JP2010540138A - 歯科インプラントの2元機能システム - Google Patents

歯科インプラントの2元機能システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010540138A
JP2010540138A JP2010527475A JP2010527475A JP2010540138A JP 2010540138 A JP2010540138 A JP 2010540138A JP 2010527475 A JP2010527475 A JP 2010527475A JP 2010527475 A JP2010527475 A JP 2010527475A JP 2010540138 A JP2010540138 A JP 2010540138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
function system
dual function
implant
dental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010527475A
Other languages
English (en)
Inventor
サバン フランシスコ ハヴィエル ガルシア
サバン フアン カルロス ガルシア
サバン ミグエル アンヘル ガルシア
Original Assignee
サバン フランシスコ ハヴィエル ガルシア
サバン フアン カルロス ガルシア
サバン ミグエル アンヘル ガルシア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サバン フランシスコ ハヴィエル ガルシア, サバン フアン カルロス ガルシア, サバン ミグエル アンヘル ガルシア filed Critical サバン フランシスコ ハヴィエル ガルシア
Publication of JP2010540138A publication Critical patent/JP2010540138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0001Impression means for implants, e.g. impression coping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0001In-situ dentures; Trial or temporary dentures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/0054Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers having a cylindrical implant connecting part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • A61C8/005Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers
    • A61C8/006Connecting devices for joining an upper structure with an implant member, e.g. spacers with polygonal positional means, e.g. hexagonal or octagonal

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

本発明の目的は歯科インプラントの2元機能システムを開示することであり、該2元機能システムは、維持ボルト(3)によりインプラント(2)に固定される支柱(1)とアタッチメント(4)から構成されており、該アタッチメントはインプラント(2)の位置の印象採得用の転写部材としても、インプラント(2)に暫定義歯を固定するための支持部材としても、区別無く使用することができ、該アタッチメント(4)は軸線方向維持部(6)および放射方向維持部(7)を備えており、該アタッチメントが印象採得に使用される時と暫定歯冠の支持部材として使用される時の両方の場合に、前記アタッチメントが動くのを防止している。

