JP2011017762A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011017762A
JP2011017762A JP2009160654A JP2009160654A JP2011017762A JP 2011017762 A JP2011017762 A JP 2011017762A JP 2009160654 A JP2009160654 A JP 2009160654A JP 2009160654 A JP2009160654 A JP 2009160654A JP 2011017762 A JP2011017762 A JP 2011017762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
image
developer image
developer
conveyance path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009160654A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Murakami
村上  順一
Atsuyuki Kitamura
篤行 北村
Masahiro Sato
雅弘 佐藤
Atsushi Ogiwara
敦 荻原
Tetsuji Okamoto
哲二 岡本
Shuichi Nishide
秀一 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009160654A priority Critical patent/JP2011017762A/ja
Publication of JP2011017762A publication Critical patent/JP2011017762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体の供給が開始された時点から記録媒体に現像剤像が転写されるまでの時間を短縮することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、感光体ドラム22と、用紙を搬送する無端状の搬送路80と、搬送路80に設けられた用紙供給位置P1に用紙を供給する給紙装置120と、搬送路80に設けられた転写位置P2で現像剤像を用紙に転写する転写ロール52と、搬送路80に設けられた定着位置P3で少なくとも熱を用いて用紙に現像剤像を定着する定着装置56と、搬送路80に設けられた検知位置P5で用紙の大きさを検知するサイズ検知センサ164とを有し、検知位置P5は、搬送路80の用紙の搬送方向において用紙供給位置P1よりも上流側であって定着位置P3よりも下流側に位置している。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1には、表面に静電潜像が形成される感光体と、前記静電潜像を現像してトナー画像とする単色又は異なる色のトナーに対応する1つ又は複数の現像器と、前記トナー画像を用紙に転写する転写器と、前記用紙に転写された前記トナー画像を定着させる定着器と、前記転写器及び前記定着器を通って用紙が搬送される用紙搬送路とを備え、前記トナー画像が転写された用紙を前記転写器及び前記定着器を複数回通過させて用紙上でトナー画像を重ねて形成することでモノクロ画像又はカラー画像を形成する画像形成装置が開示されている。
特許文献2には、両面印刷時1面と2面目の画像倍率を変更する手段と、二次転前に配置した記録紙のサイズを検知する手段と、これより両面印刷時の1面目と2面目の記録紙サイズを検知し記録紙の伸縮率を算出し、実測の画像倍率補正値を算出、記憶する手段と、あらかじめ決められた見込みの画像倍率補正値を格納する記憶部とを備え、一連の両面印刷ジョブ中、2面目の紙サイズをまだ一度も検知しておらず実測の画像倍率補正値を持たない場合は、見込みの画像倍率補正値に応じた画像倍率で2面目の画像を露光、作像し、2面目の紙サイズを検知し、実測の画像倍率補正値を得た後は、実測の画像倍率補正値に応じで2面目の画像を露光、作像する、中間転写体を持つ電子写真方式のカラー印刷装置が開示されている。
特開2006−349701号公報 特開2007−079262号公報
本発明は、記録媒体の供給が開始された時点から記録媒体に現像剤像が転写されるまでの時間を短縮することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る本発明は、現像剤像を保持する像保持体と、前記像保持体に保持された現像剤像が転写される記録媒体を搬送する無端状の搬送路と、前記搬送路に設けられた記録媒体供給位置に記録媒体を供給する記録媒体供給装置と、前記搬送路に設けられた転写位置で、前記像保持体に保持された現像剤像を記録媒体に転写する転写装置と、前記搬送路に設けられた定着位置で、前記転写装置によって転写された現像剤像を、少なくとも熱を用いて記録媒体に定着する定着装置と、前記搬送路に設けられた検知位置で記録媒体の大きさを検知する検知装置と、を有し、前記検知位置は、前記搬送路の記録媒体の搬送方向において前記記録媒体供給位置よりも上流側であって前記定着位置よりも下流側に位置している画像形成装置である。
請求項2に係る本発明は、前記像保持体に複数色の現像剤像を色毎に形成可能な現像剤像形成部をさらに有し、前記転写装置は前記像保持体が保持する色毎の現像剤像を記録媒体に順次転写可能である請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に係る本発明は、記録媒体に、現像剤像の転写がされない状態で前記転写位置を通過させ、前記転写位置を通過した記録媒体の大きさを前記検知装置で検知した後に、前記転写装置によって記録媒体に現像剤像を転写する請求項1又は2記載の画像形成装置である。
