JP2010538121A - 油圧作動油組成物及びその調製 - Google Patents

油圧作動油組成物及びその調製 Download PDF

Info

Publication number
JP2010538121A
JP2010538121A JP2010523075A JP2010523075A JP2010538121A JP 2010538121 A JP2010538121 A JP 2010538121A JP 2010523075 A JP2010523075 A JP 2010523075A JP 2010523075 A JP2010523075 A JP 2010523075A JP 2010538121 A JP2010538121 A JP 2010538121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic fluid
base oil
weight
fluid composition
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010523075A
Other languages
English (en)
Inventor
オプシュタル、トム
エム. ローゼンバウム、ジョン
Original Assignee
シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド filed Critical シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド
Publication of JP2010538121A publication Critical patent/JP2010538121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/17Fisher Tropsch reaction products
    • C10M2205/173Fisher Tropsch reaction products used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/081Biodegradable compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/085Non-volatile compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/10Inhibition of oxidation, e.g. anti-oxidants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/74Noack Volatility
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

異性化基油から調製される優れた酸化安定性を有する油圧作動油組成物が提供される。(i)連続した炭素原子数を有し、n−d−M法によりナフテン炭素が10重量%未満である潤滑基油80〜99.999重量%;及び(ii)少なくとも1種の添加剤パッケージ0.001〜20重量%を含む組成物。油圧作動油組成物は、日本建設機械化協会(JCMA)の燃料潤滑油技術委員会により発行された、JCMAS HK及びJCMAS HKB標準仕様の少なくとも1つの性能仕様を満たす。

