JP2010531247A - プリフォーム及びプリフォームの作製用の金型スタック - Google Patents

プリフォーム及びプリフォームの作製用の金型スタック Download PDF

Info

Publication number
JP2010531247A
JP2010531247A JP2010513596A JP2010513596A JP2010531247A JP 2010531247 A JP2010531247 A JP 2010531247A JP 2010513596 A JP2010513596 A JP 2010513596A JP 2010513596 A JP2010513596 A JP 2010513596A JP 2010531247 A JP2010531247 A JP 2010531247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
gate
conical shape
cone
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010513596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5543340B2 (ja
Inventor
ヴィツ,ジーン−クリストフ
ディーリング,ブルセ,クリヴ
シグラー,ローレント,クリステル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Husky Injection Molding Systems Ltd
Original Assignee
Husky Injection Molding Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40753633&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010531247(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Husky Injection Molding Systems Ltd filed Critical Husky Injection Molding Systems Ltd
Publication of JP2010531247A publication Critical patent/JP2010531247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543340B2 publication Critical patent/JP5543340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • B29C45/2711Gate inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/071Preforms or parisons characterised by their configuration, e.g. geometry, dimensions or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/08Injection moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/12Compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/072Preforms or parisons characterised by their configuration having variable wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/073Preforms or parisons characterised by their configuration having variable diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • B29C2949/0772Closure retaining means
    • B29C2949/0773Threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/077Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the neck
    • B29C2949/0777Tamper-evident band retaining ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/076Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape
    • B29C2949/0768Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform
    • B29C2949/078Preforms or parisons characterised by their configuration characterised by the shape characterised by the shape of specific parts of preform characterised by the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0839Angle
    • B29C2949/0846Angle of the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/24Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/26Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/28Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3041Preforms or parisons made of several components having components being extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3056Preforms or parisons made of several components having components being compression moulded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids
    • B29K2067/046PLA, i.e. polylactic acid or polylactide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/258Tubular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1345Single layer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】従来のプリフォームでは、ゲート部の球状の形状が赤外光線の屈折角のばらつきを引き起こすため、再加熱プロセス中のプリフォームの不均一加熱をもたらす。
【解決手段】本発明の実施の形態によれば、プリフォーム300、400、900及びプリフォーム300、400、900の作製用の金型スタック600、1000が提供される。例えば、後続のブロー成形に適したプリフォーム300、400、900が提供される。プリフォーム300、400、900は、ネック部302、402、902と、ゲート部306、406、906と、上記ネック部302、402、902及び上記ゲート部306、406、906間に延びる本体部304、404、904とを備え、ゲート部306、406、906は実質的に円錐形の形状を伴う。例示的な実施の形態では、実質的に円錐状の形状は、ブロー成形プロセスの再加熱段階中に用いられる光線206の屈折角を実質的に均一にするように選択される。