請求項4に係る本発明は、前記搬送路は、記録媒体が搬送される方向における前記検知位置から前記転写位置までの長さが、記録媒体が搬送される方向における記録媒体の最大長よりも長い請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置である。
請求項5に係る本発明は、前記搬送路に設けられた排出位置で前記搬送路から記録媒体を排出し、排出された記録媒体を反転させて前記搬送路に再び記録媒体を供給する反転装置をさらに有し、前記排出位置は、記録媒体の搬送方向において前記定着位置よりも下流側であって前記検知位置よりも上流側に位置している請求項1乃至4いずれか記載の画像形成装置である。
請求項6に係る本発明は、前記定着装置で現像剤像が定着されることによる記録媒体の収縮率を記憶する記憶部と、前記定着部で現像剤像が定着された記録媒体に対してさらに転写される現像剤像を、前記記憶部を参照しつつ形成するように前記現像剤像形成部を制御する制御部と、をさらに有する請求項2乃至5いずれか記載の画像形成装置である。
請求項7に係る本発明は、現像剤像を保持する像保持体と、前記像保持体に複数色の現像剤像を色毎に形成可能な現像剤像形成部と、前記像保持体に保持された現像剤像が転写される記録媒体を搬送する無端状の搬送路と、前記搬送路に設けられた記録媒体供給位置に記録媒体を供給する記録媒体供給装置と、前記搬送路に設けられた転写位置で前記像保持体が保持する現像剤像を記録媒体に転写し、前記像保持体が保持する色毎の現像剤像を記録媒体に順次転写可能である転写装置と、前記搬送路に設けられた定着位置で、前記転写装置によって転写された現像剤像を、少なくとも熱を用いて記録媒体に定着する定着装置と、前記搬送路に設けられた検知位置で記録媒体の大きさを検知する検知装置と、を有し、前記検知位置は、前記搬送路の記録媒体の搬送方向において前記供給位置よりも上流側であって前記定着位置よりも下流側に位置し、単色の画像を形成する場合は、記録媒体が前記検知位置に到達する前に、前記転写位置で記録媒体に現像剤像を転写し、多色の画像を形成する場合は、前記検知位置で記録媒体の大きさを検知した後に、前記転写位置で記録媒体に現像剤像を転写する画像形成装置である。
請求項8に係る本発明は、現像剤像を保持する像保持体と、前記像保持体に保持された現像剤像が転写される記録媒体を搬送する無端状の搬送路と、前記搬送路に設けられた記録媒体供給位置に記録媒体を供給する記録媒体供給装置と、前記搬送路に設けられた転写位置で、前記像保持体に保持された現像剤像を記録媒体に転写する転写装置と、前記搬送路に設けられた定着位置で、前記転写装置によって転写された現像剤像を、少なくとも熱を用いて記録媒体に定着する定着装置と、前記搬送路に設けられた検知位置で記録媒体の大きさを検知する検知装置と、を有し、前記定着位置、前記検知位置、前記記録媒体供給位置、及び前記転写位置は、前記搬送路の記録媒体の搬送方向において、上流側から前記定着位置、前記検知位置、前記記録媒体供給位置、前記転写位置の順に配置されている画像形成装置である。
請求項1に係る本発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、記録媒体の供給が開始された時点から記録媒体に現像剤像が転写されるまでの時間を短縮することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明が奏する効果を奏することに加えて、複数色の画像を形成することができることができる画像形成装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項1又は2に係る本発明が奏する効果を奏することに加えて、本構成を有しない場合と比較して、色毎に形成された複数の現像剤像を1つの記録媒体に重ねて転写する際に生じる虞がある複数の現像剤像間の色ずれを低減することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、記録媒体の大きさを検知し、検知した記録媒体の大きさに基づいて現像剤像を形成することで、本構成を有しない場合と比較して1つの記録媒体に転写される複数の現像剤像間の色ずれを低減することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、請求項1乃至4いずれかに係る本発明が奏する効果を奏することに加えて、本構成を有しない場合と比較して、記録媒体の両面に画像を形成する際に、記録媒体の供給が開始された時点から、記録媒体両面へ現像剤像の転写が完了するまでの時間を短くすることができる画像形成装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項1乃至5いずれかに係る本発明が奏する効果を奏することに加えて、本構成を有しない場合と比較して、多色の画像を形成する際に、記録媒体の供給が開始された時点から記録媒体への現像剤像の転写が完了するまでの時間を短くしつつ、色毎に形成された複数の現像剤像を1つの記録媒体に重ねて転写する際に生じる虞がある複数の現像剤像間の色ずれを低減することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項7に係る本発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、単色の画像を形成する際に記録媒体の供給が開始された時点から記録媒体への現像剤像の転写が完了するまでの時間を短くすることができ、多色の画像を形成する際に、1つの記録媒体に転写される複数の現像剤像間の色ずれを低減することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項8に係る本発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、記録媒体の供給が開始された時点から記録媒体に現像剤像が転写されるまでの時間を短縮することができる画像形成装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す側面図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置における用紙の最大長と、検知位置P5、転写位置P2等との関係を説明する図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の制御部を示すブロック図である。 