JP2010541111A - 知的所有権および財政情報の集約、分析および提示 - Google Patents

知的所有権および財政情報の集約、分析および提示 Download PDF

Info

Publication number
JP2010541111A
JP2010541111A JP2010528196A JP2010528196A JP2010541111A JP 2010541111 A JP2010541111 A JP 2010541111A JP 2010528196 A JP2010528196 A JP 2010528196A JP 2010528196 A JP2010528196 A JP 2010528196A JP 2010541111 A JP2010541111 A JP 2010541111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
graph
document
financial
exemplary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010528196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010541111A5 (ja
JP5357164B2 (ja
Inventor
シー.リー ルイス
エル.ヘイズ ダニエル
ピー.パングル ブライアン
Original Assignee
アイピー ストリート インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイピー ストリート インコーポレイテッド filed Critical アイピー ストリート インコーポレイテッド
Publication of JP2010541111A publication Critical patent/JP2010541111A/ja
Publication of JP2010541111A5 publication Critical patent/JP2010541111A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5357164B2 publication Critical patent/JP5357164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1091Recording time for administrative or management purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/12Accounting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services
    • G06Q50/184Intellectual property management

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

共通インターフェースにおける財政およびIP関連情報の集約、分析および提示について説明する。

Description

本発明は、知的所有権および財政情報の集約、分析および提示に関する。
競争がグローバル化している世界において、技術革新は多くの企業にとって重要な要素である。技術革新を知的所有権(IP)を介して保護することは、これらの企業にとって、技術革新を事業資産に変換する際に有用である。今日、無形資産は、多くの最も成功しかつ革新的な企業の市場資本の有意な部分を占めている。
しかしながら、IP法(広くは知的所有権そして特に特許)の専門家ではない実業界および多くの実務者にとって、完全に理解、査定および評価するのには、若干不可解な部分が残っている。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、知的所有権および財政情報の集約、分析および提示を提供することにある。
本発明の一実施形態に係る方法は、特許情報にアクセスするステップと、財政情報にアクセスするステップと、前記特許情報と、前記財政情報とを統合するステップと、前記特許情報および前記財政情報を共通インターフェース上に表示するステップとを含む。
また、本発明の一実施形態に係る方法は、特許番号または特許出願シリアル番号のうち少なくとも1つと関連付けられた情報にアクセスするステップであって、前記情報は、特許審査情報および特許譲受人情報を含むステップと、前記特許譲受人情報を用いて財政情報にアクセスするステップと、前記特許審査情報および前記財政情報を紙文書または電子文書のうち少なくとも1つにおいて提示するステップとを含む。
また、本発明の一実施形態に係る方法は、1つの特許請求項における固有の単語の数を決定するステップと、前記特許請求項中の前記固有の単語の数に少なくとも基づいて測定基準を決定するステップと、前記測定基準を二次元形状の次元として用いるステップとを含む。
また、本発明の一実施形態に係る方法は、知的所有権(IP)資産に関連する機関記録を処理して、前記記録の局面のうち前記IP資産の範囲に関連するものを特定するステップと、グラフを生成して、前記IP資産の範囲と、前記範囲が前記機関記録によって取得されたように変化したかとについて視覚表示により伝達するステップとを含む。
また、本発明の一実施形態に係る方法は、世界の1つ以上の領域のグラフマップを提示するステップと、前記グラフマップ上に、特定の技術または製品に関連するマーケット関連情報を示すステップと、前記グラフマップ上に、前記特定の技術または製品と関連付けられた1つ以上の特許に関連する特許関連情報を示すステップとを含む。
知的所有権文書(例えば、政府機関によって割り当てられる知的所有権識別番号)に関する情報を取得および提示するための例示的システムを示す図である。 第1のレベル分析および複数の第1のレベル分析に基づいた第2のレベル分析を行うための例示的システムを示す図である。 知的所有権文書中に発見される情報に基づいて財政および法律情報を統合するための例示的方法を示す図である。 知的所有権のランドスケープ分析のための例示的方法を示す図である。 文書から抽出された情報に基づいて、当該文書に関連する情報を表示するための例示的方法を示す図である。 IP文書(例えば、物理的なまたはコンピュータベースの)および知的所有権の査定および/または評価に関連する情報を抽出するための例示的アーキテクチャを示す図である。 コンピュータによって実現された実施形態のための、知的所有権に関連するグローバル情報およびオプションメニューの例示的表示を示す図である。 1つの請求項における固有の単語の数をオプションフィルタリングと共に決定し、1つの請求項における単語合計数を決定する例示的方法を示す図である。 固有の単語対2つの請求項の単語合計数の例示的プロットと、固有の単語対これら2つの請求項における固有の単語あたりのカウントのプロットとを示す図である。 固有の単語当たりのカウントおよび2つの請求項における固有の単語の例示的プロットを示す図である。 請求項を動名詞についてフィルタリングするための例示的方法を示す図である。 特許審査情報対時間と、特許譲受情報対時間の例示的グラフ表示であり、コンピュータによって実現された実施形態において、追加情報へのリンクのためにメニューがオプションとして利用可能である。 特許審査情報対時間の例示的グラフ表示と、追加情報へのリンクのためのオプションメニューとを示す図である。 特許審査情報をクレームの範囲と関連付けるための一連の例示的グラフ表示を示す図である。 オプションとして時間の関数として特許審査情報を1つ以上のクレームの範囲と関連付けるための多様な例示的グラフ表示を示す図である。 特定の特許クラスに分類される特定の特許に関するクレーム範囲の例示的グラフ表示を含む多様な例示的グラフ表示を示す図であり、他の特許グループ(これらは、当該特定の特許の所有者に対する競合者であり得る)との比較を、クラス平均クレーム範囲およびクレーム範囲について示している。これら多様な例示的グラフ表示は、少なくとも所有権(例えば、譲受)に基づいた当該クラスにおける特許のパーセンテージの例示的グラフ表示と、当該クラスについての出願済かつ発行済の特許の数対時間のグラフ表示とを含む。 特許文書についての測定基準を提供するための、例示的技術および関連付けられたグラフ表示を示す図である。 1人以上の発明者の創作力を(オプションとして企業毎に)査定するための例示的グラフ表示および方法を示す図である。 株式情報および訴訟事象の例示的グラフ表示を示す図であり、この表示中には、追加情報(例えば、訴訟事象に関するドケット情報)へリンクするオプションメニューも示される。 時間、時間フレーム、事象(単数または複数)を選択し、前記選択された時間、前記選択された時間フレーム、前記選択された事象または前記選択された事象と関連付けられた情報をグラフ表示するための、例示的システムおよび多様な関連付けられた例示的方法を示す図である。 例示的グラフ表示と、前記グラフ表示のための(オプションとしてコンピュータによって実現された実施形態のための)オプションの例示的メニュー機能とを示す図であり、特許文書と直接的にかつ/または間接的に関連付けられた多様な情報が時間軸に沿って表示されている。 2つ以上の株式取引所に登録されている企業の例示的グラフ表示を示す図であり、1つ以上の管轄区域(例えば、米国、前記株式取引所のうち1つが米国外にある外国管轄区域)における訴訟事象も示されている。 地理/管轄区域の例示的グラフ表示を示す図であり、追加情報にリンクする例示的メニューも示されている。 財政情報の例示的グラフ表示を示す図であり、追加財政情報にリンクするメニューも示されている。 情報を更新するための例示的方法を示す図である。 単一の特許からの情報を用いた検索に基づいて情報を提示する例示的グラフを示す図である。
添付図面を参照して、詳細な説明を記載する。図面中、参照符号の左端の桁(単数または複数)は、当該参照符号が初出する図面を示す。異なる図面において同一の参照符号が用いられた場合、同様または同一のアイテムを指す。
世界中において、無形資産(例えば、発明、創造的表現、のれんの記号)に関する権利を認識または付与するための多様な機構が存在する。発明は典型的には特許によって保護され、創造的表現は典型的には著作権によって保護され、のれんの記号は典型的には商標(例えば、トレードドレス)によって保護される。
本明細書中に記載される多様な例示的方法、システム、装置は、知的所有権、および知的所有権に対する情報、特に知的所有権の査定または評価の目的のための知的所有権に関連する情報に関する。
図1は、知的所有権文書(例えば、政府機関から割り当てられるような知的所有権識別番号)に関する情報を取得および提示するための例示的システム100を示す。システム100は、コンピュータデバイス102を含む。コンピュータデバイス102は、CPU104と、メモリ106と、情報を分析するための1つ以上の分析モジュール108とを有する。コンピュータデバイス102は、サーバコンピューティングシステムを表し、任意の数の様式(例えば、1つ以上のサーバ(恐らくはクラスター中にまたはサーバファームとして構成される)、メインフレームコンピュータ、または他のサーバアーキテクチャ)で構成され得る。コンピュータデバイス102は、特定の実現様態において、ネットワーク(例えば、情報に関するウェブサイト)を介してアクセス可能なサイトを示し得る。メモリ106は、広範囲のメモリ構成(例えば、揮発性および非揮発性メモリ)および容量(例えば、ディスクドライブ、ディスクアレイ、RAIDシステム)を示す。
コンピュータデバイス102は、1つ以上のネットワークを介して情報(例えば、データベース112、114、116、118中の情報)にアクセスするように構成される。図1の例において、情報が、財政データベース112、民法データベース114、行政法データベース116および/または1つ以上の他のデータベース118から利用可能である。財政データベース112は、株式情報およびオプションとして他の財政情報(例えば、オプション、債券)を提供することができる。一般的に、このような情報は、経過情報と共にほぼリアルタイムで利用可能である。民法データベース114は、訴訟に関する情報を提供することができる。データベースの一例としては、米国内の多様な管轄区域における民事訴訟および刑事訴訟双方の訴訟ドケットを追跡するPACERデータベースがあるが、他の法律データベースを用いてもよい。行政法データベース116は、行政機関と関連付けられたデータベースを示す。例えば、行政法DB116は、米国特許商標庁と関連付けられ得る。行政データベースについて説明する際に「法」という用語が出てくるが、行政機関には、法律と無関係の情報または準法律情報を含むデータベースも有り得、このようなことも本明細書中企図される。多くの行政機関が、特許権などの権利について決定を下す。他の行政機関の例を挙げると、FDA、FERC、ITC、SECなどがある。他のデータベース118の例を挙げると、マーケティングデータ、国データ(例えば、CIAデータベース)のデータベースなどがある。
前記データベース中に収集された情報は、国内または国外の範囲のものであり得る。例えば、財政DB112は、米国企業または米国外企業に関する株式および財政情報を保持するデータベースを示し得る。さらに、行政法DB116は、他の情報源(例えば、欧州特許庁から利用可能な欧州の特許情報、または日本国特許庁から利用可能な日本の特許情報)を示し得る。本質的には、コンピュータデバイス102は、任意の数の米国または世界中の財政、法律、およびIP関連情報のソースから引き出され得る。
コンピュータデバイス102は、1つ以上のデータベース112〜118から情報を取得し、前記情報を集約し、分析モジュール108を介して前記情報を査定する。処理後、コンピュータデバイス102は、前記集約および分析された情報を統合データベース119中に保存する。その結果、前記集約された情報の一部または全てへのアクセスが得られる。