Description

本特許出願の発明の目的は、歯科インプラントにより無歯状態の治療を施すにあたり、口腔を模擬再現している歯科技工製作所内作業用雛型に患者の口内のインプラントの位置を転写することで永続義歯の準備を行えるようにすると同時に、永続義歯を患者に挿入するのと同じ外科手術中に暫定義歯の基部としても作用し得るようにした2元機能システムを開示することである。
特に、本発明の目的は、固定用ボルトにより歯科インプラントに固定された軸支柱と、該軸支柱に固着されてインプラントの位置の印象を採得するための転写部材として使用することができるうえに患者の骨組織に挿入された歯科インプラント上に1本または複数本の歯の暫定義歯を固定するための支持部材として使用することもできるアタッチメントとから構成されているシステムを開示することである。
各種歯科移植術は目下のところ広く普及しており、それぞれを医療従事者と患者の双方が利用して受け入れることが当たり前となっている。このような技術により、歯根をインプラントと置換することができるようになり、延いては、該インプラントごとに対応する義歯を連結することができるようになっている。
インプラントを移植する各段階を概括すると、初期移植段階と、その次に後続して待機時間を含む中間骨組込段階と、その直後の最終段階すなわち永久義歯固定段階に分かれる。
骨組込期間とは、単数または複数のインプラントの挿入から永久義歯の取付けまでの期間のことであって、事例にもよるが2ヶ月から6ヶ月に亘って持続することがあり、斯かる期間中に、患者は支持部材により該インプラントに固定された状態で暫定義歯を装着し、斯かる暫定義歯はインプラントの骨組込が終了すると、永久義歯を設置するために除去される。
他方で、該暫定義歯はインプラントを挿入するのと同じ外科手術中に設置されるが、永久義歯は、患者の口腔から採得した雛型に基づいてインプラントの位置を転写することにより歯科技工製作所で製造または準備する必要があり、転写は、通常、インプラントに予め固定されていたアタッチメントを印象トレイに置かれた印象材塊体の中に埋込むことによって行われるが、該アタッチメントはインプラントから印象トレイに渡され、または、転送され、従って、患者の口内でインプラントが占有していたそのままの位置を印象トレイに刻印することとなり、これにより、歯科技工製作所において義歯を製造または準備することができるようになる。
よって、患者の歯を歯科移植術により他の人工歯と置換する上述の各種治療にあって、上述の骨組込期間中に暫定義歯を取付けることを患者が希望している状況では、暫定義歯を載置する土台となる支持部材を設けることが必要となると同時に、印象トレイに転写を行えるようにするアタッチメントを備えていることも必要となる。
これら2種類の部材、すなわち、支持部材とアタッチメントが互いに完全に異なる機能を実施する必要があり、例えば、第1事例では暫定義歯の支持体として作用するように支持部材がインプラントに固定され、第2事例では口腔からインプラントの位置を容易に採得することができて印象トレイにおいて位置決めを行えるようにした転写部材として作用するようにアタッチメントがインプラントに固定され、これら両部材は通常は2個の独立した別部材として準備されるが、そのため、歯科医は両方の部材を準備して完全な治療を遂行する必要が生じる。
更に、2種類の別部材、すなわち、支持部材とアタッチメントを設ける必要に応じて両部材を固定するのに使用される種類の支柱が決まり、使用部材の個数を増やすことになった結果として、構成が複雑になり、とりわけ、コスト高についてしまうことになる。
後段で説明してゆく本発明の歯科インプラントの2元機能システムは前述の課題を解決するものであり、その根拠としては、暫定義歯の支持部材の機能を果たす1種類の支柱と転写部材の機能を果たす1種類のアタッチメントとを利用して、完全な治療が実施されるからである。
より詳細に説明すると、本発明の歯科インプラントの2元機能システムは以下のような移植プロセスに関与していることになる。
単数または複数のインプラントを患者の骨組織に固定し、更に、該インプラントに支柱(チタン製であるのが好ましい)をネジを立てたボルトを使って固定するのが完了してから、このような接続部の周辺にある柔組織を縫合することでインプラントの肩部分または支柱の肩部分に柔組織が侵入するのを防ぎ、その後に治療を開始することができるようにするが、斯かる治療は、まず最初に支柱にアタッチメントを設置して印象採得用トレイなどによってアタッチメントを容易に抜き取ることができるようにする工程、作業雛型にインプラントの位置を転写する工程、および、歯科技工製作所において義歯を準備することができるようにする工程を含んでいる。
上述の作業を完了した時点で既に、暫定義歯のインプラントへの取付けを済ませることができる。従って、上段で説明したような転写用の新規なアタッチメントは上述の支柱に取付けられるものであるが、斯かるアタッチメントは本件では上述の暫定歯冠または暫定義歯の支持体として作用し、両部材を一体接続する固定手段により暫定義歯はアタッチメントに接続されることになる。
本発明の歯科インプラントの2元機能システムを構成している各部材については、斯かる部材は、
− インプラントごとに対応してボルトを使った維持手段によってインプラントに固定される支柱と、
− 歯科技工製作所内作業用の雛型にインプラントの位置を転写する作業と暫定歯冠を固定する作業の両方で使用することができるアタッチメントである。
よって、これら2種の作業を実行するために、アタッチメントと支柱とを接続し、斯かる接続により、アタッチメントが暫定歯冠の支持部材として作用する場合にはアタッチメントを固定状態に維持するのに十分な強度の接続を確保するとともに、アタッチメントが支柱から容易に切離されて印象トレイなどに転送されることでインプラントの正確な位置を示すようにするのに十分な緩さの接続を確保する。
斯かる接続は支柱上部に設けられてアタッチメント維持用スナップ嵌めシステムを形成している先細り部のおかげで実現され、斯かる接続は、上述のように、暫定歯冠の脱落を防止するのに十分な耐性があるとともに転写作業中に抜き取れるようにするのに十分な緩さがある。
他方で、2元機能に有用なアタッチメントはその下部が支柱に接続されるとともにその直径は上述の態様で支柱に接続することができるような寸法の構成になっており、更に、アタッチメントはその上部に設けられた軸線方向維持部と放射方向維持部により、印象採得材で包囲された時と暫定歯冠を接着固定するためのアクリル樹脂などによって包囲された時の両方の場合においてアタッチメントが動くのを防止している。
より詳細に説明すると、上述の維持部は一連の周面上の切欠きまたは窪みが複数の互いに異なる高さ位置に形成されており、これら切欠きまたは窪みには、歯の形状を呈している暫定歯冠を本発明の支持部材の外周面と永久接続するように接着または密着する際に使用される素材が収容されることになるが、歯冠と支持部材は接着剤の硬化後には単一部材片を形成する。
従って、暫定歯冠と支持部材の集成体がインプラントに固定されているチタン支柱に取付けられる、集成体は既に暫定的な美的機能を果たしており、歯科医または医療従事者がそれでよしと思えば、咀嚼機能さえも果たすことができる。
図1は支柱および支柱維持ボルトを例示した斜視図である。 図2は2つの立面図であり、これら立面図のうちの一方は、支柱と支柱維持ボルトとが接続状態であって、支柱の上部の先細り部が描かれている断面図である。 本発明の2元機能システムで使用されるアタッチメントを例示した斜視図である。 アタッチメントを支柱に接続した状態を例示した立面図である。
記載されている説明を補足するために、また、本発明の各種特徴を本発明の好ましい実施例に従ってより良く理解するのを助ける目的で、発明の説明の一部として一組の図面が添付されているが、この添付図面の各図は例示のために描かれたものであって、特質を限定するものではない。
図面を参照すると、特に図1および図2において、本発明の2元機能システムの支柱1がボルト3によって維持されることにより移植片2に接続されている態様が見て取れる。
更に、支柱1と維持ボルト3の両部材の接続ばかりか、支柱1の上部に設けられている先細り部も同様に、図2で特に明瞭であるが、斯かる先細りは鉛直線に対して1度から2度の範囲で傾斜しており、本発明の2元機能システムのアタッチメント4の構成部材を固定するために採用されている。
アタッチメント4は、インプラント2の位置を歯科技工製作所内作業用の雛型に転写する作業と暫定歯冠(図示せず)を固定する作業の両方で使用される。
他方で、本発明の一実施例によれば、維持ボルト3のヘッド5には顕著な先細り部が設けられており、その小さい方の基体を上に向けているとともに大きい方の基体は支柱1の大きい方の直径側で支持されるよう企図されており、ヘッドの先細り部は支柱の先細り形状と連携してアタッチメント4の挿入と抜き取りを容易にしていると同時に、暫定義歯の中実支持芯材として作用している。
アタッチメント4については、図3および図4で分かるように、軸線方向維持部6および放射方向維持部7が設けられた構成により、印象採得材によって包囲された時と暫定歯冠を接着固定するためのアクリル樹脂などによって包囲された時の両方の場合においてアタッチメントが動くのを防止している。
より詳細に説明すると、軸線方向維持部6は少なくとも1個の係止部8から形成されており、斯かる係止部は印象トレイに転写を実施するのに好適な直径および高さで円形配置されているのが好ましいが、係止部8および基体10よりも直径または横断面が小さい部分11によりアタッチメント4の残余の部分または基体10に接続されている。
しかしながら、放射方向維持部7は、アタッチメント4の基体10と係止部8それ自体の両方において一連の周面上の切欠きまたは窪み9が互いに異なる高さ位置に配置された構成になっている。
好ましい実施例によれば、更に、この種の治療で発生し得る異なる状況および異なる様相に適合させる目的で、直径を減じた各部11を切削して係止部8を設けるか、または、係止部8の外辺を窪ませるか、いずれかの方法により改造することができるような素材からアタッチメント4を製造するようにしてもよい。