Description

本発明は、一般には、油圧作動油組成物に関し、より詳細には、優れた酸化安定性を有する油圧作動油組成物に関する。
油圧作動油は、油圧系において力伝達媒体として働く。油圧作動油は、自動車、トラクター、土工機械、建設機械、及び油圧ポンプ等などの、工業的な移動用及び非移動用の油圧系において、力及び運動を伝達するように設計される。最近のある特定の適用、例えば、建設機械における油圧系においては、系の効率を高めるために、より高い圧力が、より小さいサイズの油圧ポンプやモーターに適用される。油圧作動油のためのリザーバータンクの容積が小さくなったため、及びノイズ保護のためにエンジン/ポンプ室での排気が少なくなったため、油圧作動油の酸化と熱劣化が加速されている。日本建設機械化協会(JCMA)の燃料潤滑油技術委員会は、JCMAS HK及びJCMAS HKB(生分解性油圧作動油)と呼ばれる、移動建設装置に使用される油圧作動油に対する仕様を定めた。
大抵の油圧作動油は鉱物油から生成される。環境中へ油が放出される可能性のある適用の場合には、ナタネ油及び/又は大豆油に基づいた油などの環境に対して優しいエステル油がしばしば基油として使用される。最近数年の間に、多くの特許公報及び出願において、すなわち、米国特許出願公開第2006/0289337号、第2006/0201851号、第2006/0016721号、第2006/0016724号、第2006/0076267号、第2006/020185号、第2006/013210号、第2005/0241990号、第2005/0077208号、第2005/0139513号、第2005/0139514号、第2005/0133409号、第2005/0133407号、第2005/0261147号、第2005/0261146号、第2005/0261145号、第2004/0159582号の各明細書、米国特許第7018525号、第7083713号の各明細書、米国特許出願第11/400570号、第11/535165号、及び第11/613936号の各明細書において、代替の基油源が開示されており、これらは参照により本明細書に組み込まれる。参照文献は、供給物が、フィッシャー・トロプシュ合成から回収されたワックス状供給物である方法から生成されたフィッシャー・トロプシュ基油を開示している。この方法は、二重に機能する触媒又はパラフィンを選択的に異性化し得る触媒を用いる、完全な又は部分的な水素異性化脱ろうステップを含む。水素異性化脱ろうは、水素異性化条件下、異性化ゾーン中で、水素異性化触媒とワックス状供給物を接触させることにより達成される。フィッシャー・トロプシュ合成生成物は、例えば、市販のSASOL(登録商標)スラリー相フィッシャー・トロプシュ技術、市販のSHELL(登録商標)中間留分合成法(SMDS)又は市販ではないがEXXON(登録商標)改良ガス変換法(AGC−21)などのよく知られた方法により得ることもできる。
油圧作動油、特に、優れた酸化安定性を有し及び代替の炭化水素製品を使用する、日本建設機械化協会の仕様を満たす機能性流体に対する必要性が今も存在している。
一実施形態では、(i)連続した炭素原子数を有し、n−d−M法により、ナフテン炭素が10重量%未満であり、オレフィン0.10重量%未満であり、芳香族が0.05重量%未満である潤滑基油;(ii)0.001〜20重量%の少なくとも1種の添加剤パッケージを含む油圧作動油組成物であって、JACMAS HK及びJCMAS HKB仕様標準の少なくとも1つを満たす油圧作動油組成物が提供される。
別の態様では、建設機械に用いる油圧作動油の酸化劣化を最小にする方法であって、連続した炭素原子数を有し、n−d−M法により、ナフテン炭素が10重量%未満であり、オレフィン0.10重量%未満であり、芳香族が0.05重量%未満である潤滑基油;(ii)0.001〜20重量%の少なくとも1種の添加剤パッケージを含む油圧作動油組成物を使用するステップを含み、油圧作動油組成物が、JACMAS HK及びJCMAS HKB仕様標準の少なくとも1つを満たす、方法が提供される。
ピストンポンプ試験における、従来技術の油圧作動油の40℃における動粘度における変化と、本発明の油圧作動油の実施形態との比較のグラフである。 ピストンポンプ試験における、従来技術の油圧作動油の酸価における変化と、本発明の油圧作動油の実施形態との比較のグラフである。
以下の用語を本明細書を通じて使用し、別に示されなければ、以下のような意味を有する。
本明細書で使用する場合、「油圧作動油」という用語は、「機能性流体」という用語と交換可能に使用され、工業用適用並びに移動用及び非移動用車両及び装置において、潤滑剤、油圧作動油、自動変速装置用流体、熱交換媒体等として、エネルギー伝達に使用される液体を意味する。
「フィッシャー・トロプシュ由来の」という用語は、フィッシャー・トロプシュ法により、ある段階から由来する、又はある段階において作製される、生成物、分画、又は供給物を意味する。本明細書で使用する場合、「フィッシャー・トロプシュ基油」という用語は、「FT基油」、「FTBO」、「GTL基油(GTL:ガスから液体へ)」、又は「フィッシャー・トロプシュ由来基油」という用語と、交換可能に使用し得る。
本明細書で使用する場合、「異性化基油」という用語は、ワックス状供給物を異性化することにより作製された基油を指す。
本明細書で使用する場合、「ワックス状供給物」は、少なくとも40重量%のn−パラフィンを含む。一実施形態では、ワックス状供給物は、50重量%を超えるn−パラフィンを含む。別の実施形態では、75重量%を超えるn−パラフィンを含む。一実施形態では、ワックス状供給物はまた、非常に低いレベルの窒素及び硫黄を有し、例えば、窒素と硫黄を合わせて25ppm未満、又はさらに別の実施形態では、20ppm未満である。ワックス状供給物の例としては、スラックワックス、脱油スラックワックス、精製ろう下油、ワックス状潤滑ラフィネート、n−パラフィンワックス、NAOワックス、化学工場プロセスにより製造されるワックス、脱油石油由来ワックス、微結晶ワックス、フィッシャー・トロプシュワックス、及びこれらの混合物が含まれる。一実施形態では、ワックス状供給物は、50℃を超える流動点を有する。他の実施形態では、60℃を超える。
本明細書で使用する場合、「流動点低下性ブレンド成分」という用語は、比較的高分子量で、特定した程度のアルキル分岐を分子中に有する、異性化したワックス状生成物であり、それを含んでいる潤滑性基油ブレンドの流動点を低下させるようなものを指す。流動点低下性ブレンド成分の例は、米国特許第6,150,577号明細書及び第7,053,254号明細書、並びに米国特許出願公開第2005−0247600A1号明細書中に開示されている。流動点低下性ブレンド成分は、1)異性化フィッシャー・トロプシュ由来底部生成物;2)異性化高ワックス鉱物油から調製された底部生成物;又は3)ポリエチレンプラスチックから作製される、少なくとも約8mm/sの100℃における動粘度を有する異性化油であり得る。
本明細書で使用する場合、流動点低下性ブレンド成分の沸点範囲の「10%点」という用語は、その留分内に存在する炭化水素の10重量%が、大気圧下で気化する温度を指す。同様に、対応する沸点範囲の90%点は、その留分内に存在する炭化水素の90重量%が、大気圧下で気化する温度を指す。1000°F(538℃)を超える沸点範囲を有する試料に対しては、沸点範囲は、標準の分析法D−6352−04又はそれに等価なものを用いて測定し得る。1000°F(538℃)より低い沸点範囲を有する試料に対しては、本開示における沸点範囲の分布は、標準の分析法D−2887−06又はそれに等価なものを用いて測定し得る。減圧蒸留の底部生成物である流動点低下性ブレンド成分を指す場合に、対応する沸点範囲の10%点のみが用いられるということは明らかである。なぜなら、それは90%点又は上部沸点限界が意味のないものとなる底部画分から由来するからである。
「動粘度」という用語は、mm/sで表した、重力下での液体の流れに対する抵抗の測定値であり、ASTM D445−06により測定される。
「粘度指数」(VI)という用語は、油の動粘度に対する温度変化の効果を表す、経験的で単位を持たない数である。油のVIが高ければ高いほど、温度に伴う粘度変化の傾向がますます低くなる。粘度指数は、ASTM D2270−04に従って測定される。
コールドクランキングシミュレーター見かけ粘度(CCS VIS)は、ミリパスカル秒、mPa.sで表した、低温及び高せん断下での潤滑基油の粘度特性を測定するための、測定である。CCS VISは、ASTM D5293−04により測定される。
基油の沸点範囲分布は、重量%で表され、ASTM D6352−04「ガスクロマトグラフィーによる、174〜700℃の沸点範囲における石油留分の沸点範囲分布(Boiling Range Distribution of Petroleum Distillates in Boiling Range from 174 to 700℃ by Gas Chromatography)」に従う模擬蒸留(SIMDIS)で測定される。
「ノアック揮発分」という用語は、ASTM D5800−05の手順Bに従って測定され、油を250℃に加熱し、その中に空気の定常流を60分間通したときに失われた、重量%で表した油の量として定義される。
ブルックフィールド粘度は、低温操作の間に、潤滑油の内部液体摩擦を決定するために使用され、ASTM D2983−04によって測定できる。
「流動点」という用語は、注意深く制御された特定の条件下で、基油試料が流動し始める温度の測定値であり、ASTM D5950−02に記載されたように測定し得る。
「自己発火温度」という用語は、液体が空気と接触した時に即座に発火する温度であり、ASTM 659−78に従い測定できる。
「Ln」という用語は、「e」を底とする自然対数を指す。
「トラクション係数」という用語は、潤滑剤特性の固有の指標であり、摩擦力Fと垂直力Nの無次元数の比として表現され、ここで、摩擦は、滑っている又は回転している表面間の運動に抵抗又は運動を阻害する力学的力である。トラクション係数は、直径46mmの磨いた平盤(SAE AISI 52100鋼)に対して、220の角度で、磨いた直径19mmの球(SAE AISI 52100鋼)を配置した、PCS Instruments,Ltd.社の、MTM Traction Measurement Systemで測定し得る。鋼球と平盤は、独立に平均回転速度3m/秒、回転対スライド比40%、及び20Nの荷重で測定する。回転比は、球と平盤の平均速度で、球と平盤の間のスライディング速度の差を除したもの、すなわち、回転比=(速度1−速度2)/((速度1+速度2)−/2)、として規定される。
本明細書で使用する場合、「連続した炭素原子数」という用語は、基油が、その間のすべての数の炭素数を有する、炭素数の範囲にわたる炭化水素分子の分布を有することを意味する。例えば、基油は、C22〜C36又はC30〜C60の範囲のその間のすべての炭素数を有する炭化水素分子を有してもよい。ワックス状供給物も連続した数の炭素原子を有する結果として、基油の炭化水素分子は、互いに、連続した炭素原子数だけ異なる。例えば、フィッシャー・トロプシュ炭化水素合成反応において、炭素原子の起源は、COであり、炭化水素分子は、一時に1つの炭素原子が作り上げられる。石油由来のワックス状供給物は、連続した炭素原子数を有する。ポリαオレフィンベースの油(“PAO”)と対照的に、異性化基油の分子は、短い分枝を有する比較的長いバックボーンを含むより直鎖状の構造を有する。古典的な教科書のPAOの記述では、星状の分子であり、特に、3つのデカン分子が中心点で結合しているように表示されている、トリデカンである。一方、星状の分子は理論的なものであるが、それでもなお、PAO分子は、本明細書に開示した異性化基油を作り上げている炭化水素分子よりもより少なくより長い分枝を有する。
「シクロパラフィン官能基を有する分子」という用語は、モノサイクリックの又は縮合したマルチサイクリックの飽和炭化水素基であるか又は1個若しくは複数個の置換基として含む、いかなる分子をも意味する。
「モノシクロパラフィン官能基を有する分子」という用語は、3〜7個の環炭素のモノサイクリック飽和炭化水素基である任意の分子又は1個の3〜7個の環炭素のモノサイクリック飽和炭化水素基で置換されている任意の分子を意味する。
「マルチシクロパラフィン官能基を有する分子」という用語は、2個以上の縮合環の縮合マルチサイクリック飽和炭化水素環基である任意の分子、2個以上の縮合環の1個若しくは複数個の縮合マルチサイクリック飽和炭化水素環基で置換されている任意の分子、又は3〜7個の環炭素の1個以上のモノサイクリック飽和炭化水素基で置換されているいかなる分子を意味する。
シクロパラフィン官能基を有する分子、モノシクロパラフィン官能基を有する分子、及びマルチシクロパラフィン官能基を有する分子は、重量%で表示され、電界イオン化質量分析法(FIMS)、芳香族に対してはHPLC−UV、オレフィンに対してはプロトンNMRの組合せで決定されるが、さらに詳細に本明細書で記述される。
オキシデーターBNは、模擬適用における潤滑油の応答を測定する。高い値、又は1リットルの酸素を吸収するのに長時間であるということは、安定性が良いことを示す。オキシデーターBNは、Dornte型酸素吸収装置(R.W.Dornte「ホワイトオイルの酸化(Oxidation of White Oils)」、Industrial and Engineering Chemistry、第28巻、26頁、1936年)により測定され得るが、1気圧の純酸素、340°Fで、油100gにより1000mlのOが吸収される時間が報告される。オキシデーターBN試験においては、油100g当たり、0.8mlの触媒が使用される。触媒は、使用後のクランクケース油の平均金属分析を模した可溶性の金属ナフテナートの混合物である。添加剤パッケージは、油100g当たり80ミリモルの亜鉛ビスポリプロピレンフェニルジチオフォスフェートである。
分子の特性解析は、電界イオン化質量分析法(FIMS)及びn−d−M分析(ASTM D3238−95(2005年再認可))を含み、当業界に公知の方法で実行できる。FIMSにおいては、基油は、アルカン及び種々の数の不飽和を有する分子として特性づけられる。種々の数の不飽和を有する分子は、シクロパラフィン、オレフィン、及び芳香族を含み得る。芳香族をかなりの量で含む場合には、それらは4−不飽和として同定されよう。オレフィンをかなりの量で含む場合には、それらは1−不飽和として同定されよう。FIMS分析からの1−不飽和、2−不飽和、3−不飽和、4−不飽和、5−不飽和、及び6−不飽和の合計から、プロトンNMRによるオレフィンの重量%及びHPLC−UVによる芳香族の重量%を差し引くと、シクロオレフィン官能基を有する分子の全重量%となる。芳香族含量が測定されなかったときには、0.1重量%未満であると仮定し、シクロパラフィン官能基を有する分子の全重量%の計算には含めなかった。シクロパラフィン官能基を有する分子の全重量%は、モノシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%とマルチシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%の合計である。
分子量は、ASTM D2503−92(2002年再認可)によって測定する。この方法は、蒸気圧(VPO)の熱電流測定を用いる。十分な試料体積が得られないときには、代替法として、ASTM D2502−94を使用してもよく、これが使用された場合は、表示される。
密度は、ASTM D4052−96(2002年再認可)により測定する。試料が振動試料管に導入され、管の質量変化による振動周波数変化が、較正用データと関連させて試料の密度の決定のために使われる。
オレフィンの重量%は、本明細書に示されたステップに従ってプロトンNMRにより決定できる。大部分の試験で、オレフィンは通常のオレフィン、すなわち、アルファ、ビニリデン、シス、トランス、及びトリ置換などの二重結合炭素に結合した水素を有するタイプのオレフィンの分布した混合物であり、検出されたオレフィンに対するアリルの積分比は、1と2.5の間である。この比が、3を超える場合は、トリ又はテトラ置換オレフィンの存在割合が高いことを示し、試料の二重結合の数の計算のためには、分析分野で公知の他の仮定がなされ得る。ステップは次のように進む。A)試験する炭化水素の重水素化クロロホルム中5〜10%の溶液を用意する。B)少なくとも12ppmのスペクトル幅で、化学シフト(ppm)軸の正確な参照を入れて、装置の受信機/ADCにオーバーロードを与えない信号を得るような十分なゲイン幅、例えば、30°のパルスが与えられる時に、65,000の最小信号ディジタル化ダイナミックレンジを有する装置を用いて、通常のプロトンスペクトルを得る。一実施形態では、装置は、少なくとも260,000のダイナミックレンジを有する。C)6.0〜4.5ppm(オレフィン);2.2〜1.9ppm(アリル);1.9〜0.5ppm(飽和)の間の積分強度を測定する。D)ASTM D2503−92(2002年再認可)によって測定される試験物質の分子量を使用して計算する:1.飽和炭化水素の平均分子式;2.オレフィンの平均分子式;3.全積分強度(=すべての積分強度の和);4.試料の水素1個当たりの積分強度(=全積分強度/式中の水素の数);5.オレフィン水素数(=オレフィンの積分/水素1個当たりの積分);6.二重結合の数(=オレフィン水素とオレフィンの式中の水素の数/2との積);及び7.プロトンNMRによるオレフィンの重量%=100x二重結合の数x典型的なオレフィン分子中の水素の数を典型的な試験物質分子中の水素の数で除したもの。この試験では、プロトンNMR計算手順によるオレフィンの重量%、Dは、オレフィンの割合が低く、15重量%未満の場合に特にうまく働く。
一実施形態における芳香族の重量%は、HPLC−UVにより測定し得る。一実施形態では、試験は、Hewlett Packard 1050シリーズの4重グラジエント高分解能液体クロマトグラフィー(HPLC)システムを用い、HP 1050ダイオードアレイUV−Vis検出器をHP−Chem−stationと組み合わせて使用して実施される。高飽和度基油中の個々の芳香族クラスの同定は、UVスペクトルパターンと溶出時間に基づいてなし得る。この分析に用いられるアミノカラムは、芳香族分子を、主としてその環の数(又は二重結合の数)に基づいて区別する。このようにして、単環の芳香族を含む分子が最初に溶出し、分子当たりの二重結合数が増加する順でポリサイクリックの芳香族が続く。類似の二重結合性を有する芳香族に対しては、環上にアルキル置換基のみを有するものがナフテン性置換を有するものよりもより早く溶出する。種々の基油芳香族炭化水素を、それらのUV吸収スペクトルから曖昧さなく同定することは、その電子遷移ピークが、純粋なモデル化合物類似体に比べて、環系上のアルキル及びナフテン性置換の量に依存してすべて赤色シフトしていることを認識することにより達成し得る。溶出する芳香族化合物の定量は、化合物のそれぞれの一般化クラスに対して最適化した波長から得られたクロマトグラムをその芳香族に対する適切な保持時間窓にわたって積分することにより実施し得る。それぞれの芳香族クラスに対する保持時間窓の境界は、異なる時間に溶出する化合物のそれぞれの吸収スペクトルをマニュアルで評価すること及びモデル化合物の吸収スペクトルに対する定性的な類似性に基づいて、適切な芳香族クラスにそれをあてはめることにより決定できる。
HPLC−UV検量線。一実施形態では、HPLC−UVを、非常に低水準であっても芳香族化合物のクラスを同定することに用い得るが、例えば、多環の芳香族は、単環の芳香族よりも典型的には10〜200倍強く吸収する。アルキル置換は、吸収に対して20%で影響する。272nmにおける同時に溶出する1環と2環の芳香族に対する積分限界は、垂直滴下法により実施可能である。それぞれの一般的芳香族クラスに対する波長依存応答ファクターは、最初に、置換芳香族類似体に対して最も近い吸収スペクトルピークに基づいて、純粋なモデル化合物混合物からのBeerの法則プロットを作製することにより決定できる。芳香族の重量%濃度は、それぞれの芳香族クラスに対する平均分子量が、全基油試料に対する平均分子量にほぼ等しいと仮定することにより計算できる。
NMR分析。一実施形態では、精製したモノ芳香族標準中の少なくとも1種の芳香族官能を有するすべての分子の重量%は、長時間にわたる炭素13NMR分析により確認できる。NMRの結果は、高度に飽和した基油中の95〜99%の芳香族が単環の芳香族であることを知ることにより、芳香族炭素%から芳香族分子%へ(HPLC−UVとD2007とに矛盾のないように)変換できる。低水準の、少なくとも1つの芳香族官能基を有するすべての分子を正確に測定するためのNMRによる別の試験においては、10〜12mmのNaloracプローブを用いる400〜500MHzNMRでの15時間に及ぶ測定を用いて、最小の炭素感度500:1(ASTM 標準操作E386による)を与えるように、標準D 5292−99(2004年再認可)法を修正し得る。ベースラインの形を規定し、首尾一貫した積分を行うために、Acorn PC積分ソフトウエアを用いることができる。
分枝度は、炭化水素中のアルキル分枝の数を指す。分枝と分枝位置は、以下の9段階プロセスに従って、炭素13(13C)NMRを用いて決定できる。1)DEPTパルスシークエンス(Doddrell,D.T.;D.T.Pegg;M.R.Bendall、Journal of Magnetic Resonance、1982年、第48巻、323頁以後)を用いるCH分枝中心及びCH分枝ターミネーションポイントを同定する。2)APTパルスシークエンス(Patt,S.L.;J.N.Shoolery、Journal of Magnetic Resonance、1982年、第46巻、535頁以後)を用いて複数個の分枝を開始する炭素(四級の炭素)がないことを確認する。3)当業界で公知の表としてまとめられ、計算されている値(Lindeman,L.P.、Journal of Qualitative Analytical Chemistry、第43巻、1971年、1245頁以後;Netzel,D.A.ら、Fuel,第60巻、1981年、307頁以後)を用いて、種々の分枝炭素の共鳴を特定の分枝位置と長さにあてはめる。4)メチル/アルキル基の特定の炭素の積分強度を1個の炭素の積分強度(これは、全積分強度/混合物中の分子当たりの炭素数、に等しい)と比較することにより、異なる炭素位置における相対的分枝密度を推定する。末端及び分枝のメチルの両方は同じ共鳴位置にあるが、2−メチル分枝に対しては、分枝密度を推定する前に強度を2で割る。4−メチル分枝分画が計算され表にされる場合には、二重カウントを避けるべく4+メチルに対するその寄与を差し引く。5)平均炭素数を計算する。平均炭素数は、試料の分子量を14(CHの式量である)で除すことにより決定される。6)分子当たりの分枝の数は、第4ステップで得られた分枝の合計である。7)炭素原子100個当たりのアルキル分枝の数は、分子当たりの分枝の数(ステップ6)x100/平均炭素数、から計算される。8)HNMR分析により分枝指数(BI)を推定する。これは、液体炭化水素組成物中のNMRにより推定された全水素のうち、メチル水素(化学シフト範囲が0.6〜1.05ppm)の割合として表される。9)13CNMRにより分枝近接度(BP)を推定する。これは、末端基又は分枝から4個又はそれ以上の炭素だけ離れている炭素(29.9ppmのNMR信号で表されるが)である繰り返し起こるメチレン炭素の、液体炭化水素組成物中のNMRにより推定された全炭素に対する割合として表される。測定は、いかなるフーリエ変換NMRスペクトル装置、例えば、7.0T又はそれ以上の磁石を有するものを用いて実行できる。質量分析、UV又はNMRサーベイで芳香族炭素が存在しないことを確認した後に、13CNMR試験でのスペクトル幅を、飽和炭素領域、TMS(テトラメチルシラン)に対して、0〜80ppmの領域に限定することができる。クロロホルム−d1中25〜50重量%の溶液を30°パルスで励起し、1.3秒(sec.)の採取時間が続く。不均一な強度データを最小にするために、励起パルスに先立って6秒間の遅れの間、及び採取時間の間、広幅プロトン逆ゲートデカップリングを用いる。最高強度での観測を確保するために、0.03〜0.05MのCr(acac)(トリス(アセチルアセトナート)−クロミウム(III))を、緩和剤として試料にドープする。Varian又はBrukerの操作マニュアルに記載されているわずかな変更で文献の記述に従って、DEPT及びAPTシークエンスが実行できる。DEPTは、分極移動による無ひずみ強調(Distortionless Enhancement by Polarization Transfer)である。DEPT45シークエンスは、プロトンに結合しているすべての炭素の信号を与える。DEPT90は、CH炭素のみを示す。DEPT135はCH及びCHアップ及びCH180°位相外れ(ダウン)を示す。APTは、結合プロトン試験(attached proton test)であり、当業界では公知である。それはすべての炭素を観測できるようにするが、CH及びCHがアップの場合は、四級炭素とCHはダウンである。試料の分枝特性は、13CNMRにより、計算において全試料がイソパラフィン性(iso−paraffinic)であるという仮定を用いて決定できる。不飽和含量は、電界イオン化質量分析法(FIMS)を用いて測定し得る。
一実施形態では、油圧作動油組成物は、組成物の全重量に基づいて、80〜99.999重量%の量での基油又は基油ブレンドのマトリックス中に、0.001〜20重量%の任意の添加剤を含む。
基油成分:一実施形態では、基油又はそのブレンドのマトリックスは、生成物それ自体、その分画、又は供給物が、フィッシャー・トロプシュ法からのワックス状供給物から由来するか又はその異性化によりある段階で作製される異性化基油(「フィッシャー・トロプシュ由来の基油」)を少なくとも含む。別の実施形態では、基油は、実質的にパラフィン性ワックス供給物(「ワックス状供給物」)から作製された異性化基油を少なくとも含む。
フィッシャー・トロプシュ由来の基油は、例えば、米国特許公報第6080301号明細書、第6090989号明細書、及び第6165949号明細書、及び米国特許出願公開第2004/0079678号明細書、第2005/0133409号明細書、第2006/0289337号明細書を含み、数多くの特許公報に開示されている。フィッシャー・トロプシュ法は、一酸化炭素と水素が、軽い反応生成物及びワックス状反応生成物、そのどちらもが本質的にパラフィン性であるが、を含む種々の形態の液体炭化水素に変換される、触媒化学反応である。
一実施形態では、異性化基油は、連続した炭素原子数を有し、n−d−M法により、10重量%未満のナフテン炭素を有する。さらに別の実施形態では、ワックス状供給物から作製された異性化基油は、1.5〜3.5mm/sの間の100℃における動粘度を有する。
一実施形態では、異性化基油は、基油が、a)少なくとも1種の芳香族官能基を有するすべての分子の重量%が0.30未満;b)少なくとも1種のシクロパラフィン官能基を有するすべての分子の重量%が10を超える;c)マルチシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%に対するモノシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%の比が、20を超える;及びd)粘度指数が、28xLn(100℃における動粘度)+80を超えるのに十分な条件下で、水素異性化脱ろうステップが実行される方法により作製される。
他の実施形態では、異性化基油は、希金属水素化成分を含む、形状選択性中間孔径分子ふるいを用いて、及び600〜750°F(315〜399℃)の条件下で、高度にパラフィン性のワックスが、水素異性化される方法から作製される。この方法では、ワックス供給物中の700°F(371℃)より上の沸点の化合物の、700°F(371℃)より下の沸点の化合物への変換が、10重量%と50重量%の間に維持されるように、水素異性化ステップの条件が制御される。得られる異性化基油は、100℃における動粘度が1.0と3.5mm/sの間、及びノアック揮発分が50重量%未満である。基油は、シクロパラフィン官能基を有する分子を3重量%を超えて、芳香族を0.30重量%未満で含む。
一実施形態では、異性化基油は、ノアック揮発分が次の式:1000x(100℃における動粘度)−2.7で計算される量未満である。別の実施形態では、異性化基油は、ノアック揮発分が次の式:900x(100℃における動粘度)−2.8で計算される量未満である。第3の実施形態では、異性化基油は、100℃における動粘度が>1.808mm/sであり、ノアック揮発分が次の式:1.286+20(kv100)−1.5+551.8e−kv100で計算される量未満である。ここで、kv100は、100℃における動粘度である。第4の実施形態では、異性化基油は、100℃における動粘度が4.0mm/s未満であり、重量%ノアック揮発分が0と100の間である。第5の実施形態では、異性化基油は、動粘度が1.5と4.0mm/sの間であり、ノアック揮発分が次の式:160−40(100℃における動粘度)で計算されるノアック揮発分未満のノアック揮発分を有する。
一実施形態では、異性化基油は、100℃における動粘度が2.4と3.8mm/sの範囲であり、ノアック揮発分が式:900x(100℃における動粘度)−2.8−15で規定される量未満を有する。2.4と3.8mm/sの範囲の動粘度に対しては、式:900x(100℃における動粘度)−2.8−15は、式:160−40(100℃における動粘度)よりも低いノアック揮発分を与える。
一実施形態では、基油が、3.6〜4.2mm/sの100℃における動粘度、130を超える粘度指数、12未満の重量%ノアック揮発分、−9℃未満の流動点を有する条件下で、高度にパラフィン性のワックスが水素異性化される方法から、異性化基油は作製される。
一実施形態では、異性化基油は、°Fで200を超え、式:36xLn(mm/sでの100℃における動粘度)+200、により規定される量未満又は等しいアニリン点を有する。
一実施形態では、異性化基油は、式:℃でのAIT=1.6x(mm2/sでの40℃における動粘度)+300、で規定されるAITを超える自己発火温度(AIT)を有する。第2の実施形態では、基油は、329℃を超えるAIT及び28xLn(mm/sでの100℃における動粘度)+100を超える粘度指数を有する。
一実施形態では、異性化基油は、比較的低いトラクション係数を有し、特には、そのトラクション係数は、式:トラクション係数=0.009xLn(mm/sでの動粘度)−0.001で計算される量未満であり、式中、動粘度は、トラクション係数測定中の動粘度であって、2と50mm/sの間である。一実施形態では、異性化基油は、動粘度が15mm/sで、回転に対するスライドの比が40%で測定された場合、0.023未満(又は0.021未満)のトラクション係数を有する。他の実施形態では、異性化基油は、動粘度が15mm/sで、回転に対するスライドの比が40%で測定された場合、0.017未満のトラクション係数を有する。別の実施形態では、異性化基油は、動粘度が15mm/sで、回転に対するスライドの比が40%で測定された場合、150を超える粘度指数、及び0.015未満のトラクション係数を有する。
いくつかの実施形態では、低いトラクション係数を有する異性化基油はまた、より高い動粘度及びより高い沸点を示す。一実施形態では、基油は、0.015未満のトラクション係数を有し、50重量%沸点は、565℃(1050°F)を超える。他の実施形態では、基油は、0.011未満のトラクション係数を有し、ASTM D6352−04による50重量%沸点は、582℃(1080°F)を超える。
いくつかの実施形態では、低いトラクション係数を有する異性化基油はまた、分枝指数が23.4未満か等しく、分枝近接値が22.0を超えるか等しく、及び自由炭素指数が9と30の間であることを含む、NMRによる独特の分枝特性を示す。一実施形態では、基油は、少なくとも4重量%のナフテン炭素を有し、別の実施形態では、ASTM D3238−95(2005年再認可)によるn−d−M分析により、少なくとも5重量%のナフテン炭素を有する。
一実施形態では、中間体油異性化体が、炭素原子100個当たり7アルキル分枝未満の分枝度であるパラフィン性炭化水素成分を含み、及び基油が、炭素原子100個当たり8アルキル分枝未満の分枝度であり、アルキル分枝の20重量%未満が2位にあるようなパラフィン性炭化水素成分を含むような方法で、異性化基油が作製される。一実施形態では、FT基油は、−8℃未満の流動点;少なくとも3.2mm/sの100℃における動粘度;及び式:=22xLn(100℃における動粘度)+132で計算される粘度指数を超える粘度指数を有する。
一実施形態では、基油は、10重量%を超え70重量%未満の、シクロパラフィン官能基を有する全分子を含み、及び15よりも大きい、マルチシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%に対するモノシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%の比を有する。
一実施形態では、異性化基油は、600と1100の間の平均分子量、及び炭素原子100個当たり6.5と10個の間のアルキル分枝の分子内平均分枝度を有する。別の実施形態では、異性化基油は、約8と約25mm/sの間の動粘度及び炭素原子100個当たり6.5と10個の間のアルキル分枝の分子内平均分枝度を有する。
一実施形態では、異性化基油は、供給物に対する水素の比が712.4〜3562リットル水素/リットル油で、高度にパラフィン性のワックスが水素異性化される方法で入手されるが、その結果、基油は、10を超える、シクロパラフィン官能基を有する分子の全重量%及び15を超える、マルチシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%に対するモノシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%の比を有する。他の実施形態では、基油は、式:28xLn(100℃における動粘度)+95で規定される量を超える粘度指数を有する。第3の実施形態では、基油は、芳香族の重量%が0.30未満であり;シクロパラフィン官能基を有する分子の重量%が10を超え;マルチシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%に対するモノシクロパラフィン官能基を有する分子の重量%の比が20を超え;粘度指数が28xLn(100℃における動粘度)+110を超える。第4の実施形態では、基油はさらに、100℃における動粘度が6mm/sを超える。第5の実施形態では、基油は、芳香族の重量%が0.05未満であり、28xLn粘度指数が(100℃における動粘度)+95を超える。第6の実施形態では、基油は、芳香族の重量%が0.30未満であり、シクロパラフィン官能基を有する分子の重量%がmm/sでの100℃における動粘度の3倍を超え、マルチシクロパラフィン官能基を有する分子に対するモノシクロパラフィン官能基を有する分子の比が15を超える。
一実施形態では、異性化基油は、n−d−M法で測定して2と10%の間のナフテン炭素を含む。一実施形態では、基油は、100℃における動粘度が1.5〜3.0mm/sであり、ナフテン炭素が2〜3%である。他の実施形態では、動粘度が100℃において1.8〜3.5mm/sであり、及びナフテン炭素が2.5〜4%である。第3の実施形態では、動粘度が100℃において3〜6mm/sであり、及びナフテン炭素が2.7〜5%である。第4の実施形態では、動粘度が100℃において10〜30mm/sであり、及びナフテン炭素が5.2%を超える。
一実施形態では、異性化基油は、475を超える平均分子量;140を超える粘度指数、及び10未満のオレフィンの重量%を有する。基油は、油圧作動油組成物に組み込まれた場合、混合物の空気抜け及び低泡立ち特性を改善する。
一実施形態では、異性化基油は、米国特許公報第7,214,307号明細書及び米国特許出願公開第2006/0016724号明細書に開示されているように、ホワイトオイルである。一実施形態では、異性化基油は、100℃における動粘度が約1.5センチストークス(cSt)と36mm/sの間であり、粘度指数が式:粘度指数=28xLn(100℃における動粘度)+95により計算される量を超え、シクロパラフィン官能基を有する分子が5と18未満の間の重量%であり、マルチシクロパラフィン官能基を有する分子1.2重量%未満、0℃未満の流動点及び+20又はそれを超えるセイボルト色を有する。一実施形態では、油圧作動油組成物は、上述した異性化基油の少なくとも1種からなる基油を用いる。他の実施形態では、組成物は、本質的に少なくともフィッシャー・トロプシュ基油を含む。
一実施形態では、油圧作動油は、芳香族を0.001〜0.05重量%の間有し、ASTM D2503−92(2002年再認可)による分子量が600を超え、オレフィンを0〜0.10重量%有する異性化基油を有する。他の実施形態では、異性化基油は、650を超える分子量を有する。第3の実施形態では、異性化基油は、シクロパラフィン官能基を有する全分子の重量%が25を超え、マルチシクロパラフィン官能基を有する分子に対するモノシクロパラフィン官能基を有する分子の比が10を超える。
一実施形態では、油圧作動油は、100℃における動粘度が6mm/sと20mm/sの間であり;40℃における動粘度が30mm/sと120mm/sの間であり;粘度指数が150と165との間であり;コールドクランク粘度が、−30℃で、3,000〜50,000mPa.s、−25℃で、2,000〜20,000mPa.sの範囲であり;流動点が−2〜−30℃の範囲であり;分子量が500〜800であり;密度が0.820〜0.840の範囲であり;パラフィン炭素92〜95%の範囲であり;ナフテン炭素が5〜8%の範囲であり;オキシデーターBNが30〜60時間であり;ノアック揮発分が0.50〜5の重量%である異性化基油を含む。
一実施形態では、油圧作動油組成物は、少なくとも1種の異性化基油(又は異性化基油の混合物)及び場合により、5〜50重量%(基油マトリックスの重量に基づいて)の少なくとも1種の他のタイプの油、例えば、植物油(例えば、大豆、サンフラワー、菜種等)、API交換ガイドライン中で規定されているグループI、II、III、IV、及びVの潤滑基油、及びこれらの混合物から選択される潤滑基油を用いる。例としては、適用に依存するが、通常使われる鉱物油、合成炭化水素油若しくは合成エステル油、又はこれらの混合物が含まれる。鉱物潤滑油ベースストックは、パラフィン、ナフテン、及び混合ベース粗油から由来する通常のいかなる精製ベースストックでもよい。使用され得る合成の潤滑油には、グリコールのエステル及び複合エステルが含まれる。使用され得る他の合成オイルには、ポリアルファオレフィンなどの合成炭化水素;アルキルベンゼン、例えば、テトラプロピレン又はエチレンとプロピレンとのコポリマーでのベンゼンのアルキル化反応からのアルキル化底部分;シリコーンオイル、例えば、エチルフェニルポリシロキサン、メチルポリシロキサンなど;ポリグリコールオイル、例えば、ブチルアルコールとプロピレンオキシドとの縮合反応により得られるもの;等を含む。他の適切な合成オイルには、ポリフェニルエーテル、例えば、3〜7本のエーテル結合及び4〜8個のフェニル基を有するものが含まれる。他の適切な合成オイルには、ポリイソブテン、及びアルキル化ナフタレンなどのアルキル化芳香族が含まれる。
追加の成分:油圧作動油組成物は、加える酸化添加剤の量が最小でも、優れた酸化安定性を有するとして特徴づけられる。しかし、抗酸化剤(酸化添加剤)は、場合により、0.01〜1重量%の減少した量で加えることができる。抗酸化剤の例としては、様々あるが、フェノール性抗酸化剤、芳香族アミン抗酸化剤、硫化フェノール性抗酸化剤、及び有機フォスファイトの群を含むが、これらに限られるわけではない。フェノール性抗酸化剤の例としては、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、t−ブチル化フェノールの液体混合物、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール、混合メチレン橋かけポリアルキルフェノール、4,4’−チオビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−イソプロピリデン−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−ノニルフェノール)、2,2’−イソブチリデン−ビス(4,6−ジメチルフェノール)、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−1−ジメチルアミノ−p−クレゾール、2,6−ジ−t−4−(N,N’−ジメチルアミノメチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−10−ブチルベンジル)−スルフィド、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)、2,2’−5−メチレン−ビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、N,N’−ジ−sec−ブチルフェニレンジアミン、4−イソプロピルアミノジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、及び環アルキル化ジフェニルアミンが含まれる。例としては、立体障害のあるt−ブチル化フェノール類、ビスフェノール及び桂皮酸誘導体並びにこれらの組合せが含まれる。さらに他の実施形態では、抗酸化剤は、少なくとも1本の炭素−リンの直接結合を有する有機ホスホネートである。ジフェニルアミンタイプの酸化阻害剤は、アルキル化ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、及びアルキル化−α−ナフチルアミンを含むが、これらに限られるわけではない。他のタイプの酸化阻害剤は、金属ジチオカルバメート(例えば、亜鉛ジチオカルバメート)、及び15−メチレンビス(ジブチルジチオカルバメート)を含む。
一実施形態では、組成物は、場合により、0.01〜1重量%のシール膨張剤を含む。別の実施形態では、シール膨張添加剤の水準は、0.5重量%未満である。公知の、任意選択されるシール膨張剤の例としては、ジオクチルフタレート、三級ジアミド、ジオクチルセバケート、ポリオールエステル、分岐鎖のカルボン酸エステル及びこれらの混合物が含まれるが、これらに限られるわけではない。
一実施形態では、油圧作動油組成物はさらに、0.001〜6重量%の少なくとも1種の粘度指数調節剤を含む。一実施形態では、使用される粘度指数調節剤は、ポリアクリレート又はポリメタクリレート並びにビニル芳香族単位及びエステル化カルボキシル含有単位を含むポリマーから選択される調節剤の混合物である。一実施形態では、第1の粘度調節剤は、10,000〜60,000の平均分子量を有するポリアクリレート又はポリメタクリレートである。他の実施形態では、第2の粘度調節剤は、100,000〜200,000の平均分子量を有するビニル芳香族単位及びエステル化カルボキシル含有単位を含む。他の実施形態では、粘度調節剤は、25,000〜150,000の重量平均分子量及び5未満のせん断安定性指数を有するポリメタクリレート粘度指数改善剤と500,000〜1,000,000の重量平均分子量及び25〜60のせん断安定性指数を有するポリメタクリレート粘度指数改善剤とのブレンドである。さらに他の実施形態では、粘度調節剤は、ポリメタクリレートタイプのポリマー、エチレン−プロピレンコポリマー、スチレン−イソプレンコポリマー、水和スチレン−イソプレンコポリマー、ポリイソブチレン、及びこれらの混合物の群から選択される。
一実施形態では、油圧作動油組成物はさらに、少なくとも1種の界面活性剤、又は分散剤としても知られているものを含むが、それは、陰イオン性、陽イオン性、両イオン性、又は非イオン性として一般に分類され得る。いくつかの実施形態では、分散剤は、単独で又は1種又は複数の分散剤の種又はタイプの組合せで使用し得る。例としては、コハク酸イミド分散剤、コハク酸エステル分散剤、コハク酸エステル−アミド分散剤、マンニッヒ塩基分散剤、これらのリン酸化物、及びこれらのホウ素化物からなる群から選択される油溶性分散剤が含まれる。分散剤は、二級のアミノ基と反応し得る酸性の分子でキャップされることができる。炭化水素基の分子量は600〜3000の範囲、例えば、750〜2500、及びさらなる例としては900〜1500の範囲であり得る。一実施形態では、分散剤は、アルケニルコハク酸イミド、他の有機化合物で修飾されたアルケニルコハク酸イミド、炭酸エチレン若しくはホウ酸での後処理により修飾されたアルケニルコハク酸イミド、ペンタエリスリトール、フェネート−サリシレート及び後処理された類似体、アルカリ金属若しくは混合アルカリ金属、アルカリ土類金属ホウ酸塩、水和ホウ酸アルカリ金属の分散物、ホウ酸アルカリ土類金属の分散物、ポリアミド無灰分散剤、など又はこれらの分散剤の混合物の群から選択される。
いくつかの実施形態では、無灰分散剤としては、ポリエチレンポリアミン、例えば、トリエチレンテトラミン又はテトラエチレンペンタミン、と、ポリイソブテンなどの適切な分子量のポリオレフィンと例えば、マレイン酸無水物、マレイン酸、フマル酸など、2種又は複数のそのような物質との混合物を含んで、不飽和のポリカルボン酸又は無水物との反応により作製された、炭化水素置換されたカルボン酸又は無水物との、反応生成物を含み得る。他の実施形態では、無灰分散剤は、ホウ酸を混ぜた分散剤である。ホウ酸を混ぜた分散剤は、コハク酸イミド分散剤、コハク酸アミド分散剤、コハク酸エステル分散剤、コハク酸エステル−アミド分散剤、マンニッヒ塩基分散剤、又はヒドロカルビルアミン若しくはポリアミン分散剤などの、分子中に塩基性の窒素及び/又は少なくとも1個の水酸基を有する無灰分散剤を、ホウ素化する(ホウ酸塩を混ぜる)ことにより形成し得る。
一実施形態では、油圧作動油はさらに、1種又は複数種の金属界面活性剤を含む。金属界面活性剤の例としては、アルカリ又はアルカリ土類金属と1種又は複数種の以下の酸性物質(又はその混合物)との中性又は過塩基の油溶性塩を含む。:(1)スルホン酸、(2)カルボン酸、(3)サリチル酸、(4)アルキルフェノール、(5)硫化アルキルフェノール、及び(6)ホスホネートなどの、少なくとも1本の炭素−リンの直接結合で特徴づけられる有機亜リン酸。そのような有機亜リン酸としては、オレフィンポリマー(例えば、分子量1,000のポリイソブチレン)を、三塩化リン、七硫化リン、五硫化リン、三塩化リンと硫黄、白リンと硫化ハライド、又はホスホロチオ酸クロリドなどのリン酸化剤で処理して調製されるものを含み得る。さらに別の実施形態では、金属界面活性剤は、硫化又は非硫化アルキル又はアルケニルフェネート、アルキル又はアルケニル芳香族スルホネート、ホウ酸化スルホネート、マルチヒドロキシアルキル又はアルケニル芳香族化合物の硫化又は非硫化金属塩、アルキル又はアルケニルヒドロキシ芳香族スルホネート、硫化又は非硫化アルキル又はアルケニルナフテナート、アルカン酸の金属塩、アルキル又はアルケニル多価酸の金属塩、及びこれらの化学的及び物理的混合物の群から選択される。
一実施形態では、油圧作動油はさらに、チアゾール、トリアゾール及びチアジアゾールから選択される腐食防止剤を少なくとも含む。そのような化合物の例としては、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、オクチルトリアゾール、デシルトリアゾール、ドデシルトリアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、2−メルカプト−5−ヒドロカルビルチオ−1,3,4−チアジアゾール、2−メルカプト−5−ヒドロカルビルジチオ−1,3,4−チアジアゾール、2,5−ビス(ヒドロカルビルチオ)−1,3,4−チアジアゾール、及び2,5−ビス(ヒドロカルビルジチオ)−1,3,4−チアジアゾールを含む。適切な化合物としては、1,3,4−チアジアゾール、その多くは市販品として入手可能であるが、及びまた、トリルトリアゾールなどのトリアゾールと2,5−ビス(アルキルジチオ)−1,3,4−チアジアゾールなどの1,3,5−チアジアゾールとの組合せも含む。1,3,4−チアジアゾールは、一般に、ヒドラジンと二硫化炭素とから公知の手順で合成される。例えば、米国特許第2,765,289号;第2,749,311号;第2,760,933号;第2,850,453号;第2,910,439号;第3,663,561号;第3,862,798号;及び第3,840,549号の各明細書を参照。
一実施形態では、油圧作動油組成物はさらに、モノカルボン酸及びポリカルボン酸の群から選択される、錆又は腐食防止剤を含む。適切なモノカルボン酸の例は、オクタン酸、デカン酸及びドデカン酸である。適切なポリカルボン酸は、トールオイル脂肪酸、オレイン酸、リノレイン酸、等のような酸から作製される二量体及び三量体の酸を含む。他の有用なタイプの錆防止剤は、アルケニルコハク酸及びアルケニルコハク酸無水物錆防止剤、例えば、テトラプロペニルコハク酸、テトラプロペニルコハク酸無水物、テトラデセニルコハク酸、テトラデセニルコハク酸無水物、ヘキサデセニルコハク酸、ヘキサデセニルコハク酸無水物等、を含んでもよい。また有用なのは、アルケニル基中に8〜24個の炭素原子を有するアルケニルコハク酸のポリグリコールのようなアルコールとのハーフエステルである。他の適切な錆又は腐食防止剤としては、エーテルアミン;酸フォスフェート;アミン;エトキシ化アミン、エトキシ化フェノール、及びエトキシ化アルコールのようなポリエトキシ化化合物;イミダゾリン;アミノコハク酸又はその誘導体等を含む。そのような錆又は腐食防止剤の混合物も使用し得る。錆防止剤の他の例としては、ポリエトキシ化フェノール、中性硫酸カルシウム及び塩基性硫酸カルシウムを含む。
一実施形態では、油圧作動油はさらに、コハク酸イミド、ビスコハク酸イミド、アルキル化脂肪族アミン、エトキシ化脂肪族アミン、アミド、グリセロールエステル、イミダゾリン、脂肪族アルコール、脂肪酸、アミン、ホウ酸塩を混ぜたエステル、その他のエステル、フォスフェート、フォスファイト、ホスホネート、及びこれらの混合物の群から選択される少なくとも1種の摩擦調節剤を含む。
一実施形態では、油圧作動油組成物はさらに、少なくとも1種の耐摩耗添加剤を含む。そのような剤の例としては、フォスフェート、カーバメート、エステル、及びモリブデン錯体が含まれるが、これらに限られるわけではない。一実施形態では、耐摩耗添加剤は、亜鉛ジアルキルジチオフォスフェート(ZDPP)、アルキルフォスファイト、トリアルキルフォスファイト、並びにジアルキル及びモノアルキルリン酸のアミン塩の群から選択される。
一実施形態では、油圧作動油は、場合によっては、流動点降下剤を含まないブレンドの流動点よりも、油圧作動油の流動点を、少なくとも3℃低くするのに十分な量の流動点降下剤を含む。流動点降下剤は、当業界で公知であり、マレイン酸無水物−スチレンコポリマーのエステル、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリアクリルアミド、ハロパラフィンワックスと芳香族化合物との縮合生成物、ビニルカルボキシレートポリマー、並びにジアルキルフマレート、脂肪酸のビニルエステル、エチレン−酢酸ビニルのコポリマー、アルキルフェノールホルムアルデヒド縮合樹脂、アルキルビニルエーテル、オレフィン性コポリマー及びこれらの混合物の三元重合体が含まれるが、これらに限られるわけではない。
一実施形態では、流動点降下剤は、流動点低下性ブレンド成分である。一実施形態では、流動点低下性ブレンド成分は、異性化されたフィッシャー・トロプシュ由来の減圧蒸留底部生成物であり、これは、分子中に特定の程度のアルキル分枝をもたらすように制御された条件下で、異性化された高沸点合成原油分画である。フィッシャー・トロプシュ法から調製された合成原油は、種々の固体、液体及びガス状の炭化水素の混合物を含んでいる。フィッシャー・トロプシュワックスが、水素処理及び蒸留などの、種々の方法でフィッシャー・トロプシュ基油に変換された場合、作製された基油は、異なる狭い留分の粘度範囲に入る。減圧カラムから潤滑基油留分が回収された後に残る底部は、一般に、潤滑基油それ自体としての使用には適してはおらず、通常、より低分子量生成物に変換するために水素化分解ユニットにリサイクルされる。
一実施形態では、流動点低下性ブレンド成分は、600と1100の間の平均分子量及び炭素原子100個当たり6.5と10個の間のアルキル分枝の分子内平均分枝度を有する、異性化されたフィッシャー・トロプシュ由来の減圧蒸留底部生成物である。一般に、より高分子量の炭化水素は、より低分子量の炭化水素よりも流動点低下性ブレンド成分としてより有効である。一実施形態では、流動点低下性ブレンド成分の調製のために、より高沸点底部材料を与える減圧蒸留ユニットにおけるより高い留分点が用いられる。より高い留分点はまた、蒸留基油分画のより高収率を与えるので有利でもある。一実施形態では、流動点低下性ブレンド成分は、それがブレンドされる蒸留基油の流動点よりも、少なくとも3℃高い流動点を有する異性化されたフィッシャー・トロプシュ由来の減圧蒸留底部生成物である。
一実施形態では、減圧蒸留の底部生成物である流動点低下性ブレンド成分の沸点範囲の10%点は、約850°F〜1050°F(454〜565℃)の間にある。他の実施形態では、流動点低下性ブレンド成分は、約950°F(510℃)の沸点範囲を有する、フィッシャー・トロプシュ又は石油生成物のいずれかから誘導され、重量で少なくとも50%のパラフィンを含む。さらに他の実施形態では、流動点低下性ブレンド成分は、1050°F(565℃)より高い沸点範囲を有する。
一実施形態では、流動点低下性ブレンド成分は、約1050°Fより高い沸点範囲を有する、異性化石油由来の基油を含む材料である。一実施形態では、異性化底部材料は、流動点低下性ブレンド成分として使用される前に、溶媒脱ろうされる。流動点低下性ブレンド成分からの溶媒脱ろうステップ中にさらに分離されたワックス状生成物は、溶媒脱ろうステップ後に回収された油性の生成物に比べて非常に改善された流動点降下特性を示すことが見出された。
一実施形態では、流動点低下性ブレンド成分は、炭素原子100個当たり6.5〜10アルキル分枝の範囲内の分子内平均分枝度を有する。他の実施形態では、流動点低下性ブレンド成分は、600〜1100の間の平均分子量を有する。第3の実施形態では、700〜1000の間である。一実施形態では、流動点低下性ブレンド成分は、8〜30mm/sの100℃における動粘度を有し、底部の沸点範囲の10パーセント点は、約850°F〜1050°Fの間にある。さらに他の実施形態では、流動点低下性ブレンド成分は、15〜20mm/sの100℃における動粘度を有し、流動点は−8から−12℃である。
一実施形態では、流動点低下性ブレンド成分は、ポリエチレンプラスチックから作製された、少なくとも約8mm/sの100℃における動粘度を有する異性化油である。他の実施形態では、流動点低下性ブレンド成分は、廃プラスチックから作製される。さらに他の実施形態では、流動点低下性ブレンド成分は、ポリエチレンプラスチックの熱分解、重分画の分離、重分画の水素化処理、水素化処理した重分画の触媒異性化、及び少なくとも約8mm/sの100℃における動粘度を有する流動点低下性ブレンド成分の収集を含むプロセスから作製される。一実施形態では、ポリエチレンプラスチック由来の流動点低下性ブレンド成分は、1050°F(565℃)より高い沸点範囲を有し、さらには、1200°F(649℃)より高い沸点範囲を有しさえする。
一実施形態では、油圧作動油は、少なくとも、極圧耐摩耗剤(EP/AW剤)をさらに含む。例としては、ジアルキル−1−ジチオリン酸亜鉛(一級アルキル、二級アルキル、及びアリール型)、ジフェニルスルフィド、メチルトリクロロステアレート、クロル化ナフタレン、フルオロアルキルポリシロキサン、ナフテン酸鉛、中和フォスフェート、ジチオフォスフェート、及び硫黄を含まないフォスフェートを含む。
油圧作動油はまた、上述した添加剤に加えて通常の添加剤を含んでもよい。例としては、着色剤、ジサリチリデンプロピレンジアミン、トリアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、及びメルカプトベンツイミダゾールなどの金属不活性化剤、アルキルメタクリレートポリマー及びジメチルシリコーンポリマーなどの消泡及び脱泡添加剤、及び/又は空気排出添加剤が含まれるが、これらに限られるわけではない。そのような添加剤は、例えば、粘度測定的に多等級官能基を与えるために加えられてもよい。
一実施形態では、追加の成分が、元の装置製造業者の油圧作動油に対する要求、例えば、実験台及び動力計試験に合格し得る性能を油圧作動油に与えること、に合致するように完全に調剤して、完全調剤済み添加剤パッケージとして添加される。使用されるパッケージは、部分的には、潤滑組成物を収納する特定の装置の要求に依存する。油圧作動油中に使用された添加剤及び添加剤パッケージの例は、米国特許第5,635,459号明細書及び第5,843,873号明細書に開示されている。一実施形態では、添加剤パッケージは、その他の材料と共に、1〜2%(例えば、1.41%)の量のカルシウム過塩基スルホネート界面活性剤などの金属含有界面活性剤;1〜2%(例えば、1.69%)の量の亜鉛ジアルキルジチオフォスフェートなどの抗酸化剤又は抗摩耗剤;0.5〜2%(例えば、1.03%)の摩擦調節剤;及び0.1〜2%(例えば、0.25%)の、コハク酸イミド分散剤などの窒素含有分散剤を含む。所望ならば、その他の通常の成分が存在してもよい。
上述の添加剤の中には、複数の効果を与え得るものもある。したがって、例えば、単一の添加剤が、分散剤と同時に酸化防止剤として働き得る。一実施形態では、油圧作動油が1種又は複数の上述の添加剤を含む場合、典型的には、その所望の機能を果たし得る量で、それぞれの添加剤が基油中にブレンドされる。油圧作動油組成物に加えるための添加剤を含む1種又は複数の添加剤濃縮物(少なくとも1種の上述の添加剤を含む濃縮物であり、時には「添加剤パッケージ」として参照されるが)を調製することは、本質的ではないにしても望ましいことであり得る。最終的な組成物は、約0.001〜20重量%の濃縮物、残りは潤滑性の粘度を有する油を使用してもよい。成分は、どのような順序で、及び成分を組み合わせてブレンドしてもよい。
作製方法:油圧作動油組成物の調剤に使用される添加剤は、基油マトリックス中に個別に又は種々の副組合せの形でブレンドすることができ、次いで油圧作動油を形成させる。一実施形態では、成分のすべては、添加剤濃縮物(すなわち、添加剤に炭化水素溶媒などの希釈剤を加えて)を用いて同時にブレンドする。添加剤濃縮物を使用すると、添加剤濃縮物の形態を用いた場合に、成分を組み合わせることにより得られる相互の相容性を活用できる。
一実施形態では、油圧作動油組成物は、約60℃などの適切な温度で、均一になるまで、基油マトリックスを別々の添加剤又は添加剤パッケージ(単数又は複数)とを混合することにより調製される。
特性:一実施形態では、油圧作動油は、優れた酸化安定性を有する、すなわち、JACMAS HKの性能仕様のすべてを満足する、として特徴づけられる。実際の使用中に見られるような油圧作動油の部分劣化、例えば、断熱圧縮の条件をシミュレートするJCMA試験では、a)油圧作動油の粘度変化;b)酸価の増加;c)産生されるスラッジの量;及びd)油圧作動油中の銅含量の変化;に基づいて油圧作動油の酸化安定性が評価される。
一実施形態では、油圧作動油は、JACMAS HK試験において、操作中1000時間の期間にわたって、(当初の粘度からの)5%未満の動粘度の変化(変動)を示す優れた酸化安定性を有する、として特徴づけられる。第2の実施形態では、粘度変動は、1000時間の期間にわたって、2.5%未満である。
一実施形態では、油圧作動油組成物は、粘度指数(VI)が少なくとも140であり、広範囲の温度での使用に対して、非常に安定であるとして特徴づけられる。他の実施形態では、油圧作動油は、少なくとも150のVIを有する。第3の実施形態では、VIは少なくとも160である。
一実施形態では、油圧作動油組成物は、耐火性油圧作動油の使用の要求のある適用、例えば、フラッシュ点が少なくとも270℃であるパワープラントで発電機を運転するための電力油圧制御における使用に対して、特に適しているとして特徴づけられる。第2の実施形態では、油圧作動油は、少なくとも280℃のフラッシュ点を有する。一実施形態では、油圧作動油組成物は、少なくとも360℃の自己発火温度を有する。
一実施形態では、油圧作動油は、ASTM D3427−06で測定して、50℃で0.8分未満の脱泡性及び50ml未満の、ASTM D892−03でのシークエンスIIの泡立ち傾向を有する、優れた脱泡性及び低泡立ち傾向を有するとして特徴づけられる。
一実施形態では、フィッシャー・トロプシュ由来の基油などの少なくとも1種の異性化基油を本質的に含む油圧作動油組成物は、>30%の本質的生分解性から>90%の容易生分解性である範囲のOECD 301D水準を示す。JCMAS HKBは、OECD 301Dなどの試験法により測定して、28日以内に少なくとも60%又はそれ以上の現時点での生分解性標準を有する、建設機械用生分解性油圧作動油のための仕様である。一実施形態では、<100mm/sの40℃における動粘度を有する異性化基油を含む油圧作動油組成物は、約30%のOECD 301D生分解性を示す。第2の実施形態では、<40mm/sの40℃における動粘度を有する異性化基油を含む油圧作動油組成物は、約40%のOECD 301D生分解性を示す。第3の実施形態では、40℃における動粘度が<8mm/sを有する基油マトリックスを有する油圧作動油組成物は、≧40%のOECD 301D生分解性を示す。第4の実施形態では、40℃における動粘度が<11mm/sである基油マトリックスを有する油圧作動油組成物は、約80%のOECD 301D生分解性を示す。第5の実施形態では、40℃における動粘度が<6mm/sである基油マトリックスを有する油圧作動油組成物は、>93%のOECD 301D生分解性を示す。
一実施形態では、油圧作動油組成物は、ASTM D2272−02に準拠して測定して、600分を超えるRPVOTを有する。他の実施形態では、RPVOTは、1000分を超える。第3の実施形態では、油圧作動油組成物は、−30℃で4,000〜50,000cP及び−25℃で1,000〜25,000cPのコールドクランク粘度を有する。さらに他の実施形態では、油圧作動油組成物は、10〜800mm/sの40℃における動粘度を有する。
適用:一実施形態では、組成物は、油圧ポンプに用いる。ポンプ及びモーターの性能は、油圧系全体の信頼性において決定的に重要な要因である。油圧ポンプの重要な役割は、電気的又は機械的なエネルギーから油圧エネルギー、例えば、体積流れ及び圧力へエネルギーを伝達することである。
一実施形態では、油圧作動油組成物は、潤滑される装置の油圧作動油リザーバーヘ、及びそこから、これらに限られるわけではないが、タービン、トラクター、車両及びオフハイウエイ移動装置を含み、これらに限られるわけではないが、移動用及び非移動用装置を含む、装置それ自体の動部へ供給される。動部としては、変速装置、油圧変速装置、ギアボックス、ドライブ、油圧系などが含まれる。
以下の実施例は、本発明の態様の非制限的な例示として与えられる。
実施例は、表1に示した量で成分を混合することにより調製された。調剤を、日本建設機械化協会(JCMA)の燃料潤滑油技術委員会により開発されたJCMAS HK標準仕様に準拠したピストンポンプ試験にかけた。
FTBO基油は、San Ramon、CAのChevron Corporationからである。実施例に用いたFTBO基油の特性は、表4に示してある。
Nexbase(商標)3060は、Neste Oil Corporationからの、無色の、触媒的に水素異性化され、脱ろうされたグループIIIの基油である。
Pennzoil(商標)HC575は、Pennzoil−Quaker State CompanyからのグループIIの鉱物油である。
添加剤1は、市販の錆及び酸化パッケージである。
添加剤2は、トリアリールフォスフェート無灰抗摩耗及び極圧添加剤である。
添加剤3は、アミンフォスフェートの極圧/抗摩耗及び錆防止活性を有する無灰多機能添加剤であり、典型的には、4.9%のリン及び2.7%の窒素を含む。
添加剤4は、トルトリアゾール誘導体金属不活性剤である。
添加剤5は、市場で入手できるソルビタンモノオレエートである。
添加剤6は、ポリアルキル(C11〜C20)メタクリレートである。
添加剤7は、低分子量有機アクリルポリマーである。
実験の結果は、同じ量の錆、抗摩耗及び酸化添加剤が与えられると、調剤B(例B1〜B9で用いた)は、従来技術のグループII/III基油を含む調剤A(例A1〜B9に用いた)よりも優れていることを示している。調剤Bは、沈積物の形成量が少なく、回転圧力容器酸化試験における優れた結果(RPVOTが578に対して1112)、全酸価(TANが0.45mgKOH/gに対して0.17mgKOH/g)、優れた脱泡性(50℃における脱泡が6分に対して0分)、及び低泡立ち傾向(泡シークエンスが0/10分で0ml)となる。
図1は、油圧作動油における、時間(0〜1000時間の試験時間)に対する40℃における動粘度の変化を、従来技術の基油グループII/IIIを含む調剤Aと本発明の油圧作動油の実施形態である調剤Bとの間で比較している。図2は、時間に対する全酸価の変化を、調剤Aと調剤Bとの間で比較している。従来技術の調剤におけるより劇的な変動に比べて、調剤Bは、40℃における油圧作動油の粘度及び全酸価において時間の関数としてより少ない変化/変動を有する優れた安定性を示す。
Figure 2010538121

Figure 2010538121

Figure 2010538121
本明細書及び附属の特許請求項の目的のためには、別に示されない限り、量、パーセント又は割合、及び本明細書及び特許請求項において使用されている他の数値を表すすべての数字は、すべての場合において「約」という語により修飾されていると理解されるべきである。したがって、これとは反対に示されない限り、以下の明細書及び附属の特許請求項において示した数値パラメーターは、得たいと求めている所望の特性及び/又はその値を測定する装置の精度に依存して変化してもよい近似値である。さらに、本明細書で開示されているすべての範囲は、両端を含み、それぞれ独立に組み合わせ得る。一般に、別に示されない限り、単数要素は、一般性を失うことなく、複数でもあり得るし、その逆でもあり得る。本明細書に使用される場合、「含む」という用語及びその文法的な変形は、非制限的なものであることを意図しており、それゆえ、リストに挙げられている項目は、リストされた項目と置き換えたり加えたりし得る他の類似の項目を除外するためではない。
Figure 2010538121

Figure 2010538121

Claims (15)

  1. (i)80〜99.999重量%の潤滑基油;及び(ii)0.001〜20重量%の少なくとも1種の添加剤パッケージを含む油圧作動油組成物であって、
    前記潤滑基油は、連続した炭素原子数を有し、n−d−M法により、ナフテン炭素が10重量%未満であり、オレフィンが0.10重量%未満であり、芳香族が0.05重量%未満であり、シクロパラフィン官能基を有する全分子の重量%が25を超え、マルチシクロパラフィン官能基を有する分子に対するモノシクロパラフィン官能基を有する分子の比が10を超え;
    油圧作動油組成物がJCMAS HK及びJCMAS HKB2005標準仕様の少なくとも1つを満たす、上記油圧作動油組成物。
  2. 少なくとも140の粘度指数(VI)及び少なくとも270℃のフラッシュ点を有する、請求項1に記載の油圧作動油組成物。
  3. ASTM D3427−06による50℃における脱泡性が0.8分未満であり、ASTM D892−03によるシークエンスII泡立ち傾向が50ml未満である、請求項1から2までのいずれか一項に記載の油圧作動油組成物。
  4. 少なくとも160のVIを有する、請求項1から3までのいずれか一項に記載の油圧作動油組成物。
  5. JCMAS HK試験において1000時間の期間にわたって5%未満の動粘度変化を有する、請求項1から4までのいずれか一項に記載の油圧作動油組成物。
  6. JCMAS HK試験において1000時間の期間にわたって2.5%未満の動粘度変化を有する、請求項1から5までのいずれか一項に記載の油圧作動油組成物。
  7. ASTM D2272−02に準拠して測定して600分を超えるRPVOTを有する、請求項1から6までのいずれか一項に記載の油圧作動油組成物。
  8. ASTM D2272−02に準拠して測定して1000分を超えるRPVOTを有する、請求項1から7までのいずれか一項に記載の油圧作動油組成物。
  9. 40℃における動粘度が10〜800mm/sである、請求項1から8までのいずれか一項に記載の油圧作動油組成物。
  10. 潤滑基油が、a)500から750の分子量;b)600を超える分子量;c)少なくとも360℃の自己発火温度;及びd)≧60%のOECD 301D生分解性の少なくとも1つを有する、請求項1から9までのいずれか一項に記載の油圧作動油組成物。
  11. 潤滑基油が、少なくとも1種のフィッシャー・トロプシュ基油、並びに植物油及びAPI交換ガイドライン中で規定されているようなグループI、II、III、IV及びV潤滑基油並びにこれらの混合物から選択される、少なくとも1種の潤滑基油を5〜50重量%含む、請求項1から10までのいずれか一項に記載の油圧作動油組成物。
  12. 潤滑基油が、
    a)1〜15mm/sの範囲の100℃における動粘度;
    b)式:900x(100℃における動粘度)−2.8−15で規定される量未満のノアック揮発分;
    c)600と1100の間の平均分子量;
    d)炭素原子100個当たり6.5と10個の間のアルキル分枝の分子内平均分枝度;
    e)1.6x(mm/sでの40℃における動粘度)+300で規定される℃で表されたAITを超える℃での自己発火温度(AIT);
    f)0.009xLn(mm/sでの動粘度)−0.001で計算される量未満のトラクション係数(ここで、動粘度はトラクション係数の測定の間の油の粘度である。)
    のうち少なくとも1つを有する、請求項1から8までのいずれか一項に記載の油圧作動油組成物。
  13. 炭素原子100個当たり6.5〜10アルキル分枝の範囲内の平均分枝度を有する流動点低下性ブレンド成分;ポリメタクリレート;ポリアクリレート;ポリアクリルアミド;ハロパラフィンワックスと芳香族化合物との縮合生成物;ビニルカルボキシレートポリマー;ジアルキルフマレート、脂肪酸のビニルエステル及びアルキルビニルエーテルのターポリマー、及びこれらの混合物の少なくとも1種をさらに含む、請求項1から12までのいずれか一項に記載の油圧作動油組成物。
  14. 潤滑基油が、6mm/sと20mm/sの間の100℃における動粘度;30mm/sと120mm/sの間の40℃における動粘度;150と165の間の粘度指数;−30℃で3,000〜50,000mPa.sの範囲内、−25℃で2,000〜20,000mPa.sの範囲内のコールドクランク粘度;−2と−20℃の範囲内の流動点;500〜750の分子量;0.820〜0.840の範囲内の密度;92〜95%の範囲内のパラフィン炭素;5〜8%の範囲内のナフテン炭素;30〜50時間のオキシデーターBN;及び、0.50〜5重量%のノアック揮発分を有するフィッシャー・トロプシュ基油を含む、請求項1に記載の油圧作動油組成物。
  15. (i)80〜99.999重量%の潤滑基油;及び(ii)0.001〜20重量%の少なくとも1種の添加剤パッケージを含む油圧作動油組成物を使用するステップを含む、油圧ポンプを操作する方法であって、
    前記潤滑基油は、連続した炭素原子数を有し、n−d−M法により、ナフテン炭素が10重量%未満であり、オレフィンが0.10重量%未満であり、芳香族が0.05重量%未満であり、シクロパラフィン官能基を有する全分子の重量%が25を超え、マルチシクロパラフィン官能基を有する分子に対するモノシクロパラフィン官能基を有する分子の比が10を超え;
    前記油圧作動油組成物が、JACMAS HK及びJCMAS HKB2005標準仕様の少なくとも1つを満たす、上記方法。
JP2010523075A 2007-08-28 2008-08-25 油圧作動油組成物及びその調製 Pending JP2010538121A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/845,918 US20070293408A1 (en) 2005-03-11 2007-08-28 Hydraulic Fluid Compositions and Preparation Thereof
PCT/US2008/074241 WO2009032604A1 (en) 2007-08-28 2008-08-25 Hydraulic fluid compositions and preparation thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010538121A true JP2010538121A (ja) 2010-12-09

Family

ID=38862299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523075A Pending JP2010538121A (ja) 2007-08-28 2008-08-25 油圧作動油組成物及びその調製

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070293408A1 (ja)
JP (1) JP2010538121A (ja)
CN (1) CN101827922A (ja)
BR (1) BRPI0815840A2 (ja)
CA (1) CA2696847A1 (ja)
DE (1) DE112008002258T5 (ja)
MX (1) MX2010002093A (ja)
WO (1) WO2009032604A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535307A (ja) * 2015-11-24 2018-11-29 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Besloten Vennootshap 潤滑油の放気を向上させる方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7674364B2 (en) * 2005-03-11 2010-03-09 Chevron U.S.A. Inc. Hydraulic fluid compositions and preparation thereof
US20090163391A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 Chevron U.S.A. Inc. Power Transmission Fluid Compositions and Preparation Thereof
US20090298732A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Chevron U.S.A. Inc. Gear oil compositions, methods of making and using thereof
CA2750240C (en) * 2009-01-20 2018-05-29 The Lubrizol Corporation Hydraulic composition with improved wear properties
CN102300971A (zh) * 2009-02-02 2011-12-28 出光兴产株式会社 自动变速机用润滑油组合物
JP5764298B2 (ja) * 2010-03-31 2015-08-19 出光興産株式会社 難燃性能を有する生分解性潤滑油組成物
US20130296202A1 (en) * 2010-12-21 2013-11-07 Chevron U.S.A. Inc. Lubricating oil with improved wear properties
CN102757837B (zh) * 2011-04-29 2014-04-30 中国石油化工股份有限公司 一种润滑油基础油组合物
CN102757843B (zh) * 2011-04-29 2014-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种无灰抗磨液压油
CN102757842B (zh) * 2011-04-29 2014-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种无灰低温液压油
CN102757841B (zh) * 2011-04-29 2014-03-26 中国石油化工股份有限公司 无灰超低温液压油
JP5872946B2 (ja) * 2012-03-30 2016-03-01 出光興産株式会社 潤滑油組成物
CN102925268A (zh) * 2012-11-07 2013-02-13 福建中佰川生物润滑剂有限公司 一种清洁型浓缩液压液及其制备方法
CN103289801B (zh) * 2013-05-21 2015-06-10 山东源根石油化工有限公司 旋挖钻机专用传动极压抗磨润滑油组合物
CN103289796B (zh) * 2013-06-14 2014-11-26 乐道战略材料有限公司 一种增压泵油组合物,其制备方法及应用
US20150099678A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 King Industries, Inc, Low Viscosity/Low Volatility Lubricant Oil Compositions Comprising Alkylated Naphthalenes
CN104673458B (zh) * 2015-01-06 2017-12-19 北京联飞翔科技股份有限公司 一种具有优异空气释放性能的液压油及其制备方法
BR112018010648B1 (pt) * 2015-11-24 2020-11-17 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. método para melhorar a liberação de ar de um óleo lubrificante em um sistema hidráulico
CN109642177B (zh) * 2016-09-20 2022-01-04 朗盛解决方案美国公司 烷基化3-羟基二苯胺抗氧化剂
WO2018057364A1 (en) 2016-09-20 2018-03-29 Lanxess Solutions Us Inc. Lubricant compositions stabilized by mixtures of diarylamine and hydroxydiarylamine antioxidants
US10808197B2 (en) 2016-09-20 2020-10-20 Lanxess Solutions Us Inc. Alkylated alkoxydiarylamine antioxidants
JP7061942B2 (ja) * 2017-08-23 2022-05-02 Eneos株式会社 プロセスオイル及びゴム組成物
JP2019073628A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 出光興産株式会社 油圧作動油組成物
CN111154541B (zh) * 2019-12-31 2022-03-15 山东天瑞重工有限公司 一种水压凿岩机动力介质优化液及其制备工艺
CN112680266B (zh) * 2020-12-14 2022-10-04 常州龙邦润滑科技有限公司 一种抗燃液压油组合物及其制备方法
WO2024208801A1 (en) * 2023-04-05 2024-10-10 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Lubricating oil composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006071595A2 (en) * 2004-12-16 2006-07-06 Chevron U.S.A. Inc. Hydraulic oil with excellent air release and low foaming tendency
JP2007516338A (ja) * 2003-12-23 2007-06-21 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド モノシクロパラフィン含有量が大きく、マルチシクロパラフィン含有量が低い潤滑基礎油

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2760933A (en) 1952-11-25 1956-08-28 Standard Oil Co Lubricants
US2749311A (en) 1952-12-04 1956-06-05 Standard Oil Co Corrosion inhibitors and compositions containing the same
US2765289A (en) 1953-04-29 1956-10-02 Standard Oil Co Corrosion inhibitors and compositions containing the same
US2850453A (en) 1955-04-26 1958-09-02 Standard Oil Co Corrosion inhibited oil compositions
US2910439A (en) 1955-12-22 1959-10-27 Standard Oil Co Corrosion inhibited compositions
US3663561A (en) 1969-12-29 1972-05-16 Standard Oil Co 2-hydrocarbyldithio - 5 - mercapto-1,3,4-thiadiazoles and their preparation
US3840549A (en) 1972-08-22 1974-10-08 Standard Oil Co Preparation of 2-hydrocarbyldithio-5-mercapto-1,3,4-thiadiazoles by thiohydrocarbyl exchange
US3862798A (en) 1973-11-19 1975-01-28 Charles L Hopkins Automatic rear view mirror adjuster
US4029588A (en) * 1975-06-23 1977-06-14 The Lubrizol Corporation Substituted sulfolanes as seal swelling agents
US4116877A (en) * 1977-07-08 1978-09-26 Exxon Research & Engineering Co. Elastomer compatible seal swell additive for automatic transmission fluids, power transmission fluids and hydraulic steering applications
JPH08209171A (ja) 1994-11-15 1996-08-13 Lubrizol Corp:The チオカーバメートおよびリン含有エステルを含有する潤滑剤および流体
US5635459A (en) 1995-10-27 1997-06-03 The Lubrizol Corporation Borated overbased sulfonates for improved gear performance in functional fluids
CA2237068C (en) * 1995-12-08 2005-07-26 Exxon Research And Engineering Company Biodegradable high performance hydrocarbon base oils
US6090989A (en) 1997-10-20 2000-07-18 Mobil Oil Corporation Isoparaffinic lube basestock compositions
US6059955A (en) * 1998-02-13 2000-05-09 Exxon Research And Engineering Co. Low viscosity lube basestock
US6080301A (en) 1998-09-04 2000-06-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Premium synthetic lubricant base stock having at least 95% non-cyclic isoparaffins
US6165949A (en) 1998-09-04 2000-12-26 Exxon Research And Engineering Company Premium wear resistant lubricant
US6150577A (en) * 1998-12-30 2000-11-21 Chevron U.S.A., Inc. Method for conversion of waste plastics to lube oil
US6468417B1 (en) * 1999-06-11 2002-10-22 Chevron U.S.A. Inc. Filtering lubricating oils to remove haze precursors
US7067049B1 (en) * 2000-02-04 2006-06-27 Exxonmobil Oil Corporation Formulated lubricant oils containing high-performance base oils derived from highly paraffinic hydrocarbons
DE10052795A1 (de) * 2000-10-25 2002-05-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Schaltablaufsteuerung eines kontinuierlichen Automatikgetriebes, insbesondere eines Kraftfahrzeugs, mit Gangstufen-Umschaltung
US6518321B1 (en) * 2000-11-08 2003-02-11 Chevron U.S.A. Inc. Method for transporting Fischer-Tropsch products
US6773578B1 (en) * 2000-12-05 2004-08-10 Chevron U.S.A. Inc. Process for preparing lubes with high viscosity index values
US6635171B2 (en) * 2001-01-11 2003-10-21 Chevron U.S.A. Inc. Process for upgrading of Fischer-Tropsch products
AR032932A1 (es) 2001-03-05 2003-12-03 Shell Int Research Procedimiento para preparar un aceite de base lubricante y un gas oil
US6589415B2 (en) * 2001-04-04 2003-07-08 Chevron U.S.A., Inc. Liquid or two-phase quenching fluid for multi-bed hydroprocessing reactor
US6656342B2 (en) * 2001-04-04 2003-12-02 Chevron U.S.A. Inc. Graded catalyst bed for split-feed hydrocracking/hydrotreating
US6878854B2 (en) * 2001-06-15 2005-04-12 Chevron U.S.A. Inc. Temporary antioxidants for Fischer-Tropsch products
US6833484B2 (en) * 2001-06-15 2004-12-21 Chevron U.S.A. Inc. Inhibiting oxidation of a Fischer-Tropsch product using petroleum-derived products
US6392108B1 (en) * 2001-06-15 2002-05-21 Chevron U.S.A. Inc. Inhibiting oxidation of a fischer-tropsch product using temporary antioxidants
US6806237B2 (en) * 2001-09-27 2004-10-19 Chevron U.S.A. Inc. Lube base oils with improved stability
US6699385B2 (en) * 2001-10-17 2004-03-02 Chevron U.S.A. Inc. Process for converting waxy feeds into low haze heavy base oil
US6569909B1 (en) * 2001-10-18 2003-05-27 Chervon U.S.A., Inc. Inhibition of biological degradation in fischer-tropsch products
US6627779B2 (en) * 2001-10-19 2003-09-30 Chevron U.S.A. Inc. Lube base oils with improved yield
US6890423B2 (en) * 2001-10-19 2005-05-10 Chevron U.S.A. Inc. Distillate fuel blends from Fischer Tropsch products with improved seal swell properties
US6713657B2 (en) * 2002-04-04 2004-03-30 Chevron U.S.A. Inc. Condensation of olefins in fischer tropsch tail gas
US6774272B2 (en) * 2002-04-18 2004-08-10 Chevron U.S.A. Inc. Process for converting heavy Fischer Tropsch waxy feeds blended with a waste plastic feedstream into high VI lube oils
US6703353B1 (en) * 2002-09-04 2004-03-09 Chevron U.S.A. Inc. Blending of low viscosity Fischer-Tropsch base oils to produce high quality lubricating base oils
US7144497B2 (en) * 2002-11-20 2006-12-05 Chevron U.S.A. Inc. Blending of low viscosity Fischer-Tropsch base oils with conventional base oils to produce high quality lubricating base oils
US20040159582A1 (en) 2003-02-18 2004-08-19 Simmons Christopher A. Process for producing premium fischer-tropsch diesel and lube base oils
US6962651B2 (en) * 2003-03-10 2005-11-08 Chevron U.S.A. Inc. Method for producing a plurality of lubricant base oils from paraffinic feedstock
US7141157B2 (en) * 2003-03-11 2006-11-28 Chevron U.S.A. Inc. Blending of low viscosity Fischer-Tropsch base oils and Fischer-Tropsch derived bottoms or bright stock
US7018525B2 (en) * 2003-10-14 2006-03-28 Chevron U.S.A. Inc. Processes for producing lubricant base oils with optimized branching
US20050077208A1 (en) 2003-10-14 2005-04-14 Miller Stephen J. Lubricant base oils with optimized branching
US7053254B2 (en) * 2003-11-07 2006-05-30 Chevron U.S.A, Inc. Process for improving the lubricating properties of base oils using a Fischer-Tropsch derived bottoms
US7195706B2 (en) * 2003-12-23 2007-03-27 Chevron U.S.A. Inc. Finished lubricating comprising lubricating base oil with high monocycloparaffins and low multicycloparaffins
US7282134B2 (en) * 2003-12-23 2007-10-16 Chevron Usa, Inc. Process for manufacturing lubricating base oil with high monocycloparaffins and low multicycloparaffins
US7083713B2 (en) * 2003-12-23 2006-08-01 Chevron U.S.A. Inc. Composition of lubricating base oil with high monocycloparaffins and low multicycloparaffins
US7763161B2 (en) 2003-12-23 2010-07-27 Chevron U.S.A. Inc. Process for making lubricating base oils with high ratio of monocycloparaffins to multicycloparaffins
US20050139513A1 (en) 2003-12-30 2005-06-30 Chevron U.S.A. Inc. Hydroisomerization processes using pre-sulfided catalysts
US20050139514A1 (en) 2003-12-30 2005-06-30 Chevron U.S.A. Inc. Hydroisomerization processes using sulfided catalysts
US7045055B2 (en) * 2004-04-29 2006-05-16 Chevron U.S.A. Inc. Method of operating a wormgear drive at high energy efficiency
US7655132B2 (en) 2004-05-04 2010-02-02 Chevron U.S.A. Inc. Process for improving the lubricating properties of base oils using isomerized petroleum product
US7572361B2 (en) 2004-05-19 2009-08-11 Chevron U.S.A. Inc. Lubricant blends with low brookfield viscosities
US7273834B2 (en) 2004-05-19 2007-09-25 Chevron U.S.A. Inc. Lubricant blends with low brookfield viscosities
US7473345B2 (en) 2004-05-19 2009-01-06 Chevron U.S.A. Inc. Processes for making lubricant blends with low Brookfield viscosities
US20060013210A1 (en) 2004-06-18 2006-01-19 Bordogna Mark A Method and apparatus for per-service fault protection and restoration in a packet network
US7937128B2 (en) 2004-07-09 2011-05-03 Masimo Corporation Cyanotic infant sensor
US7402236B2 (en) 2004-07-22 2008-07-22 Chevron Usa Process to make white oil from waxy feed using highly selective and active wax hydroisomerization catalyst
US7214307B2 (en) 2004-07-22 2007-05-08 Chevron U.S.A. Inc. White oil from waxy feed using highly selective and active wax hydroisomerization catalyst
US7579306B2 (en) * 2005-03-02 2009-08-25 Chemtura Corporation Method for improving the oxidative stability of industrial fluids
US7708878B2 (en) 2005-03-10 2010-05-04 Chevron U.S.A. Inc. Multiple side draws during distillation in the production of base oil blends from waxy feeds
US7674364B2 (en) * 2005-03-11 2010-03-09 Chevron U.S.A. Inc. Hydraulic fluid compositions and preparation thereof
US7547666B2 (en) * 2005-12-21 2009-06-16 Chevron U.S.A. Inc. Ashless lubricating oil with high oxidation stability
US7662271B2 (en) * 2005-12-21 2010-02-16 Chevron U.S.A. Inc. Lubricating oil with high oxidation stability
US7648950B2 (en) * 2005-04-22 2010-01-19 Rohmax Additives Gmbh Use of a polyalkylmethacrylate polymer
US20070197411A1 (en) * 2005-10-13 2007-08-23 Hiroshi Kaneko Lubricating oil composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516338A (ja) * 2003-12-23 2007-06-21 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド モノシクロパラフィン含有量が大きく、マルチシクロパラフィン含有量が低い潤滑基礎油
WO2006071595A2 (en) * 2004-12-16 2006-07-06 Chevron U.S.A. Inc. Hydraulic oil with excellent air release and low foaming tendency
JP2008531753A (ja) * 2004-12-16 2008-08-14 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 優れた脱泡性及び低泡立ち度の油圧作動油

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018535307A (ja) * 2015-11-24 2018-11-29 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Besloten Vennootshap 潤滑油の放気を向上させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2696847A1 (en) 2009-03-12
BRPI0815840A2 (pt) 2015-03-03
MX2010002093A (es) 2010-03-26
WO2009032604A1 (en) 2009-03-12
US20070293408A1 (en) 2007-12-20
DE112008002258T5 (de) 2010-11-18
CN101827922A (zh) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010538121A (ja) 油圧作動油組成物及びその調製
JP2010538112A (ja) 油圧作動油組成物及びその調製
JP5363565B2 (ja) ギアオイル組成物、その製造方法及び使用方法
JP5324748B2 (ja) 潤滑油組成物
US20090088352A1 (en) Tractor hydraulic fluid compositions and preparation thereof
US20090181871A1 (en) Compressor Lubricant Compositions and Preparation Thereof
JP2010535275A (ja) 改善されたミスト防止性を有する異性化基油の金属加工流体組成物及びその調製
US20080053868A1 (en) Engine oil compositions and preparation thereof
JP2009533497A (ja) 低ブルックフィールド比をもつギア潤滑油
KR20110099160A (ko) 동력전달 유체 조성물 및 이의 제조
WO2009042400A1 (en) Gear oil compositions, methods of making and using thereof
JP2011522089A (ja) ギアオイル組成物、その製造方法及び使用方法
JP2024015128A (ja) 低粘度で摩耗防止を提供する潤滑油組成物
SG177115A1 (en) Trunk piston engine lubricating oil compositions
JP2024015129A (ja) 低粘度で摩耗防止を提供する潤滑油組成物
JP2010538120A (ja) 滑り面潤滑剤組成物、その製法及びその使用
US20090062162A1 (en) Gear oil composition, methods of making and using thereof
US20090062163A1 (en) Gear Oil Compositions, Methods of Making and Using Thereof
JP6702611B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
US20140342961A1 (en) Diester-based engine oil formulations with improved low noack and cold flow properties
JP6702612B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
JP6512683B2 (ja) 工業用油圧作動油組成物
CN110462011B (zh) 基于醚的润滑剂组合物、方法和用途
CN110462010B (zh) 基于醚的润滑剂组合物、方法和用途
JP6512684B2 (ja) 工業用油圧作動油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131217