JP2011004580A - リニヤの原理に類するマグネットを用いた自動発電システム - Google Patents

リニヤの原理に類するマグネットを用いた自動発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011004580A
JP2011004580A JP2009165108A JP2009165108A JP2011004580A JP 2011004580 A JP2011004580 A JP 2011004580A JP 2009165108 A JP2009165108 A JP 2009165108A JP 2009165108 A JP2009165108 A JP 2009165108A JP 2011004580 A JP2011004580 A JP 2011004580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
magnet
power generation
magnets
generation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009165108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5597866B2 (ja
Inventor
Takao Kondo
高雄 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009165108A priority Critical patent/JP5597866B2/ja
Publication of JP2011004580A publication Critical patent/JP2011004580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597866B2 publication Critical patent/JP5597866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

【課題】回転強度の効率を高めるリニアの原理に類するマグネットを用いた自動発電システムを提供する。
【解決手段】駆動源を有する回転リング内径側に16基の発電機を、外形側にリニヤの原理に類する回転マグネット6、7を配設すると共に、固定リング上に棒状固定マグネットを等間隔円形に配設し、回転マグネット6,7は等間隔に配列するが、隣の回転マグネットとの間に実寸にて2〜3ミリの間隙を設け、棒状固定マグネットとの間にも同じく間隙を形成せしめ、16基の発電機のうち3基をモーターMの駆動源用とし、13基からの発電量を自由に使う分量とする。
【選択図】図1

Description

発電システムに関する。
従来の発電装置には装置自体が発電する機能を有する装置は現時点では市場に無い。
当発明は構成される機能自体が発電するために必要な各パーツの最良の質と、形態形成を如何にするかが課題として残されていたが、リニヤの原理に類する特殊形成マグネットの独自形成により解決が可能となった。
課題を達成するための手段
[請求項1]の部
駆動源となるモーターMを基軸とした車輪状形成の外端1−1’に直結凸部2回転歯3ベアリング付凸部4−4’を形成した回転リング5を形成しその上面にマグネット6とマグネット7を合着する。但し、該マグネット6S面とマグネット7の両端をS−S’となる合着となし而も等間隔に複数を円形に配設固定せしめ、次いで固定柱8−8’上に固定リング9を載置固定し、その上に棒状の固定マグネット10−10’を載置し、補強片11−11’にて固定する。続いて、固定柱12−12’を2列円形に建てその上に2本の湾状凹部付リングレール13−13’を設置。その上に上記回転リング5を載置せしめる。
続いて歯付転増輪14−14’を噛合し浮留片15−15’を固定柱16−16’にて固定し発電機17−17’を噛合せしめると共に付設台18−18’にて固定せしめて完了する。
以上の構成中駆動源を有する回転リング上に発電機を配設し別に形を異にしたマグネットの両端をS−S’に合着せしめ、更に別に固定リング上に棒状固定マグネットを配設する仕組により生じせしめた発電機能の形成点を特徴とした自動発電システム。
[請求項2]の部
[請求項2]は自動車用の自動発電システムであって、システムの半径は実寸のイメージで約30センチ程であって、発電機の数も位置も変っているが、変っているのはこの点であって、且つ小型になり枠で囲みボックス化せしめてあり、具体的にBTは底部、BSは側面、BGは上面を示している。
以上自動車用自動発電システム。
上記構成パーツ役割及び作用につき説明する
説明の便宜上各図は実寸のイメージでの記載となる。マグネット6と7との合着はリニヤの原理に類する形成で両端をS−S’とし、当システム用に独自の形態形成とした。該形態と次の進転先のマグネット6のS面との間に形成の隙間KKは上記マグネット6のS面とに強力引張の役割をするもので、該強力度は直前の棒状固定マグネット10のS面に向って吸着せんとするためであるが、間隙Kにより吸着することなくすり抜け、上記[図4]に示す位置にまで来ると、両マグネット6の側面と棒状固定マグネット10の側部はすでに反発範囲に入っており、無抵抗化している。上記の次第で回転マグネット6はマグネット7’との引張作用により無限の回転連鎖が発生する。よって止動装置が必要となる。
上記回転の強力度マグネットの大小により異なってくる。然し、図面上の説明として図5に記載の発電機の数は計8基。このうち3基からの発電量をモーターMの回転源として外の5基からの発電量を電動タイヤ駆動用として使用する。勿論バッテリーはZ器を用意設置する。
システム全体の各パーツの形状及び配列を示す上面図。 A−A’線間の断面拡大上面図。 B−B’線間の断面側面図。但し発電機部分非断面。 当システム専用として形成した形状の拡大斜視図にして棒状固定マグネット央部位置にさしかかった状態を示す図。 C−C’線間の断面側面図。但し発電機部分は非断面。 図5中C−C線間の側面断面図但し発電機部分非断面」 SK線で示す車形中配列3基YSは図5の縮尺上面図 図中の同一符号は共に同一又は対等複数の部分を示す尚複数とは図6図7に記載の符号
1−1’ 車輪外端
2 円形凸部
3 噛合歯
4−4’ ベアリング付凸部
5 回転リング
6−6’ 回転マグネット
7−7’ 回転マグネット
8−8’ 固定支柱
9 固定リング
10−10’棒状固定マグネット
11−11’補強片
12−12’固定柱
13−13’湾状凹部付リングレール
14−14’歯付転増輪
15−15’浮止棒
16−16’固定柱
17−17’発電機
18−18’固定台
A−A’ 断面線
B−B’ 断面線
K 間隙
Y 回転方向
1−1’ 車輪外端
2 円形凸部
3 噛合歯
4−4’ ベアリング付凸部
5 回転リング
6−6’ 回転マグネット
7−7’ 回転マグネット
8−8’ 固定支柱
9 固定リング
10−10’棒状固定マグネット
11−11’補強片
12−12’固定柱
13−13’湾状凹部付リングレール
14−14’歯付転増輪
15−15’浮止棒
16−16’固定柱
17−17’発電機
18−18’固定台
C−C’ 断面線
SK 車線形
YS−図5の縮尺図を指す
Y−回転方向
SL ステアリング
T モーター内臓タイヤ
BT ボックス底面部
BS ボックス側面部
BG ボックス上面部
発明の効果
上記構成の通り、当自動発電システムにより気候の変動に左右されることもなくCO2ゼロのクリーンな電気を永久に得ることが可能となる。尤も構成に要する各パーツには耐用期限が伴うものもあるため、この部分はリスクの範囲となる。然し、実寸のイメージで直径4〜5メートル大の機構体となるが2〜3〜4〜と重ねた立体建設が可能であり、よってスペース取得上の経済性等のメリットの外、自動車用として半径30センチ程度に構成の自動発電機能を載置せしめることで充電不要の自動車の形成が可能であり、その他老人用ミニカーや、農機具類の応用等に用いられるとする発明上の多大な効果が得られる。
自動車用として小型の自動発電機形成につき述べると、各パーツの形成は現時点の技術で充分であり、リニヤの原理に類するマグネットも当自動発電用の形成の要に供する素材は市販にあり、独自の形態に創りあげることに問題はないしバッテリー電気自動用モーター内設のタイヤも市場に存在する。発電機も市場にあり、車体は修成の必要もない。敢えて独自に造る部分があるとすれば、座席の下のデザイン骨材の形成だけ。それに車形のデザイン部分だけである。よって製作は充分可能である。

Claims (2)

  1. 駆動源となるモーターMを基軸とした車輪状形成の外端1−1’に直結凸部2回転歯3ベアリング付凸部4−4’を形成した回転リング5を形成し、その上面にマグネット6マグネット7を合着する。但し該マグネット6S面とマグネット7のS面の外側をS−S’の合着となし、而も等間隔に複数を円形に配列固定せしめ、次いで固定柱8−8’上に固定リング9を載置固定更にその上に棒状の固定マグネット10−10’を載置し、補強片11−11’にて固定する。続いて固定柱12−12’を2列に円形に建て、その上に2本の湾状凹部付リングレール13−13’を載置その上に、上記回転リング5を載置せしめる。続いて歯付転増輪14−14’を噛合し浮留片15−15’を固定柱16−16’にて固定し発電機17−17’を噛合せしめると共に付設台18−18’にて固定せしめて完了する。
    以上の構成中駆動源を有する回転リング上に発電機を配置し別に形を異にしたマグネットの両端をS−S’に合着せしめ、更に別に固定リング上に棒状固定マグネットを配設するとした仕組により生じせしめた発電機能の形成点を特徴とした自動発電システム。
  2. [請求項2]は自動車用の自動発電システムであって、機構の半径は実寸イメージで約30センチ程であって、発電機の数も位置も上記[請求項1]に示す図と異なっているのはこの2点であり、しかもボックス化せしめている。なお該ボックスを具体的に述べると、BTは底部、BSは側面、BGは上面を示している。
    以上、自動車用自動発電システム。
JP2009165108A 2009-06-22 2009-06-22 発電電動装置 Active JP5597866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165108A JP5597866B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 発電電動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165108A JP5597866B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 発電電動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011004580A true JP2011004580A (ja) 2011-01-06
JP5597866B2 JP5597866B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=43562036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009165108A Active JP5597866B2 (ja) 2009-06-22 2009-06-22 発電電動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5597866B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082389A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Masanori Nakayama 電力発生用動力装置
JP2008263739A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Ishii:Kk 回生ブレーキ装置
JP2009089448A (ja) * 2005-12-30 2009-04-23 Yoshiji Kondo 三次元多連多段モータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007082389A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Masanori Nakayama 電力発生用動力装置
JP2009089448A (ja) * 2005-12-30 2009-04-23 Yoshiji Kondo 三次元多連多段モータ
JP2008263739A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Ishii:Kk 回生ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5597866B2 (ja) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2015108037A (ru) Приводная система шасси (варианты)
JP2011068258A (ja) パワープラントマウント用の汎用フレーム構造。
KR20110113929A (ko) 자가발전 전기자전거
CN105459045B (zh) 磁吸定位式旋转平台
US3858673A (en) Vehicle having spherical supports
CN203032688U (zh) 随弯式轨道载重车
JP2011004580A (ja) リニヤの原理に類するマグネットを用いた自動発電システム
JP2015063212A (ja) 乗物用シート
FR2975067B1 (fr) Vehicule comprenant un chassis supportant un groupe motopropulseur de traction electrique
CN108480440B (zh) 一种可变管径的自由曲线弯管机
CN203160744U (zh) 履带式实景景观大看台
CN101023901B (zh) 一种按摩器的三维机芯
KR20150034940A (ko) 롤링볼 교구
CN103696601A (zh) 梳齿式汽车搬运器及机械式停车设备
CN102434413B (zh) 一种电动汽车行驶时利用车载重物箱垂直动能发电的方法
ATE548510T1 (de) Weichenanordnung für magnetschwebebahnen
CN203211123U (zh) 可实现多方位调节的汽车模型座椅的调节装置
CN201959195U (zh) 视标移动视觉功能训练器
CN206511002U (zh) 一种单人行走车
CN202240284U (zh) 一种改进的转向器圆形焊接支架
CN210147669U (zh) 一种涂塑管生产用打砂机
CN105251214A (zh) 一种无碳小车
US1171992A (en) Three-wheeled truck.
CN110735649B (zh) 一种全自动调节的隧道缓冲结构
CN203004314U (zh) 一种立式缓粘结预应力钢绞线外包护套横肋成形机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140702

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140722

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5597866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250