JP2010532306A - 半導体デバイス構造及びその製造方法 - Google Patents

半導体デバイス構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010532306A
JP2010532306A JP2010514142A JP2010514142A JP2010532306A JP 2010532306 A JP2010532306 A JP 2010532306A JP 2010514142 A JP2010514142 A JP 2010514142A JP 2010514142 A JP2010514142 A JP 2010514142A JP 2010532306 A JP2010532306 A JP 2010532306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulk
bulk crystal
semiconductor material
layer
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010514142A
Other languages
English (en)
Inventor
アーナブ バス
マックス ロビンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Durham Scientific Crystals Ltd
Original Assignee
Durham Scientific Crystals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Durham Scientific Crystals Ltd filed Critical Durham Scientific Crystals Ltd
Publication of JP2010532306A publication Critical patent/JP2010532306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0328Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, semiconductor materials provided for in two or more of groups H01L31/0272 - H01L31/032
    • H01L31/0336Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, semiconductor materials provided for in two or more of groups H01L31/0272 - H01L31/032 in different semiconductor regions, e.g. Cu2X/CdX hetero- junctions, X being an element of Group VI of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1828Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

第1のバルク結晶半導体材料、及び第1のバルク結晶半導体材料の表面上に設けられた第2のバルク結晶半導体材料を備えた半導体デバイス構造であって、第1のバルク結晶半導体材料の表面には意図的に形成される中間領域が存在していても存在していなくてもよく、第2のバルク結晶半導体材料は第1のバルク結晶半導体材料とは異なるII−VI族の材料である。ここにおいて、第1及び/または第2のバルク結晶半導体材料の部分が選択的に除去され、その除去された第1及び/または第2のバルク結晶半導体材料により減少された厚さを有するパターン化エリアを形成し、好ましくは第1及び/または第2のバルク結晶半導体材料の表面のパターン化エリアを露出する。
【選択図】図2

Description

本発明は半導体デバイス及びその製造方法に関する。具体的には、本発明は、異なる半導体材料の基板の上に形成されたII−VI族の半導体材料を備えたデバイス、及びこのような構造を形成する方法に関する。具体的には、本発明は、広範囲にわたる光子エネルギー(ガンマ線、X線、及び可視光)を検出するためのデバイス、及びそのデバイスの製造方法に関する。
半導体材料は、電子回路及び検出器を含む、多くの用途に用いられる。異なる半導体材料は、特に特定の用途における使用に適していることがある。例えば、テルル化カドミウム及びテルル化カドミウム亜鉛(CZT)のようなII−VI族の材料を、これらの材料は光子を吸収しそれに応じて電気信号を発生させることが可能であるため、X線及びガンマ線の検出のために用いることが知られている。
単結晶材料は、特に、多くの重要な用途を有する。バルクのテルル化カドミウム(CdTe)単結晶半導体及びテルル化カドミウム亜鉛(CZT)単結晶半導体は、例えば、とりわけ、セキュリティチェック(手荷物検査)、画像診断及び宇宙探査の用途を有するX線及びガンマ線検出器として有用である。
多くの用途のために、最適な均一性で、かつ最小の不純物で迅速に形成することができる、大きなサイズ及び大きな厚さの単結晶を有することが望ましい。
異なる半導体材料が異なる用途のために必要とされるとき、異なる半導体材料を電気的に接続することが役立つこともある。例えば、検出器の場合、半導体検出器材料を半導体回路にワイヤー接合またはバンプ接合を用いて接続することが知られている。異なる単結晶をコヒーレント構造に形成することは困難でありえる。
従来より、単結晶は、例えばブリッジマン法、移動ヒーター法(THM)、傾斜凍結(GF)または結晶が溶融物から成長する他の液相結晶成長法または自己シード添加気相結晶成長法などの直接凝結技術を使用して形成されてきた。これらの従来の方法では、一貫して高品質結晶を形成することは困難であり、または25mmまたは50mmを超える直径の単結晶を形成することは困難であった。特に、結晶の形成に関するこれらの既知の方法では、転移、亜結晶粒境界及び双晶が容易に形成される。高圧ブリッジマン法では、空洞が形成される潜在的問題が存在する。
CdTe結晶を形成する場合、これらの問題は特に深刻である。CZTを生成するため亜鉛を含有させることは、亜鉛が格子を強化するため、これらの問題をある程度緩和する。しかしながら、凝固界面における亜鉛偏析のため、軸方向の組成プロファイルの傾斜を招くことがある。更に、より高い温度がCZT成長に必要とされ、これは望ましくない。また、このプロセスは、溶融物中の過剰テルルのため析出物及び介在物を形成する傾向がある。テルル化介在物(telluride inclusions)は、そのサイズが何十ミクロンになることもあり、これは検出器の用途では大きな問題になることがある。更に、個々の介在物と結合した転移雲(dislocation cloud)が存在することがあり、その結晶から形成される検出器の性能に影響を及ぼすことがある。
欧州特許EP−B−1019568号に、物理気相技術を用いて結晶を形成する方法が開示されている。このプロセスは、マルチチューブ物理気相移送(MTPVT)として知られている。この方法によれば、成長させるべき材料のシンクまたはシード結晶が設けられている。気相材料がシンクまたはシード結晶に提供され、それにより核化が進行し、続いて材料がデポジットしてシンクまたはシード結晶の上に結晶が成長する。シンクまたはシード結晶は、その材料及び構造が成長させるべき結晶材料と類似していなければならず、例えば、ドープされた、または変化が小さい結晶組成のみである。詳しくは、EP−B−1019568号は、ソース区域(Zone)からシンク区域へ蒸気を移送することができる通路を介して、ソース区域に接続されたシンク区域にシンクまたはシード結晶が設けられる方法を開示している。ソース区域及びシンク区域の温度は、それぞれ独立して制御することができ、これらの区域は、熱的に絶縁される。
EP−B−1019568号に開示されているマルチチューブ物理気相移送プロセスは、より均一で、かつ、高品質の結晶を製造することができる。しかしながら、シード結晶の上にシード結晶より少しでも大きい結晶を成長させることは不可能であるため、依然として、成長させることができる結晶のサイズが制限されるという問題を残している。
シリコン又はガリウム砒素などの材料から形成された大型基板を設け、かつ、単結晶テルル化カドミウム又は単結晶テルル化カドミウム亜鉛の薄膜をデポジットさせることが知られている。この薄膜は、分子線エピタキシ、化学気相成長、スパッタリング、有機金属化学気相成長(MOCVD)、有機金属気相エピタキシ(MOVPE)、及び、液相エピタキシ(LPE)などの薄膜成長技術を使用して、デポジットさせることができる。これらの方法を使用することにより、0.1μm/時(hour)と1μm/時(hour)の間の速度で単結晶薄膜層を成長させることができ、従って、層の厚さは極めて限定される。通常、このような薄膜の最大厚さは、1乃至10ミクロンである。基板上に薄膜を形成し、面積の広い半導体結晶を得ることができるが、このような膜は、X線及びガンマ線の検出器としての使用には適していない。X線及びガンマ線を検出する場合、エネルギーの大きい光子を停止させるために、十分な厚さの材料を設ける必要がある。100keVの光子エネルギーで入射する放射の90%を捕捉するためには、CdTe層は、約11mmの厚さを有する必要がある。薄膜を成長させるための通常の方法を使用した場合、約10,000時間を要することになる。従って、薄膜成長方法を使用して適切な結晶を成長させることはできない。
スクリーン印刷技術を使用して、基板上に厚い材料の層をデポジットさせることができることは知られているが、これらの層は単結晶層ではなく、従って、X線及びガンマ線の検出には適していない。
従来より、第1のバルク結晶材料の基板と、それと異なる格子構造を有する第2のバルク結晶材料との間の結晶不整合が、このような基板上への第2のバルク結晶材料の形成を妨害すると考えられており、又は、このような結晶不整合が、材料と材料の間の、デバイスに許容できない影響を及ぼす許容できない応力の原因になっていると考えられている。例えば、格子パラメータa=6.481Åを有することになるテルル化カドミウム結晶材料を、格子不整合のために格子パラメータa=5.4309Åを有することになるシリコン基板上に直接設けることが可能であるとは、一般的には考えられていない。従って、この考え方のため、任意の与えられた基板上に成長させることができるバルク結晶材料は制限される。
しかしながら、最近の開発は、基板とバルク結晶材料との間に、中間層及び遷移領域を設けることにより、基板とバルク結晶の間の結晶構造を徐々に変化させることができ、この結晶構造の漸進的な変化により、基板の格子構造及びデポジットした結晶材料のあらゆる不整合を補償することができることを示唆しており、且つこれによって製造されるデバイスを記載する。
本発明は、特に前述の方法に基づき形成される場合、II−VI族の半導体材料及び他の半導体材料を含み、強化された機能を有するヘテロ構造から形成されるデバイスに関する。
従って、本発明の1つの実施形態によれば、第1のバルク結晶半導体材料、及び第1のバルク結晶半導体材料の表面の上に設けられた第2のバルク結晶半導体材料を備え、第2のバルク結晶半導体材料は第1のバルク結晶半導体材料とは異なるII−VI族の材料である半導体デバイス構造であって、そこにおいて、少なくとも1つのバルク結晶半導体材料の部分、及び例えば第2のバルク結晶半導体材料が選択的に除去され、その除去されたバルク結晶半導体材料により減少された厚さを有するパターン化エリアを形成し、好ましくは、実質的に完全に除去され、他のバルク結晶半導体材料(または界面層が存在する場合界面層)の表面のパターン化エリアを露出させる半導体デバイス構造が提供される。
第2のバルク結晶材料は、第1のバルク結晶材料の上に直接形成されてよい。選択的に、意図的に形成される界面領域または境界層が存在していてよい。第2のバルク結晶材料の層は、好ましくは、結晶成長プロセスによって、第1のバルク結晶材料の上に、及び/または場合によっては意図的に形成される界面領域または界面層の上に形成され、及び/または意図的に形成される界面領域または界面層は、同様に好ましくは、第1のバルク結晶材料の上に形成される。これは、材料の薄片を他の材料に効果的に取り付けることによる2層の単なる結合よりも好ましいと思われる。材料が固体状態で効果的に結合されているという事実は、界面を通過する電荷移動が可能であり、その結果、電気的に選択可能なエネルギー準位の連続体または広いスペクトル範囲全体のバンドを生じさせる。
第1及び第2の結晶材料は、バルク結晶として形成され、例えば、いずれかの、または両方の結晶材料は単結晶として形成される。尚、この文脈において、バルク結晶は、少なくとも500ミクロンの厚み、好ましくは少なくとも1mmの厚さを示す。
本発明によれば、パターン化構造は、パターン化エリアの中で、少なくとも1つのバルク結晶材料、及び例えば、第2のバルク結晶半導体材料を実質的に減少させることによって、及び特に完全に除去することによって生成される。結果として得られる複合構造は、2つの層の厚さの観点によれば、第1の半導体材料のバルク構造及び第2の半導体材料のバルク構造が存在するパターン化エリア、及び、少なくとも双方の材料の1つが、大きくまたは完全に除去され、且つその材料が完全に除去されたところで、例えば他の材料の表面が露出するパターン化エリアを示す。異なる領域の異なる機能を利用することができ、複合構造を構成する2つの半導体の異なる特性に基づく複合デバイスを開発することができる。
選択的に、第1及び第2のバルク結晶材料の一部は、選択的に除去されてもよい。
好ましくは、それぞれのバルク結晶材料は、単結晶半導体構造である。
第2のバルク結晶材料は、II−VI族の半導体である。第1のバルク結晶材料は、異なる半導体を含み、とりわけII−VI族の半導体でない材料を含む。例えば、それは、III−V族またはIV族の半導体である。
1つの可能な実施形態において、意図的に形成される界面層を、第1及び第2のバルク材料の間に設けることができる。その界面層が存在する場合、これは第1のバルク結晶材料によって形成された基板と互換性のある格子構造を有するはずである。適切な厚さは、25μmと100μmの間である。
界面中間層は、第2のバルク結晶材料と同一材料または第2のバルク結晶材料と異なる材料であってよい。
好ましくは、界面領域に意図的に形成される界面層は、II−VI族の半導体材料の少なくとも1つの被膜から形成される。本発明の構造の特に好適な用途において、複合構造は、光子、及び例えばX線またはガンマ線のような高エネルギーの光子の検出のための検出器として用いられてもよい。多くのII−VI族の半導体材料は、高エネルギー放射線またはガンマ線の検出に効果的であることが知られている。従って、本発明に基づき選択的にパターン化された複合デバイスにおいて、II−VI族の半導体層に起因する選択的な機能が、達成可能である。
特に好ましい実施態様において、第1のバルク結晶半導体材料は、直接的または間接的に、光子及び例えばX線またはガンマ線の光子の検出に適している材料でもある。厚さが500μmより厚い半導体材料と定義される第2のバルク結晶の周波数帯とは異なる周波数帯全域の光子を検出するように選択される。
結果として得られるヘテロ構造は、第1または第2の半導体を形成している材料のどちらかが単独で得られる検出スペクトルに比較してより広い検出スペクトルを提供できるハイブリッド型検出デバイスを備える。この用途は、第1及び第2の材料の両方がバルク結晶構造、とりわけバルク単結晶構造を有することを必要とする。実用的な結果によれば、薄膜デバイスを用いても効果的な光子検出は達成できない。
第2のバルク結晶半導体材料は、II−VI族の半導体材料である。通常、これは、X線またはガンマ線のような例えばスペクトルにおける高エネルギー端の光子のような電離放射線、または亜原子粒子放射線のような、高エネルギー放射線の検出に適している。第2のバルク結晶半導体材料は、好ましくは、テルル化カドミウム、テルル化カドミウム亜鉛(CZT)、テルル化カドミウムマンガン(CMT)、それらの合金、及び結晶構造のCd1−(a+b)MnaZnbTe(ここで、a及び/またはbは、ゼロでもよい)から構成される群から選択される。
第1のバルク結晶半導体材料は、直接的または間接的に、スペクトルの低エネルギー帯の光子を検出することに適している材料から選択される。例えば、第1の材料は、III−V族の半導体、またはIV族の半導体に基づく。一般的に、このような半導体は、バルク結晶としての、特にバルク単結晶としての最初の基板層として容易に形成され、比較的低エネルギーのX線または可視光を検出するために用いることができる。
例えば、II−VI族の材料は、テルル化カドミウム、テルル化カドミウムマグネシウム、テルル化カドミウム亜鉛、または類似の半導体材料から選択され、高エネルギーのX線/ガンマ線を検出することに適している。そして、第1の材料は、概して低エネルギーのX線を検出するために、シリコン、炭化ケイ素、ガリウム砒素、ゲルマニウム、または類似の半導体材料から選択される。複合ヘテロ構造は、拡張された有効検出スペクトルを有する。
好適なパターン化された構造は、所望の用途に適した第2のバルク結晶半導体の範囲内で形成されてよい。例えば、とりわけ検出器の用途に関して、第2のバルク半導体構造のパターン化された部分は、効果的なピクセル配列を形成するように、選択的に除去されてよい。ピクセル配列構造は、直線配列、または2次元配列を含んでよい。このようにして、複合したパターン化された検出器を生成できる。
本発明によれば、第2のバルク結晶半導体材料は、最初に、第1のバルク半導体結晶材料の上に、単一構造、とりわけ単結晶として形成され、そして、選択的にパターン化された領域はその後除去される。通常、後述の通り、選択的にパターン化された領域は、フォトリソグラフ技術によって除去される。当業者に明らかなように、この技術によって、高度に制御された、緻密なパターンを複合ヘテロ構造に組み込むことができる。
2つの層のへテロ構造は、第1の材料上に配置された意図的に形成される中間層または界面層の有無にかかわらず形成される。このような構造は、その上にバルク結晶構造を形成される基板の材料と異なる材料からバルク結晶構造を形成すること、とりわけ下側の基板と異なる格子構造を有するバルク結晶構造を基板の上に形成することを助力することができる。これらの複合層材料は、通常に利用される材料より良好な物理的特性または構造特性を有することができ、従って、異なる用途を有する。とりわけ、II−VI族の材料のバルク結晶構造及びとりわけバルク単結晶構造が異なる材料の基板上に配置され、その後パターン化された領域が本発明によって除去される本発明に基づく複合ヘテロ構造を製造することは、より容易になる。想定される用途のために、基板及び第2の材料の両方がバルク結晶として配置されることが重要である。薄膜である第2の層は、所望の機能を発生しない。第2の材料が、あらゆる界面領域または遷移領域全体の電荷導通を維持する結晶成長工程を経て基板の上に形成されることが好ましい。単なる層の結合は、この理由により、それほど効果的ではないと考えられる。
この構造は、それが存在する場合は意図的に形成される中間層または界面層から、または意図的に形成される界面層が存在しない場合は第1のバルク結晶層自体の表面から、第2のバルク結晶材料までの遷移が存在する遷移領域を含んでよい。これは、第1の材料の中間層の組成から第2のバルク結晶材料の組成まで徐々に変化する領域を含んでよい。この遷移領域は、10μmと500μmの間の厚さを有していてよい。
好適な実施形態において、同一の成長技術を用いて遷移領域及び第2のバルク結晶をデポジットさせることができるが、基板の上にデポジットする材料の組成及び/または成長速度を徐々に変化させるために、成長サイクルの間、成長パラメータが初期変化する。初期遷移の間に、遷移領域が形成される。デポジットされるべきバルク結晶材料への変化が完了すると、バルク結晶材料を急速にデポジットするために、成長速度を加速してもよい。この場合、製造装置は、第1のバルク結晶材料の上にデポジットされる異なるソース材料を導入する手段を含むことが好ましい。
中間層(存在する場合)は、遷移領域(存在する場合)及び第2のバルク結晶層と同じ技術を用いて形成されてもよい。
本発明によるデバイス構造は、多くの技術を用いて形成されてもよい。異なる半導体材料のうちの1つが基板として提供され、その上に界面領域がデポジットされ、その後その上に第2の半導体材料が形成されることが好ましい。
第2の半導体材料は、バルク蒸着技術を用いて界面領域にデポジットされることが好ましい。第2の半導体単結晶材料は、欧州特許EP−B−1019568号に開示されているように、マルチチューブ物理気相移送方法を用いて成長させることが好ましい。
第2のバルク層は、意図的な界面層の形成をすることなく、第1のバルク層の上に直接デポジットされてもよい。代替として、1つまたは1つ以上の薄膜界面層は、標準的な薄膜成長技術を用いて形成されてもよい。
これらは、分子線エピタキシ、化学気相成長、スパッタリング、有機金属化学気相成長(MOCVD)、有機金属気相エピタキシ、及び、液相エピタキシを含む。これらの方法はいずれも比較的遅い成長速度であるが、1つまたは1つ以上の界面層は非常に薄いので、層の成長速度は、全体の製造プロセスの中でそれほど重要でない。
代替として、気相成長技術は、基板上の1つまたは1つ以上の薄膜界面層を成長させるために用いられてもよい。気相成長技術が結晶材料のバルク成長に普通に用いられるとき、成長速度は一般的に100μm/時(hour)と500μm/時(hour)の間である。この場合、成長させるためには、デポジットされる材料と同じ材料の層を下側に設けることが必要になる場合もある。しかしながら、0.1μm/時(hour)と10μm/時(hour)の間の成長速度で薄膜を成長させるように諸条件が調整される場合、薄膜は異なる材料の基板の上に成長させることができる。
第1のバルク結晶材料、中間層(存在する場合)、遷移領域(存在する場合)及び第2のバルク結晶材料に加えて、追加層をデポジットさせてもよい。例えば、インジウム、白金、金またはアルミニウムの層のような金属層を、電気接触のために形成してもよい。代替または追加として、誘電層を設けることもできる。誘電体層は可視光及び近赤外光を遮断するフィルタとして作用させることができるため、この誘電体層は、この構造を放射線検出器として用いる場合、とりわけ有用である。更に、ここでのII−VI族の半導体材料の第2の層への参照、及び異なる半導体材料の第1の層への参照は、本発明の範囲から、追加の半導体層を有する構造、及び/または、例えばそれ自身の中に複数の層を含む及び/またはその中の組成特性が他の方法で変化する層を含むことによって、第1または第2の層のいずれかがヘテロ構造の側面を有する構造を除外するものではない。
本発明の他の実施態様によれば、
第1のバルク結晶半導体材料を提供する工程と、
選択的に、第1のバルク結晶半導体材料の表面上に界面層を形成する工程と、
界面層上に第1のバルク結晶半導体材料と異なるII−VI族の材料の第2のバルク結晶半導体材料を形成する工程と、
少なくとも1つのバルク結晶材料のエリア、及び例えば少なくとも第2のバルク結晶半導体材料のエリアを選択的に除去し、除去されたバルク結晶半導体材料により減少された厚さのパターン化エリアを形成する、及びより具体的には他のバルク結晶半導体材料(または、存在する場合境界層)の表面が露出するパターン化エリアを形成する工程と、を含む半導体デバイスの製造方法が提供される。
選択的に、第1及び第2のバルク結晶材料の両方の部分が選択的に除去される。
同様に、例えば光子検出器としての使用のような特に想定された用途のために、第1及び/または第2のバルク結晶構造が単結晶構造を有することは好ましい。同様に、第2のバルク結晶材料の層は、好ましくは、第1のバルク結晶材料の上に、及び/または結晶の成長プロセスにより場合によっては界面領域または界面層の上に形成される。
好適な用途において、II−VI族の材料層は、高エネルギー光子の検出器として機能する。それは、少なくとも1ミリメートルスケールの基本的なバルク結晶構造を必要とする。例えば、層は、少なくとも2ミリメートルの厚さが必要である。ガンマ線の検出のためには、少なくとも1センチメートルの厚さが好ましい。しかしながら、一旦構造が形成されると、第2の層のバルク結晶質の材料は成長させられた後、除去されるため、平坦でなくむしろピクセル化される。
例えば、II−VI族の材料は、テルル化カドミウム、テルル化カドミウムマグネシウム、テルル化カドミウム亜鉛または類似物、またはそれらの合金から選択され、高エネルギーのX線/ガンマ線の検出に好適であり、そして、第1の材料は、概して低エネルギーのX線の検出をするためにシリコン、炭化ケイ素、ガリウム砒素、ゲルマニウムまたは類似の半導体材料から選択される。複合ヘテロ構造は、拡張された有効検出スペクトルを有する。
この方法は、第2のバルク結晶材料が、形成される第2の結晶材料と異なる第1のバルク結晶材料のシード基板の上に形成されることを提供する。第2の結晶材料が基板の上に形成されることを可能にするため、最初に例えば単結晶材料の中間界面層が基板上に形成され、更に選択的に遷移領域が中間層の上に形成される。そして、第2のバルク単結晶材料が適切な気相成長法によって中間層及び/または遷移領域の上で成長する。中間層が存在する場合、中間層は、通常、薄膜層である。
この方法により、パターン化された構造は、パターン化された領域における材料の実質的な、及び好ましくは完全な除去によって、バルク結晶材料の層のうちの少なくとも1つにおいて形成される。例えばピクセル化された配置を備えるなど、適切なパターン化された構造は、前述の通りである。一旦材料が単一のバルク層として、特に単結晶層としてデポジットされると、材料を除去するいかなる方法も検討されてよく、所望のパターン構造に適切なものが選択される。通常、正確な且つ細密なパターンが必要である。通常、物理エッチング・プロセス、または化学エッチング・プロセスは好適である。
特に、除去された結晶材料のパターン化された領域は、フォトリソグラフ技術によって除去され、ここにおいて、除去されるべき結晶材料の表面に適切なパターンが適用され、例えば適切な化学エッチングによって選択的に除去される。具体的には、よく知られているように、e−m放射線感応性フォトレジストが除去されるべきバルク結晶材料の受容面に適用され、適切なパターン特性を含むフォトマスクが配置され、フォトレジストはマスキングされてない部分を処理するために放射を浴びる。そして、適切な化学エッチングが適用され、フォトレジスト上の被露出領域の下部の材料に露光パターンを掘り込む。好ましくは、被露出領域は、実質的に除去される。必要に応じて、よく知られているように、これは繰り返されるサイクルによって達成される。
本発明の方法によって、第2の材料の高品質バルク結晶構造を第1の材料の基板上に物理気相成長法を用いて急速に形成させることができ、ヘテロ構造の必要な厚さが許容された時間内に形成されることを可能にする。この方法は、物理気相成長法と関連して、従来方法よりも広い面積の結晶を形成することを可能にしながら、とりわけ、少なくとも第2の層にパターンを形成できるヘテロ構造の形成を可能にしながら、結晶材料の形成速度及び結晶材料の品質に関して有利である。
本発明の1つの利点は、大きな検出器または類似のものに使用するための大きなサイズのバルク結晶材料のヘテロ構造を製造できることであるが、構造をより小さい部分に分割することも可能である。結晶ヘテロ構造の単一の大きなピースを製造し、それを小さなピースに分割することによって、必要な小さなピースを個々に形成する場合に比べて、より速く、且つより一様な必要な結晶材料を製造することが可能であると考えられる。パターンは、この分割工程の前または後に、一方または両方の層に生成されてよい。
1つの実施形態において、中間層または界面層は、結晶不整合を緩和するために形成される。中間層は、第1の結晶材料の基板の上に標準的な薄膜成長技術を用いて形成されてもよい。これらは、分子線エピタキシ、化学気相成長、スパッタリング、有機金属化学気相成長(MOCVD)、有機金属気相エピタキシ、及び、液相エピタキシを含む。これらの方法は全て比較的遅いが、中間層は非常に薄くてもよいので、成長速度は製造プロセス全体の中ではそれ程重要でない。
代替的な実施形態においては、物理気相成長技術は、第1の結晶材料の基板上の薄膜中間層を成長させるために用いる。気相成長技術を使用して、100μm/時間と500μm/時間の間の一般的な成長速度で結晶材料を成長させるとき、成長のためにはデポジットされる材料と同一の材料が層が下側に設けられている必要がある。しかしながら、1μm/時(hour)と10μm/時(hour)の間の成長速度で薄膜を成長させるように諸条件が調整される場合、例えば第1のバルク結晶材料の受容的な表面によって提供されるような異質のシード上に薄膜を成長させることができる。
選択的に、遷移領域は、中間層が存在する場合中間層上に直接、または第1のバルク結晶材料の表面上に直接デポジットされる。選択的な遷移領域及び第2のバルク結晶材料は、同一の成長技術を用いてデポジットさせることができるが、成長速度を徐々に加速するため、成長サイクルの間成長パラメータが変化する。詳しくは、材料を基板上に初期デポジットさせる場合、材料の適切な核化及び形成を可能にするため成長速度を遅くする。この初期材料のデポジットが完了すると、成長パラメータを変更して、結晶材料の形成速度を速くすることができる。同一の技術を使用して中間層を形成する場合、遅い薄膜型デポジットからより速いバルク結晶デポジットへデポジットが変化する初期領域を存在させることになる。この変化は、漸進的な変化であっても、または、急激な変化であってもよい。
方法の好適な実施形態において、遷移領域(存在する場合)及び/またはバルク結晶材料は、EP−B−1019568に開示されているように、マルチチューブ物理気相移送法(MTPVT)を使用して成長させることが好ましい。
シード基板は、第1のバルク結晶半導体材料を備える。これは、種々の材料から形成することができる。しかし、これらの基板のための好適な材料は、IV族またはIII−V族の半導体材料、例えばシリコン及びガリウム砒素である。結晶をシリコン基板またはガリウム砒素基板上に形成することの利点は、これらの基板が良好な機械的強度を有することである。この両方により、第2のバルク結晶材料の基板の上への着実な形成を確実にし、更に次のプロセス、使用、及び輸送における形成された材料の完全性の維持を助ける。好適な用途のために、これらの材料は構造の両方の層にその機能を与える放射線検出器として使用されることができるため、それらの材料は更に有利である。
基板は、結晶材料の必要なサイズに応じて、必要な任意のサイズにすることができる。しかしながら、基板は25mmより大きい直径、好ましくは50mmより大きい直径、最も好ましくは少なくとも150mmより大きい直径を有することが好ましい。基板は、その時点で利用可能な大きさであってよい。
第2のバルク結晶材料は、テルル化カドミウム、テルル化カドミウム亜鉛(CZT)、テルル化カドミウムマンガン(CMT)、及び類似の半導体材料、またはそれらの組成物を含んでよいII−VI族の半導体である。材料は、例えば、Cd1−(a+b)MnaZnbTeであり、ここで、a及び/またはbは、ゼロでもよい。
本発明による構造を成長させるための好適なマルチチューブ物理気相移送(MTPVT)装置を示す。 本発明による材料構造の断面を示す。 本発明による材料構造の断面を示す。
以下、本発明について、添付の図1乃至図3を参照して実施形態によって説明する。
図1は、本発明による構造の形成のために好適な装置を示す。装置は、II−VI族の材料のバルク単結晶材料を異なる材料の基板上に形成することに適している。通常、バルク結晶材料は、少なくとも500μmの厚みを有する。
この装置は、真空ジャケット21内に収納された石英エンベロープ20の形態の排気されたU字管を備える。それぞれソース区域24及びシンク区域25のための2つの別個の3区域垂直管状炉22、23が設けられる。ソース区域は、矢印の方向でガス入口またはポンプと連通していて、ソース区域の流れ絞り機構24aがガス流入を許容する。シンク区域は、基板支持部材及び下流流れ絞り機構25aが設けられ、矢印の方向でポンプまたは真空ジャケットに連通している。
ソース区域及びシンク区域は、すりガラスの継ぎ目によってそれらに結合され通路26を形成する、光学的に加熱される水平クロスメンバ27によって接続される。流れ絞り機構28が、通路26に設けられている。通路は、いずれの場合も90°の角度で偏向する2つの別個ポイントを備えており、現場観察(in−situ monitoring)のため、及び、ソースからシンク区域への蒸気移送のために、分岐する通路間に、それぞれ5つの接合を提供する。ソース及びシンクそれぞれへの光学的アクセスを可能にする窓が設けられる。
シンク区域内で成長する結晶の表面の温度は、真空ジャケットの外部に配置され、かつ、成長する結晶の表面と光学的に結合する高温計(パイロメーター)または他の光学的診断装置によって観察することができる。診断装置は、適切な制御システムと結合しており、シンク区域の温度を変化させている。この装置は、更に、流れ絞り機構28の領域のアクセスポート33乃至36による蒸気圧を現場観察するための手段を備え、この手段を介して、蒸気圧監視ランプ及び光学系30を、外部の位置から、図に示すように、蒸気移送のための通路26に対して径方向に正反対の位置のアクセスポート35、36の近傍に配置された検出器37を備えた真空ジャケットへ導くことができる。これらは、プロセス制御を行うための制御システムに適切に接続される。
内部で移送が生じるソース管、成長管及びクロスメンバは、石英から製造されており、システムは、クロスメンバと2本の垂直の管との間のすりガラスの継ぎ目で取外し可能であり、従って、成長した結晶を取り出すことができ、また、ソース材料を補給することができる。放射シールド(簡潔にするために図には示されていない)とシステム全体を取り囲んでいる真空ジャケットとが協同して断熱を提供する。毛細管または焼結石英ディスクなどの流れ絞り機構28が、クロスメンバ27として定義される通路26の中心に配置される。成長は、成長管内の石英ブロックの上に配置される基板上で生じ、このガラスブロックと石英エンベロープの間の間隙が下流側の流れ絞り機構を形成する。供給はソース管にガス入口からなされ、成長管には、別個のポンプシステムによって、または、冷たいダンプ管を介した真空ジャケットへの接続によってポンプ供給することができる。
多数の追加ソース管を設けることができる。その場合、追加ソース管には、成長のための異なる材料を含むことができ、また、追加ソース管は、別個のヒータを備える。
図2は、本発明によるデバイスの構造の実施形態を示す。デバイスは、低エネルギー及び高エネルギー光子検出器のヘテロ構造である。
図2は、X線/ガンマ線スペクトル域の電磁放射を検出するためのヘテロ構造デバイスの実施形態を示す。実施形態において、これは、図1に記載されている装置を用いて、実施形態の方法に従って製造される。但し、本発明の構造的特徴は、特定の製造方法に限られるものではなく、そして、他の適切な方法はそれ自身を当業者に暗示することができる。
ヘテロ構造デバイスは、第1のバルク結晶材料を構成するガリウム砒素またはシリコンの層101を含み、図1を参照して記載された方法を適用するための基板としての役割を担う。シリコン/ガリウム砒素層は、厚さが100μmより大きく、機械的安定性のため少なくとも200μmより大きいことが好ましく、入手可能ないかなるサイズでもよい。実施形態において意図された用途では、ヘテロ構造デバイスは、電磁放射のための検出器である。シリコン層は、低エネルギーX線放射または可視光のための検出器を提供するのに適している。その厚さは、それに応じて選択できる。
当業者であれば分かるように、ガリウム砒素は異なるX線吸収特性を有し、とりわけ、通常のシリコンを用いた場合よりいくらか高エネルギーX線の検出に有用と考えられる。
構造は、本発明によるII−VI族の半導体材料の第2の層102を含む。第2の層は、選択的に、例えば前述の方法に基づいて、最初にシリコン基板上に配置された意図的に形成される薄膜中間界面層、及び/または遷移領域、及びその上に形成されたバルク単結晶半導体の層を含む。この方法により、ソースは、最初に10μmと1000μmの間の厚さで、好ましくは100μmと700μmの間の領域で中間層をデポジットさせるように選択される。一般的に、10μmの厚さは、ミスフィット転位が十分に成長し尽くすのに充分である。層をより厚くすることにより、格子不整合に起因するあらゆる歪の発生を主として基板の中に確実に限定することができる。選択的な遷移層を形成した後、バルク単結晶材料をデポジットさせてよい。これが異なる材料の場合、ソース材料を変えることによって図1の方法に基づき達成される。本実施形態において、第2の材料の層全体は、テルル化カドミウム、テルル化カドミウム亜鉛、またはその混合物を含み、且つ選択的な中間層は、図面には示されてないが、製品において明確で特定可能に区別されてなくてもよい。
CdTe/CZTの第2の層102は、高エネルギー光子、及び例えば、第1の層より、より高エネルギーのX線またはガンマ線のための検出器として作用することが意図されている。適切な厚さは、それに応じて選択される。例えば、X線の検出のために、第2の層は、少なくとも1mmの厚さが好ましく、少なくとも2mmの厚さがより好ましい。ガンマ線の検出のために、第2の層は、少なくとも10mmの厚さが好ましい。これは、結果として得られるヘテロ構造に、いずれかの材料の単独の能力より、より広いスペクトル全体の入射光を検出する能力を与える。
本発明の要点は、いったん第2のバルク結晶材料の層が基板上にデポジットされて、エリアは、第1の材料層上の第2の材料の1次元または2次元のピクセル化された配列を含むパターン化領域を残すように選択的に除去されることである。
好適な作動モードにおける好適な放射線入射方向が矢印で示される。放射線はシリコン層に最初に入射し、シリコン層は通常の方法で低エネルギーのX線を検出する。より高エネルギーのX光線/ガンマ線は、シリコン層を通過して、それらが配置された領域のピクセル化されたCdTe/CZT構造に入射する。これらの領域において、より高エネルギーのX光線/ガンマ線も検出され、二元的な反応が得られる。第2の層が存在しない領域では、低エネルギーX線のみが検出される。適切なパターンを選択する、例えば一般的によく知られている高精度フォトリソグラフ技術を使用することにより、非常にきめ細かくピクセル化された配置をこの機能を発揮するために第2の層に生成することができる。
デバイスがいずれの方向からの放射線入射に対して実際に機能することは、明らかである。
図示された実施形態の構造を完成させるために、保護層103が保護のためのシリコン層上に形成され、電極構造体104がヘテロ構造に組み込まれる。
通常、図1の方法が用いられる。シリコン基板は、第1にあらゆる酸化物を除去するように処理される。この処理は、化学エッチング、または高真空中での基板の高温加熱を含んでよい。シリコン基板は、テルル化亜鉛及びテルル化カドミウムの個別のソースと共に成長チャンバに提供される。実施形態では、界面層として機能する中間層は、遷移領域として意図的に形成される。いくつかの材料のために、これは望ましい。他の実施形態において、第2のバルク層は、直接デポジットされてもよい。
結晶材料の成長のための好適な温度は700℃程度であり、それに応じて、シリコン基板の温度はこの温度に昇温される。テルル化亜鉛及びテルル化カドミウムのソースの温度は、その後これらの温度が基板のそれと同じ温度に達するまで、約毎分2℃の昇温率で増加される。その後、テルル化カドミウムソースの温度はこのレベルに維持されたまま、テルル化亜鉛ソースの温度は同じ昇温率で870℃程度まで増加される。テルル化亜鉛ソースの温度が870℃程度に達すると、基板及びソース材料の温度は約5時間維持される。これによって、基板上に約50μmの厚さのテルル化亜鉛の中間層を成長させる。その後、基板の温度は700℃程度に維持され、テルル化亜鉛ソースの温度は870℃程度に維持されたまま、テルル化カドミウムソースの温度は、テルル化亜鉛ソース材料の温度と同じ温度にまで約毎分2℃の昇温率で増加される。テルル化カドミウム材料が加熱されるにつれて、基板上に成長する材料層は、中間界面層のテルル化亜鉛材料から約4%の亜鉛を有するテルル化カドミウム亜鉛材料まで、遷移領域の組成を徐々に変える。結果として生じる遷移領域は、約100μmの厚さを有する。遷移領域は、テルル化カドミウムソースの昇温率を上昇させることによってその厚みを減らすことができ、昇温率を低下させることによってより厚くできる。その後、ソース材料の温度が基板より高い温度に保持される間、バルク結晶のテルル化カドミウム亜鉛材料はデポジットされる。デポジットされるバルク結晶材料の正確な組成は、2つのソース材料の相対的な温度を変化させることによって制御可能である。
他の実施形態において、中間層は、従来の薄膜蒸着法によって、シードプレートの上側表面にデポジットされる。好適な方法には、分子線エピタキシ、化学気相成長、スパッタリング、有機金属化学気相成長(MOCVD)、有機金属気相エピタキシ、及び、液相エピタキシが含まれる。必要な結晶材料の薄膜層は、より高速も可能であるが、一般的な0.1μm/時間と10μm/時間の間の速度で基板上にてデポジットされ、または成長させられる。しかしながら、より厚くすることも可能であるが、基板の上側表面上に形成されることが必要であるのは、一般的に1μmと10μmの間の厚さを有する非常に薄い層に過ぎない。膜厚は、層が完全に緩和されることを確実にするため少なくとも1μmでなければならない。層の厚さの最大値は、好ましくは、その層が許容時間の範囲内に形成されることができる10μmである。
基板の上側表面上に薄膜を形成した後、基板は成長チャンバから取り出されて、例えば、不要物除去、及び研磨の処理が行われる。基板は、その後、物理気相方法を用いた遷移領域及びバルク結晶材料の成長のために提供される。
図3は、図2のものと同じ原理に従って製造される代替のヘテロ構造デバイスを示す。この場合も、基層111はガリウム砒素またはシリコンであり、その上にCdTe/CZTの第2の層112がデポジットされる。
パターン化された構造は、この場合も、選択されたエリアを除去することによって、適切なパターンの構造を残すように例えばピクセル化された配列を形成するように、上側層に形成される。しかしながら、この場合、パターン115はSiまたはGaAs層においても形成されている。ヘテロ構造デバイスは、シリコンまたはガリウム砒素半導体が露出するエリアに保護層を設け、及び電極114を組み込むことにより、図2の場合と同様に完了する。
本発明に基づき、さまざまな可能な材料の構造を修正することができる。遷移領域は、基板及びバルク結晶材料と比較して一般的に非常に小さく、従って、影響はデバイス全体においてごくわずかであると考えられる。
以下の表1は、可能な構造の実施例を示し、バルクの第1の結晶材料、中間層、及びバルクの第2の結晶材料を示す。
Figure 2010532306
Figure 2010532306
本発明に基づき製造されるデバイスの1つの特に有利な点は、基板、中間層及びバルク結晶材料を形成するために用いる異なる材料が、最終的なデバイスにおける異なる機能を提供できるということである。例えば、シリコンまたはGaAs基板、テルル化カドミウムバルク結晶材料の実施形態において、シリコンまたはGaAs基板は低エネルギー光子を検出することが可能であるが、テルル化カドミウム材料は高エネルギー光子を検出するために用いることができる。
好適な実施形態のように、材料が放射線の検出のために用いられる場合、材料の必要な厚さは吸収されるエネルギーに基づく。以下の表2は、テルル化カドミウム、テルル化カドミウム亜鉛及びテルル化カドミウムマンガンに関して、さまざまなエネルギーの放射線の吸収のために必要な材料の厚さを示す。
Figure 2010532306

Claims (24)

  1. 第1のバルク結晶半導体材料、及び前記第1のバルク結晶半導体材料の表面上に設けられた第2のバルク結晶半導体材料を備え、前記第2のバルク結晶半導体材料は前記第1のバルク結晶半導体材料とは異なるII−VI族の材料である半導体デバイス構造であって、そこにおいて、少なくとも1つのバルク結晶半導体材料の部分が選択的に除去され、前記除去されたバルク結晶半導体材料により減少された厚さを有するパターン化エリアを形成する半導体デバイス構造。
  2. 前記除去された材料の部分は、前記パターン化エリアの中で実質的に完全に除去され、前記他のバルク結晶半導体材料の表面のパターン化エリアを露出させる請求項1に記載の構造。
  3. 第1及び第2のバルク結晶材料の部分が選択的に除去された請求項1または2に記載の構造。
  4. 前記除去されたバルク結晶半導体構造のパターン化された部分は、有効なピクセル化された配列を生成するように選択的に除去された請求項1乃至3のいずれか1項に記載の構造。
  5. 前記配列は線形配列である請求項4に記載の構造。
  6. 前記配列はエリア配列である請求項4に記載の構造。
  7. 前記第1のバルク結晶材料は、シリコン、ガリウム砒素、炭化ケイ素またはゲルマニウムの基板を有する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の構造。
  8. 前記第1のバルク結晶材料は、少なくとも100μmの厚さ、好ましくは少なくとも200μmの厚さを有する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の構造。
  9. 前記第1のバルク結晶材料は、25mmより大きい直径を有する請求項1乃至8のいずれか1項に記載の構造。
  10. 前記第2のバルク結晶材料は、Cd1−(a+b)MnaZnbTeの組成であって、a及び/またはbは、ゼロでもよい組成を含む請求項1乃至9のいずれか1項に記載の構造。
  11. 前記第2のバルク結晶材料は、少なくとも0.5mmの厚さを有する請求項1乃至10のいずれか1項に記載の構造。
  12. 前記第2のバルク結晶材料は、少なくとも10mmの厚さを有する請求項11に記載の構造。
  13. 中間層は、II−VI族の材料を含む請求項1乃至12のいずれか1項に記載の構造。
  14. 前記第1のバルク結晶材料の上に形成され、前記第1のバルク結晶材料と格子構造互換性を有する意図的に形成される界面層を更に有する請求項1乃至13のいずれか1項に記載の構造。
  15. 前記意図的に形成される界面層は、25μmと1000μmの間の厚さを有する請求項1乃至14のいずれか1項に記載の構造。
  16. 前記意図的に形成される界面層と前記第2のバルク結晶材料の間に10μmと500μmの間の厚さの遷移領域が存在する請求項14または15のいずれか1項に記載の構造。
  17. 前記第1のバルク結晶及び/または前記第2のバルク結晶は、単結晶である請求項1乃至16のいずれか1項に記載の構造。
  18. 第1のバルク結晶半導体材料を提供する工程と、
    選択的に、前記第1のバルク結晶半導体材料の表面上に界面層を形成する工程と、
    その上に前記第1のバルク結晶半導体材料と異なるII−VI族の材料の第2のバルク結晶半導体材料を形成する工程と、
    少なくとも1つの前記バルク結晶材料のエリアを選択的に除去し、除去された材料により実質的に減少された厚さのパターン化エリアを形成する工程と、を含む半導体デバイスの製造方法。
  19. 除去された材料のエリアを実質的に完全に除去し、前記他のバルク結晶半導体材料の表面が露出するパターン化エリアを形成する請求項18に記載の方法。
  20. 材料が除去され、ピクセル化された配列を形成する請求項18または19に記載の方法。
  21. 材料がフォトリソグラフ法によって除去される請求項18乃至20のいずれか1項に記載の方法。
  22. e−m放射線感応性フォトレジストが除去されるべきバルク結晶材料の受容面に適用され、適切なパターン特性を含むフォトマスクが配置され、フォトレジストはマスキングされてない部分を処理するために放射を浴び、更に適切な化学エッチングが適用され前記フォトレジスト上の被露出領域の下部の前記バルク結晶材料に露光パターンを掘り込む請求項21に記載の方法。
  23. 前記第1のバルク結晶材料は、シリコン、ガリウム砒素、炭化ケイ素またはゲルマニウムの基板である請求項18乃至22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記第2のバルク結晶材料は、Cd1−(a+b)MnaZnbTeの組成であって、a及び/またはbは、ゼロでもよい組成を含む請求項18乃至23のいずれか1項に記載の方法。
JP2010514142A 2007-06-29 2008-06-30 半導体デバイス構造及びその製造方法 Pending JP2010532306A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0712618.8A GB0712618D0 (en) 2007-06-29 2007-06-29 Semiconductor device structure and method of manufacture thereof
PCT/GB2008/050521 WO2009004376A2 (en) 2007-06-29 2008-06-30 Semiconductor device structure and method of manufacture thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010532306A true JP2010532306A (ja) 2010-10-07

Family

ID=38420919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514142A Pending JP2010532306A (ja) 2007-06-29 2008-06-30 半導体デバイス構造及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100133584A1 (ja)
EP (1) EP2162924B1 (ja)
JP (1) JP2010532306A (ja)
ES (1) ES2432797T3 (ja)
GB (1) GB0712618D0 (ja)
WO (1) WO2009004376A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531862A (ja) * 2012-08-15 2015-11-05 クロメック リミテッドKromek Limited 圧電素子を有する応力型半導体検出器
JP2019033080A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 エダックス インコーポレイテッドEDAX, Incorporated 電子顕微鏡における高エネルギーx線検査システム及び方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101907576B (zh) * 2010-06-11 2012-02-01 中国科学院上海技术物理研究所 一种检测碲锌镉材料缺陷空间延伸特性的方法
CN102071456B (zh) * 2011-01-18 2012-09-05 山东舜亦新能源有限公司 一种多晶硅铸锭炉安全监控装置
GB2503606B (en) * 2011-04-06 2018-04-04 Int Crystal Laboratories Radiation detector
EP2665096B1 (en) * 2012-05-15 2020-04-22 ams AG A method of wafer-scale integration of semiconductor devices and semiconductor device
GB201703785D0 (en) * 2017-03-09 2017-04-26 Univ Bristol Radiation detector

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214462A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Nec Corp 配列型赤外線検知器
JPH0492481A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Mitsubishi Electric Corp 光検知装置
JPH06163469A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Fujitsu Ltd 半導体のエッチング方法および該エッチング方法を用いた光検知素子の製造方法
JP2005159156A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nagoya Industrial Science Research Inst 半導体放射線検出器
JP2009520676A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 ダーハム サイエンティフィック クリスタルズ リミテッド 半導体デバイス及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1597538A (en) * 1977-03-31 1981-09-09 Ford Motor Co Photovoltaic semiconductor device having increased detectivity and decreased capacitance
US4956686A (en) * 1986-02-04 1990-09-11 Texas Instruments Incorporated Two color infrared focal plane array
JPS63273365A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Mitsubishi Electric Corp 赤外線検出デバイス
US4956304A (en) * 1988-04-07 1990-09-11 Santa Barbara Research Center Buried junction infrared photodetector process
US4965649A (en) * 1988-12-23 1990-10-23 Ford Aerospace Corporation Manufacture of monolithic infrared focal plane arrays
EP0913002B1 (fr) * 1997-04-29 2008-06-18 Commissariat A L'energie Atomique Detecteur infrarouge bicolore a coherence spatio-temporelle planaire
WO2005060011A1 (ja) * 2003-12-16 2005-06-30 National University Corporation Shizuoka University 広域エネルギーレンジ放射線検出器及び製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214462A (ja) * 1985-03-19 1986-09-24 Nec Corp 配列型赤外線検知器
JPH0492481A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Mitsubishi Electric Corp 光検知装置
JPH06163469A (ja) * 1992-11-20 1994-06-10 Fujitsu Ltd 半導体のエッチング方法および該エッチング方法を用いた光検知素子の製造方法
JP2005159156A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nagoya Industrial Science Research Inst 半導体放射線検出器
JP2009520676A (ja) * 2005-12-21 2009-05-28 ダーハム サイエンティフィック クリスタルズ リミテッド 半導体デバイス及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531862A (ja) * 2012-08-15 2015-11-05 クロメック リミテッドKromek Limited 圧電素子を有する応力型半導体検出器
JP2019033080A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 エダックス インコーポレイテッドEDAX, Incorporated 電子顕微鏡における高エネルギーx線検査システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009004376A2 (en) 2009-01-08
ES2432797T3 (es) 2013-12-05
WO2009004376A3 (en) 2009-02-26
GB0712618D0 (en) 2007-08-08
EP2162924A2 (en) 2010-03-17
EP2162924B1 (en) 2013-08-14
WO2009004376A9 (en) 2009-12-30
US20100133584A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1969622B1 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
JP2010532306A (ja) 半導体デバイス構造及びその製造方法
CN110537111A (zh) 辐射检测器的制作方法
US20230242812A1 (en) Method for depositing an inorganic perovskite layer
EP1358683B1 (fr) Procede et dispositif de fabrication d'un detecteur electronique en gaas pour la detection de rayons x pour l'imagerie
US8093671B2 (en) Semiconductor device with a bulk single crystal on a substrate
US6967112B2 (en) Three-dimensional quantum dot structure for infrared photodetection
Yu et al. Research progress on postgrowth annealing of Cd1− xMnxTe crystals
Malar et al. Characterization of stepwise flash evaporated CuIn3Se5 films
TWI788642B (zh) 輻射檢測裝置及其製備方法
Corregidor et al. Defects in CdTe polycrystalline films grown by physical vapour deposition
GB2433447A (en) Bulk single crystal material and method of growth
JP2010527875A (ja) 結晶成長用装置
US20200127040A1 (en) Methods of Fabricating High Uniformity Semiconductor Films for Radiation Detection and Imaging
GB2435715A (en) Vapour phase epitaxial growth of thick II-VI semiconductor crystals
WO2007072021A1 (en) Semiconductor device structure and method of manufacture thereof
JP2005252264A (ja) 赤外線光検出のための3次元量子ドット構造
Bavdaz et al. Epitaxial GaAs X-ray detectors for X-ray astrophysics
JP2017198615A (ja) 放射線検出器、及び放射線検出器の製造方法。
JPH03205819A (ja) 化合物半導体結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513