比較例に係る画像形成装置の構成を示す側面図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の動作を示す第1のフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の動作を示す第2のフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の動作を示す第3のフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置の制御部を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置の動作を示すフローチャートである。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1には、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、画像形成装置本体12内に、像保持体として用いられる感光体ドラム22と、感光体ドラム22に現像剤を形成する現像剤像形成部20と、現像剤像形成部20で形成された現像剤像を記録媒体として用いられる用紙に転写する転写装置として用いられる転写ロール52と、転写ロール52で用紙に転写された現像剤像を用紙に定着する定着装置56とが装着されている。
また、画像形成装置本体12内には、現像剤像形成部20で形成された現像剤像が転写される用紙を搬送する無端状の搬送路として用いられる搬送路80が形成されている。また、画像形成装置本体12内には、搬送路80に記録媒体(用紙)を供給する記録媒体供給装置として用いられる給紙装置120が装着されている。また、画像形成装置本体12の外壁部には、操作装置として用いられる操作パネル162が装着されている。また、画像形成装置本体12内には、用紙の大きさを検知する検知装置として用いられるサイズ検知センサ164が装着されている。
また、画像形成装置本体12内には、搬送路80から画像形成装置本体12外に用紙を排出し、画像形成装置本体12外に排出された用紙を反転させて、再び搬送路80に供給する反転装置140が装着されている。また、画像形成装置本体12には、画像が形成された用紙が排出される排出部として用いられる排出トレー14が装着されている。また、画像形成装置本体12内には、制御部160が装着されている。
現像剤像形成部20は、感光体ドラム22に複数色の現像剤像を色毎に形成可能となっている。また、現像剤像形成部20は、像保持体として用いられる感光体ドラム22と、感光体ドラム22の表面を帯電する帯電装置として用いられる帯電ロール24と、帯電ロール24によって帯電された感光体ドラム22の表面に光を照射し、感光体ドラム22の表面に潜像を形成する潜像形成装置26と、潜像形成装置26によって感光体ドラム22の表面に形成された潜像を、現像剤を用いて現像し、感光体ドラム22の表面に現像剤像を形成する現像装置30と、転写ロール52によって現像剤像が転写された後に感光体ドラム22の表面に残留する現像剤を感光体ドラム22の表面から掻き落とすように除去するクリーニング装置28とを有する。
現像装置30は、感光体ドラム22に形成された潜像を複数色の現像剤で色毎に現像し、感光体ドラム22の表面に複数色の現像剤像を色毎に形成することができるようになっている。また、現像装置30は、現像装置本体32を有し、現像装置本体32内に、イエローの現像剤、マゼンタの現像剤、シアンの現像剤、黒の現像剤をそれぞれに用いて、感光体ドラム22の表面に形成された潜像それぞれに現像するイエロー用現像器34Y、マゼンタ用現像器34M、シアン用現像器34C、黒用現像器34Kが装着されている。
現像装置本体32は、支持軸36を用いて画像形成装置本体12に対して、例えば図1に矢印で示す方向に回転することができるように支持されている。現像装置本体32が支持軸36を中心に回転することで、イエロー用現像器34Y、マゼンタ用現像器34M、シアン用現像器34C、黒用現像器34Kのいずれが、感光体ドラム22に対向する位置に配置された状態となるかが決まり、感光体ドラム22に対向する位置に配置された現像器(イエロー用現像器34Y、マゼンタ用現像器34M、シアン用現像器34C、黒用現像器34K)で、感光体ドラム22に形成された潜像が現像される。図1には、感光体ドラム22に対向する位置に黒用現像器34Kが配置された状態の現像装置30が示されている。
定着装置56は、転写ロール52によって用紙に転写されたイエローの現像剤像、マゼンタの現像剤像、シアンの現像剤像、又は黒の現像剤像を、少なくとも熱を用いて用紙に定着するために用いられている。定着装置56は、内部に発熱部58を備えた加熱ロール60と、加熱ロール60に押圧された加圧ロール62とを有し、現像剤像を加熱し、現像剤像を用紙に向けて押圧する。
給紙装置120は、積層した状態で複数の用紙を収納する用紙収納部122と、用紙収納部122に積層された最上位の用紙を搬送路80に向けて送り出すために用いられる送り出しロール124とを有する。
反転装置140は、両方向に回転することができる排出ロール142と、搬送路80の定着装置56側から搬送されてきた用紙を、排出ロール142の方向に導くか、搬送路80の下流側に導くかを切り換え、切換装置として用いられる切換部材144を有する。排出ロール142は、正回転することで現像剤像が定着された用紙を排出トレー14に排出する。また、排出ロール142は、搬送路80を搬送されてきた用紙の後端部近傍に接触する状態となって時点で正回転から逆回転へと回転方向を変換することで、用紙を反転させながら、用紙を後端側から搬送路80に送り出す。
サイズ検知センサ164は、例えばサイズ検知センサ164が設けられた位置を用紙が通過する時間を測定する等の方法で用紙の大きさを検知し、用紙の先端部がサイズ検知センサ164に到達した時点で用紙のサイズ検知を開始し、用紙の後端部がサイズ検知センサ164の位置を通過した時点で用紙のサイズ検知を終了するようになっている。このため、用紙の後端部がサイズ検知センサ164の位置を通過するまでは、サイズ検知センサ164による用紙のサイズ検知は完了しない。
搬送路80は、図1に矢印で示すように画像形成装置本体12内を循環させるように用紙を搬送することができる。搬送路80に沿って、給紙装置120が設けられた位置から用紙が搬送される方向順に、搬送ロール82と、レジストロール84と、先述の感光体ドラム22及び転写ロール52と、定着装置56と、先述の切換部材144と、先述のサイズ検知センサ164と、搬送ロール86と、搬送ロール88とが装着されている。
また、搬送路80においては、用紙供給位置P1で給紙装置120から用紙が供給され、転写位置P2で感光体ドラム22に形成された現像剤像が転写ロール52によって用紙に転写され、定着位置P3で転写ロール52によって用紙に転写された現像剤像が定着装置56によって用紙に定着され、排出位置P4で搬送路80から用紙が排出され、検知位置P5でサイズ検知センサ164によって用紙の大きさが検知される。そして、図1に示すように、検知位置P5は、用紙の搬送方向において用紙供給位置P1よりも上流側であって定着位置P3よりも下流側に位置している。また、定着位置P3、検知位置P5、用紙供給位置P1、及び転写位置P2は、用紙の搬送方向において、上流側から定着位置P3、検知位置P5、用紙供給位置P1、転写位置P2の順に配置されている。また、排出位置P4は、用紙の搬送方向において定着位置P3よりも下流側であって検知位置P5よりも上流側に位置している。
図2には、搬送方向における用紙の最大長と、検知位置P5、転写位置P2等の関係が説明されている。図2に示すように、用紙が搬送される方向における検知位置P5から転写位置P2までの搬送路80の長さである搬送路長L1は、用紙が搬送される方向における用紙の最大長よりも長くなっている。すなわち、画像形成装置10で画像を形成することができる最大サイズの用紙における用紙搬送方向の長さよりも、搬送路長L1が長くなっている。このため、用紙の後端部が検知位置P5を通過し、サイズ検知センサ164による用紙の長さの検知が完了した後に、用紙の先端部が転写位置P2に到達する。
図3には、制御部160が示されている。
制御部160は、例えばCPU等からなる制御回路を有し、制御部160には、通信インターフェイス166を介して画像データが入力される。制御部160は入力された画像データを必要に応じて補正し、制御部160からの出力によって、現像剤像形成部20、転写ロール52、定着装置56、排出ロール142、切換部材144、及び給紙装置120等が制御される。
図4には、比較例に係る画像形成装置10aが示されている。
先述の本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10では、給紙装置120は、画像形成装置本体12の下方に設けられていた。これに対して、この変形例に係る画像形成装置10aでは、給紙装置120は画像形成装置本体12の上部に設けられている。
また、先述の第1の実施形態に係る画像形成装置10では、検知位置P5は、用紙の搬送方向において用紙供給位置P1よりも上流側であって定着位置P3よりも下流側に位置していた。これに対して、この画像形成装置10aでは、検知位置P5は、用紙の搬送方向において用紙供給位置P1の下流側に位置している。
また、先述の第1の実施形態に係る画像形成装置10では、定着位置P3、検知位置P5、用紙供給位置P1、及び転写位置P2は、用紙の搬送方向において、上流側から定着位置P3、検知位置P5、用紙供給位置P1、転写位置P2の順に配置されていた。これに対して、この画像形成装置10aでは、定着位置P3、検知位置P5、用紙供給位置P1、及び転写位置P2は、用紙の搬送方向において、上流側から定着位置P3、用紙供給位置P1、検知位置P5、転写位置P2の順に配置されている。尚、比較例に係る画像形成装置10aにおいて、先述の第1の実施形態に係る画像形成装置10との同一部分については、図4に画像形成装置10に付した番号(図1参照)と同一番号を付して、説明を省略する。
図5は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置10の動作を説明する第1のフローチャートである。
図5に示されるように、画像形成動作が開始されると、ステップS10で、制御部160は、例えば通信インターフェイス166から入力された画像に基づいて形成する画像が多色画像であるか否かを判別する。そして、形成する画像が多色画像であると判別した場合はステップS200に進み、形成する画像が多色画像でないとの判別した場合はステックS100に進む。ステップS100、ステップS200の詳細は後述する。
ステップS100又はステップS200が完了すると、ステップS300に進み、制御部160は、例えば通信インターフェイス166から入力された画像データに基づいて、ステップS100又はステップS200で形成された画像が最後の用紙に対する画像形成であるか否かを判別し、最後の用紙に対する画像形成であるとの判別がなされた場合は一連の動作を完了させ、最後の用紙に対する画像形成でないと判別した場合はステップS10に戻る。
図6は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置10で単色画像を形成する動作(ステップS100)を説明するフローチャートである。図6に示されるように単色画像の形成が開始されると、ステップS102で、制御部160は、給紙装置120を制御して、給紙装置120に用紙供給位置P1から搬送路80へ用紙を供給させる。
次のステップS104では、制御部160は、現像剤像形成部20を制御して現像剤像形成部20に単色の現像剤像を形成させる。ここで、単色の現像剤像としてイエローの現像剤像、マゼンタの現像剤像、シアンの現像剤像、及び黒の現像剤のいずれかを形成させるかについては、通信インターフェイス166を介して入力された画像データ等に基づいて制御部160が決する。
次にステップS106では、制御部160は、ステップS104で形成された現像剤像を用紙に転写させ、用紙に転写された現像剤像を用紙に定着される。すなわち、制御部160は、現像剤像形成部20での現像剤像の形成に同期して用紙の先端部が転写位置P2に到達するようにレジストロール84を制御し、転写ロール52に感光体ドラム22に形成された現像剤像を用紙に転写させ、定着装置56に転写された現像剤像を用紙に定着させる。
以上のように、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10では、単色の画像を形成する場合は、用紙が検知位置P5到達する前に、現像剤像が転写位置P2で用紙に転写されるように、用紙供給位置P1、転写位置P2、検知位置P5等が配置されている。このため、例えば比較例に係る画像形成装置10a(図4参照)と比較して、用紙供給位置P1から転写位置P2までの距離が短くなる。このため、例えば、比較例に係る画像形成装置10aと比較して、用紙供給位置P1から用紙の供給が開始された時点から、転写位置P2において用紙への現像剤像の転写が完了するまでの時間が短くなる。
図7は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置10で多色画像を形成する動作(ステップS200)を説明するフローチャートである。図7に示されるように、多色画像の形成が開始されると、ステップS202で、制御部160は、給紙装置120を制御して給紙装置120に用紙供給位置P1から搬送路80へ用紙を供給させる。
次のステップS204では、制御部160は、ステップS202で搬送路80に供給された用紙を、検知位置P5まで搬送させる。すなわち、制御部160は、搬送ロール82、レジストロール84、転写ロール52、感光体ドラム22、定着装置56の加熱ロール60及び加圧ロール62を用紙を搬送する方向に回転させるとともに、用紙を検知位置P5へ案内するように切換部材144を制御する。この際、制御部160は、感光体ドラム22に対する現像剤像の形成をさせず、転写ロール52に転写バイアスの印加をさせない。このため、用紙は現像剤像の転写がなされることなく転写位置P2を通過する。
また、ステップS204において、用紙に現像剤像が転写されていないため、用紙が定着位置P3を通過する際に用紙への現像剤像の定着はされない。このステップS204において、用紙が定着位置P3を通過するタイミングで、定着装置56の発熱部58に発熱をさせても良いし、発熱部58に発熱をさせなくても良い。
次のステップS206では、検知位置P5においてサイズ検知センサ164が用紙の搬送方向における大きさを検知し検知結果が制御部160に入力される。
次のステップS208では、制御部160は、現像剤像形成部20を制御して現像剤像形成部20にイエローの現像剤像を形成させ、転写ロール52に感光体ドラム22に形成されたイエローの現像剤像を用紙に転写させ、定着装置56に転写されたイエローの現像剤像を用紙に定着させる。ここで、用紙にイエローの現像剤を定着する際に、定着位置P3において用紙は発熱部58から発せられた熱によって加熱される。このため、加熱されることにより用紙中の水分が蒸発し用紙が収縮する。
以上のように、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10では、多色の画像を形成する場合は、検知位置P5で用紙の大きさが検知された後に転写位置で最初の現像剤像(イエローの現像剤像)が用紙に転写され、用紙に転写された最初の現像剤が用紙に定着される。このため、最初の現像剤を定着することによる収縮が生じる前の用紙の大きさが、ステップS206で検知される。
次のステップS210では、検知位置P5において、ステップS208でのイエロー現像剤像の定着によって収縮した用紙の搬送方向における大きさを、サイズ検知センサ164が検知し、検知結果が制御部160に入力される。
次のステップS212では、ステップS206で検知されたイエローの現像剤が定着される前の用紙の大きさと、ステップS210で検出されたイエロー現像剤像が定着された後の用紙の大きさとに基づいて、制御部160はマゼンタ画像を形成するためのマゼンタ画像データを補正する。より具体的には、制御部160は、イエローの現像剤像が定着される前の用紙の大きさを基準として、イエローの現像剤像が定着された後の用紙(マゼンタの画像が転写される前の用紙)の収縮率を算出し、この収縮率でマゼンタ画像が収縮されるようにマゼンタ画像データを補正する。
次のステップS214では、制御部160は、現像剤像形成部20を制御し、ステップS212で補正されたマゼンタ画像データを用いて現像剤像形成部20にマゼンタの現像剤像を形成させ、転写ロール52に感光体ドラム22に形成されたマゼンタの現像剤像を用紙に転写させ、定着装置56に転写されたマゼンタの現像剤像を用紙に定着させる。この際、ステップS208におけるイエロー現像剤像の定着によって用紙が収縮しているものの、この用紙の収縮率と同じ収縮率で縮小されたマゼンタの現像剤像が用紙に転写されるため、用紙上においてイエローの現像剤像とマゼンタの現像剤像との位置ずれが生じにくくなる。
次のステップS216では、検知位置P5において、ステップS214でのマゼンタ現像剤像の定着によって収縮した用紙の搬送方向における大きさをサイズ検知センサ164が検知し、検知結果が制御部160に入力される。
次のステップS218では、ステップS206で検知されたイエローの現像剤が定着される前の用紙の大きさと、ステップS216で検出されたマゼンタ現像剤像が定着された後の用紙の大きさとに基づいて、制御部160はシアン画像を形成するためのシアン画像データを補正する。より具体的には、制御部160は、イエローの現像剤像が定着される前の用紙の大きさを基準として、マゼンタのトナー像が定着された後の用紙(シアンの画像が転写される前の用紙)の収縮率を算出し、この収縮率でシアン画像が収縮されるようにシアン画像データを補正する。
次のステップS220では、制御部160は、現像剤像形成部20を制御し、ステップS218で補正されたシアン画像データを用いて現像剤像形成部20にシアンの現像剤像を形成させ、転写ロール52に感光体ドラム22に形成されたシアンの現像剤像を用紙に転写させ、定着装置56に転写されたシアンの現像剤像を用紙に定着させる。この際、ステップS208におけるイエロー現像剤像の定着及びステップS214におけるマゼンタ現像剤の定着によって用紙が収縮しているものの、この用紙の収縮率と同じ収縮率で縮小されたシアンの現像剤像が用紙に転写されるため、用紙上においてイエローの現像剤像及びマゼンタの現像剤像と、シアンの現像剤像との位置ずれが生じにくくなる。
次のステップS222では、検知位置P5において、ステップS220でのシアン現像剤像の定着によって収縮した用紙の搬送方向における大きさをサイズ検知センサ164が検知し、検知結果が制御部160に入力される。
次のステップS224では、ステップS206で検知されたイエローの現像剤が定着される前の用紙の大きさと、ステップS220で検出されたシアン現像剤像が定着された後の用紙の大きさとに基づいて、制御部160は黒画像を形成するため黒画像データを補正する。より具体的には、制御部160は、イエローの現像剤像が定着される前の用紙の大きさを基準として、シアンの現像剤像が定着された後の用紙(黒の画像が転写される前の用紙)の収縮率を算出し、この収縮率で黒の画像が収縮されるように黒画像データを補正する。
次のステップS226では、制御部160は、現像剤像形成部20を制御し、ステップS224で補正された黒画像データを用いて現像剤像形成部20に黒の現像剤像を形成させ、転写ロール52に感光体ドラム22に形成された黒の現像剤像を用紙に転写させ、定着装置56に転写された黒の現像剤像を用紙に定着させる。この際、ステップS208におけるイエロー現像剤像の定着、ステップS214におけるマゼンタ現像剤の定着、及びステップS220におけるシアン現像剤像の定着によって用紙が収縮しているものの、この用紙の収縮率と同じ収縮率で縮小された黒の現像剤像が用紙に転写されるため、用紙上においてイエローの現像剤像、マゼンタの現像剤像。及びシアンの現像剤像と、黒の現像剤像との位置ずれが生じにくくなる。
以上のように本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10では、単色の画像を形成する場合は、用紙が検知位置P5到達する前に、現像剤像が転写位置P2で用紙に転写されるようにすることで、用紙供給位置P1から用紙の供給が開始された時点から転写位置P2において用紙への現像剤像の転写が完了するまでの時間が短くなり、多色の画像を形成する場合は、最初の現像剤像が定着される前の用紙の大きさを検知し、これを基準として2色目以降の画像データを補正しているため、現像剤像が定着されることにより用紙が収縮することで生じる虞のある各色の現像剤像間の位置ずれが生じにくくなる。
また、第1の実施形態に係る画像形成装置10において、用紙の一方の面への現像剤像の定着が完了した用紙の他方の面に画像を形成する際には、制御部160は、定着位置P3側から搬送されてきた用紙を排出ロール142側に案内させるように切換部材144を制御することで、排出位置P4で搬送路80から用紙を排出し、反転装置140で反転させた後に、用紙を排出位置P4近傍から再び搬送路80へと供給する。ここで、排出位置P4が、定着位置P3よりも用紙搬送方向において下流側にあり検知位置P5よりも上流側に位置しているため(図1参照)、一方の面に画像が定着された用紙が転写位置P2に到達する前に、用紙の大きさが検知位置P5で検知される。
図8には、本発明の第2に実施形態に係る画像形成装置10が有する制御部160が示されている。この第2の実施形態に係る画像形成装置10は、先述の第1の実施形態に係る画像形成装置10が有する構成に加えて、データテーブル170を有し、データテーブル170が制御部160に接続されている。
データテーブル170には、用紙の種類や大きさ毎に、現像剤像を定着することより用紙が収縮する際の収縮率が記憶されている。より具体的には、例えばA4サイズの普通紙にイエロー現像剤像を定着した後の、イエローの現像剤像が定着なされる前の用紙の大きさを基準とした収縮率が記憶されている。
図9は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置10で多色画像を形成する動作(ステップS200)を説明するフローチャートである。この第2の実施形態に係る画像形成装置10では、多色画像を形成する動作(ステップS200)は先述の第1の実施形態に係る画像形成装置10と異なるものの、他の動作は、単色画像を形成する際の動作を含めて、先述の第1の実施形態に係る画像形成装置10と同じである(図5、図6参照)。
先述の本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10では、多色画像を形成する際に、ステップS202で給紙の後、ステップS204で、用紙が検知位置P5まで搬送され、ステップS206で、検知位置P5においてサイズ検知センサ164が用紙の搬送方向における大きさを検知し、その後、ステップS208でイエローの現像剤が形成され、転写され、定着された。これに対して、この第2の実施形態に係る画像形成装置10では、ステップS202で給紙がなされた後、直ちに、ステップS208でイエローの現像剤が形成され、転写され、定着される。
このため、先述の第1の実施形態においては、用紙が供給された後、この用紙の先端部が転写位置P2を通過し、定着位置P3を通過し、排出位置P4を通過し、検知位置P5を通過し、用紙供給位置P1を通過し、再び転写位置P2に到達した後に用紙にイエロー現像剤像が転写された。これに対して、この第2の実施形態においては、用紙が供給された後、この用紙の先端部が転写位置P2に到達した後に直ちにイエロー現像剤像が用紙に転写される。このため、先述の第1の実施形態と比較して、用紙の供給が開始された時点から、用紙への現像剤像(イエロー現像剤像、マゼンタ現像剤像、シアン現像剤像、黒現像剤像)の転写が完了するまでの時間が短くなる。
また、先述の第1の実施形態に係る画像形成装置10では、ステップS212において、イエローの現像剤が定着される前の用紙の大きさと、イエロー現像剤像が定着された後の用紙の大きさとに基づいて、制御部160はマゼンタ画像を形成するためのマゼンタ画像データを補正した。これに対して、この第2実施形態に係る画像形成装置10においては、データテーブル170に記憶された、イエロー現像剤像を定着した後の用紙の、イエローの現像剤像が定着なされる前の用紙の大きさを基準とした収縮率に基づいて、制御部160は画像を補正する。より具体的には、制御部160は、データテーブルに記憶された相当する用紙の収縮率でマゼンタ画像が収縮されるようにマゼンタ画像データを補正する。
次のステップS214では、制御部160は、現像剤像形成部20を制御し、ステップS212でデータテーブル170を参照して補正されたマゼンタ画像データを用いて現像剤像形成部20にマゼンタの現像剤像を形成させ、転写ロール52に感光体ドラム22に形成されたマゼンタの現像剤像を用紙に転写させ、定着装置56に転写されたマゼンタの現像剤像を用紙に定着させる。このため、ステップS208におけるイエロー現像剤像の定着によって用紙が収縮しているものの、あらかじめデータテーブル170に記憶された用紙の収縮率と同じ収縮率で縮小されたマゼンタの現像剤像が用紙に転写されるため、用紙上においてイエローの現像剤像とマゼンタの現像剤像との位置ずれが生じにくくなる。
ステップS216以降は、先述の第1の実施形態と同様であるので(図7参照)説明を省略する。
以上で説明をしたように、本発明は、例えば複写機、プリンタ、ファクシミリ装置等の画像形成装置に適用することができる。
10・・・画像形成装置
20・・・現像剤像形成部
24・・・帯電ロール
52・・・転写ロール
56・・・定着装置
58・・・発熱部
80・・・搬送路
120・・・給紙装置
140・・・反転装置
160・・・制御部
164・・・サイズ検知センサ
170・・・データテーブル
L1・・・搬送路長
P1・・・用紙供給位置
P2・・・転写位置
P3・・・定着位置
P4・・・排出位置
P5・・・検知位置

Claims (8)

  1. 現像剤像を保持する像保持体と、
    前記像保持体に保持された現像剤像が転写される記録媒体を搬送する無端状の搬送路と、
    前記搬送路に設けられた記録媒体供給位置に記録媒体を供給する記録媒体供給装置と、
    前記搬送路に設けられた転写位置で、前記像保持体に保持された現像剤像を記録媒体に転写する転写装置と、
    前記搬送路に設けられた定着位置で、前記転写装置によって転写された現像剤像を、少なくとも熱を用いて記録媒体に定着する定着装置と、
    前記搬送路に設けられた検知位置で記録媒体の大きさを検知する検知装置と、
    を有し、
    前記検知位置は、前記搬送路の記録媒体の搬送方向において前記記録媒体供給位置よりも上流側であって前記定着位置よりも下流側に位置している画像形成装置。
  2. 前記像保持体に複数色の現像剤像を色毎に形成可能な現像剤像形成部をさらに有し、
    前記転写装置は前記像保持体が保持する色毎の現像剤像を記録媒体に順次転写可能である請求項1記載の画像形成装置。
  3. 記録媒体に、現像剤像の転写がされない状態で前記転写位置を通過させ、前記転写位置を通過した記録媒体の大きさを前記検知装置で検知した後に、前記転写装置によって記録媒体に現像剤像を転写する請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記搬送路は、記録媒体が搬送される方向における前記検知位置から前記転写位置までの長さが、記録媒体が搬送される方向における記録媒体の最大長よりも長い請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置。
  5. 前記搬送路に設けられた排出位置で前記搬送路から記録媒体を排出し、排出された記録媒体を反転させて前記搬送路に再び記録媒体を供給する反転装置をさらに有し、
    前記排出位置は、記録媒体の搬送方向において前記定着位置よりも下流側であって前記検知位置よりも上流側に位置している請求項1乃至4いずれか記載の画像形成装置。
  6. 前記定着装置で現像剤像が定着されることによる記録媒体の収縮率を記憶する記憶部と、
    前記定着部で現像剤像が定着された記録媒体に対してさらに転写される現像剤像を、前記記憶部を参照しつつ形成するように前記現像剤像形成部を制御する制御部と、
    をさらに有する請求項2乃至5いずれか記載の画像形成装置。
  7. 現像剤像を保持する像保持体と、
    前記像保持体に複数色の現像剤像を色毎に形成可能な現像剤像形成部と、
    前記像保持体に保持された現像剤像が転写される記録媒体を搬送する無端状の搬送路と、
    前記搬送路に設けられた記録媒体供給位置に記録媒体を供給する記録媒体供給装置と、
    前記搬送路に設けられた転写位置で前記像保持体が保持する現像剤像を記録媒体に転写し、前記像保持体が保持する色毎の現像剤像を記録媒体に順次転写可能である転写装置と、
    前記搬送路に設けられた定着位置で、前記転写装置によって転写された現像剤像を、少なくとも熱を用いて記録媒体に定着する定着装置と、
    前記搬送路に設けられた検知位置で記録媒体の大きさを検知する検知装置と、
    を有し、
    前記検知位置は、前記搬送路の記録媒体の搬送方向において前記供給位置よりも上流側であって前記定着位置よりも下流側に位置し、
    単色の画像を形成する場合は、記録媒体が前記検知位置に到達する前に、前記転写位置で記録媒体に現像剤像を転写し、多色の画像を形成する場合は、前記検知位置で記録媒体の大きさを検知した後に、前記転写位置で記録媒体に現像剤像を転写する画像形成装置。
  8. 現像剤像を保持する像保持体と、
    前記像保持体に保持された現像剤像が転写される記録媒体を搬送する無端状の搬送路と、
    前記搬送路に設けられた記録媒体供給位置に記録媒体を供給する記録媒体供給装置と、
    前記搬送路に設けられた転写位置で、前記像保持体に保持された現像剤像を記録媒体に転写する転写装置と、
    前記搬送路に設けられた定着位置で、前記転写装置によって転写された現像剤像を、少なくとも熱を用いて記録媒体に定着する定着装置と、
    前記搬送路に設けられた検知位置で記録媒体の大きさを検知する検知装置と、
    を有し、
    前記定着位置、前記検知位置、前記記録媒体供給位置、及び前記転写位置は、前記搬送路の記録媒体の搬送方向において、上流側から前記定着位置、前記検知位置、前記記録媒体供給位置、前記転写位置の順に配置されている画像形成装置。
JP2009160654A 2009-07-07 2009-07-07 画像形成装置 Pending JP2011017762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160654A JP2011017762A (ja) 2009-07-07 2009-07-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009160654A JP2011017762A (ja) 2009-07-07 2009-07-07 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011017762A true JP2011017762A (ja) 2011-01-27

Family

ID=43595626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009160654A Pending JP2011017762A (ja) 2009-07-07 2009-07-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011017762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043536A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011043536A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022113777A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2006195426A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2011128398A (ja) 画像形成装置
JP5072238B2 (ja) 画像形成装置
JP5058649B2 (ja) 定着器制御装置及び画像形成装置
JP2007072094A (ja) 画像形成装置
JP6465556B2 (ja) 画像形成装置
JP2008026690A (ja) 画像形成装置
JP2011017762A (ja) 画像形成装置
JP2006313341A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP4955421B2 (ja) 画像形成装置
JP2011191504A (ja) 画像形成装置
JP6891523B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP2010217727A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2007199342A (ja) 定着装置
JP4425752B2 (ja) 画像形成装置
JP6801017B2 (ja) 画像形成装置
JP2005121771A (ja) 画像形成装置
JP2018128561A (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP5078449B2 (ja) 画像形成装置
JP2009009052A (ja) 画像形成装置
JP2007102090A (ja) 画像形成装置
JP6507850B2 (ja) 作像装置及び画像形成装置
JP2023056212A (ja) 画像形成装置、補正方法および補正プログラム
JP5617206B2 (ja) 画像形成装置