JP2010538396A - インターネットtvのための動的サムネイルグリッドナビゲーションを備えたgui - Google Patents

インターネットtvのための動的サムネイルグリッドナビゲーションを備えたgui Download PDF

Info

Publication number
JP2010538396A
JP2010538396A JP2010524116A JP2010524116A JP2010538396A JP 2010538396 A JP2010538396 A JP 2010538396A JP 2010524116 A JP2010524116 A JP 2010524116A JP 2010524116 A JP2010524116 A JP 2010524116A JP 2010538396 A JP2010538396 A JP 2010538396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thumbnail
highlight
row
cursor
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010524116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5460595B2 (ja
Inventor
トーマス パトリック ドーソン
テッド マーク ダン
セス ヒル
祐子 西川
ロルフ トフト
ジョージ ウィリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2010538396A publication Critical patent/JP2010538396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5460595B2 publication Critical patent/JP5460595B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/022Control panels
    • G11B19/025'Virtual' control panels, e.g. Graphical User Interface [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time

Abstract

「インターネット」TVのための動的サムネイルグリッドナビゲーションを有するグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を提供する。「インターネット」対応TV(12)は、ユーザが遠隔制御器(22)を操作することにより、TV(12)上に表示されるコンテンツを選択することに向けて「インターネット」サーバ(38)から利用可能なオーディオ−ビデオコンテンツのサムネイルを表示することができる。「インターネット」情報のロード規則及びサムネイルナビゲーション規則を開示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的に、「インターネット」TVのための動的サムネイルグリッドナビゲーションを有するグラフィカルユーザインタフェース(GUI)に関する。
TV製造業者は、顧客が都合良く単一の継ぎ目のないシステム内に対話型デバイスを有するTVのみ購入すればよいように、内蔵式の対話型デバイス、例えば、パーソナルビデオレコーダ(PVR)、ブルーレイディスクプレーヤ及びデジタルビデオディスク(DVD)プレーヤなどのような光学ディスクプレーヤを有するTVを供給しようと望むと考えられる。本出願人によって認識されたように、新しくアップグレードされた対話型デバイスが利用可能になった時に、完全に新しいTVシステムを購入する必要なく古いモジュールを新しいもので置換することによってTVシステムをアップグレードすることができるように、対話型デバイスをTVと共にモジュール形式で供給することが更に望ましいと考えられる。
テレビジョンと「インターネット」の融合は、視聴者が単一のTVシャーシを用いて従来のTV供給元と「インターネット」の両方からのコンテンツにアクセスすることを便利にするためのシステムを数多く発生させてきた継続的な目標である。このようにして、使い慣れたテレビジョン技術を用いる人々に利用可能にすることができる番組数を大幅に拡大することができる。
本明細書で理解する場合、そのような融合は、上述の解説による「インターネット」モジュールを用いて解決することができる。一部の製品は、ソフトウエア更新によって遠隔的に更新を行う機能を有することができるが、テレビジョンは、そのような機能を持たない場合があるから、このことは有利である。更に、ソフトウエア又は新しいインタフェースによって製品を単純に更新することは、複製防止に対する工業規格に適応することができないこと、並びに他の場合には無認可デバイスがインタフェースに取り付けられることを阻止することを必要とするインタフェースへのアクセスを制限する本来備わっているべき機構を持たないことのような欠点を有する。従って、本明細書で認識されるように、TV所有者が省略された機能をTVに追加するための手段を提供し、同時に認可されたデバイスのみを接続することができることを保証するための機構を用いてそれを行うインタフェースを提供することが望ましい。
本発明は、更に、完璧な解決法が、視聴者がTV上に表示されるものに関して行おうと望む可能性がある様々な選択をユーザが既に有する場合がある過去のGUI使用体験に基づいて容易に用いることができる直感的な方式で統合するグラフィックユーザインタフェース(GUI)を含むことができることを理解する。
従って、方法は、ユーザが「インターネット」コンテンツ供給元を選択することを可能にするように構成されたGUIをTV上に表示する段階を含む。本方法は、遠隔制御器からGUI上の供給元の選択を表す信号を受信する段階、及びこの信号に応答してサーバからオーディオ−ビデオコンテンツストリームを表すメタデータ、並びにサーバによって定められたグリッドで配置されたサムネイルをダウンロードする段階を含む。各サムネイルは、それぞれのオーディオ−ビデオコンテンツストリームを表している。サムネイルセットをメタデータと共にTV上に呈示することができ、それによってユーザは、サムネイルを選択し、その結果としてそれぞれのストリームをサーバからダウンロードさせるために、遠隔制御器を用いてサムネイルをナビゲートすることができる。
サムネイルが完全にはダウンロードされない場合であっても、メタデータが完全にダウンロードされただけでナビゲーションを可能にすることができるように、メタデータは、サムネイルの前にダウンロードすることができる。
サムネイルがダウンロードされている間に、デフォルトのサムネイル、及び/又はカテゴリ、及び/又はビデオストリームを表示することができる。エンドユーザは、デフォルトのサムネイル、及び/又はカテゴリ、及び/又はビデオストリームを確立することができ、又は広告主が、デフォルトのカテゴリ、及び/又はビデオストリームを確立することができる。
方法の非限定的な実施形態は、使用されるナビゲーション規則にいかなる変更又は修正も加えることなく、サーバがダウンロードするグリッドを変更することができるように、サーバが、固定のグリッド位置ではなく、存在する利用可能なサムネイルに合わせられるナビゲーション規則を用いて、遠隔制御器から受信されるナビゲーション指令を実行する段階を含むことができる。ナビゲーション規則の中で使用されるものは、以下のものとすることができる。
(a)次ページキーが押下された時に、現在のセット内のカーソル強調表示が上に被さる行と同じ次のサムネイルセット内の行へとカーソル強調表示を移動するが、現在のセット内のカーソルが上に被さる列と同じ次のセットの列内に対応するサムネイルが存在しない場合には、強調表示をこの行内で左隣にある利用可能なサムネイルへと移動すること、
(b)前ページキーが押下された時に、現在のセット内のカーソル強調表示が上に被さる行と同じ先行するサムネイルセット内の行へとカーソル強調表示を移動するが、現在のセット内のカーソルが上に被さる列と同じ先行するセットの列内に対応するサムネイルが存在しない場合には、強調表示をこの行内で右隣にある利用可能なサムネイルへと移動すること、
