JP2010539180A - ヒスタミン3拮抗薬としてのイソキノリニルおよびイソインドリニル誘導体 - Google Patents

ヒスタミン3拮抗薬としてのイソキノリニルおよびイソインドリニル誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010539180A
JP2010539180A JP2010524978A JP2010524978A JP2010539180A JP 2010539180 A JP2010539180 A JP 2010539180A JP 2010524978 A JP2010524978 A JP 2010524978A JP 2010524978 A JP2010524978 A JP 2010524978A JP 2010539180 A JP2010539180 A JP 2010539180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolidin
ylethyl
oxo
ethyl
tetrahydroisoquinolin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010524978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010539180A5 (ja
Inventor
ズホウ ダフイ
レアード グロス ジョナサン
ジーン ロビチャウド アルバート
Original Assignee
ワイス・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイス・エルエルシー filed Critical ワイス・エルエルシー
Publication of JP2010539180A publication Critical patent/JP2010539180A/ja
Publication of JP2010539180A5 publication Critical patent/JP2010539180A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物、およびヒスタミン3受容体に関係するかその影響を受ける中枢神経系障害を治療するためのその使用を提供する。
【化1】

Description

本発明は、イソキノリニルおよびイソインドリニル化合物、ヒスタミン3(H)受容体のモジュレーションへのその使用、ならびにH受容体に関係するかまたはその影響を受ける様々な中枢神経系障害の治療におけるその使用に関する。本発明はまた、アミノアルキルアゾール化合物を含む合成方法および医薬組成物も提供する。
ヒスタミン3(H)受容体は、全種類がGタンパク質共役受容体(GPCR)スーパーファミリーの一員である4種のヒスタミン受容体サブタイプ(H〜H)の1種である。H受容体は、大部分は中枢神経系で発現される。脳において、この受容体は、大脳皮質、海馬、線条体などの、学習および記憶と関連付けられる領域で見出される。
受容体は、自己受容体およびヘテロ受容体の両方として、ヒスタミンおよび他の神経伝達物質の放出を調節する働きをする。皮質内で、H受容体は、皮質の介在ニューロンからのGABA放出を直接修正すると思われる。H受容体への拮抗作用は、GABA放出を減少させ、皮質のコリン作用性系統を脱抑制するものであり、アセチルコリンレベルを増大させる(Bacciottini,L.ら、Behavioral Brain Research、第124巻、2001年、183〜194頁)。コリン作用性の神経伝達の直接的な調節に加え、H受容体は、ドーパミン、セロトニン、およびノルエピネフリンの放出をモジュレートすることもわかっている(Leurs,R.ら、Trends in Pharmacological Sciences、第19巻、1998年、177〜183頁)。したがって、H受容体の遮断によって、ヒスタミン、アセチルコリン、ドーパミン、セロトニン、ノルエピネフリン、およびグルタミン酸を含めて、いくつかの神経伝達物質の濃度を上昇させることができ、したがって、多くの場合いくつもの神経伝達物質系を統合せざるを得ない認知過程をターゲットとすることへの手段が得られる。
作動薬は、対象認識、受動的回避(Blandina,P.ら、British Journal of Pharmacology、第119巻(8)、1996年、1656〜1664頁)、社会的嗅覚記憶(Prast,H.ら、第734巻、1996年、316〜318頁)などの様々な課題において記憶を弱めることが報告されているのに対し、H拮抗薬は、薬理学的または遺伝的に生じた障害の救援策になることが報告されている。Miyazaki,S.ら、Life Sciences、第61巻、1997年、355〜361頁;Meguro,K.ら、Pharmacology,Biochemistry and Behavior、第50巻、1995年、321〜325頁;Fox,G.B.ら、Beharioral Brain Research、第131巻、2002年、151〜161頁;およびKomater,V.A.ら、Psychopharmacology、第167巻、2003年、363〜372頁。
受容体は、睡眠−覚醒サイクルを調節する脳部位にヒスタミン作動性ニューロンと共局在しており、ヒスタミンの放出およびCNS中でのレベルをモジュレートするので、興奮状態および覚醒状態の制御、ならびに睡眠障害の治療のためのターゲットである。Passaniら、Trends Pharmacol.Sci.第25巻、618〜25頁、2004年。R−α−メチルヒスタミンなどの選択的なH受容体作動薬を投与すると、ネコおよびげっ歯類において睡眠時間および徐波睡眠が増加し、モルモットでは鎮静が生じるのに対し、チオペラミドなどのH拮抗薬は、ネコおよびラットにおいて覚醒を増進し、ラットにおいて徐波睡眠およびレム睡眠を減少させる。Montiら、Eur.J.Pharmacol.第205巻、283〜287頁、1991年、およびEsbenshadeら、Molecular Interventions第6巻:77〜88頁、2006年。
特にADおよび認知症で広く認められる記憶固定および空間記憶障害についての研究から、H拮抗薬のチオペラミドが早老症のマウスモデルならびに自然発症高血圧仔ラットにおいて想起を改善し、スコポラミンによる健忘症も予防することが明らかになっている。Meguroら、Pharmacol.Biochem.Behav.第50巻、321〜325頁、1995年、およびHancockら、Expert Opin.Investig.Drugs第13巻、1237〜1248頁、2004年。さらに、H受容体ノックアウトマウスは、抑制性回避パラダイムにおいてスコポラミンの効果に非感受性であり、H受容体によるコリン作動性機能のモジュレーションが記憶獲得において役割を果たすことの裏付けとなっている。Toyotaら、Mol.Pharmacol.第62巻、389〜397頁、2002年。
社会的認知記憶の障害は、ADにおいては明らかであるが、統合失調症およびADHDにおける社会的認知障害にも関係がある可能性がある。Esbenshadeら、Molecular Interventions第6巻:77〜88頁、2006年。社会的認知テストが使用されて、選択的なヒスタミン作用性作動薬の投与によって社会的記憶が強化される一方、ヒスタミン合成の阻害によって想起が混乱することがわかっている。Prastら、Brain Res.第734巻、316〜318頁、1996年。特に、チオペラミドならびに他のいくつかのH受容体拮抗薬は、認知強化効果をもたらすものであると考えられている。同文献。AD、ADHD、および統合失調症で広く認められる作業記憶の障害では、チオペラミドによって、スコポラミンによって生じた欠陥が逆転する。Barbierら、Br.J.Pharmacol.第143巻、649〜661頁、2004年、およびFoxら、J.Pharmacol.Exp.Ther.第305巻、897〜908頁、2003年。チオペラミド、シプロキシファン(ciproxifan)、およびGT−2331は、すべてH拮抗薬であるが、自然発症高血圧仔ラットにおいてADHDに関連する衝動性を治療するのにも効果的である。Foxら、Behav.Brain Res.第131巻、151〜161頁、2002年。
受容体は、十分に特徴付けられたパーキンソン病モデルである、6−OHDA(6−ヒドロキシドーパミン)によって障害を起こさせたラット脳における病的過程にも関与する。たとえば、H受容体のmRNA発現量および結合が増加すると、ドーパミンを枯渇させた線条体においてGABA作用性ニューロンの活性をモジュレートされ得る。Anichtchikら、European Journal of Neuroscience、第12巻(11)、3823〜3832頁、2000年。
行動に関連する精神病モデルであるメタンフェタミンによって誘発される過剰運動活動は、マウスにおいてシプロキシファン(ciproxifan)によって(Morissetら、J.Pharmacol.Exp.Ther.第300巻、621〜628頁、2002年)、ならびに抗精神病薬のリスペリドンおよびH受容体拮抗薬のABT−239によって軽減することができる。Foxら、J.Pharmacol.Exp.Ther.第313巻、176〜190頁(2005年)。チオペラミドなどのH拮抗薬は、累積的な食物摂取、体重増加を減少させることもわかっており、抗うつ薬活性を有することが示唆される。Esbenshadeら、前掲書、およびPerez−Garciaら、Psychopharmacologia、第142巻(2)、215〜220頁、1999年。
したがって、神経変性、認知障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、認知症、精神病、うつ病、注意欠陥障害(ADD)/注意欠陥多動性障害(ADHD)、統合失調症、肥満、睡眠障害などの疾患状態において認知能力を改善するためにH受容体拮抗薬を使用することを支持する、意味のある神経解剖学的、神経化学的、薬理学的、および行動的データが存在するのである。
したがって、H受容体の阻害剤である化合物は、H受容体に関係するかその影響を受ける様々な中枢神経系障害の治療において潜在的な治療薬として使用することができる。
本発明は、式Iのイソキノリニルまたはイソインドリニル化合物
Figure 2010539180
[式中、
は、(CR、CO、またはOであり、
2aおよびX2bは、それぞれHであるか、または一緒になって=Oを形成しており、
mは、0、1または2であり、
nは、2、3または4であり、
pは、0、1または2であり、
qは、1、2または3であり、
およびRは、それぞれ独立に、H、ハロゲン、または各基とも任意選択で置換されているアルキルもしくはハロアルキル基であり、
は、NR、または各基とも任意選択で置換されているアルキル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、もしくはヘテロアリール基であり、但し、XがOであるとき、RはNR以外でなければならず;X2aおよびX2bが一緒になって=Oを形成しており、pが0であるとき、Rは、キノキサリニル−2(1H)−オンまたは任意選択で置換されている1,3,4−オキサジアゾールにはならず;X2aおよびX2bがHであり、pが0であるとき、Rは、任意選択で置換されている1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンにはならず、
およびRは、それぞれ独立に、H、または任意選択で置換されているアルキルもしくはシクロアルキル基であり、
およびRは、それぞれ独立に、H、または各基とも任意選択で置換されているアルキル、アルケニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、もしくはヘテロアリール基であるか、あるいはRおよびRは、これらが結合している原子と一緒になって、N、OもしくはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい、任意選択で置換されている4〜7員環か、またはN、OもしくはSから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい、任意選択で置換されている二環式もしくは三環式の9〜15員縮合芳香環系を形成していてもよい]または
その立体異性体もしくは薬学的に許容できるその塩を提供する。
本発明はまた、ヒスタミン3受容体に関係するかその影響を受ける中枢神経系障害の治療処置に有用な方法および組成物も提供する。
アルツハイマー病(AD)は、記憶および認知機能の進行性の喪失を特徴とし、高齢者における認知症の最も一般的な原因である。ADは、世界的に約1500万〜2000万人が罹患していると考えられている。ADにおける治療の目標は、疾患過程を逆転させることに加えて、記憶および認知の喪失を改善し、または少なくとも遅らせること、ならびに軽度から中等度の疾患の患者において自立した機能を維持することである。ADは、神経伝達物質の機能の数多くの欠陥を特徴とし(Moller,H−J.、European Neuropsychopharmacology、第9巻、1999年、S53〜S59頁)、ヒトにおけるさらなる死後調査では、脳ヒスタミンレベルの低下が、直接またはコリン作用性系統を介して、ADに関連する認知機能低下の一因となり得ることが示唆されている(Panula,P.ら、Neuroscience、第82巻、1998年、993〜997頁)。ヒスタミン3(H)受容体拮抗薬は、薬理学的または遺伝的に生じた障害の救援策になることが報告されている(Miyazaki,S.ら、Life Sciences、第61巻、1997年、355〜361頁;Meguro,K.ら、Pharmacology,Biochemistry and Behavior、第50巻、1995年、321〜325頁;Fox,G.B.ら、Beharioral Brain Research、第131巻、2002年、151〜161頁;およびKomater,V.A.ら、Psychopharmacology、第167巻、2003年、363〜372頁)。神経解剖学的、神経化学的、薬理学的、および行動的データは、H受容体拮抗薬が、軽度認知障害やアルツハイマー病などの疾患状態において認知能力を改善することができ、また注意欠陥障害(ADD)/注意欠陥多動性障害(ADHD)、統合失調症、特に統合失調症における認知機能不全、認知症、精神病、うつ病、パーキンソン病、肥満、摂食障害、睡眠障害、および神経因性疼痛の治療において治療価値をもち得るという考えの裏付けとなる。このため、H受容体を阻害し、H拮抗薬として働く化合物が切に求められている。
驚いたことに、今回、式Iのイソキノリノンおよびイソキノリノン化合物が、H親和性と共にかなりのサブタイプ選択性を示し、H拮抗薬として機能することが判明した。好都合なことに、前記式Iの化合物は、H受容体に関連するかその影響を受ける中枢神経系(CNS)障害の治療に有効な治療薬である。したがって、本発明は、式Iのイソキノリノンまたはイソインドリノン化合物
Figure 2010539180
[式中、
は、(CR、CO、またはOであり、
2aおよびX2bは、それぞれHであるか、または一緒になって=Oを形成しており、
mは、0、1または2であり、
nは、2、3または4であり、
pは、0、1または2であり、
qは、1、2または3であり、
およびRは、それぞれ独立に、H、ハロゲン、または各基とも任意選択で置換されているアルキルもしくはハロアルキル基であり、
は、NR、または各基とも任意選択で置換されているアルキル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、もしくはヘテロアリール基であり、但し、XがOであるとき、RはNR以外でなければならず;X2aおよびX2bが一緒になって=Oを形成しており、pが0であるとき、Rはキノキサリニル−2(1H)−オンまたは任意選択で置換されている1,3,4−オキサジアゾールにはならず;X2aおよびX2bがHであり、pが0であるとき、Rは任意選択で置換されている1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンにはならず、
およびRは、それぞれ独立に、H、または任意選択で置換されているアルキルもしくはシクロアルキル基であり、
およびRは、それぞれ独立に、H、または各基とも任意選択で置換されているアルキル、アルケニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、もしくはヘテロアリール基であるか、あるいはRおよびRは、これらが結合している原子と一緒になって、N、OもしくはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい、任意選択で置換されている4〜7員環か、またはN、OもしくはSから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい、任意選択で置換されている二環式もしくは三環式の9〜15員縮合芳香環系を形成していてもよい]または
その立体異性体もしくは薬学的に許容できるその塩を提供する。
特許請求の範囲は、考えられるすべての立体異性体およびプロドラッグを包含すると理解される。
本発明の別の態様は、その必要のある患者において、ヒスタミン3(H)受容体に関係するかその影響を受ける認知障害を治療する方法であって、前記患者に、治療有効量の式Iの化合物または本明細書に記載の他の任意のその実施形態を与えることを含む方法を提供する。より詳細な実施形態では、前記障害は神経変性障害である。さらにより詳細には、前記障害は、軽度認知障害(MCI)、認知症、せん妄、健忘性障害、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)、ハンチントン病(HD)、記憶障害、うつ病に関連する記憶障害、統合失調症、精神病性障害、パラノイア、躁うつ病、注意欠陥障害(ADD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、失読症、発達障害、ダウン症候群、脆弱X染色体症候群、実行機能の喪失、学習した情報の喪失、脳血管性認知症、認知機能低下、神経変性障害、HIVによって誘発される認知症、頭部外傷、ピック病、クロイツフェルトヤコブ病、Body認知症、脳血管性認知症、手術手順によって誘発される認知機能不全、外傷性脳損傷、または脳卒中である。別のより詳細な実施形態では、前記障害は、アルツハイマー病、注意欠陥障害、統合失調症、パーキンソン病、前頭側頭型認知症、またはうつ病からなる群から選択される。
本発明の別の態様は、H受容体を阻害する方法であって、前記受容体を有効量の式Iの化合物または本明細書に記載のその任意の他の実施形態と接触させることを含む方法を提供する。
本発明の追加の態様は、薬学的に許容できる担体と、有効量の式Iの化合物または本明細書に記載のその任意の他の実施形態とを含む医薬組成物を提供する。
対象において疾患を「治療すること」または疾患の「治療」とは、疾患を抑制し、もしくはその発症を阻止すること、疾患の症状を寛解させること、または疾患を後退させることを指す。
さらに、本発明の化合物は、本明細書に記載の疾患の予防に使用することもできる。
「認知疾患」、「認知機能不全」、または「認知関連障害」とは、記憶、注意、認知、行動、問題解決、心象などの精神的過程が冒される疾患または障害である。認知機能不全は一般に、中枢神経系に端を発するものであり、神経変性の影響を受け、または神経変性から導かれる場合がある。詳細な認知関連障害(たとえば認知機能不全)には、限定するものではないが、軽度認知障害(MCI)、認知症、せん妄、健忘性障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、うつ病に関連する記憶の欠落を含めた記憶障害、老年認知症、アルツハイマー病の認知症;たとえばパーキンソン病(PD)、ハンチントン病(HD)、アルツハイマー病、うつ病、および統合失調症(およびパラノイアや躁うつ病などの他の精神病性障害)を含めた神経学的状態に関連する認知の欠落または認知機能不全;統合失調症における認知機能不全;注意欠陥障害(ADD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、失読症などの注意および学習の障害、ダウン症候群や脆弱X染色体症候群などの発達障害に関連する認知機能不全、実行機能の喪失、学習した情報の喪失、脳血管性認知症、統合失調症、認知機能低下、神経変性障害、ならびに、たとえばHIV疾患、頭部外傷、パーキンソン病、ハンチントン病、ピック病、クロイツフェルトヤコブ病によるか、または多要素からなる病因による他の認知症が含まれる。認知関連障害には、限定するものではないが、MCIに関連する認知機能不全、およびレビ小体認知症、脳血管性認知症、発作後認知症などの認知症も含まれる。手術手順、外傷性脳損傷、または脳卒中に関連する認知機能不全も、本明細書に記載の実施形態に従って治療することができる。
用語「H拮抗薬」または「H阻害剤」とは、本明細書では、H受容体の活性を低下させる組成物を指す。本明細書に記載のH拮抗薬は、作動薬相互作用と無関係の構成的なH活性を低下させることもでき(すなわち逆作動薬としての機能)、またはH作動薬の仲介による活性を低下させることもできる。
任意選択で置換されている部分は、同じでも異なっていてもよい1個または複数の置換基で置換されていてもよい。場合により存在する置換基は、薬学的化合物の開発またはそのような化合物の改変の際に習慣的に用いられて、その構造/活性、持続性、吸収、安定性、または他の有益な特性に影響を及ぼすもののうち1つまたは複数でよい。そのような置換基の具体例として、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、チオシアナト、シアナト、ヒドロキシル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ホルミル、アルコキシカルボニル、カルボキシル、アルカノイル、アルキルチオ、アルキルスフィニル、アルキルスルホニル、カルバモイル、アルキルアミド、フェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、ヘテロシクリル、またはシクロアルキル基、好ましくはハロゲン原子または低級アルキルもしくは低級アルコキシ基が挙げられる。任意選択で置換されている基の追加の例として、(3−フェニルプロピルチオ)メチルおよび2−(2−フェノキシエチルアミノ)エチルが挙げられる。別段の指定がない限り、通常、0〜4個、0〜3個、0〜2個、または0〜1個の置換基が存在してよい。任意選択で置換されている基は、それ自体が3段階の置換で置換されていてよい。
好ましくは、任意選択で置換されていているとは、0〜4、0〜3、0〜2、または0〜1個の水素原子が、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C〜C10アリール、3〜10員ヘテロシクリル環、5〜10員ヘテロアリール環、−N(R、−C(O)R、−OR、および−S(O)から選択される0〜4、0〜3、0〜2、または0〜1個の基で置換されることを指すが、各Rは、それぞれ独立に、H、C〜Cアルキル、−CHO、−C(O)(C〜Cアルキル)、または−CO(C〜Cアルキル)であり、各Rは、それぞれ独立に、H、−OH、−O(C〜C)、C〜Cアルキル、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、または−N(C〜Cアルキル)であり、各Rは、それぞれ独立に、H、ハロで置換されていてもよいC〜Cアルキル、−CHO、または−C(O)(C〜Cアルキル)であり、各Rは、それぞれ独立にC〜Cアルキルまたは−OHであり、pは、0、1または2である。適切な置換基の群は、CN、OH、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、または−N(C〜Cアルキル);ハロゲン、フェニル、カルバモイル、カルボニル、アルコキシ、またはアリールオキシである。
本明細書では、アルキルという用語は、12個までの炭素原子、たとえば10個までの炭素原子、好ましくは6個までの炭素原子、より好ましくは4個までの炭素原子を含んでいる線状または分枝状のアルキル部分を指す。飽和炭化水素アルキル部分の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、s−ブチルなどの化学的な基;n−ペンチル、n−ヘキシルなどの高級同族体が挙げられるがこれに限らない。
本明細書では、ハロアルキルという用語は、同じでも異なっていてもよい1個〜2n+1個のハロゲン原子を有するC2n+1基を意味する。ハロアルキル基の例としては、CF、CHCl、CBrCl、Cなどが挙げられる。
ハロゲンという用語は、本明細書では、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を意味する。
アルケニルという用語は、本明細書では、少なくとも1つの二重結合を含んでいる(C〜C10)直鎖または(C〜C10)分枝鎖の一価炭化水素部分を指す。アルケニルは、(C〜C)、(C〜C)、(C〜C)、または(C〜C)部分であることが適当である。このような炭化水素アルケニル部分は、モノ不飽和でもポリ不飽和でもよく、EまたはZどちらの立体配置で存在してもよい。本発明の化合物は、考えられるすべてのEおよびZ立体配置を包含するものとする。モノ不飽和またはポリ不飽和炭化水素アルケニル部分の例として、ビニル、2−プロペニル、イソプロペニル、クロチル、2−イソペンテニル、ブタジエニル、2−(ブタジエニル)、2,4−ペンタジエニル、3−(1,4−ペンタジエニル)、および高級同族体、異性体などの化学基が挙げられるがこれに限らない。
アルキニルという用語は、本明細書および請求項では、少なくとも1つの三重結合を有する(C〜C10)直鎖または(C〜C10)分枝鎖の一価炭化水素部分を意味する。アルキニルは、(C〜C)、(C〜C)、(C〜C)、または(C〜C)部分であることが適当である。このような炭化水素アルキニル部分は、モノ不飽和でもポリ不飽和でもよく、EまたはZどちらの立体配置で存在してもよい。本発明の化合物は、考えられるすべてのEおよびZ立体配置を包含するものとする。モノ不飽和またはポリ不飽和炭化水素アルキニル部分の例として、プロピニル、ブチニル、1,3−ブタジイニル、ペンチニル、ヘキシニルなどが挙げられるがこれに限らない。
シクロアルキルという用語は、本明細書では、3〜10個の炭素原子の単環式、二環式、三環式、縮合環式、架橋環式、またはスピロ環式一価飽和炭化水素部分を指す。シクロアルキルは、(C〜C)または(C〜C)部分であることが適当である。シクロアルキル部分の例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ノルボルニル、アダマンチル、スピロ[4.5]デカイルなどの化学基が挙げられるがこれに限らない。
シクロヘテロアルキルという用語は、本明細書では、N、OまたはSから選択される同じでも異なっていてもよい1、2または3個のヘテロ原子を含んでおり、また場合により少なくとも1つの二重結合を含んでいる、1個または複数からなる(複数なら縮合した)5〜7員環系を意味する。本明細書で示す用語に含まれる典型的なシクロヘテロアルキル環系は、以下の環であり、ここで、Xは、NR’、OまたはSであり、R’は、Hまたは本明細書で先に規定した任意選択の置換基である(2個のX基が存在するとき、これらの基は同じでも異なっていてもよい)。
Figure 2010539180
アリールという用語は、本明細書では、20個までの炭素原子からなる芳香族の炭素環式部分を指し、単環(単環式)でも、または縮合した複数の環(3個までの環)でもよい。アリール部分の例として、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、アントリルなどの化学基が挙げられるがこれに限らない。アリールは、芳香族炭素環を介して付加した複素環を含んでいる多環式の環(たとえば1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)も包含する。
ヘテロアリールという用語は、本明細書では、芳香族複素環系を意味し、単環(単環式)でも、または縮合した複数の環(3個までの環)でもよい。この環は、窒素、酸素、または硫黄から選択される同じでも異なっていてもよい1〜4個のヘテロ原子を含んでいてよく、窒素原子もしくは硫黄原子は場合により酸化され、または窒素原子が場合により四級化されている。ヘテロアリール部分の例として、フラン、チオフェン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、ベンゾイミダゾール、ベンゾキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、チアントレン、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、インドール、インダゾール、アザインドール、アザインダゾール、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、キノキサリン、プリンなどの複素環が挙げられるがこれに限らない。
本明細書では、EDCは、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を意味し、HOBtは、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを意味し、DIPEAは、ジイソプロピルエチルアミンを意味し、Burgess試薬は、(メトキシカルボニルスルファモイル)−トリエチルアンモニウム水酸化物分子内塩を意味し、DBUは、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−ウンデカ−7−エンを意味する。
別段の記述がない限り、本明細書で示す構造は、その構造のすべての立体化学的形態、すなわち、各不斉中心についてのRおよびS立体配置、および二重結合を中核とする幾何異性体(EおよびZ)を包含するものとする。したがって、本発明の化合物の単一の立体化学異性体ならびに鏡像異性体およびジアステレオ異性体混合物は、本発明の範囲内にある。別段の記述がない限り、本明細書で示す構造は、1つまたは複数の同位体濃縮された原子が存在することだけが異なる化合物も包含するものとする。たとえば、水素がジュウテリウムもしくはトリチウムで置換され、または炭素が13Cもしくは14C濃縮された炭素で置換されていることを除き、本構造を有している化合物は、本発明の範囲内にある。
別段の指摘がない限り、本明細書で明確に規定しない置換基の命名は、官能基の末端部分から隣接する官能基へ、結合点に向かって命名することにより実現される。
本発明の化合物は、当業界で認められている手順を使用して、塩、特に薬学的に許容できる塩に変換することができる。塩基との適切な塩は、たとえば、アルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩などの金属塩、たとえばナトリウム、カリウム、もしくはマグネシウム塩、またはアンモニアもしくは有機アミン、たとえば、モルホリン、チオモルホリン、ピペリジン、ピロリジン、低級モノ、ジもしくはトリアルキルアミン、たとえばエチル−t−ブチル、ジエチル、ジイソプロピル、トリエチル、トリブチル、もしくはジメチルプロピルアミン、または低級モノ、ジ、もしくはトリヒドロキシアルキルアミン、たとえばモノ、ジもしくはトリエタノールアミンとの塩である。さらに内部塩を生成することもできる。薬学的な使用には適さないが、たとえば、遊離化合物またはその薬学的に許容できる塩の単離または精製に用いることのできる塩も含まれる。用語「薬学的に許容できる塩」は、本明細書では、本発明の化合物が塩基性部分を含んでいるとき、たとえば酢酸、プロピオン酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、マロン酸、マンデル酸、リンゴ酸、フタル酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、および同様に知られている許容できる酸などの有機および無機の酸から導かれる塩を指す。塩は、本発明の化合物がカルボン酸部分もしくはフェノール部分、また塩基付加塩を形成することのできる同様の部分を含んでいるとき、有機および無機の塩基、好ましくはアルカリ金属塩、たとえばナトリウム、リチウム、またはカリウムから生成することもできる。
本発明の化合物は、一般に本発明の化合物の官能基誘導体であり、かつin vivoで本発明の活性部分に容易に変換されるエステル、カルバマート、または他の従来のプロドラッグ形態を包含する。同様に、本発明の方法は、上述の様々な状態を、式Iの化合物、または特に開示しないが、投与されるとin vivoで式Iの化合物に変換される化合物で治療することも包含する。これらの化合物が生物学的な系に導入されると生じる活性化学種と定義される、本発明の化合物の代謝産物も含まれる。
好ましい本発明の化合物は、Xが(CRまたはOである式Iの化合物である。別の群の好ましい化合物は、RおよびRがそれぞれ独立にHまたはメチルである式Iの化合物である。
別の群の好ましい化合物は、Xが(CRであり、pが0である式Iの化合物である。別の群の好ましい化合物は、X2aおよびX2bがそれぞれHである式Iの化合物である。別の群の好ましい化合物は、X2aおよびX2bが一緒になって=Oを形成している式Iの化合物、またはその立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容できる塩である。
式Iの化合物のより詳細な実施形態では、Rは、2−((3−フェニルプロピルチオ)メチル)−1,3,4−オキサジアゾールまたは1−(2−(2−フェノキシエチルアミノ)エチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンではない。別の実施形態では、Rは、以下の構造を有する任意選択で置換されている基ではない。
Figure 2010539180
[式中、TはNまたはCHである。]
別の群の好ましい化合物は、Rが、任意選択で置換されているアミノカルボニルフェニル基またはシクロヘテロアルキルカルボニルフェニル基である式Iの化合物である。特定の実施形態では、Rがアミノカルボニルフェニル基であるとき、アミノ基における任意選択の置換はアルキルまたはシクロアルキルであり、フェニル基における任意選択の置換はハロである。
別の群の好ましい化合物は、Rが、フェニル、ハロフェニル、ジハロフェニル、ペルハロアルコキシフェニル、シアノフェニル、ペルハロアルキルフェニル、アルコキシフェニル、アルコキシカルボニルフェニル、ヘテロアリール、シクロヘテロアルキルカルボニル、シクロヘテロアルキルカルボニルフェニル、シアノヘテロアリール、カルボキシフェニル、シクロアルキルアミノカルボニルフェニル、N,N−ジアルキルアミノカルボニルフェニル、アルキルアミノカルボニルフェニル、アルキシクロヘテロアルキルカルボニルフェニル、アミノカルボニルフェニル、アルキルアミノカルボニルヘテロアリール、シクロアルキルカルボニルフェニル、シアノフェニルアルコキシ、およびジヒドロイソキノリノンからなる群から選択される式I化合物、またはその立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容できる塩である。
別の群の好ましい化合物は、qが1または2である式Iの化合物である。
本発明の一実施形態では、好ましい式Iの化合物は、式Iaの構造を有する化合物
Figure 2010539180
[式中、
、R、m、nおよびqは、式Iについて述べたとおりであり、
およびRは、それぞれ独立に、H、ハロゲン、CN、CONR1011、OR12、CO12、COR12、または各基とも任意選択で置換されているアルキル、ハロアルキル、もしくはシクロアルキル基であり、
10およびR11は、それぞれ独立に、H、または各基とも任意選択で置換されているアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、もしくはヘテロアリール基であるか、あるいはR10およびR11は、これらが結合している原子と一緒になって、N、OもしくはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい、任意選択で置換されている4〜7員環を形成していてもよく、
12は、H、または各基とも任意選択で置換されているアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、もしくはヘテロアリール基である]または
その立体異性体または薬学的に許容できるその塩である。
より好ましい本発明の化合物は、mが0または1であり、qが1または2であり、RおよびRがそれぞれ独立にHまたはメチルである式Iの化合物である。別の群のより好ましい化合物は、nが2または3であり、qが1または2であり、mが0または1である式Iaの化合物である。別の群のより好ましい化合物は、RがHまたはハロゲンであり、RがCONR1011である式Iaの化合物である。
好ましい本発明の化合物は、中でも以下のものである。
6−(4−フルオロフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(2−フルオロフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−6−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−6−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
3−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンゾニトリル、
6−フェニル−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(3−フルオロフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンゾニトリル、
2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−6−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(4−メトキシフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)安息香酸メチル、
4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)安息香酸メチル、
4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)ベンゾニトリル、
3−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)ベンゾニトリル、
4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)ベンゾニトリル、
4−[1−オキソ−2−(3−ピロリジン−1−イルプロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンゾニトリル、
3−[1−オキソ−2−(3−ピロリジン−1−イルプロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンゾニトリル、
6−ピリジン−4−イル−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
1−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル、
6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(4−フルオロフェニル)−2−{2−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(4−フルオロフェニル)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
4−(2−{2−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンゾニトリル、
4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンゾニトリル、
6−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ニコチノニトリル、
6−[(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)オキシ]ニコチノニトリル、
4−[(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)オキシ]ベンゾニトリル、
4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンゾニトリル、
5−[(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)オキシ]ピリジン−2−カルボニトリル、
5−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ピリジン−2−カルボニトリル、
6−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
N−シクロペンチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N,N−ジメチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N−シクロプロピル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N−エチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N−メチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N−(シクロプロピルメチル)−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N−イソプロピル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N,N−ジエチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N−シクロブチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
6−[4−(アゼチジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
N,N−ジエチル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−6−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N−(2−フルオロエチル)−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N−(2−メトキシエチル)−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N−(2−イソプロポキシエチル)−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(2−フェノキシエチル)ベンズアミド、
N−(2−エトキシエチル)−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N−(シクロプロピルメチル)−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
N−シクロブチル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
N−エチル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
N−シクロプロピル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
N−イソプロピル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
N−メチル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
6−[4−(ピペリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
N−シクロペンチル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
6−(4−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]カルボニル}フェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(4−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]カルボニル}フェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
N−メチル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)ベンズアミド、
N−エチル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)ベンズアミド、
N−イソプロピル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)ベンズアミド、
2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−7−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
N−メチル−4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
N−エチル−4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
N−イソプロピル−4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
N,N−ジメチル−4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
N,N−ジエチル−4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
N−シクロブチル−4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
6−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェノキシ]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
N−シクロプロピル−4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
N−メチル−6−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ニコチンアミド、
N−メトキシ−N−メチル−4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
6−[4−(シクロプロピルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
5−(1H−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)イソインドリン−1−オン、
6−(4−フルオロフェニル)−2−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソ−キノリン−1(2H)−オン、
4−[1−オキソ−2−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンゾニトリル、
2−(2−アゼパン−1−イルエチル)−6−(4−フルオロフェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)ベンゾニトリル、
4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]安息香酸、
4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}安息香酸、
4−{[(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)オキシ]メチル}ベンゾニトリル、
4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(2−チエニルメチル)ベンズアミド、
6−[4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
N−(2−クロロエチル)−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N−エチル−N−メチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N−(2−フリルメチル)−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエチル]−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
6−{4−[(3−メトキシピロリジン−1−イル)カルボニル]フェニル}−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(4−{[(2S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}フェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−プロピルベンズアミド、
4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−1,3−チアゾール−2−イルベンズアミド、
6−[4−フルオロ−3−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
2−フルオロ−N,N−ジメチル−5−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
3−フルオロ−N,N−ジメチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
6−[2−フルオロ−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−[3−フルオロ−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−[3−クロロ−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−6−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェノキシ]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
N−エチル−4−[2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N−メチル−4−[2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
6−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
N,N−ジメチル−4−[2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
6−[4−(ピペリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
6−[4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
4−[2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N−メチル−4−[1−オキソ−2−(3−ピロリジン−1−イルプロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
6−(4−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]カルボニル}フェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
6−(1H−ピラゾール−1−イル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(1H−インダゾール−1−イル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−3,3’,4,4’−テトラヒドロ−6,6’−ビイソキノリン−1,1’(2H,2’H)−ジオン、
6−(アゼパン−1−イルカルボニル)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
N−シクロブチル−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボキサミド、
2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
N−シクロヘキシル−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボキサミド、
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボキサミド、
2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−N−ピリジン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボキサミド、
N−シクロペンチル−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボキサミド、
6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イルカルボニル)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(4−フルオロフェニル)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−6−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
6−(3−フルオロフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
6−(4−フルオロフェニル)−2−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
2−(2−アゼパン−1−イルエチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
3−フルオロ−N−メチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
N−エチル−3−フルオロ−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
6−(1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−5−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−イソインドリン−1−オン、
N−メチル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)ベンズアミド、
6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−6−ピペリジン−1−イル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(ピペリジン−1−イル)−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(ピペリジン−1−イル)−2−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
2−(2−(アゼパン−1−イル)エチル)−6−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
(R)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−6−(ピロリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
(R)−6−(アゼパン−1−イル)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
(R)−2−メチル−2’−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,3’,4,4’−テトラヒドロ−6,6’−ビイソキノリン−1,1’(2H,2’H)−ジオン、
2−メチル−2’−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,3’,4,4’−テトラヒドロ−6,6’−ビイソキノリン−1,1’(2H,2’H)−ジオン、
2−(3−(ピロリジン−1−イル)プロピル)−6−(4−(ピロリジン−1−カルボニル)フェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(イソインドリン−2−カルボニル)−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
6−(ピペリジン−1−カルボニル)−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
(R)−N,N−ジメチル−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
(R)−6−(4−(アゼチジン−1−カルボニル)フェニル)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
(R)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−6−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
(R)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−6−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
(R)−N−(2−メトキシエチル)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
(R)−N−(2−イソプロポキシエチル)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
N−((S)−1−メトキシプロパン−2−イル)−4−(2−(2−((R)−2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
(R)−N−(2−フルオロエチル)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
6−(4−((S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)フェニル)−2−(2−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
(R)−N−エチル−N−メチル−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
またはその立体異性体または薬学的に許容できるその塩。
有利なことに、本発明は、式IIのアルデヒドを、NaBHCNの存在下、場合により酸の存在下、場合により溶媒の存在下で式IIIのピロリジンと反応させることを含む、式Iの化合物を調製する方法を提供する。この反応をスキームIに示す。
Figure 2010539180
発明の方法での使用に適する酸としては、酢酸、プロパン酸などのカルボン酸が挙げられ、酢酸が好ましい。本発明の方法での使用に適する溶媒としては、メタノールなどのアルコールが挙げられる。
式IIの化合物は、式IVの化合物をアジ化ナトリウムおよびメチルスルホン酸と反応させて式Vのラクタムを得、前記式Vのラクタムを、NaHなどの塩基の存在下で式VIのアルケニルブロミドと反応させて式VIIの化合物を得、式VIIの化合物を四酸化オスミウムおよび過ヨウ素酸ナトリウムなどの酸化剤で酸化させて所望の式IIのアルデヒドを得ることにより、容易に調製できる。この反応をスキームIIに示す。
Figure 2010539180
別法として、式IIの化合物は、式Vのラクタムを、NaHなどの塩基の存在下で式VIIIのブロモアルキル−1,3−ジオキサンと反応させて式IXの化合物を得、前記式IXの化合物を、酸性条件を使用して加水分解して所望の式IIのアルデヒドを得ることにより調製することもできる。この反応を流れ図IIIに示す。
Figure 2010539180
が(CHであり、Rが、任意選択で置換されているアリールまたはヘテロアリール基である式IIの化合物(IIa)は、式Xのラクタムを、スキームIIに示したとおりに式VIのアルケニルブロミドと反応させて式XIの化合物を得、式XIの化合物を、ジクロロビス(トリ−o−トリルホスフィン)パラジウムなどのパラジウム触媒およびKCOなどの塩基の存在下で式XIIのアリールボロン酸またはヘテロアリールボロン酸と結合させて式XIIIの化合物を得、式XIIIの化合物を酸化させて所望の式IIaの化合物を得ることにより好都合に調製できる。この反応をスキームIVに示すが、Halは、Cl、Br、Iまたはトリフラートを表し、Rは、任意選択で置換されているアリール基またはヘテロアリール基である。
Figure 2010539180
別法として、mおよびpが0である式XIIIの化合物(XIIIa)は、式XIVの2−メチル安息香酸をトリメチルシリルジアゾメタン(TMSCHN)と反応させて、対応するメチルエステルを得、前記エステルをN−ブロモスクシンイミド(NBS)およびベンゾイルペルオキシドと反応させて式XVの化合物を得、式XVの化合物を式XVIのアルケニルアミンと反応させて所望の式XIIIaの化合物を得ることにより調製できる。この反応をスキームVに示す。
Figure 2010539180
XがOである式IIの化合物(IIb)は、式XVIIのラクタムを三臭化ホウ素と反応させて、対応する式XVIIIのヒドロキシ化合物を得、前記式XVIIIの化合物を、KCOなどの塩基の存在下で式XIXのハロゲン化アリールもしくはヘテロアリールと反応させて式XXの化合物を得、式XXの化合物を、スキームIIに示したように、式VIのアルケニルブロミドと反応させた後、OsOおよびNaIOで酸化させて所望の式IIbの化合物を得ることにより、容易に調製できる。この反応をスキームVIに示すが、Halは、F、Cl、BrまたはIである。
Figure 2010539180
式IIaおよびIIbの化合物は、スキームIに示したように、対応する式Iの化合物に変換することができる。
式Ibの化合物は、まず適切なラクタム基体上に所望のシクロアミン−1−イルアルキル側鎖を構築し、次いで所望のX−R置換を形成することにより調製することもでき、たとえば、XがCOであり、RがNRである式Iの化合物(Ib)は、pが0である式Xのラクタム(Xa)を、スキームIおよびIIに示したように、式VIのアルケニルブロミドと反応させた後、式IIIおよびNaBHCNを用いた酸化および還元的アミノ化にかけて式XXIの化合物を得、またHalがCl、BrもしくはI、またはトリフラートなどの脱離基である場合は、式XXIの化合物をCuIおよびNaIと反応させて、対応するヨウ化物化合物を得、前記ヨウ化物化合物を、アミン、HNR、一酸化炭素、ジクロロビス(トリ−フェニルホスフィン)パラジウム(II)などのパラジウム供給源、およびトリエチルアミンなどの塩基と反応させて所望の式Ibの化合物を得ることにより調製できる。この反応をスキームVIIに示すが、Halは、Cl、BrもしくはI、またはトリフラートなどの脱離基である。
Figure 2010539180
式(Ic)の化合物は、式(Ia)の化合物から、水素化リチウムアルミニウムの存在下、テトラヒドロフラン中にて還元することにより調製することもできる。この反応をスキームVIIIに示す。
Figure 2010539180
式(Ic)の化合物は、式(XXI)の化合物から、水素化リチウムアルミニウムの存在下、テトラヒドロフラン中にて還元し、前記式XXIIを三臭化ホウ素と反応させて式XXIIIの化合物を得、前記式XXIIIの化合物を、TfNPhなどのトリフラート試薬およびトリエチルアミンなどの塩基と反応させて式XXIVの化合物を生成し、前記式XXIVの化合物を、ジクロロビス(トリ−o−トリホスフィン)−パラジウム(II)などのパラジウム触媒およびKCOなどの塩基の存在下で式XIIのボロン酸と反応させて、式Icの化合物を得ることにより調製することもできる。この反応をスキームIXに示す。
Figure 2010539180
がNRであり、Halがフッ素である式Idの化合物は、式XXVを、KCOなどの塩基の存在下で式HNRのアミンと反応させて式1dの化合物を得ることにより調製できる。この反応を反応スキームXに示す。
Figure 2010539180
別法として、RがNRであり、Halがフッ素である式Idの化合物は、式XXVIを、KCOなどの塩基の存在下で式HNRのアミンと反応させて、式XXVIIの化合物を得、式XXVIIの化合物を、スキームIIおよびIに示すように、アルケニルブロミドと反応させた後、OsO/NaIOでの酸化および還元的アミノ化にかけて、所望の式Idの化合物を得ることにより調製することもできる。この反応をスキームXIに示す。
Figure 2010539180
有利なことに、本発明の式Iの化合物は、認知障害、たとえばアルツハイマー病、軽度認知障害、注意欠陥多動性障害、統合失調症、記憶喪失、肥満、睡眠障害、摂食障害、神経因性疼痛などを含めた、ヒスタミン3受容体に関係するかその影響を受けるCNS障害の治療に有用である。したがって、本発明は、その必要のある患者において、ヒスタミン3受容体に関係するかその影響を受ける中枢神経系の障害を治療する方法であって、前記患者に治療有効量の上述のような式Iの化合物を与えることを含む方法を提供する。化合物は、経口投与もしくは非経口投与によって、または治療薬の有効な投与であることがわかっている任意の一般的な方法で、その必要のある患者に提供することができる。
用語「与える(providing)」は、本明細書では、本発明が包含する化合物または物質を与えることに関して、そのような化合物もしくは物質を直接投与する、または体内で等価な量のその化合物もしくは物質を生成するプロドラッグ、誘導体、もしくは類似物を投与することを意味する。
本発明の方法には、統合失調症の治療方法;記憶、認知、もしくは学習の欠陥、またはアルツハイマー病や注意欠陥多動性障害などの認知障害に関連する疾患の治療方法;軽度認知障害の治療方法、統合失調症などの発達障害の治療方法、睡眠障害の治療方法、摂食障害の治療方法;神経因性疼痛、またはH受容体に関連するかそれと関係のある他の任意のCNS疾患もしくは障害の治療方法が含まれる。
一実施形態では、本発明は、小児と成人の両方における注意欠陥多動性障害(ADHD、注意欠陥障害またはADDとしても知られている)の治療方法を提供する。したがって、この実施形態では、本発明は、小児患者における注意欠陥障害の治療方法を提供する。
したがって、本発明は、患者、好ましくはヒトにおける上で挙げた状態それぞれの治療方法であって、前記患者に治療有効量の上述のような式Iの化合物を与えることを含む方法を提供する。化合物は、経口投与もしくは非経口投与によって、または治療薬の有効な投与であることがわかっている任意の一般的な方法で、その必要のある患者に与えることができる。
特定のCNS障害の治療において与えられる治療有効量は、治療対象となる特定の状態、患者のサイズ、年齢、および応答パターン、障害の重症度、診療する医師の判断などに従って様々でよい。一般に、毎日の経口投与での有効量は、約0.01〜1,000mg/kg、好ましくは約0.5〜500mg/kgとすることができ、非経口投与での有効量は、約0.1〜100mg/kg、好ましくは約0.5〜50mg/kgとすることができる。
実際の業務では、本発明の化合物は、固体または液体形態の化合物またはその前駆体を、未希釈で、または1種または複数の従来の医薬担体もしくは医薬添加剤と組み合わせて投与することにより与えられる。したがって、本発明は、薬学的に許容できる担体と、有効量の上述のような式Iの化合物とを含む医薬組成物を提供する。
一実施形態では、本発明は、少なくとも1種の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩と、1種または複数の薬学的に許容できる担体、医薬添加剤、または希釈剤とを含む組成物に関する。そのような組成物として、中枢神経系の病態または状態を治療またはコントロールする医薬組成物が挙げられる。ある実施形態では、組成物は、1種または複数の式Iの化合物の混合物を含む。
ある実施形態では、本発明は、少なくとも1種の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩と、1種または複数の薬学的に許容できる担体、医薬添加剤、または希釈剤とを含む組成物に関する。このような組成物は、許容できる薬学的な手順に従って調製する。薬学的に許容できる担体とは、製剤中の他の原材料と適合性があり、かつ生物学的に許容できる担体である。
式Iの化合物は、未希釈で、または従来の医薬担体と組み合わせて、経口的または非経口的に投与することができる。適用可能な固体担体として、着香剤、滑沢剤、可溶化剤、懸濁化剤、充填剤、滑剤、圧縮助剤、結合剤、錠剤崩壊剤、またはカプセル化材料としても働き得る1種または複数の物質を挙げることができる。粉末では、担体は、固体を砕いたものであり、砕いた活性成分と混和される。錠剤では、活性成分を、必要な圧縮特性を適度に有する担体と混合し、所望の形状および大きさに圧縮する。粉末および錠剤は、最高で99%の活性成分を含有することが好ましい。適切な固体担体としては、たとえば、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、デキストリン、デンプン、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリジン、低融点ろう、およびイオン交換樹脂が挙げられる。
ある実施形態では、式Iの化合物は、小児への投与に適する崩壊性の錠剤製剤にして提供される。
液体担体は、溶液、懸濁液、乳濁液、シロップ、およびエリキシルを調製する際に使用することができる。活性成分は、水、有機溶媒、両方の混合物、または薬学的に許容できる油もしくは脂肪などの薬学的に許容できる液体担体に溶解または懸濁させることができる。液体担体は、たとえば可溶化剤、乳化剤、緩衝剤、保存剤、甘味剤、着香剤、懸濁化剤、増粘剤、着色剤、粘度調整剤、安定剤、浸透性調整剤などの他の適切な薬学的添加剤を含有する。経口および非経口投与に適する液体担体の例としては、水(特に、上記のような添加剤、たとえばセルロース誘導体、好ましくはカルボキシメチルセルロースナトリウム溶液を含有するもの)、アルコール(一価アルコールおよび多価アルコール、たとえばグリコールを含める)およびその誘導体、ならびに油(たとえば分留されたヤシ油およびラッカセイ油)が挙げられる。非経口投与では、担体は、オレイン酸エチルやミリスチン酸イソプロピルなどの油性エステルでもよい。無菌液体担体は、非経口投与用の無菌液体形態組成物中に使用される。加圧組成物用の液体担体は、ハロゲン化炭化水素または他の薬学的に許容できる噴射剤でよい。
ある実施形態では、小児への投与に適する液体医薬組成物が提供される。他の実施形態では、液体組成物はシロップまたは懸濁液である。
無菌溶液または懸濁液である液体医薬組成物は、たとえば筋肉内、腹腔内、または皮下注射によって投与することができる。無菌溶液は、静脈内投与することもできる。経口投与用の組成物は、液体形態でも固体形態でもよい。
式Iの化合物は、従来の坐薬の形態で直腸または膣に投与することもできる。鼻腔内または気管支内の吸入またはガス注入による投与では、式Iの化合物は、水溶液または部分的に水性の溶液に製剤することができ、それをエアロゾルの形で利用することができる。式Iの化合物は、活性化合物と、活性化合物に対して不活性であり、皮膚に対して非毒性であり、薬剤の送達によって皮膚を介した血流への全身的な吸収を可能にする担体とを含有する経皮パッチの使用を通して経皮的に投与することもできる。担体は、クリームおよび軟膏、ペースト、ゲル、閉塞用デバイスなどのいくつもの形態を取り得る。クリームおよび軟膏は、水中油または油中水型の粘稠性液体または半固体乳濁液でよい。活性成分を含有する鉱油または親水性の鉱油中に分散した吸収性の粉末からなるペーストも適切な場合がある。活性成分を担体と共にもしくは担体なしで含有するレザバーを覆う半透膜、または活性成分を含有する基材などの、様々な閉塞用デバイスを使用して、血流中に活性成分を放出することができる。他の閉塞用デバイスは、文献で知られている。
医薬組成物は、たとえば、錠剤、カプセル剤、粉末、溶液、懸濁液、乳濁液、顆粒、または坐剤としての単位剤形にすることが好ましい。そのような剤形において、組成物は、適量の活性成分を含有する単位用量に小分けされ、単位剤形は、包装された組成物、たとえば、パケットにした粉末、バイアル、アンプル、充填済シリンジ、または液体を含有する小袋でよい。単位剤形は、たとえば、カプセル剤もしくは錠剤それ自体でもよいし、または適切な数のそのような任意の組成物が包装された形態でもよい。
患者に与えられる式Iの化合物の治療有効量は、何を投与するか、予防や治療などの投与の目的、患者の状態、投与方法などに応じて様々となる。治療への適用において、式Iの化合物は、ある状態を患っている患者に、その状態およびその合併症の症状を治療し、または少なくともある程度治療するのに十分な量で与える。これを実現する妥当な量が、本明細書で以前から記載している「治療有効量」である。特定の症例の治療で使用する投与量は、診療する医師が主観的に決定しなければならない。関わる変動要素として、詳細な状態、ならびに患者のサイズ、年齢、および応答パターンが挙げられる。一般に、出発用量は1日約5mgであり、その1日量を徐々に1日約150mgに増やして、患者の所望の投与量レベルとする。
ある実施形態では、本発明は、式Iの化合物のプロドラッグを対象とする。用語「プロドラッグ」とは、本明細書では、(たとえば加水分解による)代謝的な手段によってin vivoで式Iの化合物に変換可能な化合物を意味する。たとえば、Bundgaard(編)、Design of Prodrugs、Elsevier(1985年);Widderら(編)、Methods in Enzymology、第4巻、Academic Press(1985年);Krogsgaard−Larsenら(編)、「Design and Application of Prodrugs,Textbook of Drug Design and Development」、第5章、113〜191頁(1991年);Bundgaardら、Journal of Drug Delivery Reviews、第8巻:1〜38頁(1992年);Bundgaard、J.of Pharmaceutical Sciences、第77巻:285頁、以下参照(1988年);ならびにHiguchiおよびStella(編)、Prodrugs as Novel Drug Delivery Systems、American Chemical Society(1975年)で論述されているものなどの、様々な形のプロドラッグが当業界で知られている。
より明瞭な理解のため、また本発明をより明確に例示するために、その具体例について以下で述べる。以下の実施例は、例示的なものにすぎず、いかなる点でも本発明の範囲および基本的な理念を限定するとは理解されない。用語DMFおよびTHFは、それぞれジメチルホルムアミドおよびテトラヒドロフランを意味する。用語HPLCおよびNMRは、それぞれ高速液体クロマトグラフィーおよびプロトン核磁気共鳴を意味する。用語MSは、質量分析を意味し、(+)は、一般にM+1(またはM+H)吸収(M=分子量)を与えるポジティブモードを指す。すべての化合物を最低でもMSおよびNMRによって分析する。別段の注釈がない限り、すべての部は重量部である。
(実施例1)
ブロモ置換3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンの調製
Figure 2010539180
6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(1a)
5−ブロモ−1−インダノン(1.08g、5.1mmol)を(2:1)塩化メチレン:メタンスルホン酸(45mL)に溶かした0℃の溶液をアジ化ナトリウム(0.5g、7.7mmol)でゆっくりと処理し、室温に温め、終夜撹拌し、塩化メチレンと水酸化ナトリウム水溶液(50mL、1.0N)とに分配した。水層を塩化メチレンで抽出した。有機層を合わせて水およびブラインで順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、10〜100%の酢酸エチルヘキサン溶液)によって精製して、表題化合物を白色固体、0.45g(39%)、融点137〜139℃として得た。MS (ES) m/z [M+H]+ 226.0.
7−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(1b)
1aに記載の手順に従い、6−ブロモ−1−インダノン(4.0g、19mmol)を用いて、2.64g(47%)の7−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを白色固体、融点100〜102℃として得た。MS (ES) m/z 225.9 [M+H]+.
5−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(1c)
1aに記載の手順に従い、4−ブロモ−1−インダノン(2.0g、9.5mmol)を用いて、1.60g(75%)の5−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを白色固体として得た。MS (ES) m/z 226.0 [M+H]+.
(実施例2)
6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンの調製
Figure 2010539180
基本的に実施例1に記載の同じ手順を使用し、5−メトキシ−1−インダノン(4.98g、31mmol)を用いて、表題化合物4.5g(82%)を白色固体、融点98〜100℃として得た。MS (ES) m/z 178.0 [M+H]+.
(実施例3)
ブロモ置換2−アリル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンの調製
Figure 2010539180
2−アリル−6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(3a)
水素化ナトリウム(60%鉱油中分散液、0.17g、4.4mmol)をN,N−ジメチルホルムアミドに懸濁させた、窒素中にある0℃の懸濁液を、6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.5g、2.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液の15分にわたる滴下によって処理し、0℃でさらに20分間撹拌し、0℃にて臭化アリル(0.29mL、3.3mmol)で処理し、室温に温め、終夜撹拌し、水と塩化メチレンとに分配した。水層を塩化メチレンで抽出した。抽出物および有機層を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、10〜50%の酢酸エチルヘキサン溶液)によって精製して、表題化合物を淡黄色の油、0.55g(93%)として得た。MS (ES) m/z 266.0 [M+H]+.
2−アリル−7−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(3b)
3aについて述べた手順に従い、7−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(2.84g、12mmol)から出発して、2.2g(63%)の2−アリル−7−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを淡黄色の油として得た。MS (ES) m/z 266.0 [M+H]+.
2−アリル−5−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(3c)
3aについて述べた手順に従い、5−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(1.6g、7.0mmol)から出発して、0.97(51%)の2−アリル−5−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを淡黄色の油として得た。MS (ES) m/z 266.0 [M+H]+.
(実施例4)
4−(2−アリル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンゾニトリルの調製
Figure 2010539180
2−アリル−6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(1.22g、4.6mmol)および4−シアノベンゼンボロン酸(2.7g、18mmol)をジオキサンに溶かした90℃の溶液を、ジクロロビス(トリ−o−トリホスフィン)パラジウム(II)(0.18g、0.23mmol)、炭酸カリウム(1.6g、11.5mmol)、および水で処理し、90℃で0.5時間加熱し、室温に冷却し、セライトパッドで濾過した。濾液を水酸化ナトリウム水溶液とジクロロメタンとに分配した。水相を分離し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を合わせて真空中で濃縮した。残渣をISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、10〜100%の酢酸エチルヘキサン溶液)によって精製して、表題化合物を無色の油状物、1.04g(79%)として得た。MS (ES) m/z 289.1 [M+H]+.
(実施例5)
2−アリル−6−(4−フルオロフェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンの調製
Figure 2010539180
本質的に実施例4に記載の同じ手順を使用し、2−アリル−6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(1.23g、4.6mmol)および4−フルオロベンゼンボロン酸(2.6g、18mmol)を用い、表題化合物を無色の油状物、1.06g(81%)として得た。MS (ES) m/z 282.1 [M+H]+.
(実施例6)
2−(ブロモ置換−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒドの調製
Figure 2010539180
2−(6−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド(6a)
2−アリル−6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(3.11g、12mmol)をテトラヒドロフランおよび水に溶かした0℃の溶液を、過ヨウ素酸ナトリウム(7.5g、36mmol)で処理し、0℃で10分間撹拌し、0℃にて四酸化オスミウム(VIII)で処理し(4重量%の水溶液、1.5mL)、0℃で8時間撹拌し、水中に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。抽出物を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、40〜100%の酢酸エチルヘキサン溶液)によって精製して、表題化合物を無色の油状物、2.74g(87%)として得た。HRMS (ES) m/z 267.9966 [M+H]+.
2−(7−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド(6b)
6aについて述べた手順に従い、2−アリル−7−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(2.2g、7.8mmol)から出発して、1.17g(56%)の表題生成物を白色固体、融点95〜96℃として得た。MS (ES) m/z 266.0 [M+H]+.
2−(5−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド(6c)
6aについて述べた手順に従い、2−アリル−5−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.97g、3.4mmol)から出発して、0.74g(80%)の2−(5−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒドを淡黄色の油として得た。MS (ES) m/z 268.0 [M+H]+.
(実施例7)
6−ブロモ−2−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンの調製
Figure 2010539180
2−(6−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド(2.7g、11mmol)およびピロリジン(1.24mL、16.5mmol)をメタノール(40mL)に溶かした撹拌した溶液を室温にてNaBHCN(0.95g、16.5mmol)および酢酸(1.44mL、27.5mmol)で処理し、終夜撹拌し、CHClで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。水層を塩化メチレンで抽出した。有機層を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0.5%の水酸化アンモニウムを含有する0〜10%のメタノールメチレン溶液)によって精製して、表題化合物を無色の油状物、2.40g(74%)として得た。MS (ES) m/z 323.1 [M+H]+.
(実施例8)
(R)−ブロモ置換−2−[2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンの調製
Figure 2010539180
(R)−6−ブロモ−2−[2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(8a)
本質的に実施例7に記載の同じ手順を使用し、2−(6−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド(2.60g、9.7mmol)、(R)−2−メチルピロリジン塩酸塩(1.4g、11.6mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(2.0mL、11.6mmol)を用いて、表題化合物を無色の油状物、2.70g(83%)として得た。[α] 25=−59.8°(c=1.00、メタノール)。MS (ES) m/z 337.1 [M+H]+.
(R)−7−ブロモ−2−[2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(8b)
実施例7に記載の本質的に同じ手順を使用し、2−(7−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド(1.17g、4.4mmol)、(R)−2−メチルピロリジン塩酸塩(0.63g、5.2mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(0.91mL、5.2mmol)から出発して、0.59g(40%)の表題生成物を無色の油状物として得た。[α]=−48°(1%のメタノール溶液)。MS (ES) m/z 337.1 [M+H]+.
(R)−5−ブロモ−2−[2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(8c)
本質的に実施例7に記載の同じ手順を使用し、2−(5−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド(0.35g、1.3mmol)、(R)−2−メチルピロリジン塩酸塩(0.19g、1.6mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.27mL、1.6mmol)から出発して、0.37g(84%)の表題生成物を無色の油状物として得た。[α]=−62°(1%メタノール溶液)。MS (ES) m/z 337.1 [M+H]+.
(実施例9)
6−(4−フルオロフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン塩酸塩の調製
Figure 2010539180
6−ブロモ−2−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.12g、0.37mmol)および4−フルオロベンゼンボロン酸(0.21g、1.5mmol)をジオキサンに溶かした溶液を、ジクロロビス(トリ−o−トリホスフィン)−パラジウム(II)(14mg、0.02mmol)、炭酸カリウム(0.17g、0.93mmol)、および水で処理し、90℃に加熱した、90℃で0.5時間撹拌し、室温に冷却し、セライトパッドで濾過した。濾液を1.0N NaOHとCHClとに分配した。水相をCHClで抽出した。有機相を合わせて真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0.5%の水酸化アンモニウムを含有する0〜10%のメタノールジクロロメタン溶液)によって精製して、表題化合物の遊離アミンを無色の油状物13g(77%)として得た。油状物をエタノールに溶解させ、1.0MのHClジエチルエーテル溶液で処理し、10分間撹拌し、濾過した。フィルターケーキをジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題生成物を白色固体、融点207〜209℃として得、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。MS (ES) m/z 339.1; HRMS: C21H23FN2O+H+の計算値, 339.18672; 実測値(ESI, [M+H]+),
339.1869.
(実施例10〜28)
アリール−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン塩酸塩化合物の調製
Figure 2010539180
本質的に実施例9に記載の同じ手順を使用し、適切なブロモ−2−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンおよび所望のアリールボロン酸R−B(OH)を用いて、表Iに示す化合物が得られ、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例29)
2−(2−(1,3−ジオキサン−2−イル)エチル)−6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンの調製
Figure 2010539180
水素化ナトリウム(60%鉱油中分散液、0.54g、13.6mmol)をDMFに懸濁させた、窒素中にある室温の懸濁液を、6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(2.05g、9.1mmol)のDMF溶液の15分間にわたる滴下によって処理し、室温で20分間撹拌し、2−(2−ブロモエチル)−1,3−ジオキサン(1.84mL、13.6mmol)で処理し、16時間撹拌し、水とCHClとに分配した。水相をCHClで抽出した。有機相および抽出物を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0〜100%の酢酸エチルヘキサン溶液)によって精製して、表題化合物を淡黄色の油状物、3.0g(97%)として得た。MS (ES) m/z 340.1 [M+H]+.
(実施例30)
3−(6−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロパナールの調製
Figure 2010539180
2−(2−(1,3−ジオキサン−2−イル)エチル)−6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(3.0g、8.8mmol)のジオキサン溶液を、12N HCl(17mL)の室温での滴下によって処理し、60℃で4時間加熱し、室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせてブラインおよび水で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0〜10%のメタノール塩化メチレン溶液)によって精製して、表題化合物をオフホワイトの固体、2.08g(84%)、融点93〜94℃として得、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。
(実施例31)
6−ブロモ−2−[3−(ピロリジン−1−イル)プロピル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンの調製
Figure 2010539180
3−(6−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)プロパナール(0.75g、2.7mmol)およびピロリジン(0.28mL、3.4mmol)をメタノールに溶かした撹拌した溶液を、室温にてシアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.25g、4.0mmol)および酢酸(0.38mL、6.6mmol)で処理し、室温で終夜撹拌し、1.0N NaOHで希釈し、CHClで抽出した。抽出物を合わせてNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0.5%の水酸化アンモニウムを含有する0〜10%のメタノールメチレン溶液)によって精製して、表題生成物を無色の油状物、0.48g(54%)として得た。MS (ES) m/z 337.1 [M+H]+.
(実施例32〜33)
6−アリール−2−[3−(ピロリジン−1−イル)プロピル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン塩酸塩化合物の調製
Figure 2010539180
本質的に実施例9に記載の同じ手順を使用し、6−ブロモ−2−[3−(ピロリジン−1−イル)プロピル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンおよび所望のアリールボロン酸を用いて、表IIに示す化合物が得られ、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例34)
6−ピリジン−4−イル−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン塩酸塩の調製
Figure 2010539180
6−ブロモ−2−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.15g、0.46mmol)および4−トリブチルスタンニルピリジン(0.68g、1.9mmol)をトルエンに溶かした90℃の溶液を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(27mg、0.02mmol)で処理し、90℃で18時間撹拌し、室温に冷却し、セライトパッドで濾過した。濾液を1N NaOHで希釈し、CHClで抽出した。抽出物を合わせて真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0.5%の水酸化アンモニウムを含有する0〜10%のメタノールジクロロメタン溶液)によって精製して、表題化合物の遊離アミンを無色の油状物として得た。油状物をエタノールに溶解させ、HClエーテル溶液で処理し、撹拌し、濾過した。フィルターケーキをエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物を白色固体、36mg、融点216〜218℃として得た。MS (ES) m/z 322.1; 36 mg HRMS: C20H23N3O+H+の計算値, 322.19139; 実測値(ESI, [M+H]+),
322.1926.
(実施例35)
1−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル塩酸塩の調製
Figure 2010539180
6−ブロモ−2−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.1g、0.31mmol)、5−シアノインドール(44mg、0.31mmol)、ヨウ化銅(I)(5.9mg、0.031mmol)、トランス−1,2−シクロヘキサンジアミン(7.1mg、0.062mmol)、リン酸カリウム(0.14g、0.65mmol)をジオキサンに混ぜた混合物を、脱気し、CEMマイクロ波装置にて185℃で1時間加熱し、室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせてNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0.5%水酸化アンモニウムを含有する0〜10%のメタノールメチレン溶液)によって精製して、表題生成物の遊離アミンを無色の油状物として得た。油状物をエタノールに溶解させ、HClエーテル溶液で処理し、撹拌し、濾過した。フィルターケーキをエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物を白色固体、47.5mg(37%)、融点215〜217℃として得た。MS (ES) m/z 385.0 [M+H]+.
(実施例36)
6−(1H−インダゾール−1−イル)−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソ−キノリン−1(2H)−オン塩酸塩の調製
Figure 2010539180
6−ブロモ−2−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.08g、0.25mmol)、インダゾール(58mg、0.5mmol)、ヨウ化銅(I)(3.5mg、0.025mmol)、トランス−1,2−シクロヘキサンジアミン(5.6mg、0.049mmol)、リン酸カリウム(0.11g、0.52mmol)をDMF(120mL)に混ぜた混合物を、110℃で18時間加熱し、室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせてNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0.5%の水酸化アンモニウムを含有する0〜10%のメタノールメチレン溶液)によって精製して、表題生成物の遊離アミンを無色の油状物として得た。油状物をエタノールに溶解させ、HClエーテル溶液で処理し、撹拌し、濾過した。フィルターケーキをエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物31mg(43%)を白色固体、融点185〜186℃として得た。HRMS (ES) m/z 361.2027 [M+H]+.
(実施例37)
6−(1H−ピラゾール−1−イル)−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン塩酸塩の調製
Figure 2010539180
6−ブロモ−2−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.10g、0.31mmol)、ピラゾール(42mg、0.62mmol)、酸化銅(I)(4.4mg、0.031mmol)、サリシアルドキシム(8.5mg、0.062mmol)、炭酸セシウム(0.2g、0.62mmol)をアセトニトリル(15mL)に混ぜた混合物を、82℃で24時間加熱し、室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせてNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0.5%の水酸化アンモニウムを含有する0〜10%のメタノールメチレン溶液)によって精製して、表題生成物の遊離アミンを無色の油状物として得た。油状物をエタノールに溶解させ、HClエーテル溶液で処理し、撹拌し、濾過した。フィルターケーキをエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物30mg(66%)を白色固体、融点174〜175℃として得た。HRMS (ES) m/z 311.1869 [M+H]+.
(実施例38)
6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン塩酸塩の調製
Figure 2010539180
ステップ1:6−ヨード−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
6−ブロモ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.42g、13mmol)、ヨウ化銅(I)(0.25g、1.3mmol)、N,N−ジメチルエチレンジアミン(0.03mL、2.6mmol)、ヨウ化ナトリウム(0.38g、26mmol)、ジオキサン、およびDMFの溶液を、圧力管にて80℃で2日間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、セライトパッドで濾過した。濾液を水で希釈し、CHClで抽出した。抽出物を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0.5%の水酸化アンモニウムを含有する0〜10%のメタノールメチレン溶液)によって精製して、6−ヨード−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン0.32g(70%)を無色の油状物、MS(ES) m/z 371[M+H]として、また少量の2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを透明な油状物、MS(ESI) m/z 245.1として得た。
ステップ2:6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−1(2H)−オン
6−ヨード−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.1g、0.27mmol)、ピロリジン(0.44mL、5.4mmol)、ジクロロビス(トリ−フェニル−ホスフィン)パラジウム(II)(9mg、0.01mmol)、トリエチルアミン(0.13mL、0.88mmol)をDMFに混ぜた混合物を、一酸化炭素で20分間パージし、封管中で16時間かけて90℃に加熱し、室温に冷却し、セライトパッドで濾過した。濾液を水で希釈し、CHClで抽出した。抽出物を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0.5%の水酸化アンモニウムを含有する0〜10%のメタノールCHCl溶液)によって精製して、表題生成物の遊離アミンを無色の油状物として得た。油状物をエタノールに溶解させ、HClエーテル溶液で処理し、撹拌し、濾過した。フィルターケーキをエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物を白色固体、60.8mg(60%)、融点194〜196℃として得た。MS (ES) m/z 342.2; HRMS: C20H27N3O2+H+の計算値, 342.21760; 実測値(ESI, [M+H]+),
342.2181.
(実施例39)
6−(4−フルオロフェニル)−2−{2−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−3,4−ジヒドロイソ−キノリン−1(2H)−オン塩酸塩の調製
Figure 2010539180
ステップ1:2−(6−(4−フルオロフェニル)−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド
本質的に実施例6に記載の同じ手順を使用し、2−アリル−6−(4−フルオロフェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(1.06g、3.6mmol)を出発材料として用いて、表題生成物を無色の油状物として収率97%で得、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。
ステップ2:6−(4−フルオロフェニル)−2−{2−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−3,4−ジヒドロイソ−キノリン−1(2H)−オン
2−(6−(4−フルオロフェニル)−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド(0.1g、0.35mmol)および(S)−2−メチルピロリジン(0.03g、0.35mmol)をメタノールに溶かした溶液を、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(33mg、0.53mmol)および酢酸(0.042mL、0.88mmol)で処理し、室温で終夜撹拌し、1N NaOHで希釈し、CHClで抽出した。抽出物を合わせてNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0.5%の水酸化アンモニウムを含有する0〜10%のメタノールCHCl溶液)によって精製して、表題生成物の遊離アミンを無色の油状物として得た。油状物をエタノールに溶解させ、HClエーテル溶液で処理し、撹拌し、濾過した。フィルターケーキをエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物を白色固体、融点244〜247℃、[α] 25=+37.0°(c=1.00、メタノール)として得た。MS (ES) m/z 353.1; HRMS: C22H25FN2O+H+の計算値, 353.20237; 実測値(ESI, [M+H]+),
353.2024.
(実施例40〜42)
6−(置換)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソ−キノリン−1(2H)−オン塩酸塩化合物の調製
Figure 2010539180
本質的に実施例39のステップ2に記載の同じ手順を使用し、適切なアセトアルデヒドおよび所望のピロリジンを用いて、表IIIに示す化合物が得られ、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例43)
6−(4−フルオロフェニル)−2−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソ−キノリン−1(2H)−オン塩酸塩の調製
Figure 2010539180
本質的に実施例39のステップ2に記載の同じ手順を使用し、2−(6−(4−フルオロフェニル)−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド(0.1g、0.35mmol)およびピペリジン(0.035mL、0.35mmol)を用いて、表題化合物61mg(44%)を白色固体、融点241〜243℃として得た。HRMS (ES) m/z 353.2025 [M+H]+.
(実施例44)
2−(2−アゼパン−1−イルエチル)−6−(4−フルオロフェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン塩酸塩の調製
Figure 2010539180
本質的に実施例39のステップ2に記載の同じ手順を使用し、2−(6−(4−フルオロフェニル)−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド(0.1g、0.35mmol)およびピペリジン(0.04mL、0.35mmol)を用いて、表題化合物79mg(56%)を白色固体、融点215〜217℃として得た。HRMS (ES) m/z 367.2181 [M+H]+.
(実施例45)
4−[1−オキソ−2−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンゾニトリル塩酸塩の調製
Figure 2010539180
ステップ1:6−ブロモ−2−(3−(ピペリジン−1−イル)プロピル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2h)−オン
本質的に実施例31に記載の同じ手順を使用し、ピペリジン(0.12mL、1.2mmol)を用いて、表題化合物0.26g(70%)を透明な油状物として得た。MS (ES) m/z 351.0 [M+H]+.
ステップ2:4−[1−オキソ−2−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンゾニトリル塩酸塩
本質的に実施例9に記載の同じ手順を使用し、6−ブロモ−2−(3−(ピペリジン−1−イル)プロピル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.18g、0.5mmol)および4−シアノベンゼンボロン酸(0.3g、2.0mmol)を用いて、表題化合物0.1g(48%)を白色固体、融点249〜250℃として得た。HRMS (ES) m/z 374.2232 [M+H]+.