コンピュータデバイス102は、グラフ120によって示すように前記情報をグラフ提示するようにさらに構成される。グラフ120は、印刷されたページであるか、または、表示デバイス(例えば、コンピュータ、端末などと関連付けられたもの)を用いて表示され得る。グラフ120は情報アイテムの集合からなり、これらのアイテムはページ上で配置構成されて、基本IP資産(例えば、基本情報、基本統計、IP権利範囲、および当該資産所有者の財政情報、および当該IP関連事象による当該資産所有者の財政または事業局面への影響)の特定の局面を視覚的に伝達する。グラフ120は、任意の数の情報アイテムからなり得る。特定の実現様態において、前記アイテムの数および配置構成は、ユーザによって構成可能であり得る。例えば、コンピュータデバイス102上でホストされるサービスにより、ユーザは、可能なアイテムからなるメニューから選択し、これらのアイテムをグラフ120上に配置することができ得る。可能なグラフの例を以下に図示および説明する。しかし、これらの例はひとえに例示的なものであり、情報伝達に他のグラフを用いてもよい。
図1の例において、グラフ120は、知的所有権文書(例えば、特許または特許出願)に関するものである。一般的に、このような文書は、シリアル番号および/または他の識別番号121を有する。グラフ120は、番号121によって識別される文書に対する情報関連性を含む。番号が記載されているが、識別子は文字、複数の番号、記号、組み合わせなどであってもよい。
図1の例において、グラフ120は、名称122、文書からの記載123、文書からの画像124、文書からの基本情報125、所有権情報126、行政手続きに関する情報127、知的所有権のランドスケープ分析または権利の時間に対するランドスケープ分析128、統合財政および法律情報130、グローバルIPおよび/またはマーケット情報140、IP分類および/またはカテゴリ情報142、所有者のIPシェア144、およびIP権利分析146を含む。グラフ120は一例として示したものであり、他のグラフ中により少ないまたはより多くの情報を含めてもよい。
図26は、一例の文書2600を示す。文書2600は、図1のグラフ120の情報アイテムに対応する情報アイテムの1つの特定の実現様態を示す。この例示された例において、前記文書は、米国特許の形態をしたIP資産について生成されている。特定の情報アイテムを表現するのには多数の方法があるが、図26は1組の例示的アイテムを示しており、これらのアイテムは、前記基本的IP資産の特定の局面を視覚的に伝達する。前記多様なアイテムの例について、図1および図26双方を参照して説明していく。
グラフ120の名称領域122は、当該文書の名称および当該文書に関する他の一般的データのために確保される。例えば、特許文書のために生成されたグラフの名称領域122は、発明者の名前(単数または複数)または当該特許の譲受人を含み得る。商標文書の場合、名称領域122は、当該商標の譲受人または商品および役務のクラスを含み得る。
記載123は、当該IP文書が網羅する資産の簡単な要約を含み得る。特許の場合、記載123は、当該文書の要約書または要旨部分であり得る。あるいは、記載123は、請求項のうちの1つであるか、または、当該特許文書の詳細な説明部分からの選択されたテキストであり得る。商標の場合、記載123は、前記商品または役務の説明であり得る。
画像124は、当該IPによって保護されている資産の視覚表示を提供する。特許の場合、画像124は、当該特許文書からの図示(例えば、図面のうち1つ)を含み得る。商標文書の場合、画像124は、当該商標の画像を含み得る。
システム管理者がグラフに含めるべき特定のデータを指定することができるようにするために、基本情報125が提供される。特許文書の場合、このような基本情報は、当該出願の出願日、当該特許の発行日、公開日、任意の優先日、発明者名(単数または複数)、当該特許出願を審査した米国審査官、当該特許の審査を取り扱う法律事務所、特許庁によって分類された当該発明のクラス、請求項カウント(例えば、請求項合計数、独立請求項など)、当該出願を審査する技術部、技術部による許可率、他の関連特許または出願、審査において引用された主要参考文献などを含み得る。他のIP資産(例えば、商標および著作権登録)について、類似の情報が提供され得る。
名称122、記載123、画像124および基本情報125を追加する際に用いられる情報は、1つ以上のデータベースから検索され得る。例えば、この情報のうち多くは、米国特許商標庁によって保持されている行政法DB116において見つけることができる。あるいは、この情報は、他の商用ソース(例えば、Thomson(登録商標)、Lexis/Nexis(登録商標)およびGoogle(登録商標)によって運営されているサービス)からも検索され得る。
所有権領域126は、出願日から提出までの一連の所有権を示すグラフのために提供される。IP文書(例えば、特許)の場合、この領域は、米国特許商標庁の行政法DB116から検索された譲受データを視覚的に描写する。
行政手続き領域127は、当該IP資産が形成された過程に関する基本データについてのものである。特許文書の文脈について考えてみる。特許を確保するためには、出願人は先ず特許出願を米国特許商標庁に対して出願し、当該出願は米国特許商標庁において審査を受ける。審査プロセスにおいて、記録が生成される。この記録は、審査官の当該出願についての審査結果およびあらゆる応答コメントまたは当該出願人による当該特許出願への変更についての詳細を記載している。例えば、審査官は、請求されている発明は新規ではないかまたは当該技術分野において既に公知であることから自明であるという理由で、最初の出願を拒絶するこことが多い。審査官は、先行技術に係る参考文献を引用し、請求されている当該発明を認定すべきではない理由を提出する。これに応答して、当該出願人は、反論文書を提出し、場合によっては当該請求項を補正してその範囲を変更して、これにより、当該出願を認可すべきであると審査官を納得させようとする。このプロセスは「特許審査経過」と呼ばれ、生成された記録は、「包袋経過」または単に「出願経過」と呼ばれることが多い。このプロセスの間、当該IP資産の範囲は変化し得、このような範囲変更は、最終的なIP資産の価値に大きな影響を持つことが多い。
コンピュータデバイス102は、出願経過(または他の行政記録)を米国特許商標庁(または他の適切な機関)または第三者供給業者から検索する。分析モジュール108は、出願経過の基本部分を分類および抽出し、これらの基本部分をメモリ106中に保存する。例えば、特許の文脈において、分析モジュール108は、請求項、前記請求項に対する補正、審査官からの反論、出願人から提示された反論書、主要参考文献、これらの参考文献からの抜粋、関連出願または承認(例えば、ターミナルディスクレーマ−、情報開示陳述書など)、許可理由などを同定し得る。多様な形態の分析(例えば、統計的、意味的なものなど)をメモリ106中に保存されている出願経過抽出物に対して行って、当該IP資産の形成に関する基本的見識を得ることができる。
行政領域127は、グラフを提供する。このグラフは、管理期間における(例えば、特許審査時における)当該IP資産の進展と、このプロセスによる当該IP資産の範囲への影響の有無とについて、読者に視覚的に伝達する。このグラフは、当該IP資産の範囲が有意に変化したかまたは行政手続き期間外に変化したかについての情報を一目で伝達することを意図する。さらに、このグラフは、当該プロセスにおいて当該機関との相互連絡が多かったかまたは少なかったか有ったかあるいはその代りとして出願経過が整然としているかまたは乱雑であるか(このような情報は、当該資産所有者が当該資産を訴訟において主張しているのかそれとも当該資産をライセンス供与のために提供しているのかについて判断する際に有用であることが多い)を示すことを意図する。1つの例示的グラフを図26に示す。行政領域127についてのより詳細な説明を図14〜図15を参照して提供する。
ランドスケープ分析128は、当該IP資産がより大きな文脈内に適合するかについての情報を視覚的に伝達する領域である。ランドスケープは、技術または企業のポートフォリオ、1つ以上の競合者のポートフォリオ、特定の地理的領域、または任意の数の文脈に関し得る。図26の例において、ランドスケープ分析128は、関連分類内の特許中で発見された独立請求項のランドスケープに関する。より詳細な説明を以下に図4を参照して提供する。
統合財政/法律情報領域130は、グラフ120上において右上象限内に大きく設けられる。統合財政/法律情報領域130は、特定の法律事象または取引を特定の財政パラメータと相関させるための1つ以上の視覚表示キューを提供する。図26中に示す一例において、統合財政/法律情報領域130は、株式チャートを含む。この株式チャートは、当該IP資産を所有する企業の株式出来高の一定期間(例えば、週、月、四半期、年、複数年など)における経過を示す。このチャート上には、関連する法律事象(例えば、訴訟事象、特許発行事象、和解、ライセンス供与取引(ただし、既知である場合)などを示す指標が重ねられる。この情報は、特定の法律事象に起因して当該企業の株式出来高に影響が出るかについて伝達することを意図する。より詳細について、図3、図19、図22および図24を参照して以下に説明する。他の財政データおよび他の事象をグラフ120上のこのスペース内において相関させれば、読者は、法律事象に起因して当該企業に財務的影響があるかについて迅速に査定することができる点に留意されたい。
グローバルIP/マーケット情報領域140は、マーケットデータをIP関連法律局面(IP−related legal aspects)と相関させるために設けられる。例えば、1つの実現様態において、グローバルIP/マーケット情報領域140は、対応するIP資産によって部分的に保護されている製品に関するマーケットデータを視覚的に伝達する。一例として、グラフ120が、携帯電話において用いられる通信チップを網羅する米国特許に関するものであると仮定する。ここで、世界地図を世界の異なる領域と共に示すことができる。これらの異なる領域は、色分けされることで、異なる携帯電話のマーケット成長率(または普及率、または売上額、または他のマーケットデータ)を示している。このビュー表示は、当該IP資産がこれらの領域にどれくらい位置しているかを示す別のビュー表示と相関付けられる。一例において、第2の世界地図を第1の世界地図と共に並置して、当該IP資産が特許によって保護されている領域を異なる色で示す。他の実現様態(例えば、インタラクティブUIを用いたもの)において、これら2つの世界地図が用いられ得、ユーザは、多様な領域を行き来して、当該マーケットデータおよびこの資産に関するIP権利が選択領域に及んでいるかについて知ることができる。より詳細な情報について、図7および図23を参照して以下に説明する。
IPカテゴリ情報領域142は、情報アイテムを提供する。これらの情報アイテムはより一般的には、IP文書に関連するIPデータに関する。例えば、領域142は、当該IP文書に割り当てられたクラスに関する情報を提供し得る。あるいは、領域142は、当該IP文書の審査を担当したグループである技術部、他の関連IP文書を示すファミリーツリー、またはこの特定の技術における世界中でのIP出願率に関する情報を提供する。一例を図26に示す。図26において、関連クラスにおける出願および特許発行の経過が描写されている。
IPシェア領域144は、特定の技術領域または査定されているIP文書のクラス内のIP文書の所有権の分析から導出された情報アイテムを含む。例えば、この領域144は、米国特許商標庁において当該IP文書が所属する特定のクラスにおけるIP文書の所有権の内訳を提供する。図26に示すように、このアイテムは円グラフであり得、当該IP文書が所属するクラスにおいて一番多くIP文書を保有している所有者の所有権をパーセンテージで示す。
IP権利分析領域146は、当該IP文書に付与された権利の範囲の分析結果のために確保されている領域である。特許の文脈において、特許文書の範囲は、クレームの範囲によって決定される。そのため、当該IP文書の請求項について分析を行い、範囲のグラフ表示を生成および提示する。図26において、例えば、互いに重なり合う一連の円があり、これらの円は、当該IP文書の範囲を他のIP文書に対して相関付けている。
システム100によって生成されたグラフ120は、多くの文脈において用いられ得る。財務担当実務者は、グラフ120および他のより高レベルの分析を用いて、企業の財務局面と当該企業のIPポートフォリオとの間の関係を調査することができる。IP実務者は、グラフ120をポートフォリオツールとして用いて、自身のポートフォリオおよび他のポートフォリオ(例えば、競合者のポートフォリオ、買収ターゲットのポートフォリオなど)を分析することができる。さらに、IP実務者は、グラフ120を取引において用いることもできるし、グラフ120を用いて地理的領域または技術セクターにおける機会を査定することもできる。
さらに、図1および図26は1つの可能なレイアウトおよびフォーマットを示しているに過ぎない点に留意されたい。グラフ120は、これらの図面中に示すアイテムよりもより多くのまたはより少ないアイテムからなり得る。さらに、前記例示的文脈において説明および議論したものの代わりに、他のグラフアイテムを用いてもよい。
図2は、第1のレベル分析および複数の第1のレベル分析に基づいた第2のレベル分析を行うための例示的システム200を示す。例示的システム200は、例えば図1中に示すコンピュータデバイス102および分析モジュール108によって部分的に実現され得る。図2の例において、単一のIP文書201が提供され、レベルI分析210を行って、多様な分野からの情報(例えば、財政、法律、行政など)を統合する。レベルI提示結果220は前記単一のIP文書について焦点をあてたものであり、レベルI分析210の結果生成される。
単一のIP文書201と関連付けられた情報が、統合DB119中に保存される。情報はデータ232および他の情報234であり得、典型的には、アクセスがし易くかつクエリ目的のための関係を持つように、構築される。一般的には、DB119は、複数のIP文書に関する情報を含む。例えば、DB119は、1980年から現在までに出願かつ/または発行された、米国および欧州における特定のクラス(米国および対応する欧州クラス)における特許および特許出願に関する情報を含み得る。DB119は、出願経過または当該IP文書に関する他の機関記録をさらに含み得る。統合DB119は、図1中のメモリ108の一部として実現してもよいし、あるいはコンピュータデバイス102からアクセス可能な別個のデータベースとして実現してもよい。