Claims (9)

  1. 維持ボルト(3)によりインプラント(2)に支柱(1)が固定される構成の歯科インプラントの2元機能システムにおいて、前記システムはアタッチメント(4)を備えていることを特徴とするとともに、前記支柱(1)は前記アタッチメント(4)の固定を行えるようにする手段を備えており、前記アタッチメントをインプラント(2)の位置の印象採得用の転写部材としても、更にまた、インプラント(2)に暫定義歯を固定するための支持部材としても、区別無く使用することができるようにしたことを特徴とする、歯科インプラント2元機能システム。
  2. 前記支柱(1)を前記アタッチメント(4)に固定するために、前記支柱(1)には先細り部が設けられて両部材相互のスナップ嵌めを容易にしていることを特徴とする、請求項1に記載の歯科インプラントの2元機能システム。
  3. 前記アタッチメント(4)を固定するための支柱(1)に設けられた前記先細り部は鉛直線に対して1度から2度の範囲で傾斜していることを特徴とする、請求項2に記載の歯科インプラントの2元機能システム。
  4. 前記アタッチメント(4)は軸線方向維持部(6)および放射方向維持部(7)を備えており、前記アタッチメントが印象採得に使用される時と暫定歯冠の支持部材として使用される時に、前記アタッチメントが動くのを防止していることを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれかに記載の歯科インプラントの2元機能システム。
  5. 前記軸線方向維持部(6)は少なくとも1個の係止部(8)から構成されており、前記係止部(8)は前記アタッチメント(4)の他の係止部(8)、基体(10)、または、その両方に接続されるにあたり、前記係止部(8)および前記基体(10)よりも直径または横断面が小さい部分(11)によって接続されることを特徴とする、請求項4に記載の歯科インプラントの2元機能システム。
  6. 前記放射方向維持部(7)には複数の周面上の窪み(9)が前記アタッチメント(4)の複数の互いに異なる高さ位置に設けられていることを特徴とする、請求項4に記載の歯科インプラントの2元機能システム。
  7. 前記周面上の窪み(9)はアタッチメント(4)の前記基体(10)、前記係止部(8)、または、その両方に設けられていることを特徴とする、請求項6に記載の歯科インプラントの2元機能システム。
  8. 前記アタッチメント(4)は、前記部分(11)を切削して前記係止部(8)を設けたり前記係止部(8)を切削して前記窪み(9)を設けることができるような素材から製造されていることを特徴とする、請求項5から請求項7のいずれかに記載の歯科インプラントの2元機能システム。
  9. 前記維持ボルト(3)のヘッド(5)は先細り状に形成されて、前記ボルトの大きい方の基体が前記支柱(1)の大きいほうの直径部上で支持されるようにすることで、前記アタッチメント(4)の挿入および抜き取りを容易にしていることを特徴とする、請求項1に記載の歯科インプラントの2元機能システム。
JP2010527475A 2007-10-02 2007-10-23 歯科インプラントの2元機能システム Pending JP2010540138A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200702572A ES2317789B1 (es) 2007-10-02 2007-10-02 Sistema de doble funcion para implantes dentales.
PCT/ES2007/000597 WO2009043945A1 (es) 2007-10-02 2007-10-23 Sistema de doble función para implantes dentales

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010540138A true JP2010540138A (ja) 2010-12-24

Family

ID=40513487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527475A Pending JP2010540138A (ja) 2007-10-02 2007-10-23 歯科インプラントの2元機能システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20100233656A1 (ja)
EP (1) EP2218422A1 (ja)
JP (1) JP2010540138A (ja)
CN (1) CN101848682A (ja)
AR (1) AR070756A1 (ja)
BR (1) BRPI0722133A2 (ja)
CA (1) CA2701586A1 (ja)
ES (1) ES2317789B1 (ja)
RU (1) RU2010117365A (ja)
WO (1) WO2009043945A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101134342B1 (ko) * 2010-04-22 2012-04-09 주식회사 메가젠임플란트 치과용 임플란트의 픽스츄어 및 그를 구비하는 임플란트 시술용 세트
CA2880938A1 (en) 2012-08-13 2014-02-20 Camlog Biotechnologies Ag Secondary part, set, dental implant, gingiva former, impression part, dental implant system, and method for producing an implant

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010055743A1 (en) * 2000-03-31 2001-12-27 Jean-Claude Yeung Dental prosthesis
US6540514B1 (en) * 1998-02-26 2003-04-01 Theodore S. Falk Method for isolating a dental implant
US20030211445A1 (en) * 2002-03-13 2003-11-13 Klardie Michael R. Impression cap
JP2004510468A (ja) * 2000-09-14 2004-04-08 デビー、エルエルシー 歯科用インプラントのためのアバットメントおよびこれと共に使用する関連部品
WO2007093648A1 (es) * 2006-02-16 2007-08-23 Francisco Javier Garcia Saban Conjunto de implante dental y dispositivo de toma de impresión dental

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH651462A5 (fr) * 1983-02-23 1985-09-30 Helmut Hader Partie femelle d'un accouplement pour la fixation en bouche d'une prothese dentaire.
US4575340A (en) * 1985-02-04 1986-03-11 Lustig Leopold P Precision dental restorative system
SE455370C (sv) * 1987-04-22 1997-02-13 Astra Tech Ab Hylsa för uppbärande av en tandprotes
US5040983A (en) * 1989-01-23 1991-08-20 Implant Innovations, Inc. Temporary dental coping
US5417570A (en) * 1994-01-03 1995-05-23 Zest Anchors, Inc. Dental anchor assembly
US5556280A (en) * 1994-05-31 1996-09-17 Pelak; Mark S. Method and apparatus for appliance mounting
JPH11502136A (ja) * 1995-03-20 1999-02-23 インスティトゥート・シュトラウマン・アクチエンゲゼルシャフト 歯科用インプラントの円錐状副部材への結合構造
ES2226147T3 (es) * 1997-05-24 2005-03-16 Straumann Holding Ag Dispositivo para la formacion de una protesis dental.
US6287117B1 (en) * 1999-04-22 2001-09-11 Sulzer Dental Inc. Endosseous dental implants including a healing screw and an optional implant extender
EP1284676A2 (en) * 2000-05-11 2003-02-26 Nobel Biocare AB Heal in-place abutment system
EP1317221B1 (en) * 2000-08-30 2009-07-08 Nobel Biocare AB Impression cap
US7160109B2 (en) * 2001-09-17 2007-01-09 Sulzer Dental Inc. Torque limiting implant drive system
WO2003030768A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-17 Dentium Co., Ltd Impression coping for implant operation
US6981871B2 (en) * 2002-07-05 2006-01-03 Zest Anchors, Inc. Dental attachment assembly and method
ATE419806T1 (de) * 2004-08-05 2009-01-15 Straumann Holding Ag Dentales implantatsystem
EP1656904B1 (en) * 2004-11-16 2012-01-04 Straumann Holding AG Dental implant system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6540514B1 (en) * 1998-02-26 2003-04-01 Theodore S. Falk Method for isolating a dental implant
US20010055743A1 (en) * 2000-03-31 2001-12-27 Jean-Claude Yeung Dental prosthesis
JP2004510468A (ja) * 2000-09-14 2004-04-08 デビー、エルエルシー 歯科用インプラントのためのアバットメントおよびこれと共に使用する関連部品
US20030211445A1 (en) * 2002-03-13 2003-11-13 Klardie Michael R. Impression cap
WO2007093648A1 (es) * 2006-02-16 2007-08-23 Francisco Javier Garcia Saban Conjunto de implante dental y dispositivo de toma de impresión dental

Also Published As

Publication number Publication date
EP2218422A1 (en) 2010-08-18
WO2009043945A1 (es) 2009-04-09
BRPI0722133A2 (pt) 2014-04-08
CA2701586A1 (en) 2009-04-09
ES2317789B1 (es) 2010-02-25
ES2317789A1 (es) 2009-04-16
RU2010117365A (ru) 2011-11-10
AR070756A1 (es) 2010-05-05
US20100233656A1 (en) 2010-09-16
CN101848682A (zh) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170340417A1 (en) Components for use with implants and related methods
US20110306014A1 (en) Components, Systems and Related Methods for Temporary Prosthetics
US7632095B2 (en) Method for forming a dental prosthesis
JP4276540B2 (ja) 改良した印象採得のための構成要素および方法
US20070281278A1 (en) Transfer coping for dental implants
US9918808B2 (en) Dental post for supporting dental prostheses and method for the production thereof
US20100040996A1 (en) Method for manufacturing a prosthesis made prior to implant placement
US20020039718A1 (en) Dental implant system and additional methods of attachment
US20100151423A1 (en) Temporary restorations and related methods
US20180049849A1 (en) Digital full arch apparatus and method for immediate definitive dental prostheses
EP1809201A1 (en) Temporary dental prosthesis
US10299895B2 (en) Fabrication and installation of a dental implant
US20070111163A1 (en) Dental implant system
KR101375154B1 (ko) 치아 형상에 대응하는 힐링 어버트먼트
JP4088038B2 (ja) 歯科用インプラント要素
US20190350683A1 (en) Mid-gingival implant system
AU756171B2 (en) Dental implant component
KR101388186B1 (ko) 치아 형상에 대응하며 임시치아 시술이 가능한 힐링 어버트먼트
JP2010540138A (ja) 歯科インプラントの2元機能システム
US20210220095A1 (en) Gingiva former, bite support and dental healing system
KR200426910Y1 (ko) 임플란트용 지지대
KR20160095260A (ko) 크라운과 어버트먼트의 결합 정확성을 향상시킨 치과용 임플란트 보철물
US20200163745A1 (en) Prosthetic tooth for a denture and denture containing same
KR101435551B1 (ko) 분리형 힐링 어버트먼트
RU2366376C2 (ru) Тонкий зубной имплантат и связанные с ним элементы

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121213