Description

本発明は、限定はされないが、包括的には成形システム及び成形プロセスに関し、より詳細には、本発明は、限定はされないが、プリフォーム及びプリフォームの作製用の金型スタックに関する。
成形は、成形システムを用いて成形材料から成形品を形成することができるプロセスである。射出成形プロセス等の成形プロセスを用いて、様々な成形品を形成することができる。例えばポリエチレンテレフタレート(PET)材料から形成することができる成形品の一例は、その後にボトル等の飲料容器にブローされることが可能なプリフォームである。
例として、PET材料の射出成形は、PET材料(例えば、PETペレット、PEN粉末、PLA等)を均一溶融状態に加熱し、こうして溶融されたPET材料を、金型のキャビティプレート及びコアプレート上にそれぞれ取り付けられている雌キャビティ駒及び雄コア駒によって少なくとも部分的に画定される成形キャビティ内に、圧力下で射出することを含む。キャビティプレート及びコアプレートは、射出されたPET材料の圧力に対してキャビティ駒及びコア駒を合わせたままにするのに十分な型締力によって、互いに押し合わせられて繋ぎ合わせられる。成形キャビティは、成形すべき成形品の最終の冷却状態形状に実質的に対応する形状を有する。こうして射出されたPET材料は、続いて、こうして形成された成形品を金型から突き出すことを可能にするのに十分な温度に冷却される。冷却されると、成形品は成形キャビティ内で収縮するため、キャビティプレート及びコアプレートが押し離されると、成形品はコア駒に付随したままとなる傾向がある。その後、1つ又は複数の突き出し構造を用いて成形品を突き出してコア駒から取り出すことができる。突き出し構造は、コア半体から成形品を取り外す助けとなることが知られている。突き出し構造の例としては、ストリッパプレート、ストリッパリング、ネックリング、エジェクタピン等が挙げられる。
図1を参照すると、通常の従来技術のプリフォームの一例であるプリフォーム100が示されている。プリフォーム100は、ネック部102と、ゲート部106と、ネック部102及びゲート部106間に延びる本体部104とから成る。ゲート部106は、痕跡部108で終端する実質的に球状の形状を伴う。
1984年2月21日付けでMarcinekに対して発行された特許文献1は、プラスチックボトルに延伸/ブローするためのプラスチックパリソンを形成する金型・コアロッドの組み合わせを開示しており、これは、底部が平面になっており該平面からパリソンの側壁まで急テーパを有するパリソンの形成を可能にするように、金型に嵌め合わせられる端を有するコアロッドを備える。コアロッドは、パリソン金型の口端のところに実質的に直線状の外壁を有する肩部を含むような形状で、パリソンの肩部の内壁に追加のプラスチックの堆積を可能にするように金型と共に構成及び配置されることが好ましい。嵌め合い金型及びコアロッドの組み合わせの設計は、連続ボトル形成プロセスにおいて、パリソンの特定の領域の温度がパリソンのその領域の厚さの増減によって上下し得るという認識に基づく。開示されている金型・コアロッドの組み合わせを用いて形成されたパリソンは、本質的な壁強度を与えつつ、パリソン底部の引き裂き又は変形も、完成ボトルの肩部の変形又は皺も伴わずに、より深く長いパリソンの延伸を可能にする。
1990年9月23日付けでFeddersen他に対して発行された特許文献2は、ブロー成形プラスチックボトルを形成するためのプラスチックプリフォームを作製する金型・コアロッドの組み合わせを開示しており、これは、開口を画定するネック部と、そこから垂下する管状側壁部と、管状側壁部から閉端まで垂下する一体ベース構造とを備える。プリフォームは、外壁面及び内壁面を有し、ベース構造におけるこれらの一方には、プリフォームの長手方向に延び、閉端から離れてベース構造に外接する厚さ変化のある連続した補強リングを画定する、複数のフィレットが一体形成されている。フィレットは、少なくとも補強リングから閉端に向かって幅及び半径方向の厚さが漸減する。プリフォームは、円周に沿って断面が規則的に起伏するような、円周方向に連続した半径方向の肉厚変化がある連続的な補強リングを有する底部を備えるブロー成形プラスチックボトルを形成することが可能である。好ましくは、フィレットは内壁面と一体である。
米国特許第4,432,530号 米国特許第4,959,006号
本発明の第1の大まかな(broad)態様によれば、後続のブロー成形に適したプリフォームが提供される。プリフォームはネック部と、ゲート部と、ネック部及びゲート部間に延びる本体部とを備え、ゲート部は、実質的に円錐状の形状を伴う。
本発明の第2の大まかな態様によれば、金型スタックが提供される。金型スタックは、プリフォームの内面を画定するコアインサートと、プリフォームのネック部の外面を画定する割り型インサート対と、プリフォームの本体部の外面を画定するキャビティインサートと、プリフォームのゲート部の外面を画定するゲートインサートとを備え、コアインサート及びゲートインサートは、使用時に協働して第1の実質的に円錐状の形状を有するプリフォームのゲート部を画定するように構成される。
本発明の第3の大まかな態様によれば、ネック部と、ゲート部と、それらの間に延びる本体部とを含むプリフォームの一部を使用時に画定する、コアインサートが提供される。コアインサートは、実質的に円錐状の形状を有するゲート画定部を有する第1のキャビティ画定部を備え、実質的に円錐状の形状は、ゲート部内でのプリフォームのブロー成形プロセスの再加熱段階中に用いられる光線の屈折角を均一にするように選択される。
本発明の第4の大まかな態様によれば、ネック部と、ゲート部と、それらの間に延びる本体部とを含むプリフォームの一部を使用時に画定する、ゲートインサートが提供される。ゲートインサートは実質的に逆円錐状の形状を有する第2のキャビティ画定部を備え、実質的に円錐状の形状は、ゲート部内でのプリフォームのブロー成形プロセスの再加熱段階中に用いられる光線の屈折角を実質的に均一にするように選択される。
本発明の別の大まかな態様によれば、金型スタックの少なくとも一部を作製する方法が提供される。方法は、ブロー成形に適したプリフォームのゲート部の形状であって、ブロー成形プロセスの再加熱段階中の光線のセットの少なくとも一部の屈折角を少なくとも実質的に均一にするように選択される形状の選択すること、及び上記形状を含むように金型スタックの少なくとも一部を製造すること、を含む。
本発明のさらに別の大まかな態様によれば、後続のブロー成形に適したプリフォームが提供される。プリフォームはネック部と、ゲート部と、ネック部及びゲート部間に延びる本体部とを備え、ゲート部は、ブロー成形プロセスの再加熱段階中に用いられる光線の屈折角を実質的に均一にするように選択される形状を伴う。
次に、添付図面と共に本発明の具体的な非限定的実施形態の以下の説明を読めば、本発明の非限定的実施形態のこれら及び他の態様及び特徴が当業者には明らかとなるであろう。
本発明の非限定的実施形態(その代替形態及び/又は変形形態を含む)は、添付の図面と共に非限定的実施形態の詳細な説明を参照してよりよく理解することができる。
既知の技法に従って実施されるプリフォーム100の断面図を示す。 既知の技法に従って実施されるブロー成形プロセスの再加熱段階中の図1のプリフォーム100を概略的に示す。 本発明の非限定的実施形態に従って実施されるプリフォーム300の断面図を示す。 本発明の別の非限定的実施形態に従って実施されるプリフォーム400の断面図を示す。 図2と同様のブロー成形プロセスの再加熱段階中のプリフォーム300の一部を概略的に示す。 本発明の非限定的実施形態に従って実施される図3のプリフォーム300を作製するように構成される金型スタック600の断面図を示す。 本発明の非限定的実施形態に従って実施される図6の金型スタック600のコアインサート602の側面図である。 本発明の非限定的実施形態に従って実施される図6の金型スタック600のゲートインサート608の断面図である。 本発明のさらに別の非限定的実施形態に従って実施されるプリフォーム900の断面図を示す。 本発明の非限定的実施形態に従って実施される図9のプリフォーム900を作製するように構成される金型スタック1000の一部の断面図を示す。 本発明の別の非限定的実施形態に従って実施されるプリフォーム1100の断面図を示す。
図面は、必ずしも一定の縮尺ではなく、仮想線、図表表示、及び部分図で示されている場合がある。場合によっては、実施形態の理解に不要な細部又は他の細部を見え難くする細部が省かれている場合がある。
発明者らには、プリフォーム100の既知の設計に関する問題があることが分かっている。図2を参照して、そのような問題の1つをここでより詳細に説明する。図2は、プリフォーム100を最終形状製品に形成するブロー成形プロセスの再加熱段階中の、図1のプリフォーム100を概略的に示す。再加熱段階は、プリフォーム100を最終形状品(ボトル等)に変える成形作業の後に実行される延伸ブロー成形プロセス中に通常は実施される。延伸ブロー成形は、延伸ブロー成形機(図示せず)で行われるのが好都合であり得る。
図2の説明図内には、エネルギー源202及びリフレクタ204が設けられている。概して、エネルギー源202及びリフレクタ204の目的は、プリフォーム100を所要温度に再加熱することであり、所要温度は、こうして加熱されるプリフォーム100を最終形状品に再形成するのに十分な温度である。
エネルギー源202は、複数のエミッタ203を備える。複数のエミッタ203は、いくつかの変形形態で実施することができるが、本明細書に提示される具体的な非限定的実施形態内では、複数のエミッタ203は、複数の赤外線エミッタを備え得る。複数のエミッタ203は、例えば赤外光線206のセットの形態等で熱エネルギーを放出し得る。赤外光線206のセットは、プリフォーム100を貫通し、続いてリフレクタ204(鏡等)によって反射赤外光線208のセットとして反射される。リフレクタ204は、通常は再加熱段階の効率を高めるために用いられる。
本発明の代替的な非限定的実施形態では、複数のエミッタ203は、赤外線以外の周波数のエネルギーを放出するように構成されてもよい。したがって、赤外光線206のセットは、用いられるエネルギーのタイプの他の代替形態を含めるために、以下で時々光線206と呼ばれる。
ゲート部106の球状の形状、及びその結果として特にゲート部106において鋭角である赤外光線206のセットの屈折角のばらつきに少なくとも或る程度起因して、赤外光線のサブセット210が生み出される。赤外光線のサブセット210は、リフレクタ204によって反射されず(又はより大きい角度で反射される)、これが、ゲート部106内の再加熱効率を大幅に低下させ、且つ/又はゲート部106の長さに沿って再加熱を不均一にする(すなわち変動させる)。1つの一般的な解決手段は、ゲート部106に近接して位置付けられる複数のエミッタ203のサブセットを作ることであった。複数のエミッタ203のサブセットは、複数のエミッタ203の残りのものよりも大きなパワーを有するものとして分類される。分かり得るように、これは、付加的なエネルギー消費及び付加的な費用を招き、全体的な作業及び環境の観点から全く申し分がないとはいえない。
ここで、本発明の非限定的実施形態に従って実施されるプリフォーム300を示す図3を参照する。プリフォーム300は、ネック部302と、ゲート部306と、ネック部302及びゲート部306間に延びる本体部304とから成る。ネック部302及び本体部304は、図1のプリフォーム100のネック部102及びゲート部106と実質的に同様の方法で実施され得る。
本発明のこれらの実施形態内では、ゲート部306は、痕跡部308で終端する実質的に円錐状の形状を伴う。痕跡部308がゲート部306の円錐形の下側終点を定めることは、注目に値する。痕跡部308のサイズは、ホットランナノズル(図示せず)のオリフィスのサイズに実質的に対応し得る。図3の実施形態内では、ゲート部306は、実質的に均一な肉厚「W」を伴うが、(本明細書中で後述するように)本発明の全ての実施形態でそうである必要はない。
図3の実施形態内では、ゲート部306の円錐形は、仮想中心線310(プリフォーム300の長手方向軸を通る仮想中心線310)とゲート部306の円錐形の内面との間に画定される角度「α」を伴う。本発明のいくつかの実施形態では、角度「α」は、ブロー成形プロセスの再加熱段階中のゲート部306に沿った屈折角を実質的に均一にするように選択され得る。例えば、ゲート部306の実質的に円錐状の形状が、より均一な屈折角(したがって、より均一なレベルの吸収及び再加熱)をもたらし、概して、選択される角度「α」が小さいほど屈折(したがって再加熱)の角度の均一性が高くなることが分かっている。
本発明の代替的な非限定的実施形態では、角度「α」は、角度「α」がもたらすであろう充填速度及び/又は角度「α」に基づいて用いられるであろう材料の量をさらに考慮して選択され得る。一例として、選択される角度「α」が小さいほど、充填段階中に成形キャビティのゲート領域に関連する圧力低下が小さくなり、したがって関連の充填速度が速くなる。同様に、選択される角度「α」が小さいほど、成形キャビティのゲート領域を充填するのに用いられる材料が少なくなる。
したがって、本発明のいくつかの実施形態では、角度「α」は、(i)用いられる特定の成形材料の屈折率、(ii)角度「α」がもたらすであろう充填速度、及び(iii)角度「α」に基づいて用いられるであろう材料の量、の一部又は全部を考慮して選択され得る。したがって、本発明のこれらの実施形態内では、角度「α」は、(i)成形材料の屈折率、(ii)用いられる成形材料の重量(すなわち、角度「α」及び角度「α」から得られる肉厚の延伸関数(stretch function))、(iii)充填速度、の全部又は一部の関数として計算され得る。
例えば、PETの場合、角度「α」は、例えば約10度〜約90度の範囲から選択され得る。本発明の具体的な非限定的実施形態では、PETの場合、角度「α」は、例えば約37度〜約40度の範囲から選択され得る。本発明の別の具体的な非限定的実施形態では、PETの場合、角度「α」は、例えば約40度〜約60度の範囲から選択され得る。特定の具体的な非限定的例では、用いられる角度「α」は約37度であり得る。当然ながら、本明細書で上述した特定の成形材料の屈折率又は任意の他の因子に基づく任意の他の角度「α」を用いることができる。
ここで、本発明の別の非限定的実施形態に従って実施されるプリフォーム400を示す図4を参照する。プリフォーム400は、ネック部402と、ゲート部406と、ネック部402及びゲート部406間に延びる本体部404とから成る。ネック部402及び本体部404は、図1のプリフォーム100のネック部102及びゲート部106と実質的に同様の方法で実施され得る。
ゲート部406は、痕跡部408で終端する実質的に円錐状の形状を伴う。痕跡部408がゲート部406の円錐形の下側終点を定めることは、注目に値する。痕跡部408のサイズは、ホットランナノズル(図示せず)のオリフィスのサイズに実質的に対応し得る。
図4の実施形態内では、ゲート部406は、図4に誇張した図で示されている内部湾曲セクション410を伴う。図4の実施形態内で、ゲート部406に実質的に不均一な肉厚が伴うことは、注目に値する。より具体的には、肉厚は、内部湾曲セクション410の回りが比較的厚い。図4の実施形態では内部湾曲セクション410が痕跡部408に対向する内面に位置付けられているが、本発明の他の非限定的実施形態では、ゲート部406の他の点(内面上又は外面上)に同様の湾曲セクションが位置付けられてもよいことも、注目に値する。この代替的な配置の一例としては、限定はされないが、ゲート部406が本体部404と合わさる場所(内面上又は外面上)を含み、この場所は図4に420で示されている。
不均一な肉厚の実施態様の別の例が、本発明の別の非限定的実施形態に従って実施されるプリフォーム1100を示す図11に示されている。プリフォーム1100は、ネック部1102と、ゲート部1106と、ネック部1102及びゲート部1106間に延びる本体部1104とから成る。ゲート部1106は、痕跡部1108で終端する実質的に円錐状の形状を伴う。
本発明のこれらの実施形態内では、ゲート部1306は、痕跡部1108で終端する実質的に円錐状の形状を伴う。痕跡部1108がゲート部1106の円錐形の下側終点を定めることは、注目に値する。痕跡部1108のサイズは、ホットランナノズル(図示せず)のオリフィスのサイズに実質的に対応し得る。図11の実施形態内では、ゲート部1106は、痕跡部1108からゲート部1106が本体部1104と合わさる場所に画定される分割線(別個の符号なし)に向かって進むにつれて漸増する肉厚を伴う。その点で、ゲート部1106は、その一部に沿った第1の肉厚「W1」と、第1の肉厚「W1」よりも厚いその別の一部に沿った第2の肉厚「W2」とを伴うと言える。より具体的には、本発明の実施形態では、第1の肉厚「W1」は、ゲート部1106の第1の部分に沿って画定することができ、第2の肉厚「W2」は、その第2の部分に沿って画定することができ、第2の肉厚「W2」は第1の肉厚「W1」よりも厚く、第2の部分は分割線のより近くに位置付けられる。
本発明のこれらの実施形態に起因する特定の技術的効果は、本明細書に開示されている再加熱の利益を享受しつつ、最も効率的な充填プロファイルを提供することである。本発明の特定の実施形態内では、ホットランナノズル(図示せず)のオリフィスのサイズに対応するサイズの痕跡部(痕跡部1108等)を設けることで別の技術的効果を提供できることも留意されたい。すなわち、この構成は、ゲート部(ゲート部1106等)の円錐形の実質的に直線状の輪郭をもたらすことで、その長さに沿って実質的に均一な屈折角が得られる(したがって、再加熱段階中の反射が減る)ため、本発明の実施形態の成果である省エネルギーを際立たせる。さらに且つ/又は代替的に、不均一な厚さを有するこの構成は、延伸倍率の変化及び/又は必要な場所(例えば、プリフォーム1100から例えば作製される花弁状ボトルの「足」を位置付けるべき場所等)への追加の材料の位置付けにより、延伸ブロー成形中に改良が得られるようにする技術的利点をもたらし得る。
図6を参照すると、本発明の非限定的な実施形態に従って実施される金型スタック600が示されている。本明細書で提示されている説明図内では、金型スタック600は、図3のプリフォーム300を作製するように構成される。しかしながら、図4のプリフォーム400を作製するように当業者が金型スタック600に適当な変更を加えることができることが予想される。
金型スタック600は、コアインサート602、割り型インサート対604、キャビティインサート606、及びゲートインサート608を備える。使用時には、コアインサート602、割り型インサート対604、キャビティインサート606、及びゲートインサート608が、成形キャビティ609を画定し、その中に成形材料(可塑化PET又は他の適当な成形材料等)を射出してプリフォーム300を形成することができる。
図6を引き続き参照し、図7を簡単に参照すると、コアインサート602は、使用時にプリフォーム300の内面を画定するように構成される。その点で、コアインサート602は、成形キャビティ609の一部を画定するように構成される第1のキャビティ画定部603と、コアプレート(図示せず)への取り付け用に構成される取り付け部601とを備える。本明細書に示す実施形態では、取り付け部601は、成形キャビティ609の一部を画定するようにさらに構成され得る。本発明のいくつかの実施形態では、取り付け部601は、ロックリングとして実施され得る。本明細書に示されている具体的な非限定的実施形態内では、第1のキャビティ画定部603及び取り付け部601が構造的に別個の要素として実施されるが、本発明の代替的な非限定的実施形態では異なる方法で実施されてもよいことに留意すべきである。例えば、本発明の代替的な非限定的実施形態では、コアインサート602は、ロックリング等を伴わずに実施され得る。
第1のキャビティ画定部603は、ゲート画定部610を備える。より具体的には、ゲート画定部610は、実質的に円錐状の形状を有する。本発明のいくつかの実施形態内では、ゲート画定部610は機械加工され得る。しかしながら、代替的な非限定的実施形態では、切削作業、フライス作業、又は研削作業等の他の標準的な製造法を用いることができる。
図6を引き続き参照すると、割り型インサート対604は、使用時にプリフォーム300の外面の一部を、より具体的にはプリフォーム300のネック部302の外面の一部を画定するように構成される。キャビティインサート606は、使用時にプリフォーム300の外面の一部を、より具体的にはプリフォーム300の本体部304の外面の一部を画定するように構成される。
図6を引き続き参照し、図8を簡単に参照すると、ゲートインサート608は、使用時にプリフォーム300の外面の一部を画定するように構成される。その点で、ゲートインサート608は、プリフォーム300のゲート部306の外面の一部を画定するように構成される第2のキャビティ画定部612を備える。第2のキャビティ画定部612の形状は、上述のゲート部306に概ね対応する。より具体的には、第2のキャビティ画定部612は、逆円錐形を伴う。
本発明のいくつかの実施形態内では、第2のキャビティ画定部612は機械加工され得る。しかしながら、代替的な非限定的実施形態では、限定はされないが、標準的な穴あけ工具、グリリング(grilling)作業等の他の製造法を用いることができる。
第2のキャビティ画定部612の逆円錐形は、ゲートインサート608のノズル受け804のオリフィス(別個の符号なし)に直径が実質的に対応する先端802で終端する(ノズル受け804は、簡単のために図から省かれているホットランナノズル(図示せず)を使用時に受け入れるように構成される)。
図9を参照すると、本発明の別の非限定的実施形態に従って実施されるプリフォーム900が図示されている。プリフォーム900は、ネック部902と、ゲート部906と、ネック部902及びゲート部906間に延びる本体部904とから成る。ネック部902及び本体部904は、図1のプリフォーム100のネック部102及びゲート部106と実質的に同様の方法で実施され得る。
ゲート部906は、痕跡部908で終端する実質的に円錐状の形状を伴う。図9の実施形態内では、ゲート部906の円錐形は、第1の円錐910及び第2の円錐912を備える。本発明のこれらの実施形態内では、第1の円錐910は第1の角度「β」を伴い、第2の円錐912は第1の角度「β」よりも大きな第2の角度「γ」を伴う。
痕跡部908が第2の円錐912(同じく、ゲート部906の円錐形全体)の下側終点を定めることは、注目に値する。痕跡部908のサイズは、ホットランナノズル(図示せず)のオリフィスのサイズに実質的に対応し得る。
図10を参照すると、本発明の非限定的実施形態に従って実施される金型スタック1000の一部が示されている。本明細書に提示されている説明図内では、金型スタック1000は、図9のプリフォーム900を作製するように構成される。金型スタック1000は、本明細書で後述する具体的な違いを除けば、金型スタック600と実質的に同様であり得る。
具体的には、金型スタック1000は、特にコアインサート1002及びゲートインサート1008を備える。コアインサート1002は、使用時にプリフォーム900の内面を画定するように構成される。その点で、コアインサート1002は、成形キャビティ1009の一部を画定するように構成される第1のキャビティ画定部1003を備える。第1のキャビティ画定部1003は、ゲート画定部1010を備える。ゲート画定部1010は、第1の円錐部1010a及び第2の円錐部1010bを備える。
ゲートインサート1008は、使用時にプリフォーム900の外面の一部を画定するように構成される。その点で、ゲートインサート1008は、第2のキャビティ画定部1012を備える。第2のキャビティ画定部1012は、第1の円錐セグメント1012a及び第2の円錐セグメント1012bを備える(から成る)。使用時には、第1の円錐部1010aと第2の円錐部1012bとが協働して上述の第1の円錐910を画定する。同様に、第2の円錐部1010bと第1の円錐セグメント1012aとが使用時に協働して上述の第2の円錐912を画定する。
図9及び図10は、プリフォーム900及びプリフォーム900の作製用の金型スタック1000を示しており、プリフォーム900は、第1の円錐910及び第2の円錐912から成るゲート部906を有しているが、本発明の代替的な実施形態では、ゲート部906が2つ以上の円錐から成っていてもよいことに留意すべきである。
したがって、本発明の実施形態によれば、ブロー成形プロセスの再加熱段階中の赤外光線206のセットの少なくとも一部の屈折角を実質的に均一にし、且つ/又はプリフォーム300、400、900の少なくとも一部の充填に用いられる材料の量を最小にし、且つ/又は充填速度を高める、プリフォーム300、400、900を作製するように構成される金型スタック600、1000、より具体的にはコアインサート602、1002及びゲートインサート608、1008が提供される。
本発明の実施形態によれば、金型スタック600、1000の少なくとも一部を作製する方法も提供される。より具体的には、コアインサート602、1002及びゲートインサート608、1008の一方又は両方を作製する方法が提供される。本方法は、以下を含む。
・作製すべきゲート部306、406、906の形状の選択であって、ゲート部306、406、906の形状は、ブロー成形プロセスの再加熱段階中に用いられる赤外光線206のセットの少なくとも一部の屈折角、ひいては再加熱の効率を少なくとも実質的に均一にするように選択される。本発明のいくつかの実施形態では、この選択ステップは、付加的又は代替的に、用いられる成形材料の重量を減らし且つ/又は充填速度を高めもする形状を選択することをさらに含む。本発明のいくつかの実施形態では、こうして選択された形状は、円錐形、又は1つ又は複数の円錐から成る形状を含む。
・形状が選択されると、本方法は、コアインサート602、1002及びゲートインサート608、1008の一方又は両方の製造をさらに含む。製造は、コンピュータ数値制御(CNC)機械加工等の既知の技法を用いて実施され得る。
本発明の実施形態は、構造的に別個の部材として実施されるキャビティインサート606及びゲートインサート608を用いて本明細書では上述されているが、本発明の代替的な非限定的実施形態では、キャビティインサート606及びゲートインサート608が構造的に一体的なインサートとして実施されてもよい。同様に、プリフォーム300、400、900は、延伸ブロー成形に適したものとして説明されているが、本発明の代替的な非限定的実施形態では、プリフォーム300、400、900に他のタイプのブロープロセスを施してもよい。さらに、金型スタック600、1000の特定の部分がインサートとして説明されているが、本発明の代替的な実施形態では、これらの構成要素が金型プレートの構造的に一体的な構成要素として実施されてもよく、したがって、目下の説明中では、「インサート」と言う用語は、金型プレートの構造的に一体的な構成要素を含むことが意図される。
図6の金型スタック600の動作は、従来技術の金型スタック(図示せず)の動作と実質的に同様に実施され得るため、本明細書では金型スタック600の動作の簡単な説明のみを提示する。当業者がこれらの教示を図10の金型スタック1000の動作に適合させることができることが予想される。図6には、金型スタック600が金型閉鎖位置で示されており、この位置で適当な手段(油圧手段、電気的手段等)によって加えられるトン数を受けて協働するプラテン(例えば、可動プラテン及び固定プラテン)によって維持され得る。
金型閉鎖構成内では、成形材料が、ノズル受け804内に受け入れられるホットランナノズル(図示せず)から成形キャビティ609内に射出され得る。射出ユニット(図示せず)とホットランナノズル(図示せず)との間への成形材料の分配のされ方は、従来通りに実施され得る。こうして射出された成形材料は、例えば、キャビティインサート606の中若しくは周り、及び/又はゲートインサート608の中若しくは周り、及び/又は割り型インサート対604の中若しくは周り、及び/又はコアインサート602内に冷媒を循環させることによって、続いて固化される。
金型スタック600は、続いて、プリフォーム200、400、900が成形キャビティ609から離型され得る金型開放位置へ作動される。通常、金型スタック600が開き始めるとき、プリフォーム200、400、900はコアインサート602上に留まる。割り型インサート対604は、ネック部302、402、902にクリアランスを与えるように(カム、サーボモータ等の任意の適当な手段によって)横方向に動かされる。動作方向への割り型インサート対604の移動により、プリフォーム200、400、900がコアインサート602から取り外される。この時点で、金型スタック600を金型閉鎖状態へ作動させることができ、新たな成形サイクルを開始できる。
本発明の実施形態は、射出成形及び射出成形に適した金型スタック600、1000に関して説明されているが、本発明の全ての実施形態でそうである必要はない。したがって、押出成形、圧縮成形、圧縮射出成形等の他のタイプの成形作業に本発明の教示が適用され得ることが予想される。
本発明の実施形態の技術的効果は、ゲート部306、406、906内でのブロー成形プロセスの再加熱段階中の赤外光線206のセットの少なくとも一部の屈折角を実質的に均一にする、プリフォーム300、400、900の提供を含み得る。これはさらに、プリフォーム300、400、900のゲート部306、406、906の再加熱効率の向上につながり得るが、赤外光線206のセットのより一定した吸収がその理由の1つであり、これは、ゲートインサート608、1008の長さに沿ったより均一な屈折角及び/又は反射レベルの低下に少なくとも或る程度起因し得る。本発明の実施形態の別の技術的効果は、プリフォーム100と比較して必要な材料が少ないプリフォーム300、400、900の提供を含み得る。これはさらに、原材料に関連する節約に関連する費用節約につながり得る。本発明の実施形態の別の技術的効果は、プリフォーム300、400、900の作製用の金型スタック600の提供を含み得る。金型スタック600は、プリフォーム300、400、900のゲート部306、406、906を画定する成形キャビティ609、1009の一部内の圧力をあまり低下させない。これはさらに、より速い充填プロセスをもたらし得る。技術的効果の全てを本発明の全ての実施形態で実現する必要はないことを、明確に理解すべきである。
本発明の実施形態のいくつかの再加熱効率の向上に関連する特定の技術的効果が、ブロー成形プロセスの再加熱段階中の図3のプリフォーム300の一部を示す図5を参照して最もよく示される。より具体的には、ゲート部306の一部が示されている。エネルギー源202及びリフレクタ204は、簡単のために図5の説明図から省かれている。図5に明確に示されているように、ゲート部306の屈折角はかなり均一にされ、(赤外光線のサブセット210と同様の)光線のサブセットが実質的になく、したがってゲート部306において再加熱効率が実質的に維持又は改善される。したがって、プリフォーム300、400、900から(例えば、ブロー成形によって)作製される最終形状品(図示せず)は、より高い再加熱効率に少なくとも或る程度起因して内部応力をあまり受けない延伸ゲート領域を有すると言える。
したがって、本発明の実施形態に従って実施されるプリフォーム300、400、900は、延伸ブロー成形プロセスの再加熱段階中のゲート部306、406、906の周りの赤外光線206(又は他のタイプの光線)のセットの少なくとも一部の屈折角を実質的に均一にする形状を伴うと言える。
本発明の非限定的実施形態の説明は、本発明の例を示しており、これらの例は、本発明の範囲を制限しない。本発明の範囲が特許請求の範囲によって制限されることを、明確に理解されたい。上述の概念は、具体的な条件及び/又は機能に適合させることができ、本発明の範囲内にある様々な他の用途にさらに拡大することができる。本発明の非限定的実施形態をこうして説明してきたが、記載の概念から逸脱せずに変更及び拡張が可能であることが明らかとなるであろう。したがって、特許証によって保護されるべきものは、添付の特許請求の範囲によってのみ制限される。

Claims (27)

  1. 後続のブロー成形に適したプリフォームであって、
    ネック部と、
    ゲート部と、
    前記ネック部及び前記ゲート部間に延びる本体部とを備え、
    前記ゲート部は、実質的に円錐状の形状を伴う、プリフォーム。
  2. 前記実質的に円錐状の形状は、ブロー成形プロセスの再加熱段階中に用いられる光線の屈折角を実質的に均一にするように選択される、請求項1に記載のプリフォーム。
  3. 前記実質的に円錐状の形状は、ホットランナノズルのオリフィスに実質的に対応するサイズを有する痕跡部で終端する、請求項1に記載のプリフォーム。
  4. 前記ゲート部は、実質的に均一な肉厚を有する、請求項1に記載のプリフォーム。
  5. 前記ゲート部は、実質的に不均一な肉厚を有する、請求項1に記載のプリフォーム。
  6. 前記ゲート部は、第1の部分に沿った第1の肉厚及び第2の部分に沿った第2の肉厚を伴い、前記第2の肉厚は、前記第1の肉厚よりも厚く、前記第2の部分は、前記第1の部分よりも前記ゲート部と前記本体部との間の分割線の近くに位置付けられる、請求項5に記載のプリフォーム。
  7. 前記実質的に円錐状の形状は、少なくとも1つの内部湾曲セクションを備える、請求項1に記載のプリフォーム。
  8. 前記少なくとも1つの内部湾曲セクションは、前記ゲート部の痕跡部に近接した内面上に位置付けられる単一湾曲セクションを備える、請求項7に記載のプリフォーム。
  9. 前記実質的に円錐状の形状は、仮想中心線と前記実質的に円錐状の形状の内面との間に画定される角度を伴う、請求項1に記載のプリフォーム。
  10. 前記角度は、ブロー成形プロセスの再加熱段階中に用いられる光線の屈折角を実質的に均一にするように、前記プリフォームの形成に用いられる材料の屈折率の関数として計算される、請求項9に記載のプリフォーム。
  11. 前記角度は、ブロー成形プロセスの再加熱段階中に用いられる光線の屈折角を実質的に均一にするように、(i)前記プリフォームの形成に用いられる材料の屈折率、(ii)充填速度、及び(iii)用いられる材料の重量の少なくとも1つの関数として計算される、請求項9に記載のプリフォーム。
  12. 前記実質的に円錐状の形状は、第1の円錐及び第2の円錐を備える、請求項11に記載のプリフォーム。
  13. 前記第1の円錐は、仮想中心線と前記実質的に円錐状の形状の内面との間に画定される第1の角度を伴い、前記第2の円錐は、前記仮想中心線と前記実質的に円錐状の形状の前記内面との間に画定される第2の角度を伴う、請求項12に記載のプリフォーム。
  14. プリフォームの内面を画定するコアインサートと、
    前記プリフォームのネック部の外面を画定する割り型インサート対と、
    前記プリフォームの本体部の前記外面を画定するキャビティインサートと、
    前記プリフォームのゲート部の前記外面を画定するゲートインサートとを備え、
    前記コアインサート及び前記ゲートインサートは、使用時に協働して第1の実質的に円錐状の形状を有する前記プリフォームの前記ゲート部を画定するように構成される、金型スタック。
  15. 前記コアインサートは、第1のキャビティ画定部を備え、前記第1のキャビティ画定部は、第2の実質的に円錐状の形状を有するゲート画定部を備える、請求項14に記載の金型スタック。
  16. 前記第1の実質的に円錐状の形状は、第1の円錐及び第2の円錐を備え、前記第2の実質的に円錐状の形状は、第1の円錐部(1010a)及び第2の円錐部を備える、請求項15に記載の金型スタック。
  17. 前記ゲートインサートは、第2のキャビティ画定部を備え、前記第2のキャビティ画定部は、実質的に逆円錐状の形状を有する、請求項14に記載の金型スタック。
  18. 前記第1の実質的に円錐状の形状は、第1の円錐及び第2の円錐を備え、前記実質的に逆円錐状の形状は、第1の円錐セグメント及び第2の円錐セグメントを備える、請求項17に記載の金型スタック。
  19. 前記キャビティインサート及び前記ゲートインサートは一体形成される、請求項14に記載の金型スタック。
  20. ネック部と、ゲート部と、それらの間に延びる本体部とを含むプリフォームの一部を使用時に画定する、コアインサートであって、
    実質的に円錐状の形状を有するゲート画定部を有する第1のキャビティ画定部を備え、
    前記実質的に円錐状の形状は、前記ゲート部内での前記プリフォームのブロー成形プロセスの再加熱段階中に用いられる光線の屈折角を実質的に均一にするように選択される、コアインサート。
  21. ネック部と、ゲート部と、それらの間に延びる本体部とを含むプリフォームの一部を使用時に画定する、ゲートインサートであって、
    実質的に逆円錐状の形状を有する第2のキャビティ画定部を備え、
    前記実質的に逆円錐状の形状は、前記ゲート部内での前記プリフォームのブロー成形プロセスの再加熱段階中に用いられる光線の屈折角を実質的に均一にするように選択される、コアインサート。
  22. 金型スタックの少なくとも一部を作製する方法であって、
    ブロー成形に適したプリフォームのゲート部の形状であって、ブロー成形プロセスの再加熱段階中の光線のセットの少なくとも一部の屈折角を少なくとも実質的に均一にするように選択された前記形状を選択し、
    前記形状を含むように前記金型スタックの前記少なくとも一部を製造する、方法。
  23. 前記少なくとも一部は、コアインサート及びゲートインサートの少なくとも一方を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記選択は、用いられる成形材料の屈折率、充填速度、及び用いられる成形材料の重量の少なくとも1つに基づいて前記形状を決定することを含む、請求項22に記載の方法。
  25. 前記形状は実質的に円錐状の形状を含む、請求項22に記載の方法。
  26. 請求項1に記載のプリフォームから作製される最終形状品。
  27. 後続のブロー成形に適したプリフォームであって、
    ネック部と、
    ゲート部と、
    前記ネック部及び前記ゲート部間に延びる本体部とを備え、
    前記ゲート部は、ブロー成形プロセスの再加熱段階中に用いられる光線の屈折角を実質的に均一にするように選択される形状を伴う、プリフォーム。
JP2010513596A 2007-12-14 2008-11-24 プリフォーム及びプリフォームの作製用の金型スタック Expired - Fee Related JP5543340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/956,380 US7897222B2 (en) 2007-12-14 2007-12-14 Preform and a mold stack for producing the preform
US11/956,380 2007-12-14
PCT/CA2008/002056 WO2009076745A1 (en) 2007-12-14 2008-11-24 A preform and a mold stack for producing the preform

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014042315A Division JP2014133417A (ja) 2007-12-14 2014-03-05 プリフォーム及びプリフォームの作製用の金型スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010531247A true JP2010531247A (ja) 2010-09-24
JP5543340B2 JP5543340B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=40753633

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513596A Expired - Fee Related JP5543340B2 (ja) 2007-12-14 2008-11-24 プリフォーム及びプリフォームの作製用の金型スタック
JP2014042315A Pending JP2014133417A (ja) 2007-12-14 2014-03-05 プリフォーム及びプリフォームの作製用の金型スタック

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014042315A Pending JP2014133417A (ja) 2007-12-14 2014-03-05 プリフォーム及びプリフォームの作製用の金型スタック

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7897222B2 (ja)
EP (1) EP2222452B1 (ja)
JP (2) JP5543340B2 (ja)
KR (1) KR101191511B1 (ja)
CN (2) CN103587106A (ja)
AT (1) ATE541692T1 (ja)
AU (1) AU2008338271B2 (ja)
BR (1) BRPI0813267A2 (ja)
CA (1) CA2687857C (ja)
EG (1) EG25316A (ja)
IL (1) IL202298A (ja)
MX (1) MX2009013080A (ja)
RU (1) RU2433042C2 (ja)
UA (1) UA97153C2 (ja)
WO (1) WO2009076745A1 (ja)
ZA (1) ZA200908520B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013226709A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Toppan Printing Co Ltd 樹脂ボトル用プリフォーム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2316626A1 (en) 2009-10-27 2011-05-04 La Seda De Barcelona S.A. Preform for making a blow-molded container and having a concave gate portion, injection mold stack and process for making the preform, process for making the container and container
EP2954997B1 (en) * 2010-10-28 2019-07-10 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molding apparatus
CN103228422B (zh) * 2010-12-09 2016-05-18 赫斯基注塑系统有限公司 一种预制件以及用于制作预制件的模具叠层
AU2012290249B2 (en) * 2011-08-01 2015-10-01 Graham Packaging Company Lp Plastic aerosol container and method of manufacture
DE102012108061A1 (de) * 2012-08-30 2014-03-06 Mht Mold & Hotrunner Technology Ag Vorformling
ITMI20130115A1 (it) * 2013-01-25 2014-07-26 Concordia Dev Srl Preforma di materiale plastico con estremita' chiusa alleggerita.
WO2016095020A1 (en) * 2014-12-15 2016-06-23 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method for converting a design of an original preform and a related mold stack for the molding thereof
US10022894B2 (en) * 2015-03-05 2018-07-17 Amcor Group Gmbh Preform design for lightweight container
US10407219B2 (en) 2015-07-23 2019-09-10 Colgate-Palmolive Company Barrier tube shoulders
CH711621A1 (en) * 2015-10-08 2017-04-13 Alpla Werke Alwin Lehner Gmbh & Co Kg Preform for producing a plastic container in a stretch blow molding process.
US10011065B2 (en) * 2016-03-03 2018-07-03 Amcor Group Gmbh Preform design for lightweight container
BE1023954B1 (nl) * 2016-07-20 2017-09-20 Resilux Nv Blaasmatrijs
US11850779B2 (en) 2017-06-23 2023-12-26 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molded article with selectively varied core layer geometry and hot runner nozzles for producing same
GB2580967B (en) * 2019-02-01 2021-12-08 Gr8 Eng Ltd Injection molded preform and manufacture thereof
CA3132624A1 (en) * 2019-03-04 2020-09-10 Amcor Rigid Packaging Usa, Llc Preform design for lightweight container
KR20210072368A (ko) 2019-12-09 2021-06-17 현대자동차주식회사 차량의 테일 형상 가변 결합구조
KR20220019937A (ko) 2020-08-11 2022-02-18 현대자동차주식회사 슬라이딩 테일게이트
WO2023092230A1 (en) * 2021-11-29 2023-06-01 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molds, mold assemblies and stack components

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387324A (en) * 1966-04-25 1968-06-11 Emery I. Valyi Blow molding apparatus
JPS51151773A (en) * 1975-06-13 1976-12-27 Curetti Ennio Glauco Process for making plastic object * apparatus used for said process and object made thereby
JPS55146718A (en) * 1979-05-01 1980-11-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd Intermediate blank made of synthetic resin for molding biaxially spread bottle
WO1990004543A1 (en) * 1988-10-21 1990-05-03 Devtech, Inc. A preform for a monobase container
US5158817A (en) * 1990-04-12 1992-10-27 Continental Pet Technologies, Inc. Method of forming the base section of oblong or oval containers and a preform for effecting same
DE10355018A1 (de) * 2003-11-25 2005-06-23 Mht Mold & Hotrunner Technology Ag Formnestaufbau

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL264149A (ja) 1960-05-02 1900-01-01
US3819314A (en) 1972-05-31 1974-06-25 P Marcus Linear transfer injection blow molding
US4432530A (en) 1977-12-23 1984-02-21 Emhart Industries, Inc. Mold-core rod combination for forming an injection molded plastic parison
US4449913A (en) * 1981-02-23 1984-05-22 The Continental Group, Inc. Rotary injection turret for the making of preforms
JPS6471709A (en) 1987-09-11 1989-03-16 Toyo Seikan Kaisha Ltd Parison for orientation molding
US4927680A (en) 1987-12-24 1990-05-22 Continental Pet Technologies, Inc. Preform and method of forming container therefrom
US5008066A (en) 1989-04-06 1991-04-16 Seaquist Closures Container with a unitary closure and method for making same
US4959006A (en) 1989-10-11 1990-09-25 Fmt Holdings, Incorporated Apparatus relating to a preform with geodesic reinforcement ring
US5455088A (en) 1991-12-24 1995-10-03 Constar Plastics Inc. Preform for continuous standing ring bottle
BE1006399A7 (nl) 1993-09-27 1994-08-16 Resilux Afsluitinrichting.
US5614148A (en) 1995-01-30 1997-03-25 Dtl Technology Limited Partnership One piece self-standing blow molded plastic containers made from a monobase preform
IT1289367B1 (it) 1996-03-07 1998-10-02 Sipa Spa Preforme perfezionate in resina termoplastica e relativo procedimento di produzione
US5888598A (en) 1996-07-23 1999-03-30 The Coca-Cola Company Preform and bottle using pet/pen blends and copolymers
US5872174A (en) 1997-04-04 1999-02-16 Ball Corporation Plastic articles and processes
JP2002172681A (ja) * 2000-09-29 2002-06-18 Aoki Technical Laboratory Inc 延伸ブロー容器及びその成形方法
US6740283B2 (en) * 2001-06-05 2004-05-25 Inoac Packaging Group Inc. Molding system and related method using a side-gated injection mold with vacuum assist and resulting blow molded article
EP1458549A4 (en) 2001-10-24 2008-12-10 Pechiney Emballage Flexible Eu POLYPROPYLENE CONTAINER AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2004090425A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Aoki Technical Laboratory Inc 薄肉プリフォーム及びその射出延伸ブロー成形方法
US7128865B2 (en) * 2003-12-17 2006-10-31 Husky Injection Molding Systems Ltd. Apparatus and method for two stage ejection of a molded preform from a mold

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387324A (en) * 1966-04-25 1968-06-11 Emery I. Valyi Blow molding apparatus
JPS51151773A (en) * 1975-06-13 1976-12-27 Curetti Ennio Glauco Process for making plastic object * apparatus used for said process and object made thereby
JPS55146718A (en) * 1979-05-01 1980-11-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd Intermediate blank made of synthetic resin for molding biaxially spread bottle
WO1990004543A1 (en) * 1988-10-21 1990-05-03 Devtech, Inc. A preform for a monobase container
US5158817A (en) * 1990-04-12 1992-10-27 Continental Pet Technologies, Inc. Method of forming the base section of oblong or oval containers and a preform for effecting same
DE10355018A1 (de) * 2003-11-25 2005-06-23 Mht Mold & Hotrunner Technology Ag Formnestaufbau

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013226709A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Toppan Printing Co Ltd 樹脂ボトル用プリフォーム
JP2016193618A (ja) * 2012-04-25 2016-11-17 凸版印刷株式会社 樹脂ボトル用プリフォーム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008338271B2 (en) 2010-09-16
EG25316A (en) 2011-12-11
RU2433042C2 (ru) 2011-11-10
JP2014133417A (ja) 2014-07-24
US7897222B2 (en) 2011-03-01
US20090155501A1 (en) 2009-06-18
ZA200908520B (en) 2010-12-29
CN101678593A (zh) 2010-03-24
CN103587106A (zh) 2014-02-19
AU2008338271A1 (en) 2009-06-25
EP2222452A1 (en) 2010-09-01
JP5543340B2 (ja) 2014-07-09
UA97153C2 (ru) 2012-01-10
RU2009147765A (ru) 2011-06-27
KR101191511B1 (ko) 2012-10-15
CN101678593B (zh) 2013-11-13
WO2009076745A1 (en) 2009-06-25
ATE541692T1 (de) 2012-02-15
IL202298A0 (en) 2010-06-30
KR20100071946A (ko) 2010-06-29
CA2687857A1 (en) 2009-06-25
CA2687857C (en) 2011-12-13
BRPI0813267A2 (pt) 2014-12-30
IL202298A (en) 2013-11-28
MX2009013080A (es) 2010-01-18
EP2222452A4 (en) 2011-01-26
EP2222452B1 (en) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543340B2 (ja) プリフォーム及びプリフォームの作製用の金型スタック
US8241718B2 (en) Preform and a mold stack for producing the preform
JP6628811B2 (ja) プリフォーム及び容器の製造方法
US9358710B2 (en) Preform and a mold stack for producing the preform
US10807276B2 (en) Injection molded preform and manufacture thereof
US20220134629A1 (en) Off-center container manufacturing method and temperature adjustment mold
US9321228B2 (en) Process for the manufacture of an article comprising a recess
JP5524493B2 (ja) プリフォーム成形金型
US20130183462A1 (en) Process For The Manufacture Of An Article Comprising a Recess
KR20220108074A (ko) 수지제 용기의 제조 방법 및 제조 장치
CA3192997A1 (en) Molds, mold assemblies, stack components and molded articles
EP2663509A2 (en) Process for the manufacture of an article comprising a recess,and article
KR20150089214A (ko) 차량용 스포일러를 제조하는 금형

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130531

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees