JP2010534445A - 多平面アンテナをもつプリント回路基板およびその構成方法 - Google Patents

多平面アンテナをもつプリント回路基板およびその構成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010534445A
JP2010534445A JP2010518165A JP2010518165A JP2010534445A JP 2010534445 A JP2010534445 A JP 2010534445A JP 2010518165 A JP2010518165 A JP 2010518165A JP 2010518165 A JP2010518165 A JP 2010518165A JP 2010534445 A JP2010534445 A JP 2010534445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
pcb
substrate
holes
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010518165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5006447B2 (ja
Inventor
シュルスィ ソーラ,
メテ オズカー,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2010534445A publication Critical patent/JP2010534445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006447B2 publication Critical patent/JP5006447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/362Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith for broadside radiating helical antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q11/00Electrically-long antennas having dimensions more than twice the shortest operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q11/02Non-resonant antennas, e.g. travelling-wave antenna
    • H01Q11/08Helical antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

表面および背面を有する基板上の多平面アンテナが提供される。複数のスルーホールは、基板を通じて基板の表面および背面の間に延びる。第1のアンテナ構成要素は基板の表面上にあり、第2のアンテナ構成要素は基板の背面上にある。導電性ビアは、基板上に多平面アンテナを規定するために、スルーホールのうち、第1のアンテナ構成要素および第2のアンテナ構成要素を電気的に接続する選択されたスルーホールを通じて延びる。基板は、プリント回路基板(PCB)とすることができる。多平面アンテナを含む携帯端末、および多平面アンテナの構成方法が提供される。

Description

本出願は、「多平面アンテナをもつプリント回路基板およびその構成方法(PRINTED CIRCUIT BOARDS WITH MULTI−PLANE ANTENNAS AND METHODS FOR CONFIGURING THE SAME)」と題する2007年7月24日出願の米国特許仮出願第60/951,603号の利益および優先権を主張し、その記載内容のすべてを、ここに援用する。
本発明は、通信分野に関し、より詳しくは、アンテナおよびそれを組み込んだ無線端末に関する。
無線端末のサイズは小さくなってきており、多くの最新の無線端末の長さは11センチメートル未満である。これに応じて、無線端末用の内部搭載アンテナに利用できる小さいアンテナへの関心が高まっている。例えば、無線端末などの用途においては、小さい形状が要因となり、狭い空間が要求されることからGPS、ブルートゥースなどのアンテナの配置が課題として提起されている。
例えば、逆F型平面アンテナは、無線端末、特に小型化が進む無線端末の範囲内での使用に適切である。一般に、従来の逆F型アンテナは、接地面と相隔たった関係を維持する導電性の要素を含む。例となる逆F型アンテナは、その記載内容の全てを、ここに援用する米国特許第6,538,604号および第6,380,905号に記載されている。
本発明のいくつかの実施形態は、表面および背面を有する基板上の多平面アンテナを提供する。複数のスルーホールは、基板を通じて基板の表面および背面の間に延びる。第1のアンテナ構成要素は、基板の表面上にあり、第2のアンテナ構成要素は、基板の背面上にある。導電性ビアは、基板上に多平面アンテナを規定するために、スルーホールのうち、第1のアンテナ構成要素および第2のアンテナ構成要素を電気的に接続する選択されたスルーホールを通じて延びる。基板は、プリント回路基板(PCB:printed circuit board)とするができる。
さらなる実施形態において、第1のアンテナ構成要素は、PCBの表面上における複数のアンテナ構成要素であり、第2のアンテナ構成要素は、PCBの背面上における複数のアンテナ構成要素である。導電性ビアは、スルーホールのうち、第1および第2のアンテナ構成要素のそれぞれを電気的に接続する選択されたスルーホールを通じて延びる複数の導電性ビアであり、PCB上に多平面アンテナを規定する。未使用の導電性ビアは、アンテナ構成要素のいずれとも結合しない複数のスルーホールを通じて延びることができ、これら未使用の導電性ビアは、他の多平面アンテナの構成に用いるために配置される。
他の実施形態において、多平面アンテナは、平面逆F型アンテナ(PIFA:planar inverted F antenna)、モノポールアンテナおよび/またはダイポールアンテナである。多平面アンテナは、メアンダアンテナおよび/またはスパイラルアンテナとすることができる。アンテナ構成要素は、標準サイズの部品とすることができ、スルーホールの間隔は、標準サイズに対応することができる。標準サイズは、例えば、0201、0402、0603および/または0804とすることができる。アンテナ構成要素は、ゼロオーム抵抗、コンデンサおよび/または能動部品とすることができる。アンテナは、1.575GHzのGPSアンテナおよび/またはブルートゥースアンテナとすることができる。
さらなる実施形態において、基板は、第3の平面を規定する面を含み、アンテナは、基板の表面および/または背面から第3の平面に延びる、さらに複数のスルーホール;第3の平面上における第3のアンテナ構成要素;および基板上に多平面アンテナを規定するために、さらに複数のスルーホールのうち、第1および/または第2のアンテナ構成要素を第3のアンテナ構成要素に電気的に接続する選択されたスルーホールを通じて延びる導電性ビア をさらに含む。第1のアンテナ構成要素および/または第2のアンテナ構成要素は、基板上のトレースパターンであってもよく、アンテナは、複数のスルーホールのうち、導電性ビアが通っていないスルーホールの間に延びる、基板の表面および/または背面上の付加的なトレースパターンをさらに含んでもよい。付加的なトレースパターンは、多平面アンテナを規定するためには用いられない。
他の実施形態において、多平面アンテナは、同等性能の単一平面アンテナの全アンテナ長より短い全アンテナ要素長を有する。アンテナは、基板の表面または背面上に、多平面アンテナに隣接して配置された接地面をさらに含むことができる。上述の1つまたはそれ以上の実施形態における多平面アンテナを含んだ携帯端末は、PCBの表面および/または背面上に形成された無線通信回路をさらに含む。
さらに他の実施形態において、ポータブルな筺体、および筺体中に搭載されたプリント回路基板(PCB)を含む携帯端末が提供される。PCBは、該PCBを通じて該PCBの表面および背面の間に延びる複数のスルーホールを含む。無線通信回路は、PCBの表面および/または背面上に形成される。筺体中の多平面アンテナは、動作可能なように無線通信回路の受信器および/または送信器に連結される。多平面アンテナは、PCBの表面上における第1のアンテナ構成要素、およびPCBの背面上における第2のアンテナ構成要素を含む。導電性ビアは、PCB上に多平面アンテナを規定するために、スルーホールのうち選択されたスルーホールを通じて延び、第1のアンテナ構成要素および第2のアンテナ構成要素を電気的に接続する。
他の実施形態においては、複数のアンテナ構成要素が、PCBの表面および背面上に提供され、スルーホールのうち選択されたスルーホールを通じて延びる複数の導電性ビアが、第1および第2のアンテナ構成要素のそれぞれを電気的に接続して、PCB上に多平面アンテナを規定する。未使用の導電性ビアは、複数のスルーホールのうちアンテナ構成要素のいずれとも結合しないスルーホールを通じて延びることができ、これら未使用の導電性ビアは、他の多平面アンテナの構成に用いるために配置される。
さらなる実施形態において、多平面アンテナの構成方法は、表面および背面を有する基板、基板上の選択された位置において、基板を通じて表面から背面まで延びる複数のスルーホール、および複数のスルーホールを通じて延びる導電性ビアを提供することを含む。複数のアンテナ構成要素が選択される。選択された複数のアンテナ構成要素の各々を搭載するために、表面または背面のいずれかが選択される。アンテナ構成要素のそれぞれに結合すべき導電性ビアの対が選択される。アンテナ構成要素のそれぞれは、基板の対応する選択された面上における、導電性ビアの対応する対の間で電気的に接続されて、多平面アンテナを形成する。
他の実施形態において、基板を提供することは、基板上の選択された位置において、基板を通じて表面から背面まで延びる複数のスルーホールを形成すること、および複数のスルーホールを通じて延びる導電性ビアを形成することを含む。表面または背面のいずれかを選択することは、複数のアンテナ構成要素の一部のために表面を選択すること、および複数のアンテナ構成要素の残りのために背面を選択することを含むとよい。
従来の1層PIFAを示す図。 図1Aのアンテナのシミュレーションによる性能をグラフで示す図。 本発明のいくつかの実施形態によるビアをもつ多層PIFAを示す図。 図2Aのアンテナのシミュレーションによる性能をグラフで示す図。 従来のメアンダアンテナを示す図。 図3Aのアンテナのシミュレーションによる性能をグラフで示す図。 本発明のいくつかの実施形態によるビアをもつ多層メアンダアンテナを示す図。 図4Aのアンテナのシミュレーションによる性能をグラフで示す図。 本発明のいくつかの実施形態によるビアをもつ多層メアンダアンテナを示す図。 図5Aのアンテナのシミュレーションによる性能をグラフで示す図。 本発明のいくつかの実施形態によるビアをもつ多層スパイラルアンテナを示す図。 図6Aのアンテナのシミュレーションによる性能をグラフで示す。 図1A〜6Aのアンテナについて、シミュレーションによるアンテナ効率および放射効率をグラフで示す図。 本発明のいくつかの実施形態によるビアをもつPCBの上面図。 図8Aのライン8B−8Bに沿って得られる図8AのPCBの側面図。 本発明のいくつかの実施形態による図8A〜8BのビアをもつPCB上の多平面アンテナの上面図。 図9Aのライン9B−9Bに沿って得られる図9Aのアンテナの側面図。 図9Aのアンテナの底面図。 本発明のいくつかの実施形態による図8A〜8BのビアをもつPCB上のさらなる多平面アンテナの上面図。 図10Cのライン10B−10Bに沿って得られる図10Aのアンテナの側面図。 図10Aのアンテナの底面図。 本発明のいくつかの実施形態による図8A〜8BのビアをもつPCB上のまた別の多平面アンテナの上面図。 図11Aのライン11B−11Bに沿って得られる図11Aのアンテナの側面図。 図11Aのアンテナの底面図。 本発明のいくつかの実施形態による携帯端末の概略図。 本発明のいくつかの実施形態による多平面アンテナの構成方法を示すフローチャート。
以下、本発明の実施の形態が示される添付図面を参照して本発明を詳細に記載する。しかしながら、本発明は、多くの異なった形態で実現でき、本明細書に示される実施形態に限定されると解釈すべきではない;むしろ本開示が詳細かつ完全なものとなり、本発明の範囲が当業者に十分に伝わるように、これらの実施形態が提示される。全体を通じて、同様の番号は同様の要素を指す。本明細書では、用語「および/または」は、関連するリスト項目の1つまたはそれ以上の任意かつすべての組み合わせを含む。
本明細書に用いる用語法は、特定の実施形態のみを記載するためのものであり、本発明を限定することは意図していない。本明細書において、単数形「ひとつの(a)」、「ひとつの(an)」および「該、前記(the)」は、文脈に明確に別の指示がない限り、複数形も同様に含むことを意図している。さらに当然のことながら、用語「備える」および/または「備えている」は、本明細書に用いるとき、記載された特徴、整数、ステップ、操作、要素および/または構成要素の存在を特定するが、しかし1つまたはそれ以上の他の特徴、整数、ステップ、操作、要素、構成要素、および/またはそれらの群の存在または追加を妨げるものではない。同じく当然のことながら、第1の、第2のなどの用語は、本明細書で様々な要素を記載するために用いることができるが、これらの要素は、これらの用語によって限定されるべきではない。これらの用語は、1つの要素をまた別の要素から区別するためにのみ用いられる。
別に定義されなければ、本明細書に用いる(技術的および科学的用語を含む)すべての用語は、本発明が属する分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味をもつ。さらに当然のことながら、よく利用される辞書に定義されるような用語は、当分野および本明細書の文脈におけるそれらの意味と一致する意味をもつと解釈すべきであり、本明細書で明確にそのように定義されない限り、観念的またはあまりに形式的な意味に解釈されることはない。
本明細書にさらに記載されるように、本発明のいくつかの実施形態は、プリント回路基板(PCB)上の平面逆F型アンテナ(PIFA)、モノポールアンテナ、ダイポールアンテナおよび/または同様のものを実装する。いくつかの実施形態では、PCB上の少なくとも2つの層/面(底部および上部)を利用するためにビアホールが用いられ、PCBの厚さを利用することによってアンテナ長が得られる。いくつかの実施形態では、0201、0402などのような標準サイズの部品(例えば、ゼロオーム抵抗など)をビアホール間に配置し、別の基板の作製を行う必要なしにアンテナ長を調整することができる。かくして、いくつかの実施形態では、PCBの生産後に構成要素を追加および/または除去することができ、PCBの再作製を行う必要なしに、例えば、アンテナの微調整および/またはアンテナの設計一式の変更を行うことができる。
いくつかの実施形態においては、メアンダライン設計に加えて(ヘリカルアンテナのような)他の幾何学的形状がPCB上に実装される。このような実装は、例えば、無線端末におけるブルートゥースおよび/またはGPSアンテナに用いることができる。
以下、添付図を参照して本発明の様々な実施形態を記載する。本発明を説明するために例示される実施形態は、2層基板に基づく。シミュレーションのためにジーランド(Zealand)IE3D電磁気2.5Dシミュレーターが用いられ、誘電体厚0.5mm、誘電率4.5、損失正接0.015および接地面サイズ50mm×100mmが仮定される。PCBは、0.5mmの厚さをもつと仮定される。加えて、例示されるすべての例に対して、1.575GHzのGPSアンテナのシミュレーションが行われる。しかし、当然のことながら、異なったアンテナ設計、異なった層/面数、異なったPCBサイズなどを、本発明のいくつかの実施形態によって提示することができ、本発明は、発明を説明するために本明細書に例示される、特定の例となる実施形態に限定されてはならない。
図1Aおよび1Bは、端から端までの長さ33mm、幅2mmの従来の1層PIFA110をもつPCB100を示す。図1に見られるように、PIFA110の最左端は、接地(GND)接続点112を含み、信号供給点で接地面120に重なって図示されるが、しかしそこからは分離されている。
本発明のいくつかの実施形態によるビアをもつ2層/面のPIFA210が、図2Aおよび2Bに示される。注目すべきことに、図1Aおよび1Bに見られるのと同様のGPSアンテナへ適用する場合、図2A〜2Bの実施形態は、端から端までの長さが(アンテナの有効長を延ばすビアを含まずに)32mmである。図2A〜2Bに例示される実施形態にはPCBの厚さ0.5mmが用いられている。
図2Aを参照すると、多平面アンテナ210は、図2Aの実施形態にPCB200として示される基板上に形成される。PCB200は、表面201および背面202を有する。以下に記載される表面および背面側のアンテナ構成要素の位置が分かりやすいように、PCB200、300、400、500、600が、単に参考として図2A〜6Aに点線で示されることに留意すべきである。同じく、図2A〜6Aを通じて同様に番号付けされた要素(例えば、200、300、400、500、600)は、本明細書に特に記載される場合を除いて実質的に同じである。アンテナ210は、表面201上のアンテナ構成要素210a、および背面202上のアンテナ構成要素210bを含む。アンテナ210のための接地点212も図示され、アンテナ210に隣接して接地面220が示される。
PCB200は、PCB200を通じて表面201と背面202との間に延びる複数のスルーホール230をさらに含む。導電性ビア240は、スルーホール230のうち選択されたスルーホールを通じて延び、パターンにおけるアンテナ構成要素210a、210bを接続して、PCB200上に多平面アンテナ210を規定する。いくつかの実施形態では、ビア240の間のセグメントの長さを標準部品のサイズ、例えば、0201、0402、0603、0804および/または同様のものに対応するように選択することができ、入手しやすい標準サイズの部品、例えば、0オーム抵抗器および/またはコンデンサを用いて容易に構成/再構成することが可能になる。同様に、例えば、マルチバンドアンテナを実装するために、スイッチのような能動部品を用いることができる。従って、本明細書では説明のためにシングルバンドアンテナが記載されるが、マルチバンドアンテナも同様に提供することができ、いくつかの実施形態において、マルチバンドアンテナを提供する従来の手法は、本明細書に記載されるPCB上の多層/平面アンテナを用いてより容易に実施することができる。
図3A〜3Bは、PCB300上における従来の1層メアンダレイアウトアンテナ310を示し、端から端までの長さは、図1Aの例の33mmから28mmに低減されている。図3Aには、接地点312および接地面320も示される。
図4A〜4Bは、本発明のいくつかの実施形態によるビアを用いた多層/面メアンダレイアウトアンテナ410を図示し、図4Aは、0.5mmのPCB400上における2層設計を示す。図4Aのアンテナ410の実施形態は、端から端までの長さが25mmである。
図4Aを参照すると、多平面アンテナ410は、図4Aの実施形態にPCB400として示される基板上に形成される。PCB400は、表面401および背面402を有する。アンテナ410は、表面401上のアンテナ構成要素410a、および背面402上のアンテナ構成要素410bを含む。アンテナ410のための接地点412も図示され、アンテナ410に隣接して接地面420が示される。
PCB400は、PCB400を通じて表面401および背面402の間に延びる複数のスルーホール430をさらに含む。導電性ビア440は、スルーホール430のうち選択されたスルーホールを通じて延び、パターンにおけるアンテナ構成要素410aおよび410bを接続して、PCB400上に多平面アンテナ410を規定する。図4Aのアンテナ410は、図2Aの多平面PIFA210とは対照的にメアンダアンテナ設計であり、本発明のいくつかの実施形態によって付与されるフレキシビリティを示す。
図5Aおよび5Bは、いくつかの実施形態によるビアを用いたさらなる多層/面メアンダレイアウトアンテナ510を図示し、図5Aは、0.5mmのPCB400上の2層設計を示す。図5Aのアンテナ510の実施形態は、端から端までの長さが23mmである。
図5Aを参照すると、多平面アンテナ510は、図5Aの実施形態にPCB500として示される基板上に形成される。PCB500は、表面501および背面502を有する。アンテナ510は、表面501上のアンテナ構成要素510a、および背面502上のアンテナ構成要素510bを含む。アンテナ510のための接地点512も図示され、アンテナ510に隣接して接地面520が示される。
PCB500は、PCB500を通じて表面501および背面502の間に延びる複数のスルーホール530をさらに含む。導電性ビア540は、スルーホール530のうち選択されたスルーホールを通じて延び、パターンにおけるアンテナ構成要素510a、510bを接続して、PCB500上に多平面アンテナ510を規定する。図5Aのアンテナ510は、図4Aの構成のバリエーションであるが、これも同じく、図2Aの多平面PIFA210とは対照的にメアンダアンテナ設計である。
図6Aおよび6Bは、本発明のいくつかの実施形態によるビアを用いて実装されたスパイラル(ヘリカル)アンテナ610を図示する。このように、本発明のいくつかの実施形態は、通常はPCBの平面の代わりにワイヤーで実装されるアンテナのタイプを、図6Aの実施形態に2平面として示す多平面アンテナによって置き換えることができる。
図5Aを参照すると、多平面アンテナ610は、図6Aの実施形態にPCB600として示される基板上に形成される。PCB600は、表面601および背面602を有する。アンテナ610は、表面601上のアンテナ構成要素610a、および背面602上のアンテナ構成要素610bを含む。アンテナ610のための接地点612も図示され、アンテナ610に隣接して接地面620が示される。
PCB600は、PCB600を通じて表面601および背面602の間に延びる複数のスルーホール630をさらに含む。導電性ビア640は、スルーホール630のうち選択されたスルーホールを通じて延び、パターンにおけるアンテナ構成要素610aおよび610bを接続して、PCB600上に多平面アンテナ610を規定する。
図1A〜6Aのそれぞれのアンテナについて、アンテナ効率(AE)および放射効率(RE)を示すシミュレーション結果が図7に示される。例えば、図6Aのビアを用いたスパイラルのREに関するシミュレーションが参照番号700で図示される。図1Aの従来のPIFA(710)、図2Aの2層PIFA(720)、図3Aの従来の1層メアンダ(730)、図4Aの2層メアンダ(740)および図5Aの2層メアンダ(750)のREも示される。
本発明のさらなる実施形態が、図8A〜11Cに関連して記載される。より詳しくは、図8Aおよび8Bは、構成要素を付加していないPCB設計を示し、一方で図9A〜11Cは、図8Aおよび8Bと共通の基板フットプリントを用いてつくられた3つの異なった例となる実装を図示する。図8Aに見られるように、PCB800として示される基板は、3×4マトリックス状の複数の導電性ビア840を含む。図8Aではビアが3×4マトリックスとして均一な格子状に図示されるが、当然のことながら本発明は、かかる構成には限定されず、異なったビア配置および間隔を用いることができる。図8Bに見られるように、導電性ビア840は、(図8Aに示される)PCB800の表面から対向する背面まで延びるそれぞれのスルーホール830を通じて延びる。
それぞれの導電性ビア840は、縦方向の間隔Δ1、横方向の間隔Δ2および斜め方向の間隔Δ3で配置される。縦方向の間隔Δ1および横方向の間隔Δ2は、図8Aでは等しいとして示されるが、いくつかの実施形態では、縦対横のみならず行および/または列内で間隔が変化する導電性ビアの配置を実現することができる。いくつかの実施形態におけるビア間隔は、標準サイズの部品が使用できるように選択される。
図9A〜9Cに見られるように、いくつかの実施形態では、ビアによって実現される設計自由度を利用して、すべての構成要素を一方の面上に配置することができる。図9A〜9Cに見られるように、PCB900として示される基板は、そこを通じてPCB900の表面(図9A)から背面(図9B)まで延びる複数の導電性ビア940を含む。アンテナ950は、導電性ビア950のそれぞれにおいて電気的に接続された複数のアンテナ構成要素950a〜950kによって形成される。
図10A〜10Cは、本発明のいくつかの実施形態によるメアンダ設計の実装を示す。図10A〜10Cに見られるように、PCB1000として示される基板は、そこを通じてPCB1000の表面(図10A)から背面(図10B)まで延びる複数の導電性ビア1040を含む。アンテナ1050は、導電性ビア1050のそれぞれの間で、および導電性ビア1050を通じてPCB1000の対向面上におけるそれぞれの構成要素に、電気的に接続された複数のアンテナ構成要素1050a〜1050gによって形成される。
図11A〜11Cは、本発明のいくつかの実施形態によるスパイラル設計の実装を示す。図11A〜11Cに見られるように、PCB1100として示される基板は、これを通じてPCB1100の表面(図11A)から背面(図11B)まで延びる複数の導電性ビア1140を含む。アンテナ1150は、導電性ビア1150のそれぞれの間で、および導電性ビア1050を通じてPCB1100の対向面上におけるそれぞれの構成要素に、電気的に接続された複数の表面アンテナ構成要素1150bおよび背面アンテナ構成要素1150aによって形成される。
図8A〜11Cの例はすべて、所定の位置に導電性ビアをもつPCBの設計、並びに構成要素の選択およびビアを経る構成要素の連結、によるアンテナの構成を用いるが、いくつかの実施形態では、PCBの面上にトレースパターンを形成することができ、次にPCBのそれぞれの面上における導電性トレースの末端間に、複数の開口のうち選択された開口を通じて、導電性ビアを形成することによってアンテナを実装することができる。
例示された実施形態に見られるように、アンテナ要素の全長を、従来のメアンダ線および直線技術と比較してかなり低減することができる。シミュレーションで予測される放射効率は、ヘリカルアンテナが最も高いことが示される。いくつかの実施形態において、メアンダ線および/またはヘリカルGPSアンテナは、(0オーム抵抗器のような)0402または0201の部品を配置し、スルービアホールを活用してPCB上の異なった層を用いることによりチューニングすることができる。
次に図12を参照すると、本発明のいくつかの実施形態による携帯端末1200が記載される。携帯端末は、ポータブルな筺体1205、および筺体1205中に搭載されたプリント回路基板(PCB)1210を含む。PCB1210は、PCB1210を通じてPCB1210の表面1212および背面1214の間に延びる複数のスルーホール1216を含む。表面1212上に形成された無線通信回路1220が示されており、この回路1220は、PCB1210の背面上および/または表面上および背面に専ら形成することができる。例えば、いくつかの実施形態において、回路1220は、受信器並びに送信器、および/またはGPS受信器および/またはブルートゥース受信器を含んだ送受信器を含むことができる。
多平面アンテナ1230は、筺体1205中に位置し、無線通信回路1220の受信器および/または送信器に動作可能なように連結される。多平面アンテナ1230は、PCB1205の表面上における第1のアンテナ構成要素1230a、およびPCB1210の背面上における第2のアンテナ構成要素1230b、並びにスルーホール1216のうち選択されたスルーホールを通じて延びる導電性ビア1240を含む。導電性ビア1240は、第1のアンテナ構成要素1230a、および第2のアンテナ構成要素1230bを電気的に接続し、PCB1210上に多平面アンテナ1230を規定する。当然のことながら、複数のアンテナ構成要素を、スルーホール1216のうち表面および背面アンテナ構成要素1230a、1230bのそれぞれを電気的に接続する選択されたスルーホールを通じて延びる複数の導電性ビアと共に、PCB1210の表面上およびPCB1210の背面上に提供して、PCB1210上に多平面アンテナ1230を規定することができる。
本発明のいくつかの実施形態において、複数のスルーホールのうちあるものを通じて延びる導電性ビアには、アンテナ構成部分のいずれとも結合しないものもある。多平面アンテナは、例えば、平面逆F型アンテナ(PIFA)および/またはメアンダアンテナとすることができる。例えば、上述のように、アンテナは、1.575GHzのGPSアンテナとすることができる。加えて、アンテナ構成要素1230a、1230bは、標準サイズの部品とすることができ、スルーホール1216の間隔は、標準サイズに対応することができる。アンテナ構成要素1230a、1230bは、ゼロオーム抵抗、コンデンサおよび/または能動部品などとすることができる。
以下、図13のフローチャートの説明を参照して、本発明のいくつかの実施形態による多平面アンテナの構成方法が記述される。図13の実施形態の操作は、表面および背面を有する基板、基板上の選択された位置において基板を通じて表面から背面まで延びる複数のスルーホール、および複数のスルーホールを通じて延びる導電性ビアを提供することから始まる(ブロック1300)。ブロック1300の操作は、基板上の選択された位置において基板を通じる複数のスルーホールを形成すること、および該複数のスルーホールを通じて導電性ビアを形成することを含むことができる。基板は、例えば、プリント回路基板とすることができる。
多平面アンテナの形成に用いる複数のアンテナ構成要素が選択される(ブロック1310)。例えば、アンテナ構成要素は、ゼロオーム抵抗、コンデンサ、および/またはスイッチのような能動部品とすることができる。アンテナ構成要素は、標準サイズの部品とすることができ、スルーホールの間隔は、0201、0402、0603、0804などのサイズの部品のように、標準サイズに対応することができる。
基板の表面または背面のいずれかが、選択された複数のアンテナ構成要素の各々を搭載するために選択される(ブロック1320)。多数の異なった平面上の構成要素を含む実施形態の場合、複数のアンテナ構成要素の一部は表面に結合し、一方でアンテナ構成要素の残りはブロック1320で背面と結合する。
導電性ビアの対が、アンテナ構成要素のそれぞれと結合するように選択される(ブロック1330)。アンテナ構成要素のそれぞれは、基板の対応する選択された面上における、導電性ビアの対応する対の間で電気的に連結されて、多平面アンテナを形成する(ブロック1340)。多平面アンテナは、平面逆F型アンテナ(PIFA)、モノポールアンテナおよび/またはダイポールアンテナとすることができる。いくつかの実施形態において、多平面アンテナは、メアンダアンテナおよび/またはスパイラルアンテナである。例えば、いくつかの実施形態における多平面アンテナは、1.575GHzのGPSおよび/またはブルートゥースアンテナとすることができる。さらに当然のことながら、本発明のいくつかの実施形態において、複数の多平面アンテナを一つの基板上に形成することができる。
本明細書および図には、本発明を開示する実施形態が存在し、特定の用語が用いられているが、それらは限定のためではなく、一般的かつ記述的な意味においてのみ用いられており、本発明の範囲は、次の請求項に示される。

Claims (33)

  1. 多平面アンテナであって、
    表面および背面を有する基板と、
    前記基板を通じて、前記基板の前記表面および前記背面の間に延びる複数のスルーホールと、
    前記基板の前記表面上における第1のアンテナ構成要素と、
    前記基板の前記背面上における第2のアンテナ構成要素と、
    前記基板上に前記多平面アンテナを規定するために、前記スルーホールのうち、前記第1のアンテナ構成要素および前記第2のアンテナ構成要素を電気的に接続する選択されたスルーホールを通じて延びる導電性ビアと、を備える多平面アンテナ。
  2. 前記基板は、プリント回路基板(PCB)を備える、請求項1に記載のアンテナ。
  3. 前記第1のアンテナ構成要素は、前記PCBの前記表面上における複数のアンテナ構成要素を備え、前記第2のアンテナ構成要素は、前記PCBの前記背面上における複数のアンテナ構成要素を備え、前記導電性ビアは、前記PCB上に前記多平面アンテナを規定するために、前記スルーホールのうち、前記第1および第2のアンテナ構成要素のそれぞれを電気的に接続する選択されたスルーホールを通じて延びる複数の導電性ビアを備える、請求項2に記載のアンテナ。
  4. 前記複数のスルーホールのうち、前記アンテナ構成要素のいずれとも結合しないスルーホールを通じて延びる未使用の導電性ビアをさらに備え、これら未使用の導電性ビアは、他の多平面アンテナの構成に用いるために配置される、請求項3に記載のアンテナ。
  5. 前記多平面アンテナは、平面逆F型アンテナ(PIFA)、モノポールアンテナおよびダイポールアンテナの少なくともいずれかを備える、請求項3に記載のアンテナ。
  6. 前記多平面アンテナはPIFAを備える、請求項5に記載のアンテナ。
  7. 前記多平面アンテナはメアンダアンテナを備える、請求項3に記載のアンテナ。
  8. 前記多平面アンテナはスパイラルアンテナを備える、請求項3に記載のアンテナ。
  9. 前記アンテナ構成要素は標準サイズの部品を備え、前記スルーホールの間隔は前記標準サイズに対応する、請求項3に記載のアンテナ。
  10. 前記標準サイズは、0201、0402、0603および0804の少なくともいずれかを備える、請求項9に記載のアンテナ。
  11. 前記アンテナ構成要素は、ゼロオーム抵抗、コンデンサおよび能動部品の少なくともいずれかを備える、請求項3に記載のアンテナ。
  12. 前記アンテナは、1.575GHzのGPSアンテナおよびブルートゥースアンテナの少なくともいずれかを備える、請求項3に記載のアンテナ。
  13. 前記基板が第3の面を規定する面を含み、前記アンテナは、
    前記基板の前記表面および背面の少なくともいずれかから前記第3の平面に延びる、さらに複数のスルーホールと、
    前記第3の平面上における第3のアンテナ構成要素と、
    前記基板上に前記多平面アンテナを規定するために、前記さらに複数のスルーホールのうち、前記第1のアンテナ構成要素および第2のアンテナ構成要素の少なくともいずれかを前記第3のアンテナ構成要素に電気的に接続する選択されたスルーホールを通じて延びる導電性ビアと、をさらに備える、請求項1に記載のアンテナ。
  14. 前記第1のアンテナ構成要素および前記第2のアンテナ構成要素の少なくともいずれかが前記基板上のトレースパターンを備え、前記アンテナは、前記複数のスルーホールのうち、導電性ビアが通っていないスルーホールの間に延びる、前記基板の前記表面上および背面上の少なくともいずれかの付加的なトレースパターンをさらに備え、前記付加的なトレースパターンは、前記多平面アンテナを規定するためには用いられないが、しかし他の多平面アンテナの構成を規定するために構成される、請求項1に記載のアンテナ。
  15. 前記多平面アンテナは、同等性能の単一平面アンテナの全アンテナ長より短い全アンテナ要素長を有する、請求項1に記載のアンテナ。
  16. 前記基板の前記表面または背面上に前記多平面アンテナに隣接して配置された接地面をさらに備える、請求項1に記載のアンテナ。
  17. 請求項3に記載の前記多平面アンテナを含む携帯端末であって、前記携帯端末は、前記PCBの前記表面上および背面上の少なくともいずれかに形成された無線通信回路をさらに備える、携帯端末。
  18. 携帯端末であって、
    ポータブルな筺体と、
    前記筺体に搭載されたプリント回路基板(PCB)であって、前記PCBを通じて前記PCBの表面および背面の間に延びる複数のスルーホールを含む前記PCBと、
    前記PCBの前記表面上および前記背面上の少なくともいずれかに形成された無線通信回路と、
    前記筺体中にあり、前記無線通信回路の受信器および送信器の少なくともいずれかに動作可能なように連結された多平面アンテナであって、
    前記PCBの前記表面上における第1のアンテナ構成要素と、
    前記PCBの前記背面上における第2のアンテナ構成要素と、
    前記PCB上に前記多平面アンテナを規定するために、前記スルーホールのうち、前記第1のアンテナ構成要素および前記第2のアンテナ構成要素を電気的に接続する選択されたスルーホールを通じて延びる導電性ビアを備える前記多平面アンテナと、を備える携帯端末。
  19. 前記第1のアンテナ構成要素は、前記PCBの前記表面上における複数のアンテナ構成要素を備え、前記第2のアンテナ構成要素は、前記PCBの前記背面上における複数のアンテナ構成要素を備える、前記導電性ビアは、前記PCB上に前記多平面アンテナを規定するために、前記スルーホールのうち、前記第1および第2のアンテナ構成要素のそれぞれを電気的に接続する選択されたスルーホールを通じて延びる複数の導電性ビアを備える、請求項18に記載の携帯端末。
  20. 前記複数のスルーホールのうち、前記アンテナ構成要素のいずれとも結合しないスルーホールを通じて延びる未使用の導電性ビアをさらに備え、これら未使用の導電性ビアは、他の多平面アンテナの構成に用いるために配置される、請求項19に記載の携帯端末。
  21. 前記多平面アンテナは、平面逆F型アンテナ(PIFA)およびメアンダアンテナの少なくともいずれかを備える、請求項19に記載の携帯端末。
  22. 前記アンテナは、1.575GHzのGPSアンテナを備える、請求項21に記載の携帯端末。
  23. 前記アンテナ構成要素は標準サイズの部品を備え、前記スルーホールの間隔は前記標準サイズに対応する、請求項19に記載の携帯端末。
  24. 前記アンテナ構成要素は、ゼロオーム抵抗、コンデンサおよび能動部品の少なくともいずれかを備える、請求項19に記載の携帯端末。
  25. 前記多平面アンテナはスパイラルアンテナを備える、請求項19に記載の携帯端末。
  26. 多平面アンテナの構成方法であって、
    表面および背面を有する基板、前記基板上の選択された位置において前記基板を通じて前記表面から前記背面まで延びる複数のスルーホール、および前記複数のスルーホールを通じて延びる導電性ビアを提供するステップと、
    複数のアンテナ構成要素を選択するステップと、
    前記選択された複数のアンテナ構成要素の各々を搭載するために、前記表面または前記背面のいずれかを選択するステップと、
    前記アンテナ構成要素のそれぞれと結合すべき前記導電性ビアの対を選択するステップと、
    前記多平面アンテナを形成するために、前記基板の前記対応する選択された面上における導電性ビアの前記対応する対の間で、前記アンテナ構成要素の前記それぞれを電気的に結合するステップと、を備える方法。
  27. 前記基板を提供するステップは、前記基板上の前記選択された位置において前記基板を通じて前記表面から前記背面まで延びる前記複数のスルーホールを形成するステップと、
    前記複数のスルーホールを通じて延びる導電性ビアを形成するステップと、を備える、請求項26に記載の方法。
  28. 前記表面または前記背面のいずれかを選択するステップは、
    前記複数のアンテナ構成要素の一部のために前記表面を選択するステップと、
    前記複数のアンテナ構成要素の残りのために前記背面を選択するステップと、を備える、請求項26に記載の方法。
  29. 前記基板は、プリント回路基板(PCB)を備える、請求項26に記載の方法。
  30. 前記多平面アンテナは、平面逆F型アンテナ(PIFA)、モノポールアンテナおよびダイポールアンテナの少なくともいずれかを備える、請求項29に記載の方法。
  31. 前記多平面アンテナは、メアンダアンテナおよびスパイラルアンテナの少なくともいずれかを備える、請求項29に記載の方法。
  32. 前記アンテナ構成要素は標準サイズの部品を備え、前記スルーホールの間隔は前記標準サイズに対応する、請求項29に記載の方法。
  33. 前記多平面アンテナは、1.575GHzのGPSアンテナおよびブルートゥースアンテナの少なくともいずれかを備える、請求項29に記載の方法。
JP2010518165A 2007-07-24 2008-02-04 多平面アンテナをもつプリント回路基板およびその構成方法 Expired - Fee Related JP5006447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95160307P 2007-07-24 2007-07-24
US60/951,603 2007-07-24
US11/840,454 US7724193B2 (en) 2007-07-24 2007-08-17 Printed circuit boards with a multi-plane antenna and methods for configuring the same
US11/840,454 2007-08-17
PCT/US2008/001469 WO2009014554A1 (en) 2007-07-24 2008-02-04 Printed circuit boards with a multi-plane antenna and methods for configuring the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010534445A true JP2010534445A (ja) 2010-11-04
JP5006447B2 JP5006447B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39434913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518165A Expired - Fee Related JP5006447B2 (ja) 2007-07-24 2008-02-04 多平面アンテナをもつプリント回路基板およびその構成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7724193B2 (ja)
EP (1) EP2171795A1 (ja)
JP (1) JP5006447B2 (ja)
KR (1) KR20100051824A (ja)
CN (1) CN101755364B (ja)
WO (1) WO2009014554A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080477A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 アンテナ基板

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI403022B (zh) * 2009-04-24 2013-07-21 Asustek Comp Inc 小型化線狀天線
US10255591B2 (en) 2009-12-18 2019-04-09 Visa International Service Association Payment channel returning limited use proxy dynamic value
US9166644B2 (en) * 2010-02-01 2015-10-20 Broadcom Corporation Transceiver and antenna assembly
KR101133343B1 (ko) * 2011-01-04 2012-04-06 인천대학교 산학협력단 위상 변화가 없는 mimo 안테나
TWI433291B (zh) * 2011-10-17 2014-04-01 矽品精密工業股份有限公司 封裝結構及其製法
US8761699B2 (en) * 2011-12-28 2014-06-24 Freescale Semiconductor, Inc. Extendable-arm antennas, and modules and systems in which they are incorporated
CN103078171B (zh) * 2013-01-05 2016-03-16 清华大学 频率可重构天线及其制备方法
CN103094663B (zh) * 2013-01-24 2015-07-29 青岛歌尔声学科技有限公司 一种蓝牙天线和一种蓝牙通信设备
US20160072188A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-10 King Abdullah II Design and Development Bureau Compact miniature hidden antennas for multi frequency bands applications
KR102175681B1 (ko) * 2014-11-20 2020-11-06 삼성전자주식회사 재방사 중계기
KR101722233B1 (ko) * 2015-11-19 2017-04-12 주식회사 에스트론 벨트형 rfid 리더 및 이를 이용하는 분실 또는 미아 방지 시스템
GB2545918B (en) 2015-12-30 2020-01-22 Antenova Ltd Reconfigurable antenna
DE102018218897A1 (de) * 2018-11-06 2020-05-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dreidimensionale Antennenvorrichtung mit mindestens einem zusätzlichen Radiator

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314324A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 小型アンテナ及びその製造方法
JP2003188509A (ja) * 2001-11-15 2003-07-04 Xerox Corp プリント配線基板
JP2006005406A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Nec Tokin Corp 無線タグ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996038874A1 (en) 1995-06-02 1996-12-05 Ericsson Inc. Printed antenna having electrical length greater than physical length
US5683788A (en) 1996-01-29 1997-11-04 Dell Usa, L.P. Apparatus for multi-component PCB mounting
US6020562A (en) 1997-11-11 2000-02-01 3Com Corporation Reduced-capacitance component mounting pads and capacitance-reduction methods for high frequency multi-layer printed circuit boards
WO2001017061A1 (de) 1999-09-01 2001-03-08 Siemens Aktiengesellschaft Multiband-antenne
DE60128393T2 (de) 2000-12-28 2007-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Antenne und die antenne verwendende kommunikationseinrichtung
KR100423395B1 (ko) 2001-07-02 2004-03-18 삼성전기주식회사 칩 안테나
TW516718U (en) 2001-08-10 2003-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Printed antenna
KR100518035B1 (ko) 2002-05-15 2005-09-29 (주) 코산아이엔티 외장형 마이크로 칩 듀얼밴드 안테나
KR100524347B1 (ko) 2002-05-31 2005-10-28 한국과학기술연구원 세라믹 칩 안테나
KR20060115530A (ko) 2005-05-06 2006-11-09 삼성전기주식회사 적층형 안테나
KR100691162B1 (ko) 2005-05-16 2007-03-09 삼성전기주식회사 직교 헬리컬 안테나

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314324A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 小型アンテナ及びその製造方法
JP2003188509A (ja) * 2001-11-15 2003-07-04 Xerox Corp プリント配線基板
JP2006005406A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Nec Tokin Corp 無線タグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016080477A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 アンテナ基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP5006447B2 (ja) 2012-08-22
US7724193B2 (en) 2010-05-25
WO2009014554A1 (en) 2009-01-29
KR20100051824A (ko) 2010-05-18
US20090027278A1 (en) 2009-01-29
CN101755364B (zh) 2013-04-03
EP2171795A1 (en) 2010-04-07
CN101755364A (zh) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006447B2 (ja) 多平面アンテナをもつプリント回路基板およびその構成方法
US10749246B2 (en) Wireless handheld devices, radiation systems and manufacturing methods
CN106463830B (zh) 天线装置
US8111199B2 (en) Slotted ground-plane used as a slot antenna or used for a PIFA antenna
AU2006227102B2 (en) Patch antenna with electromagnetic shield counterpoise
EP2873112B1 (en) Wireless handheld devices, radiation systems and manufacturing methods
US7057565B1 (en) Multi-band flat antenna
US9231298B2 (en) Antenna device of mobile communication terminal
US9024820B2 (en) Miniature antenna
US10135128B2 (en) Antenna Module
JP4133928B2 (ja) アンテナおよびそれを用いた無線通信機
US10033094B2 (en) Antenna assembly
JP2006314005A (ja) 内蔵アンテナ
US20120127045A1 (en) Portable radio
US20240162610A1 (en) Band Selectable Geometry for Printed Circuit Board Antennas
WO2018016339A1 (ja) マルチバンドアンテナおよび電子機器
JP2005530389A (ja) メタライズされたマルチバンドアンテナ
TWI623147B (zh) 天線組件及應用該天線組件之無線通訊裝置
KR101417574B1 (ko) 안테나 장치 및 그의 급전 구조체
WO2013183451A1 (ja) アンテナ装置および無線通信装置
JP2012129890A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees