JP2010541098A - 画像ストレージシステム、装置及び方法 - Google Patents

画像ストレージシステム、装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010541098A
JP2010541098A JP2010527976A JP2010527976A JP2010541098A JP 2010541098 A JP2010541098 A JP 2010541098A JP 2010527976 A JP2010527976 A JP 2010527976A JP 2010527976 A JP2010527976 A JP 2010527976A JP 2010541098 A JP2010541098 A JP 2010541098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image sharing
image content
data
content file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010527976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010541098A5 (ja
JP5286466B2 (ja
Inventor
フレッドランド,ジョン,ランドール
マックソン,リチャード,グレッグ
ヴェントゥリノ,マイケル
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2010541098A publication Critical patent/JP2010541098A/ja
Publication of JP2010541098A5 publication Critical patent/JP2010541098A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286466B2 publication Critical patent/JP5286466B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • H04N1/00151Storage with selective access
    • H04N1/00153Storage with selective access for sharing images with a selected individual or correspondent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2183Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries the stored images being distributed among a plurality of different locations, e.g. among a plurality of users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2187Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries with image input from a plurality of different locations or from a non-central location, e.g. from one or more users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2191Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries for simultaneous, independent access by a plurality of different users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

画像共有システム、画像共有装置及び複数の画像共有装置を使用する方法が提供される。画像共有装置の各々は、画像コンテンツファイルを保存するメモリと通信システムとを備え、画像共有システムを提供する。本方法は、画像共有システムに含まれる画像共有装置を特定し、特定された画像共有装置との間で画像コンテンツファイルを転送可能な通信リンクを確立し、画像共有装置各々における共有可能な画像コンテンツファイルを特定し、いずれかの画像共有装置から少なくとも1つの他の画像共有装置へ共有可能な画像コンテンツファイルをコピーするのに使用可能なマニフェストデータを決定し、共有可能な画像コンテンツファイルの各々が、画像共有システムにおける少なくとも2つの画像共有装置に保存されるようにする。

Description

本発明は、ファイル共有化の技術分野に関連し、特に画像コンテンツファイルの共有化に関連する。
ディジタル画像を捕捉及び保存することの人気は増え続けており、主要な市場の中で、消費者用画像の捕捉、処理及び保存を行う一般的な形態になっている。しかしながら、そのような画像コンテンツファイルを適切に保存することに関する問題が残っている。通常、消費者は、彼らのディジタル画像コンテンツファイルを彼らのコンピュータのハードディスクに委ねる。プリントが入っているシューボックス(shoebox)とは異なり、ハードドライブは容赦しない(unforgiving)。しばしば、ハードドライブが故障した場合、ファイルを復元する選択肢はあったとしても限られている。取り外し可能な媒体にバックアップすることも得策ではない。コンパクトディスク、メモリカード及びジャンプドライブ等はすべて有限の寿命を持っている。多くの場合、失われたファイルを復元する方法はない。シューボックス内のプリントは、色あせたり、破れたり、ぼろぼろになるおそれがあり、それらのストレージ媒体が故障した場合、それらの完全なディジタル画像コンテンツファイルは全くなくなってしまう。
この種の問題に対処するため、多くの試みがなされている。レイド(RAID:Redundant Arrays of Independent Disk)システムは、保全に備えてサーバ又はサーバファーム内の個々のディスクにおいて、冗長的なファイルのコピーを使用する。任意の特定の時点において、1つより多くのディスクが故障する確率は非常に小さい。1つのドライブが故障した場合、それは新たな空のドライブで置換され、保存されていたファイルは他のドライブから複製される。しかしながら、そのようなシステムで使用されるディスク状態管理ソフトウェアや複数個のドライブは、高価である。
規則的な形式で大量の記録がバックアップされることもある。規則的な周期でファイルが媒体(例えば、CDやテープ)に移される。ファイルの集合は、特定の時点における記録の集合であり、記録の種類に応じて、ある期間の間保存される。しかしながらこれは非常に大規模でコストのかかる煩雑なストレージ施設を必要としてしまう。
長期的な保存に必要なことは、データを移すことである。しばしば、ストレージハードウェア及び/又はメディアタイプ及び/又はファイルフォーマットは、時代遅れになってしまう。これらが完全に時代遅れになってしまう前に、最近のハードウェア及び/又はメディア及び/又はファイルフォーマットにデータを移す必要がある。しかしながら、データを移す時を決めることは、ユーザにとってしばしばやっかいな問題である。時期尚早に移行を行うと、無駄なストレージ費用がかかってしまう。移行が遅すぎると、もはやファイルにアクセスできなくなってしまう。また、この方法はユーザが意識していることを要する。
一形態によれば、画像共有システム、画像共有装置及び複数の画像共有装置を使用する方法が提供される。画像共有装置の各々は、画像コンテンツファイルを保存するメモリと通信システムとを備え、画像共有システムを提供する。一形態における方法は、画像共有システムに含まれる画像共有装置を特定するステップと、特定された画像共有装置との間で画像コンテンツファイルを転送可能な通信リンクを確立するステップと、画像共有装置各々における共有可能な画像コンテンツファイルを特定するステップと、いずれかの画像共有装置から少なくとも1つの他の画像共有装置へ共有可能な画像コンテンツファイルをコピーするのに使用可能なマニフェストデータを決定するステップとを有し、共有可能な画像コンテンツファイルの各々が、画像共有システムにおける少なくとも2つの画像共有装置に保存されるようにする。
共有可能な画像コンテンツファイルは、マニフェストデータにしたがって、いずれかの画像共有装置から少なくとも1つの他の画像共有装置へ自動的にコピーされる。共有可能な画像コンテンツファイル各々が保存されている少なくとも2つの画像共有装置を示すインデックスデータが生成される。
そして、画像共有装置各々のコンテンツが監視され、ある共有可能な画像コンテンツを保存した画像共有装置を判別し、その共有可能な画像コンテンツは、インデックスデータが指定している共有可能な画像コンテンツとは異なり、画像共有装置に保存されるべきものである。本方法は、インデックスデータの共有画像コンテンツファイル各々が、少なくとも2つの画像共有装置に保存されるように、選択されコピーされる画像コンテンツと共に画像コンテンツファイルを他の画像共有装置からコピーする。
通信システムの一形態を示すブロック図。 画像共有装置を用いて画像共有システムを構築する方法例を示す図。 画像共有システムに参加している4ユーザの画像共有装置のグループを示す図。 共有情報を有する画像共有システムに参加している4ユーザの画像共有装置のグループを示す図。 仲介手段を有する画像共有システムの別の例を示す図。 図5の画像共有システム又は他の何らかの画像共有システムのような画像処理システムを構築する別の方法例を示す図。 図5において、仲介手段に一時的に格納された共有可能な画像コンテンツファイルのコピー及びマニフェストデータを使用する様子を示す図。 図5において、仲介手段に一時的に格納された共有可能な画像コンテンツファイルのコピー及びマニフェストデータを使用する様子を示す図。 図5において、仲介手段から削除された共有可能な画像コンテンツファイルのコピー及び保存されたマニフェストデータを示す図。 画像共有装置に保存されている画像コンテンツファイルを検討する方法例を示す図。 別の画像共有システム例を使用して画像を共有する様子を示す図。 別の画像共有システム例を使用して画像を共有する様子を示す図。 別の画像共有システム例を使用して画像を共有する様子を示す図。 別の画像共有システム例を使用して画像を共有する様子を示す図。 画像共有システムにおける、共有画像コンテンツファイルへのアクセス要求を受けるステップを有する方法例を示す図。 フィードバックプロセスによりコンテンツ画像ファイルへのアクセス要求に応答する方法を示す図。 画像を表示し、フィードバックアイコンを有する画像共有装置の一例を示す図。
図1を参照するに、画像共有システム10の一形態のブロック図が示されている。この例の場合、複数の画像共有装置20a−20nが使用され、それら各々は同様な動作システムを有する。そのように同様なものが使用されているのは説明の簡明化のためであり、画像共有装置が本願で説明される機能及びステップを実行できる限り、様々なタイプの画像共有装置20a−20nにおいて多種多様な動作システムが使用されてもよい。
この例の場合、画像共有装置20a−20nの各々はトランシーバ22を有し、トランシーバは、アンテナ24と協働して、テキスト、オーディオ及びビデオ信号を含むディジタルデータを運ぶ無線周波数信号を送信及び受信する。有利な形態における無線周波数トランシーバ22は、電気電子技術者協会の標準仕様IEEE802.15.3により規定されている高速コンシューマ無線通信規格を用いて通信を行う。他の例におけるトランシーバ22は、電気電子技術者協会の標準仕様IEEE802.11bに記述されている規格を使用して通信を行ってもよい。あるいは、無線トランシーバ22は、データを送信及び受信する何らかの有用な無線周波数通信方式を使用してもよい。
トランシーバ22は、他の画像共有装置20a−20nのトランシーバ22に通信信号を直接的に送信してもよい。あるいは、トランシーバ22は、別個の仲介手段90を介して又は他の画像共有装置を介して他の画像共有装置20a−20nに信号を送信してもよく、仲介手段は、例えば、セルラタワー、ウェブサイト、データサーバ、衛星システム、無線中継器、広域ネットワーク、無線ルータ等であるがこれらに限定されない。そのような仲介手段90は、受動的な又はリアクションタイプの仲介手段でもよいし、あるいは通信プロセスの中で能動的に含まれていてもよく、この点に関し、画像の確認又は他の目的のためにディスプレイ、他の出力手段及び/又はユーザ入力手段が備わっていてもよい。
トランシーバ22は、アンテナ24と協働して、他の装置からディジタル無線周波数信号を受信する。ディジタル無線周波数データはディジタルデータに変換される。ディジタルデータはコントローラ26に転送される。
トランシーバ22は、両立性を備えるために有線又は無線の通信形式を使用することができ、例えば、イーサーネットその他の有線又は光ファイバネットワーク、光通信システム(例えば、赤外線データ関連規格)等との両立性を備えるがこれらに限定されない。
図1に示されているように、画像共有装置20a−20nはコントローラ26を有する。コントローラ26は、例えば、汎用プログラマブルマイクロプロセッサ(例えば、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼのインテルコーポレーションにより販売されているペンティアムマイクロプロセッサ等)、マイクロコントローラその他の制御装置により構築されてもよく、他の制御装置は、インストールされている画像共有装置20a−20nの動作を制御する。図示の例の場合、コントローラ26は、通信するコンテンツを表現するデータを準備し、そのデータを無線トランシーバ22に与え、無線トランシーバ22がデータを送信するようにする。さらに、コントローラ26は、データを含む信号を無線トランシーバ22から受信し、本願で説明するように使用するためにそのデータを処理する。
図1の例では、画像共有装置20a−20nは、選択的な画像処理システム28を組み込むように示されている。画像処理システム28は、選択的なレンズ系(レンズシステム)30、選択的な画像センサ32、選択的な画像プロセッサ34、選択的なディスプレイドライバ40及び選択的なビデオディスプレイ42を有する。画像は、レンズ系30を通じて場面(シーン)からの光を通過させることで捕捉される。この光は画像センサ32に焦点を結ぶ。画像センサ32は、画像センサ32に焦点を結ぶ光を表現する電子信号を生成する。画像センサ32は様々な形式を採用することができる。例えば、相補型金属酸化物形式のセンサ及び電荷注入装置のような、電荷結合装置が使用されてもよい。他の画像処理技術が画像センサ32に使用されてもよい。画像センサ32により捕捉された画像は、電子信号として画像プロセッサ34に送信される。画像プロセッサ34は、電子信号を画像センサ32から受信し、その電子信号を、画像センサ32が捕捉した画像を表現するディジタルデータに変換する。
画像を表現するディジタルデータは、画像コンテンツファイルに変換される。本願で使用されているように、画像コンテンツファイルという用語は、視覚的に再生可能な記録を保存する如何なる形式のデータをも示し、例えば、ビデオストリーム、ビデオデータ、静止画のシーケンス、静止画、グラフィックアイコン、テキスト(文字)その他の形式の情報等を含むがこれらに限定されない。画像コンテンツファイルはメモリ36に転送され、メモリは、例えば、半導体メモリ(例えば、フラッシュメモリや、その他の形式のランダムアクセスメモリ)、磁気メモリ(例えば、ディスクドライブ)又は光メモリ(例えば、コンパクトディスク又はディジタルビデオディスク)等であるがこれらに限定されない。
画像を表現するディジタルデータは、ディジタルデータをある信号に変換するディスプレイドライバ40に伝送され、その信号は、ビデオディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ又は有機発光ダイオードディスプレイ)が捕捉画像をユーザに提示することを引き起こす。画像を表現するディジタルデータは、トランシーバ22にも与えられる。一般に、この処理は画像コンテンツファイルをトランシーバ22に提供することで行われる。トランシーバ22は、ディジタルデータを、アンテナ24を用いて送信するディジタル無線周波数信号に変換する。
トランシーバ22は、他の画像共有装置20a−20nから、画像コンテンツファイル又は他のディジタルデータを含むディジタル無線周波数信号をアンテナ24を介して受信する。そのディジタルデータは、コントローラ26に転送され、ディジタル画像データに変換される。そのようなディジタル画像はメモリ36に保存される。ビデオディスプレイを有する実施形態の場合、そのようなディジタル画像データは、ディスプレイドライバ40に転送され、ビデオディスプレイ42により視聴可能な画像に変換される。
画像処理システム28は選択的に多種多様な画像を表示するように使用されてもよく、例えば、静止画、動画、一連の静止画アイコン及びテキスト画像をビデオディスプレイ42に表示してもよい。表示される画像は、画像コンテンツファイルを含み、さらに、他の画像や画像コンポーネントを含んでもよく、画像コンポーネントは画像共有装置の状態を示す。画像処理システム28は、他の画像共有装置20a−20nや他のソースから受信したテキストやアイコンメッセージのような通信コンテンツを表示するのに使用されもよい。
画像処理システム28の1つ以上の構成要素は、1つのシリコン基板上に統合されてもよい。例えば、画像センサ32は、「カメラオンチップ」タイプのアーキテクチャを有する半導体上に形成されてもよく、その場合、1つの半導体基板が、画像検出、画像処理、画像保存の機能を実行する構造をもたらす。そのようなカメラオンチップの一例は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララのオムニビジョンテクノロジにより販売されているOVT7635カメラチップ(登録商標)である。カメラオンチップアーキテクチャの代替例は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララのゾラン(Zoran)コーポレーションにより販売されているCOACH LC及びCOACH II画像プロセッサに見受けられ、これは画像処理、記憶、メモリ管理、表示制御及びその他の機能を1つの基板上に組み込んでいる。このようにして、画像共有装置20a−20nのコスト及び複雑さは軽減可能である。
図1の例において、画像共有装置20a−20nはセンサ38を有するように示されている。センサ38は、既知の如何なる形式のセンサでもよく、例えば、画像共有装置10の動作に関連する状態を監視するのに使用可能であり、その状態は、例えば、電力供給状態、無線信号の信号強度、場所情報が含まれている場所情報信号、又は画像共有装置のユーザに関する情報等であるがこれらに限定されない。
画像共有装置20a−20nの各々は、選択的なオーディオシステム50を備えるように示されてもいる。オーディオシステム50は、コントローラ26からの信号に基づいてオーディオ信号を生成してもよし、あるいは図示されているようにオーディオ信号を捕捉し、そのような信号に基づいてディジタルデータを生成してもよい。図示の例の場合、音声入力がマイクロフォン52により入力される。マイクロフォン52は、音声入力からの音響エネルギを電子信号に変換する。電子信号は、その音を表すディジタル信号を生成するアナログディジタル(A/D)変換器54に与えられる。コントローラ26は、音を表すディジタル信号を受信する。コントローラ26は、メモリ36による保存及び無線トランシーバ22による利用に備えて、それらの電子信号を処理する。
オーディオデータを含む無線周波数信号は、無線トランシーバ22により受信される。無線トランシーバ22は、無線周波数信号からディジタルデータを抽出し、そのディジタルデータをコントローラ26に提供する。後述するように、コントローラ26は、必要に応じてそのデータを処理し、ディジタルオーディオデータのストリームをA/D変換器54に与える。A/D変換器54は、そのデータをスピーカ56に与えるアナログ信号に変換し、スピーカはそのアナログ信号を音響エネルギに変換する。
図1の例において、画像共有装置20a−20nの各々は、選択的なユーザインターフェース60を有するように示されており、ユーザインターフェースは、ユーザが入力した数字、文字及びその他の通信内容を、コントローラ26に送信する電子信号にエンコードする。ユーザインターフェース60は、ユーザの動作を、コントローラ26に送信できる信号に変換する既知の如何なる変換器でもよい。そのような変換器の具体例は、スイッチ、ダイアル、スタイラス、マウス、ジョイスティック、ポテンシオメータ、可視の又は非可視の光センサや画像処理部等であるが、これらに限定されない。ユーザインターフェース60は、タッチスクリーン形式のディスプレイ42又は同様な装置と組み合わせられてもよい。コントローラ26は、ユーザインターフェース60からの信号をディジタルデータに変換し、そのディジタルデータは、画像共有装置の動作を制御するために使用され、トランシーバ22を用いて送信され、メモリ36に保存され、及び/又はディスプレイドライバ40により表示される又は他の用途に使用される。
画像共有装置20a−20nは、本願で説明されるような用途に適合した形式で確保されてもよいし、汎用形式で受け入れられ、本願で説明される何らかの方法のサービスに(そのような用途にプログラムすることで)合わせられてもよいことが、認められるであろう。画像共有装置20a−20nは、購入されたものでもよいし、レンタルされたものでもよいし、あるいは既知の如何なる商用ビジネスモデルに利用可能なものでもよい。
図2は、複数の画像共有装置20a−20nを使用する方法例を示し、画像共有装置の各々はコンテンツファイルを保存しかつ通信システムを備え、画像共有システムを提供する。
本方法の第1ステップでは、画像共有システム10に含まれる画像共有装置20a−20nが確認又は特定される(ステップ102)。この処理は、既知の何らかの通信ネットワークに含まれている装置を確認する既知の如何なる方法を用いて行われてもよい。一形態では、画像共有システム10に含まれる画像共有装置20a−20nは、アドレスリスト又は他の識別情報を手作業で収集することで確認されてもよく、他の識別情報は、画像共有システム10における画像共有装置20a−20nが画像をやりとりするのに必要な情報である。そのようなアドレスリストの具体例は、オンラインインスタントメッセージングに通常使用されているいわゆる「バディリスト(buddy list)」のような「オンラインパルリスト(Online Pal List)」である。一実施例では、画像共有装置20a−20n同士の間で直接的な通信が可能であり、例えば、画像共有装置20a−20nの全てが同じ形式の通信プロトコルを使用する。例えば、画像共有装置20a−20nの全てがブルートゥースにおいて動作可能であり、かつ互いに通信範囲内に存在していた場合、画像共有システム10における画像共有装置20a−20n同士の通信が可能である。あるいは、上述したように仲介手段90を介して通信がなされてもよく、その場合、仲介手段90は、画像共有システム10における画像共有装置20a−20n間のデータ通信の経路(conduit)として機能し、インデックスデータ94の管理者としても機能する。
画像共有システム10に含まれる画像共有装置は、別の方法により判別されてもよい。限定ではないが、例えば図1において、画像共有装置20a−20nは、選択的なコンタクト検出(contact detection)システム70を備えるように示され、これは、画像共有システム10に含まれる画像共有装置20a−20nを判別することを支援するのに使用可能である。図1の特定の例において、選択的なコンタクト検出システムは、接触面又はコンタクトサーフェス(contact surface)72及びコンタクト回路74を有するように示されている。コンタクト回路74の各々は、ある画像共有装置20a−20nのコンタクトサーフェス72と、少なくとも1つの別の画像共有装置20a−20nのコンタクトサーフェス72との間の接触又はコンタクトを登録する。そのようなコンタクトが登録されると、コンタクト回路74の各々は、各自のコントローラ26に信号を送り、そのようなコンタクトが設定されていることを通知する。コンタクトしている画像共有装置20a−20n各々のコントローラ26各々は、コンタクトしている他の画像共有装置20a−20nが、画像共有システム10に含まれることを確認する。
コンタクト回路74は、接続しているコンタクトサーフェス72と、他の画像共有装置20a−20nの別のコンタクトサーフェス72との間のコンタクトを、様々な方法で検出することができる。たとえば、コンタクトサーフェス72と別のコンタクトサーフェス72とが電気的に導通していた場合、コンタクト回路74の各々は、コンタクトサーフェス72上で電磁場を形成することができる。コンタクトサーフェス72が別のコンタクトサーフェスと接していた場合、電磁場は結合される。コンタクトサーフェス72の各々における強度、波形又は信号内容を監視することで、コンタクト回路74の各々は、コンタクトサーフェス72が別のコンタクトサーフェスといつ接触したかを検出することができる。コンタクトを検出する他の電磁的な方法が使用されてもよい。例えば、2つのコンタクトサーフェス間のコンタクトは、コンタクトサーフェスにおけるキャパシタンス、静電電荷及び/又はインダクタンスの変化により検出されてもよい。電気機械構造(Electro−mechanical structure)を使用して、2つのコンタクトサーフェス間のコンタクトを登録してもよく、例えば、振動、音波、超音波の信号生成器や検出器が使用されてもよい。例えば画像共有装置20aのコンタクトサーフェス72が、第2の画像共有装置20bのコンタクトサーフェス72と接触している場合、例えば、コンタクトサーフェスが機械的に可動である、変形可能である及び/又は機械的に変わる場合、電気−光検出構造が使用されてもよい。この例の場合、コンタクト回路74は、これらの変化を検出し、特定の光を発するようにする。コンタクト回路74は、コンタクトに応じて発せられたその種の光を検出し、他の画像共有装置との間でコンタクトが形成されていることを確認する。画像共有システム10内の構成要素は、必要に応じて、コンタクトを介して分散されてもよい。通信装置間でコンタクトを使用して通信ネットワークを形成する通信回路、システム及び方法の様々な形態については、西暦2002年10月10日付けでZacks et al.により出願された「Communication System and Method」と題する米国特許第7,027,836号に説明されており、この文献の内容は本願のリファレンスに組み入れられ、上記のような回路、システム及び/又は方法の非限定的な具体例を提供している。
画像共有システム10を含めることで画像共有装置20a−20nを判別する上記の方法に、本発明は限定されない。当業者に認められるように、既知の何らかの通信ネットワークに含まれる画像共有装置20a−20nを手作業で、自動的に又は半自動的に識別する多種多様な別の既知の方法、回路及びシステムが存在し、画像共有システム10に含まれる画像共有装置20a−20nを判別するのに使用可能である。どの画像共有装置20a−20nが画像共有システムに含まれるかを示す通信データは、保存される。そのような通信データは、何れかの画像共有装置20a−20n内に又は仲介手段90内に保存されてよい。
特定された画像共有装置同士の間で通信リンクが設定される(ステップ104)。有線又は無線の通信ネットワークを形成する既知の何らかの方法を用いて、通信リンクが設定され、その通信ネットワークにより画像共有装置20a−20nは画像をやり取りすることができる。
通信リンクは、特定された画像共有装置20a−20nの間で、画像コンテンツファイル、選択的に他のデータや信号を転送する機能をもたらす。一実施例において、画像共有装置20a−20n各々のコントローラ26は、特定プロセスの際に提供又は取得された通信情報に基づいて、画像共有システム10に含まれているものとして確認された他の画像共有装置に至る通信経路を自動的に決定する。通信リンクを設定又は設定を支援するため、又は画像共有システム10に含まれる個々の画像共有装置20a−20n間の通信を可能にするのに必要な情報を設定又は設定を支援するため、手作業による介在又は関与がなされてもよい。一実施例では、仲介手段90は、画像共有装置20a−20n間の通信を可能にするために使用され、通信における1つ以上の共有点(common point)(例えば、インターネットその他のオンラインデータルータ、ホスト、サーバ)を設けてもよく、及び/又はネットワークがそのような通信を可能にしてもよい。
仲介手段90は、選択的にトランスコーディング、変換その他の調整機能を発揮して、画像共有システム10における装置間のデータ通信を可能にしてもよい。そのようなトランスコーディングは、何らかの既知の形式の画像コンテンツファイルを修正し、特定の何れかの画像共有装置を用いて、そのような画像コンテンツファイルの保存を有利にする。そのようなトランスコーディングの具体例は、圧縮率、画像解像度、ファイルタイプ、ビデオタイプの場合の画像コンテンツフレームレート、又は画像コンテンツファイルの何らかの他の属性が修正された画像コンテンツファイルを生成することを含むが、これらに限定されない。そのようなトランスコーディング(変換)は、画像コンテンツファイルの画像コンテンツに対して感知される品質に不利に影響しないことが望ましい。例えば、ある状況の場合、通常眺める状態では画像コンテンツを見る者にとって明らかには現れない方法であって、画像コンテンツが消費するストレージ量を減らす方法により、画像コンテンツファイルの圧縮率を増やす又は解像度を減らすことが可能である。同様に、ビデオファイルのフレームレートを調整することは、明示的に明らかでないかもしれない。さらに、そのようなトランスコーディングは、必要に応じて画像の性質を調整し、例えば通常の2次元画像からのような画像コンテンツファイルに含まれている画像コンテンツを、ある閲覧方法を用いて閲覧可能な画像コンテンツファイルに変換し、例えばその閲覧方法は、ステレオ画像技法、レンズ画像技法又はホログラフィ(これらは、3次元画像効果をもたらすために使用される。)等を含むがこれらに限定されない。しかしながら、画像コンテンツファイルが変換される如何なる状況においても、そのような変換は、少なくとも最低レベルの画像品質を維持するべきである。
画像共有装置20a−20n間の通信は、必要に応じて仲介手段90を介して間接的に又は直接的に行われてよい。例えば、図3に示されているように、画像共有装置20a−20dの4ユーザのグループが、画像共有システム10に参加することを決めたとする。グループ内の2人のメンバは、無線通信可能な画像表示装置形式の画像共有装置20a及び20bを有する。グループ内の他の2人のメンバは、セルラ電話システム及びパーソナルコンピュータにそれぞれ組み込まれた画像共有装置20c及び20dを有する。画像共有装置20a−20dは、少なくとも一部分において、異なる通信モード及び/又は異なるタイプの通信ネットワークを用いて通信可能であり、複数の様々なコンポーネントシステムを含む仲介手段90を用いて、データのやり取りを可能にする。例えば、画像共有装置20a及び20bは、IrDAプロトコルと共に、WI−FI、赤外線データアソシエーション(IrDA)(例えば、シリアルインターフェースプロトコル(SIP)及びIrDAに関連する他のプロトコルを含む雅これらに限定されない)、ブルートゥースタイプの通信システム、又は他の形式のデータ通信システムに使用可能であり、互いにデータをやりとりする。
図示の例の場合、画像共有装置20a及び20bは、インターネット90b又は他のデータ通信ネットワークに接続された無線ルータ90aと通信する。また、画像共有装置20cは、セルラ電話技法(例えば、ディジタル若しくはアナログセルラ音声又はデータ通信技法を含む)を利用して、セルラ電話システム90cとデータを通信し、この例の場合、セルラ電話システムはインターネット又は他のデータ通信ネットワーク90bと通信する。デスクトップパーソナルコンピュータ形式の画像共有装置20dは、ルータ90dに至る有線接続を使用するように示されており、そのルータはインターネット又は他のデータ通信ネットワーク90bと通信する。
少なくとも1つの画像共有装置20a−20nに保存される画像コンテンツファイルが、共有可能な画像コンテンツファイルとして確認される(ステップ106)。本願で使用されているように、共有可能(sharable)という用語は、画像共有システム10における保存に利用可能なものとして、画像コンテンツファイルを同定(identification)することを示すのに使用され、そのような同定が行われる。この同定は様々な如何なる形式で行われてもよい。一実施例の場合、共有可能な画像コンテンツファイルは、ユーザが行う手作業の確認に基づいて確認される。例えば、画像共有装置20a−20nのユーザは、ユーザインターフェース60を使用して、重要な画像コンテンツファイル及び/又は画像共有システムの中でユーザが共有化を希望する画像コンテンツファイルにマニュアルでタグを付ける又は指定する。例えば、イーストマンコダックカンパニーのあるディジタルカメラは、「共有」又は「お気に入り」ボタンを供えている。画像コンテンツファイル内の画像コンテンツを確認している際に、そのようなボタンが押下された場合、メタデータが保存され、そのメタデータは、確認した画像コンテンツファイルが共有化又はお気に入りとして指定されたことを示す。そのような指定がなされた場合、画像コンテンツファイルが共有可能であることが、自動的に確認されてもよい。
例えば、限定ではないが、個々の画像コンテンツファイルが指定されるべきか否かについての判断は、画像コンテンツファイルの自動的な分析に基づいてなされてもよく、例えば、画像コンテンツファイルに関連するメタデータ又は画像コンテンツの分析等に基づいてなされてもよい。
同様に、画像品質、画像利用度又は画像コンテンツを評価(決定)する周知の自動アルゴリズムを使用して、どの画像が共有されるべきか又はどの画像が共有可能な画像コンテンツファイルを特定するのに使用できるかを決定するのに使用可能な情報を提供してもよい。そのような自動化アルゴリズムの具体例は、Fedorovskiaya et al.により2006年4月13日付けで出願された「Value Index from Incomplete Data」と題する米国特許出願第11/403,686号、及びFredlund et al.による2006年4月13日付けで出願された「In−Camera Dud Image Management」と題する米国出願第11/403,352号に記載されている。
その後、確認された画像コンテンツファイルのどれが、画像共有システム10の画像共有装置20a−20nのどれにコピーされるかを決めるマニフェストデータが生成される。共有可能な画像コンテンツファイルの各々が、画像共有システム10の少なくとも2つの画像共有装置20a−20nに保存されるように、マニフェストデータは決定される。マニフェストデータは選択的にあるデータを提供することができ、そのデータにより、コピープロセスのスケジュール又は優先度が決定可能である。画像コンテンツファイルのコピーを配布すること及びそのような配布のタイミングを決めるのに様々な方法が存在する。
一実施例では、画像共有システム10をサポートする実現手段及び/又は画像共有システム10に含まれている個々の画像共有装置20a−20dの形態により、マニフェストデータを生成する際のタイミング決定及び配布がなされてもよい。マニフェストデータは、例えば、画像共有装置の性能、画像共有装置間の通信リンクの能力、及び共有可能な画像データファイルの属性に基づいてある方法により決定されてもよく、その方法では、画像共有装置が共有可能な画像コンテンツファイルを共有及び保存する能力(容量)にしたがって、及び/又はそのようなファイルを共有する通信リンクの能力にしたがって、マニフェストデータが、相対的に高いレベルのシステムパフォーマンスをもたらす画像共有装置の組み合わせに対して、共有可能な画像ファイルを方向付けるようにする。画像共有システムの一形態では、携帯式の又はポータブル形式の画像共有装置20a−20nは、固定場所の装置よりも、メモリ容量、処理能力及び/又はデータ転送レートが少ないことが、認められるであろう。したがって、そのような差異が存在する場合、限定ではないが、例えば、完全な解像度の画像、RAWフォーマット画像ファイル、ビデオファイル、画像ストリーム、画像シーケンス等を含む大きな画像コンテンツファイルのコピーは、好ましくは、固定配置形式の画像共有装置に配布される一方、低解像度の画像コンテンツファイルや、低優先度に決定されている画像コンテンツファイルのような小さなサイズの画像コンテンツファイルは、ポータブル形式の画像共有装置にコピーすることが好ましい。
この種の代替例において、小数の大きな画像コンテンツファイルがそのようなポータブル形式の画像共有装置に格納されてもよい。選択的に、そのようなポータブル形式の画像共有装置にそのような大きなサイズの画像コンテンツファイルを選択して保存することは、ある優先度にしたがってなされてもよい。
同様に、特定の画像共有システム10において提供される通信リンクの性質の相違を判断基準に利用して、マニフェストデータを生成するのに使用する画像コンテンツファイルのコピーのタイミング及び配布方法を決定できることが、認められるであろう。例えば、固定配置形式の画像共有装置20a−20nが、低速データレートの通信リンク又は多数のユーザ間で共有されているデータ通信リンクを用いて他の装置に接続されていた場合、比較的大きなデータファイルを格納するために固定配置形式の画像共有装置を使用するという判断基準は緩和される、あるいは、そのような大きなデータファイルはそのような装置に保存されるけれども、そのような保存のタイミングが調整され、データレートが実質的に増えた時点でそのような保存が生じるようにする(より少ない共有ユーザがオンラインで利用可能な帯域幅にアクセスを要求している場合、データレートが実質的に増えるからである。)。
マニフェストデータを生成する際、個人的な好みも、配布及びタイミングの決定における判断基準に使用されてもよい。例えば、何れかの画像共有装置20aのユーザは、共有可能な画像コンテンツファイルの内特定のものが、他の画像共有装置20a−20n(例えば、兄弟や子供の画像共有装置)にコピーされるべきでないことを決定することができ、そのような画像コンテンツファイルの画像コンテンツを受信者に表示する。その場合、そのような画像コンテンツファイルは、他の画像共有装置に保存されてもよいし、パスワードで保護しながら保存してもよいし、暗号化されてもよいし、あるいはアクセスできない何らかの形式で保存されてもよい。そのような好みは、個人的に設定してもよいし、グループ毎に設定してもよい。さらに、画像共有システム10の特定の画像共有装置には如何なる画像コンテンツファイルも保存されないという好みを、ユーザは指定することができる。例えば、ユーザは、画像コンテンツファイルをディジタルカメラに保存することを禁止することを希望するかもしれない。これらの個人的な又はグループの好みは、画像共有装置20a−20n、仲介手段90又はその他の何らかの装置のような、そのような好みを表現することが可能であって通信することが可能な装置を用いて表現可能である。好みの画像コンテンツデータファイルのみを共有する、又は全ての画像コンテンツデータファイルを共有するようなデフォルトの命令設定がなされていてもよい。
画像共有装置20a−20nを決定する別の方法は、共有可能な画像コンテンツファイルのコピーを配布し、画像コンテンツファイルのコンテンツを分析することである。この場合における一例では、そのような分析は、画像コンテンツにおける人々、場所又は事柄を特定するために行われ、好ましくは、特定の画像共有装置にそのような人々、場所又は事柄を含む画像コンテンツを保存し、その特定の画像共有装置は、そのような人々、場所又は事柄と何らかの関係を有するように決定されたものである。この種の形態における非限定的な例では、参加者及び/又は彼又は彼女の家族を含む画像コンテンツを有する画像コンテンツファイルは、家族のメンバが所有又は操作する画像共有装置の中にのみ保存可能である。これは、画像コンテンツファイルがある画像共有装置に保存されることを保証し、その画像共有装置において、画像コンテンツファイルを保存及び保護することについてある程度の関心があり、画像共有装置のメモリ容量の一部がそのような画像コンテンツファイルを保存することに意欲的に使用される。例えば、ある画像共有装置により捕捉された画像コンテンツファイルが、ある家族の子供を描いており、その家族は、ネットワークの中に別の画像共有装置を所有している。そのような子供が、画像共有装置の画像コンテンツファイルの画像コンテンツの中で確認された場合、その画像コンテンツファイルのコピーは、その家族が所有する画像共有装置に送信される。別の例として、第1の画像共有装置20a−20nで捕捉された画像コンテンツファイルが、別の画像共有装置20a−20nの所有者を描いている画像コンテンツを含んでいた場合、その画像は、その人が所有する画像共有装置に保存されるように指図される。これら以外にも様々な方法が考えられることが認められるであろう。
マニフェストデータを決定する際に使用可能なさらに別の判断基準は、画像共有装置20a−20nの典型的な地域における配布である。特に、1つの画像共有装置20a−20nの動作に対する不都合な事象は、通常、地域的又は局所的な地域にのみ影響するので、画像コンテンツファイルを広範囲にわたる地域に分配することを保証することで、画像コンテンツファイルの少なくとも1つのコピーがそのような事象の場合でさえ生き残る確率を増やせることが、理解されるであろう。
何れかの又は全ての画像コンテンツファイルを暗号化することが可能である。これは、保存される画像コンテンツファイル全てに対する全体的な暗号化でもよいし、画像コンテンツファイルのあるグループについて特有の暗号化でもよいし、画像コンテンツファイル各々に特有の暗号化でもよい。共有化が望まれる場合、暗号鍵(暗号キー)が送信される。高解像度画像が既に存在する場合、画像共有装置20a−20nは高解像度画像を受信しているので、共有化が促される。画像が暗号化される場合、画像は視聴の際に解読されることしか必要とせず、通常、その時間は大きなファイルを送信する時間よりも十分に短い。さらに、画像コンテンツファイルが暗号化されていてもいなくても、画像共有装置20a−20nは、視聴ファイルを他の画像共有装置に送信することができ、他の画像共有装置は、提供されるオーディオ又はテキストに関し、画像、ズーム及びパン、表示順序又はストーリー展開による特定の部分を呼び出す。視聴する場合、画像共有装置は、表示する所望の画像にアクセスすることのみを必要とする。特に、暗号化された画像コンテンツファイルが、共有化及び保存される総数のごく僅かな割合しか占めていない場合、ある特定の画像共有装置20a−20nにおいて、暗号化された画像コンテンツファイルは、受信する画像共有装置から隠され、暗号化された画像が存在するか否かを判定しづらくする。
マニフェストデータに選択的に優先度が付けられてもよい。特に、画像共有システム10は、画像コンテンツファイルをコピーする順序を反映するようにマニフェストデータを決定してもよい。このように、マニフェストデータは、ある画像コンテンツファイルが先にコピーされ、他のものが後になることを指示又は示唆してもよい。マニフェストデータの優先順位付けは、合理的な判断基準に基づく。例えば、限定ではないが、個人的な好み、画像の価値、画像品質、画像コンテンツファイルに関連するメタデータ、又は画像コンテンツファイルの属性に基づいて、より大きな優先度が特定の画像コンテンツファイルに割り当てられてもよい。
共有可能な画像コンテンツファイル各々が格納されている少なくとも2つの画像共有装置20a−20nを示すインデックスデータが、生成される。一実施例において、この処理は、どの画像共有装置20a−20nにおいてどの共有可能なコンテンツファイルが特定されたかを確認すること(ステップ110)、及びその情報をあるデータで補足すること(ステップ114)を含み、そのデータは、コンテンツデータファイルのコピーを保存するために他のどの画像共有装置が使用されているかを特定する。インデックスデータは、様々な如何なる形式を使用してもよい。一実施例では、インデックスデータは、画像共有システム10の画像共有装置20a−20n各々と共有可能なインデックスデータファイルの形式で保存される。この処理は、保存されたインデックスデータファイルを利用可能にする方法で、インデックスデータファイルのコピーを、画像共有システム10の画像共有装置20a−20nの各々に保存することで行われてもよいし、インデックスデータファイルを仲介手段90に保存することで行われてもよいし、あるいはインデックスデータファイルを選択した画像共有装置20a−20nに保存することで行われてもよい。あるいは、その処理は、画像共有システム10に保存された画像コンテンツファイル各々にインデックスデータを保存することで行われてもよく、これは、限定ではないが、例えば画像コンテンツファイルに関連するメタデータを使用し、ディジタルウォーターマーキング技法を利用して行ってもよいし、あるいは、例えばあるコンテンツデータファイルのヘッダ部分に保存されているディジタルデータを使用することで行われてもよく、そのコンテンツデータファイルは、画像コンテンツファイルとは別であるが、何らかの論理的な関係で関連付けられているデータファイルを提供するものである。
そして、共有可能な画像コンテンツファイルは、マニフェストデータにしたがって自動的にコピーされ、共有可能な画像コンテンツファイル各々は、画像共有システム10の少なくとも2つの画像共有装置20a−20nに格納されるようにする。典型的には、共有可能な画像コンテンツファイルの各々は、それが当初に発見された画像共有装置と、他の画像共有装置20a−20nとの双方に保存される。しかしながら、他のストレージ配置が使用されてもよい。これは、そのような共有可能な画像コンテンツファイルが、ある事象により破壊されてしまうことから保護される確率を増やし、その事象は、共用可能な画像コンテンツファイルが発見された画像共有装置20a−20nが、ディセーブルにされたり、破損したり、置換されたり、あるいは利用可能でなくなったような場合である。
例えば、図3を参照するに、上記のような共有化がなされる前に、画像共有装置20a−20dの各々は、ある共有可能な画像ファイルを保存しており、それら共有可能な画像コンテンツファイルは、共有可能な画像コンテンツファイルA、B、C及びDとしてそれぞれ示されている。図4に示されるように、上記のようなコピーの後、画像共有装置20a−20nの各々は、自身のオリジナルの共有可能な画像データファイルA、B、C及びDをそれぞれ有することに加えて、何れかの他の画像共有装置20a−20nからの、共有可能な画像データファイルA、B、C及びDの何れかの追加的なコピーを有する。
共有可能な画像コンテンツファイルを2以上の画像共有装置20a−20nに保存することで、そのような共有可能な画像データファイルが、壊滅的な又は他の事象の後でも利用可能であることがさらに確からしくなることが認められるであろう(壊滅的な又は他の事象は、例えば、コンテンツデータファイルが保存されている何れかの画像共有装置20a−20nが、破損した場合又は障害が起きた場合である。)。そのような画像ファイルを2以上の画像共有装置20a−20nに保存することは有益であるが、その場合、システム全体に対するデータ保存条件は極めて厳しくなることが、認められるであろう。特に、画像共有システム10の画像共有装置20a−20n各々に画像コンテンツファイルの全てを保存する場合、その問題は顕著になる。
したがって、さらに別の実施形態において、高い画像価値を有する画像コンテンツファイル、コピーの優先度が高く指定されている画像コンテンツファイル、あるいは冗長性を強化するように何らかの論理基準に合致する画像コンテンツファイルのみが、コピーされるようにし、コピーの後、そのような画像コンテンツファイルが2以上の画像共有装置に見出されるように、マニフェストデータが生成される。
画像コンテンツファイルをコピーする間に又はその後に、補足データが、画像コンテンツファイルに関連するインデックスデータとともに選択的に保存される(ステップ114)。補足データは、共用可能な画像コンテンツファイルに関する他の情報を含むことが可能であり、他の情報は、限定ではないが、画像コンテンツファイルが最初にコピーされた後に変更されたか否かを判定可能にする情報を含む。これを行う様々な方法が存在し、どれが使用されてもよい。これを実行する非限定的な特定の具体例は、次のとおりである。例えば、時間及び日付の情報が保存され、それにより、共有可能な画像コンテンツファイルが最後に作成又は修正された時を示し、後の時点において、コピーした最後の保存又は修正の時間及び日付が、保存されている時間及び日付と比較され、画像が元の形式のものであることを保証することを支援してもよい。あるいは、例えばウォーターマークその他のデータが他のデータが画像コンテンツファイルに保存されてもよく、それにより、画像コンテンツファイルの画像を変更すると、ウォーターマークが変更される又は正常に機能しなくなる。
さらに別の実施例では、反復的に実行可能なある所定の方法により、画像コンテンツを表す画像コンテンツファイルから、補足データが抽出又は導出されてもよい。抽出又は導出されたデータはその後に保存され、その抽出又は導出された補足データは、所定の方法で画像コンテンツから再び抽出され、以前に抽出したデータと比較される。
これを実行する具体例の1つは、Fredlund et al.により西暦2001年9月28日付けで出願された「System and Method of Authenticating a Digitally Captured Image」と題する米国特許出願第09/966,678号に記載されており、ディジタル画像捕捉装置を利用してディジタル静止画像を後に認証する方法が示されている。一例として、その方法は、遠隔した場所からディジタル画像捕捉装置へ署名データを送信し;画像識別子をディジタル静止画像に関連付け;署名データを生成したディジタル静止画像に適用し、捕捉したディジタル静止画像を表す認証署名を生成し;認証署名を画像識別子に関連づけ;認証署名を遠隔した場所に送信し;そして、署名データ、認証署名及び画像識別子を遠隔した場所にて保存する。後に認証することに備えて画像を処理するため、署名データは、遠隔した場所からディジタル画像捕捉装置へ送信される。ディジタル静止画像を捕捉すると、画像識別子がそのディジタル静止画像に関連付けられる。そして、署名データが捕捉されたディジタル静止画像に適用され、捕捉したディジタル静止画像を表す認証署名を生成する。認証署名は、画像識別子に関連付けられ、ディジタル静止画像を遠隔した場所に送り、遠隔した場所で保存する。ディジタル静止画像を後に認証するため、ディジタル静止画像が遠隔した場所に送信される。送信されたディジタル静止画像の署名データは、アクセスされ、送信されたディジタル静止画像に適用され、確認署名を生成する。認証署名及び確認署名は比較され、送信されたディジタル静止画像の認証の当否を判断する。このプロセスは、概して、捕捉した時点又はその近辺で実行される署名ステップに関して説明されているが、そのようなステップは、画像の共有化又はアクセスの際に実行されてもよい。
選択的な遅延期間の後に、あるいは画像コンテンツファイルがインデックスデータにより示されているように位置していることを確認するのが相応しいことを示唆するイベントが生じた後に(ステップ116)、画像共有システムの画像共有装置20a−20nの各々に格納されている共有可能な画像コンテンツファイルは監視され、指定された共有可能な画像コンテンツファイルの何れかが、画像が格納されていた少なくとも2つの画像共有装置の何れかにおいて、失われているか否かあるいは変更されているか否かを確認する(ステップ118)。この監視は、何れかの画像共有装置20a−20nの何れかのコントローラ26により実行可能である。後述するように、監視は仲介手段90により実行されてもよい。共有可能な画像コンテンツファイルの何れもが修正も変更もされていないことが確認された場合、本プロセスはステップ106に戻り、何らかの新たな共有可能な画像コンテンツファイルを識別する。
しかしながら、指定された何れかの共有可能な画像コンテンツファイルが、画像をコピーしていた少なくとも2つの画像共有装置の内の第1画像共有装置において、欠落していた場合又は変更されていることが判明した場合、コントローラ26又は仲介手段90は、画像コンテンツファイルの元の(オリジナルの)コピーをその第1画像共有装置に自動的にコピーする(ステップ122)。そして、本プロセスはステップ106に戻り、画像共有装置20a−20nに保存されている共有可能な画像コンテンツファイルが特定され、プロセスが反復される。
図2に示されているように、画像コンテンツファイルに対する削除又は変更が承認されて行われたか否かの選択的な判断ステップ(ステップ120)が、図2に関する上記の方法ステップに加えて実行されてもよい。この付加的なステップにおいて、画像コンテンツファイルの変更又は削除が承認されて行われたか否かが確認される。この承認は、自動的になされてもよいし、マニュアルでなされてもよい。例えば、コントローラ26又は仲介手段90は、ある期間の間開かれなかった画像コンテンツファイルを自動的に削除するようにプログラムされていてもよいし、あるいは画像共有システム10のメンバによりマニュアルで削除されてもよい。非限定的な一例において、共有可能な画像コンテンツファイルの各々は、画像共有装置を利用する者である「所有者又はオーナ」に関連付けられてもよいし、あるいはユーザである「オーナ」に関連付けられた画像共有装置に関連付けられてもよい。画像コンテンツファイルの「オーナ」は、ある条件を満たす限り、如何なる既知の形式で画像コンテンツファイルに論理的に関連付けられてもよく、その条件は、誰が、どの画像処理装置が、又は画像共有装置上で動作しているどのプロセスが、画像コンテンツファイルのオーナであるかを、画像共有システム10が特定できることである。一実施例では、インデックスデータ94に保存される補足情報が、インデックスが付けられた画像コンテンツファイル各々にオーナを関連付けるオーナ識別データを含んでもよい。あるいは、オーナ識別データは、画像コンテンツファイルのメタデータとしてマニフェストデータに保存されてもよいし、あるいは画像共有システム10にアクセス可能な他の如何なる場所に保存されてもよい。そのようなオーナ識別データは、特定のクラスの画像コンテンツファイルが、画像共有システム10以外の他のものと共有されるか否かを示し、如何なる条件にしたがうかを示すデータを含んでもよい。
オーナによる判断又はオーナの装置を使用する者による判断は、共有可能な画像を削除又は変更することが許可されるか否かについて決定的なものであってよい。画像共有システム10のユーザが「オーナ」でなかった場合であって、そのユーザが共有可能な画像コンテンツファイルを削除又は変更しようとした場合、その要求された処理が画像コンテンツファイルのオーナにより承認されない限り又はオーナによるものでない限り、そのような処理は無視されてもよい。あるいは、承認が得られていない場合、そのような処理は、削除や変更を後に取り消す可能性とともに許可されてもよい。この処理は、「危険−あなたの画像は画像共有装置#1におけるものではありません。」というような警告を、画像コンテンツファイルのオーナ又は1つ以上の画像共有装置20a−20nに与えることを含んでもよい。画像共有装置20a−20nのユーザ又はオーナは、そのような警告を無視することができ、そのような変更が認められること又はそのような条件は認められていないことを示すことができる。
あるいは、決定が承認されていない場合、他の処理が行われてもよく、例えば、画像コンテンツファイルのオーナでないユーザが修正した画像コンテンツに基づいて、新たな画像コンテンツファイル及びオーナ識別データを作成してもよい。画像コンテンツファイルの削除がオーナにより承認された場合、画像コンテンツファイルは全ての画像共有装置から削除され、マニフェストデータは、その画像コンテンツファイルの削除を反映するように変更される。そのように全ての画像共有装置からファイルを削除するにはある程度時間がかかるかもしれないので、インデックス、ウインドウ又は他のファイルリストの中で画像コンテンツファイルを表現するアイコンその他のシンボル(記号)は、特定の画像コンテンツファイルが削除されている又は削除されることを示唆するように視覚的に修正されてもよい。この場合における一実施例では、視覚的に修正された識別子を起動することが、画像個運転津ファイルの削除を承認する処理を撤回する決定として解釈され、画像コンテンツファイルの何らかの残りのコピーが、画像コンテンツファイルの削除を撤回する決定がなされる前に削除された画像コンテンツファイルの何らかのコピーを元に戻すために使用可能である。インデックスデータは、削除された画像コンテンツファイルを指す如何なるリファレンスも削除するように修正されてもよいし、あるいは特定の画像コンテンツファイルが削除されたことを示す記録が維持されてもよい。
図5は、仲介手段を有する画像共有システム10の別の例を示す。この例の場合、仲介手段90は、コダックイージーシェアギャラリ(Kodak EasyShare Gallery)90Eのようなウェブサイトを有し、ハブとして機能し、通信データ92及びインデックスデータ94(補足データを含む)の記録を保持し、ネットワーク90bを介する接続を制御する。ネットワークは通常的にはインターネットであるが、データネットワークを形成する既知の如何なるものでもよい。この例の場合、ユーザが画像共有システム10に含めることを希望する画像共有装置20a−20nの各々の電子メールアドレスを、ユーザはコダックイージーシェアギャラリ90Eに与える。既知の方法により、仲介手段は、指定された電子メール受信者各々に招待案内を送る。この例の場合、この情報は、コダックイージーシェアギャラリ90Eにおける「通信データ」92として保存されている。見込みのある参加者がその招待案内を受け入れた場合、画像共有システム10を維持するのに必要な何らかのソフトウェアがダウンロードされる。その受入は、完全なものでもよいし、限定された試行的なものでもよく、後者の場合、試行の後に、画像共有システム10の見込みのあるメンバが、画像共有システム10に加わるか否かを判断できるようにする。限定的な試行は、指定された期間又は指定された番号の画像に関するものでもよい。不参加を選択した者は削除され、彼又は彼女の電子メールアドレス又は他の識別情報を通信データ92から削除する。
このようにして画像共有システムを使用開始するユーザは、将来の画像共有メンバに画像共有装置20a−20nを提供する。これは双方にとって最大関心事であり、なぜなら、それは他の画像共有システムのメンバが参加に容易に同意することを促すからである。画像共有システム10のメンバは、相互共有の形態を提供することができる。多くの場合、画像共有システム10内のどのユーザも、画像コンテンツファイルを共有するように指定することができる。しかしながら、一方のみの共有化が有利な場合がある。
確認プロセス(ステップ102)の一部として、画像共有システム10の画像共有装置20a−20n間で画像コンテンツファイルを保存するのに利用可能な格納スペースの量が、指定されてもよい。参加者は選択的にスペース量について制限を指定することができ、そのスペースは、所与の何らかのメンバにより又はシステム全体10により提供される画像コンテンツファイルに割り当てられるものである。これは、画像共有システム10への参加に同意する際に、参加者が提供しなければならないリソース量を最小化することに資する。リソース量は、ファイルの絶対数、バイトの絶対数、全ストレージの割合、利用可能なストレージの割合、ファイルの配布形式又はその他の要因により決定される。
あるいは、画像共有に委ねるリソース量は相互的な観点から決定することもでき、画像共有システムの参加者は、他の画像共有装置との間で、該他の画像共有装置が当方との間で画像共有リソース容量を共有しようとするのと同じ範囲内で、メモリ又は他のリソース量を共有することに同意する。例えば、画像共有システム10の参加者は、画像コンテンツファイル数、メモリ容量、メモリ容量の割合、リソース容量又はリソース容量の割合について共有することに同意する。割り当てられたストレージスペースが限界に近づいた場合、通知がなされ、適切な処理が開始される。限界に近づいた結果、共有、バックアップ及び配布する権利は留保されてもよい。
図6は画像共有システム10における方法例を示し、リソース確認プロセス(ステップ130−134)を実行することで、データストレージ容量情報を予測及び/又は確認する。この例の場合、画像共有システム10における画像共有装置20a−20nの各々で利用可能なメモリ36は、有限の容量を有するように仮定されている。さらに、上述したように、そのような画像共有装置20a−20nの個々のユーザは、共有リソースに委ねる画像共有装置20a−20n各々におけるリソース36の量を制限することができる。したがって、画像共有システム10の当初指定したメンバにより当初委ねられているリソースのみを利用して、共有可能な画像コンテンツファイルの全てを保存できる程、データストレージは足りないかもしれない。
このプロセスにおける第1段階では、システムリソースの検査が実行される(ステップ130)。システムリソースの検査結果(ステップ130)が、ストレージ機能を実行するのに必要なメモリ容量その他のリソースは、その目的には不十分であることを示していた場合、警報(アラート)が、画像共有システム10の1人以上のメンバに送信される(ステップ132)。ユーザはこのアラートに対して、利用可能なリソースを工面することに同意することで、又はシステムに対するユーザの要求を減らすことで応答する。ユーザが拒否した場合、共有可能な画像コンテンツファイルを確認するステップは、利用可能なリソースに合わせるように調整を行う。この処理は、限定ではないが、例えば、ストレージステップ112又は120の一部としてなされてもよいし、インデックスデータ、マニフェストデータ又はフィードバックデータを決定するプロセスの一部としてなされてもよい。
この例の場合、画像コンテンツファイル又は他のデータがやり取りされる又はコピーされる様子は、ユーザにとって透明(transparent)である(見えない)。システム10は、画像コンテンツファイルを必要に応じてバックグランドでコピーし、必要に応じてユーザに警告するのみである。
この例の場合、画像共有装置20aは、パーソナルコンピュータの形式を採用しているホームシステム画像共有システムを有し、画像コンテンツファイルはソースからダウンロードすることが可能であり、ソースは、例えば、ディジタルカメラ、セルラ電話、スキャナ、ディスク又はグラフィックパッケージ、ビデオエディタ又はアニメータ等であるがこれらに限定されない。画像共有装置20aが新たな画像コンテンツファイルAを有することが確認された場合、それは共有可能でない画像コンテンツファイルであるか又は共有可能な画像コンテンツファイルであるかを自動的に確認する。ここで、画像コンテンツファイルAは、共有可能であると判断されたものとし、コダックイージーシェアギャラリ90Eにアップロードされる(ステップ106)。この例の場合、画像共有装置20aに保存されている画像コンテンツファイルのインベントリ(inventory)の分析は、画像共有装置20aにおいて行われ、確認された画像コンテンツファイルのみがコダックイージーシェアギャラリ90Eにアップロードされるようにする。あるいは、コダックイージーシェアギャラリ90Eのような仲介手段90が、その機能を実行してもよい。確認された画像コンテンツファイルは、必要に応じて帯域幅又はメモリ容量の有用な利用に備えて削減又は圧縮される。
図6に示されているように、このプロセスは、画像共有システム10内の残りの(他の)画像共有装置20a−20nの各々について反復され、画像共有装置20a−20n各々について指定された画像コンテンツファイルの全てB、C及びDが、アップロードされるようにする。そして、どの画像共有装置において、何れの共有可能な画像コンテンツファイルが発見されたかを示すインデックスデータが、生成される(ステップ108)。
図7に示されているように、その後にマニフェストデータ96が生成され(ステップ110)、マニフェストデータは、画像共有システム10における画像共有装置20a−20nの各々と、それらに当初関連付けられている共有可能な画像コンテンツファイルA−Dと、他の何れかの画像共有装置20a−20nに当初関連付けられている共有可能な画像コンテンツファイルA−Dの群とを対応づけ、画像データファイルの組各々が、少なくとも1つの他の画像共有装置に保存されるようにする。
図7に示されているように、マニフェストデータは、指定した共有可能な画像コンテンツファイルを画像共有装置20a−20nに対応させ、画像コンテンツファイルA−Dの各々が1つより多い画像共有装置に保存されるようにする(ステップ112)。しかしながら、図示されているように、画像共有装置20bは、共有可能な画像コンテンツファイルの如何なるコピーも受信していない。これは、装置又はチャネルの制約上の理由、又は画像共有システム10のユーザの好みによるものである。その代わり、画像共有装置20cは、組A及びBの中から画像コンテンツファイルのコピーを受信し、したがって画像コンテンツファイルA、B及びCの組の中から共有可能な画像コンテンツファイルを保存する。少なくとも2つの画像共有装置が、共有可能なインデックスファイル各々を格納するのに使用されていることを示すインデックスデータが補足される(ステップ114)。何れのファイルA−Dも暗号化された形式で受信可能であること、そのようなファイルは共有の際に解読キー(デコードキー)とともに提供される必要はないことが、認められるであろう。むしろ本願で言及されているように、そのような解読キーは、画像コンテンツの閲覧が許可された画像共有システムのメンバからの要求に応じて、取得することができる。しかしながら、このことは必須ではなく、一実施例において、解読キーは画像コンテンツファイルと共に提供されてもよい。
図示の例の場合、画像コンテンツファイルは、完全な解像度でアップロードされる。これは、大きな画像ファイルがコダックイージーシェアギャラリ90Eにアップロードされて保存されることを要する。しかしながら、図9に示されるように、図5−9の例の場合、共有可能な画像コンテンツファイルA、B、C及びDは、マニフェストデータにしたがってそれらを配布するのに必要な間でのみ保存される。あるいは、象徴的なimagette98(縮小画像、圧縮画像、サムネイル等)が、共有可能なコンテンツデータファイルA、B、C及びDから導出され、将来のリファレンスに備えてコダックイージーシェアギャラリ90Eにおいて保持されてもよい。そのようなimagette98は、画像コンテンツデータファイルの画像コンテンツの指標をある形式で提供し、その形式は、imagette98を導出する元のオリジナルの画像コンテンツファイルと同程度に多いデータストレージ容量を必要としないものである。
この例の場合、コダックイージーシェアギャラリ90Eは、各々に保存されている画像コンテンツデータファイルを周期的に検査し、共有可能な画像コンテンツファイルA、B、C及びDが存在すべきことをインデックスデータ94が示唆している場合に、共有可能な画像コンテンツファイルの全てが存在していることを確認し、共有可能な画像コンテンツファイルA、B、C及びDの全てが損なわれておらずかつ修正されていないことを保証する。このプロセスの一部として、コダックイージーシェアギャラリ90Eは、画像共有装置20a−20dの各々と通信しなければならないことが、認められるであろう。様々な環境の下において、画像共有システム10に含まれている画像共有装置20a−20nの各々と同時に通信することは、可能でないかもしれない。例えば、セルラ電話形式の画像共有装置20aは、オフにされているかもしれないし、隔離されていたり圏外かもしれない。
したがって、図10に示されるように、ステップ118は、画像共有装置が通信できない期間を確認するサブステップを含んでもよい。例えば、ステップ118は、画像共有システム10に含まれている画像共有装置20a−20nの内の何れかを選択するサブステップを含んでもよい(サブステップ118a)。この選択は、予定されていてもよいし、実質的に予定されていない方法でなされてもよい。選択された何れかの画像共有装置20a−20nとの間で通信が試行され(サブステップ118b)、通信に成功した場合、プロセスはステップ118hに進み、一般的なステップ118について説明済みの処理が行われる。通信できなかった場合、不成功が通知され(サブステップ118c)、画像共有システム10の中で選択された画像共有装置20a−20nとの間で通信リンクを設定することが所定回数以上失敗したか否かが判定され(サブステップ118d)、通信の失敗が所定回数未満であった場合、本方法は、画像共有システム10における全ての画像共有装置と通信したか否かを判定するステップ(サブステップ118f)に進み、通信していた場合、プロセスはステップ118hに進む。画像共有システム10内の全ての画像共有装置20a−20nと通信できていなかった場合、別の画像共有装置20a−20nが選択され、サブステップ118b−118fが反復される。
しかしながら、失敗が所定回数以上であった場合、ワーニング又は対処プロセスが実行される(サブステップ118e)。このステップの一例として、画像共有システム10において使用されている1つ以上の画像共有装置20a−20nに対して、視覚的又は聴覚的なワーニングが提供され、そのワーニングは、所定回数以上通信に失敗し、その画像共有装置と通信することは困難であることを示す。この情報に基づいて、ユーザは適切な処理を実行し、例えば、通信失敗の原因を特定して解決し、あるいはユーザが適切であると考える他の処理を実行する。事故、災害、故障等の場合、システム10は、その事故の被害を受けた画像共有装置20a−20nのユーザが、他のソースから画像をコピーすることを促す。あるいは、システム10がそのような事故を検出すると、そのような処理が自動的になされてもよい。画像共有システム10は、事故が明らかではないかもしれないので、事故が起こっていることをユーザに通知してもよい。さらに、画像共有システム10は、差し迫った大問題を示す散発的な障害の有無を監視及び通知してもよい。
あるいは、別の実施例において、画像共有システム10はマニフェストデータを修正し、システム10が通信できない画像共有装置を、画像コンテンツファイルを保存する際に当てにしないようにしてもよい。これは、指定された画像コンテンツファイルの割り当てを調整し直し(再調整し)、指定された画像コンテンツファイルが、画像共有システム10内の残りの画像共有装置20a−20nの内少なくとも2つにより共有されるようにすることで実行されてもよい。
画像共有システム10のアーキテクチャについては様々なバージョンが可能である。第1は図5−9を参照しながら一般的に説明してきたものであり、第2は、コダックイージーシェアギャラリ90Eのような仲介手段90が画像コンテンツファイルのやりとりにおいて重要となるものである。そのような例の場合、画像コンテンツファイルは、保存に備えて仲介手段90にアップロードされ、画像共有装置20a−20nにダウンロードされる。画像コンテンツファイルの全てが、指定された画像共有装置20a−20nの全てに成功裏にダウンロードされた場合、それらはギャラリから削除される。ダウンロードされた画像に関する記録は、画像共有装置20a−20nの各々における画像状態を監視する場合に備えてギャラリに保持される。画像は非同期にアップロード及びダウンロードされる。
図11−13は別のシステム例10を示す。この例の場合、コダックイージーシェアギャラリ90Eのような仲介手段90及びインターネット90bは、画像共有装置20a−20cの間で画像コンテンツファイルを共有することを監視及び/又は案内するのに使用され、この場合において、そのような画像コンテンツファイルを仲介手段に実際にアップロードしなくてよい。この例の場合、コダックイージーシェアギャラリ90Eは、画像共有システム10内の画像共有装置20a−20n間で画像が共有された場合に通知を受ける。しかしながら、仲介手段90は、そのような画像コンテンツファイルの受信者又は送信者に含まれる必要はない。むしろ、画像共有システム10に含まれている画像共有装置20a−20c内のソフトウェアは、インターネット90bのような通信リンクを用いて行われる画像コンテンツファイルの転送の成否を、コダックイージーシェアギャラリ90Eに通知し、その転送は、画像コンテンツファイルがコダックイージーシェアギャラリにロードされることを要しない。例えば、そのような画像コンテンツファイルは、ピアトゥピア通信リンクを使用して転送される画像コンテンツファイルを含む。そのような例の場合、仲介手段90(この例の場合、コダックイージーシェアギャラリ90E及びインターネット90b)は、協働して、画像コンテンツデータファイル画像の状態を監視し、必要に応じて適切な処理を行うための通知を行う。
例えば、この例において、セルラ電話形式の画像共有装置20aのユーザは、捕捉した画像を、関連する画像共有装置20b及び20cとの間で共有することを希望し、その画像共有装置20b及び20cは、パーソナルコンピュータ及びネットワークハードドライブを有する。これら3つの画像共有装置20a−20cは、コダックイージーシェアギャラリ90Eにより支援される画像共有システムに含まれていることを、ユーザは過去に確認済みである。その情報は、コダックイージーシェアギャラリ90Eの通信データ92として保存されている。しかしながら、画像共有装置20aのユーザは、画像共有装置20b及び20cの何れからも離れている。そこで、ユーザはコダックキオスク90fに接近し、キオスク90fとの通信セッションを確立する。キオスク90fは、インターネット90b及びコダックイージーシェアギャラリ90Eとともに協働し、画像共有装置20a−20cとの通信を可能にし、画像共有システム10を構築するようにプログラムされている。必要に応じて、キオスク90f又はインターネット90bの何れかは、ある画像共有装置との通信を確立の必要な期間の間、何れかの画像コンテンツファイルA−Dを一時的に保存することができ、その画像共有装置は、速やかにはアクセスできない、あるいは画像コンテンツファイルを受信できない。
図11に示されているように、セルラ電話である画像共有装置20aはメッセージを送信し、そのメッセージは、指定した画像コンテンツファイルを画像共有システム10と共有することをキオスク90fに求める。図12に示されているように、キオスク90fはコダックイージーシェアギャラリ90Eにメッセージを送信し、画像共有装置20aが関連付けられている画像共有システム10に関する情報を取得する。図13に示されているように、この例の場合、この情報は、コダックイージーシェアギャラリ90Eに保存されている通信データ92から取得され、キオスク90fに与えられる。図14に示されるように、その後マニフェストデータ96がキオスク90fにより生成され(あるいは、画像共有装置20a又はコダックイージーシェアギャラリ90Eにより生成され)、マニフェストデータは、画像コンテンツファイルA、B、Cのコピーを、画像共有システム10の画像共有装置20a−20nに仕向けるのに使用される。画像コンテンツファイルは、画像共有装置20a−20nからキオスク90fへロードされ、インターネット90bを用いて画像共有装置20bに送信され、無線ルータ90aを介して画像共有装置20cに送信される。
この例の場合、画像共有装置20cは、無線ルータ90aにより直接的に通信することが可能であり、かなりの量のデータストレージ容量を提供している。したがって、静止画像ファイルA及びBは、ホームコンピュータである画像共有装置20bに送信される一方、ビデオ画像コンテンツファイルCはハードドライブである画像共有装置20cに直接的に送信される。選択的に、オリジナルの又はimagette形式の静止画像ファイルA及びBが、ハードドライブである画像共有装置20cに送信される一方、imagette形式のビデオ画像コンテンツファイルCがホームコンピュータである画像共有装置20bに送信されてもよい。同様に、画像共有装置20a−20dに保存されている画像コンテンツファイルの画像コンテンツを表現するimagette98は、コダックイージーシェアギャラリ90E、又は何らかの他のインターネットやホストサイトにおいて保持されていてもよい。この例の場合、ホームコンピュータである画像共有装置20b又はハードドライブである画像共有装置20cから、カメラ付き電話機である画像共有装置20aによる画像コンテンツファイルが要求されてもよいことが、認められるであろう。
さらなる実施例において、画像共有装置同士の間での共有は、様々な画像共有装置20a−20nのコントローラ26により、ピアトゥピアアーキテクチャの中で直接的に実行されてもよく、そのコントローラ及び画像共有装置は、上記の何れかの方法の全てのステップを実行する。
画像表示
図15は、上記と同様に画像共有システム10を用いる方法例を示し、その方法は共有される画像コンテンツファイルへのアクセス要求をユーザに許可するステップを有する(ステップ140)。そのようなリクエストは、何れかの画像共有装置20a−20nのユーザインターフェースを用いて入力することができる。そのようなリクエストは、その日の終わりに又は既知の若しくは予定されたイベントの後のような段階において自動的になされ、保存された画像コンテンツファイルを抽出及び表示する。画像共有システム10のユーザが使用可能である時を判定する何らかの他の判断基準が使用されてもよい。そのようなリクエストがなされる場合、本プロセスは図16に示されるようなステップになる。
図16に示されているように、本プロセスは、どの画像コンテンツファイルが要求されているかを確認するステップを含む(ステップ142)。一実施例の場合、共有される画像コンテンツファイルにアクセスするリクエストは、自身の中に、共有される画像コンテンツファイルを特定することが可能な情報を含む。しかしながら、他の実施例の場合、2次的なプロセスが実行され、共有される画像コンテンツファイルに対するアクセスのリクエストが受信され、どの画像コンテンツファイルがアクセスされるかについての問い合わせがなされる。画像共有装置のユーザは、ユーザインターフェース60を利用して、共有される画像コンテンツファイルを特定する入力を行い、例えば、ファイル名をタイプ入力する又は喋ることで入力し、あるいはそのような画像コンテンツファイルのメニュー又はリストから共有する画像コンテンツファイルを選択することで入力する。他の実施例では、ユーザは、特定の画像コンテンツファイルを探すサーチを行うことができ、例えば、グラフィカルユーザインターフェースによるサーチシステム、テキストによるサーチ、画像によるサーチを利用してもよいし、あるいは何らかの方法で共有画像コンテンツファイルに関連する何らかの他の情報に基づくサーチを利用してよいが、これらに限定されない。ユーザは、そのようなサーチ結果の中から、何れかの特定の画像コンテンツファイルを選択することができる。
画像コンテンツファイルは、クラス、グループ又はクラスタにより、あるいは複数ファイルの他の集合により、個々に又は選択的に要求又は特定されることが可能である。例えば、開始日及び終了日の間に捕捉された画像コンテンツファイルのグループが要求されてもよい。別の例として、複数の画像共有装置20a−20cにより捕捉された画像コンテンツファイルのグループが、要求されてもよい。さらに別の例として、例えば結婚式のような特定の内容を示す画像コンテンツファイルが、要求されてもよい。
この例に関し、ある指定された画像コンテンツファイルにアクセスするためにリクエストが提示されることが仮定され、その画像コンテンツファイルに対するリクエストが受信された後、インデックスデータがアクセスされ(ステップ144)、そのインデックスデータを使用して、画像共有システム10における何れの画像共有装置20a−20nが、指定された画像コンテンツファイルを保存するのに使用されているかを判断する(ステップ146)。
図16に示されているように、画像コンテンツファイルへのアクセスのリクエストが許可されるか否かを判定する選択的なステップが実行される(ステップ148)。図示の例の場合、リクエストを行う画像共有装置の識別子、画像コンテンツファイルにアクセスするリクエストを行う画像共有装置のユーザの識別子、要求者に関する他の情報、リクエスト自体又は画像コンテンツファイルが保存されている用途等が、画像コンテンツファイルに関連するインデックスデータに保存されている捕捉データと比較される。そのような捕捉データは、ある条件を満たすのに使用される何らかの他のデータを含むことが可能であり、その条件の下で画像コンテンツファイルへのアクセスが許可される。
上述したように、要求された画像コンテンツファイルの場所を示すインデックスファイルへのアクセスを制限することで、アクセスが抑制されてもよい。あるいは、実際の画像コンテンツファイルへのアクセスが制限されてもよいし、あるいは、画像コンテンツファイルへのアクセスが許可された場合にのみ、その画像コンテンツファイルにアクセスするのに使用可能な解読キーが提供され、画像コンテンツファイルが解読(暗号解除)されてもよい。データファイルへのアクセス制御を行う他の既知の方法を使用して、捕捉データにしたがってアクセスを制限してもよい。
アクセスが許可されなかった場合、図16のプロセスは図15のステップ106に戻る。アクセスが許可された場合、インデックスデータを使用して、画像コンテンツファイルが保存されている何れかの画像共有装置20a−20nから画像コンテンツファイルを取得する(ステップ150)。この例の場合、このステップは、要求された画像コンテンツファイルが画像共有装置に存在するか否かを確認することを含む。上記に詳細に説明されているように、他の実施例におけるこのステップは、第1の画像共有装置に保存されている画像コンテンツファイルが、その第1の画像共有装置に保存されて以来、変更されているか否か判別することを含む。
この例の場合、コンテンツファイルが第1の画像共有装置に見出されると(ステップ150)、画像コンテンツファイルのデータがアクセスされ(ステップ152)、選択的なフィードバックプロセスが始まる(ステップ160−164)。フィードバックプロセスの第1部分において、アクセスした画像コンテンツファイルからの画像コンテンツが要求者に提示され(ステップ154)、フィードバック信号が、提示した画像コンテンツを見た者の1人以上により決定される(ステップ156)。
フィードバック信号は、様々な方法の内の何れかにより決定される。一実施例において、フィードバック信号は、マニュアルで入力された応答に基づいて、又は何れかの画像共有装置20a−20nのユーザインターフェース60を介して入力された応答に基づいて決定される。典型的には、この処理は、画像コンテンツを提示するのに使用された画像共有装置20a−20nのユーザインターフェース60を介して行われる。図17の例の場合、画像共有装置20cは複数のフィードバックアイコン170−180を有するように示されており、ユーザ又は見ている者は、要求した画像コンテンツファイル中の画像コンテンツ182を表示している間に、ユーザインターフェース60を用いてマニュアルでフィードバックアイコンを選択することができる。この場合において、選択ボックス184は、現在の選択が何かを指すように、アイコン170ないし180の間で可動である。この例は限定的なものではないこと、画像コンテンツファイル中の画像コンテンツの提示に対する検出可能な他の何らかの既知の形式のユーザの応答に基づいて、フィードバック信号が生成されてもよいことが、認められるであろう。
そのような応答は、上記のアイコン選択プロセスのように自発的なものでもよいし、自発的な動作又は自発的でない動作を検出することでもよい。そのような自発的な動作の具体例は、提示した画像コンテンツ上にユーザが留まった期間、ユーザがズーム又はパンを行った範囲、提示された画像コンテンツ、提示された画像コンテンツに対するユーザによる音声応答等を利用することを含み、さらに、画像コンテンツファイルの表示中におけるユーザの動作に基づいて、共有される画像コンテンツファイル内で指定された関心のある領域のようなフィードバックを含むが、これらに限定されない。非自発的な応答の具体例は、提示された画像に対する検出可能な非自発的な生理学的な応答のようなものを含むがそれに限定されず、例えば、血圧の増加、電気皮膚反応、音声ストレス、瞳孔拡張等であるがこれらに限定されない。何らかの設計によるセンサ38は、1つ以上の画像共有装置20a−20nに組み込まれることが可能であり、上記のような非自発的な反応を検出し、フィードバック信号を生成するように設定され、フィードバック信号は、そのような非自発的な反応を示す検出した非自発的な反応や状態に基づくものである。
決定されたフィードバック信号は、何らかの方法で画像コンテンツファイルに論理的に関連付けられたディジタルフィードバックデータに変換され、そのディジタルコンテンツファイルは、フィードバックデータをもたらす動作を引き起こし、保存されている者である(ステップ158)。一実施例の場合、これは、全てのフィードバックデータを、画像コンテンツファイルの捕捉データとして保存することで実行される。フィードバックデータは、画像コンテンツファイル内に又は画像コンテンツファイル各々に関連するメタデータとして保存されてもよい。フィードバックデータは、特定の反応が判定される情報を含んでもよいし、選択的に、フィードバックデータの生成を引き起こした人物の識別子を示してもよい。あるいは、フィードバックデータは、集約され、要約され、統計的に分析され又は別の処理がなされてもよく、そのように集約され、要約され、統計的に分析され又は別の処理がなされた形式で提供されてもよいし、あるいはそのような集約され、要約され、分析され又は処理された情報に基づいた形式で提供されてもよい。フィードバックデータは、画像コンテンツファイルに関するデータが安全に保存可能であるような他の如何なる論理的な方法で保存されてもよい。
一般に、フィードバックデータは、感情的な反応に基づき、意気込みに影響する。例えば、図17の例の場合、各アイコンは感情に基づいていることがわかる。しかしながら、感情的な負担(emotion−laden)によらないフィードバックが使用されてもよい。例えば、フィードバックデータは、混乱(confusion)、追加的な情報の要求、画像(フィードバック送信者がその画像コンテンツを将来のオブザーバと共有することを希望している画像)のような感情的負担でないフィードバックを表現することができる。
保存の後、そのようなフィードバックデータは、画像コンテンツファイルの画像コンテンツがアクセスされる又は提示される場合は常に利用可能にできる。例えば、画像共有装置はコントローラを有し、フィードバックデータが画像コンテンツファイルに関連付けられた時を判別し、人が検出可能な出力信号が、関連するフィードバックデータに基づいて、生成されるようにする。ある実施例において、フィードバックデータは可聴形式で提供される。例えば、提供されるフィードバックが、話す言葉であった場合、フィードバック信号は、画像コンテンツファイルの受信者により記録される音声信号又は他の信号の形式をとることができる。このフィードバック信号はフィードバックデータに変換され、そのフィードバックデータから、音声信号が再構築可能であり、例えばオーディオシステム50を用いて提供可能である。選択的に、結果のオーディオデータは、ユーザが検出可能な視覚的又は他の形式の応答に関連付けられ、その応答はオーディオ信号と共に提示可能であり、通信を豊かにするマルチメディア応答パッケージを提供する。
他の実施例では、例えば、オーディオフィードバックが可聴形式で提供されるか、又はオーディオ信号を利用して他の形式の応答を使用するかの決定が行われ、他の形式の応答は、関連する画像データを含む画像コンテンツファイルにアクセスする者が自身を見出す環境の下で、受信者にとって、アクセスしやすく、有用であり又は適切なものである。音声による応答が適切でない場合、例えば、時間、場所又は好みが、音声信号を提示できないことを決定づけていた場合、音声フィードバックデータは、アイコン、アニメーション、触覚による応答、又は人が感知可能な他の形式のフィードバック(画像共有装置20a−20nにより生成可能なフィードバック)を利用することができる。この場合における一例として、音声信号は、複数の利用可能な視覚的な感情のアイコン、アニメーション又はビデオストリームの中から選択を行うために使用可能である。
フィードバックデータは、当然に他の形態を使用することも可能であり、限定ではないが、別の実施例では、視覚的な形式で他者に提示できる情報形式、又は視覚的な通信形式に基づいて使用可能な通信形式を使用することができ、例えば、ビデオクリップ、ビデオセグメント、静止画、シンボル、記号、図形表示、文字(テキスト)の警告その他のメッセージを使用することができる。一実施例において、フィードバックデータは、画像コンテンツのオブザーバが画像コンテンツファイルの中から捕捉した画像を含むことができる。そのような画像形式のフィードバックデータが行われてもよいし、あるいはそれを修正又は使用して、図形表現又は文字によるシンボルの基礎としてもよい。
フィードバックデータは、画像コンテンツファイルのユーザ全てと共有されてもよいし、あるいはフィードバックデータは、画像コンテンツファイルの選択されたユーザと共有されてもよく、後者の場合、ユーザの好み等にしたがって、そのようなフィードバックデータを限定して共有する者を判別するのに有用な情報が使用され、その情報は、画像共有装置20a−20n内に又は画像共有システム10の何処かに保存されている。例えば、フィードバックデータは、画像共有システム10により、画像コンテンツファイルの作者及び一定の人々に送信され、その一定の人々は、画像コンテンツファイルの画像コンテンツについて参加者として指定されている者、又は画像コンテンツファイルに関連しているように指定されている者である。フィードバックデータは、他の様々な目的に使用可能であり、例えば、画像コンテンツファイルの画像価値や画像コンテンツファイルの保持力(retention)を判定すること等に使用可能である。
同様に、特定のタイプのフィードバックデータを引き起こす非自発的な応答は、様々な方法で提供することができ、例えば、音声による、文字による又は触覚的なものによる信号に変換することで提供されてもよい。例えば、画像に対する電気皮膚反応のような生理学的反応が、検出され、皮膚反応が検出されたことを示すフィードバック信号に変換され、そのようなフィードバックデータは、「それは私に鳥肌が立つような刺激を与えた!」ことを述べる又は示唆する音声やテキストメッセージ又はアイコン又はアニメーションとして提示されてもよいし、あるいは、単に血圧又は心拍の監視情報がフィードバックデータを生じさせ、フィードバックデータは、「それは私の心拍を早めた!」のようなテキストメッセージで表現される。
そのようなフィードバックは個々の画像に関して提供可能であることが認められるであろう。その場合のフィードバックデータは個々の画像コンテンツファイルに論理的に関連付けられており、例えばインデックスデータとともに保存される補足データにより、又は画像コンテンツファイルに保存可能なフィードバックデータを保存するこことにより関連付けられる。追加的に又は代替的に、フィードバックデータは画像コンテンツファイルのオーナに送信されてもよい。複数の画像コンテンツファイルのグループが、共通するフィードバックの対象となってもよいことが認められるであろう。一実施例において、ユーザは、フィードバックデータを生成する1つのフィードバック処理を行うように許可されており、そのフィードバックデータは、グループ中の画像コンテンツファイル全てに関連している。
フィードバックステップ154−158の後、プロセスは図15のステップ106に戻る。この例の場合、画像コンテンツファイルが第1の画像共有装置に見出せなかった場合、選択的に警告がなされ(ステップ160)、その後に画像コンテンツファイルがそのようなソースから取得され(ステップ162)、本プロセスは、他の何れかの画像コンテンツファイル二歩存されている画像コンテンツファイルを利用して、フィードバックプロセスのステップ154−158に進む。しかしながらこの場合プロセスは図15のステップ106に戻るのではなく、図15のステップ122又は選択的にステップ120に戻る。
一般に、画像共有システム10における如何なる画像共有装置20a−20nも、画像共有システム10以外の他の装置と通信可能であることが、認められるであろう。例えば、図11−14の画像共有装置20cは、インターネット90bを介して、画像共有装置20cと画像コンテンツファイルを共有可能な様々な如何なる装置とでも通信することができる。一実施例において、画像共有装置20cは、上記の画像共有方法及びシステムを用いて、画像コンテンツファイルを受信し、そのようなファイルを画像共有システムに保存することができる。さらに、この場合において、画像共有装置20cは、画像共有システム10内の他の画像共有装置20a、20bから画像コンテンツファイルを取得し、それらをネットワーク化されていない装置に提供することができる。通常、この処理は、画像共有システム10内に存在することやメンバーシップについて、そのような外部装置に助言すすることなく行われる。しかしながら、他の方法も使用可能であり、一例として、画像コンテンツファイルのオーナは、共有可能な画像コンテンツファイルを、画像共有システム10外の他のものとやりとりできる範囲を制限することができる。
そのようなシステム及び方法は、画像以外の文書及び他の形式のデータファイルを使用してもよいことが、認められるであろう。文書の場合、文書を暗号化することが好ましい。納税申告書のような重要な文書の場合にも、暗号化することが望ましい。例えば、歴史文書のスキャンが、同じ家族のメンバと個人的に共有されてもよい。
10 画像共有システム
20a 画像共有装置
20b 画像共有装置
20c 画像共有装置
20d 画像共有装置
22 トランシーバ
24 アンテナ
26 コントローラ
28 画像処理システム
30 レンズシステム
32 画像センサ
34 画像プロセッサ
36 メモリ
38 選択的なセンサ
40 ディスプレイドライバ
42 ビデオディスプレイ
50 オーディオシステム
52 マイクロフォン
54 A/D変換器
56 スピーカ
60 ユーザインターフェース
70 コンタクト検出システム
72 コンタクトサーフェス
74 コンタクト回路
90 仲介手段
90a 無線ルータ
90b インターネット
90c 無線タワー
90d ルータ
90e コダックイージーシェアギャラリ
90f キオスク
92 通信データ
94 インデックスデータ
96 マニフェストデータ
98 imagette
A−D 画像コンテンツファイル
米国特許第7027836号明細書

Claims (24)

  1. 複数の画像共有装置を使用する方法であって、前記複数の画像共有装置の各々は、画像コンテンツファイルを保存するメモリと通信システムとを備え、画像共有システムを提供し、当該方法は、
    前記画像共有システムに含まれる画像共有装置を特定するステップと、
    特定された画像共有装置との間で画像コンテンツファイルを転送可能な通信リンクを確立するステップと、
    前記画像共有装置各々における共有可能な画像コンテンツファイルを特定するステップと、
    いずれかの画像共有装置から少なくとも1つの他の画像共有装置へ、前記共有可能な画像コンテンツファイルをコピーするのに使用可能なマニフェストデータを決定するステップであって、前記共有可能な画像コンテンツファイルの各々が、前記画像共有システムにおける少なくとも2つの画像共有装置に保存されるようにする、ステップと、
    前記マニフェストデータにしたがって、いずれかの画像共有装置から少なくとも1つの他の画像共有装置へ、共有可能な画像コンテンツファイルを自動的にコピーするステップと、
    共有可能な画像コンテンツファイル各々が保存される少なくとも2つの画像共有装置を示すインデックスデータを生成するステップと、
    前記画像共有装置各々のコンテンツを監視し、共有可能な画像コンテンツを保存した画像共有装置を判別し、該共有可能な画像コンテンツは、インデックスデータが指定している共有可能な画像コンテンツとは異なり、前記画像共有装置に保存されるべきものである、ステップと、
    前記インデックスデータにおける共有可能な画像コンテンツファイル各々が、少なくとも2つの画像共有装置に保存されるように、選択されコピーされる画像コンテンツを有する他の画像共有装置から画像コンテンツファイルをコピーするステップと
    を有する方法。
  2. 前記画像コンテンツファイルが、暗号化された形式で少なくとも1つの画像共有装置に保存され、当該方法は、前記少なくとも1つの画像共有装置の少なくとも一部の画像コンテンツにアクセスするのに使用可能な解読キーを取得するステップをさらに有し、前記画像共有装置に保存されている画像コンテンツを、共有可能な画像コンテンツとして特定する際、前記解読キーを用いて解読可能な画像コンテンツのみを特定する、請求項1記載の方法。
  3. ある画像コンテンツファイルは保管用であり、他の画像コンテンツファイルは共有用ではないように確認されることで、画像コンテンツファイルは少なくとも1つの画像共有装置に保存され、前記画像共有装置に保存されている画像コンテンツを、共有可能な画像コンテンツとして特定する際、共有用として確認された画像コンテンツのみを特定する、請求項1記載の方法。
  4. 当該方法は、少なくとも1つの画像コンテンツファイルにおけるメタデータとしてインデックスデータを保存するステップをさらに有し、前記インデックスデータは、前記画像コンテンツファイルの画像コンテンツを視聴した者が決定したフィードバックデータを含む、請求項1記載の方法。
  5. 前記インデックスデータを、前記画像共有装置が通信可能な仲介装置に保存するステップをさらに有する、請求項1記載の方法。
  6. 当該方法は通信データを生成するステップをさらに有し、前記画像共有システムにおける前記画像共有装置各々は、該通信データから特定される、請求項1記載の方法。
  7. 前記マニフェストデータは前記画像コンテンツファイルの前記画像コンテンツに基づいて決定され、人物、場所又は事物を示す画像コンテンツを有する画像コンテンツファイルが、前記の人物、場所又は事物に関連する画像共有装置、前記の人物、場所又は事物に関連する用途を有する画像共有装置、又は前記画像共有装置に関連する者により使用される画像共有装置に好ましくは保存される、請求項1記載の方法。
  8. 前記インデックスデータは、中央サーバにより、問い合わせを行ったクライアントにより、又は前記インデックスを自動的に更新することにより生成され、画像共有装置各々が、前記インデックスは現在のインデックスでありかつ前記サーバに何も起こらなかったことを確認できるようにする、請求項1記載の方法。
  9. 前記マニフェストデータが、前記画像共有装置の能力、画像共有装置同士の間の通信リンクの能力又は共有可能な画像データファイルの属性に基づいて決定され、前記マニフェストデータは、前記共有可能な画像ファイルを画像共有装置の組み合わせに対応づけ、該組み合わせは、前記共有可能な画像コンテンツファイルを共有及び保存する前記画像共有装置の能力及び/又はファイルを共有する際の通信リンクの能力に関し、相対的に高いレベルのシステムパフォーマンスをもたらす、請求項1記載の方法。
  10. 当該方法は、いずれかの画像共有装置と通信することに所定回数以上失敗したことを検出し、所定回数以上失敗した画像共有装置が生じたことに応じて、画像コンテンツファイルを保存する際に当てにしないように前記マニフェストデータを修正するステップをさらに有する、請求項1記載の方法。
  11. 前記修正するステップにより、確認された画像コンテンツファイルの割り当てを変更し、確認された画像コンテンツファイルが、前記画像共有システムの他の残りの画像共有装置の少なくとも2つにより共有される、請求項10記載の方法。
  12. いずれかの共有可能な画像コンテンツファイルへのアクセスのリクエストを受信し、要求された共有可能な画像コンテンツファイルのインデックスデータを取得し、該インデックスデータが指定しかつ共有可能な画像コンテンツファイルを保存している何れかの画像共有装置から、要求された共有可能な画像コンテンツファイルを取得する、請求項1記載の方法。
  13. 画像共有装置であって、
    外部装置とデータ通信することが可能な通信システムと、
    画像コンテンツファイルを保存するメモリと、
    前記通信システム及び前記メモリと協働して或る方法を実行するコントローラと
    を有し、前記方法は、
    前記画像共有システムに含まれる画像共有装置を特定するステップと、
    特定された画像共有装置との間で画像を転送可能な通信リンクを確立するステップと、
    前記画像共有装置各々における共有可能な画像コンテンツファイルを特定するステップと、
    いずれかの画像共有装置から少なくとも1つの他の画像共有装置へ、前記共有可能な画像コンテンツファイルをコピーするのに使用可能なマニフェストデータを決定するステップであって、前記共有可能な画像コンテンツファイルの各々が、前記画像共有システムにおける少なくとも2つの画像共有装置に保存されるようにする、ステップと、
    前記マニフェストデータにしたがって、いずれかの画像共有装置から少なくとも1つの他の画像共有装置へ、共有可能な画像コンテンツファイルを自動的にコピーするステップと、
    共有可能な画像コンテンツファイル各々が保存される少なくとも2つの画像共有装置を示すインデックスデータを生成するステップと、
    前記画像共有装置各々のコンテンツを監視し、共有可能な画像コンテンツを保存した画像共有装置を判別し、該共有可能な画像コンテンツは、インデックスデータが指定している共有可能な画像コンテンツとは異なり、前記画像共有装置に保存されるべきものである、ステップと、
    前記インデックスデータにおける共有可能な画像コンテンツファイル各々が、少なくとも2つの画像共有装置に保存されるように、選択されコピーされる画像コンテンツを有する他の画像共有装置から画像コンテンツファイルをコピーするステップと
    を有する画像共有装置。
  14. 当該画像共有装置がユーザ入力システムをさらに有し、該ユーザ入力システムは、何れかの画像コンテンツファイルにより提示された画像コンテンツに対するユーザの応答に応答し、前記コントローラは、前記応答に基づいてフィードバックデータを決定し、該フィードバックデータを、提示した画像コンテンツに関連付けて保存する、請求項13記載の画像共有装置。
  15. 当該画像共有装置がセンサをさらに有し、該センサは、何れかの画像コンテンツファイルにより提示された画像コンテンツに対するユーザの非自発的な反応を検出し、前記コントローラは、前記反応に基づいてフィードバックデータを決定し、該フィードバックデータを、提示した画像コンテンツに関連付けて保存する、請求項13記載の画像共有装置。
  16. 前記コントローラは、フィードバックデータが画像コンテンツファイルに関連付けられたことを確認し、該画像コンテンツファイルに関連する前記フィードバックデータに基づいて、人が感知可能な出力信号を生成する、請求項13記載の画像共有装置。
  17. 画像処理システムであって、
    複数の画像共有装置の内の何れかとデータ通信することが可能な通信システムと、
    画像コンテンツファイルを保存するメモリと、
    前記通信システム及び前記メモリと協働して、何れかの画像共有装置との間で画像コンテンツファイルをやりとりするために制御システムにより或る方法を実行するコントローラと
    を有し、前記方法は、
    前記画像共有システムに含まれる画像共有装置を特定するステップと、
    特定された画像共有装置との間で画像を転送可能な通信リンクを確立するステップと、
    前記画像共有装置各々における共有可能な画像コンテンツファイルを特定するステップと、
    いずれかの画像共有装置から少なくとも1つの他の画像共有装置へ、前記共有可能な画像コンテンツファイルをコピーするのに使用可能なマニフェストデータを決定するステップであって、前記共有可能な画像コンテンツファイルの各々が、前記画像共有システムにおける少なくとも2つの画像共有装置に保存されるようにする、ステップと、
    前記マニフェストデータにしたがって、いずれかの画像共有装置から少なくとも1つの他の画像共有装置へ、共有可能な画像コンテンツファイルを自動的にコピーするステップと、
    共有可能な画像コンテンツファイル各々が保存される少なくとも2つの画像共有装置を示すインデックスデータを生成するステップと、
    前記画像共有装置各々のコンテンツを監視し、共有可能な画像コンテンツを保存した画像共有装置を判別し、該共有可能な画像コンテンツは、インデックスデータが指定している共有可能な画像コンテンツとは異なり、前記画像共有装置に保存されるべきものである、ステップと、
    前記インデックスデータにおける共有可能な画像コンテンツファイル各々が、少なくとも2つの画像共有装置に保存されるように、選択されコピーされる画像コンテンツを有する他の画像共有装置から画像コンテンツファイルをコピーするステップと
    を有する画像共有システム。
  18. 前記制御システムは、前記画像共有装置のコントローラの何れかである、請求項17記載の画像共有システム。
  19. 前記画像共有装置同士は、互いに、仲介手段を介して少なくとも一部の通信を行い、前記仲介手段は前記制御システムをもたらす、請求項17記載の画像共有システム。
  20. 前記画像共有装置同士は、互いに通信を行い、画像コンテンツファイルをやりとりし、前記インデックスデータを仲介手段に保存する、請求項17記載の画像共有システム。
  21. 前記画像共有装置同士は、互いに及び仲介手段と通信を行い、前記仲介手段は、マニフェストデータ及びインデックスデータを決定する制御システムの機能を実行する、請求項17記載の画像共有システム。
  22. 前記制御システムは、共有可能な画像コンテンツファイル各々のオーナを決定し、前記制御システムは、該オーナに関連付けられている共有可能な画像コンテンツファイルを削除又は修正する場合、該オーナの承認を必要とする、請求項17記載の画像共有システム。
  23. 特定された画像共有装置の各々は、ある量のリソースを画像の共有に提供することに同意し、該リソースの量は、当該画像共有システムにおける前記画像共有装置同士の相互関係に応じて決定される、請求項17記載の画像共有システム。
  24. 前記制御システムは、画像価値にしたがって、画像コンテンツファイルをコピーする優先順位を決定する、請求項17記載の画像共有システム。
JP2010527976A 2007-10-03 2008-10-01 画像ストレージシステム、装置及び方法 Expired - Fee Related JP5286466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/866,615 2007-10-03
US11/866,615 US8150807B2 (en) 2007-10-03 2007-10-03 Image storage system, device and method
PCT/US2008/011368 WO2009045441A1 (en) 2007-10-03 2008-10-01 Image storage system, device and method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010541098A true JP2010541098A (ja) 2010-12-24
JP2010541098A5 JP2010541098A5 (ja) 2012-11-15
JP5286466B2 JP5286466B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=40107361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527976A Expired - Fee Related JP5286466B2 (ja) 2007-10-03 2008-10-01 画像ストレージシステム、装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8150807B2 (ja)
EP (1) EP2193464A1 (ja)
JP (1) JP5286466B2 (ja)
WO (1) WO2009045441A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161450A2 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Management server, management device and method of management of plural image forming apparatuses
JP2013045231A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Nintendo Co Ltd 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、サーバプログラム、サーバ装置、および、サーバシステム

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120209892A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Macaskill Don Systems and methods related to aggregation of disparate database content
US7953983B2 (en) 2005-03-08 2011-05-31 Microsoft Corporation Image or pictographic based computer login systems and methods
US8687924B2 (en) 2006-09-22 2014-04-01 Apple Inc. Managing digital images
US8253806B2 (en) * 2007-12-17 2012-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Image sharing system, image managing server, and control method and program thereof
US8219592B2 (en) * 2008-02-29 2012-07-10 International Business Machines Corporation Method and system for using overlay manifests to encode differences between virtual machine images
US20090287655A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Bennett James D Image search engine employing user suitability feedback
US8554136B2 (en) 2008-12-23 2013-10-08 Waveconnex, Inc. Tightly-coupled near-field communication-link connector-replacement chips
US8832023B2 (en) * 2009-01-30 2014-09-09 Apple Inc. System for managing distributed assets and metadata
US8458485B2 (en) * 2009-06-17 2013-06-04 Microsoft Corporation Image-based unlock functionality on a computing device
US8655404B1 (en) 2009-11-11 2014-02-18 Gurminder Singh Systems and methods for distributing content with a portable electronic device
US20110183651A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Packetvideo Corp. System and method for requesting, retrieving and/or associating contact images on a mobile device
US9400550B2 (en) * 2010-05-06 2016-07-26 Nokia Technologies Oy Apparatus and method providing viewer feedback of observed personal user data
US8947547B1 (en) 2010-09-12 2015-02-03 Thomas Nathan Millikan Context and content based automated image and media sharing
US9098385B2 (en) 2010-11-30 2015-08-04 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Content managing apparatus, content managing method, content managing program, and integrated circuit
AU2011202415B1 (en) 2011-05-24 2012-04-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Picture gesture authentication
TWI569031B (zh) 2011-06-15 2017-02-01 奇沙公司 使用ehf信號的近端感測與距離量測
US20130066908A1 (en) * 2011-07-04 2013-03-14 Research In Motion Limited System and method for sharing mobile device content
TWI633766B (zh) 2011-10-21 2018-08-21 奇沙公司 用於非接觸的訊號編接的裝置和系統
US9779008B2 (en) * 2012-02-21 2017-10-03 Disney Enterprises, Inc. File monitoring
US9503683B2 (en) * 2012-03-27 2016-11-22 Google Inc. Providing users access to applications during video communications
US8868677B2 (en) 2012-04-16 2014-10-21 HGST Netherlands B.V. Automated data migration across a plurality of devices
US9080723B2 (en) * 2012-05-17 2015-07-14 Caterpillar Inc. Personnel classification and response system
US9247306B2 (en) 2012-05-21 2016-01-26 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Forming a multimedia product using video chat
CN104641505B (zh) 2012-08-10 2018-06-19 凯萨股份有限公司 用于ehf通信的电介质耦合系统
CN104769852B (zh) 2012-09-14 2016-09-21 凯萨股份有限公司 具有虚拟磁滞的无线连接
JP2014112272A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Konica Minolta Inc 医用画像システム
KR20150098645A (ko) 2012-12-17 2015-08-28 키사, 아이엔씨. 모듈식 전자장치
US10498840B2 (en) * 2013-03-15 2019-12-03 Intelmate Llc Method and system for efficient review of exchanged content
US9426660B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-23 Keyssa, Inc. EHF secure communication device
KR101886739B1 (ko) 2013-03-15 2018-08-09 키사, 아이엔씨. 극고주파 통신 칩
US9020915B2 (en) 2013-04-18 2015-04-28 Dropbox, Inc. Techniques for administering commingled content items
TWI522725B (zh) * 2013-04-26 2016-02-21 信泰光學(深圳)有限公司 可與行動裝置連接之相機,及其操作方法
US9891879B2 (en) * 2015-09-29 2018-02-13 International Business Machines Corporation Enabling proximity-aware visual identification
CN105808667A (zh) * 2016-02-29 2016-07-27 北京小米移动软件有限公司 获取图像的方法、装置及系统
CN107277028B (zh) * 2017-06-30 2020-05-19 阿里巴巴集团控股有限公司 在应用间传输聊天表情的方法及装置、设备、存储介质
CN114398320A (zh) * 2020-04-30 2022-04-26 华为技术有限公司 一种分布式数据搜索方法和索引文件的共享方法
CN113777476B (zh) * 2021-08-30 2024-02-23 苏州浪潮智能科技有限公司 一种gpu故障诊断系统、诊断方法、设备及可读存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145539A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 R Tech:Kk 情報ネットワークを介した画像データ共有システム、画像データ共有方法、情報処理装置、記録媒体及びプログラム
WO2004104759A2 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Picasa, Inc. Methods and systems for image sharing over a network
US20050132288A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Kirn Kevin N. System and method for realtime messaging having image sharing feature
WO2006053830A1 (en) * 2004-11-20 2006-05-26 International Business Machines Corporation Method, device and system for automatic retrieval of similar objects in a network of devices
US20070047950A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Shuji Asami Digital camera and image-sharing method
JP2007510996A (ja) * 2003-11-14 2007-04-26 キヤノン株式会社 ピアツーピア通信ネットワーク内のデジタルドキュメントにアクセスし、または共有するシステム、方法及び装置
JP2008511078A (ja) * 2004-08-25 2008-04-10 キュリオ ホールディングズ インコーポレイテッド ゲスト画像閲覧性能を向上するための写真共有ピア・ツー・ピア・ネットワークにおけるプロキシ・キャッシング

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04310188A (ja) * 1991-03-01 1992-11-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 文書/画像ライブラリのためのライブラリサービス方法
US5572235A (en) * 1992-11-02 1996-11-05 The 3Do Company Method and apparatus for processing image data
US5550646A (en) 1993-09-13 1996-08-27 Lucent Technologies Inc. Image communication system and method
JPH07261279A (ja) 1994-02-25 1995-10-13 Eastman Kodak Co 写真画像の選択システム及び方法
US5657389A (en) 1995-05-08 1997-08-12 Image Data, Llc Positive identification system and method
US5791692A (en) 1995-05-31 1998-08-11 Eastman Kodak Company Dual sided photographic album leaf and method of making
US5802220A (en) 1995-12-15 1998-09-01 Xerox Corporation Apparatus and method for tracking facial motion through a sequence of images
US6721952B1 (en) 1996-08-06 2004-04-13 Roxio, Inc. Method and system for encoding movies, panoramas and large images for on-line interactive viewing and gazing
US5760917A (en) 1996-09-16 1998-06-02 Eastman Kodak Company Image distribution method and system
TW374183B (en) * 1997-06-24 1999-11-11 Toshiba Corp Amorphous magnetic material and magnetic core using the same
UA57812C2 (uk) 1997-11-04 2003-07-15 Джорджія Тек Ресерч Корпорейшн Система та спосіб передачі цифрового відеосигналу та даних через канал зв'язку
US6182133B1 (en) 1998-02-06 2001-01-30 Microsoft Corporation Method and apparatus for display of information prefetching and cache status having variable visual indication based on a period of time since prefetching
US6301607B2 (en) 1998-02-06 2001-10-09 Netergy Networks, Inc. Arrangement and method for displaying and sharing images
US7756892B2 (en) * 2000-05-02 2010-07-13 Digimarc Corporation Using embedded data with file sharing
US6509910B1 (en) 1998-11-18 2003-01-21 Eastman Kodak Company Method and system for interfacing with a digital media frame network
US6535228B1 (en) 1998-11-18 2003-03-18 Eastman Kodak Company Method and system for sharing images using a digital media frame
US6304277B1 (en) * 1999-01-15 2001-10-16 Colorcentric.Com, Inc. Remote modification of digital images using scripts
US6574742B1 (en) * 1999-11-12 2003-06-03 Insite One, Llc Method for storing and accessing digital medical images
US6366907B1 (en) 1999-12-15 2002-04-02 Napster, Inc. Real-time search engine
US20010051881A1 (en) * 1999-12-22 2001-12-13 Aaron G. Filler System, method and article of manufacture for managing a medical services network
US20020087546A1 (en) 2000-01-31 2002-07-04 Michael Slater Apparatus, methods, and systems for digital photo management
US7051173B2 (en) * 2000-02-04 2006-05-23 Fujitsu Limited Backup system and method thereof in disk shared file system
US20020016718A1 (en) * 2000-06-22 2002-02-07 Rothschild Peter A. Medical image management system and method
US6678703B2 (en) * 2000-06-22 2004-01-13 Radvault, Inc. Medical image management system and method
US7779097B2 (en) * 2000-09-07 2010-08-17 Sonic Solutions Methods and systems for use in network management of content
US7689510B2 (en) * 2000-09-07 2010-03-30 Sonic Solutions Methods and system for use in network management of content
US6629104B1 (en) 2000-11-22 2003-09-30 Eastman Kodak Company Method for adding personalized metadata to a collection of digital images
CA2335385A1 (en) 2001-02-09 2002-08-09 Opengraphics Corporation System and method for optimizing the storage and processing of digital images on a distributed computer network
US20020188735A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Needham Bradford H. Partially replicated, locally searched peer to peer file sharing system
US20030009527A1 (en) 2001-06-26 2003-01-09 Eastman Kodak Company Method and system for managing images over a communication network
US6662198B2 (en) * 2001-08-30 2003-12-09 Zoteca Inc. Method and system for asynchronous transmission, backup, distribution of data and file sharing
US6877016B1 (en) * 2001-09-13 2005-04-05 Unisys Corporation Method of capturing a physically consistent mirrored snapshot of an online database
US20030065922A1 (en) 2001-09-28 2003-04-03 Fredlund John R. System and method of authenticating a digitally captured image
US6757684B2 (en) 2001-10-01 2004-06-29 Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc Network-based photosharing architecture
US7158692B2 (en) * 2001-10-15 2007-01-02 Insightful Corporation System and method for mining quantitive information from medical images
US7336775B2 (en) * 2001-10-30 2008-02-26 Nikon Corporation Image storage apparatus, image storage supporting apparatus, image storage system, image management apparatus and image saving apparatus
US7307636B2 (en) 2001-12-26 2007-12-11 Eastman Kodak Company Image format including affective information
US20030117651A1 (en) 2001-12-26 2003-06-26 Eastman Kodak Company Method for using affective information recorded with digital images for producing an album page
US20030128389A1 (en) 2001-12-26 2003-07-10 Eastman Kodak Company Method for creating and using affective information in a digital imaging system cross reference to related applications
AU2002358290A1 (en) 2001-12-28 2003-07-24 Woodstock Systems, Llc Personal digital servertm (pdstm)
US20030131002A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-10 Gennetten K. Douglas Method and apparatus for identifying a digital image and for accessing the digital image over a network
US7246268B2 (en) 2002-01-16 2007-07-17 Sandisk Corporation Method and apparatus for dynamic degradation detection
US7003139B2 (en) 2002-02-19 2006-02-21 Eastman Kodak Company Method for using facial expression to determine affective information in an imaging system
US7327505B2 (en) 2002-02-19 2008-02-05 Eastman Kodak Company Method for providing affective information in an imaging system
US7271809B2 (en) 2002-02-19 2007-09-18 Eastman Kodak Company Method for using viewing time to determine affective information in an imaging system
US20030214670A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Nikon Corporation Image manager and digital camera
US7051052B1 (en) * 2002-06-20 2006-05-23 Unisys Corporation Method for reading audit data from a remote mirrored disk for application to remote database backup copy
US6957221B1 (en) * 2002-09-05 2005-10-18 Unisys Corporation Method for capturing a physically consistent mirrored snapshot of an online database from a remote database backup system
US8254935B2 (en) * 2002-09-24 2012-08-28 Fujitsu Limited Packet transferring/transmitting method and mobile communication system
US7103619B1 (en) * 2002-09-26 2006-09-05 Unisys Corporation System and method for automatic audit data archiving within a remote database backup system
US7046924B2 (en) 2002-11-25 2006-05-16 Eastman Kodak Company Method and computer program product for determining an area of importance in an image using eye monitoring information
US7206022B2 (en) 2002-11-25 2007-04-17 Eastman Kodak Company Camera system with eye monitoring
US7319780B2 (en) 2002-11-25 2008-01-15 Eastman Kodak Company Imaging method and system for health monitoring and personal security
US7233684B2 (en) 2002-11-25 2007-06-19 Eastman Kodak Company Imaging method and system using affective information
US20040122918A1 (en) 2002-12-19 2004-06-24 Eastman Kodak Company System and method of sharing images
US20040126038A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 France Telecom Research And Development Llc Method and system for automated annotation and retrieval of remote digital content
US20080177994A1 (en) * 2003-01-12 2008-07-24 Yaron Mayer System and method for improving the efficiency, comfort, and/or reliability in Operating Systems, such as for example Windows
US7774495B2 (en) * 2003-02-13 2010-08-10 Oracle America, Inc, Infrastructure for accessing a peer-to-peer network environment
US20040172451A1 (en) 2003-02-27 2004-09-02 Nigel Biggs System and method for sharing digital images
WO2004080064A1 (ja) * 2003-03-06 2004-09-16 Fujitsu Limited 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US20050129385A1 (en) 2003-09-16 2005-06-16 Jmz Llc Intelligent portable memory device with display
US20070067373A1 (en) * 2003-11-03 2007-03-22 Steven Higgins Methods and apparatuses to provide mobile applications
US7327385B2 (en) 2003-11-20 2008-02-05 Texas Instruments Incorporated Home picture/video display system with ultra wide-band technology
US7561310B2 (en) * 2003-12-17 2009-07-14 Market Hatch Co., Inc. Method and apparatus for digital scanning and archiving
US7508425B2 (en) 2003-12-22 2009-03-24 Eastman Kodak Company Methods and systems for managing bragbook images
US7200626B1 (en) * 2004-01-22 2007-04-03 Unisys Corporation System and method for verification of a quiesced database copy
US7263537B1 (en) * 2004-02-09 2007-08-28 Unisys Corporation System and method for creating multiple QUIESCE database copies at a single server
US7392295B2 (en) * 2004-02-19 2008-06-24 Microsoft Corporation Method and system for collecting information from computer systems based on a trusted relationship
US8000977B2 (en) * 2004-03-11 2011-08-16 Healthcare Charities, Inc. System and method to develop health-care information systems
US20060080286A1 (en) 2004-08-31 2006-04-13 Flashpoint Technology, Inc. System and method for storing and accessing images based on position data associated therewith
US7411693B2 (en) * 2004-10-15 2008-08-12 Agfa Inc. Image data dissemination system and method
US20060083442A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Agfa Inc. Image archiving system and method
US20060098664A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-11 Tvblob S.R.I. Intelligent application level multicast module for multimedia transmission
US7660413B2 (en) * 2005-04-08 2010-02-09 Shahram Partovi Secure digital couriering system and method
US7702821B2 (en) * 2005-09-15 2010-04-20 Eye-Fi, Inc. Content-aware digital media storage device and methods of using the same
JP5025119B2 (ja) 2005-11-01 2012-09-12 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法及びプログラム
US7703012B2 (en) * 2005-12-13 2010-04-20 Cbs Interactive, Inc. Adaptable transfer and publication of digital media
US7881192B2 (en) * 2006-01-13 2011-02-01 Futurewei Technologies, Inc. System for providing aggregate-rate communication services
JP4657971B2 (ja) * 2006-04-25 2011-03-23 富士フイルム株式会社 撮像装置
US7555620B1 (en) * 2006-04-28 2009-06-30 Network Appliance, Inc. Method and system of using a backup image for multiple purposes
JP5130421B2 (ja) * 2006-06-18 2013-01-30 雅英 田中 通信機能を有するデジタルカメラ
US7796779B1 (en) * 2006-08-24 2010-09-14 SugarSync, Inc. Efficient synchronization of changes to images
US20080063384A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Masahide Tanaka Recording device, printing system, and disc medium
US20080147821A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Dietrich Bradley W Managed peer-to-peer content backup service system and method using dynamic content dispersal to plural storage nodes
US8156557B2 (en) * 2007-01-04 2012-04-10 Cisco Technology, Inc. Protection against reflection distributed denial of service attacks
US8725965B2 (en) * 2007-06-08 2014-05-13 Apple Inc. System setup for electronic backup

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145539A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 R Tech:Kk 情報ネットワークを介した画像データ共有システム、画像データ共有方法、情報処理装置、記録媒体及びプログラム
WO2004104759A2 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Picasa, Inc. Methods and systems for image sharing over a network
JP2007510996A (ja) * 2003-11-14 2007-04-26 キヤノン株式会社 ピアツーピア通信ネットワーク内のデジタルドキュメントにアクセスし、または共有するシステム、方法及び装置
US20050132288A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Kirn Kevin N. System and method for realtime messaging having image sharing feature
JP2008511078A (ja) * 2004-08-25 2008-04-10 キュリオ ホールディングズ インコーポレイテッド ゲスト画像閲覧性能を向上するための写真共有ピア・ツー・ピア・ネットワークにおけるプロキシ・キャッシング
WO2006053830A1 (en) * 2004-11-20 2006-05-26 International Business Machines Corporation Method, device and system for automatic retrieval of similar objects in a network of devices
US20070047950A1 (en) * 2005-08-24 2007-03-01 Shuji Asami Digital camera and image-sharing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161450A2 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Management server, management device and method of management of plural image forming apparatuses
WO2012161450A3 (en) * 2011-05-23 2013-01-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Management server, management device and method of management of plural image forming apparatuses
US9350615B2 (en) 2011-05-23 2016-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Management server, management device, and method of management of plural image forming apparatuses
JP2013045231A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Nintendo Co Ltd 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、サーバプログラム、サーバ装置、および、サーバシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009045441A1 (en) 2009-04-09
JP5286466B2 (ja) 2013-09-11
EP2193464A1 (en) 2010-06-09
US8150807B2 (en) 2012-04-03
US20090094247A1 (en) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286466B2 (ja) 画像ストレージシステム、装置及び方法
US7177872B2 (en) Interface for media publishing
US10044778B2 (en) Configuring channels for sharing media
US9009265B2 (en) System and method for automatic transfer of data from one device to another
JP4964649B2 (ja) メディアキーを作成し、用いるためのユーザ・インタフェース
US8015253B1 (en) System and method for controlling inter-device media exchanges
US11968255B2 (en) Methods and systems for secure information storage and delivery
JP5374209B2 (ja) コンテンツ共有システム、コンテンツ共有サーバー及びプログラム
US20020152261A1 (en) Method and system for preventing the infringement of intellectual property rights
EP3314825A1 (en) Method and system for sender-controlled messaging and content sharing
JP5799259B2 (ja) 電子機器およびコンピュータプログラム
US20160044358A1 (en) System for displaying personalized messages, images and the like at event centers including cinema
TWI549461B (zh) 經網路提供與接收資料的方法與裝置、經網路備份資料的方法與裝置、備份資料提供裝置以及備份系統
EP2582118B1 (en) Method, server and system for sharing information
US20220245189A1 (en) Methods and apparatus for detecting duplicate or similar images and/or image portions and grouping images based on image similarity
CA2594301C (en) Mobile communications device access from personal computer
US9191424B1 (en) Media capture during message generation
GB2382489A (en) Method for capturing and communicating event images to image collection server
CN114726816B (zh) 一种建立关联关系的方法、装置、电子设备和存储介质
JPWO2009078420A1 (ja) 画像データ生成装置、画像データ再生システム、画像データ生成方法、画像データ生成プログラム、及び、記録媒体
KR101797522B1 (ko) 믹스 미디어 제공 시스템 및 방법
JP4136610B2 (ja) 文書のデータ構造、記憶媒体及び情報処理装置
JP2024044878A (ja) 文書管理装置、文書管理システム、文書管理方法及びプログラム
CN117615218A (zh) 一种显示设备及媒资的存储方法
JP2008140250A (ja) コンテンツサーバ装置、コンテンツデータ検索収集システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees