including the observation unit.
前記照明手段は、前記第1の対物レンズを使用した撮像時に前記光路に挿入される
ことを特徴とする請求項2に記載の培養観察装置。 The observation means includes a first objective lens that is used when imaging at a first magnification and a second objective lens that is used when imaging at a second magnification that is higher than the first magnification. By switching, you can get images of different magnification,
The culture observation apparatus according to claim 2, wherein the illuminating unit is inserted into the optical path during imaging using the first objective lens.
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の培養観察装置。 The said illumination means has a planar shape and an optical element with a wide area for condensing illumination light to the observation object in the said culture container. The Claim 1 thru | or 3 characterized by the above-mentioned. Culture observation device.
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の培養観察装置。 5. The apparatus according to claim 1, further comprising: a search unit that searches for a target object having a predetermined characteristic in the observation target based on an image captured using the first objective lens. The culture observation apparatus described in 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009163578A JP2011017964A (en) | 2009-07-10 | 2009-07-10 | Culture observation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009163578A JP2011017964A (en) | 2009-07-10 | 2009-07-10 | Culture observation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011017964A true JP2011017964A (en) | 2011-01-27 |
Family
ID=43595783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009163578A Withdrawn JP2011017964A (en) | 2009-07-10 | 2009-07-10 | Culture observation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011017964A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012150689A1 (en) * | 2011-05-02 | 2012-11-08 | オリンパス株式会社 | Microscope and micro-insemination method using microscope |
JP2014092640A (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-19 | Olympus Corp | Microscope and method of controlling the same |
JP2014203038A (en) * | 2013-04-09 | 2014-10-27 | ソニー株式会社 | Analysis apparatus, analysis program, and analysis system |
JP2017219394A (en) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | Nissha株式会社 | Measuring method, and reaction container used in the same |
WO2018100917A1 (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | ソニー株式会社 | Information processing device, observation system, information processing method, and program |
CN108732094A (en) * | 2018-04-23 | 2018-11-02 | 江苏大学 | The three-dimensional image information acquisition methods and device of Cell-oriented Morphological Reconstruction |
WO2019141951A1 (en) * | 2018-01-19 | 2019-07-25 | I2S | Device for observing a living cell or a set of living cells |
WO2019176056A1 (en) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | オリンパス株式会社 | Observation device |
CN113418922A (en) * | 2021-08-18 | 2021-09-21 | 徐象睿 | Viewing device for biological science |
-
2009
- 2009-07-10 JP JP2009163578A patent/JP2011017964A/en not_active Withdrawn
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012150689A1 (en) * | 2011-05-02 | 2012-11-08 | オリンパス株式会社 | Microscope and micro-insemination method using microscope |
JPWO2012150689A1 (en) * | 2011-05-02 | 2014-07-28 | オリンパス株式会社 | Microscope and microinsemination method using a microscope |
US9395529B2 (en) | 2011-05-02 | 2016-07-19 | Olympus Corporation | Microinsemination method using microscope |
JP2014092640A (en) * | 2012-11-01 | 2014-05-19 | Olympus Corp | Microscope and method of controlling the same |
JP2014203038A (en) * | 2013-04-09 | 2014-10-27 | ソニー株式会社 | Analysis apparatus, analysis program, and analysis system |
JP2017219394A (en) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | Nissha株式会社 | Measuring method, and reaction container used in the same |
WO2018100917A1 (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | ソニー株式会社 | Information processing device, observation system, information processing method, and program |
JPWO2018100917A1 (en) * | 2016-11-30 | 2019-10-17 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus, observation system, information processing method, and program |
WO2019141951A1 (en) * | 2018-01-19 | 2019-07-25 | I2S | Device for observing a living cell or a set of living cells |
FR3077136A1 (en) * | 2018-01-19 | 2019-07-26 | I2S | DEVICE FOR OBSERVING A CELL OR A SET OF LIVING CELLS |
WO2019176056A1 (en) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | オリンパス株式会社 | Observation device |
CN108732094A (en) * | 2018-04-23 | 2018-11-02 | 江苏大学 | The three-dimensional image information acquisition methods and device of Cell-oriented Morphological Reconstruction |
CN108732094B (en) * | 2018-04-23 | 2020-08-28 | 江苏大学 | Three-dimensional image information acquisition method and device for cell morphology reconstruction |
CN113418922A (en) * | 2021-08-18 | 2021-09-21 | 徐象睿 | Viewing device for biological science |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011017964A (en) | Culture observation device | |
US9578220B2 (en) | Observation device, observation program, and observation system | |
US9189677B2 (en) | Recording medium having observation program recorded therein and observation apparatus | |
JP6005660B2 (en) | Observation system, control method and program for observation system | |
EP2256212B1 (en) | Living cell judging method for cell observation, image processing program for cell observation, and image processing device | |
WO2011089908A1 (en) | Cell observation device and cell culture method | |
US20130309710A1 (en) | Observation system, recording medium, and control method of observation system | |
WO2011004568A1 (en) | Image processing method for observation of fertilized eggs, image processing program, image processing device, and method for producing fertilized eggs | |
JP5516108B2 (en) | Observation apparatus, observation method, and program | |
WO2010128670A1 (en) | Focus control device, and incubation and observation device | |
EP2272971A1 (en) | Method for analyzing image for cell observation, image processing program, and image processing device | |
CN113514945B (en) | Method and apparatus for microscopy | |
JP5397484B2 (en) | Observation apparatus and observation method | |
JP5365691B2 (en) | Biological sample observation device | |
JP5466976B2 (en) | Microscope system, observation image display method, program | |
JP2012147739A (en) | Observation apparatus | |
JP2012039929A (en) | Image processing method, program and apparatus for observing fertilized egg, and method for producing fertilized egg | |
WO2009125547A1 (en) | Culture apparatus controller and control program | |
JP2012039930A (en) | Method, program and apparatus of image processing for culture observation, and method for producing culture | |
JP2022509823A (en) | Small optical imaging system for cell culture monitoring | |
JP2012039931A (en) | Observation device, observation method, and method of producing culture material | |
JP2011010621A (en) | Image processing method in observation of cultured product, image processing program and image processor | |
JP2011127972A (en) | Observation apparatus and culture observation apparatus | |
JP6535494B2 (en) | Imaging device, imaging method and culture vessel | |
JP2012042327A (en) | Image processing method, image processing program, and image processing apparatus for culture observation, and method for producing culture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20121002 |