レベルII分析は、クエリ240と共に開始する。このクエリ240は、例えば単一のIP文書201と関連付けられたIP権利の所有者のトレンド、実績などに関するものである。レベルII分析および統合250は、DB119中の情報にアクセスし、レベルII提示260を生成する。レベルII提示260は、企業に関するポートフォリオ分析に基づいた情報を提示し得る。他の種類の分析(例えば、発明者、審査官、前の譲受人、国、競合者など)も可能である。このレベルII提示260は、当該クエリを提出したユーザにほぼリアルタイムで提示することもできるし、あるいは、統合DB119または他のメモリ中に保存して、前記ユーザまたは同様のクエリを提出した別のユーザが後で検索および提示できるようにしてもよい。
図3は、知的所有権文書において発見された情報に基づいて財政および法律情報を統合するための例示的システムおよび方法300を示す。図3の例によれば、IP文書識別子121が提供され、IP文書識別子121を用いて、当該情報が所有権情報126を含むデータベース116から情報を取得する。その後、所有権情報126を民法データベース114および財政データベース112に入力する。これらの2つのデータベースからの情報は統合されて、グラフ130を提供する。図3の例において、グラフ130は、エクイティ情報132(例えば、株式価格および取引量を経時的に示したもの)およびIP法律情報を含む。このようなIP法律情報は、米国内訴訟情報134およびオプションとして外国訴訟情報136を含み得る。訴訟情報は典型的には、裁判所における紛争(例えば、地方裁判所、控訴裁判所および機関による措置(例えば、国際貿易委員会前のもの)において、IP訴訟が争われている)に関するものであるが、他の紛争に関する情報を取得可能である(例えば、調停、仲裁など)。IP法律情報は、新規特許の発行または古い特許の期限に関する事象をさらに含み得る。図3のグラフにおいて、IP法律情報は星型形状の印302として示されており、当該事象が発生した日付上に配置されている。このようにして、前記IP法律情報は時間的にエクイティ情報132と関連付けられて、これにより、当該IP事象のうち任意の事象が当該企業の株式の動きに影響を持つかが明らかになる。
図4は、知的所有権のランドスケープ分析のための例示的システム400を示す。システム400は、例えば図1からのコンピュータデバイス102によって実現され得る。方法410はシステム400によって実行され、プロセスフロー矢印1によって示すように、対応するIP文書(例えば、米国特許番号)からのIP文書識別子412が行政法データベース116(例えば、USPTO特許データベース)に入力された時に開始される。これに応答して、プロセスフロー矢印2によって示すように、所有権情報414(例えば、特許譲受人名)およびカテゴリ情報416(例えば、特許分類)が行政データベース116から返送される。次に、所有権およびカテゴリ情報が(プロセスフロー矢印3によって示されるように)データベース116に入力され、プロセスフロー矢印4によって示すように、当該カテゴリにおける追加IP文書418を取得するために用いられる。その後、プロセスフロー矢印6によって示すように、これらの追加IP文書について所有権情報420が取得される。情報の多様な部分を用いて、方法410は、グラフ120のランドスケープ分析アイテム128(図1)を生成する。
ランドスケープ分析アイテム128の一例が、グラフ要素430として描写されている。ランドスケープグラフ要素430は、第3の時間軸に基づいて情報を二次元で提示する。図4の例において、議論目的のため、IP文書およびグラフ要素は特許に関するものであるため、当該情報は単一の独立請求項(例えば、請求項1)または1つのクラス内の一連の特許における複数の独立請求項に関するものである。当該情報は、(オプションフィルタリングと共に)各請求項中の固有の単語の数としてx軸に沿ってプロットされる。このx軸に対して、当該請求項中の合計単語数がy軸に沿ってとられている。一般的には、1つの請求項中の合計単語数が少なくなるほど、そのクレームの範囲が広くなると考えられている。上記はあくまでクレーム範囲の代わりに用いたものであり、他の方法も用いてよい点に留意されたい。これらの請求項は、時間的に4つの異なるグリッドにグループ分けされ、各グリッドは、当該特許が発行された異なる時間フレームを示す。グリッド432中の点は、1990年よりも前に発行された請求項を示す。第2のグリッド434中の点は、1990年〜1995年の時間フレームにおいて発行された請求項を示す。第3のグリッド436中の点は、1995年〜2000年の時間フレームにおいて発行された請求項を示し、第4のグリッド438は、2000年よりも後に発行された請求項を示す。本明細書中説明するように、例示的技術は、1つの請求項における単語合計数を固有の単語と関連付けて考える。グラフ要素430中に示すように、トレンドが明らかになっている。影付きのグリッド434において、方法410の一環として分析されている当該IP文書に対応する点を矢印440によって示す。
期間を設けることにより、特許発行数の変化を時間に対して(例えば、技術発展に対して)確認することが可能になる。さらに、点クラスターに異常値がある場合、トレンドが明らかになる。統計的技術を用いて、このようなデータをさらに分析することができる。クラスの「指紋」を用いることにより、請求項の体系的分析のための枠組みが得られるため、確認が容易になる。例えば、人間またはアルゴリズムが、左下部分(固有の単語および合計単語数がより少ない部分)において、分析を開始し得る。このような請求項は、より広い範囲を持つ傾向があり得、換言すれば、確率分析により、左下部分の請求項の方が右上部分の請求項よりも広範囲となる可能性が高いことが分かり得る。特許数が多大である場合(例えば、数千)、このようなアプローチは、(例えば、評価、訴訟リスク、製品クリアランスなどについて)特許査定をより体系的な様態で管理する際に有用であり得る。
本明細書中で説明するように、公式450を用いて、請求項を特徴付けるかまたは請求項を「指紋採取」することができる。図4の例において、公式450は、固有の単語についての意味的分析を含み、オプションフィルタリングにより、「a」、「the」、「and」などの単語を除去する。
図5は、文書から抽出された情報に基づいて当該文書に関連する情報を表示する例示的方法500を示す。方法500は、例えば、図1に示すようなコンピュータデバイス102および詳細には分析モジュール108によって実行され得る。提供ブロック504は、文書(例えば、商標登録、発行済み特許(米国または外国)、または公開出願)を提供する。抽出ブロック508は、1つ以上の基準に従って、当該文書から情報を抽出する。検索ブロック512は、前記抽出された情報を用いて、1つ以上のデータベースにおいて検索(単数または複数)を行う。特定の実現様態において、異なる分野からの複数のデータベース(例えば、財政データベース112、民法データベース114および行政データベース116)が検索される。集約ブロック516は、前記検索され前記1つ以上のデータベースから取り出されたデータを集約する。前記集約されたデータは分析され、処理されて、これにより、前記データは有意の情報ナゲットに簡略化される。この情報ナゲットは、グラフな様態で容易に伝達することができる。表示ブロック518は、結果をグラフに表示する(例えば、前記1つ以上のデータベースからの情報を前記文書からの情報と共に表示する)。
図6は、例示的アーキテクチャ600を示す。例示的アーキテクチャ600において、システム602を用いて、IP文書(例えば、物理的な「ハードコピー」文書および/または電子文書)610(例えば、特許または特許出願))から情報を抽出する。前記IP文書から、前記アーキテクチャは、1つ以上のデータベースから、前記IP文書の譲受人612、発明者614、技術領域616、審査時に審査官が引用した参考文献618、および当該特許の出願国620を確認することができる。さらに、前記アーキテクチャは、当該特許または特許出願から直接得られた明細書および図面622(またはその一部)ならびに請求項624を抽出し得る。加えて、前記IP文書に関連する出願経過626の他の局面(例えば、請求項の補正ならびに審査官および/または出願人から提出された反論)も抽出され得る。
この情報が抽出された後は、アーキテクチャ600はシステム630を含む。システム630は、前記抽出された情報を用いて、知的所有権の査定および/または評価に関連する追加情報を取得する。一例でありかつ限定的リストとして、前記情報は、株式出来高情報632(例えば、譲受人612に基づいたもの)、国際特許出願634(例えば、国情報620に基づいたもの)、ライセンス供与情報636、当該企業の国際拠点拡大経過638、国際裁判所手続き640、国際的技術拡散642、マルチメディアおよび他のニュース事象644、国際仲裁および調停646、ならびに国際競合者648を含み得る。
図7は、知的所有権に関連するグローバル情報700の例示的表示を示す。このグローバル情報は、図1および図26のグラフ120におけるグローバルIP/マーケットアライメント要素140に類似する。しかし、この特定の実現様態は、コンピュータによって実現された実施形態において、インタラクティブユーザインターフェース(UI)において提供される。そのため、グローバル情報700は、コンピュータ表示上に描写され得るUIを示す。前記UIは、2つの世界地図710および720をオプションメニューと共に含む。このオプションメニューにより、ユーザは、より詳細な情報を掘り下げて見ることができる。上側世界地図710は、例えば技術に関連する(例えば、特許分類毎の)マーケット情報(例えば、携帯電話マーケット)を含む。異なる色またはグレースケール(または他の視覚表示技術)を上側世界地図710において用いて、特定のマーケット基準に従って国および/または領域を区別する。ここで、これらの国は、マーケット成長に基づいて色分けされている。コンピュータによって実現された実施形態において、地図710はメニューオプション712を含む。これらのメニューオプション712は、ポインティングデバイス、音声命令などを用いて活性化される。ここで、前記ポインタは米国上で動いており、当該マーケットに関する情報がメニューオプション712中に提供される。図7の地図710の例において、メニュー712は、特許出願の申告者、前記関連付けられた地理区域において販売を行っている企業の収入、および前記関連付けられた地理区域において販売を行っている外国企業をビュー表示するオプションを含む。他のオプション(例えば、売上高、成長予測、または他の任意の財政情報)を用いてもよい。
下側世界地図720は、特許情報(例えば、特定の特許文書に関連するもの)を含む。異なる色またはグレースケール(または他の視覚表示技術)を下側世界地図720において用いて、所与の特許文書について対応出願が行われた場所に基づいて、国および/または領域を区別する。ここで、特許出願が行われた国または領域を第1の色またはシェードで示し、特許が発行された国または領域を第2の色またはシェードで示し、特許が求められていない国または領域を第3の色またはシェードで示す。コンピュータによって実現された実施形態において、地図720はメニューオプション722を含む。これらのメニューオプション722は、ポインティングデバイス、音声命令などを用いて活性化される。ここで、前記ポインタは欧州上を動いており、欧州におけるあらゆる出願に関する特許情報がメニューオプション722中に提供される。図7の地図720の例において、メニュー722は、対応する特許および/または特許出願(例えば、関連する特許または出願)を地理区域または管轄区域についてビュー表示するオプションと、前記全文書(単数または複数)、前記文書の状態(単数または複数)および/または前記文書の要約書(単数または複数)をビュー表示するオプションとを含む。全体ビュー表示により、オプションとして、前記関連出願または特許についてのグラフ(例えば、図1のグラフ120または図26のグラフ)が表示される。
図8は、1つの請求項における固有の単語の数をオプションフィルタリング(optional filtering)と共に決定し、1つの請求項における単語合計数を決定するための例示的方法800を示す。この方法は、例えば、グラフ120のIP権利分析146またはランドスケープ分析128を生成するために行われる演算の一部として用いられ得る。一例の請求項810を用いて、方法800について説明する。請求項810は、XMLフォーマットまたは他のフォーマットのデータとしてデータベース中に存在し得る。オプションフィルタ820を用いて、請求項810中の単語、句読点などをフィルタリングすることができる。図8の例において、フィルタ820は、「compr」および「a」および「the」を含む単語を除去している。結果830は、固有の単語対固有の単語毎のカウントとして、グラフに示される。図8の例において、単語は、単語毎のカウント別にかつアルファベット順に順序付けされている。しかし、行われる分析の種類によって異なり得る他のオプションが存在する点に留意されたい。プロット830の形状は、請求項毎に固有となる傾向にすることができる。(フィルタリングされたかまたはフィルタリングされていない)単語数の合計のカウントを決定することができる。図8の例において、合計単語数カウント840は、フィルタリング後の単語数に対応し、全ての固有の単語についての固有の単語毎のカウントの合計である。
上記したように、方法800を部分的に用いて、ランドスケープ分析128の生成を支援することができる。図4中に示すように、1つの可能なグラフは、一連の時間的にシフトした二次元グリッド上に多様な請求項をマッピングしたものである。いくつかの場合において、同一の請求項が同一点にマッピングされ得る。インタラクティブUI設定において、ユーザは、図9について次に説明するように、これらの点をより詳細に検討することができる。
図9は、例示的方法900を示す。方法900は、固有の単語対2つの請求項910における合計単語数のプロットと、固有の単語対2つの請求項920および930における固有の単語毎のカウントのプロットとを含む。図9の例において、これら2つの請求項(XおよびY)は、同一数の固有の単語および合計単語数を有する。プロット910において、コンピュータによって実現された実施形態において、カーソルを或る1点上に配置して、追加情報を表示させることができる。例えば、メニュー915により、ユーザは、請求項Yの詳細表示(または、オプションとして、グラフ(例えば、図1のグラフ120または図26のグラフ2600)、内訳表示および/または動名詞表示(例えば、方法クレームにおいて一般的に用いられる「ing」で終わる単語))を選択することができる。内訳プロット920および930において、単語プロット毎にカウントするための固有の単語の形状が異なるため、請求項Xおよび請求項Yをさらに区別することができる。この例において、人間は、4回出現している固有の単語がクレーム範囲において特に重要であると結論付け得る。
プロット920は、オプションとしてメニュー機能(例えば、メニュー925)を含む。このようなメニュー機能において、ユーザは、プロット920上の固有の単語を選択し、その後、当該単語が強調表示された請求項Xを表示させ、当該単語が強調表示された当該特許文書の明細書を表示させ、かつ/または、請求項Y(または同一特許文書または異なる特許文書中の別の請求項)中の当該単語について検索を行わせ得る。
このより詳細な分析を可能にすることにより、本明細書中記載の方法により、ユーザは、主要な請求項を極めて迅速かつおよび直感的様態で区別することができる。代理分析において当該請求項が同じ近隣位置にプロットされた場合にも、ユーザは、このUIを通じて、当該請求項の相対的範囲を迅速に確認することができる。
図10は、例示的方法1000を示す。方法1000は、固有の単語毎のカウント対2つの請求項Xおよび請求項Yにおける固有の単語の例示的プロットを含む。例示的方法1000は、1つ以上の統計的技術を適用して、各請求項における単語情報毎のカウントを分析することができる。例えば、カートシスを用いて、分布における「ピーク」を査定することができる(例えば、請求項Xは、請求項Yよりもより大きな「ピーク」を有する)。このような分析をより多数の請求項に対して実施および表示して、ユーザによる請求項の特徴付けを支援することができる。
図11は、動名詞について請求項をフィルタリングするための例示的方法1100を示す。請求項1110が提供され、フィルタ1120が、オプションとして「compr*」(例えば、「comprising」)を有する単語をフィルタリング除去しつつ、「ing」を有する単語を動名詞としてフィルタリングする。特許請求項の起草において、「comprising」などの単語は法律的意味を有し、他の動名詞は動作(多くは、方法クレームにおけるステップに関連する動作またはシステムクレームにおいて発生する機能動作をしめす)を含む。方法1100は、固有の動名詞のプロット1130対固有の動名詞毎のカウントをオプションとして表示する。方法1100はまた、動名詞の合計数も決定することができる。このような方法は、方法クレームを分析して、動作の種類と、当該クレームを侵害している可能性のある方法において記載されている1つの動作が記載およびよって要求されている回数とを特定する際に、特に有用である。
図12は、例示的グラフ表示1200を示す。グラフ表示1200は、グラフ120のうちの2つの情報アイテム(すなわち、基本情報アイテム125および所有権アイテム126)を拡大図として示す。図12の実現様態は、コンピュータによって実現された実施形態における文脈におけるものであり、これらのグラフ要素は、インタラクティブUIの一部として示される。この例において、基本情報アイテム125は、特許出願を時間に対してプロットした連続性データ(continuity data)に関し、これをグラフ1210として示している。ユーザが特許連続性グラフ1210と対話すると、追加情報へとリンクするメニューがオプションとして利用可能となる。グラフ1210において、情報がオプションとして色、シェーディング、記号などによってコード化される。
例示的方法において、政府機関(例えば、USPTO)と提携しているデータベースにオプションとしてアクセスして連続性情報(continuity information)を取得し、前記連続性情報を機関記録1212として示す)。取得後、前記機関記録中の多様な事象(例えば、継続および分割データ)に色分けマーカが割り当てられ、時間軸に沿って並べられる。例示的メニュー機能1214により、ユーザは、パテントファミリーメンバーを選択し、当該文書の詳細、当該文書の状態および/または当該文書の要約書を表示することができる。他のオプションの例を挙げると、グラフ120の描写、他の兄弟または関連出願へのリンクなどがある。
また図12に示すように、所有権アイテム126は、特許譲受データを時間に対してプロットしたものに関し、これをグラフ1220として示す。例示的方法において、譲受データベース(例えば、USPTOデータベース1222)から情報を取得することにより、プロット1220を生成する。取得後、色分けマーカを多様な事象(例えば、発明者の譲受、合併活動、保証協定、販売/譲受、他の抵当権、IPホールディング企業など)に割り当てる。その後、これらのマーカを時間軸に沿って整列させる。この例においては、単一の事象しか無いため、時間軸は1つの日付のみである。他の実現様態において、複数の事象が時間軸に沿って配置される場合があり得る。例示的メニュー機能1224により、ユーザは、譲受文書/事象を選択し、当該文書の詳細を表示し、当該譲受文書中で言及されているかまたは当該譲受事象および/または発明者に関連する関連文書を表示することができる。図12の例において、メニューについて他のオプションが存在し、このようなオプションを多様な分野(例えば、本明細書中言及されている多様な情報分野を参照)のうちの任意のものから選択することができる。
図13〜図15は、図1中の行政手続きアイテム127を示す多様な表示ビューを示す。図13〜図15中に示す実現様態は、コンピュータによって実現された実施形態の文脈におけるものであり、グラフ要素はインタラクティブUIの一部として示されている。図13は、特許審査情報対時間の例示的グラフ要素1310を示す。審査において発生し得る多様な事象(例えば、拒絶理由通知書、最終拒絶理由通知書、応答、審査官の補正など)がリスト1312中に提供され、色分けされて、読者が事象の種類を迅速に特定できるように支援する。審査経過が、時間軸1314に沿って配置された一連の事象として示される。オプションメニュー1316により、追加情報へのリンクが得られる。
図13の例において、例示的方法により、USPTO PAIRデータベースにアクセスし、特許および/または特許出願に関する審査経過に関する情報を取得することができる。1つの実現様態において、システムは、出願経過を取得し、前記出願経過はタグ付けされるかまたはそうでなければ主要事象を特定できるように処理される。あるいは、前記システムは、取引経過(出願経過の一部として保持される記録)を取得する。取引経過の一例を要素1318として示す。取得および処理後、時間軸1314に沿って並べられた色分けマーカによって、適切な事象が示される。色分けを施すことにより、ユーザは、特許出願の審査において発生し得る特定の事象または特許発行後にも発生し得る事象(例えば、再審査、再発行、放棄など)を容易に特定することができる。メニュー1316により、ユーザは、審査事象を選択し、当該事象に関連する情報をビュー表示させることができる。
図14は、特許審査情報をクレームの範囲と関連付けるための一連の例示的グラフ表示要素1410、1420および1430を示す。グラフ要素1410は、上記した審査時間軸と、特許/特許出願の何らかの特性を示すグラフとを含む。図14の例において、前記グラフは円形であり、その半径は、独立請求項(例えば、1/UW)中の固有の単語(UW)に基づいている。他のオプションも存在する。半径は、特許分類における特許請求項の平均値(例えば、独立請求項1は特許/特許出願における最も範囲の広い請求項であることが多いが、必ずしもそうではない)について正規化され得る。
グラフ1410において、審査事象(prosecution events)は、異なる半径に対応する。出願データ9〜95は最大半径に対応し、出願日における範囲の広い請求項(出願日においては、より正確であり、固有の単語はより少数である)を示す。審査において、請求項は補正され、例えば参考文献(米国PN5,356,447号)(これは、前記円形に隣接して表示されている)に起因して減縮されている。さらにその後で、審査官の補正により、より多くの固有の単語の付加によって前記請求項は減縮されており、そのため半径は小さくなっている。図14の例において、後者の補正はSmithらの参考文献に対応する。グラフ1410は、静的に(例えば、画面上または紙上に)表示され得る。コンピュータによって実現された環境中に表示された場合、いくつかの追加オプション(例えば、審査において引用された参考文献(米国PN5,356,447号またはSmithら)へのリンクまたは審査官が前記参考文献を適用した経緯を示す出願経過の部分へのリンクを選択する能力)が存在する。
グラフ1420において、審査事象ラインはアクティブ制御であり、ユーザはこれと対話することで、当該特許出願の審査(例えば、選択された請求項(単数または複数)の審査)をさらに理解することができる。ユーザは、カーソル1425を当該審査事象ライン上に配置することができ、その結果、例示的方法により、関連付けられた参考文献1427および関連付けられたクレーム範囲が表示される。グラフ1430は、ユーザがカーソル1435を別の審査事象に移動させたときに示される表示を示し、この表示において、前記クレームの範囲は、出願時の範囲(外側円形によって示す)から、色付けされた内側円形によって示す範囲にまで減縮されている。その結果、引用参考文献1437と差別化するために出願人が前記請求項を補正したために範囲が減縮されている、という状況が分かる。
図15は、特許審査情報を(オプションとして時間の関数として)1つ以上のクレームの範囲と関連付けるための多様な例示的グラフ表示を示す。可能な測定基準1519および1529も示されている。これらの測定基準1519および1529を用いて、請求項特性のグラフ表示を決定する。グラフ1510および1520は、図14のグラフの多様な機能を含むが、各請求項ウィンドウ1514および1524も含む。これらの請求項ウィンドウ1514および1524において、請求項を選択することができる。一般的には、請求項は、特許において発行されているかまたは特許出願において公開されている請求項に対応する。審査において用いられた請求項ナンバリングに1つの請求項をリンクさせることで、調節が可能である。すなわち、発行前に1つの請求項を再度ナンバリングする場合、経過情報を用いてバックトラックして、請求項番号を当該請求項の前回の請求項番号または最適な番号と関連付けることができる。グラフ1518および1528は、対応するグラフ1514および1524中の全請求項についての、請求項(独立および従属)の相対的範囲を示す。ここで、測定基準(例えば、固有の単語についてのもの)を用いて円形半径を決定し、次に、当該円形を影付きにして、関連付けられた審査事象に起因して補正された請求項を示す。
図16は、多様な例示的グラフ表示を示す。これらのグラフ表示は、グラフ120のIPシェアアイテム144、IP権利分析アイテム146、およびIPカテゴリアイテム142に対応する。グラフ要素1610は、所与のクラスまたは他のグループ分け内の多様な特許における相対的クレーム範囲を提供する。図示のように、要素1610は、当該特許(例えば、米国PN5,657,317号)の相対的範囲、当該特許の譲受人が所有する特許の平均範囲、クラスの平均的クレーム範囲、および他の特許グループ(これらは、前記特定の特許の所有者に対する競合者であり得る)のクレーム範囲を示す。
グラフ要素1610において、測定基準対1つの分類における平均(例えば、平均の+/−%)が示され得る。図16の例において、円形は固有の単語に基づいているが、他の測定基準(例えば、合計単語数、合計単語数+固有の単語など)も用いられ得る点に留意されたい。既述したように、固有の単語の数が増加すると、円形サイズは低減する(反比例関係)。なぜならば、固有の単語数の増加に起因して、クレーム範囲が低減するという確率が存在するからである。そのため、前記グラフは、特許および/または特許クレーム範囲に精通していない者でも容易に確認することができるような様式で、結果的に起こり得るクレーム範囲の低減を示す。
図16は、グラフ要素1620を示す。グラフ要素1620は、特定のグループ(例えば、特許クラス)内において最も多くの特許を所有する所有者の特許シェアを示す。これは、少なくとも部分的に所有権(例えば、譲受)に基づいて、前記クラスにおける特許の演算パーセンテージによって決定される。グラフ要素1630は、出願済かつ発行済の特許対所与のクラスについての時間の視覚的表示を提供する。この情報から、特定の技術が未だに新規であるかまたは技術革新サイクルに既に組み込まれており既に成熟したものであるかについての洞察を得ることができる。
図17は、スコアまたは測定基準1700を生成するための例示的技術を示す。スコアまたは測定基準1700は、特許文書を客観的に査定するための1つの方法である。このスコアをBLINKスコアと呼ぶが、その理由は、このスコアは、或る特許についての幅、ライセンス供与/訴訟への露出、識別情報、審査における減縮およびコアマーケットアライメントの査定に対応するからである。BLINKスコア1700は、図26の例に示すように、グラフ120の上部において表示される。これらの査定パラメータそれぞれにおいて、多様なレベルを規定することができ、その後、当該特許文書が前記レベルに照らして知的かつ客観的に査定される。各パラメータが査定された後、一連のパラメータを合計して、スコアを得ることができる。
図18は、例示的グラフ表示1810、1820および1830を示す。これらのグラフ表示1810、1820および1830は、1人以上の発明者の(オプションとして企業別に)創作力を査定するための例示的方法と関連付けられる。この分野においては、ほとんどの発明者にとって、「Invention and Inventivity Is a Random,Poisson Process:A Potential Guide to Analysis of General Creativity」というタイトルの文献(Creativity Research Journal 1998、第11巻、No.3、ページ231〜241)中の記載(すなわち、創作力および発明時間パターンはランダムであり、ポアソン分布に適合するという記載)は有名である。このような種類の統計的分析を用いて、トレンドの発見あるいは1企業についてまたは発明者間の比較のための創作力の査定を行うことができる。このような統計的分析は、制御によって(例えば、グラフ(例えば、グラフ120およびグラフ2600を参照)上の基本情報入力下の発明者名を選択することにより)起動され得る。
図19は、株式情報および訴訟事象1910の例示的グラフ表示と、追加情報(例えば、訴訟事象(litigation events)に関するドケット情報(docket information)1915)にリンクするオプションメニューとを示す。既述したように、このような情報は、グラフ(例えば、図26のグラフ120および/またはグラフ2600)の一部であり得る。図19の技術は、特許および特許訴訟以外の他の領域にも適用することができ、これにより訴訟情報と株式情報との間のリンクを得ることができる(詳細には、株式情報と、データベース(例えば、PACERデータベース)との間のリンクを得ることができる)。PACERサービスセンターは、米国地方、破産および控訴裁判所記録(http://pacer.psc.uscourts.gov/)への電子的アクセスのための、連邦裁判所の中央登録/請求/技術サポートセンターであり、デジタル音声記録パイロット、連邦判例統計、方針および手続き、意見書および他の情報を含む。
図20は、選択された時間、選択された時間フレーム、選択された事象または選択された事象と関連付けられた時間、時間フレーム、事象(単数または複数)およびグラフ表示情報を選択するための、例示的システム2000および多様な関連付けられた例示的方法2010、2020および2030を示す。前記グラフは、図1のグラフ120の機能(および/またはグラフ2600の機能)と、時間軸制御2005とを含む。時間軸制御2005により、特定データを表示が可能となる。前記時間軸制御は、グラフ文書と別個にすることも可能である点に留意されたい。
方法2010は、前記時間軸上で時間を選択するステップ2012と、その後前記グラフ中のアイテムのうち1つ以上について前記選択された時間についてのデータを表示するステップ2014とを含む。方法2020は、前記時間軸上で時間フレームを選択するステップ2022と、その後、前記グラフ中のアイテムのうち1つ以上について、前記選択された時間フレームについてデータを表示するステップ2024とを含む。方法2030は、グラフアイテムから1つ以上の事象を選択するステップ2032と、その後、前記グラフ中のアイテムのうち1つ以上について、前記選択された事象(単数または複数)についてデータを表示するステップ2034とを含む。このようにして、ユーザは、当該IP文書に関連する局面が経時的に変化する様子をより幅広く理解することができる。
図21は、例示的グラフ表示2110およびオプションの例示的メニュー機能2125を示す。このメニュー機能2125は、グラフ表示2120のためのものであり、多様な情報が特許文書と直接的かつ/または間接的に関連付けられているコンピュータによって実現された実施形態において、時間軸に沿ってオプションとして表示される。
図21の例において、時間チャート2110は、特許文書および当該特許文書の所有権と関連付けられた一連のカテゴリと、共通時間軸における前記カテゴリにおける事象とを含む。時間チャート2120は、前記カテゴリのうち1つ以上における事象に関する情報にアクセスするためのアクティブ制御を含む。
図22は、2つ以上の株式取引所に登録されている企業と、1つ以上の管轄区域(例えば、米国、前記株式取引所のうち1つが米国外にある外国管轄区域)における訴訟事象とについての例示的グラフ表示および方法2200を示す。図22の例において、グラフ2200は、1つよりも多くの管轄区域における特許文書の出願、公開および発行に関する情報も含む。
図23は、地理/管轄区域の例示的グラフ表示2310および2320と、追加情報にリンクする例示的メニュー2315および2325とを示す。メニュー2315は、特定の特許権利(例えば、特許/特許出願)の所有者として登録されている企業または特定の分類における特許に関する。メニュー2325は、選択された企業の特許および特許分類(単数または複数)におけるパーセントシェアまたは一般的技術領域およびシェアに関するトレンド情報(すなわち、選択された地理においてシェアは上昇しているか低下しているか)に関する。
図24は、財政情報の例示的グラフ表示2400と、追加財政情報2420へリンクするメニューとを示す。この例において、グラフ2410は、訴訟情報および株式情報を含む。メニュー2415により、ズーミングまたは他の表示(例えば、訴訟事象周囲の表示)および/またはオプション(例えば、プット/コール)および/またはニュースの表示が可能となる。
図25は、情報を更新してグラフ表示内に提示するための例示的方法2500を示す。方法2500は、新規かつ/または関連する事象について1つ以上のデータベースを監視するステップ2510と、情報を更新してグラフ表示内に提示するステップ2520と、アラートを発行しかつ/または更新された情報を送信するステップとを含む。このような方法は、特許訴訟および/または特許審査についての最新情報を望むユーザ向けの加入サービスの一部であり得る。このような方法は、更新されたグラフ(例えば、グラフ120および/またはグラフ2600、または、当該部分が強調表示されるかまたはそうではない場合に更新がされている旨が示され得るグラフの一部)を出力し得る。
特定の例において、ユーザは、特許および/または特許出願のリストをデスクトップ上に持ち得る。これら特許および/または特許出願のうちの1つについて更新が行われた場合、当該特許および/または特許出願が強調表示される。ユーザが前記強調表示された特許および/または特許出願をクリックすると、ウィンドウが起動して、当該特許および/または特許出願についての更新されたグラフを表示する。
別の例において、ユーザは、特許訴訟事項のリストをデスクトップ上に有する。これら特許訴訟事項のうち1つに更新が行われた場合、当該事項が強調表示される。ユーザが当該強調表示事項をクリックすると、ウィンドウが起動して、当該事項に関連する特許および/または特許出願(例えば、訴訟、再審査、再発行などが行われている特許)についての更新されたグラフおよび/または訴訟に関連する事象(例えば、予定される審理、意見、提出された理由補充書)のグラフが表示される。
図26は、単一の特許に関する例示的統合文書の一例2600である。グラフ2600は、財政情報および訴訟情報ならびにグローバル情報(例えば、米国外の1つ以上の管轄区域からの情報)を含む。グローバル情報は、製品/サービスに関するマーケット情報、紛争情報(例えば、調停、仲裁、訴訟)、特許情報(例えば、行政機関、審査など)を含み得る。訴訟、行政審判などについては、特許出願(例えば、USPTOまたは他の行政機関から提出された事項)も含まれ得る。
本明細書中で説明したように、多様な例示的方法、システム、デバイスなどが、複数のデータベースから情報を取得して、特定のフォーマット(例えば、特許、株式、訴訟データベース)において照合することができる。
例示的グラフィックユーザインターフェースは、財政事項および知的所有権事項を同一のグラフィックユーザインターフェース中に表示する。このようなインターフェースは、自動化され得る(例えば、多様なメニューおよび時間軸制御を参照)。
例示的方法において、1つの請求項中の複数の固有の単語を計算する。その後、このような方法において、1つのクレームの範囲を表現するために用いられる測定基準(metric)を計算することができる。例えば、例示的測定基準として、固有の単語の数で除算されたものがあり、このような測定基準を円形の半径として用いて、1つのクレームの範囲を表現することができる。このような方法を1つの請求項の審査における異なる時期において繰り返して、範囲がどのように変更したかを示すことができる。このような方法を異なる請求項について繰り返して、請求項間において範囲の比較を行うことができる。
例示的方法において、1つの請求項中の単語合計数および固有の単語の数を計算する。このような数を、クレーム範囲の査定のための測定基準として用いることができる。例示的方法は、1つの請求項について固有の単語数対合計単語数をグラフに提示するステップを含む。例示的方法は、複数の請求項について固有の単語の数をグラフに提示するステップを含む。例示的方法は、複数の請求項について固有の単語数対合計単語数をグラフに提示するステップを含む。多様な例示的方法により、時間について(例えば、審査(例えば、補正)について)グラフ情報を提示することができる。
例示的方法は、例えばベン図を用いて範囲が拡大または縮小したかをグラフに描写することにより、審査においてクレーム範囲が変化した様子をグラフに提示するステップを含む。このような方法は、前記クレーム範囲の変化と、当該クラス中にありかつ/または競合者によって保持されている他の特許の範囲の比較とをグラフに相関付けるかまたは関連付けるステップを含み得る。
例示的方法は、1つの特許出願に関する審査事象を、単語カウントの測定値またはクレーム範囲を決定するための他の何らかの代理物と関連してグラフに提示するステップを含む。
例示的方法は、少なくとも1人の譲受人について譲受情報および株式価格チャートをグラフに提示するステップを含む。
例示的方法は、1つの特許または特許出願の1つの請求項中の単語と関連付けられたパラメータを決定するステップと、前記パラメータを2D形状の次元として用いるステップとを含む。
例示的方法は、特許出願(または出願に関するPCT選択肢)に関連するグローバル網羅範囲(coverage)をグラフに提示するステップを含む。このような方法は、当該特許出願と関連付けられた技術に関する何らかのグローバルマーケットデータと少なくとも組み合わせて提示するステップをオプションとして含む。このような方法は、グローバル網羅範囲マップをグラフに提示するステップと、企業の世界にわたる特許ポートフォリオ分布の全体的を示すステップとをオプションとして含む。このような方法は、競合者の特許ポートフォリオのグローバル網羅範囲マップを組み合わせて提示するステップをオプションとして含む。
例示的方法により、世界における1つ以上の特定の領域における2つ以上の競合者のIP網羅範囲間について、相対的範囲および/またはこれらの特許資産の指紋(fingerprint)の点において、(UIを通じてグローバル網羅範囲マップから掘り下げて)比較を行うことが可能となる。
例示的方法は、特許出願の譲受人の株式チャートを特許訴訟の印と組み合わせて提示するステップを含む。このような方法は、経過的事象として財政上好ましい結果または財政上好ましくない結果を示す印をオプションとして含む。
例示的方法は、特許出願の譲受人の複数の株式チャートを提示するステップを含む。このステップにおいて、前記複数の株式チャートは、異なる株式取引所(すなわち、DAXおよびNYSE)と関連付けられる。このような方法は、単一の時間軸に沿って情報を提示し得る。このような方法は、1つ以上の特許関連訴訟事象と組み合わせてチャートを提示するステップを含み得る。このステップにおいて、前記1つ以上の訴訟事象は、異なる国内の事象に対応し得る。例示的ユーザインターフェースにより、ユーザは、事象をクリックまたはロールオーバーして、事象に関するより詳細な情報およびミクロ株式チャート(チックチャート、または日チャート、または3日チャート)を見ることができる。
例示的方法は、特許出願の譲受人および同一クラス内の特許の少なくとも1つの他の譲受人について、単語カウントに基づいた測定基準をグラフに提示するステップを含む。このような方法は、競合者である少なくとも1つの他の譲受人をオプションとして含む。
例示的方法は、当該請求項中の固有の単語の数および当該請求項中の合計単語数に基づいて請求項を特徴付けるステップを含む。このような方法は、特徴付け請求項をフィルタリングするステップを含み得る。フィルタリングは、譲受人、法律事務所、弁護士/代理人、審査官、クラス、出願年、発行年、出願人の国、譲受人の国、出願地、譲受人の住所、法律事務所の住所、発明者の住所、発明者、地方裁判所における訴訟、控訴裁判所における訴訟、訴訟における損害裁定、ライセンス供与情報、請求項の合計数、PCT出願、単語の種類、単語接尾語などのうちの1つ以上をオプションとして含む。
例示的方法は、散布図(scatter plot)を生成するステップと、特許および網羅範囲を理解するために散布図を提示するステップとを含む。
例示的方法において、散布図が生成される。この散布図は、特許を有する多国籍大企業についての2つ以上の異なる技術領域と、これらの特許の集中度とを示す。例示的方法において、別の企業の網羅範囲が前記散布図上に重ねられる。例示的方法は、1つ以上の異なる基準(出願日、満了日、技術、クラス/サブクラス、意味的な類似度、譲受人、発明者、地理(出願国)など)に基づいて、近似度または「近さ」を評価するステップを含む。
特定の例としての所与の特許Aについて、例示的方法において、特許Aにおいて先行技術として引用された全特許および先行技術として特許Aを引用している他の全ての特許を含む1組の特許が蓄積される。その後、前記方法において、これらの特許全てのクラス/サブクラスが決定される。次に、これらのクラス/サブクラスに基づいて、前記方法において、これらのクラス/サブクラス内に収まる特許全てが評価される。その後、前記方法において、単語出現頻度と、特許総数とを比較する。その後、前記方法において、小さな特許グループにおいては頻繁に出現しているが前記総数においては通常それほど出現していない単語に注目する。その後、前記方法において、この特許グループの「署名」を生成する。署名を得た後、前記方法はこの署名を同一または類似の署名を有する他の特許を見つけるためのさらなる検索の基本として用い、これをランドスケープとして用いる。
本技術は、自動化された特許検索において発生し得る問題と、同一事項について異なる特許が異なる言語を用い得るという問題とに対処するものである。USPTO分類は狭くなり得るが、これらを組み合わせることにより、結果が向上する。このような例示的方法(例えば、コンピュータによって実現されたツール)により、ユーザは、異なる技術を試用して、特許および特許グループを容易に比較することができる。このような例示的方法は、通常の関係データベース機能と、単語ベースの検索および分析とを組み合わせる。
多様な例示的方法が、コンピュータで読み出し可能な媒体として、必要に応じて全体的または部分的に具現され得る。

Claims (23)

  1. 特許情報にアクセスするステップと、
    財政情報にアクセスするステップと、
    前記特許情報と、前記財政情報とを統合するステップと、
    前記特許情報および前記財政情報を共通インターフェース上に表示するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記統合するステップは、特許事象および財政事象を時間軸に対して並べるステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. ユーザに異なる時間から選択させるステップと、
    前記特許情報および前記財政情報を前記選択された時間について更新するステップと、
    前記特許情報および前記財政情報を更新された状態で前記共通インターフェース上に表示するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 特許番号または特許出願シリアル番号のうち少なくとも1つと関連付けられた情報にアクセスするステップであって、前記情報は、特許審査情報および特許譲受人情報を含むステップと、
    前記特許譲受人情報を用いて財政情報にアクセスするステップと、
    前記特許審査情報および前記財政情報を紙文書または電子文書のうち少なくとも1つにおいて提示するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  5. 前記特許譲受人情報を用いて訴訟情報にアクセスするステップと、前記訴訟情報を前記紙文書または前記電子文書内に提示するステップとをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記紙文書は単一のページを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記電子文書は、追加情報にリンクするアクティブ制御を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 前記電子文書は、アクティブ制御と関連付けられた共通時間軸を含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  9. 1つの特許請求項における固有の単語の数を決定するステップと、
    前記特許請求項中の前記固有の単語の数に少なくとも基づいて測定基準を決定するステップと、
    前記測定基準を二次元形状の次元として用いるステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  10. 前記測定基準は、前記固有の単語の数によって除算されたものを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記形状は円形を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 前記二次元形状の領域は、前記固有の単語の数が増加するにつれて縮小することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記特許請求項の補正に応答して前記方法を繰り返すステップをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 意味的フィルタを用いて前記請求項をフィルタリングするステップをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  15. 前記特許請求項中の合計単語数を決定するステップと、
    前記固有の単語の数および前記合計単語数を用いて点をプロットするステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  16. 複数の請求項について複数の点をプロットするステップをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記複数の請求項は、1つ以上の特許からの請求項を含むことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記請求項の補正に応答して前記方法を繰り返すステップをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 知的所有権(IP)資産に関連する機関記録を処理して、前記記録の局面のうち前記IP資産の範囲に関連するものを特定するステップと、
    グラフを生成して、前記IP資産の範囲と、前記範囲が前記機関記録によって取得されたように変化したかとについて視覚表示により伝達するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  20. 前記IP資産は特許を含み、前記グラフは、審査において特許クレームの範囲がどのように変化したかについて視覚的に伝達することを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 世界の1つ以上の領域のグラフマップを提示するステップと、
    前記グラフマップ上に、特定の技術または製品に関連するマーケット関連情報を示すステップと、
    前記グラフマップ上に、前記特定の技術または製品と関連付けられた1つ以上の特許に関連する特許関連情報を示すステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  22. 前記グラフマップは、異なるマーケット関連情報を示すように色分けされた複数の領域を有することを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 相互に並置された第1のおよび第2のグラフマップをさらに含み、前記マーケット関連情報は前記第1のグラフマップ上に示され、前記特許関連情報は前記第2のマップ上に示されることを特徴とする請求項21に記載の方法。
JP2010528196A 2007-10-04 2008-10-03 知的所有権および財政情報の集約、分析および提示 Expired - Fee Related JP5357164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97762907P 2007-10-04 2007-10-04
US60/977,629 2007-10-04
US97808807P 2007-10-05 2007-10-05
US60/978,088 2007-10-05
PCT/US2008/078861 WO2009046385A1 (en) 2007-10-04 2008-10-03 Aggregation, analysis, and presentation of intellectual property and financial information

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013178460A Division JP5677536B2 (ja) 2007-10-04 2013-08-29 知的所有権および財政情報の集約、分析および提示

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010541111A true JP2010541111A (ja) 2010-12-24
JP2010541111A5 JP2010541111A5 (ja) 2011-11-17
JP5357164B2 JP5357164B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=40526712

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528196A Expired - Fee Related JP5357164B2 (ja) 2007-10-04 2008-10-03 知的所有権および財政情報の集約、分析および提示
JP2013178460A Expired - Fee Related JP5677536B2 (ja) 2007-10-04 2013-08-29 知的所有権および財政情報の集約、分析および提示

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013178460A Expired - Fee Related JP5677536B2 (ja) 2007-10-04 2013-08-29 知的所有権および財政情報の集約、分析および提示

Country Status (5)

Country Link
US (4) US7895104B1 (ja)
EP (1) EP2206055A4 (ja)
JP (2) JP5357164B2 (ja)
CN (1) CN101861586A (ja)
WO (1) WO2009046385A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194921A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fujitsu Ltd 評価装置、評価方法及びコンピュータプログラム
WO2014118861A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 アスタミューゼ株式会社 情報提示装置及び情報提示システム
JP6550583B1 (ja) * 2018-12-11 2019-07-31 株式会社AI Samurai 特許マップ表示装置及び特許マップ表示方法並びに特許マップ表示プログラム
JP2022020778A (ja) * 2016-01-26 2022-02-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 製造装置によって実施されるプロセスのリスクベース制御のためのシステムおよび方法
WO2023063082A1 (ja) 2021-10-14 2023-04-20 富士フイルム株式会社 知的財産権に係る出願の情報処理装置、方法及びプログラム

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120102427A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Marc Aaron Fenster Systems and methods for automated claim chart generation
KR20090074688A (ko) * 2006-11-02 2009-07-07 가부시키가이샤 아이.피.비. 특허 평가 장치
WO2009046385A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Lee, Lewis, C. Aggregation, analysis, and presentation of intellectual property and financial information
EP2263198A1 (en) * 2008-03-31 2010-12-22 Thomson Reuters Global Resources Systems and methods for tracking patent related information
US20100250340A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Ip Street, Inc. Processing and Presenting Intellectual Property and Other Information
US20100262512A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-14 Ip Street, Inc. Processing and Presenting Intellectual Property and Other Information
US20100332285A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-30 International Business Machines Corporation Intellectual Property Component Business Model for Client Services
US8661245B1 (en) 2009-09-25 2014-02-25 Nimvia, LLC Systems and methods for empowering IP practitioners
US10832362B1 (en) 2009-09-25 2020-11-10 Nimvia, LLC Case management and docketing utilizing private pair
US9141507B2 (en) * 2009-12-23 2015-09-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Visualization of states of a process
US20120260494A1 (en) * 2010-11-22 2012-10-18 Makino Ksal Company Limited Method and system for supporting to make invention
US20120191502A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 John Nicholas Gross System & Method For Analyzing & Predicting Behavior Of An Organization & Personnel
WO2012142551A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Ip Street, Inc. Evaluating intellectual property
US10891701B2 (en) 2011-04-15 2021-01-12 Rowan TELS Corp. Method and system for evaluating intellectual property
US20120311162A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Uc Group Limited Systems and methods for validating transaction activity with at least one session identifier
US9223769B2 (en) 2011-09-21 2015-12-29 Roman Tsibulevskiy Data processing systems, devices, and methods for content analysis
US20130085946A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-04 Steven W. Lundberg Systems, methods and user interfaces in a patent management system
US11461862B2 (en) 2012-08-20 2022-10-04 Black Hills Ip Holdings, Llc Analytics generation for patent portfolio management
US20140108273A1 (en) * 2012-08-20 2014-04-17 Black Hills Ip Holdings, Llc Systems and methods for patent portfolio management and generation of analytics
US8868048B2 (en) 2012-10-16 2014-10-21 Bank Of America Corporation Apparatus and method for managing electronic transactions
US9082150B2 (en) * 2012-10-16 2015-07-14 Bank Of America Corporation Apparatus and method for management of electronic notices
US9767190B2 (en) 2013-04-23 2017-09-19 Black Hills Ip Holdings, Llc Patent claim scope evaluator
US20140365386A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 David W. Carstens Intellectual Property (IP) Analytics System and Method
US20140372433A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 The Patent Box, Llc Analysis of Event Driven Information
US20150154706A1 (en) * 2013-12-02 2015-06-04 Finmason, Inc. Systems and methods for financial asset analysis
US11556606B1 (en) 2013-12-17 2023-01-17 Nimvia, LLC Graphical user interfaces (GUIs) including outgoing USPTO correspondence for use in patent case management and docketing
CN103793472A (zh) * 2013-12-31 2014-05-14 青岛中科软件股份有限公司 基于谷歌地图的专利导航预警系统
USD764507S1 (en) 2014-01-28 2016-08-23 Knotch, Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD763284S1 (en) * 2014-03-28 2016-08-09 Jan Magnus Edman Display screen with graphical user interface
US20150326617A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 DoNotGeoTrack, Inc. Privacy Control Processes for Mobile Devices, Wearable Devices, other Networked Devices, and the Internet of Things
JP6517521B2 (ja) * 2015-01-28 2019-05-22 映二 白石 知的財産格付けシステム
US10133755B2 (en) 2015-04-22 2018-11-20 Lex Machina, Inc. Legal analytics based on party, judge, or law firm
US10121216B2 (en) 2015-04-22 2018-11-06 Lex Machina, Inc. Analyzing and characterizing legal case outcomes
US10445658B2 (en) * 2015-09-14 2019-10-15 Thomson Reuters Global Resources Unlimited Company Docket search and analytics engine
WO2017051538A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社日本電気特許技術情報センター 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム記録媒体
US10467717B2 (en) 2015-10-07 2019-11-05 International Business Machines Corporation Automatic update detection for regulation compliance
US9928266B2 (en) 2016-06-03 2018-03-27 Workiva Inc. Method and computing device for minimizing accesses to data storage in conjunction with maintaining a B-tree
EP3467758A4 (en) * 2016-06-06 2019-11-27 Hitachi Systems, Ltd. DATA MIGRATION SYSTEM AND DATA MIGRATION METHOD
USD799507S1 (en) * 2016-09-02 2017-10-10 Salesforce.Com, Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
USD800146S1 (en) * 2016-09-02 2017-10-17 Salesforce.Com, Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
CN106600408A (zh) * 2016-12-22 2017-04-26 东莞市爱黔粤机电技术有限公司 一种企业知识产权信息获取、处理和评价系统以及方法
US10984476B2 (en) 2017-08-23 2021-04-20 Io Strategies Llc Method and apparatus for determining inventor impact
JP6966289B2 (ja) * 2017-10-30 2021-11-10 株式会社日立製作所 情報分析装置、プログラム及び方法
US20200073980A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-05 Black Hills Ip Holdings, Llc Maintaining docketing data integrity
USD947873S1 (en) * 2019-08-29 2022-04-05 Eoflow Co., Ltd. Display screen or portion thereof with a graphical user interface
WO2022033704A1 (en) * 2020-08-14 2022-02-17 Ipquants Ag Electronic document project assistance method and system
US20220101464A1 (en) * 2020-09-30 2022-03-31 Aon Risk Services, Inc. Of Maryland Intellectual-Property Landscaping Platform
US11847169B2 (en) * 2020-12-18 2023-12-19 Shanghai Henghui Intellectual Property Service Co., Ltd. Method for data processing and interactive information exchange with feature data extraction and bidirectional value evaluation for technology transfer and computer used therein
EP4075352A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-19 Tata Consultancy Services Limited Method and system for providing intellectual property adoption recommendations to an enterprise
US20230086930A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Aon Risk Services, Inc. Of Maryland Intellectual-property analysis platform
CN113918611B (zh) * 2021-10-28 2022-07-12 广东新禾道信息科技有限公司 自然资源的权属登记标记方法、系统及存储介质

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277860A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Hitachi Ltd 事象数値相関表示システムおよび事象数値相関モデル作成システムおよび意思決定支援システム
JPH10320469A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Kokusai Electric Co Ltd 情報端末システム
JP2002024284A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 特許情報管理装置および同装置における特許情報集計・出力方法並びに特許情報管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002032526A (ja) * 2000-04-10 2002-01-31 Hougi Koyama 手続管理システム
US20020022974A1 (en) * 2000-04-14 2002-02-21 Urban Lindh Display of patent information
JP2003196444A (ja) * 2001-09-27 2003-07-11 Daiko:Kk 事件管理方法、事件管理プログラム、記録媒体、及び事件管理システム
JP2004280185A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 知財経費管理システム
US20040210497A1 (en) * 2003-03-12 2004-10-21 Ricoh Company, Ltd. Expense management system, expenses management apparatus, and expense management method
JP2005020310A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Aruze Corp 情報管理システム
WO2007148437A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba 知的財産管理システム、知的財産管理方法およびそのプログラム
JP2010122926A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Nomura Research Institute Ltd 有価証券リスク因果関係推論装置、サーバ

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5544352A (en) * 1993-06-14 1996-08-06 Libertech, Inc. Method and apparatus for indexing, searching and displaying data
US6963920B1 (en) 1993-11-19 2005-11-08 Rose Blush Software Llc Intellectual asset protocol for defining data exchange rules and formats for universal intellectual asset documents, and systems, methods, and computer program products related to same
US5563991A (en) * 1993-11-24 1996-10-08 Xerox Corporation Using an image showing a perimeter relationship representation to obtain data indicating a relationship among distinctions
US5999907A (en) * 1993-12-06 1999-12-07 Donner; Irah H. Intellectual property audit system
US6246778B1 (en) * 1994-04-14 2001-06-12 Lewis J. Moore Product distribution verification system using encoded marks indicative of product and destination
US6018714A (en) * 1997-11-08 2000-01-25 Ip Value, Llc Method of protecting against a change in value of intellectual property, and product providing such protection
US7124093B1 (en) * 1997-12-22 2006-10-17 Ricoh Company, Ltd. Method, system and computer code for content based web advertising
US20030061243A1 (en) * 1998-05-21 2003-03-27 Kim Jeong Jung Information auto classification method and information search and analysis method
US7315836B1 (en) * 1999-01-11 2008-01-01 Teq Development Method for obtaining and allocating investment income based on the capitalization of intellectual property
US8095581B2 (en) 1999-02-05 2012-01-10 Gregory A Stobbs Computer-implemented patent portfolio analysis method and apparatus
US6629097B1 (en) * 1999-04-28 2003-09-30 Douglas K. Keith Displaying implicit associations among items in loosely-structured data sets
US7676375B1 (en) * 1999-06-04 2010-03-09 Stockpricepredictor.Com, Llc System and method for valuing patents
US6556992B1 (en) * 1999-09-14 2003-04-29 Patent Ratings, Llc Method and system for rating patents and other intangible assets
US20060259321A1 (en) 1999-11-05 2006-11-16 Mindmatters Technologies, Inc. System for automating and managing an enterprise IP environment
WO2002029724A1 (en) * 2000-10-05 2002-04-11 Kloss Ronald J Timeline publishing system
US7590551B2 (en) 2000-11-17 2009-09-15 Draeger Medical Systems, Inc. System and method for processing patient information
US20020178029A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-28 Nutter Arthur Michael Intellectual property evaluation method and system
US6996782B2 (en) * 2001-05-23 2006-02-07 Eastman Kodak Company Using digital objects organized according to a histogram timeline
US7027052B1 (en) * 2001-08-13 2006-04-11 The Hive Group Treemap display with minimum cell size
US7146574B2 (en) * 2001-12-21 2006-12-05 Microsoft Corporation Systems and methods for interfacing with digital history data
US7969306B2 (en) * 2002-01-11 2011-06-28 Sap Aktiengesellschaft Context-aware and real-time item tracking system architecture and scenarios
US20030158743A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-21 Havlick Scott Spenser Method and apparatus for organizing, accessing and displaying data relating to trademark rights
US7792728B2 (en) * 2002-05-13 2010-09-07 Poltorak Alexander I Method and apparatus for patent valuation
US20040015481A1 (en) * 2002-05-23 2004-01-22 Kenneth Zinda Patent data mining
US20040073442A1 (en) * 2002-10-11 2004-04-15 Heyns Herman R. Strategic planning and valuation
JP4596522B2 (ja) * 2002-10-23 2010-12-08 有限会社アイ・アール・ディー 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
NZ542473A (en) 2003-03-17 2007-05-31 Intellectual Property Bank System to estimate value of an enterprise by analysing business information
US20040260876A1 (en) * 2003-04-08 2004-12-23 Sanjiv N. Singh, A Professional Law Corporation System and method for a multiple user interface real time chronology generation/data processing mechanism to conduct litigation, pre-litigation, and related investigational activities
US7627495B2 (en) * 2003-06-03 2009-12-01 The Boeing Company Systems, methods and computer program products for modeling demand, supply and associated profitability of a good
US20050004811A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Babu Suresh Rangaswamy Automated recall management system for enterprise management applications
US7752137B2 (en) * 2003-11-03 2010-07-06 Meyers Printing Company Authentication and tracking system
US8694419B2 (en) * 2003-11-18 2014-04-08 Ocean Tomo, Llc Methods and systems for utilizing intellectual property assets and rights
US7840460B2 (en) * 2004-08-11 2010-11-23 Allan Williams System and method for patent portfolio evaluation
US8161049B2 (en) * 2004-08-11 2012-04-17 Allan Williams System and method for patent evaluation using artificial intelligence
US8145639B2 (en) * 2004-08-11 2012-03-27 Allan Williams System and methods for patent evaluation
US8145640B2 (en) * 2004-08-11 2012-03-27 Allan Williams System and method for patent evaluation and visualization of the results thereof
US20080077570A1 (en) 2004-10-25 2008-03-27 Infovell, Inc. Full Text Query and Search Systems and Method of Use
JP2006155151A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Hajime Abiko 特許明細書分析表示装置
US20090112642A1 (en) * 2005-05-26 2009-04-30 Kentaro Uekane Patent information analyzing apparatus, patent information analyzing method, patent information analyzing program, and computer-readable storage medium
US20060271379A1 (en) 2005-05-26 2006-11-30 Jason Resnick Intellectual property analysis and report generating system and method
US8108282B2 (en) * 2005-10-06 2012-01-31 Amy Salzhauer Funding acquisition of university and non-profit patent portfolios
US20070294232A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Andrew Gibbs System and method for analyzing patent value
US7752534B2 (en) * 2006-09-19 2010-07-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for customizing the display of multidimensional data
US7822761B2 (en) 2006-10-18 2010-10-26 International Business Machines Corporation Groupware system with improved contact data handling
US8719174B2 (en) * 2006-11-15 2014-05-06 International Business Machines Corporation Method, system, and computer program product for collaborative and integrated intellectual property management
US20080243799A1 (en) 2007-03-30 2008-10-02 Innography, Inc. System and method of generating a set of search results
US9069853B2 (en) 2007-03-30 2015-06-30 Innography, Inc. System and method of goal-oriented searching
US20080294663A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-27 Heinley Brandon J Creation and management of visual timelines
US7881937B2 (en) * 2007-05-31 2011-02-01 International Business Machines Corporation Method for analyzing patent claims
US8346764B1 (en) * 2007-06-01 2013-01-01 Thomson Reuters Global Resources Information retrieval systems, methods, and software with content-relevancy enhancements
US20090012827A1 (en) 2007-07-05 2009-01-08 Adam Avrunin Methods and Systems for Analyzing Patent Applications to Identify Undervalued Stocks
US20090138466A1 (en) * 2007-08-17 2009-05-28 Accupatent, Inc. System and Method for Search
WO2009046385A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Lee, Lewis, C. Aggregation, analysis, and presentation of intellectual property and financial information
US8601388B2 (en) * 2008-01-09 2013-12-03 International Business Machines Corporation Efficiently adjusting a timeline in a time window
US8245153B2 (en) * 2008-01-24 2012-08-14 International Business Machines Coporation System and method for displaying gantt charts with other project management tools
US8151194B1 (en) * 2008-03-26 2012-04-03 Google Inc. Visual presentation of video usage statistics
US9727628B2 (en) 2008-08-11 2017-08-08 Innography, Inc. System and method of applying globally unique identifiers to relate distributed data sources
US8073657B2 (en) * 2009-03-03 2011-12-06 Igt 3-D casino gaming floor visualization utilizing real-time and batch data
US8630931B2 (en) * 2009-03-26 2014-01-14 Timothy B. Bendel System and method for funding companies
US8589269B1 (en) * 2009-03-26 2013-11-19 Timothy B. Bendel System and method for funding companies
US8756229B2 (en) * 2009-06-26 2014-06-17 Quantifind, Inc. System and methods for units-based numeric information retrieval
US9110971B2 (en) * 2010-02-03 2015-08-18 Thomson Reuters Global Resources Method and system for ranking intellectual property documents using claim analysis

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04277860A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Hitachi Ltd 事象数値相関表示システムおよび事象数値相関モデル作成システムおよび意思決定支援システム
JPH10320469A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Kokusai Electric Co Ltd 情報端末システム
JP2002032526A (ja) * 2000-04-10 2002-01-31 Hougi Koyama 手続管理システム
US20020022974A1 (en) * 2000-04-14 2002-02-21 Urban Lindh Display of patent information
JP2002024284A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 特許情報管理装置および同装置における特許情報集計・出力方法並びに特許情報管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003196444A (ja) * 2001-09-27 2003-07-11 Daiko:Kk 事件管理方法、事件管理プログラム、記録媒体、及び事件管理システム
JP2004280185A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 知財経費管理システム
US20040210497A1 (en) * 2003-03-12 2004-10-21 Ricoh Company, Ltd. Expense management system, expenses management apparatus, and expense management method
JP2005020310A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Aruze Corp 情報管理システム
WO2007148437A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba 知的財産管理システム、知的財産管理方法およびそのプログラム
JP2010122926A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Nomura Research Institute Ltd 有価証券リスク因果関係推論装置、サーバ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200300169018; 小川知也: '株価データと新聞記事からのマイニング' 情報処理学会研究報告 第2001巻,第20号, 20010306, 第137-144頁, 社団法人情報処理学会 *
JPN6013015240; 小川知也: '株価データと新聞記事からのマイニング' 情報処理学会研究報告 第2001巻,第20号, 20010306, 第137-144頁, 社団法人情報処理学会 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194921A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fujitsu Ltd 評価装置、評価方法及びコンピュータプログラム
WO2014118861A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 アスタミューゼ株式会社 情報提示装置及び情報提示システム
JP2022020778A (ja) * 2016-01-26 2022-02-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 製造装置によって実施されるプロセスのリスクベース制御のためのシステムおよび方法
JP7174136B2 (ja) 2016-01-26 2022-11-17 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 製造装置によって実施されるプロセスのリスクベース制御のためのシステムおよび方法
JP6550583B1 (ja) * 2018-12-11 2019-07-31 株式会社AI Samurai 特許マップ表示装置及び特許マップ表示方法並びに特許マップ表示プログラム
WO2020121424A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 株式会社 AI Samurai 特許マップ表示装置及び特許マップ表示方法並びに特許マップ表示プログラム
US10997679B2 (en) 2018-12-11 2021-05-04 Ai Samurai Inc. Patent map display device, patent map display method, and computer-readable recording medium including patent map display program stored therein
WO2023063082A1 (ja) 2021-10-14 2023-04-20 富士フイルム株式会社 知的財産権に係る出願の情報処理装置、方法及びプログラム
KR20240056553A (ko) 2021-10-14 2024-04-30 후지필름 가부시키가이샤 지적재산권에 관한 출원의 정보 처리 장치, 방법 및 프로그램

Also Published As

Publication number Publication date
US8606671B2 (en) 2013-12-10
JP2014002780A (ja) 2014-01-09
CN101861586A (zh) 2010-10-13
US20110145120A1 (en) 2011-06-16
EP2206055A4 (en) 2012-07-25
US7895104B1 (en) 2011-02-22
US20100191564A1 (en) 2010-07-29
WO2009046385A1 (en) 2009-04-09
JP5357164B2 (ja) 2013-12-04
JP5677536B2 (ja) 2015-02-25
EP2206055A1 (en) 2010-07-14
US20140195403A1 (en) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5677536B2 (ja) 知的所有権および財政情報の集約、分析および提示
US11928733B2 (en) Systems and user interfaces for holistic, data-driven investigation of bad actor behavior based on clustering and scoring of related data
US20180075539A1 (en) Computerized System and Method for Data Field Pre-Filling and Pre-Filling Prevention
US20100250340A1 (en) Processing and Presenting Intellectual Property and Other Information
US10922771B2 (en) System and method for detecting, profiling and benchmarking intellectual property professional practices and the liability risks associated therewith
US20100082395A1 (en) Systems and methods for analyzing a portfolio of intellectual property assets
WO2003071466A1 (en) Method and apparatus for organizing, accessing and displaying data relating to trademark rights
JP2008515094A (ja) 法廷会計環境においてデータベースを調査するためのシステム、ソフトウェア、及び方法
WO2004040409A2 (en) Determining performance level capabilities using predetermined model criteria
US20090292739A1 (en) Methods and Systems for Service Tracking and Timeline Updating
JP2015532495A (ja) ネットワークデータセットを提示し、視覚的にナビゲートするためのシステム及び方法
US9579397B1 (en) Computer-implemented systems and methods for analyzing court activity
US20110258088A1 (en) Financial audit scoping workbench
WO2008130397A1 (en) Intellectual property notes-based commenting system
Zakari et al. The challenges of the quality of audit evidence in Libya
US8355964B2 (en) Auditor's toolbox
US20070219847A1 (en) Internet-based marketing and sales application and method for targeted marketing of a product and/or service
US20030233354A1 (en) System for mapping business technology
US8676699B2 (en) System and method for risk monitoring of rated legal entities
Pavel et al. The invisible hole of cybersecurity insurance services
Verstraeten et al. Transform Nutrition West Africa rapid reviews: A resource bank
Biller Environmental impact assessment in Brazil
Kerravala Product review of PitchBook
Luttati The State of IRS Collections
SCHEDULE Patent Search Tips

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees