JP2011011240A - 高Cr鋼製タービンロータ軸受け部の肉盛用溶接材料 - Google Patents

高Cr鋼製タービンロータ軸受け部の肉盛用溶接材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2011011240A
JP2011011240A JP2009158458A JP2009158458A JP2011011240A JP 2011011240 A JP2011011240 A JP 2011011240A JP 2009158458 A JP2009158458 A JP 2009158458A JP 2009158458 A JP2009158458 A JP 2009158458A JP 2011011240 A JP2011011240 A JP 2011011240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine rotor
welding
welding material
strength
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009158458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5138639B2 (ja
Inventor
Tetsuro Shimada
徹郎 嶋田
Rinzo Kayano
林造 茅野
Tomoyuki Takahashi
智之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2009158458A priority Critical patent/JP5138639B2/ja
Publication of JP2011011240A publication Critical patent/JP2011011240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138639B2 publication Critical patent/JP5138639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】高Cr鋼製タービンロータ軸受け部に、強度、靱性に優れた肉盛溶接部を形成することが可能な溶接材料を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.03〜0.2%、Si:0.2〜1.0%、Mn:0.5〜3.0%、Ni:0.1〜0.5%、Cr:1.0〜2.5%、Mo:0.1〜1.5%、Ti:0.008〜0.05%を含有し、所望によりNb:0.005%〜0.05%を含有し、残部がFeおよび不可避の不純物からなり、前記不可避不純物中で、P:0.0l%以下、S:0.005%以下、N:0.002%以下に規制する組成を有する溶接材料とする。高Cr鋼製タービンロータの軸受け部に、強度および靱性に優れた肉盛り部をTIG溶接により形成することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、高Cr鋼製タービンロータの軸受け部に肉盛される溶接材料に関するものである。
高Cr鋼は高温強度や低温靭性が優れているため、発電機の高圧、中圧タービンロータ素材として使用が拡大されてきている。しかし、上記素材はCrを多く含有することに起因して、使用中にジャーナルやスラストといった軸受け部で焼付けを生じ易く、損傷を招く恐れがある。そのため、従来はロータの軸受け部に低合金鋼を肉盛溶接して焼付けの発生を防止する方法が提案されており、主にサブマージアーク溶接用の溶接材料や溶接方法が開発されている(例えば特許文献1〜5参照)。
特開昭57−137456号公報 特開平4−81293号公報 特開平6−272503号公報 特開平9−76091号公報 特開平10−6080号公報
上記のように、高Cr鋼製タービンロータの軸受け部に肉盛する溶接方法としては、これまでは作業効率の点からサブマージアーク溶接が主な溶接方法であるが、同溶接方法ではスラグの巻き込みに起因した微小欠陥の完全な撲滅は難しい。
そこで、本発明は、高Cr鋼製タービンロータ軸受け部に求められる強度や靭性を満足するTIG溶接に好適な溶接材料を提供することを目的とする。
すなわち、第1の本発明の高Cr鋼製タービンロータ軸受け部の肉盛用溶接材料は、質量%で、C:0.03〜0.2%、Si:0.2〜1.0%、Mn:0.5〜3.0%、Ni:0.1〜0.5%、Cr:1.0〜2.5%、Mo:0.1〜1.5%、Ti:0.008〜0.05%を含有し、残部がFeおよび不可避の不純物からなり、前記不可避不純物中で、P:0.0l%以下、S:0.005%以下、N:0.002%以下に規制することを特徴とする。
第2の本発明の高Cr鋼製タービンロータ軸受け部の肉盛用溶接材料は、前記第1の本発明において、さらに、質量%で、Nb:0.005%〜0.05%を含有することを特徴とする。
以下に、本発明における成分を規定した理由について説明する。なお、以下における含有量はいずれも質量%で示される。
C:0.03〜0.2%
溶接部の引張強度を確保するという観点からはCは必要な添加元素であるため0.03%を下限とした。しかし、0.2%を越える含有は衝撃値を下げること、溶接割れ感受性が高くなることから、0.2%を上限とした。なお、同様の理由で下限を0.07%、上限を0.15%とするのが望ましい。
Si:0.2〜1.0%