(c)下方キーが押下され、かつカーソル強調表示が現在のサムネイルセットの最下行内にある時に、次のサムネイルセットを最上行内に強調表示を伴って呈示し、現在のセット内の強調表示が上に被さる列と同じ次のセットの列内に対応するサムネイルが存在しない場合には、強調表示をこの行内で左隣にある利用可能なサムネイルへと移動すること、
(d)上方キーが押下され、かつカーソル強調表示が現在のサムネイルセットの最上行内にある時に、先行するサムネイルセットを最下行内に強調表示を伴って呈示し、現在のセット内の強調表示が上に被さる列と同じ先行するセットの列内に対応するサムネイルが存在しない場合には、強調表示をこの行内で右隣にある利用可能なサムネイルへと移動すること、
(e)カーソルがサムネイルを強調表示し、その行内の強調表示されたサムネイルの右に別のサムネイルが存在しない間に右キーが押下された時に、下隣の行内で最も左のサムネイルを強調表示すること、及び
(f)カーソルがサムネイルを強調表示し、その行内の強調表示されたサムネイルの左に別のサムネイルが存在しない間に左キーが押下された時に、上隣の行内で最も右のサムネイルを強調表示すること。
別の態様では、サムネイルのグリッドをTV上に表示するために、有形のデジタル記憶媒体をコンピュータプロセッサによって読み取ることができる。各サムネイルは、それぞれのオーディオ−ビデオストリームを表している。グリッドは、その寸法と共に「インターネット」サーバから受信される。ユーザは、TVへのダウンロードに向けてストリームを選択するためにグリッドをナビゲートすることができる。ナビゲーションは、サーバが、使用されるナビゲーション規則にいかなる変更又は修正も加えることなくそれがダウンロードするグリッドを変更することができるように、サーバから利用可能な既存のサムネイルに合わせられたナビゲーション規則を用いて達成される。
更に別の態様では、TVは、高解像度マルチメディアインタフェース(HDMI)を用いて通信を行って「インターネット」からTVにコンテンツを供給するハードウエアネットワークモジュールに連結している。プロセッサは、ナビゲート可能なサムネイルグリッドをTV上に表示させ、このグリッドは、グリッド内に実際にダウンロードされるサムネイルに合わせられた規則を用いてナビゲート可能である。
構造及び作動の両方に関する本発明の詳細内容は、添付図面を参照することで最も良く理解することができ、これらの図面では、類似の参照番号は類似の部分を指している。
本発明の原理による非限定的システムの概略図である。 画面上に表示することができる本発明の原理によるGUIの図である。 図2に示すコンテンツサーバの1つを選択する段階に応じて表示することができるGUIの図である。 白色のボックスがその上にカーソルが位置決めされていない既存のサムネイルを表し、黒色のボックスがヌルフィールド、すなわち、これらのサムネイルグリッドの位置にサムネイルが存在しないことを表し、かつハッチングされたボックスが上にカーソルが位置決めされた既存のサムネイルを表すサムネイルナビゲーション規則を示す画面上GUIの図である。 白色のボックスがその上にカーソルが位置決めされていない既存のサムネイルを表し、黒色のボックスがヌルフィールド、すなわち、これらのサムネイルグリッドの位置にサムネイルが存在しないことを表し、かつハッチングされたボックスが上にカーソルが位置決めされた既存のサムネイルを表すサムネイルナビゲーション規則を示す画面上GUIの図である。 白色のボックスがその上にカーソルが位置決めされていない既存のサムネイルを表し、黒色のボックスがヌルフィールド、すなわち、これらのサムネイルグリッドの位置にサムネイルが存在しないことを表し、かつハッチングされたボックスが上にカーソルが位置決めされた既存のサムネイルを表すサムネイルナビゲーション規則を示す画面上GUIの図である。 白色のボックスがその上にカーソルが位置決めされていない既存のサムネイルを表し、黒色のボックスがヌルフィールド、すなわち、これらのサムネイルグリッドの位置にサムネイルが存在しないことを表し、かつハッチングされたボックスが上にカーソルが位置決めされた既存のサムネイルを表すサムネイルナビゲーション規則を示す画面上GUIの図である。 白色のボックスがその上にカーソルが位置決めされていない既存のサムネイルを表し、黒色のボックスがヌルフィールド、すなわち、これらのサムネイルグリッドの位置にサムネイルが存在しないことを表し、かつハッチングされたボックスが上にカーソルが位置決めされた既存のサムネイルを表すサムネイルナビゲーション規則を示す画面上GUIの図である。 白色のボックスがその上にカーソルが位置決めされていない既存のサムネイルを表し、黒色のボックスがヌルフィールド、すなわち、これらのサムネイルグリッドの位置にサムネイルが存在しないことを表し、かつハッチングされたボックスが上にカーソルが位置決めされた既存のサムネイルを表すサムネイルナビゲーション規則を示す画面上GUIの図である。 白色のボックスがその上にカーソルが位置決めされていない既存のサムネイルを表し、黒色のボックスがヌルフィールド、すなわち、これらのサムネイルグリッドの位置にサムネイルが存在しないことを表し、かつハッチングされたボックスが上にカーソルが位置決めされた既存のサムネイルを表すサムネイルナビゲーション規則を示す画面上GUIの図である。 白色のボックスがその上にカーソルが位置決めされていない既存のサムネイルを表し、黒色のボックスがヌルフィールド、すなわち、これらのサムネイルグリッドの位置にサムネイルが存在しないことを表し、かつハッチングされたボックスが上にカーソルが位置決めされた既存のサムネイルを表すサムネイルナビゲーション規則を示す画面上GUIの図である。 白色のボックスがその上にカーソルが位置決めされていない既存のサムネイルを表し、黒色のボックスがヌルフィールド、すなわち、これらのサムネイルグリッドの位置にサムネイルが存在しないことを表し、かつハッチングされたボックスが上にカーソルが位置決めされた既存のサムネイルを表すサムネイルナビゲーション規則を示す画面上GUIの図である。 白色のボックスがその上にカーソルが位置決めされていない既存のサムネイルを表し、黒色のボックスがヌルフィールド、すなわち、これらのサムネイルグリッドの位置にサムネイルが存在しないことを表し、かつハッチングされたボックスが上にカーソルが位置決めされた既存のサムネイルを表すサムネイルナビゲーション規則を示す画面上GUIの図である。 白色のボックスがその上にカーソルが位置決めされていない既存のサムネイルを表し、黒色のボックスがヌルフィールド、すなわち、これらのサムネイルグリッドの位置にサムネイルが存在しないことを表し、かつハッチングされたボックスが上にカーソルが位置決めされた既存のサムネイルを表すサムネイルナビゲーション規則を示す画面上GUIの図である。 白色のボックスがその上にカーソルが位置決めされていない既存のサムネイルを表し、黒色のボックスがヌルフィールド、すなわち、これらのサムネイルグリッドの位置にサムネイルが存在しないことを表し、かつハッチングされたボックスが上にカーソルが位置決めされた既存のサムネイルを表すサムネイルナビゲーション規則を示す画面上GUIの図である。 白色のボックスがその上にカーソルが位置決めされていない既存のサムネイルを表し、黒色のボックスがヌルフィールド、すなわち、これらのサムネイルグリッドの位置にサムネイルが存在しないことを表し、かつハッチングされたボックスが上にカーソルが位置決めされた既存のサムネイルを表すサムネイルナビゲーション規則を示す画面上GUIの図である。
最初に図1を参照すると、TVプロセッサ14,並びに限定することなく、磁気又は光学ディスクドライブ、ランダムアクセスメモリ、読取専用メモリ、又はフラッシュメモリのような固体デバイス、取外し可能スティック媒体、又は取外し可能フロッピー(登録商標)ディスク等とすることができる有形のデジタル記憶媒体16を含む、一般的に10と記すTV12システムが示されている。媒体16及びプロセッサ14は、図示のように、高解像度(HD)マトリックスディスプレイ又は標準解像度のブラウン管ディスプレイ等であるがこれらに限定されないディスプレイ18と共にTVハウジング内に格納することができ、又はプロセッサ14及び/又は媒体16は、TVハウジングに対して外部、例えば、セットトップボックス又は下記に解説するモジュール内にあるとすることができる。
一般的に、TV12は、限定はしないがIR送信機24のような無線送信機を有する手持ち式遠隔制御器22からの無線信号を受信するための限定はしないがIR受信機20のような無線受信機を含む。遠隔制御器22内のプロセッサ26は、当業技術で公知の原理に従ってユーザ操作可能キーアレイ28からの入力を受け取ることができ、ディスプレイ18上のカーソルを移動するカーソル制御信号を含む無線信号をTV12に送信機24へ伝送させる。キーアレイ28は、前ページ/次ページカーソル制御キー28a、上/下カーソル制御キー28b、及び左/右カーソル制御キー28c、並びに英数字キー及び他の一般的なTV遠隔制御キーを含むことができる。
図1に示している非限定的な実施形態では、「インターネット」30のような広域コンピュータネットワークからのオーディオ−ビデオコンテンツをモジュールプロセッサ34を有することができるハードウエアモジュール32を用いてディスプレイ18上での呈示に向けてTV12に供給することができる。モジュール32は、コンテンツを「インターネット」からTVに供給するために、高解像度マルチメディアインタフェース(HDMI)のような通信インタフェース36を用いてTV12と通信を行うことができる。モジュール32は、TV12のハウジングに物理的に連結することができ、通信は、モジュール及びTV上のそれぞれのコネクタによって確立され、更に、TVハウジングの内部に完全に一体化することができ、又はモジュール32は、コードを通じてTV12に接続することができる。いずれの場合にも、一般的に、モジュール32は、モジュール32のハウジングから「インターネット」ジャックまで延びるコンピュータケーブルによって「インターネット」に接続することができるが、代替的に、例えば、Wi−Fiを用いて無線で「インターネット」と通信を行うことができる。
より詳しく下記に示すように、オーディオ−ビデオコンテンツは、TVディスプレイ18上での呈示に向けて「インターネット」30上の1つ又はそれよりも多くのコンテンツサーバ38からモジュール32を通じて供給することができる。より詳しく下記に解説するGUI論理及びサムネイルナビゲーション論理は、限定はしないがストレージ16のような有形のデジタル記憶媒体上の命令を実行するプロセッサ14,34の一方又は両方によって実施することができる。
図2は、モジュール32及び/又はTV12内で生成することができ、TVディスプレイ18上に呈示することができるグラフィカルユーザインタフェース(GUI)40の非限定的実施例を示している。図2に示している実施例を口語的に「クロスメディアバー」又は「XMB」と呼ぶ。図示のように、複数のアイコン42が、順序付けされた水平リスト内に示され、必要に応じてアイコン42のうちの少なくとも一部の隣に関係する英数字アプリケーションラベルが示されている。アイコン42は、例えば、「設定」、「インターネット」(又は同等的に「マイビデオ」)、「TV」、「ゲーム」などを表すカテゴリアイコンとすることができる。画面カーソルがアイコン42の1つの上に位置決めされた時に、上に画面カーソルが位置決めされることによって「着目状態」にある特定のアイコン42に関するサブメニュー選択肢を表す垂直バー44が示される。ユーザは、遠隔制御器22を操作することによってGUI40上の項目を選択することができる。
図2に示しているように、XMB上で「インターネット」が選択されている時には、ネットワークステータスアイコン46を垂直バー44上に示すことができる。また、ネットワークステータスアイコン46の隣には、ネットワークステータスに関するテキストメッセージ48を呈示することができる。非限定的実施例では、テキストメッセージ48は、ネットワークとの接続が示すように試行されているか否かを示し、この作業がある程度の時間を費やす可能性があるという警告を含むことができる。また、ネットワーク上で更新が調べられていること、ネットワークに伴う認証が行われていること、サービスがネットワークから得られていること、及び得られるサービスがネットワークから検索されていることのメッセージ48を表示することができる。
本発明の原理によると、ステータスアイコン46は、ユーザ対話なしにネットワークステータスに従って動的に更新される。例えば、いかなるネットワーク通信も存在しない時には、アイコン46は赤色を有することができ、それに対してサーバ38の1つとの通信を確立した時には、アイコン46は緑色を呈することができる。他の見え方の変化を用いることができる。その一方、例えば、モジュール32を「インターネット」ジャックに接続するネットワークケーブルが外されている時には、ステータスアイコン46をディスプレイ18上に全く呈示しない場合がある。従って、上述の非限定的な例では、ステータスアイコン46は、モジュール32が「インターネット」に接続されている時にのみ現れ、サーバ38との正しい認証済み通信が確立される前には赤色を呈示することになり、この通信が確立された時に緑に変わることができる。
次に、図3を参照すると、図2に示している垂直バー44内でコンテンツサーバアイコンの1つが選択されると、このサーバ上のオーディオ−ビデオコンテンツに関連するサムネイル50及び他の情報がTVディスプレイ18上に表示される。サムネイル50は、図示のようにナビゲート可能なグリッドで表示され、好ましくはカテゴリに従って配置される。図示の非限定的な実施形態では、最初の2つのサムネイル行はスポーツカテゴリにあり、各サムネイルは、例えば、それぞれの「インターネット」スポーツ放送を表すことができる。図示の第3の行は、各サムネイルがそれぞれのニュースウェブサイト又は放送を表すニュースカテゴリとすることができる。一般的に、各々が「M」個(例えば、5個)のサムネイルを含む「N」個(例えば、3個)のサムネイル行のみがディスプレイ18上に一度に表示される。グリッド内の付加的な示されていないサムネイル行は、遠隔制御器22を用いて画面カーソルを上/下スクロールバー52の上に位置決めし、スクロールバーを移動することによって表示することができ、示されていない行が存在しない時には、スクロールバー52をディスプレイ18から削除することができることは理解されるものとする。望ましいオーディオ−ビデオストリームのサムネイル上での強調表示により、視聴者は、選択信号をTVに伝送するように遠隔制御器を操作することができ、それによってストリームは、サーバからダウンロードされ、TV上で再生又は記憶される。
ハッチングされたサムネイル50は、上にカーソルが位置決めされたサムネイルを表している。54に表しているように、下にあるオーディオ−ビデオストリームのタイトルがディスプレイ18上に呈示され、それに関連するメタデータが56に表示される。メタデータは、例えば、タイトル54,コンテンツの評価、人気、及びコンテンツに関連する「インターネット」リンクがダウンロードされているサムネイルグリッドの寸法、すなわち、行及び列の数、並びに各行で利用可能なサムネイル数を含むことができる。すなわち、メタデータは、利用可能なサムネイルの合計数(yy)のうちの選択されたサムネイルの連番(x)の指示58を含むことができる。更に、下記の開示内容に従ってロードアイコン60をディスプレイ18上に呈示することができる。
サムネイル及びメタデータは、選択されたコンテンツサーバからモジュール32によって受信することができる。これは、サムネイルグリッドが、各サーバによってそのサーバのコンテンツに対して設定され、その結果、モジュール32又はTV12によって予め把握されないことを意味する。メタデータは、最初にロードされるので、モジュール32には比較的迅速に把握され、次に、サムネイルを徐々にダウンロードすることができる。ロードアイコン60は、添付のステータステキストと共に表示することができ、ロードアイコン60によって表されている通りにメタデータがロードされている時には、遠隔制御器22を用いたGUIを巡ってのナビゲーションは無効にすることができるが、ロードアイコンが、例えば、ディスプレイ18からのそれ自体の削除によってメタデータロードが完了したことを表し、サムネイル50が画面上に徐々に現れ始めると、サムネイルグリッドが完全にロードされる前であっても、上述のようにメタデータからグリッド寸法が把握されるので、ナビゲーションを可能にすることができる。
どのサムネイルカテゴリを最初に表示するかを設定することを可能にすることができる(例えば、設定メニュー内で)、又はサムネイルグリッドがロードされる間にユーザに何らかの見るものが一時的に与えられるように、ユーザには、サムネイルロードの間にユーザ定義のデフォルトアイコン又はビデオを表示することができる。しかし、ここでもまた、表示に向けて「インターネット」サーバからモジュール32へと伝送される最初の又はデフォルトのサムネイル又はロード中の暫定的なビデオは、「インターネット」サーバ事業者に代金を支払う広告主又は他のプロバイダ、又は特典としてTV製造業者及び/又はモジュール32の製造業者が設定することができる。
サムネイルグリッドのレイアウトはサーバ毎に異なるので、好ましくは、プロセッサ14/34を実行することによって汎用GUIナビゲーション規則が適用される。図4〜図16は、本発明の原理による非限定的ナビゲーション規則を示している。規則は、状態に基づく論理又は決定木論理によって実施することができる。
最初に図4では、前ページキー又は次ページキー28aが操作された時に、現在の「N」個のサムネイル行が削除され、適切な次の「N」個の行が表示される(前ページが選択されたか、又は次ページが選択されたかに依存して)。以下の例では、3つの行が一度に表示されるが、それよりも多く又は少ない行をディスプレイ18上に一度に表示することができることは理解されるものとする。
前ページ/次ページキーが操作された時に、カーソル強調表示は、キーが押下された時の現在のセット内のカーソルが上に被さる行及び列と同じ次のサムネイルセット内の行及び列に収まろうとする。従って、図4に示しているように、カーソルが3つの行のうちの第1の行内の3番のサムネイル上に被さる時に矢印62によって表しているように次ページキーが押下されると、表示される次のサムネイルセットの第1の行内の第3のサムネイルがグリッドに存在する時には、強調表示されるサムネイルは、このサムネイルになる。この場合、シーケンス内の18番目のサムネイルが強調表示される。同様に、図5に示し、かつ矢印64によって表しているように、強調表示が第1の行の上にない時に前ページ/次ページキーが押下されると、強調表示は、「N」個のサムネイルの次のセット内の同じ行及び列に移動する。
しかし、グリッドは、空白のサムネイルスロットを有する可能性がある。従って、図6に示しているように、次ページキーが押下されると、強調表示は、次のサムネイルセット内の同じ行上に留まるが、同じ列内に対応するサムネイルが存在しない時には、この行内で左隣にある利用可能なサムネイルへとシフトされる。同様に、図7に示しているように、前ページが押下されると、強調表示は、先行するサムネイルセット内の同じ行上に留まるが、同じ列内に対応するサムネイルが存在しない時には、この行内で左隣にある利用可能なサムネイルへとシフトされる。
図8は、上/下矢印28bが操作された時のナビゲーション規則を示している。一般的に、上方キー又は下方キーを操作することにより、カーソルは、同じ列内の直近の行内のサムネイルへと移動する。従って、表示されているセット内の最下行の中央のサムネイルが強調表示されている時に下方キーが押下されると、図8に表しているように、次のサムネイルセットの第1の行内の中央のサムネイルが強調表示される。図9は、上方キーが押下される反対の場合を示している。
しかし、グリッドは、空白のサムネイルスロットを有する可能性がある。従って、図10に示しているように、下方キーが押下された時に、強調表示が現在のセットの最下行内にあった時には、「N」個のサムネイルの次のセットが、最上行内に強調表示を伴って示され、同じ列内に対応するサムネイルが存在しない時には、強調表示は、この行内で左隣にある利用可能なサムネイルへとシフトされる。同様に、図11に示しているように、上方キーが押下されると、強調表示は、上位にある隣の行へと移動し、同じ列内に対応するサムネイルが存在しない時には、強調表示は、先行するセットの行内で左隣にある利用可能なサムネイルへとシフトされる。
図12は、上述の原理を更に例示している。次のサムネイルセットを示している図4〜図11,図15,及び図16とは異なり、図12〜図14には同じサムネイルセットを2度示している。強調表示が中央の行内にある時に上方キーが押下され、かつ最上行内にサムネイルが存在しない時には、最上行内で左隣にある利用可能なサムネイルが強調表示に向けて選択される。
図13〜図15は、左/右キー28cに関するナビゲーション規則を示している。デフォルトの規則は、右キーが押下された時に同じ行内の右隣のサムネイルを強調表示し、左キーに対して同様にその逆を行うというものである。しかし、図13に示しているように、強調表示がサムネイル上に被さる時にその行内の右に別のサムネイルが存在せずに右キーが押下されると、下隣の行内で最も左のサムネイルが強調表示される。同様に、図14に示しているように、強調表示がサムネイル上に被さる時にその行内の左に別のサムネイルが存在せずに左キーが押下されると、上隣の行内で最も右のサムネイルが強調表示される。
図15は、最下行内で最も右のサムネイルが強調表示されている時に右キーが押下されると、次のサムネイルセットが、この次のセットの最上行内で最も左のサムネイル上にカーソルを伴って表示される特殊な場合を示している。図16は、最上行内で最も左のサムネイルが強調表示されている時に左キーが押下されると、先行するサムネイルセットが、最下行内で最も右のサムネイル上にカーソルを伴って表示される特殊な場合を示している。いかなる場合であっても、ナビゲーション規則は、固定のグリッド位置ではなく、既存の利用可能なサムネイルに合わせられるので、カーソルは、決してヌルフィールド(図の暗色表示部分で表している)上に収まることはない。従って、「インターネット」サーバは、グリッドを巡ってナビゲートを行う上で使用されるナビゲーション規則にいかなる変更又は修正を加えることなく、モジュール32に対してダウンロードするグリッドを変更することができる。
本明細書では特定の「インターネットTVのための動的サムネイルグリッドナビゲーションを有するGUI」を示して詳細に説明したが、本発明が網羅する主題は、特許請求の範囲によってのみ限定されることは理解されるものとする。
12 「インターネット」対応TV
22 遠隔制御器
38 「インターネット」サーバ

Claims (11)

  1. TV(12)において、ユーザに「インターネット」サーバコンテンツ供給元を選択させるように構成されたGUIを表示する段階と、
    前記GUI上の供給元の選択を表す信号を遠隔制御器(22)から受信する段階と、
    前記信号に応答して、オーディオ−ビデオコンテンツストリームを表すメタデータを前記サーバ(38)からダウンロードする段階と、
    前記信号に応答して、前記サーバ(38)によって定められたグリッドで配置され、各々がそれぞれのオーディオ−ビデオコンテンツストリームを表すサムネイルを該サーバ(38)からダウンロードする段階と、
    前記TV(12)上に少なくとも1セットの前記サムネイルをメタデータと共に呈示する段階と、
    ユーザが前記サムネイルをナビゲートして前記遠隔制御器(22)を用いてサムネイルを選択し、それによって前記それぞれのストリームを前記サーバ(38)からダウンロードさせることを可能にする段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記メタデータは、前記サムネイルの前にダウンロードされ、ナビゲーションが、該メタデータが完全にダウンロードされた時だけに該サムネイルがそうでない場合でさえも許されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記サムネイルがダウンロードされている時にデフォルトのサムネイル、及び/又はカテゴリ、及び/又はビデオストリームを表示する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. エンドユーザが、前記デフォルトのサムネイル、及び/又はカテゴリ、及び/又はビデオストリームを確立することを可能にする段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 広告主が、前記デフォルトのサムネイル、及び/又はカテゴリ、及び/又はビデオストリームを確立することを可能にする段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記サーバ(38)が、使用されたナビゲーション規則にいかなる変更又は修正も加えることなくそれがダウンロードする前記グリッドを変更することができるように、固定のグリッド位置ではなく利用可能な既存のサムネイルに合わせられたナビゲーション規則を用いて前記遠隔制御器(22)から受信されたナビゲーション指令を実行する段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 少なくとも1つの規則が、
    (a)次ページキーが押下された時に、現在のセット内のカーソル強調表示が上に被さる行と同じ次のサムネイルセット内の行へと該カーソル強調表示を移動させるが、該現在のセット内の該カーソルが上に被さる列と同じ該次のセットの列内に対応するサムネイルが存在しない場合には、該強調表示を該行内で左隣にある利用可能なサムネイルへと移動すること、
    (b)前ページキーが押下された時に、現在のセット内のカーソル強調表示が上に被さる行と同じ先行するサムネイルセット内の行へと該カーソル強調表示を移動させるが、該現在のセット内の該カーソルが上に被さる列と同じ該先行するセットの列内に対応するサムネイルが存在しない場合には、該強調表示を該行内で右隣にある利用可能なサムネイルへと移動すること、
    (c)下方キーが押下され、かつカーソル強調表示が現在のサムネイルセットの最下行内にある時に、次のサムネイルセットを最上行内に強調表示を伴って呈示し、該現在のセット内の該強調表示が上に被さる列と同じ該次のセットの列内に対応するサムネイルが存在しない場合には、該強調表示を該行内で左隣にある利用可能なサムネイルへと移動すること、
    (d)上方キーが押下され、かつカーソル強調表示が現在のサムネイルセットの最上行内にある時に、先行するサムネイルセットを最下行内に強調表示を伴って呈示し、該現在のセット内の該強調表示が上に被さる列と同じ該先行するセットの列内に対応するサムネイルが存在しない場合には、該強調表示を該行内で右隣にある利用可能なサムネイルへと移動すること、
    (e)前記カーソルがサムネイルを強調表示し、かつその行内で該強調表示されたサムネイルの右に別のサムネイルが存在しない間に右キーが押下された時に、下隣の行内で最も左のサムネイルを強調表示すること、及び
    (f)前記カーソルがサムネイルを強調表示し、かつその行内で該強調表示されたサムネイルの左に別のサムネイルが存在しない間に左キーが押下された時に、上隣の行内で最も右のサムネイルを強調表示すること、
    から基本的に構成される規則の群から選択される、
    ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. TV(12)と、
    前記TV(12)と連結可能であり、かつそれと高解像度マルチメディアインタフェース(HDMI)を用いて通信して「インターネット」から該TV(12)にコンテンツを供給するハードウエアネットワークモジュール(32)と、
    グリッドに実際にダウンロードされるサムネイルに合わせられた規則を用いてナビゲート可能であるナビゲート可能サムネイルグリッドを前記TV(12)上に表示させる少なくとも1つのプロセッサと、
    を含むことを特徴とするシステム。
  9. ユーザに「インターネット」コンテンツ供給元を選択させるように構成されたGUIが表示され、該供給元の選択に応答して、オーディオ−ビデオコンテンツストリームを表すメタデータ及びそれぞれのオーディオ−ビデオコンテンツストリームを表すサムネイルが、該供給元からダウンロードされて前記TV(12)上に呈示され、ユーザが、該サムネイルをナビゲートして前記遠隔制御器(22)を用いてサムネイルを選択し、それによって前記それぞれのストリームを前記サーバ(38)からダウンロードさせることを可能にすることを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. 前記メタデータは、前記サムネイルの前にダウンロードされ、ナビゲーションが、該メタデータが完全にダウンロードされた時だけに該サムネイルがそうでない場合でさえも許されることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 前記規則は、
    (a)次ページキーが押下された時に、現在のセット内のカーソル強調表示が上に被さる行と同じ次のサムネイルセット内の行へと該カーソル強調表示を移動させるが、該現在のセット内の該カーソルが上に被さる列と同じ該次のセットの列内に対応するサムネイルが存在しない場合には、該強調表示を該行内で左隣にある利用可能なサムネイルへと移動すること、
    (b)前ページキーが押下された時に、現在のセット内のカーソル強調表示が上に被さる行と同じ先行するサムネイルセット内の行へと該カーソル強調表示を移動させるが、該現在のセット内の該カーソルが上に被さる列と同じ該先行するセットの列内に対応するサムネイルが存在しない場合には、該強調表示を該行内で右隣にある利用可能なサムネイルへと移動すること、
    (c)下方キーが押下され、かつカーソル強調表示が現在のサムネイルセットの最下行内にある時に、次のサムネイルセットを最上行内に強調表示を伴って呈示し、該現在のセット内の該強調表示が上に被さる列と同じ該次のセットの列内に対応するサムネイルが存在しない場合には、該強調表示を該行内で左隣にある利用可能なサムネイルへと移動すること、
    (d)上方キーが押下され、かつカーソル強調表示が現在のサムネイルセットの最上行内にある時に、先行するサムネイルセットを最下行内に強調表示を伴って呈示し、該現在のセット内の該強調表示が上に被さる列と同じ該先行するセットの列内に対応するサムネイルが存在しない場合には、該強調表示を該行内で右隣にある利用可能なサムネイルへと移動すること、
    (e)前記カーソルがサムネイルを強調表示し、かつその行内で該強調表示されたサムネイルの右に別のサムネイルが存在しない間に右キーが押下された時に、下隣の行内で最も左のサムネイルを強調表示すること、及び
    (f)前記カーソルがサムネイルを強調表示し、かつその行内で該強調表示されたサムネイルの左に別のサムネイルが存在しない間に左キーが押下された時に、上隣の行内で最も右のサムネイルを強調表示すること、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載のシステム。
JP2010524116A 2007-09-05 2008-09-03 インターネットtvのための動的サムネイルグリッドナビゲーションを備えたgui Expired - Fee Related JP5460595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/850,295 US7797713B2 (en) 2007-09-05 2007-09-05 GUI with dynamic thumbnail grid navigation for internet TV
US11/850,295 2007-09-05
PCT/US2008/075080 WO2009032825A1 (en) 2007-09-05 2008-09-03 Gui with dynamic thumbnail grid navigation for internet tv

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010538396A true JP2010538396A (ja) 2010-12-09
JP5460595B2 JP5460595B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=40409616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010524116A Expired - Fee Related JP5460595B2 (ja) 2007-09-05 2008-09-03 インターネットtvのための動的サムネイルグリッドナビゲーションを備えたgui

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7797713B2 (ja)
EP (1) EP2185993A4 (ja)
JP (1) JP5460595B2 (ja)
KR (1) KR101382972B1 (ja)
CN (1) CN101796470B (ja)
MX (1) MX2010002464A (ja)
WO (1) WO2009032825A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011234302A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Sony Corp 情報提供装置、情報提供方法、プログラム、情報処理装置、サービス提供装置および情報処理システム

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242284A (ja) * 2002-12-04 2004-08-26 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体、およびプログラム
JP4539720B2 (ja) * 2008-01-08 2010-09-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置および方法ならびにそのためのプログラム
US20090248888A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-01 Sony Corporation User-Selectable Streaming Audio Content for Network-Enabled Television
KR101570696B1 (ko) * 2009-05-29 2015-11-20 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법
US9237296B2 (en) * 2009-06-01 2016-01-12 Lg Electronics Inc. Image display apparatus and operating method thereof
KR101551212B1 (ko) 2009-06-02 2015-09-18 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법
US8255955B1 (en) * 2009-06-16 2012-08-28 Tivo Inc. Dynamic item highlighting system
KR101539778B1 (ko) * 2009-06-17 2015-07-27 엘지전자 주식회사 부팅 중에 사용자에게 정보를 제공할 수 있는 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
FR2950712A1 (fr) * 2009-09-28 2011-04-01 Thomson Licensing Procede de navigation par pages dans une liste ordonnee de documents, et appareil mettant en oeuvre le procede
KR101632879B1 (ko) * 2009-10-07 2016-06-23 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법
US20110099494A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Microsoft Corporation Dynamic graphical user interface layout
US9329746B2 (en) * 2009-11-27 2016-05-03 Lg Electronics Inc. Method for managing contents and display apparatus thereof
US8640052B2 (en) * 2009-12-31 2014-01-28 Verizon Patent And Licensing Inc. User interface enhancements for media content access systems and methods
US9743149B2 (en) * 2010-11-02 2017-08-22 Sony Corporation Search query column for internet-connected TV's
US9363579B2 (en) * 2010-12-22 2016-06-07 Google Inc. Video player with assisted seek
US20120166953A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Microsoft Corporation Techniques for electronic aggregation of information
US9436685B2 (en) 2010-12-23 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques for electronic aggregation of information
US9679404B2 (en) 2010-12-23 2017-06-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques for dynamic layout of presentation tiles on a grid
JP5156861B2 (ja) * 2010-12-28 2013-03-06 シャープ株式会社 表示制御装置、テレビジョン受像機、表示制御方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
US9715485B2 (en) 2011-03-28 2017-07-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques for electronic aggregation of information
US8819555B2 (en) * 2011-04-07 2014-08-26 Sony Corporation User interface for audio video display device such as TV
KR20130059639A (ko) * 2011-11-29 2013-06-07 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20140040824A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Comcast Cable Communications, Llc Systems and methods for data navigation
US11368760B2 (en) 2012-08-17 2022-06-21 Flextronics Ap, Llc Applications generating statistics for user behavior
CN103748889A (zh) 2012-08-17 2014-04-23 弗莱克斯电子有限责任公司 多种来源的电子节目指南信息聚集
WO2014042663A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-20 Thomson Licensing Mosaic program guide
US9933929B1 (en) 2012-09-26 2018-04-03 The Mathworks, Inc. Automatic layout management through static GUI analysis
CN103150092A (zh) * 2013-03-05 2013-06-12 天脉聚源(北京)传媒科技有限公司 一种控制选择框的方法及装置
US20140258816A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 True Xiong Methodology to dynamically rearrange web content for consumer devices
US9071798B2 (en) 2013-06-17 2015-06-30 Spotify Ab System and method for switching between media streams for non-adjacent channels while providing a seamless user experience
US11190829B2 (en) * 2013-06-26 2021-11-30 DISH Technologies L.L.C. Grid system and method for remote control
US10097604B2 (en) 2013-08-01 2018-10-09 Spotify Ab System and method for selecting a transition point for transitioning between media streams
US9529888B2 (en) 2013-09-23 2016-12-27 Spotify Ab System and method for efficiently providing media and associated metadata
US9917869B2 (en) 2013-09-23 2018-03-13 Spotify Ab System and method for identifying a segment of a file that includes target content
US9063640B2 (en) * 2013-10-17 2015-06-23 Spotify Ab System and method for switching between media items in a plurality of sequences of media items
US9971489B2 (en) 2014-05-15 2018-05-15 Dreamworks Animation L.L.C. Computer-based training using a graphical user interface
WO2017120300A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-13 Hillcrest Laboratories, Inc. Content delivery systems and methods
CN106371717A (zh) * 2016-05-03 2017-02-01 深圳市美贝壳科技有限公司 一种缩略图焦点随原图切换的方法
JP6931877B2 (ja) 2016-05-19 2021-09-08 山下 洋八 超音波照射装置とシステム及び超音波照射方法
EP3482567A1 (en) * 2016-07-09 2019-05-15 Lotus Research, Inc. Generation and transmission of high definition video
US11190833B2 (en) * 2016-11-17 2021-11-30 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for retrieving segmented media guidance data
CN109963182A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 深圳Tcl数字技术有限公司 一种遥控器兼容输入方法、系统、存储介质及电视机
DE102018113615A1 (de) * 2018-06-07 2019-12-12 Nicolas Bissantz Verfahren zur Darstellung von Daten auf einem mobilen Endgerät
US11809675B2 (en) 2022-03-18 2023-11-07 Carrier Corporation User interface navigation method for event-related video

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162002A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターネットブラウジング装置
JP2001034380A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Hitachi Ltd 3次元グラフィックス表示装置
JP2001125913A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2005293328A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dowango:Kk 携帯端末、コンテンツダウンロード方法およびコンテンツダウンロードプログラム。
JP2006031560A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Toshiba Corp 情報処理装置、操作画面の制御方法およびプログラム
JP2007108805A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Sony Corp 電子機器、電子機器の表示制御方法、グラフィカル・ユーザ・インターフェースおよび表示制御プログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208335B1 (en) 1997-01-13 2001-03-27 Diva Systems Corporation Method and apparatus for providing a menu structure for an interactive information distribution system
US6046740A (en) * 1997-02-07 2000-04-04 Seque Software, Inc. Application testing with virtual object recognition
US5953010A (en) * 1997-08-01 1999-09-14 Sun Microsystems, Inc. User-friendly iconic message display indicating progress and status of loading and running system program in electronic digital computer
US7954056B2 (en) * 1997-12-22 2011-05-31 Ricoh Company, Ltd. Television-based visualization and navigation interface
US6678891B1 (en) * 1998-11-19 2004-01-13 Prasara Technologies, Inc. Navigational user interface for interactive television
US6559871B1 (en) * 1999-09-29 2003-05-06 International Business Machines Corporation Asynchronous tree navigator graphical user interface and associated methods
US6934964B1 (en) * 2000-02-08 2005-08-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic program guide viewing history generator method and system
US20040030741A1 (en) 2001-04-02 2004-02-12 Wolton Richard Ernest Method and apparatus for search, visual navigation, analysis and retrieval of information from networks with remote notification and content delivery
WO2003088655A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Handheld device that integrates personal information management with audio/video control
AU2002953384A0 (en) * 2002-12-16 2003-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for image metadata entry
JP4240293B2 (ja) 2003-05-27 2009-03-18 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント マルチメディア再生装置およびマルチメディア再生方法
US7904348B2 (en) 2004-05-05 2011-03-08 Eplus Systems, Inc. System and method for eCatalog supplier portal
KR100627066B1 (ko) * 2004-11-10 2006-09-25 삼성테크윈 주식회사 디지털 저장장치의 이미지 검색 방법
KR100654448B1 (ko) * 2005-01-14 2006-12-06 삼성전자주식회사 컨텐츠 검색을 위한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
EP1854287B2 (en) * 2005-03-02 2021-03-24 Rovi Guides, Inc. Playlists and bookmarks in an interactive media guidance application system
US20070157228A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Jason Bayer Advertising with video ad creatives
GB2435114A (en) * 2006-02-08 2007-08-15 Rapid Mobile Media Ltd Providing targeted additional content
US7721312B2 (en) * 2007-03-19 2010-05-18 Sony Corporation System and method for scrolling through TV video icons by category
US8763058B2 (en) * 2007-06-28 2014-06-24 Apple Inc. Selective data downloading and presentation based on user interaction

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10162002A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターネットブラウジング装置
JP2001034380A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Hitachi Ltd 3次元グラフィックス表示装置
JP2001125913A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2005293328A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Dowango:Kk 携帯端末、コンテンツダウンロード方法およびコンテンツダウンロードプログラム。
JP2006031560A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Toshiba Corp 情報処理装置、操作画面の制御方法およびプログラム
JP2007108805A (ja) * 2005-09-14 2007-04-26 Sony Corp 電子機器、電子機器の表示制御方法、グラフィカル・ユーザ・インターフェースおよび表示制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011234302A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Sony Corp 情報提供装置、情報提供方法、プログラム、情報処理装置、サービス提供装置および情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101796470B (zh) 2013-10-23
US20090064222A1 (en) 2009-03-05
MX2010002464A (es) 2010-03-29
EP2185993A4 (en) 2010-10-06
US7797713B2 (en) 2010-09-14
JP5460595B2 (ja) 2014-04-02
WO2009032825A1 (en) 2009-03-12
EP2185993A1 (en) 2010-05-19
KR20100057888A (ko) 2010-06-01
CN101796470A (zh) 2010-08-04
KR101382972B1 (ko) 2014-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5460595B2 (ja) インターネットtvのための動的サムネイルグリッドナビゲーションを備えたgui
US8813129B2 (en) Expanded playlist for TV video player
EP2582150B1 (en) Remote controller and control method for a multimedia device
US20120260173A1 (en) User interface for audio video display device such as tv
US10178434B2 (en) Integrated user interface for internet-enabled TV
TWI492625B (zh) 用於高解析多媒體介面/消費性電子控制中之整合使用者介面及控制器之系統及方法
JP2008035190A (ja) 表示装置
US20120117601A1 (en) User interface for audio video display device such as tv
US10972797B2 (en) System, device and method for transmitting and playing interactive videos
US20230161453A1 (en) Methods, systems, and media for presenting related content in a user interface navigated using directional controls
US20100229093A1 (en) Apparatus and method for sorting video inputs in input select menu of display device
JP5730016B2 (ja) ナビゲート可能ツールバーにおけるネットワーク状態アイコン
US8665207B2 (en) Display control apparatus and control method thereof, and computer program
US10536662B2 (en) Method for zapping contents and display apparatus for implementing the same
US20160044382A1 (en) Display device and method for operating the same
US9137527B2 (en) Communication signal strength display for TV internet adapter
US20160255403A1 (en) Integrated user interface for access to linear and non-linear multimedia content from multiple sources, and method for implementing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees