JP2010541486A - I/qキャリブレーション技術 - Google Patents

I/qキャリブレーション技術 Download PDF

Info

Publication number
JP2010541486A
JP2010541486A JP2010528056A JP2010528056A JP2010541486A JP 2010541486 A JP2010541486 A JP 2010541486A JP 2010528056 A JP2010528056 A JP 2010528056A JP 2010528056 A JP2010528056 A JP 2010528056A JP 2010541486 A JP2010541486 A JP 2010541486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
frequency
filter
quadrature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010528056A
Other languages
English (en)
Inventor
リン、カーチス
ユー、ショワン
Original Assignee
マックス リニアー、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マックス リニアー、インコーポレイテッド filed Critical マックス リニアー、インコーポレイテッド
Publication of JP2010541486A publication Critical patent/JP2010541486A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【解決手段】 静的I/Qキャリブレーションブロックと、相関/積分ブロックとを備える受信器を提供する。静的I/Qキャリブレーションブロックは、比較的周波数に依存しないI/Q不整合に対応付けられるスペクトルの一部分の同相成分と直交成分との間の不整合を実質的に解消する。相関/積分ブロックは、静的I/Qキャリブレーションブロックが生成する一対の信号に従って、比較的周波数依存性を持つI/Q不整合に対応付けられるスペクトルの一部分の同相成分と直交成分との間の不整合を実質的に解消する。
【選択図】 図2

Description

関連出願
本願は、米国特許法第119条第(e)項に基づき、米国仮特許出願第60/976,695号(出願日:2007年10月1日、発明の名称:「I/Qキャリブレーション技術」)および米国仮特許出願第60/977,020号(出願日:2007年10月2日、発明の名称:「I/Qキャリブレーション技術」)に基づく恩恵を主張する。両仮特許出願の内容は全て、参照により本願に組み込まれる。
アナログ複素信号経路またはRF複素信号経路を有するシステム、例えば、ダイレクトコンバージョン式低IF受信器システムにおいては、同相(I)信号および直交(Q)信号の振幅および位相についてのシステムのバランスをキャリブレーションすることが必要である。このようなキャリブレーションは、インバランスに起因して複素経路の負の周波数が望ましい信号に折り返されると受信した信号内で干渉が発生するので、重要である。ダイレクトコンバージョン型の受信器では、このように信号が自身に対して折り返されてしまうという問題があることが知られている。折り返しに起因する干渉が除去される程度を、サイドバンド除去と呼ぶ。
静的I/Qキャリブレーションを実行する方法および位相および振幅のインバランスを推定する方法として、多くの方法が考案されている。I/Qインバランス、または不整合は従来、通信チャネルの定数としてモデル化されている。このような近似は、不整合の大半がローカルオシレータ(LO)およびミキサのような構成要素で発生する不整合に関連付けられるRF成分であるような狭帯域システムでは可能である。このようなRFベースの不整合は、チャネル周波数にわたって一定の値として扱われるので、明細書において、静的I/Q不整合または静的I/Qインバランスと呼ぶ。
しかし、広帯域通信システムでは、ベースバンド回路で不整合が発生する。このような不整合が発生すると、帯域にわたって45dBを超えるサイドバンドリジェクションを実現することが困難となる。例えば、ベースバンドアナログ信号経路における周波数依存性不整合は、アナログテレビ放送のような高度な用途には60dB以上が必要なところ、サイドバンドリジェクションを40dBにまで大きく劣化させてしまう可能性がある。
図1は、先行技術で公知のダイレクトコンバージョン式受信器を示す概略図である。LO18の位相差および振幅差、ならびに、I経路ミキサ22とQ経路ミキサ12との間の差異に起因するI/Q不整合は一般的に、静的I/Q不整合を発生させる。I経路に設けられているアナログフィルタ24およびQ経路に設けられているアナログフィルタ14は、信号スペクトルのうちフィルタ通過帯域エッジに近い成分のレベルを低減するように構成されている。この場合、信号は比較的シャープな遷移帯域を持つことが多く、高いQ値のポール(pole)が存在することになる。このようなポールは特に、アナログ素子の不整合に対して感度が高い。この結果、I経路のアナログフィルタとQ経路のアナログフィルタとの間で伝達関数に差異が発生し、周波数依存性不整合が発生する。この周波数依存性不整合は、サイドバンドリジェクション特性を劣化させ、フィルタ帯域エッジに近づくにつれて継続的に大きくなる。
本発明の一実施形態に係る受信器は、構成要素の一部として、ローカルオシレータと、第1の周波数変換モジュールと、第2の周波数変換モジュールと、第1のフィルタと、第2のフィルタと、第3のフィルタと、第4のフィルタと、キャリブレーションブロックと、相関器/積分器とを備える。第1の周波数変換モジュールは、ローカルオシレータ信号および受信信号に呼応して、同相信号を生成する。第2の周波数変換モジュールは、位相シフトされたローカルオシレータ信号および受信信号に呼応して、直交信号を生成する。第1のフィルタは、同相信号に呼応し、第2のフィルタは、直交信号に呼応する。第3のフィルタは、第1のフィルタに呼応し、第4のフィルタは、第2のアナログフィルタに呼応する。キャリブレーションブロックは、第3および第4のフィルタの出力に呼応する。相関器/積分器は、キャリブレーションブロックの出力に呼応して、第3のフィルタに適用される第1のフィードバック信号および第4のフィルタに適用される第2のフィードバック信号を生成する。第1および第2のフィードバック信号は、第3および第4のフィルタの周波数特性を変化させて、第1および第2のフィルタにおける周波数依存性不整合を補償する。一実施形態によると、第3および第4のフィルタは、デジタルフィルタである。
一実施形態によると、キャリブレーションブロックは、一部の構成要素として、第3のフィルタに呼応する第1のローパスフィルタと、第4のフィルタに呼応する第2のローパスフィルタと、第1および第2のローパスフィルタが生成する信号の位相差を検出する位相検出ブロックと、検出された位相差に第3のフィルタの出力を乗算する第1の乗算器と、第3のフィルタの出力から第1の乗算器の出力を減算して、第1の出力信号を生成する第1の信号合成器と、第1および第2のローパスフィルタが生成する信号の振幅差を検出する振幅検出ブロックと、検出された振幅差に第3のフィルタの出力を乗算して、第2の出力信号を生成する第2の乗算器とを有する。
一実施形態によると、相関器/積分器ブロックはさらに、一部の構成要素として、第1の出力信号と、第1のフィルタがフィルタリングで除去した周波数帯域内の発振周波数を持つ第1の発振信号とに呼応して、第3の信号を生成する第1のミキサと、第1の出力信号と、第1の発振信号に対して位相が90度シフトしている第2の発振信号とに呼応し、第4の信号を生成する第2のミキサと、第2の出力信号と、第1の発振信号とに呼応し、第5の信号を生成する第3のミキサと、発振信号に呼応し、第6の信号を生成する第4のミキサと、第1および第2の複素信号を積分して、第1および第2のフィードバック信号を生成する相関/積分ブロックとを有する。第3および第5の信号は、オフセット周波数について第1の複素信号を定義する。第4および第6の信号は、オフセット周波数について第2の複素信号を定義する。
本発明の一実施形態に係る、受信器においてキャリブレーションを行う方法は、一部の段階として、受信したRF信号を、第1の同相信号および第1の直交信号に周波数変換する段階と、同相信号経路において第1の同相信号をフィルタリングして、第2の同相信号を生成する段階と、直交信号経路において第1の直交信号をフィルタリングして、第2の直交信号を生成する段階と、第2の同相信号および第1のフィードバック信号に呼応して第1のデジタルフィルタリング処理を実行して、第3の同相信号を生成する段階と、第2の直交信号および第2のフィードバック信号に呼応して第2のデジタルフィルタリング処理を実行して、第3の直交信号を生成する段階とを備える。第1および第2のフィードバック信号は、同相信号経路および直交信号経路における周波数依存性不整合を補償する。
一実施形態によると、当該方法はさらに、一部の段階として、第2の同相信号および第2の直交信号の位相差を検出する段階と、検出された位相差に第2の同相信号を乗算して、第1の乗算信号を生成する段階と、第2の直交信号から第1の乗算信号を減算して、第1の出力信号を生成する段階と、第2の同相信号および第2の直交信号の振幅差を検出する段階と、検出された振幅差に第2の同相信号を乗算して、第2の出力信号を生成する段階とを備える。
一実施形態によると、当該方法はさらに、一部の段階として、同相信号をフィルタリングすべく用いられる周波数帯域内の発振周波数を持つ第1の発振信号に呼応して、前記第1の出力信号を第3の同相信号へと周波数変換する段階と、第1の発振周波数に対して位相が90度シフトしている第2の発振信号に呼応して、前記第1の出力信号を第4の同相信号へと周波数変換する段階と、第1の発振信号に呼応して前記第2の出力信号を第3の直交信号へと周波数変換する段階と、第2の発振信号に呼応して、前記第2の出力信号を第4の直交信号へと周波数変換する段階と、第3の同相信号および前記第3の直交信号によってオフセット周波数について定義されている第1の複素信号と、前記第4の同相信号および前記第4の直交信号によって前記オフセット周波数について定義されている第2の複素信号を積分して、前記第1および第2のフィードバック信号を生成する段階を備える。
本発明の別の実施形態に係る、ワイヤレス通信受信器で受信信号を処理する方法は、一部の段階として、受信信号の周波数スペクトルの第1の部分の同相成分と直交成分との間の不整合を解消する段階と、受信信号の周波数スペクトルの第2の部分の同相成分と直交成分との間の不整合を解消する段階とを備える。当該方法はさらに、受信信号の周波数スペクトルの第1の部分の同相成分と直交成分との間の不整合を解消する段階を行った結果生成される一対のフィードバック信号に従って、受信信号の周波数スペクトルの第2の部分の同相成分と直交成分との間の不整合を解消する段階を行う段階を備える。
先行技術で公知のダイレクトコンバージョン式受信器を示す概略ブロック図である。
本発明の一実施形態例に係るダイレクトコンバージョン式受信器を示す概略ブロック図である。
本発明の一実施形態例に係る、図2のダイレクトコンバージョン式受信器の静的I/Qキャリブレーションブロックを示すブロック図である。
図3に示す静的I/Qキャリブレーションブロックが受信する信号のスペクトルを示す図である。
本発明の一実施形態例に係る、図2のダイレクトコンバージョン式受信器の相関/積分ブロックを示すブロック図である。
本発明の一実施形態によれば、ダイレクトコンバージョン式受信器におけるI/Q不整合(スキュー)が大幅に低減される。図2は、ダイレクトコンバージョン式受信器500を示すブロック図である。同図に示すように、ダイレクトコンバージョン式受信器500は、一部の構成要素として、アナログフロントエンド100と、デジタルベースバンド200と、静的I/Qキャリブレーションブロック300と、相関器/積分器400とを備える。例えばアナログフィルタ14および24に起因する不整合等のベースバンドアナログI/Q信号経路不整合は、アナログ信号経路の伝達関数においてスケーリングする系統的な周波数応答としてモデル化される。言い換えると、アナログ信号経路における不整合は、周波数依存性を持つものとして扱われる。
図4は、受信器500が受信する信号のスペクトル370を示す図である。スペクトル370は、比較的周波数に依存しないI/Q不整合に対応付けられる第1の部分355と、周波数依存性を持つI/Q不整合に対応付けられる第2の部分350、352とを有するスペクトルとして図示されている。第2の部分350および352は、バンドパスフィルタのエッジにより近く、以下ではオフセット部分とも呼ぶ。上述したように、静的I/Q不整合は、受信信号のスペクトルの第1の部分355における不整合、例えば、フィルタ14および24の出力における不整合に対応し、比較的周波数に依存せず、従来の方法のうち任意の方法を用いて除去され得る。受信信号のスペクトルのうちオフセット部分350および352(図4ではdFとも示す)における不整合は、周波数依存性不整合として扱われる。以下でさらに説明するが、スペクトルの第1の部分355におけるI/Qチャネル間の不整合は、静的I/Qキャリブレーションブロック300を用いて抽出される。スペクトルのオフセット部分350、352における不整合は、相関器/積分器ブロック400を用いて抽出される。
I/Q不整合を解消するためには、I経路に設けられているデジタルフィルタ32の周波数応答を、Q経路に設けられているアナログフィルタ24の周波数応答を模倣するように変更し、Q経路に設けられているデジタルフィルタ42の周波数応答を、I経路に設けられているアナログフィルタ14の周波数応答を模倣するように変更する。両側のオフセット部分、つまり、スペクトル部分350および352を特徴とする複素スペクトルにより、アナログ信号経路の不整合により発生するI/Qスキューが推定される。デジタルフィルタ32および42の伝達関数を、I経路およびQ経路において全体的に略同一の伝達関数を得るべく、ベースバンドアナログフィルタに存在する推定I/Qスキューと反対方向にスケーリングする。この処理は以下で詳述する。
デジタルベースバンドブロック200は、広帯域アプリケーションにおける不整合をキャリブレーションする回路を有する。上述したように、静的I/Qキャリブレーションブロック300は、スペクトル部分355におけるIチャネルとQチャネルとの間の不整合を検出する。相関器/積分器400は、受信スペクトル470のオフセット部分350および352における不整合を検出して、この検出に応じて、信号X1およびX2(−X1)を生成する。信号X1およびX2はそれぞれ、デジタルフィルタ32および42の周波数特性を調整して、アナログフィルタ14および24の周波数依存性不整合を相殺する。この結果、アナログフィルタ24とアナログフィルタ14との間の不整合は、デジタルフィルタ42とデジタルフィルタ32との間の略等しいが反対の不整合によって相殺され、縦続接続されているI伝達関数およびQ伝達関数を、所与の周波数範囲にわたって、整合させる。
RF増幅器10は、入力信号VRFを受信および増幅する。RF増幅器10は、例えば、シングルエンドワイヤ、差動ワイヤ、ツイストペア、同軸ケーブル、送信ライン、導波路、光ファイバで光信号を受信する光受信器等のアンテナまたは有線接続から信号を受信するとしてよい。一実施形態によると、RF増幅器10は、低ノイズ増幅器(LNA)であってよい。別の実施形態によると、RF増幅器10は、可変ゲイン増幅器であってよい。RF増幅器10は、単段増幅器または多段増幅器であってよい。
RF増幅器10の出力信号は、第1および第2の周波数変換モジュール12および22の入力に結合されるように図示されている。周波数変換モジュール12および22は、図2の示す実施形態例では、ミキサとして図示されている。ミキサ12および22は、同相(I)周波数ダウンコンバート信号成分および直交(Q)周波数ダウンコンバート信号成分を生成する。ミキサ12は、同相信号経路に設けられるものとして図示されており、ミキサ22は直交信号経路に設けられるものとして図示されている。
ローカルオシレータ(LO)18は、ミキサ12に与えられるローカル発振信号を生成する。移相器35は、LO信号の位相を90度シフトさせて、ミキサ22に与えられる直交LO信号を生成する。ミキサ12の出力は、フィルタ14に供給される同相信号である。フィルタ12の出力信号は、増幅器16によって増幅された後、アナログデジタルコンバータ(ADC)30によってデジタル化される。ミキサ22の出力は、フィルタ24に供給される直交信号である。
フィルタ14の出力信号は、増幅器24によって増幅された後、ADC40によってデジタル化される。ADC30および40はそれぞれ、出力信号をデジタルフィルタ32および42へと供給する。図示するように、デジタルフィルタ32の出力は、可変ゲインブロック(段)34によって増幅され、デジタルフィルタ42の出力は、可変ゲインブロック44によって増幅される。
図3は、本発明の一実施形態例に係る、ダイレクトコンバージョン式受信器200の静的I/Qキャリブレーションブロック300を示すブロック図である。上述したように、I/Qキャリブレーションブロック300は、スペクトル部分355における、受信器500の同相(I)経路(チャネル)と直交(Q)経路(チャネル)との間の不整合を検出する。図3および図4をともに参照しつつ説明すると、ローパスフィルタ302および304は、可変ゲイン段34および44からそれぞれ受け取る、IチャネルおよびQチャネルに対応付けられている、受信スペクトル370全体のうち、部分350および352をフィルタリングで除去する。
位相誤差推定ブロック306は、ローパスフィルタ302および304から受信するI信号/Q信号の位相差を検出する。振幅誤差推定ブロック308は、ローパスフィルタ302および304から受信するI信号/Q信号の振幅差を検出する。位相誤差推定処理および振幅誤差推定処理は、周波数には依存しないI/Q不整合を含むスペクトル部分355に対して行われる。乗算器314は、検出された位相差に、Iチャネルの信号を乗算して、補正信号Aを生成する。補正信号AをQチャネルの信号から減算して、第1の出力信号Q−outを生成する。乗算器312は、検出された振幅差にIチャネルの信号を乗算して、信号I−outを生成する。信号I−outおよびQ−outは、不整合を除去した後の、受信信号のスペクトル部分370に相当し、図2に示すように、相関器/積分器400に与えられる。
図5は、本発明の一実施形態例に係る相関器/積分器400(以下では、積分器と呼ぶ)を示すブロック図である。積分器400は、受信信号の周波数スペクトルのうちオフセット部分350、352の、同相成分と直交成分との間の不整合を除去する。積分器500は、一部の構成要素として、受信スペクトルのうちオフセット部分350および352内の周波数「F_オフセット」に合わせられるローカルオシレータ(LO)410を有するものとして図示されている。
信号I_OUTは、乗算器(またはミキサ)402および406に与えられる。信号Q_OUTは、ミキサ404および408に与えられる。移相器415は、LO410の出力信号に対して位相が90度シフトしている発振信号を生成する。ミキサ402、404、406、および408が生成する出力信号のスペクトルは、一実施形態によると、DC成分に中心がある。ローパスフィルタ412、414、416、および418は、ミキサ402、404、406、および408の出力に含まれるスペクトルから、公知のスペクトル355をフィルタリングで除去することによって、±F_オフセットの周囲の信号スペクトルを保持する。信号Eおよび信号Gは、周波数(+F_オフセット)の周囲のIチャネル信号およびQチャネル信号を表し、まとめてスペクトルbと呼ぶ。信号Fおよび信号Hは、周波数(−F_オフセット)の周囲のIチャネル信号およびQチャネル信号を表し、まとめてスペクトルbと呼ぶ。積分/相関ブロック420は、スペクトルbおよびスペクトルbを相関させて、信号X1およびX2(−X1)を生成する。この処理は、以下で詳述する。信号X1およびX2はそれぞれ、図5に示すように、デジタルフィルタ32および34に与えられる。
図2を参照して説明すると、アナログフィルタ14および24に対応付けられているベースバンドアナログ信号経路伝達関数は、以下の式で表され得る。
Figure 2010541486
Figure 2010541486
式中、αおよびαは、1であるのが理想的であるが、実際には、RF/アナログフロントエンド100に設けられている構成要素間のさまざまな不整合のために、等しい値にはならない。Hは、理想的なアナログ信号経路伝達関数を表している。一部の実施形態によると、自動キャリブレーションでは、αおよびαの偏差の範囲を、例えば、平均偏差が1から1%未満となるように制限する。
図4に示すスペクトル370の部分350および352は、相関器/積分器400によって相関および積分されて、以下の式で表すような値Xが生成される。
Figure 2010541486
式中、b(t)およびb(t)は、上述した信号スペクトルbおよびbの時間領域変換を表しており、記号「*」は、畳み込み演算を表している。相関器/積分器400は公知である。スペクトルの両端のスペクトル部分350および352の幅dFは、特定のシステムの性能を最適化するように調整され得る。デジタル領域では、ベースバンドアナログ信号経路伝達関数は、以下に示す伝達関数のデジタルフィルタ32および42を用いて複製される。
Figure 2010541486
Figure 2010541486
デジタルフィルタ32および42の周波数応答は、入力信号Xおよび係数βでスケーリングされる。一部の実施形態によると、このような周波数スケーリングは、別の方法でも実施可能であり、例えば、フィルタ内のプログラマブルフィルタタップを用いて実施することもできる。
フィルタ32および42、静的I/Qキャリブレーションブロック300、および積分器/相関器400の間に設けられているフィードバック回路は、以下に説明するように動作する。Xが大きくなると、フィルタ32の周波数応答は相関を低減するように移動し、フィルタ42の周波数応答は反対方向に移動する。このため、以下の式が得られる。
Figure 2010541486
1からのαおよびαの偏差は小さいので、Iベースバンドアナログ信号経路とQベースバンドアナログ信号経路との間の位相差および振幅差は、αとαとの間の差分のみに略依存することになり、αおよびαの絶対値に対する依存性はわずかとなる。
上述した本発明の実施形態は、例として挙げたものに過ぎず、本発明を限定するものではない。さまざまな変更例および均等例を実施することができる。本発明は、本開示内容が実装される集積回路の種類について限定されるものではない。また、本開示内容は、例えば、製造の際に利用する加工技術について、CMOS型、バイポーラ型、またはBICMOS型等の特定の種類の加工技術に限定されるものではない。本開示内容を参照すれば上記以外の内容を追加すること、上記の内容の一部を削除すること、または上記の内容の一部を変更することが可能なのは明らかであり、そのような追加、削除、変更の内容は本願の特許請求の範囲に含まれるものとする。

Claims (10)

  1. ローカルオシレータと、
    前記ローカルオシレータおよび受信信号に呼応して、同相信号を生成する第1の周波数変換モジュールと、
    前記ローカルオシレータおよび前記受信信号に呼応して、直交信号を生成する第2の周波数変換モジュールと、
    前記第1の周波数変換モジュールに呼応する第1のフィルタと、
    前記第2の周波数変換モジュールに呼応する第2のフィルタと、
    前記第1のフィルタに呼応する第3のフィルタと、
    前記第2のアナログフィルタに呼応する第4のフィルタと、
    前記第3および第4のフィルタの出力に呼応するキャリブレーションブロックと、
    前記キャリブレーションブロックの出力に呼応して、前記第3のフィルタに適用される第1のフィードバック信号および前記第4のフィルタに適用される第2のフィードバック信号を生成する相関器/積分器と
    を備え、
    前記第1および第2のフィードバック信号は、前記第3および第4のフィルタの周波数特性を変化させて、前記第1および第2のフィルタにおける周波数依存性不整合を補償する
    受信器。
  2. 前記第3および第4のフィルタは、デジタルフィルタである
    請求項1に記載の受信器。
  3. 前記キャリブレーションブロックは、
    前記第3のフィルタに呼応する第1のローパスフィルタと、
    前記第4のフィルタに呼応する第2のローパスフィルタと、
    前記第1および第2のローパスフィルタが生成する信号の位相差を検出する位相検出ブロックと、
    検出された前記位相差に前記第3のフィルタの出力を乗算する第1の乗算器と、
    前記第3のフィルタの前記出力から前記乗算器の出力を減算して、第1の出力信号を生成する第1の信号合成器と、
    前記第1および第2のローパスフィルタが生成する前記信号の振幅差を検出する振幅検出ブロックと、
    検出された前記振幅差に前記第3のフィルタの前記出力を乗算して、第2の出力信号を生成する第2の乗算器と
    を有する
    請求項2に記載の受信器。
  4. 前記相関器/積分器ブロックは、
    前記第1の出力信号と、前記第1のフィルタがフィルタリングで除去した周波数帯域内の発振周波数を持つ第1の発振信号とに呼応して、第3の信号を生成する第1のミキサと、
    前記第1の出力信号と、前記第1の発振信号に対して位相が90度シフトしている第2の発振信号とに呼応し、第4の信号を生成する第2のミキサと、
    前記第2の出力信号と、前記第1の発振信号とに呼応し、第5の信号を生成する第3のミキサと、
    前記第2の発振信号に呼応し、第6の信号を生成する第4のミキサと、
    前記第3および第5の信号によってオフセット周波数について定義されている第1の複素信号と、前記第4および第6の信号によって前記オフセット周波数について定義されている第2の複素信号とを積分して、前記第1および第2のフィードバック信号を生成する相関/積分ブロックと
    を有する請求項3に記載の受信器。
  5. 前記第1、第2、第3、および第4のミキサにそれぞれ呼応する第1、第2、第3、および第4のローパスフィルタ
    をさらに備える請求項4に記載の受信器。
  6. 受信器においてキャリブレーションを行う方法であって、
    受信したRF信号を、第1の同相信号および第1の直交信号に周波数変換する段階と、
    同相信号経路において前記第1の同相信号をフィルタリングして、第2の同相信号を生成する段階と、
    直交信号経路において前記第1の直交信号をフィルタリングして、第2の直交信号を生成する段階と、
    前記第2の同相信号および第1のフィードバック信号に呼応して第1のデジタルフィルタリング処理を実行して、第3の同相信号を生成する段階と、
    前記第2の直交信号および第2のフィードバック信号に呼応して第2のデジタルフィルタリング処理を実行して、第3の直交信号を生成する段階と、
    を備え、
    前記第1および第2のフィードバック信号は、前記同相信号経路および前記直交信号経路における周波数依存性不整合を補償する
    方法。
  7. 前記第2の同相信号および前記第2の直交信号の位相差を検出する段階と、
    検出された前記位相差に前記第2の同相信号を乗算して、第1の乗算信号を生成する段階と、
    前記第2の直交信号から前記第1の乗算信号を減算して、第1の出力信号を生成する段階と、
    前記第2の同相信号および前記第2の直交信号の振幅差を検出する段階と、
    検出された前記振幅差に前記第2の同相信号を乗算して、第2の出力信号を生成する段階と
    をさらに備える請求項6に記載の方法。
  8. 前記同相信号をフィルタリングすべく用いられる周波数帯域内の発振周波数を持つ第1の発振信号に呼応して、前記第1の出力信号を第3の同相信号へと周波数変換する段階と、
    前記第1の発振周波数に対して位相が90度シフトしている第2の発振信号に呼応して、前記第1の出力信号を第4の同相信号へと周波数変換する段階と、
    前記第1の発振信号に呼応して前記第2の出力信号を第3の直交信号へと周波数変換する段階と、
    前記第2の発振信号に呼応して、前記第2の出力信号を第4の直交信号へと周波数変換する段階と、
    前記第3の同相信号および前記第3の直交信号によってオフセット周波数について定義されている第1の複素信号と、前記第4の同相信号および前記第4の直交信号によって前記オフセット周波数について定義されている第2の複素信号を積分して、前記第1および第2のフィードバック信号を生成する段階
    をさらに備える請求項7に記載の方法。
  9. ワイヤレス通信受信器で受信信号を処理する方法であって、
    前記受信信号の周波数スペクトルの第1の部分の同相成分と直交成分との間の不整合を解消する段階と、
    前記受信信号の前記周波数スペクトルの第2の部分の同相成分と直交成分との間の不整合を解消する段階と
    を備える方法。
  10. 前記受信信号の前記周波数スペクトルの前記第1の部分の同相成分と直交成分との間の前記不整合を解消する段階を行った結果生成される一対のフィードバック信号に従って、前記受信信号の前記周波数スペクトルの前記第2の部分の同相成分と直交成分との間の前記不整合を解消する段階を行う
    請求項9に記載の方法。
JP2010528056A 2007-10-01 2008-09-29 I/qキャリブレーション技術 Withdrawn JP2010541486A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97669507P 2007-10-01 2007-10-01
US97702007P 2007-10-02 2007-10-02
PCT/US2008/078174 WO2009045966A1 (en) 2007-10-01 2008-09-29 I/q calibration techniques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010541486A true JP2010541486A (ja) 2010-12-24

Family

ID=40508946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528056A Withdrawn JP2010541486A (ja) 2007-10-01 2008-09-29 I/qキャリブレーション技術

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8396173B2 (ja)
EP (1) EP2195931A1 (ja)
JP (1) JP2010541486A (ja)
KR (1) KR20100081996A (ja)
CN (1) CN101939922A (ja)
WO (1) WO2009045966A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013186942A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 株式会社 東芝 励振器及び直交誤差補正方法
WO2014050382A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 住友電工ネットワークス株式会社 補償装置及び無線通信装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE469466T1 (de) * 2004-04-13 2010-06-15 Maxlinear Inc Verfahren und vorrichtung zur gleichstromoffset- beseitigung
EP2088681B1 (en) 2004-10-12 2018-08-08 Maxlinear, Inc. A receiver architecture with digitally generated intermediate frequency
JP2008516537A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 マックスリニアー,インコーポレイティド アップコンバージョンと、これに後続するダイレクトダウンコンバージョンを使用するハイブリッド受信機アーキテクチャ
US8396173B2 (en) 2007-10-01 2013-03-12 Maxlinear, Inc. I/Q calibration techniques
US7940861B2 (en) * 2007-12-07 2011-05-10 Advantech Advanced Microwave Technologies, Inc. QAM phase error detector
JP5407403B2 (ja) * 2009-02-18 2014-02-05 富士通株式会社 信号処理装置および光受信装置
US8441052B2 (en) * 2009-10-21 2013-05-14 Hiok Nam Tay Color-optimized image sensor
US9002310B2 (en) * 2010-09-28 2015-04-07 Intel Mobile Communications GmbH IP2 calibration methods and techniques
US8768994B2 (en) * 2010-10-22 2014-07-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Filter auto-calibration using multi-clock generator
JP5692245B2 (ja) * 2011-02-02 2015-04-01 日本電気株式会社 光受信機および光受信方法
US8831549B2 (en) * 2012-09-18 2014-09-09 Mediatek Inc. Receiver circuit and associated method
US11616520B2 (en) 2012-11-09 2023-03-28 California Institute Of Technology RF receiver
US11843260B2 (en) 2012-11-09 2023-12-12 California Institute Of Technology Generator unit for wireless power transfer
CN108390160B (zh) 2012-11-09 2021-04-27 加州理工学院 智能rf透镜效应:高效、动态和移动无线功率传输
US9065491B2 (en) * 2012-12-21 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Adjusting phase imbalance between in-phase (I) and quadrature-phase (Q) signals
EP3072214B1 (en) 2013-11-22 2018-10-10 California Institute of Technology Generator unit for wireless power transfer
US9537520B2 (en) 2014-05-14 2017-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for calibrating distortion of signals
EP3183797B1 (en) 2014-08-19 2020-10-07 California Institute of Technology Wireless power transfer
CN105490759B (zh) * 2014-10-13 2018-07-27 展讯通信(上海)有限公司 Iq信号校准方法及装置
KR102032365B1 (ko) * 2016-05-03 2019-10-16 한국전자통신연구원 디지털 rf 신호 수신 장치 및 방법
US10412698B2 (en) 2017-02-22 2019-09-10 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for IQ mismatch calibration and compensation
US10720797B2 (en) * 2017-05-26 2020-07-21 California Institute Of Technology Method and apparatus for dynamic RF lens focusing and tracking of wireless power recovery unit
US10958217B2 (en) * 2017-12-14 2021-03-23 U-Blox Ag Methods, circuits, and apparatus for calibrating an in-phase and quadrature imbalance
GB201801412D0 (en) * 2018-01-29 2018-03-14 National Univ Of Ireland Characterising radio frequency signal processing paths
US10484108B1 (en) * 2018-06-13 2019-11-19 Futurewei Technologies, Inc. Transmitter image calibration using phase shift estimation
US11012273B1 (en) 2019-12-31 2021-05-18 Hughes Network Systems, Llc Compensating for frequency-dependent I-Q phase imbalance
CN113783637B (zh) * 2021-09-16 2023-05-23 中国科学院新疆天文台 一种边带分离的射电天文信号接收装置
US11711248B1 (en) * 2022-03-08 2023-07-25 Rafael Microelectronics, Inc. Digital circuit for correcting mismatched IQ signals in a baseband receiver

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4262361A (en) 1979-06-29 1981-04-14 Edmac Associates, Inc. Variable bandwidth filtering and frequency converting system
NL8301651A (nl) 1983-05-10 1984-12-03 Philips Nv Menginrichting voorzien van eerste en tweede kwadratuurmengtrappen.
US4653117A (en) 1985-11-18 1987-03-24 Motorola, Inc. Dual conversion FM receiver using phase locked direct conversion IF
US5101499A (en) 1987-09-15 1992-03-31 Jerry R. Iggulden Television local wireless transmission and control
US5128966A (en) 1989-02-15 1992-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. System for demodulating frequency- or phase-modulated signals by quadrature-phase
US4979230A (en) 1989-12-04 1990-12-18 General Instrument Corporation Up-conversion homodyne receiver for cable television converter with frequency offset to avoid adjacent channel interference
EP0473373A3 (en) 1990-08-24 1993-03-03 Rockwell International Corporation Calibration system for direct conversion receiver
US5168459A (en) * 1991-01-03 1992-12-01 Hewlett-Packard Company Adaptive filter using continuous cross-correlation
EP0594894B1 (en) 1992-10-28 1999-03-31 Alcatel DC offset correction for direct-conversion TDMA receiver
EP0701745B1 (en) 1993-06-04 1999-09-15 Rca Thomson Licensing Corporation Direct conversion tuner
CA2227869A1 (en) 1995-08-04 1997-02-20 Mark D. Hedstrom Universal rf receiver
US6498929B1 (en) 1996-06-21 2002-12-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Receiver having DC offset decreasing function and communication system using the same
JP2993443B2 (ja) 1996-10-31 1999-12-20 日本電気株式会社 通信装置
US6633550B1 (en) 1997-02-20 2003-10-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio transceiver on a chip
JP4236059B2 (ja) 1997-03-12 2009-03-11 エヌエックスピー ビー ヴィ 周波数変換回路
US6240100B1 (en) 1997-07-31 2001-05-29 Motorola, Inc. Cellular TDMA base station receiver with dynamic DC offset correction
US6275540B1 (en) 1997-10-01 2001-08-14 Motorola, Inc. Selective call receiver having an apparatus for modifying an analog signal to a digital signal and method therefor
JP3545606B2 (ja) 1998-03-04 2004-07-21 株式会社東芝 受信装置
US6804497B2 (en) 2001-01-12 2004-10-12 Silicon Laboratories, Inc. Partitioned radio-frequency apparatus and associated methods
EP0964557A1 (en) 1998-06-12 1999-12-15 Lucent Technologies Inc. Receiver DC offset compensation
EP1145430B1 (en) 1998-11-12 2004-09-15 Broadcom Corporation Integrated tuner architecture
US6166668A (en) 1999-06-01 2000-12-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing DC offset correction and hold capability
US6683919B1 (en) 1999-06-16 2004-01-27 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for noise bandwidth reduction in wireless communication signal reception
US6717981B1 (en) 1999-12-14 2004-04-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transmitter image suppression in TDD transceivers
US6940916B1 (en) 2000-01-27 2005-09-06 Pmc-Sierra, Inc. Wideband analog quadrature modulator/demodulator with pre-compensation/post-compensation correction
DE10012539C2 (de) 2000-03-15 2003-04-10 Fraunhofer Ges Forschung I/Q-Modulator mit Trägervorverzerrung
US6356218B1 (en) 2000-05-11 2002-03-12 Maxtor Corporation Correction of DC offset in data bus structures at the receiver
US6668164B2 (en) 2000-06-01 2003-12-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing intermodulation distortion in a low current drain automatic gain control system
EP1168597A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-02 NTT DoCoMo, Inc. Quadrature Receiver with Orthogonality Correction
US6868128B1 (en) 2000-07-05 2005-03-15 Rfmd Wpan, Inc. Method and apparatus for calibrating DC-offsets in a direct conversion receiver
GR1003688B (el) 2000-07-14 2001-10-05 Ιντρακομ Α.Ε. Ελληνικη Βιομηχανια Τηλεπικοινωνιων Και Συστηματ... Μηχανισμος διορθωσης τασης εκτροπης και ενισχυτης ελεγχομενου κερδους σε δεκτες αμεσης μεταδοσης.
US6606359B1 (en) 2000-07-26 2003-08-12 Motorola, Inc Area-optimum rapid acquisition cellular multi-protocol digital DC offset correction scheme
GB0020527D0 (en) 2000-08-22 2000-10-11 Mitel Semiconductor Ltd Digital tuner
US6735422B1 (en) 2000-10-02 2004-05-11 Baldwin Keith R Calibrated DC compensation system for a wireless communication device configured in a zero intermediate frequency architecture
US6731700B1 (en) 2001-01-04 2004-05-04 Comsys Communication & Signal Processing Ltd. Soft decision output generator
US6704555B2 (en) 2001-01-09 2004-03-09 Qualcomm, Incorporated Apparatus and method for calibrating local oscillation frequency in wireless communications
US20030232613A1 (en) 2001-01-12 2003-12-18 Kerth Donald A. Quadrature signal generation in radio-frequency apparatus and associated methods
US6560447B2 (en) 2001-03-05 2003-05-06 Motorola, Inc. DC offset correction scheme for wireless receivers
US7522900B2 (en) 2001-03-20 2009-04-21 Broadcom Corporation DC offset correction for use in a radio architecture
US6978125B2 (en) 2001-07-05 2005-12-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for tuning pre-selection filters in radio receivers
US20030003891A1 (en) 2001-07-02 2003-01-02 Nokia Corporation Method to improve I/Q-amplitude balance and receiver quadrature channel performance
EP1294151A1 (en) 2001-09-12 2003-03-19 STMicroelectronics N.V. DC offset correction for a direct-conversion receiver
EP1300956A1 (en) 2001-10-02 2003-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Receiving apparatus
US7099688B2 (en) 2001-12-07 2006-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Combined Low-IF/direct down conversion baseband architecture for 3G GSM/WCDMA receivers
US7013120B2 (en) 2002-01-08 2006-03-14 Intel Corporation Walking weaver image reject mixer for radio
US7038733B2 (en) 2002-01-30 2006-05-02 Ericsson Inc. Television receivers and methods for processing signal sample streams synchronously with line/frame patterns
US7130359B2 (en) 2002-03-12 2006-10-31 Motorola Inc. Self calibrating receive path correction system in a receiver
US7158586B2 (en) 2002-05-03 2007-01-02 Atheros Communications, Inc. Systems and methods to provide wideband magnitude and phase imbalance calibration and compensation in quadrature receivers
WO2004015853A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-19 Nokia Corporation Quadrature demodulator using a fft-processor
GB2392566A (en) 2002-08-24 2004-03-03 Zarlink Semiconductor Ltd A tuner in which one band is up-converted and this or a second band is selected for direct conversion to baseband
US20040038649A1 (en) 2002-08-26 2004-02-26 Qiang Lin Zero intermediate frequency to low intermediate frequency receiver architecture
US7715836B2 (en) 2002-09-03 2010-05-11 Broadcom Corporation Direct-conversion transceiver enabling digital calibration
KR100472484B1 (ko) 2002-12-10 2005-03-10 삼성전자주식회사 무선 신호 병렬 처리 장치 및 그 방법
KR100475124B1 (ko) * 2003-01-15 2005-03-10 삼성전자주식회사 위상 및 이득 부정합 보상 기능을 가지는 직접 변환방식의 무선신호 수신 장치
DE10302647A1 (de) 2003-01-23 2004-08-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Abwärtsmischen eines Eingangssignals in ein Ausgangssignal
US7146146B2 (en) 2003-01-31 2006-12-05 Ditrans Ip, Inc. Systems and methods for coherent adaptive calibration in a receiver
US7187916B2 (en) 2003-02-07 2007-03-06 Broadcom Corporation Method and system for measuring receiver mixer IQ mismatch
US7447493B2 (en) 2003-02-28 2008-11-04 Silicon Laboratories, Inc. Tuner suitable for integration and method for tuning a radio frequency signal
KR20050115258A (ko) 2003-02-28 2005-12-07 실리콘 래버래토리즈 , 인코포레이티드 라디오 주파수 수신기를 위한 튜너 및 그와 관련된 방법
US7167694B2 (en) 2003-04-14 2007-01-23 Silicon Laboratories Inc. Integrated multi-tuner satellite receiver architecture and associated method
US20050008107A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-13 Brown James E. C. Receiver for correcting frequency dependent I/Q phase error
US7142835B2 (en) 2003-09-29 2006-11-28 Silicon Laboratories, Inc. Apparatus and method for digital image correction in a receiver
US7362826B2 (en) 2003-09-29 2008-04-22 Silicon Laboratories, Inc. Receiver including an oscillation circuit for generating an image rejection calibration tone
US8196168B1 (en) 2003-12-10 2012-06-05 Time Warner, Inc. Method and apparatus for exchanging preferences for replaying a program on a personal video recorder
US7194243B2 (en) 2004-04-02 2007-03-20 Maryland Semiconductor Inc. DC offset and 1/f noise compensation of a direct conversion receiver
ATE469466T1 (de) 2004-04-13 2010-06-15 Maxlinear Inc Verfahren und vorrichtung zur gleichstromoffset- beseitigung
US7181205B1 (en) 2004-05-11 2007-02-20 Rf Micro Devices, Inc. I/Q calibration
US7342614B2 (en) 2004-05-20 2008-03-11 Analog Devices, Inc. Methods and apparatus for tuning signals
US20060068746A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Nokia Corporation Direct conversion receiver radio frequency integrated circuit
WO2006041674A2 (en) 2004-10-08 2006-04-20 Jianping Pan Integrated tuner for terrestrial and cable television
EP2088681B1 (en) 2004-10-12 2018-08-08 Maxlinear, Inc. A receiver architecture with digitally generated intermediate frequency
JP2008516537A (ja) 2004-10-12 2008-05-15 マックスリニアー,インコーポレイティド アップコンバージョンと、これに後続するダイレクトダウンコンバージョンを使用するハイブリッド受信機アーキテクチャ
CA2590456C (en) 2004-12-10 2014-10-07 Maxlinear Inc. Harmonic reject receiver architecture and mixer
US7369820B2 (en) 2005-04-01 2008-05-06 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for DC offset correction in transmit baseband
US8396173B2 (en) 2007-10-01 2013-03-12 Maxlinear, Inc. I/Q calibration techniques

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013186942A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 株式会社 東芝 励振器及び直交誤差補正方法
JP2013258582A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Toshiba Corp 励振器及び直交誤差補正方法
US9225577B2 (en) 2012-06-13 2015-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Exciter and quadrature error correction method
WO2014050382A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 住友電工ネットワークス株式会社 補償装置及び無線通信装置
JP2014068116A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Sumitomo Electric Networks Inc 補償装置及び無線通信装置
US9231634B2 (en) 2012-09-25 2016-01-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Compensation apparatus and wireless communication equipment

Also Published As

Publication number Publication date
EP2195931A1 (en) 2010-06-16
CN101939922A (zh) 2011-01-05
KR20100081996A (ko) 2010-07-15
US9680674B2 (en) 2017-06-13
WO2009045966A1 (en) 2009-04-09
US8396173B2 (en) 2013-03-12
US20140029703A1 (en) 2014-01-30
US20090088120A1 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010541486A (ja) I/qキャリブレーション技術
KR100466471B1 (ko) 집적수신기
KR100475124B1 (ko) 위상 및 이득 부정합 보상 기능을 가지는 직접 변환방식의 무선신호 수신 장치
KR102500150B1 (ko) 낮은 복잡성의 주파수 의존형 iq 불균형 보상을 위한 방법 및 장치
CN100477489C (zh) 使用fft处理器的正交解调器
US20030148748A1 (en) Distortion reduction in a wireless communication device
EP1478097B1 (en) Direct conversion receiver comprising DC offset reducing system and transmitter
US9431962B2 (en) Coefficient estimation for digital IQ calibration
US20110189970A1 (en) Receiving apparatus and image rejection method
US20170373912A1 (en) Method And System For I/Q Mismatch Calibration And Compensation For Wideband Communication Receivers
EP2896147A1 (en) Method and apparatus for providing an enhanced zero-if receiver architecture for a wireless communications system
CN106850088B (zh) 射频接收器及其数字辅助校正方法
EP2903232B1 (en) Compensation device, and wireless communication device
CN100449937C (zh) 信号处理方法及信号处理设备
US7672655B1 (en) Frequency-selective and adaptive I/Q mismatch digital compensation
US20210104981A1 (en) Passive mixer with feed-forward cancellation
US9287912B2 (en) Multimode receiver with complex filter
EP2605412A1 (en) Second order intermodulation canceller
Nezami Performance assessment of baseband algorithms for direct conversion tactical software defined receivers: I/Q imbalance correction, image rejection, DC removal, and channelization
US20050111587A1 (en) Demodulator and receiver using same
US20020075013A1 (en) Method and apparatus for accurate measurement of communications signals
EP1986334A2 (en) Narrowband interference cancellation method and apparatus
WO2004001992A1 (en) Improvements in or relating to rf receivers
Song et al. Direct-conversion receivers
JP2014022929A (ja) 受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111206