Siは、脱酸剤として、あるいは強度確保のために必要な元素であるため0.2%を下限とした。しかし、過剰な含有はSR割れ等の溶接割れ性を助長し、また靭性の低下を招くので1.0%を上限とした。なお、同様の理由で下限を0.3%、上限を0.7%とするのが望ましい。
Mn:0.3〜3.0%
MnはSiと同様に脱酸剤として、あるいは強度確保のために必要な元素であるため0.3%を下限とした。しかし過剰な含有は靭性の低下を招くので3.0%を上限とした。なお、同様の理由で下限を1.0%、上限を2.5%とするのが望ましい。さらに、下限を1.5%とするのが一層望ましい。
Cr:1.0〜2.5%
Crは強度と靭性を確保する上で重要な元素であり、軸受け部として十分な強度を得るため、1.0%を下限とした。しかし、過剰の含有は焼付きを起こし易くするため2.5%を上限とした。なお、同様の理由で下限を1.2%、上限を1.7%とするのが望ましい。
Mo:0.1〜1.5%
MoはSR(応力除去熱処理)中に炭化物として析出し焼戻し軟化抵抗を高めるため、SR後の強度を得る上で重要な元素であり、軸受け部として十分な強度を得るために0.1%を下限とした。しかし、過剰な含有はSR割れ性を高め、また靭性の低下を招くため1.5%を上限とした。なお同様の理由で下限を0.4%、上限を1.0%とするのが望ましい。
Ti:0.008〜0.05%
Tiは、強度を確保するために重要な元素であり、軸受け部として十分な強度を得るためには0.008%以上が必要である。しかし、過剰の含有は溶接割れ感受性を高めるため上限を0.05%とした。なお同様に理由で、0.02%を上限とするのが望ましい。
N:0.002%以下
Nは過剰に含有すると強度が低下するため0.002%を上限とした。その理由は、TiNはTiCより析出強化能が小さく、Nが過剰に含有されると、TiNの析出の割合が大きくなり、TiCによる強化能が十分に得られず、強度が低下するためである。なお、同様の理由でさらに、上限を0.0015%とするのが望ましい。
P:0.01%以下
Pは、金属材料を溶製する際に原料などから混入してくる不純物元素であり、溶接性を劣化させるので、可能な限り低減することが望ましい。したがって、Pの含有量は0.01%以下とした。
S:0.005%以下
Sも金属材料を溶製する際に原料などから混入してくる不純物元素であり、溶接性を劣化させるので、可能な限り低減することが望ましい。したがって、Sの含有量は0.005%以下とした。
Ni:0.1〜0.5%
Niは強度および靭性を向上させるため含有させる。ただし、その作用を十分に得るために、下限を0.1%とする。一方、過剰な含有は溶接割れ感受性を高め、またコストも高くなるため0.5%を上限とした。
Nb:0.005〜0.05%
Nbは必須元素ではないが、微量に含有すると靭性を向上させるので所望により含有させる。ただし、所望により含有させる場合、その作用を十分に得るために、下限を0.005%とする。一方、過剰な含有は溶接割れ感受性を高め、また靭性低下を招くため0.05%を上限とした。
以上説明したように、本発明の高Cr鋼製タービンロータ軸受け部の肉盛用溶接材料によれば、質量%で、C:0.03〜0.2%、Si:0.2〜1.0%、Mn:0.5〜3.0%、Ni:0.1〜0.5%、Cr:1.0〜2.5%、Mo:0.1〜1.5%、Ti:0.008〜0.05%を含有し、所望によりNb:0.005〜0.05%を含有し、残部がFeおよび不可避の不純物からなり、前記不可避不純物中で、P:0.0l%以下、S:0.005%以下、N:0.002%以下に規制するので、高Cr鋼製タービンロータの軸受け部に、強度および靱性に優れた肉盛り部を形成することができ、しかも、下盛層・上盛層ともにTIG溶接法により溶接施工することが可能になる。したがって、全層自動溶接で施工可能となり、作業者によるバラツキを抑制でき安定した品質の高Cr鋼製タービンロータを提供できる。
本発明の溶接材料が適用されるタービンロータを示す図である。 同じく、実施例において溶接材料の肉盛り溶接試験を行った平板を示す図である。
以下に、本発明の一実施形態を示す。
図1は、本発明の肉盛用溶接材料が適用される高Cr鋼製タービンロータ1を示すものである。該タービンロータ1は、高Cr鋼で構成されており、例えば、9〜13%のCrを含有する鋼が例示される。本発明としては、該タービンロータの組成は特定のものに限定されるものではなく、タービンロータに使用可能な高Cr鋼であればよい。
このタービンロータ1は、軸受け部としてジャーナル部2とスラスト部3とを有しており、一方または両方に本発明の溶接材料を用いて肉盛り部を形成することができる。
肉盛り部の形成に際しては、下盛層を形成し、その上層に本発明の溶接材料を用いて上盛層を形成するのが望ましい。また、肉盛り部の全層を本発明の溶接材料により形成することも可能である。
なお、下盛層は残留応力低減のために母材の高Cr鋼よりも線膨張係数の大きな材料を用いるのが望ましく、純Feや軟鋼からなる溶接材料を用いることができる。
上記下盛層、上盛層の形成または全層の形成は、TIG溶接により行うのが望ましい。該TIG溶接における溶接条件は、本発明としては特に限定されるものではなく、例えば常法により行うこともできる。該TIG溶接により、サブマージアーク溶接のようにスラグの巻き込みを招くことなく清浄な肉盛り部が得られ、靱性、強度に優れた特性が得られる。
表1に示す組成(残部がFeおよび不可避の不純物)の溶接材料を用意し、表2に示す溶接条件で平板に肉盛溶接を行った。平板10は、図2に示す形状を有しており、該平板10の表面に上記溶接材料によって肉盛り溶接金属11を形成した。
その後、620℃×25時間の加熱を行い、得られた肉盛溶接金属11から試験片を切り出し、その強度と靭性を評価した。その結果を表3に示す。強度の評価は、0.02%Y.S.が650MPa以上かつT.S.が750MPa以上であるものを合格(○)とし、靭性の評価はvE20℃が15J以上のものを合格(○)とした。そして、強度および靭性が共に合格のものを総合評価として合格(○)とした。
Figure 2011011240
Figure 2011011240
Figure 2011011240
以上のように、本発明材である実施例3〜6は、強度、靱性ともに優れた結果を示している。一方、Tiを含有しない比較例1、2では、十分な強度が得られなかった。また、Tiを含有していても、Nを多く含有する比較例7、8では、十分な強度が得られなかった。
1 タービンロータ
2 ジャーナル部
3 スラスト部

Claims (2)

  1. 質量%で、C:0.03〜0.2%、Si:0.2〜1.0%、Mn:0.5〜3.0%、Ni:0.1〜0.5%、Cr:1.0〜2.5%、Mo:0.1〜1.5%、Ti:0.008〜0.05%を含有し、残部がFeおよび不可避の不純物からなり、前記不可避不純物中で、P:0.0l%以下、S:0.005%以下、N:0.002%以下に規制することを特徴とする高Cr鋼製タービンロータ軸受け部の肉盛用溶接材料。
  2. さらに、質量%で、Nb:0.005%〜0.05%を含有することを特徴とする請求項1に記載の高Cr鋼製タービンロータ軸受け部の肉盛用溶接材料。
JP2009158458A 2009-07-03 2009-07-03 高Cr鋼製タービンロータ軸受け部の肉盛用溶接材料 Active JP5138639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158458A JP5138639B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 高Cr鋼製タービンロータ軸受け部の肉盛用溶接材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009158458A JP5138639B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 高Cr鋼製タービンロータ軸受け部の肉盛用溶接材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011011240A true JP2011011240A (ja) 2011-01-20
JP5138639B2 JP5138639B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=43590610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009158458A Active JP5138639B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 高Cr鋼製タービンロータ軸受け部の肉盛用溶接材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5138639B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140034936A (ko) * 2011-08-17 2014-03-20 더 재팬 스틸 워크스 엘티디 고 Cr 강철제 터빈 로터의 초층 또는 피복층 용접부, 당해 용접부용 클래딩 용접 재료 및 당해 클래딩 용접부의 제조 방법
CN103659016A (zh) * 2012-09-06 2014-03-26 日本铸锻钢株式会社 9~12%Cr钢制涡轮机转子的轴颈部的制造方法及通过该方法制造的轴颈部
US9976197B2 (en) 2014-11-24 2018-05-22 Japan Casting & Forging Corporation Method for producing journal part of 9 to 12% Cr steel turbine rotor, and journal part produced by the method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195192A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kobe Steel Ltd 自動ティグ溶接用ワイヤ
JPH08144703A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Japan Steel Works Ltd:The 高クロムタービンロータおよびその製造方法
JPH0966389A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Kobe Steel Ltd 12%Cr鋼製タービンロータの肉盛溶接用溶接材料及び該溶接材料を用いた肉盛溶接方法
JPH106080A (ja) * 1996-06-14 1998-01-13 Japan Steel Works Ltd:The 高クロム含有ロータのジャーナル部肉盛用溶接材料および高クロム含有ロータならびに該ロータの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195192A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Kobe Steel Ltd 自動ティグ溶接用ワイヤ
JPH08144703A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Japan Steel Works Ltd:The 高クロムタービンロータおよびその製造方法
JPH0966389A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Kobe Steel Ltd 12%Cr鋼製タービンロータの肉盛溶接用溶接材料及び該溶接材料を用いた肉盛溶接方法
JPH106080A (ja) * 1996-06-14 1998-01-13 Japan Steel Works Ltd:The 高クロム含有ロータのジャーナル部肉盛用溶接材料および高クロム含有ロータならびに該ロータの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140034936A (ko) * 2011-08-17 2014-03-20 더 재팬 스틸 워크스 엘티디 고 Cr 강철제 터빈 로터의 초층 또는 피복층 용접부, 당해 용접부용 클래딩 용접 재료 및 당해 클래딩 용접부의 제조 방법
KR101600208B1 (ko) 2011-08-17 2016-03-04 더 재팬 스틸 워크스 엘티디 고 Cr 강철제 터빈 로터의 초층 또는 피복층 용접부, 당해 용접부용 클래딩 용접 재료 및 당해 클래딩 용접부의 제조 방법
CN103659016A (zh) * 2012-09-06 2014-03-26 日本铸锻钢株式会社 9~12%Cr钢制涡轮机转子的轴颈部的制造方法及通过该方法制造的轴颈部
US9976197B2 (en) 2014-11-24 2018-05-22 Japan Casting & Forging Corporation Method for producing journal part of 9 to 12% Cr steel turbine rotor, and journal part produced by the method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5138639B2 (ja) 2013-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4780189B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金
JP5793283B2 (ja) ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼
JP5418662B2 (ja) 溶接部靭性に優れた高靭性クラッド鋼板の母材及びそのクラッド鋼板の製造方法
WO2010090041A1 (ja) ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼
KR20130127943A (ko) Ni기 합금 용접 금속, 대상 전극 및 용접 방법
JPWO2012105452A1 (ja) Ni基高Cr合金溶接ワイヤ、被覆アーク溶接棒及び被覆アーク溶着金属
JP5849846B2 (ja) 耐火鋼材及びその製造方法
KR101764040B1 (ko) 피복 아크 용접봉
JP4841400B2 (ja) 高張力鋼用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ
JP6432716B1 (ja) 隅肉溶接継手及びその製造方法
JP3850764B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接ワイヤ
WO2013024901A1 (ja) 高Cr鋼製タービンロータの初層又は上盛層溶接部、該溶接部用肉盛溶接材料、および該肉盛溶接部の製造方法
JP4538095B2 (ja) 母材および溶接熱影響部の低温靭性に優れかつ強度異方性の小さい鋼板およびその製造方法
JP2011241454A (ja) 疲労特性に優れた厚鋼板
JP2008221222A (ja) 高強度高靭性鋼用溶接ワイヤ
JP5138639B2 (ja) 高Cr鋼製タービンロータ軸受け部の肉盛用溶接材料
JP2017205800A (ja) 溶接用Ni基合金および沸騰水型原子炉用溶加材
JP5741454B2 (ja) −196℃におけるシャルピー試験値が母材、溶接継手共に100J以上である靭性と生産性に優れたNi添加鋼板およびその製造方法
JP2005232515A (ja) 大入熱溶接継手靭性に優れた厚鋼板
JPWO2018066573A1 (ja) オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手
JP4774588B2 (ja) 耐食性に優れた高強度油井鋼管継手の作製方法および高強度油井鋼管継手
JP4424484B2 (ja) 耐低温割れ性にすぐれた溶接継手および溶接材料用鋼材
JP6638551B2 (ja) オーステナイト系耐熱鋼溶接金属およびそれを有する溶接継手
JP3711948B2 (ja) 靭性と溶接部特性に優れた鋼矢板およびその製造方法
CN113490571A (zh) 高Cr铁素体系耐热钢用焊接材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5138639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250