(実施例46)
6−(1−オキソ−2−(2−オキソエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)ニコチノニトリルの調製
Figure 2010539180
ステップ1:6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(2.58g、14mmol)をジクロロメタンに溶かした−78℃の溶液を、三臭化ホウ素(2.7mL、28mmol)で処理し、一晩かけて室温に温め、冷水で失活させ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせて真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0〜15%のメタノールジクロロメタン溶液)によって精製して、表題化合物を淡褐色の固体、1.8g(75%)、融点204〜206℃として得た。MS (ES) m/z 162.1 [M+H]+.
ステップ2:6−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)ニコチノニトリル
(6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.4g、2.4mmol)および炭酸カリウム(0.85g、6.0mmol)をDMFに溶かした溶液を、2−クロロ−ピリジン−5−カルボニトリル(0.68g、4.8mmol)で処理し、終夜90℃で加熱し、室温に冷却し、水で希釈し、CHClで抽出した。抽出物を合わせて水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0〜10%のメタノールジクロロメタン溶液)によって精製して、表題化合物を白色固体、0.42g(65%)、融点192〜194℃として得た。MS (ES) m/z 266.1 [M+H]+.
ステップ3:6−(2−アリル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)−ニコチノニトリル
水素化ナトリウム(60%鉱油中分散液、0.13g、3.2mmol)をDMFに懸濁させた0℃の懸濁液を、6−(1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)ニコチノニトリル(0.56g、2.1mmol)のDMF溶液で処理し、0℃で30分間撹拌し、臭化アリル(0.27mL、3.2mmol)で処理し、0℃で5時間撹拌し、水で希釈し、CHClで抽出した。抽出物を合わせて水で洗浄し、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0〜5%のメタノールジクロロメタン溶液)によって精製して、表題生成物を無色の油状物、0.53g(82%)として得た。MS (ES) m/z 306.1 [M+H]+.
ステップ4:6−(1−オキソ−2−(2−オキソエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)ニコチノニトリル
6−(2−アリル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)ニコチノ−ニトリル(0.53g、1.7mmol)をTHFおよび水に溶かした0℃の溶液を、過ヨウ素酸ナトリウム(1.1g、6mmol)で処理し、0℃で10分間撹拌し、四酸化オスミウム(VIII)(4重量%水溶液、0.75mL)で処理し、0℃で8時間撹拌し、水中に注ぎ、CHClで抽出した。抽出物を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0〜10%のメタノールジクロロメタン溶液)によって精製して、表題化合物を無色の油状物、0.40g(74%)として得た。MS (ES) m/z 308.1 [M+H]+.
(実施例47〜52)
6−アリールオキシ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン塩酸塩化合物の調製
Figure 2010539180
本質的に実施例39のステップ2に記載の同じ手順を使用し、適切な6−アリールオキシ−2−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンおよび所望のピロリジンを用いて、表IVに示す化合物が得られ、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例53)
4−{1−オキソ−2−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリン−6−イル}安息香酸の調製
Figure 2010539180
4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−安息香酸メチル(1.74g、4.6mmol)をエタノールに溶かした室温の溶液を、水酸化ナトリウム(0.36g、9.2mmol)の水溶液で処理し、室温で3時間撹拌し、2N HClでpH7.0に中和し、濾過した。フィルターケーキを水で洗浄し、78℃の真空中で終夜乾燥させて、表題化合物を白色固体、1.60g(96%)、融点247〜249℃として得た。MS (ES) m/z 365.1 [M+H]+.
(実施例54)
6−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン塩酸塩の調製
Figure 2010539180
4−{1−オキソ−2−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}安息香酸(0.12g、0.33mol)を1,2−ジクロロエタンおよびDMFに溶かした撹拌した溶液を、テトラフルオロホウ酸2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム(TBTU)(0.13g、0.39mmol)、N−メチルモルホリン(NMM)(0.18mL、1.6mm)、およびピロリジン(0.03mL、0.36mmol)で処理し、室温で3時間撹拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせて飽和NaHCOで順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0.5%の水酸化アンモニウムを含有する0〜10%のメタノールCHCl溶液)によって精製して、表題化合物の遊離アミンを無色の油状物として得た。油状物をエタノールに溶解させ、HClエーテル溶液で処理し、撹拌し、濾過した。フィルターケーキをエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物を白色固体、62.5mg(42%)、融点245〜248℃として得た。MS (ES) m/z 418.1; HRMS: C26H31N3O2+H+の計算値, 418.24890; 実測値(ESI, [M+H]+),
418.2492.
(実施例55)
N−シクロペンチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミドの調製
Figure 2010539180
塩化チオニル(3mL)と4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)安息香酸(0.10g、0.27mol)の混合物を、還流温度で1時間撹拌し、室温に冷却し、真空中で濃縮して、固体残渣を得た。固体をTHFに溶解させ、0℃に冷却し、シクロペンチルアミン(0.03mL、0.3mmol)で処理し、室温に温め、室温で1時間撹拌し、1N NaOHで希釈し、CHClで抽出した。抽出物を合わせて飽和したNaHCOおよびブラインで順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0.5%の水酸化アンモニウムを含有する0〜10%のメタノールCHCl溶液)によって精製して、表題生成物の遊離アミンを無色の油状物として得た。油状物をエタノールに溶解させ、HClエーテル溶液で処理し、撹拌し、濾過した。フィルターケーキをエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物を白色固体、56.8mg(44%)、融点258〜260℃として得た。MS (ES) m/z 432.2; HRMS: C27H33N3O2+H+の計算値, 432.26455; 実測値(ESI, [M+H]+),
432.2649.
(実施例56〜82)
N−置換−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド塩酸塩化合物の調製
Figure 2010539180
本質的に実施例54および55に記載の同じ手順を使用し、適切な安息香酸および所望のアミンを用いて、表Vに示す化合物が得られ、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。表Vについて、旋光度の値はすべて、1.0%メタノール溶液を使用して取得した。
Figure 2010539180
(実施例83〜86)
N−置換−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)ベンズアミド塩酸塩化合物の調製
Figure 2010539180
ステップ1:(R)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)安息香酸メチル
本質的に実施例9に記載の同じ手順を使用し、(R)−7−ブロモ−2−[2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.85g、2.5mmol)を用いて、表題化合物0.8g(81%)を白色固体、融点259〜260℃、[α] 25=−7°として生成した。HRMS (ES) m/z 393.2180 [M+H]+.
ステップ2:(R)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)安息香酸
本質的に実施例53に記載の同じ手順を使用し、(R)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)安息香酸メチル(0.74g、1.9mmol)を用いて、表題化合物0.63g(89%)を白色の泡沫として生成した。MS (ES) m/z 377.2 [M+H]+.
ステップ3:N−置換−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)ベンズアミド塩酸塩化合物
本質的に実施例55に記載の同じ手順を使用し、(R)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリン−7−イル)安息香酸および所望のアミンを用いて、表VIに示す化合物が得られ、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。表VIについて、旋光度の値はすべて、1.0%メタノール溶液を使用して取得した。
Figure 2010539180
(実施例87)
6−メトキシ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン塩酸塩の調製
Figure 2010539180
ステップ1:2−アリル−6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
本質的に実施例3に記載の同じ手順を使用し、6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(1.0g、5.6mmol)を用いて、1.2g(79%)の2−アリル−6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを淡黄色の油状物として得た。MS (ES) m/z 218.0 [M+H]+.
ステップ2:2−(6−メトキシ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド
本質的に実施例6に記載の同じ手順を使用し、2−アリル−6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(1.80g、8.3mmol)を用いて、1.27g(70%)の2−(6−メトキシ−1−オキソ−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒドを白色泡沫として得た。MS (ES) 220.0 [M+H]+.
ステップ3:6−メトキシ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
本質的に実施例7に記載の同じ手順を使用し、2−(6−メトキシ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド(1.26g、5.8mmol)を用いて、1.6g(100%)の6−メトキシ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを白色固体、融点201〜202℃として得、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。HRMS (ES) m/z 275.1756 [M+H]+.
(実施例88)
6−ヒドロキシ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2h)−オンの調製
Figure 2010539180
6−ヒドロキシ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(1.97g、7.6mmol)をジクロロメタンに溶かした−78℃の溶液を三臭化ホウ素(1.43mL、15mmol)で処理し、室温で終夜撹拌し、メタノールで失活させ、pH7に中和し、塩化メチレンで抽出した。抽出物を合わせて真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0〜15%のメタノールジクロロメタン溶液)によって精製して、表題化合物を淡褐色の固体、1.75g(89%)、融点205〜207℃として得、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。MS (ES) m/z 259.2 [M+H]+.
(実施例89)
4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イルオキシ)安息香酸メチル塩酸塩の調製
Figure 2010539180
本質的に実施例44に記載の同じ手順を使用し、6−ヒドロキシ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(1.2g、4.9mmol)および4−フルオロ安息香酸メチル(3.1mL、24.5mmol)を用いて、表題化合物を白色固体、融点215〜216℃として得た。MS (ES) m/z 395.2 [M+H]+.
(実施例90)
4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)安息香酸の調製
Figure 2010539180
本質的に実施例53に記載の同じ手順を使用し、4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イルオキシ)安息香酸メチル(0.38g、1.3mmol)を用いて、表題化合物を白色固体、0.40g(74%)、融点99〜100℃として得た。MS (ES) m/z 379.2 [M+H]+.
(実施例91〜99)
N−置換−4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イルオキシ)ベンズアミドの調製
Figure 2010539180
本質的に実施例55に記載の同じ手順を使用し、4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)安息香酸および所望のアミンを用いて、表VIIに示す化合物が得られ、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例100)
6−クロロ−N−メチルニコチンアミドの調製
Figure 2010539180
塩化6−クロロニコチニル(5.22g、30mmol)を塩化メチレンに溶かした室温の溶液を、メチルアミン(THF中2.0M、22mL、45mmol)で処理し、室温で4時間撹拌し、濾過した。濃縮した後、濾液を濾過した。フィルターケーキをエチルエーテルで洗浄し、真空中で乾燥させて、表題化合物を白色固体、4.6g(90%)として得た。MS (ES) m/z 169.0 [M - H]-.
(実施例101)
N−メチル−6−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イルオキシ)ニコチンアミド塩酸塩の調製
Figure 2010539180
NaH(60%鉱油中分散液、0.06g、5.4mmol)をDMFに懸濁させた室温の懸濁液を、6−ヒドロキシ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.2g、2.7mmol)のDMF溶液の15分間にわたる滴下によって処理し、室温で30分間撹拌し、6−クロロ−n−メチルニコチンアミドのDMF溶液で処理し、100℃で終夜加熱し、室温に冷却し、水で希釈し、CHClで抽出した。抽出物を合わせてブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0〜15%のメタノールメチレン溶液+0.5%の水酸化アンモニウム)によって精製して、表題生成物の遊離アミンを無色の油状物として得た。油状物をエタノールに溶解させ、HClエーテル溶液で処理し、撹拌し、濾過した。フィルターケーキをエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物を白色固体、30mg(10%)、融点228〜230℃として得た。NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。MS (ES) m/z 395.2 [M+H]+.
(実施例102)
N−メトキシ−N−メチル−4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミドの調製
Figure 2010539180
4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)安息香酸(0.2g、0.55mmol)を塩化チオニルに懸濁させた懸濁液を、還流温度で90分間加熱し、室温に冷却し、真空中で濃縮して残渣を得た。残渣を0℃でCHClに溶解させ、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(64mg、5.8mmol)で処理し、30分間撹拌し、トリエチルアミン(0.2g、1.4mmol)で処理し、室温に温め、終夜撹拌した。反応混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCOおよびブラインで順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。得られる残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0.5%の水酸化アンモニウムを含有する0〜10%のメタノールジクロロメタン溶液)によって精製して、表題化合物を無色の油状物、0.14g(63%)として得た。油状物をエタノールに溶解させ、白色固体としてのその塩酸塩にした。融点190〜191℃。MS (ES) m/z 408.2 [M+H]+.
(実施例103)
6−[4−(シクロプロピルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−1(2H)−オンの調製
Figure 2010539180
N−メトキシ−N−メチル−4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド(0.14g、0.34mmol)を無水THFに溶かした0℃の溶液を、臭化シクロプロピルマグネシウム(2.0mL、0.5M THF溶液)で処理し、ゆっくりと室温に温め、終夜撹拌し、塩化アンモニウム飽和水溶液で失活させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせてNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0.5%の水酸化アンモニウムを含有する0〜10%のメタノールメチレン溶液)によって精製して、表題生成物の遊離アミンを無色の油状物として得た。油状物をエタノールに溶解させ、HClエーテル溶液で処理し、撹拌し、濾過した。フィルターケーキをエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物を白色固体、48.4mg(33%)、融点244〜246℃として得た。MS (ES) m/z 389.2; HRMS: C25H28N2O2+H+の計算値, 389.22235; 実測値(ESI, [M+H]+),
389.2228.
(実施例104)
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2−(2−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル)イソキノリン−1−オンの調製
Figure 2010539180
6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(0.36g、1.6mmol)をDMFに溶かした0℃の溶液を、水素化ナトリウム(60%鉱油中分散液、0.15g、4mmol)で処理し、1時間撹拌し、2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(0.26mL、1.7mmol)で処理し、室温に温め、終夜撹拌し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。抽出物を合わせて水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル/酢酸エチル 2:8)によって精製して、表題化合物を収率87%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3):
7.92 (d, J = 8.1 Hz, 1H); 7.46 (d, J = 8.1 Hz, 1H); 7.27 (s, 1H); 4.59 (bs,
1H); 4.02-3.41 (m, 6H); 3.02-2.90 (m, 2H); 1.89-1.39 (m, 8H). LCMS (ESI) m/z
355.5 [M+H]+.
(実施例105)
6−ベンゾイミダゾール−1−イル−2−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンの調製
Figure 2010539180
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2−(2−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル)イソキノリン−1−オン(0.354g、1.0mmol)のDMF溶液を、炭酸セシウム(0.446g、2.1mmol)およびベンゾイミダゾール(0.141g、1.2mmol)で処理し、150℃で72時間加熱し、室温に冷却し、ジエチルエーテルで希釈した。相を分離させた。有機相を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、石油エーテル/酢酸エチル 1:9、次いでジクロロメタン/メタノール 99:1)によって精製して、表題化合物を収率48%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3):
8.28 (d, J = 8.1 Hz, 1H); 8.16 (s, 1H); 7.92-7.84 (m, 1H); 7.71-7.47 (m, 2H);
7.43-7.30 (m, 3H); 4.63 (bs, 1H); 4.06-3.64 (m, 6H); 3.10 (t, J = 6.2 Hz, 2H);
1.89-1.33 (m, 8H). LCMS (ESI) m/z 392.5 [M+H]+.
(実施例106)
6−ベンゾイミダゾール−1−イル−2−[2−(ヒドロキシエチル]−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンの調製
Figure 2010539180
6−ベンゾイミダゾール−1イル−2−[2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(0.2g、0.5mmol)のエタノール溶液を12N HCl(0.5mL)で処理し、3時間撹拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせてNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル 2:8)によって精製して、表題化合物を収率95%で得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3):
8.6 (d, J = 8.6 Hz, 1H); 8.18 (bs, 1H); 7.95-7.88 (m, 1H); 7.66-7.52 (m, 2H);
7.45-7.35(m, 3H); 3.99-3.80 (m, 6H); 3.18 (t, J = 6.2 Hz, 2H); 1.64 (s, 1 OH).
LCMS ESI m/z 308.4 [M+H]+.
(実施例107)
6−(1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−2−(2−クロロエチル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンの調製
Figure 2010539180
6−ベンゾイミダゾール−1イル−2−[2−(ヒドロキシ−エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(243mg、0.79mmol)をCHClおよびDMFに溶かした溶液を、塩化チオニル(0.17mL、2.4mmol)で処理し、還流温度で15分間加熱し、室温に冷まし、真空中で濃縮乾燥して、表題化合物を得た。LCMS (ESI) m/z 326.4 [M+H]+.
(実施例108)
6−(1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンフマル酸塩の調製
Figure 2010539180
Schlenk管中の6−(1H−ベンゾイミダゾール−1イル)−2−(2−クロロエチル)−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(220mg)とピロリジンの混合物を2時間かけて110℃に加熱した。過剰のアミンを真空中で除去した。残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。得られる残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン:メタノール 95:5)によって精製して、表題化合物の遊離アミンを油状物として得た。油状物を塩化メチレンおよびメタノールに溶解させ、フマル酸で処理し、30分間撹拌し、濾過した。フィルターケーキをエーテルで洗浄し、乾燥させて、表題化合物を白色固体として得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6,):
8.62 (s, 1 H), 8.09 (d, 1 H), 7.80 (m, 1 H), 7.73 (m, 1 H), 7.68 (d, 1 H), 7.67
(s, 1 H), 7.36 (m, 2 H), 6.57 (s, 2 H), 3.68 (m, 4 H), 3.10 (t, 2 H), 2.82 (t,
2 H), 2.70 (m, 4 H), 1.74 (m, 4 H). LCMS (ESI) m/z 361.3 [M+H]+.
(実施例109)
5−(ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−2−ブロモベンズアルデヒドの調製
Figure 2010539180
5−(ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−2−ブロモ安息香酸メチル(4.0g、11.6mmol)をt−ブタノールに懸濁させた、窒素中の懸濁液を、水素化ホウ素ナトリウム(0.87g、23.2mmol)で処理し、還流温度で終夜加熱し、室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣を水に分散させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン/メタノール 2.5%)によって精製して、表題化合物を収率67%で得た。LCMS (ESI) m/z 318.3 [M+H]+.
(実施例110)
[(5−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−2−ブロモベンジル]−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)アミンの調製
Figure 2010539180
5−(ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−2−ブロモベンズアルデヒド(1.0g、3.2mmol)のエタノール溶液を、1−(2−アミノエチル)ピロリジン(439μL、3.5mmol)で処理した後、酢酸(399μL、7mmol)で処理し、0℃に冷却し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.29g、4.7mmol)で処理し、室温で終夜撹拌し、真空中で濃縮した。残渣を飽和NaHCOに分散させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム 9.5:0.5:0.05)によって精製して、表題化合物を収率77%で得た。(1H NMR (300 MHz, CDCl3): 7.96(s, 1H); 7.82(m,
1H); 7.47(d, 1H); 7.36(d, 1H); 7.27(m, 3H); 6.89(dd, 1H); 5.32(s, 2H); 3.84(s,
2H); 2.79-2.46(m, 8H); 1.81(m, 4H). LCMS (ESI) m/z 414.3 [M+H]+.
(実施例111)
[(5−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−2−ブロモベンジル]−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)カルバミン酸メチルエステルの調製
Figure 2010539180
[(5−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−2−ブロモベンジル]−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)アミン(0.285g、0.69mmol)およびトリエチルアミン(TEA)(114μL、0.82mmol)をCHClに溶かした、窒素中にある−5℃の溶液を、メチルクロロホルマート(54μL、0.69mmol)で15分間かけて処理し、−5℃で1時間撹拌し、真空中で濃縮した。残渣を飽和NaHCOに分散させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。得られる残渣を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 9:1)によって精製して、表題化合物を収率77%で得た。LCMS (ESI) m/z 472.4 [M+H]+.
(実施例112)
5−(1H−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)イソインドリン−1−オンの調製
Figure 2010539180
[(5−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−2−ブロモベンジル]−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)カルバミン酸メチルエステル(0.095g、0.2mmol)をTHFに溶かした、窒素中にある−90℃の溶液を、t−ブチルリチウム(298μL、ペンタン中1.5M)の滴下によって処理し、室温になるようにし、室温で終夜撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣を5% NaHCOに分散させ、CHClで抽出した。抽出物を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を精製して(シリカ、ジクロロメタン:メタノール 8:2)、表題生成物を収率15%で得、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。LCMS (ESI) m/z 361.3 [M+H]+.
(実施例113)
4−ブロモ−2−(ブロモメチル)安息香酸メチルの調製
Figure 2010539180
ステップ1:4−ブロモ−2−メチル安息香酸メチル
4−ブロモ−2−メチル安息香酸(4.98g、23mmol)をジクロロメタン(80mL)およびメタノール(15mL)に懸濁させた撹拌した懸濁液を、0℃にてトリメチルシリルジアゾメタン(11.6mL、28mmol)の2.0M溶液で慎重に処理した。得られる溶液を0℃で3時間撹拌した。混合物をジクロロメタンと1N水酸化ナトリウムとに分配した。有機相を合わせて減圧下で濃縮し、残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(0〜5%の酢酸エチルヘキサン溶液)によって精製して、4.72g(89%)の4−ブロモ−2−メチル安息香酸メチルを無色の油状物として得た。MS (EI) 228 [M]+.
ステップ2:4−ブロモ−2−(ブロモメチル)安息香酸メチル
4−ブロモ−2−メチル安息香酸メチル(1.0g、4.3mmol)のCCl溶液を、N−ブロモスクシンイミド(0.93g、5.2mmol)および過酸化ベンゾイル(0.53g、2.2mmol)で処理し、85℃で5時間加熱し、室温に冷却し、濾過した。フィルターケーキをCClで洗浄し、濾液を合わせ、真空中で濃縮して、油状物残渣を得た。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0〜5%の酢酸エチルヘキサン溶液)によって精製して、表題化合物1.59g(74%)を得た。MS (EI) m/z 308 [M]+.
(実施例114)
2−アリル−5−ブロモイソインドリン−1−オンの調製
Figure 2010539180
4−ブロモ−2−(ブロモメチル)安息香酸メチル(4.19g、13.5mmol)とアリルアミン(20mL)の混合物を50℃で12時間加熱し、室温に冷却し、CHClで希釈し、1.0N HClおよびブラインで順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0〜75%の酢酸エチルヘキサン溶液)によって精製して、2.13g(62%)の表題化合物を白色固体、融点58〜60℃として得た。MS (ES) m/z 252.0 [M+H]+.
(実施例115)
2−(5−ブロモ−1−オキソイソインドリン−2−イル)アセトアルデヒドの調製
Figure 2010539180
本質的に実施例6に記載の同じ手順を使用し、2−アリル−5−ブロモイソインドリン−1−オン(2.13g、8.4mmol)を用いて、表題化合物を淡黄色の油状物、1.34g(62%)として得た。MS (ES) m/z 254.0 [M+H]+.
(実施例116)
(R)−5−ブロモ−2−[2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル]イソインドリン−1−オンの調製
Figure 2010539180
本質的に実施例7に記載の同じ手順を使用し、2−(5−ブロモ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド(0.35g、13mmol)、(R)−2−メチルピロリジン塩酸塩(0.19g、15.6mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(0.34mL、15.6mmol)を用いて、表題化合物を無色の油状物、0.37g(84%)、[α] 25=−62°(c=1.00、メタノール)として得た。MS (ES) m/z 337.1 [M+H]+.
(実施例117〜119)
(R)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソイソインドリン−5−イル)ベンゾニトリルの調製
Figure 2010539180
本質的に実施例9に記載の同じ手順を使用し、(R)−5−ブロモ−2−[2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル]イソインドリン−1−オンおよび所望のボロン酸を用いて、表VIIIに示す化合物が得られ、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例120)
(R)−4−((2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)メチル)ベンゾニトリル塩酸塩の調製
Figure 2010539180
ステップ1:4−((1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)メチル)−ベンゾニトリル
6−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.46g、2.8mmol)、炭酸カリウム(0.97g、7mmol)、および4−(ブロモメチル)ベンゾニトリル(0.83g、4.2mmol)をDMFに混ぜた混合物を、室温で終夜撹拌し、水で希釈し、塩化メチレンで抽出した。抽出物を合わせて水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0〜10%のメタノール塩化メチレン溶液)によって精製して、表題化合物を白色固体、0.3g(38%)、融点158〜160℃として得た。MS (ES) m/z 279.1 [M+H]+.
ステップ2:4−((2−アリル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)メチル)−ベンゾニトリル
NaH(60%鉱油中分散液、95mg、2.4mmol)をDMFに懸濁させた室温の懸濁液を、4−((1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)メチル)ベンゾニトリル(0.40g、1.6mmol)のDMF溶液で処理し、65℃で10分間加熱し、0℃に冷却し、臭化アリル(0.18mL、2.1mmol)で処理し、0℃で10分間撹拌し、水で希釈し、CHClで抽出した。抽出物を合わせて水で洗浄し、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0〜5%のメタノールジクロロメタン溶液)によって精製して、表題化合物を無色の油状物、0.15g(30%)として得た。MS (ES) m/z 319.2 [M+H]+.
ステップ3:4−{[1−オキソ−2−(2−オキソエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ]−メチル}ベンゾニトリル
本質的に実施例46に記載の同じ手順を使用し、4−((2−アリル−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)メチル)ベンゾニトリル(0.15g、0.47mmol)を用いて、表題化合物を無色の油状物として得た。
ステップ4:(R)−4−((2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラ−ヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)メチル)ベンゾニトリル塩酸塩
本質的に実施例8に記載の同じ手順を使用し、4−{[1−オキソ−2−(2−オキソエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ]−メチル}ベンゾニトリル(0.16g、0.5mmol)および(R)−2−メチルピロリジンを用いて、表題化合物を白色固体、融点212〜214℃、[α] 25=−33°(c=1.00%、メタノール)として得、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。MS (ES) m/z 390.2 [M+H]+.
(実施例121〜130)
N−置換−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド塩酸塩化合物の調製
Figure 2010539180
本質的に実施例55に記載の同じ手順を使用し、適切な安息香酸および所望のアミンを用いて、表Vに示す化合物が得られ、NMRおよび高分解能質量スペクトル分析によって同定した。表IXについて、旋光度の値はすべて、1.0%メタノール溶液を使用して取得した。
Figure 2010539180
(実施例131〜135)
6−アリール−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンの調製
Figure 2010539180
本質的に実施例9に記載の同じ手順を使用し、適切なブロモ−2−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンおよび所望のアリールボロン酸Ar−B(OH)を用いて、表Xに示す化合物が得られ、NMRおよび高分解能質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例136)
3−フルオロ−4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)安息香酸の調製
Figure 2010539180
ステップ1:3−フルオロ−4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル)安息香酸メチル
本質的に実施例9に記載の同じ手順を使用し、6−ブロモ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.36g、1.1mmol)および2−フルオロ−4−(メトキシカルボニル)フェニルボロン酸を用いて、表題生成物0.14g(32%)を淡黄色の油状物、[α] 25=−16°(c=1.00、メタノール)として得た。HRMS (ES) m/z 411.2074 [M+H]+.
ステップ2:3−フルオロ−4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)安息香酸
本質的に実施例53に記載の同じ手順を使用し、3−フルオロ−4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル)安息香酸メチル(0.14g、0.35mmol)を用いて、表題化合物0.13g(99%)を白色の泡沫、[α] 25=−44°(c=1.00、メタノール)として得た。MS (ES) m/z 397.2 [M+H]+.
(実施例137〜140)
3−フルオロ−N−置換−4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド塩酸塩化合物の調製
Figure 2010539180
本質的に実施例55に記載の同じ手順を使用し、3−フルオロ−4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリン−6−イル)安息香酸および所望のアミンを用いて、表XIに示す化合物が得られ、NMRおよび高分解能質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例141〜142)
N−置換−4−(1−オキソ−2−(3−(ピロリジン−1−イル)プロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イル)ベンズアミド塩酸塩化合物の調製
Figure 2010539180
本質的に実施例9に記載の同じ手順を使用し、6−ブロモ−2−[3−(ピロリジン−1−イル)プロピル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンおよび所望のアリールボロン酸を用いて、表XIIに示す化合物が得られ、NMRおよび高分解能質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例143)
(R)−6−ヨード−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソ−キノリン−1(2H)−オンの調製
Figure 2010539180
ステップ1:6−ヨード−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(15g、66.35mol)の無水THF(1.0L)溶液を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(1.1M、151mL、166mol)を反応混合物にゆっくりと加えた。反応混合物を−78℃で1時間撹拌した。次いで、ヨウ素(67.1g、265.4mol)のTHF溶液を−78℃でゆっくりと滴下した。反応混合物を−78℃でもう1.5時間撹拌した。反応混合物を塩化アンモニウム溶液で失活させ、酢酸エチルで抽出し、水、ブレイン液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、1〜75%の酢酸エチルヘキサン溶液)によって精製して、8.15g(45%)の表題生成物を白色固体、融点>300℃として得た。(ES) m/z 273.1 [M+H]+.
ステップ2:2−アリル−6−ヨード−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
3aについて述べた手順に従い、6−ヨード−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(4.75g、17mmol)から出発して、4.3g(79%)の2−アリル−6−ヨード−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを淡黄色の油状物として得た。HRMS (ES) m/z 314.0043 [M+H]+.
ステップ3:2−(6−ヨード−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド
6aについて述べた手順に従い、2−アリル−6−ヨード−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(5.05g、16mmol)から出発して、4.0g(79%)の表題生成物を白色の泡沫として得た。HRMS (ES) m/z 315.9827 [M+H]+.
ステップ4:(R)−6−ヨード−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
本質的に実施例8aに記載の同じ手順を使用し、2−(6−ヨード−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド(2.0g、6.3mmol)を用いて、表題化合物を無色の油状物、1.94g(80%)、[α] 25=−36°(c=1.00、メタノール)として得た。HRMS (ES) m/z 385.0773 [M+H]+.
(実施例144〜153)
(R)−N,N−置換−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボキサミド塩酸塩化合物の調製
Figure 2010539180
本質的に実施例38のステップ2に記載の同じ手順を使用し、(R)−6−ヨード−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンおよび所望のアミンを出発材料として用いて、表XIIIに示す化合物が得られ、NMRおよび高分解能質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例154)
(R)−6−(1H−ベンゾ[d]イミダゾール−1−イル)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン塩酸塩の調製
Figure 2010539180
本質的に実施例35に記載の同じ手順を使用し、ベンゾイミダゾール(0.11g、0.88mmol)および6−ヨード−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.17g、0.44mmol)から出発して、所望の化合物を白色の泡沫として得た。[α] 25=−32°(c=1.00%、メタノール)。HRMS (ES) m/z 375.2186 [M+H]+.
(実施例155〜156)
N−置換−1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリン−6−カルボキサミド塩酸塩化合物の調製
Figure 2010539180
ステップ1:6−ヨード−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
本質的に実施例143のステップ4に記載の同じ手順を使用し、ピロリジン(1.98g、6.3mmol)を用いて、表題化合物1.0g(90%)を白色の泡沫として得た。MS (ES) m/z 371.0 [M+H]+.
ステップ2:N−置換−1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボキサミド塩酸塩
本質的に実施例38ステップ2に記載の同じ手順を使用し、6−ヨード−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.1g、0.24mmol)を用いて、表XIVに示す化合物が得られ、NMRおよび高分解能質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例157)
(R)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,3’,4,4’−テトラヒドロ−6,6’−ビイソキノリン−1,1’(2H,2’H)−ジオン塩酸塩の調製
Figure 2010539180
ステップ1:6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(25g、111mol)のジオキサン(750mL)溶液を30分間脱気した。酢酸カリウム(43.41g、442.3mol)およびビス(ピナコラト)ジボラン(43g、169.2mol)を加え、再び30分間脱気した。次いで、PdCl(dppf)(4.5g、5.5mol)を加え、60℃で10分間脱気し、次いで反応混合物を90℃で終夜加熱した。反応混合物を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、溶媒を合わせて真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し直し、水で洗浄した後、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、10〜50%の酢酸エチルヘキサン溶液)によって精製した後、酢酸エチルから再結晶化して、16g(53%)の表題化合物を白色固体、融点234.4〜236.9℃として得た。MS (ES) m/z 274.1 [M+H]+.
ステップ2:(R)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,3’,4,4’−テトラヒドロ−6,6’−ビイソキノリン−1,1’(2H,2’H)−ジオン
本質的に実施例9に記載の同じ手順を使用し、6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(81mg、0.3mmol)、(R)−6−ヨード−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.06g、0.15mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(9.0mg)、および炭酸ナトリウム(41mg、0.38mmol)を用いて、表題生成物0.14g(32%)を白色固体、融点272〜273.5℃として得た。[α] 25=−27°(c=1.00%、メタノール)。HRMS (ES) m/z 404.2336 [M+H]+.
(実施例158)
2−メチル−2’−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,3’,4,4’−テトラヒドロ−6,6’−ビイソキノリン−1,1’(2H,2’H)−ジオン塩酸塩の調製
Figure 2010539180
ステップ1:2−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソ−キノリン−1(2H)−オン
水素化ナトリウム(60%鉱油中分散液、0.17g、4.4mmol)をN,N−ジメチルホルムアミドに懸濁させた、窒素中にある0℃の懸濁液を、6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.5g、2.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液の15分間にわたる滴下によって処理し、0℃でさらに20分間撹拌し、0℃にてヨウ化メチル(0.29mL、3.3mmol)で処理し、室温に温め、4時間撹拌し、水(1mL)で失活させ、真空中で溶媒を除去して、所望の生成物を得、それを次のステップで精製せずに使用した。
ステップ2:2−メチル−2’−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,3’,4,4’−テトラヒドロ−6,6’−ビイソキノリン−1,1’(2H,2’H)−ジオン
本質的に実施例9に記載の同じ手順を使用し、6−ヨード−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(42mg、0.11mmol)を用いて、所望の化合物16mg(35%)を白色固体、融点225〜226℃として得た。HRMS (ES) m/z 404.2350 [M+H]+.
(実施例159)
(R)−2−メチル−2’−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,3’,4,4’−テトラヒドロ−6,6’−ビイソキノリン−1,1’(2H,2’H)−ジオン塩酸塩の調製
Figure 2010539180
本質的に実施例158に記載の同じ手順を使用し、(R)−6−ヨード−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(40mg、0.1mmol)を用いて、所望の化合物を白色固体、融点>270℃として得た。HRMS (ES) m/z 418.2493 [M+H]+.
(実施例160)
2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−6−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェノキシ]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン塩酸塩の調製
Figure 2010539180
ステップ1:(R)−6−メトキシ−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−1(2H)−オン
本質的に実施例87(ステップ3)に記載の同じ手順を使用し、(R)−2−メチルピロリジンを用いて、(R)−6−メトキシ−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを白色の泡沫、[α] 25=−66°(1%メタノール溶液)として得た。MS (ES) 289.1 [M+H]+.
ステップ2:(R)−6−ヒドロキシ−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−1(2H)−オン
本質的に実施例88に記載の同じ手順を使用し、(R)−6−メトキシ−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンmpを用いて、(R)−6−ヒドロキシ−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを淡黄色の油状物、[α] 25=−22°(1%メタノール溶液)として得た。MS (ES) m/z 275.2 [M+H]+.
ステップ3:(R)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)安息香酸メチル
本質的に実施例89に記載の同じ手順を使用し、(R)−6−ヒドロキシ−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを用いて、(R)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イルオキシ)安息香酸メチルを無色の油状物、[α] 25=−42°(1%メタノール溶液)として得た。HRMS (ES) m/z 409.2126 [M+H]+.
ステップ4:(R)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イルオキシ)安息香酸
本質的に実施例90に記載の同じ手順を使用し、(R)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イルオキシ)安息香酸メチルを用いて、(R)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−6−イルオキシ)安息香酸を白色の泡沫として調製した。(ES) m/z 395.2 [M+H]+.
ステップ5:2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−6−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−フェノキシ]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
本質的に実施例55に記載の同じ手順を使用し、(R)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルオキシ)安息香酸およびピロリジンを用いて、2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−6−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェノキシ]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを白色の泡沫、[α] 25=−27°(1%メタノール溶液)として得た。(ES) m/z 448.2 [M+H]+.
(実施例161〜164)
2−(2−(置換されたアミノ)エチル)−6−ピペリジン−1−イル−3,4−ジヒドロイソ−キノリン−1(2H)−オン塩酸塩化合物の調製
Figure 2010539180
ステップ1:6−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(1.0g、60mmol)、炭酸カリウム(2.1g、15mmol)、およびピペリジン(3.0mL、30mmol)をDMSOに混ぜた混合物を120℃で終夜撹拌し、水で希釈し、塩化メチレンで抽出した。抽出物を合わせて水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0〜10%のメタノール塩化メチレン溶液)によって精製して、表題化合物1.18g(84%)を黄色の油状物として得た。HRMS (ES) m/z 231.1492 [M+H]+.
ステップ2:2−アリル−6−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
3aについて述べた手順に従い、6−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(1.18g、5.1mmol)から出発して、0.8g(58%)の表題化合物を淡黄色の油状物として得た。HRMS (ES) m/z 271.1806 [M+H]+.
ステップ3:2−(1−オキソ−6−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド
6aについて述べた手順に従い、2−アリル−6−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.7g、2.6mmol)から出発して、0.7g(100%)の表題生成物を黄色の油状物として得た。[α] 25=−3°(1%メタノール溶液)。HRMS (ES) m/z 273.1597 [M+H]+.
ステップ4:2−(2−(エチルアミノ)エチル)−6−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン塩酸塩
本質的に実施例7に記載の同じ手順を使用し、2−(1−オキソ−6−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド(60mg、0.22mmol)および所望のアミンを出発材料として用いて、表XIVに示す化合物が得られ、NMRおよび高分解能質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例165〜166)
(R)−6−(置換アミノ)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソ−キノリン−1(2H)−オンの調製
Figure 2010539180
ステップ1:2−アリル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
3aについて述べた手順に従い、6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(3.3g、20mmol)から出発して、3.5g(85%)の表題化合物を淡黄色の油状物として得た。HRMS (ES) m/z 206.0974 [M+H]+.
ステップ2:2−(6−フルオロ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド
6aについて述べた手順に従い、2−アリル−6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(3.5g、217mmol)から出発して、2.75g(73%)の表題生成物を淡黄色の油状物として得た。MS (ES) m/z 208.0 [M+H]+.
ステップ3:(R)−6−フルオロ−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン
本質的に実施例7に記載の同じ手順を使用し、2−(6−フルオロ−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)アセトアルデヒド(1.85g、8.4mmol)を用いて、2.0g(86%)の表題生成物を白色の泡沫として得た。[α] 25=−37°(1%メタノール溶液)。MS (ES) m/z 277.1 [M+H]+.
ステップ4:(R)−6−(置換アミノ)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン塩酸塩
本質的に実施例に記載の同じ手順を使用し、(R)−6−フルオロ−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.15g、0.5mmol)および所望のアミンを出発材料として用いて、表XVに示す化合物が得られ、NMRおよび高分解能質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例167〜170)
(R)−3−フルオロ−N−置換−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド塩酸塩化合物の調製
Figure 2010539180
ステップ1:(R)−3−フルオロ−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)安息香酸メチル
本質的に実施例9に記載の同じ手順を使用し、(R)−6−ブロモ−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.39g、1.2mmol)および2−フルオロ−4−(メトキシカルボニル)フェニルボロン酸を用いて、表題生成物0.38g(82%)を淡黄色の油状物、[α] 25=−44°(1%メタノール溶液)として得た。HRMS (ES) m/z 411.2074 [M+H]+.
ステップ2:(R)−3−フルオロ−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)安息香酸
本質的に実施例53に記載の同じ手順を使用し、(R)−3−フルオロ−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)安息香酸メチル(0.36g、0.88mmol)を用いて、表題化合物0.27g(80%)を白色の泡沫、[α] 25=−16°(1%メタノール溶液)として得た。MS (ES) m/z 396.1 [M+H]+.
ステップ3:(R)−3−フルオロ−N−置換−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド
本質的に実施例55に記載の同じ手順を使用し、(R)−3−フルオロ−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリン−6−イル)安息香酸および所望のアミンを用いて、表XVIに示す化合物が得られ、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例171〜178)
(R)−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−6−アリール置換−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−1(2H)−オンの調製
Figure 2010539180
(R)−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−6−アリール置換−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−1(2H)−オン(1.0当量)を無水テトラヒドロフラン(10mL)に溶かした−10℃の溶液に、水素化リチウムアルミニウム(2.0M THF溶液、2.0当量)を加えた。反応混合物を78℃で30分間加熱し、室温に冷却し、水で失活させた。反応混合物を塩化メチレンで抽出した。抽出物を合わせて水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をGilson Prep−HPLC(0.3%のTFAを含有する5〜70%のアセトニトリル水溶液)によって精製した。表XIVに示す化合物が得られ、NMRおよび高分解能質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例179)
(R)−5−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−イソインドリン塩酸塩の調製
Figure 2010539180
ステップ1:(R)−5−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)イソインドリン−1−オン
本質的に実施例9に記載の同じ手順を使用し、(R)−5−ブロモ−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)イソインドリン−1−オン(0.07g、0.18mmol)を用いて、表題化合物62mg(85%)を黄色の油状物として得た。
ステップ2:(R)−5−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−イソインドリン塩酸塩
本質的に実施例178に記載の同じ手順を使用し、((R)−5−(4−フルオロフェニル)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)イソインドリン−1−オン(62mg、0.18mmol)を用いて、表題化合物55mg(88%)を白色固体、融点250〜251℃として得た。HRMS (ES) m/z 325.2074 [M+H]+.
(実施例180〜187)
N−置換4−(2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド塩酸塩の調製
Figure 2010539180
ステップ1:6−メトキシ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
6−メトキシ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(13g、47mmol)をTHF(500mL)に溶かした0℃の溶液に、水素化リチウムアルミニウム(THF中2.0M、142mL、282mmol)を加え、反応混合物を窒素雰囲気中にて室温で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷まし、水酸化ナトリウム水溶液、次いで水で失活させ、2時間撹拌した。懸濁液をセライトパッドのパッドで濾過し、濾液を減圧下で蒸発にかけて、81.3%の表題化合物を無色の油状物として得、これをそれ以上精製せずに次のステップにまわした。
ステップ2:2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オール
6−メトキシ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(14g、54mmol)と臭化水素酸(47%水溶液、17.2g)の混合物を80℃で12時間撹拌した。過剰の臭化水素酸を真空中で蒸発にかけ、残渣をメタナールに溶解させ、減圧下で溶媒を部分的に蒸発させた。沈殿した塩を濾過し、冷メタノールで洗浄した。この塩を2%KCOとエチルメチルケトンとに分配し、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で濃縮して、表題化合物を褐色固体として得た(収率:76.5%)。HRMS (ES) m/z 247.1804 [M+H]+.
ステップ3:トリフルオロメタン−スルホン酸2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル
2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オール(3.3g、13mmol)、N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(7.2g、19.5mmol)およびトリメチルアミン(2.8mL、19.5mmol)を塩化メチレンに混ぜた混合物を、室温で終夜撹拌し、水で希釈し、塩化メチレンで抽出した。抽出物を合わせて水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を、ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー(シリカ、0〜10%のメタノール塩化メチレン溶液)によって精製して、表題化合物を黄色の油状物、4.6g(90%)として得た。HRMS (ES) m/z 379.1304 [M+H]+.
ステップ4:4−(2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)安息香酸メチル
本質的に実施例9に記載の同じ手順を使用し、トリフルオロメタンスルホン酸2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル(4.3g、0.91mol)および4−メトキシカルボニルフェニルボロン酸(8.1g、3.6mol)から出発して、2.4g(59%)の表題生成物を無色の油状物として得た。塩酸塩をエタノール中に調製し、白色固体として収集した。融点266〜267℃。HRMS (ES) m/z 365.2226 [M+H]+.
ステップ5:4−(2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)安息香酸
本質的に実施例53に記載の同じ手順を使用し、4−(2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)安息香酸メチル(2.42g、6.6mmol)を出発材料として用いて、表題化合物2.1g(90%)を白色固体、融点269〜271℃として調製した。HRMS (ES) m/z 351.2064 [M+H]+.
ステップ6:N,N−ジメチル−4−(2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド
本質的に実施例55に記載の同じ手順を使用し、4−(2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)安息香酸および所望のアミンを出発材料として用いて、表XVIIに示す化合物が得られ、NMRおよび高分解能質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例188〜190)
(R)−置換−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリン−6−イル)ベンズアミド塩酸塩化合物の調製
Figure 2010539180
ステップ1:(R)−6−メトキシ−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリン
本質的に実施例180のステップ1に記載の同じ手順を使用し、(R)−6−メトキシ−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(1.05g、3.6mol)を用いて、0.75g(75%)の表題生成物を無色の油状物として得た。HRMS (ES) m/z 275.2120 [M+H]+.
ステップ2:(R)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オール
本質的に実施例43に記載の同じ手順を使用し、(R)−6−メトキシ−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(0.75g、2.7mol)を用いて、0.55g(78%)の表題生成物をオフホワイトの泡沫として得た。[α] 25=−11°(1%メタノール溶液)。HRMS (ES) m/z 261.1960 [M+H]+.
ステップ3:(R)−トリフルオロメタンスルホン酸2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル
本質的に実施例180のステップ3に記載の同じ手順を使用し、(R)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−オール(0.55g、2.1mol)を用いて、0. g(%)の表題生成物をオフホワイトの泡沫として得た。[α] 25=−68°(1%メタノール溶液)。HRMS (ES) m/z 393.1455 [M+H]+.
ステップ4:(R)−N−置換−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド
本質的に実施例180のステップ4に記載の同じ手順を使用し、トリフルオロメタンスルホン酸(R)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イルおよび所望のフェニルボロン酸を用いて、表XVIIIに示す化合物が得られ、NMRおよび高分解能質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
(実施例191〜200)
(R)−N−置換−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド塩酸塩化合物の調製
Figure 2010539180
本質的に実施例55に記載の同じ手順を使用し、(R)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−安息香酸および所望のアミンを用いて、表XIXに示す化合物が得られ、NMRおよび質量スペクトル分析によって同定した。
Figure 2010539180
ヒトヒスタミンH受容体細胞系におけるメチルヒスタミン結合の評価
試験化合物のヒスタミン3(H)受容体への親和性を以下の方法で評価する。安定して形質移入されたHEK293T細胞を、10%の熱不活化FBSおよびG−418(500ug/ml)を含有するDMEMで増殖させる。細胞をプレートから掻き取り、遠心管に移し、Sorvall RT7 Plus遠心機での遠心分離(2000rpmで10分間、4℃)によってPBS中で1回洗浄する。得られるペレットを、使用の準備ができるまで−80℃で保存する。細胞を緩衝液(50mMのトリス pH=7.5)に再懸濁し、ダウンス型ホモジナイザーに入れ、10回ダウンス処理して細胞をホモジナイズする。ホモジネートを遠心分離(Sorvall RT7 Plus、1800rpmで10分間、4℃)によって遠沈する。上清をCorex管に入れ、遠心分離(Sorvall RC 5c Plus、17,000rpmで20分、4℃)によって遠沈する。ペレットを緩衝液(50mMのトリス、pH7.5)に再懸濁する。Micro−BCA Protein Determinationを使用してタンパク質濃度(ug/ul)を求める。結合アッセイは、96ウェルマイクロタイタープレートに総体積250uLで準備する。10uMのクロベンプロピットの存在下で非特異的結合を求める。最終放射性リガンド濃度は1nMとする。Beckman Biomek2000を使用して試験化合物を段階希釈し、概算最終範囲を100uM〜100pMとする。膜を緩衝液に懸濁させ、Vitrisメカニカルホモジナイザーを出力設定5にセットして10秒ずつ2回使用してホモジナイズする。10μgの膜を各ウェルに加える。30℃で1時間インキュベートした後、氷冷緩衝液を加え、Packard Filtermate Harvesterを用い、1%のPEIに1時間予浸したGF/Bフィルターで急速に濾過して反応を終わらせる。プレートを37℃で1時間乾燥させ、60μLのMicroscint Scintillantを各ウェルに加える。Packard Top Count NXTでウェルあたりのCPMを測定する。Ki値をnMで求める。Kiは、IC50(すなわち、放射性リガンドの特異的結合の50%を置換する競合リガンドの濃度)から算出する。CPM値を特異的結合%として示し、化合物濃度に対してプロットする。4パラメータロジスティックフィットを使用して曲線を適合させ、IC50値を求める。Kiは、そのIC50値から、Cheng−Prusoff式:pKi=IC50/1+(L/Kd)(ここで、L=アッセイで使用する遊離放射性リガンドの濃度であり、Kdは、受容体の放射性リガンドの解離定数である)を使用して算出する。Lは、希釈した放射性リガンドの一定分量(各ウェルに加えたものに相当する)をカウントすることにより各実験について求めたものであり、Kdは、この細胞系/放射性リガンドについて同一条件下で予め求めてあるものである。
ヒスタミン受容体H拮抗作用活性についての環状AMPアッセイ
安定なH細胞を、実験まで、組織培養フラスコにて、高グルコース、10%FBS、1×pen/strep、500ug/mlのGY18を含有するDMEM中で維持する。培地を取り出し、細胞を、500μMのIBMXをプラスしたPBS w/Ca++およびMg++で2回洗浄する。次いで、フラスコの側面を軽く叩いて細胞を離れさせ、同じ緩衝液に再懸濁する。96ウェルプレートにおいて、ウェルあたり2000個の細胞を、1μMのヒスタミン+10μMのフォルスコリン+様々な濃度の化合物と共に、総体積を30μLとして30℃で30分間インキュベートする。最終試験化合物濃度は、全対数希釈で10−4M〜10−9.5Mの範囲に及ぶ。環状AMPレベルは、DiscoverxのHitHunter cAMPキット、カタログ番号900041を使用し、製造者の説明書に従って測定する。化学発光シグナルは、Top Count(Packard)を使用して検出する。10μMのフォルスコリン+100nMのヒスタミンを与えられている対照細胞中の環状AMPレベルを0%とみなし、10uMのフォルスコリン+100nMのヒスタミン+1μMのクロベンプロピットを与えられている細胞中のレベルを100%とみなす。データを対照%として示し、Prizmソフトウェアを使用して分析する。Kb値は、KB=EC50またはIC50/[1+(リガンド/Kd)]の式を使用して算出する。データを以下表XVに示す。
Figure 2010539180
Figure 2010539180
Figure 2010539180
Figure 2010539180
Figure 2010539180

Claims (21)

  1. 式Iの化合物
    Figure 2010539180
    [式中、
    は、(CR、CO、またはOであり、
    2aおよびX2bは、それぞれHであるか、または一緒になって=Oを形成しており、
    mは、0、1または2であり、
    nは、2、3または4であり、
    pは、0、1または2であり、
    qは、1、2または3であり、
    およびRは、それぞれ独立に、H、ハロゲン、または各基とも任意選択で置換されているアルキルもしくはハロアルキル基であり、
    は、NR、または各基とも任意選択で置換されているアルキル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、もしくはヘテロアリール基であり、但し、XがOであるとき、RはNR以外でなければならず;X2aおよびX2bが一緒になって=Oを形成しており、pが0であるとき、Rは、キノキサリニル−2(1H)−オンまたは任意選択で置換されている1,3,4−オキサジアゾールにはならず;X2aおよびX2bがHであり、pが0であるとき、Rは、任意選択で置換されている1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンにはならず、
    およびRは、それぞれ独立に、H、または任意選択で置換されているアルキルもしくはシクロアルキル基であり、
    およびRは、それぞれ独立に、H、または各基とも任意選択で置換されているアルキル、アルケニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、もしくはヘテロアリール基であるか、あるいはRおよびRは、これらが結合している原子と一緒になって、N、OもしくはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい、任意選択で置換されている4〜7員環か、またはN、OもしくはSから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい、任意選択で置換されている二環式もしくは三環式の9〜15員縮合芳香環系を形成していてもよい]または
    その立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容できる塩。
  2. が(CRまたはOである、請求項1に記載の化合物またはその立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容できる塩。
  3. が(CRであり、pが0である、請求項1に記載の化合物またはその立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容できる塩。
  4. およびRがそれぞれ独立にHまたはメチルである、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物またはその立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容できる塩。
  5. 2aおよびX2bがそれぞれHである、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物またはその立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容できる塩。
  6. 2aおよびX2bが一緒になって=Oを形成している、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物またはその立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容できる塩。
  7. が、任意選択で置換されているアミノカルボニルフェニルもしくはシクロヘテロアルキルカルボニルフェニル基である、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物またはその立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容できる塩。
  8. が、フェニル、ハロフェニル、ジハロフェニル、ペルハロアルコキシフェニル、シアノフェニル、ペルハロアルキルフェニル、アルコキシフェニル、アルコキシカルボニルフェニル、ヘテロアリール、シクロヘテロアルキルカルボニル、シクロヘテロアルキルカルボニルフェニル、シアノヘテロアリール、カルボキシフェニル、シクロアルキルアミノカルボニルフェニル、N,N−ジアルキルアミノカルボニルフェニル、アルキルアミノカルボニルフェニル、アルキシクロヘテロアルキルカルボニルフェニル、アミノカルボニルフェニル、アルキルアミノカルボニルヘテロアリール、シクロアルキルカルボニルフェニル、シアノフェニルアルコキシ、およびジヒドロイソキノリノンからなる群から選択される請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物またはその立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容できる塩。
  9. 式Iaの構造を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物
    Figure 2010539180
    [式中、
    およびRは、それぞれ独立に、H、ハロゲン、CN、CONR1011、OR12、CO12、COR12、または各基とも任意選択で置換されているアルキル、ハロアルキル、もしくはシクロアルキル基であり、
    10およびR11は、それぞれ独立に、H、または各基とも任意選択で置換されているアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、もしくはヘテロアリール基であるか、あるいはR10およびR11は、これらが結合している原子と一緒になって、N、OもしくはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい、任意選択で置換されている4〜7員環を形成していてもよく、
    12は、H、または各基とも任意選択で置換されているアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、もしくはヘテロアリール基である]または
    その立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容できる塩。
  10. がHまたはハロゲンであり、RがCONR1011である、請求項9に記載の化合物またはその立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容できる塩。
  11. mが0または1である、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物またはその立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容できる塩。
  12. nが2または3である、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物またはその立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容できる塩。
  13. qが1または2である、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物またはその立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容できる塩。
  14. 6−(4−フルオロフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(2−フルオロフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−6−[3−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−6−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    3−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンゾニトリル、
    6−フェニル−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(3−フルオロフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンゾニトリル、
    2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−6−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(4−メトキシフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)安息香酸メチル、
    4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)安息香酸メチル、
    4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)ベンゾニトリル、
    3−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)ベンゾニトリル、
    4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)ベンゾニトリル、
    4−[1−オキソ−2−(3−ピロリジン−1−イルプロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンゾニトリル、
    3−[1−オキソ−2−(3−ピロリジン−1−イルプロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンゾニトリル、
    6−ピリジン−4−イル−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    1−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−1H−インドール−5−カルボニトリル、
    6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(4−フルオロフェニル)−2−{2−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(4−フルオロフェニル)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    4−(2−{2−[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンゾニトリル、
    4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンゾニトリル、
    6−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ニコチノニトリル、
    6−[(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)オキシ]ニコチノニトリル、
    4−[(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)オキシ]ベンゾニトリル、
    4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンゾニトリル、
    5−[(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)オキシ]ピリジン−2−カルボニトリル、
    5−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ピリジン−2−カルボニトリル、
    6−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    N−シクロペンチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N,N−ジメチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N−シクロプロピル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N−エチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N−メチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N−(シクロプロピルメチル)−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N−イソプロピル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N,N−ジエチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N−シクロブチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    6−[4−(アゼチジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    N,N−ジエチル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
    2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−6−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N−(2−フルオロエチル)−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N−(2−メトキシエチル)−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N−(2−イソプロポキシエチル)−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(2−フェノキシエチル)ベンズアミド、
    N−(2−エトキシエチル)−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N−(シクロプロピルメチル)−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
    N−シクロブチル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
    N−エチル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
    N−シクロプロピル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
    N−イソプロピル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
    N−メチル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
    6−[4−(ピペリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    N−シクロペンチル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
    6−(4−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]カルボニル}フェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(4−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]カルボニル}フェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    N−メチル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)ベンズアミド、
    N−エチル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)ベンズアミド、
    N−イソプロピル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)ベンズアミド、
    2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−7−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
    N−メチル−4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
    N−エチル−4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
    N−イソプロピル−4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
    N,N−ジメチル−4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
    N,N−ジエチル−4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
    N−シクロブチル−4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
    6−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェノキシ]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    N−シクロプロピル−4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
    N−メチル−6−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ニコチンアミド、
    N−メトキシ−N−メチル−4−(1−オキソ−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
    6−[4−(シクロプロピルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    5−(1H−ベンゾイミダゾール−1−イルメチル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)イソインドリン−1−オン、
    6−(4−フルオロフェニル)−2−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    4−[1−オキソ−2−(3−ピペリジン−1−イルプロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンゾニトリル、
    2−(2−アゼパン−1−イルエチル)−6−(4−フルオロフェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}ベンズアミド、
    4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]安息香酸、
    4−{[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]オキシ}安息香酸、
    (R)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソイソインドリン−5−イル)ベンゾニトリル、
    4−{[(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)オキシ]メチル}ベンゾニトリル、
    4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−(2−チエニルメチル)ベンズアミド、
    6−[4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    N−(2−クロロエチル)−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N−エチル−N−メチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N−(2−フリルメチル)−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N−[(1S)−2−メトキシ−1−メチルエチル]−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    6−{4−[(3−メトキシピロリジン−1−イル)カルボニル]フェニル}−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(4−{[(2S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}フェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−プロピルベンズアミド、
    4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−N−1,3−チアゾール−2−イルベンズアミド、
    6−[4−フルオロ−3−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    2−フルオロ−N,N−ジメチル−5−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    3−フルオロ−N,N−ジメチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    6−[2−フルオロ−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−[3−フルオロ−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−[3−クロロ−4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−6−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェノキシ]−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    N−エチル−4−[2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N−メチル−4−[2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    6−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
    N,N−ジメチル−4−[2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    6−[4−(ピペリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
    6−[4−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
    4−[2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N−メチル−4−[1−オキソ−2−(3−ピロリジン−1−イルプロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    6−(4−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]カルボニル}フェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
    6−(1H−ピラゾール−1−イル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(1H−インダゾール−1−イル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−3,3’,4,4’−テトラヒドロ−6,6’−ビイソキノリン−1,1’(2H,2’H)−ジオン、
    6−(アゼパン−1−イルカルボニル)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    N−シクロブチル−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリン−6−カルボキサミド、
    2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−6−(ピペリジン−1−イルカルボニル)−3,4−ジヒドロ−イソキノリン−1(2H)−オン、
    N−シクロヘキシル−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリン−6−カルボキサミド、
    N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボキサミド、
    2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−N−ピリジン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボキサミド、
    N−シクロペンチル−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボキサミド、
    6−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イルカルボニル)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−6−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イルカルボニル)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(4−フルオロフェニル)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
    2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−6−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
    6−(3−フルオロフェニル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
    6−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
    6−(4−フルオロフェニル)−2−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
    2−(2−アゼパン−1−イルエチル)−6−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
    3−フルオロ−N−メチル−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    N−エチル−3−フルオロ−4−[1−オキソ−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]ベンズアミド、
    6−(1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)−2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−5−[4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)フェニル]−イソインドリン−1−オン、
    N−メチル−4−(2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)ベンズアミド、
    6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    2−{2−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]エチル}−6−ピペリジン−1−イル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(ピペリジン−1−イル)−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(ピペリジン−1−イル)−2−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    2−(2−(アゼパン−1−イル)エチル)−6−(ピペリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    (R)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−6−(ピロリジン−1−イル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    (R)−6−(アゼパン−1−イル)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    (R)−2−メチル−2’−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,3’,4,4’−テトラヒドロ−6,6’−ビイソキノリン−1,1’(2H,2’H)−ジオン、
    2−メチル−2’−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,3’,4,4’−テトラヒドロ−6,6’−ビイソキノリン−1,1’(2H,2’H)−ジオン、
    2−(3−(ピロリジン−1−イル)プロピル)−6−(4−(ピロリジン−1−カルボニル)フェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(イソインドリン−2−カルボニル)−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    6−(ピペリジン−1−カルボニル)−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    (R)−N,N−ジメチル−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
    (R)−6−(4−(アゼチジン−1−カルボニル)フェニル)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    (R)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−6−(4−(ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    (R)−2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−6−(4−(モルホリン−4−カルボニル)フェニル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、
    (R)−N−(2−メトキシエチル)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
    (R)−N−(2−イソプロポキシエチル)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
    N−((S)−1−メトキシプロパン−2−イル)−4−(2−(2−((R)−2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
    (R)−N−(2−フルオロエチル)−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド、
    6−(4−((S)−2−(メトキシメチル)ピロリジン−1−カルボニル)フェニル)−2−(2−((R)−2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン、および
    (R)−N−エチル−N−メチル−4−(2−(2−(2−メチルピロリジン−1−イル)エチル)−1−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)ベンズアミド
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物またはその互変異性体もしくは薬学的に許容できる塩。
  15. ヒスタミン3(H)受容体に関係するかその影響を受ける認知障害の治療において使用するための、請求項1から14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 前記障害が神経変性障害である、請求項15に記載の化合物。
  17. 前記障害が、軽度認知障害(MCI)、認知症、せん妄、健忘性障害、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)、ハンチントン病(HD)、記憶障害、うつ病に関連する記憶障害、統合失調症、精神病性障害、パラノイア、躁うつ病、注意欠陥多動性障害(ADHD)、失読症、発達障害、ダウン症候群、脆弱X染色体症候群、実行機能の喪失、学習した情報の喪失、脳血管性認知症、認知機能低下、神経変性障害、HIVによって誘発される認知症、頭部外傷、ピック病、クロイツフェルトヤコブ病、Body認知症、脳血管性認知症、手術手順によって誘発される認知機能不全、外傷性脳損傷、または脳卒中である、請求項15に記載の化合物。
  18. 前記障害が、アルツハイマー病、注意欠陥障害、統合失調症、統合失調症における認知機能不全、パーキンソン病、前頭側頭型認知症、またはうつ病からなる群から選択される、請求項15に記載の化合物。
  19. ヒスタミン3(H)受容体に関係するかその影響を受ける認知障害を治療するための医薬の製造における請求項1から14のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  20. 薬学的に許容できる担体と、有効量の請求項1から14のいずれか一項に記載の化合物とを含む医薬組成物。
  21. 式Iの化合物
    Figure 2010539180
    [式中、
    は、(CR、CO、またはOであり、
    2aおよびX2bは、それぞれHであるか、または一緒になって=Oを形成しており、
    mは、0、1または2であり、
    nは、2、3または4であり、
    pは、0、1または2であり、
    qは、1、2または3であり、
    およびRは、それぞれ独立に、H、ハロゲン、または各基とも任意選択で置換されているアルキルもしくはハロアルキル基であり、
    は、NR、または各基とも任意選択で置換されているアルキル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、もしくはヘテロアリール基であり、但し、XがOであるとき、RはNR以外でなければならず、
    およびRは、それぞれ独立に、H、または任意選択で置換されているアルキルもしくはシクロアルキル基であり、
    およびRは、それぞれ独立に、H、または各基とも任意選択で置換されているアルキル、アルケニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、もしくはヘテロアリール基であるか、あるいはRおよびRは、これらが結合している原子と一緒になって、N、OもしくはSから選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい、任意選択で置換されている4〜7員環、またはN、OもしくはSから選択される1〜3個の追加のヘテロ原子を含んでいてもよい、任意選択で置換されている二環式もしくは三環式9〜15員縮合芳香環系を形成していてもよい]または
    その立体異性体、互変異性体、もしくは薬学的に許容できる塩の調製方法であって、
    式IIの化合物
    Figure 2010539180
    [式中、X、X、R、mおよびnは、式Iについて上述したとおりである]を、NaBHCNの存在下、場合により酸の存在下、場合により溶媒の存在下、式IIIのピロリジン
    Figure 2010539180
    [式中、RおよびRは、式Iについて上述したとおりである]と反応させることを含む方法。
JP2010524978A 2007-09-12 2008-09-11 ヒスタミン3拮抗薬としてのイソキノリニルおよびイソインドリニル誘導体 Withdrawn JP2010539180A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99363607P 2007-09-12 2007-09-12
PCT/US2008/075981 WO2009036144A1 (en) 2007-09-12 2008-09-11 Isoquinolinyl and isoindolinyl derivatives as histamine-3 antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010539180A true JP2010539180A (ja) 2010-12-16
JP2010539180A5 JP2010539180A5 (ja) 2011-09-29

Family

ID=40261509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524978A Withdrawn JP2010539180A (ja) 2007-09-12 2008-09-11 ヒスタミン3拮抗薬としてのイソキノリニルおよびイソインドリニル誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (1) US20090069300A1 (ja)
EP (1) EP2200989A1 (ja)
JP (1) JP2010539180A (ja)
KR (1) KR20100054856A (ja)
CN (1) CN101848896A (ja)
AP (1) AP2010005202A0 (ja)
AR (1) AR068423A1 (ja)
AU (1) AU2008298926A1 (ja)
BR (1) BRPI0817061A2 (ja)
CA (1) CA2699384A1 (ja)
CL (1) CL2008002726A1 (ja)
CO (1) CO6300955A2 (ja)
CR (1) CR11303A (ja)
DO (1) DOP2010000079A (ja)
EA (1) EA201000316A1 (ja)
EC (1) ECSP10010025A (ja)
MA (1) MA31699B1 (ja)
MX (1) MX2010002760A (ja)
NI (1) NI201000036A (ja)
PA (1) PA8795701A1 (ja)
PE (1) PE20090651A1 (ja)
TN (1) TN2010000105A1 (ja)
TW (1) TW200927114A (ja)
WO (1) WO2009036144A1 (ja)
ZA (1) ZA201001751B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200823204A (en) * 2006-10-17 2008-06-01 Arena Pharm Inc Biphenyl sulfonyl and phenyl-heteroaryl sulfonyl modulators of the histamine H3-receptor useful for the treatment of disorders related thereto
GB0907284D0 (en) 2009-04-28 2009-06-10 Queen Mary & Westfield College Compounds for inducing cellular apoptosis
DK2464645T3 (en) * 2009-07-27 2017-10-23 Gilead Sciences Inc CONDENSED, HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS IRON CHANNEL MODULATORS
MX2012015096A (es) 2010-07-02 2013-05-28 Gilead Sciences Inc Compuestos heterociclicos fusionados como moduladores del canal ion.
EP2632461A4 (en) * 2010-10-29 2014-04-02 Merck Sharp & Dohme ISOINDOLINONE COMPOUNDS USEFUL AS PDE INHIBITORS 10
AU2012253653A1 (en) 2011-05-10 2013-05-02 Gilead Sciences, Inc. Fused heterocyclic compounds as sodium channel modulators
UY34171A (es) 2011-07-01 2013-01-31 Gilead Sciences Inc Compuestos heterocíclicos fusionados como moduladores del canal iónico
NO3175985T3 (ja) 2011-07-01 2018-04-28
EP2729007A1 (de) 2011-07-04 2014-05-14 Bayer Intellectual Property GmbH Verwendung substituierter isochinolinone, isochinolindione, isochinolintrione und dihydroisochinolinone oder jeweils deren salze als wirkstoffe gegen abiotischen pflanzenstress
WO2013076590A1 (en) 2011-11-23 2013-05-30 Oxygen Healthcare Research Pvt. Ltd Benzothiazine compounds as h3 receptor ligands
CN105254554B (zh) * 2014-07-14 2018-01-30 南开大学 一种制备异吲哚啉酮类化合物的方法
CN115551593A (zh) * 2020-04-08 2022-12-30 雷密克斯医疗公司 用于调节剪接的化合物和方法
CN116368130A (zh) * 2020-08-28 2023-06-30 金橘生物科技公司 杂环化合物及其用途

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933829A (en) * 1974-08-22 1976-01-20 John Wyeth & Brother Limited 4-Aminoquinoline derivatives
US4166853A (en) * 1978-05-05 1979-09-04 The Upjohn Company Antihypertensive 7-trifluoromethyl-4-aminoquinolones
US4159331A (en) * 1978-05-05 1979-06-26 The Upjohn Company Antihypertensive 4-aminoquinolines
IL117149A0 (en) * 1995-02-23 1996-06-18 Schering Corp Muscarinic antagonists
DE69819539T2 (de) * 1997-05-01 2004-09-30 Eli Lilly And Co., Indianapolis Antithrombotische mittel
EP1379493A2 (en) 2001-03-23 2004-01-14 Eli Lilly and Company Non-imidazole aryl alkylamines compounds as histamine h3 receptor antagonists, preparation and therapeutic uses
DK1562595T3 (da) * 2002-09-19 2008-08-18 Lilly Co Eli Diarylethere som opioidreceptorantagonister
US7572784B2 (en) * 2004-05-14 2009-08-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for inhibiting mitotic progression
US20060014733A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 Pfizer Inc Histamine-3 agonists and antagonists
US7381732B2 (en) * 2004-10-26 2008-06-03 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazolobenzamides and derivatives as factor Xa inhibitors
WO2006078775A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Schering Corporation Imidazole and benzimidazole derivatives useful as histamine h3 antagonists
JP2008537953A (ja) * 2005-04-15 2008-10-02 エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド ブラジキニンb1受容体拮抗作用に有用な新規化合物

Also Published As

Publication number Publication date
PE20090651A1 (es) 2009-05-28
TN2010000105A1 (fr) 2011-09-26
US20090069300A1 (en) 2009-03-12
MA31699B1 (fr) 2010-09-01
CN101848896A (zh) 2010-09-29
CL2008002726A1 (es) 2008-10-10
ZA201001751B (en) 2010-11-24
MX2010002760A (es) 2010-04-01
EA201000316A1 (ru) 2010-10-29
AR068423A1 (es) 2009-11-18
TW200927114A (en) 2009-07-01
WO2009036144A1 (en) 2009-03-19
NI201000036A (es) 2010-08-13
CA2699384A1 (en) 2009-03-19
AP2010005202A0 (en) 2010-04-30
KR20100054856A (ko) 2010-05-25
BRPI0817061A2 (pt) 2015-03-24
EP2200989A1 (en) 2010-06-30
CR11303A (es) 2010-03-18
AU2008298926A1 (en) 2009-03-19
ECSP10010025A (es) 2010-08-31
CO6300955A2 (es) 2011-07-21
DOP2010000079A (es) 2010-03-31
PA8795701A1 (es) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010539180A (ja) ヒスタミン3拮抗薬としてのイソキノリニルおよびイソインドリニル誘導体
JP2010539178A (ja) ヒスタミン3拮抗薬としてのアザ環式イソキノリノンおよびイソインドリノン誘導体
KR102082331B1 (ko) Cot 조정제로서의 6-아미노-퀴놀린-3-카르보니트릴
US8026233B2 (en) P38 inhibitors and methods of use thereof
CA2770932C (en) Substituted n-phenyl-1-(4-pyridinyl)-1h-pyrazol-3-amines
JP2007514690A (ja) ヒスタミンh3アンタゴニストとしてのベンズアゼピン誘導体
WO2010106436A2 (en) Novel anti-inflammatory agents
EA021126B1 (ru) Замещенные изохинолиноны и хинализолиноны
JP2009507896A (ja) ヒスタミンh4受容体活性の調節剤としての2−アミノピリミジン誘導体
JP2017502057A (ja) ブロモドメイン阻害剤としての二環式複素環誘導体
EP3849968B1 (en) 1h-indazole carboxamides as receptor-interacting protein kinase 1 inhibitors (ripk1)
JP2016540792A (ja) 疼痛に対して多重モードの活性を有するピペラジン誘導体
US20100331312A1 (en) Modulators of the histamine h3 receptor useful for the treatment of disorders related thereto
WO2009156339A1 (en) Isoquinolinone derivatives as nk3 antagonists
JP2013521250A (ja) アミノインダンの誘導体、これらの調製および治療におけるこれらの適用
CN108349935B (zh) 吡咯烷衍生物
EA026062B1 (ru) Производные пиразолкарбоксамида в качестве модуляторов рецепторов следовых аминов (taar) для применения при лечении различных расстройств, таких как депрессия, диабет и болезнь паркинсона
KR20080040010A (ko) 신경계 질환 치료용 이미다졸 화합물
JP5189076B2 (ja) ドーパミンd3受容体のモジュレーターとしてのアザビシクロ[3.1.0]ヘキシル誘導体
JP5461411B2 (ja) ドーパミンd3受容体のモジュレーターとしてのアザビシクロ[3.1.0]ヘキシル誘導体
CN109956929B (zh) 杂环衍生物、其制备方法、药物组合物及应用
JP5179472B2 (ja) ドーパミンd3受容体についてのモジュレーターとして有用なスピロ化合物
WO2019120256A1 (zh) 五元杂芳环衍生物、其药物组合物及应用
KR20100015933A (ko) Nk3 길항제로서의 이소퀴놀리논 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120802