JP2010531112A - 光インターコネクト - Google Patents

光インターコネクト Download PDF

Info

Publication number
JP2010531112A
JP2010531112A JP2010513232A JP2010513232A JP2010531112A JP 2010531112 A JP2010531112 A JP 2010531112A JP 2010513232 A JP2010513232 A JP 2010513232A JP 2010513232 A JP2010513232 A JP 2010513232A JP 2010531112 A JP2010531112 A JP 2010531112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
circuit board
light source
data
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010513232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5079088B2 (ja
Inventor
シーヤン ワン,
ミハイル シガラス,
ウェイ ウー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2010531112A publication Critical patent/JP2010531112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079088B2 publication Critical patent/JP5079088B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • H04B10/803Free space interconnects, e.g. between circuit boards or chips
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

光インターコネクト100.300、400、500、600が、複数の光データ源125、130、135、525、530、535と、複数の光データ受信機155、160、165、555、560、565と、少なくとも1つのアラインメント光源170、360、460、625からの光学ビーム176、335、435、650を少なくとも1つのセンサ370、375、470、475、640、645に対して回折するように構成される回折光学素子186、320、440、670と、センサ370、375、470、475、640、645からの読み値に従って、光データ源125、130、135、525、530、535からの光学ビーム120、345、445、570、650を光データ受信機155、160、165、555、560、565と整列するように構成されるアラインメント素子とを有する。

Description

長距離にわたって、及び隣接する回路基板間の双方において、電子デバイス間でデジタルデータを伝送するために、光ビーム又は光信号が頻繁に使用される。データを搬送するために、光ビームが必要に応じて変調され得る。位置又は動作検知、距離測定等を含む他の目的を果たすためにも、光信号が用いられる場合がある。
したがって、最新の電子機器において、光学技術が重要な役割を果たし、多くの電子デバイスが光学構成要素を利用している。そのような光学構成要素の例は、発光ダイオード及びレーザのような光源又は発光源、導波路、光ファイバ、レンズ及び他の光学素子、光検出器及び他の光学センサ、感光性半導体等を含む。
光学構成要素を利用するシステムは多くの場合に、所望のタスクを成し遂げるために、光のビームのような光エネルギーを正確に操作することに頼る。これは、回路基板間の高速且つ低エネルギーの通信のために光を利用するシステムにおいて特に当てはまる。光信号を操作することは、光信号の光ビーム内に情報を選択的に符号化すること、及び光信号の光ビームを、符号化された光ビームを検出するセンサに対して方向付けることを含む場合がある。
添付の図面は、本明細書において記載される原理の種々の実施形態を例示し、本明細書の一部である。図示される実施形態は例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。
本明細書において記載される原理による、1つの例示的な光インターコネクトの図である。 本明細書において記載される原理による、光インターコネクトのための例示的な光源アレイ及び回折光学阻素子の図である。 本明細書において記載される原理による、1つの例示的な基板間通信システムの図である。 本明細書において記載される原理による、1つの例示的な基板間通信システムの図である。 本明細書において記載される原理による、1つの例示的な光インターコネクトの図である。 本明細書において記載される原理による、1つの例示的な基板間通信システムの図である。 本明細書において記載される原理による、光通信の1つの例示的な方法を示すフローチャートである。
図面全体を通じて、同一の参照符号は、必ずしも同一ではないが、類似の構成要素を示す。
上記で言及されたように、データ伝送を含む種々の目的を果たすために、光ビーム又は光学ビームを用いることができる。いくつかのそのようなシステムでは、データ信号で符号化された光学ビームは或る光路内に方向付けられるか又は方向を変更され、その光路中で、指定された構成要素が光学ビームを検出又は受信することができ、データが復号化される。しかしながら、光学ビームを用いて、別個の回路基板上のような、物理的に離れている電子構成要素間でデータを通信するとき、それらの構成要素同士を正確に整列することが不可欠である場合がある。さらに、回路基板上の大きな空間を占めることなく、帯域を広げ且つ/又は信頼性を高めるために、複数のチャネル上で光学的に通信することが望ましい場合がある。さらに、そのようなシステム内の光インピーダンス、干渉及び/又は歪みを最小限に抑えることが望ましい場合もある。
回路基板構成要素間のデータ伝送を提供することへの1つの従来の光学的な解決策は、プラスチック導波路を用いて、データで符号化された光ビームを回路基板の縁部に対して方向付け、そのビームを回路基板ラックのバックプレーン内の光導波路内に結合し、その後、データを保持する符号化された光ビームを、そのビームが検出及び復号化される別の回路基板上の別の導波路内に送信することを含む。導波路製造コスト、及び導波路接合部における光学的な損失に関連付けられる問題に加えて、この解決策は一般的に、自由空間を介して構成要素間で直に光データを伝送するよりも、物理的なデータ経路長が長い。
しかしながら、自由空間を介して光データを伝送する解決策は、導波路及び導電体による解決策よりもはるかに優れた利点を提供するものの、自由空間データ伝送は、多くの場合にそれに伴って、上記の構成要素アラインメントの制約が生じる。さらに、複数の光チャネルが実装されるときに、光学構成要素が、著しく広い回路基板面積を占めることがある。それゆえ、基板空間において占める広さを最小限に抑えながら、ミスアラインメントの問題に対して強く且つマルチチャネル通信を可能にする、回路基板間の構成要素間データ伝送のための自由空間光インターコネクトシステムを提供することがさらに望ましい場合がある。
これらの目的及び他の目的を果たすために、本明細書は、複数の光データ源と、対応する複数の光データ受信機と、アラインメント光源からの光学ビームを少なくとも1つのセンサに向けて回折するように構成される回折光学素子と、センサからの読み値に従って、光データ源からの光学ビームを光データ受信機に対して整列するように構成されるアラインメント素子とを有する光インターコネクトに関連する装置、システム及び方法を開示する。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において用いられる場合、用語「光エネルギー」は、実質的に10ナノメートル〜500マイクロメートルの波長を有する放射エネルギーを指している。このように規定される光エネルギーは、限定はしないが、紫外光、可視光及び赤外光を含む。光エネルギーのビームは、本明細書において、「光ビーム」又は「光学ビーム」と呼ばれる場合もある。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において用いられる場合、用語「光源」は、光エネルギーが発生するデバイスを指している。このように規定される光源の例は、限定はしないが、発光ダイオード、レーザ、白熱電球、及びランプを含む。さらに、「光データ源」とは、データで符号化された光エネルギーを放射する光源を指す。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において用いられる場合、用語「光インターコネクト」は、光路の、それに沿って光ビームが伝搬している部分を連結する構成要素を広く指している。光インターコネクトは、光ビームを受信するように構成される光学構成要素に該ビームが入射するか又は達するように、光ビームを誘導するか又はその方向を変更することができる。したがって、適切な光インターコネクトを用いて、特定の用途に適合するような任意の長さ又は形状で光経路を構成することができる。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において用いられる場合、用語「アクチュエータ」は、物体を機械的に作動させるか、又は動かす装置を指している。このように規定されるようなアクチュエータの例は、限定はしないが、電気モータ、圧電デバイス、液圧アーム及びばねを含む。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において用いられる場合、用語「回折光学素子」は、選択された光エネルギーの波長の方向を所定の1組の方向に変更するように構成される受動光学素子を指している。光エネルギーの方向が変更される所定の1組の方向は、その光エネルギーが回折光学素子の表面に突き当たる入射角によって、又は光エネルギーが突き当たる回折光学素子の表面上の相対的な位置によって異なる場合がある。
以下の説明において、本システム及び方法を十分に理解してもらうために、説明の目的上、多数の具体的な細部が記載される。しかしながら、本システム及び方法がこれらの具体的な細部を用いることなく実施されてもよいことは当業者には明らかになるであろう。本明細書において「一実施形態」、「一実施例」又は類似の語を参照することは、該実施形態又は実施例との関連で説明される或る特定の機構、構造又は特徴が、少なくとも、その1つの実施形態に含まれるが、必ずしも他の実施形態に含まれるとは限らないことを意味する。本明細書内の種々の場所における「一実施形態において」という言い回し、又は類似の言い回しの様々な事例は、必ずしも全てが同じ実施形態を指しているとは限らない。
ここで、本明細書において開示される原理を、例示的な光インターコネクト、例示的な基板間通信システム及び光通信の例示的な方法に関して説明する。
[例示的な光インターコネクト]
ここで図1を参照すると、1つの例示的な光インターコネクト100が示される。例示的な光インターコネクト100は、光源アレイ105及び光受信機アレイ115を備える。光源アレイ105は、光エネルギーのビーム120を放射するように構成される複数の光データ源125、130、135を備える。光データ源125、130、135は、限定はしないが、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)、ダイオードレーザ、他の半導体レーザ、発光ダイオード(LED)、それらの組み合わせ等を含むことができる。
データ源125、130、135から放射される光エネルギービーム120はデータで符号化される。既知の変調方式、及び特別に設計されるか、又は専用の光変調方式を含む、多数の光変調方式のうちのいずれかを用いて、データが光エネルギービームで変調されることは当業者には理解されよう。いくつかの実施形態では、1つの回路基板から、光源アレイ105において複数の異なるデータチャネルが受信され、各データチャネルからのデータが対応する光データ源によって送信される。
多数の光データ源125、130、135を用いて、複数のデータチャネルを送信することによって、光源アレイ105からデータ伝送することができる全帯域幅を最大にすることができる。他の実施形態では、単一のデータチャネルからの同じデータを、光データ源たとえば、125、130、135のうちの2つ以上によって並行して送信させることによって冗長性を与えることができる。こうして、光データ源(たとえば、125、130、135)は、より少ない数の各データチャネルからのデータを冗長に送信することができ、それにより光源アレイ105からのデータ伝送の精度を高めることができる。
各光データ源125、130、135は、実質的に光受信機アレイ115の方向において光エネルギービームを放射するように構成される。本実施例では、各光データ源125、130、135は、光受信機アレイ115内の対応する光データ受信機155、160、165に向かってビーム120を合焦するように構成される、個々のレンズ(それぞれ)140、145、150を備える。光源アレイ105と光受信機アレイ115との間に、平行移動可能なレンズ110が配置される。平行移動可能なレンズ110は、光データ源125、130、135からの光学ビーム120を光受信機アレイ115内の対応する光受信機155、160、165と整列するように構成される。
光データ受信機155、160、165は、光データ源125、130、135から放射される被変調光学ビーム120を受信すると共に、光学ビーム120上に符号化されている情報を復調するように構成される。
光データ受信機155、160、165は、光学ビーム120の1つ又は複数の態様を表す電気信号を出力するように構成することができる。たとえば、光データ受信機155、160、165は、受信した光ビーム内に符号化又は変調されているデータを保持するデータ信号を生成することができる。このようにして、光源アレイ105と通信している構成要素から送信されるデータを、光受信機アレイ115と通信している構成要素が受信及び利用することができる。
いくつかの実施形態では、光受信機155、160、165は1つ又は複数のフォトダイオードを含む。他の実施形態では、光受信機155、160、165は、限定はしないが、1つ又は複数の導波路、光ファイバ材料、光ケーブル、光学センサ、レンズ、半導体及びそれらの組み合わせを含むことができる。
本実施例の光受信機アレイ115は、光源アレイ105上の回折光学素子186に向かって光学ビーム176を放射するように構成されるアラインメント光源170をさらに備える。本実施例では、アラインメント光源170からの光学ビーム176は回折光学素子186によって回折して4つの別個の光学ビーム178、180、182、184になり、それらのビームは反射して、対応する光アラインメント受信機172、174、188、190に戻される。
光源アレイ105と光受信機アレイ115とのアラインメントに従って、回折した光学ビーム178、180、182、184は反射して、光受信機アレイ115に異なる角度で戻される。光アラインメント受信機172、174、188、190において光エネルギーの強度を測定することによって、光源アレイ105と光受信機アレイ115との間のアラインメントの近似的な度合いを求めることができる。
その後、光アラインメント受信機172、174、188、190からの光学的な測定値は、光受信機アレイ115を動かすように構成されるアクチュエータ102を有するフィードバックループにおいて用いることができ、このことによって、光データ源125、130、135からの光学ビーム120が、対応するデータ受信機155、160、165と最適にアラインされる。他の実施形態では、アクチュエータ102を用いて、光源アレイ105を同じように平行移動させることができる。これらの実施形態において、平行移動可能なレンズ110が光受信機アレイ115に対して相対的に固定されたままであるものとすると、アラインメント手順に起因する付加的な誤差は生じないと考えられる。さらに他の実施形態では、平行移動可能なレンズ110が光受信機アレイ115に対して適所に位置決めされるように、平行移動可能なレンズ110にアクチュエータ103を用いることができ、それにより、光データ源125、130、135からの光学ビーム120が対応する光データ受信機155、160、165と最適にアラインされる。
アラインメント受信機172、174、188、190の出力を解釈する構成要素、及び、種々の構成要素、すなわち光源アレイ105、光受信機アレイ115又は平行移動可能なレンズ110のうちのいずれかを位置決めし直す構成要素は、まとめてアラインメント素子と呼ばれることがある。したがって、データを保持する光学ビームを光源アレイ105と光受信機アレイ115との間で伝送するために、アラインメント素子は、それらの2つのアレイ間の適当なアラインメントを提供する。
本実施例では、アラインメント光源170及び光アラインメント受信機172、174、188、190は光受信機アレイ115と一体に構成され、回折光学素子は光源アレイ105と一体に構成される。しかしながら、他の実施形態では、アラインメント光源170、回折光学素子186及び光アラインメント受信機172、174、188、190のうちの1つ又は複数が、光源アレイ105又は光受信機アレイ115のいずれかを収容する回路基板上の他の場所に配置される場合がある。
ここで図2を参照すると、光インターコネクト100(図1)の例示的な光源アレイ105が示される。上記のように、光源アレイ105は、複数の光データ源210を備える。図2の実施例では、隣接する光データチャネル間のクロストーク問題を最小限に抑えるために、光データ源210は、種々の異なる波長において動作することができる。たとえば、図2に示されるように、隣接する光データ源が、例示的な波長λ1及びλ2を交互に使用する。したがって、光データ源の一方のグループ210−1が第1の波長λ1において動作し、光データ源の第2のグループ210−2は第2の波長λ2において動作する。
それに応じて、光受信機アレイ115(図1)上の対応する光データ受信機が、それぞれアラインされることになる光源のそれぞれの波長λ1又はλ2に同調する。光データ受信機は、所望の波長にある光エネルギー又は実質的に所望の波長に近い光エネルギー以外の光エネルギーを減衰させる光学フィルタを用いて同調させることができる。
同様に、本発明の例示的な光インターコネクト100(図1)において光源アレイ105に組み込まれる回折光学素子186は、アラインメント光源170(図1)から第3の波長λ3において光エネルギーを受信することができる。
ここで図3を参照すると、基板間通信のための1つの例示的なシステム300が示される。例示的なシステム300は、第1の回路基板305及び第2の回路基板310を含む。第1の回路基板305は第2の回路基板310にデータを送信するように構成される。
第1の回路基板305は、図1及び図2に関連して上記で説明された原理に従う光源アレイ315を含む。光源アレイ315は、第1の回路基板305上の構成要素からのデータで符号化された光学ビーム345を放射するように構成される複数の光データ源を有する。光源アレイ315は、上記で説明されたように、隣接する光学ビーム間でのクロストークを防ぐために、異なる波長の隣接する光学ビーム345を放射することができる。
第2の回路基板310は、図1及び図2に関連して上記で説明された原理に従う光受信機アレイ355を含む。光受信機アレイ355は、光源アレイ315によって放射される符号化された光学ビーム345を受信するように構成される複数の光データ受信機を有する。さらに、隣接する光学ビームのために異なる波長の光エネルギーを利用する実施形態では、光受信機アレイ355内の光受信機は、特定の指定された波長でない光信号を減衰させるように設計される光学フィルタ又は他の手段を備えることができる。
図3において示されるように、光源アレイ315によって放射される光学ビーム345は、光受信機アレイ355内の対応する光データ受信機に対して特定の度合いのミスアラインメントを呈する場合がある。そのようなミスアラインメント誤差は、回路基板305、310の配置不良、システム300への振動、衝撃若しくはショック、又は種々の他の理由に起因して生じる場合がある。たとえば、冷却ファンからの振動によって、アレイ315、355間に或るミスアラインメントが生じる場合がある。
図示される実施例では、第2の回路基板310上に平行移動可能なレンズ350が取り付けられ、光源アレイ315と光受信機アレイ355との間に位置決めされる。平行移動可能なレンズ350は、光学ビーム345に対する平行移動可能なレンズ350の位置に応じて、光源アレイ315からの光学ビーム345の方向を異なる方向に変更することができる。
平行移動可能なレンズ350の位置は、アクチュエータ365によって選択的に変更することができる。したがって、ミスアラインメントの状態下で、平行移動可能なレンズ350をアクチュエータ365を用いて選択的に位置決めすることによって、光源アレイ315からの光学ビーム345を光受信機アレイ355に向けて操作することができる。
アラインメント光源360が第2の回路基板310上に配置され、第1の回路基板305上の回折光学素子320に向かって光学ビーム335を放射するように構成される。回折した光学ビーム330、340は反射して、回折光学素子320から第2の回路基板310上のセンサ370、375に戻される。結果として生成される回折した光学ビーム330、340を検出することによって、回折光学素子320に対するアラインメント光源360の位置、ひいては光受信機アレイ355に対する光源アレイ315の位置を確認することができる。図1に関して上記で説明されたように、フィードバックループを用いて回折光学素子320からセンサ370、375によって受信される光信号を最大にすることによって、1つ又は複数のアクチュエータが2つの基板305、310の相対的な配置を調整して、基板を整列することができる。
光源アレイ315と光受信機アレイ355との間の最適な通信をさらに提供するために、光源アレイ315からの光学ビーム345の方向を光受信機アレイ355内の対応する素子に向かって変更するように、平行移動可能なレンズ350を位置決めすることができる。たとえば、光源アレイ315からの光学ビーム345が平行移動可能なレンズ350を通って光受信機アレイ355内の対応する光受信機に対して方向付けられるように、アクチュエータ365を用いて、平行移動可能なレンズ350が選択的に位置決めされる。再び、フィードバックループを用いて、光受信機アレイ355内の対応する1つ又は複数の素子において、光源アレイ315からの1つ又は複数の光学ビーム345の強度を最大にすることができる。
ここで図4を参照すると、基板間通信のための別の例示的なシステム400が示される。上記の実施形態と同様に、例示的なシステム400は、第1の回路基板405及び第2の回路基板410をそれぞれ含む。第1の回路基板405は、本明細書の原理に従う光源アレイ415及び回折光学素子420を備える。第2の回路基板410は、本明細書の原理に従う、光受信機アレイ455、アラインメント光源460、センサ470、475、平行移動可能なレンズ450及びアクチュエータ465を備える。
例示的なシステム400は、第1の回路基板405と第2の回路基板410との間に第3の回路基板480も含む。第1の回路基板405の光源アレイ415が第2の回路基板410の光受信機アレイ455に送信するように構成されるとき、介在する第3の回路基板480は、光源アレイ415からの光学ビーム445を第2の回路基板の平行移動可能なレンズ450上に合焦するように構成されるレンズ485を有する。さらに、そのレンズ485は、アラインメント光源460からの光学ビーム435を回折光学素子420に合焦すると共に、回折した光学ビーム430、440を第2の回路基板410上のフィードバックセンサ470、475に合焦するように構成される。
第3の回路基板480も、振動しやすく、第1の回路基板405及び第2の回路基板410とのミスアラインメントの影響を受けやすい場合があるので、本実施例の第3の回路基板480のレンズ485は、該レンズ485を比較的安定した位置に維持するように構成される安定化素子490を備える。安定化素子490は、レンズ485にかかる機械力を相殺するために、アクチュエータと共に、フィードバックループ内にジャイロスコープ、加速度計、センサ等のうちの1つ又は複数を備える場合がある。
ここで図5を参照すると、別の例示的な光インターコネクト500が示される。この実施例では、光インターコネクト500は、一対の平行移動可能なミラー510、515を利用して、光源アレイ505内の光データ源525、530、535からの光学ビーム570を、光受信機アレイ520内の光受信機555、560、565と整列する。光学ビーム570を光受信機555、560、565と整列するように、平行移動可能なミラー510、515をアクチュエータ501によって制御することができる。光学ビーム570をさらに合焦するか、又は再調整するために、光データ源525、530、535及び/又は光受信機555、560、565に、静電レンズ540、545、550を組み込むこともできる。
上記のように、フィードバックループを用いて、アクチュエータ501を制御して、ミラー510、515のうちの一方又は両方を位置決めし直すことができる。光源アレイ505からの1つ又は複数の光学ビームの強度が受信機アレイ520の対応する1つ又は複数の光受信機において最大にされるときに、完全な再位置決めを確認することができ、所望のアラインメントを達成することができる。
ここで図6を参照すると、基板間通信のための1つの例示的なシステム600が示される。そのシステム600は、本明細書において説明される原理による、平行移動可能なミラー630、635を有する光インターコネクトを組み込む。システム600は、第1の回路基板605及び第2の回路基板610を含む。第1の回路基板605からのデータが、光源アレイ620によって光学ビーム650内に変調される。その後、光学ビーム650は、平行移動可能なミラー630、635によって曲げられ、第2の回路基板610上の光受信機アレイ675に向かって方向を変更され、光受信機アレイにおいて、データを保持する光学ビーム650が受信され、復調されて、データが第2の回路基板610上の受信構成要素にルーティングされる。
アクチュエータ615が、2つの回路基板605、610の相対的な配置に従って、平行移動可能なミラー630、635の配置を調整して、光受信機アレイ675に向けて光学ビーム650を操作する。また、平行移動可能なミラー630、635は、アラインメント光源625からの光学ビーム660を、第2の回路基板610上の回折光学素子670に向けて方向付ける。第1の回路基板605上のセンサ640、645において、回折光学素子670から回折した光学ビーム655、665の光学的な測定が行なわれ、その測定は回路基板605、610と平行移動可能なミラー630、635との相対的な配置に応じて変化する。他の実施形態では、センサ640、645からの測定値を、アクチュエータ615と共に用いて、光源アレイ620からの光学ビーム650と光受信機アレイ675内の光受信機との最適なアラインメントを提供する、平行移動可能なミラー630、635の位置決めを達成することができる。
[例示的な方法]
ここで図7を参照すると、光通信の1つの例示的な方法700を示すフローチャートが示されている。該例示的な方法700は、第1の回路基板上に複数の光源を設けること(ステップ705)を含む。いくつかの実施形態では、対応する受信機におけるクロストークを防ぐために、第1の回路基板上の隣接する光源は異なる波長を有する。
第2の回路基板上に複数の光受信機が設けられる(ステップ710)。それらの光受信機は、光源から生じる光学ビームを受信すると共に、該光学ビーム上に符号化されているデータを復号化するように構成される。隣接する光受信機は、異なる波長において光学ビームを受信及び復号化するように構成することができる。いくつかの実施形態では、第2の回路基板上の光受信機は、目的とする波長を有しない光信号を減衰させるように構成される光学フィルタを有する。
その方法700はさらに、光源の波長とは別の波長を有する光学ビームを回折光学素子に送信すること(ステップ715)を含む。その後、回折光学素子から回折した光エネルギーが、回路基板のうちの少なくとも1つの上にあるセンサにおいて測定される(ステップ720)。測定された回折光エネルギーは、第1の回路基板内の光源からの光学ビームを第2の回路基板内の対応する光受信機と整列するためにフィードバックループにおいて用いられる(ステップ725)。
フィードバックループにおいて、測定された回折光エネルギーを基準と比較して、アラインメント誤差の度合いを求めることができる。アラインメント誤差の度合いが確認されると、アクチュエータを起動して、平行移動可能なレンズ、又は平行移動可能なミラーから成るシステムのようなアラインメント機構を動かして、光源からの光学ビームと対応する光受信機との最適なアラインメントを達成することができる。いくつかの実施形態では、複数の光源及び複数の光受信機のうちの一方又は両方を、フィードバックループに合わせて平行移動可能とすることができる。
記述される原理の実施形態及び実施例を例示し、説明するためだけに、これまでの説明が提示されてきた。この説明は、網羅的であること、又はこれらの原理を開示されている正確な形態に限定することは意図していない。上記の教示に鑑みて、多数の変更及び変形が可能である。

Claims (13)

  1. 複数の光データ源(125、130、135、210、210−1、210−2、525、530、535)と、
    複数の光データ受信機(155、160、165、555、560、565)と、
    アラインメント光源(170、360、460、625)からの光学ビーム(176、335、435、650)を少なくとも1つのセンサ(370、375、470、475、640、645)に対して回折するように構成される回折光学素子(186、320、440、670)と、
    前記センサ(370、375、470、475、640、645)からの測定値に従って、前記光データ源(125、130、135、525、530、535)からの前記光学ビーム(176、335、435、650)を前記光データ受信機(155、160、165、555、560、565)と整列するように構成されるアラインメント素子とを備えることを特徴とする光インターコネクト(100、300、400、500、600)。
  2. 前記複数の光データ源(125、130、135、525、530、535)のうちの隣接する光データ源(125、130、135、525、530、535)は、大きく異なる波長を有する光学ビーム(120、345、445、570、650)を放射するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の光インターコネクト(100、300、400、500、600)。
  3. 前記アラインメント光源(170、360、460、625)は、前記複数の光データ源(125、130、135、525、530、535)によって放射される波長とは大きく異なる波長において光学ビーム(176、335、435、650)を放射するように構成されることを特徴とする請求項1に記載の光インターコネクト(100、300、400、500、600)。
  4. 前記複数の光データ源(125、130、135、525、530、535)は第1の回路基板(305、405、605)上に配置され、前記複数の光データ受信機(155、160、165、555、560、565)は第2の回路基板(310、410、610)上に配置され、
    前記アラインメント光源(170、360、460、625)及び前記少なくとも1つのセンサ(370、375、470、475、640、645)は、前記第1の回路基板(305、405、605)及び前記第2の回路基板(310、410、610)のうちの一方の上に配置され、
    前記回折光学素子(186、320、440、670)は、前記第1の回路基板(305、405、605)及び前記第2の回路基板(310、410、610)のうちの他方の上に配置されることを特徴とする請求項1に記載の光インターコネクト(100、300、400、500、600)。
  5. 前記アラインメント素子はアクチュエータ(102、103、365、465、501、615)を含むことを特徴とする請求項1に記載の光インターコネクト(100、300、400、500、600)。
  6. 複数の光データ源(125、130、135、525、530、535)を有する第1の回路基板(305、405、605)と、
    複数の光データ受信機(155、160、165、555、560、565)を有する第2の回路基板(310、410、610)と、
    前記第1の回路基板(305、405、605)と前記第2の回路基板(310、410、610)との間に配置される第3の回路基板(480)であって、前記複数の光データ源(125、130、135、525、530、535)からの光学ビーム(120、345、445、570、650)を前記複数の光データ受信機(155、160、165、555、560、565)に合焦するように構成されるレンズ(485)を有する第3の回路基板と、
    少なくとも1つのアラインメント光源(170、360、460、625)からの光学ビーム(176、335、435、650)を、少なくとも1つのセンサ(370、375、470、475、640、645)に対して回折するように構成される回折光学素子(186、320、440、670)と、
    前記センサ(370、375、470、475、640、645)からの出力に従って、前記光データ源(170、360、460、625)からの前記光学ビーム(176、335、435、650)を前記光データ受信機(155、160、165、555、560、565)と整列するように構成されるアラインメント素子とを備えることを特徴とする、基板間通信システム。
  7. 前記第3の回路基板(480)は、前記第1の回路基板(305、405、605)及び前記第2の回路基板(310、410、610)に対して前記レンズ(485)を実質的に静止した状態に維持するように構成されるデバイスを備えることを特徴とする請求項6に記載の基板間通信システム。
  8. 前記デバイスは、加速度計、ジャイロスコープ、センサ及びそれらの組み合わせから成る群から選択されるフィードバック機構を含むことを特徴とする請求項6に記載の基板間通信システム。
  9. 前記複数の光データ源(170、360、460、625)のうちの隣接する光データ源(170、360、460、625)は、大きく異なる波長を有する光学ビーム(120、345、445、570、650)を放射するように構成されることを特徴とする請求項6に記載の基板間通信システム。
  10. 第1の回路基板(305、405、605)上に複数の光源(170、360、460、625)を設けること、
    第2の回路基板(310、410、610)上に複数の光受信機(155、160、165、555、560、565)を設けること、
    光学ビーム(176、335、435、650)を回折光学素子(186、320、440、670)に送信すること、
    前記回折光学素子(186、320、440、670)によって回折される回折光エネルギーの測定値を得ること、及び
    前記光源(170、360、460、625)からの前記光学ビーム(176、335、435、650)を前記光受信機(155、160、165、555、560、565)と整列するために、フィードバックループにおいて前記測定値を用いることを含むことを特徴とする光通信の方法。
  11. 前記光源(170、360、460、625)からの前記光学ビーム(176、335、435、650)はデータで符号化されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記フィードバックループにおいて前記測定値を用いるステップは、アラインメント誤差の度合いを求めるために、前記測定値を基準と比較することを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記フィードバックループにおいて前記測定値を用いるステップは、前記光源(170、360、460、625)からの前記光学ビーム(176、335、435、650)を前記光受信機(155、160、165、555、560、565)と整列し、アクチュエータ(102、103、365、465、501、615)を起動することを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
JP2010513232A 2007-06-22 2008-06-16 光インターコネクト Expired - Fee Related JP5079088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/821,532 US7805080B2 (en) 2007-06-22 2007-06-22 Optical interconnect
US11/821,532 2007-06-22
PCT/US2008/007554 WO2009002419A1 (en) 2007-06-22 2008-06-16 Optical interconnect

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010531112A true JP2010531112A (ja) 2010-09-16
JP5079088B2 JP5079088B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40136614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513232A Expired - Fee Related JP5079088B2 (ja) 2007-06-22 2008-06-16 光インターコネクト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7805080B2 (ja)
EP (1) EP2176695B1 (ja)
JP (1) JP5079088B2 (ja)
KR (1) KR101563605B1 (ja)
CN (1) CN101688954B (ja)
WO (1) WO2009002419A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503582A (ja) * 2012-11-14 2016-02-04 クアルコム,インコーポレイテッド シリコン貫通光インターコネクト

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8457498B2 (en) 2007-07-20 2013-06-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for target identification
US8929741B2 (en) * 2007-07-30 2015-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical interconnect
US20090142072A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Optical interface between two sections of an integrated chip
US8014682B2 (en) * 2008-04-18 2011-09-06 Freescale Semiconductor, Inc. Free-space optical communication system
US8947796B2 (en) * 2010-05-07 2015-02-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Telecentric optical assembly
US9705605B2 (en) 2012-02-09 2017-07-11 N2 Imaging Systems, LLC Intrapersonal data communication system
US9042736B2 (en) 2012-02-09 2015-05-26 N2 Imaging Systems, LLC Intrapersonal data communication systems
WO2014150076A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 N2 Imaging Systems, LLC Intrapersonal data communication system
US9203524B2 (en) * 2012-12-18 2015-12-01 North Carolina State University Methods, systems, and computer readable media for providing smart underwater free space optical communications
US10411812B1 (en) * 2013-03-15 2019-09-10 Forrest Rose Optical interconnect computing module tolerant to changes in position and orientation
EP2985636B1 (de) * 2014-08-11 2018-07-25 Leuze electronic GmbH + Co KG Verfahren zum Ausrichten einer Sensoreinrichtung
US10113837B2 (en) 2015-11-03 2018-10-30 N2 Imaging Systems, LLC Non-contact optical connections for firearm accessories
CN107231195B (zh) * 2016-03-23 2022-01-25 中兴通讯股份有限公司 一种实现板间通信的方法和装置
DE102017106588A1 (de) * 2017-03-28 2018-10-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Übertragung von Daten in einem optischen System
KR102017224B1 (ko) 2017-04-17 2019-09-02 서강대학교산학협력단 자유공간 광통신을 위한 모노스태틱 양방향 집광 및 수광 광학계
US10753709B2 (en) 2018-05-17 2020-08-25 Sensors Unlimited, Inc. Tactical rails, tactical rail systems, and firearm assemblies having tactical rails
US10645348B2 (en) 2018-07-07 2020-05-05 Sensors Unlimited, Inc. Data communication between image sensors and image displays
US11079202B2 (en) 2018-07-07 2021-08-03 Sensors Unlimited, Inc. Boresighting peripherals to digital weapon sights
US10742913B2 (en) 2018-08-08 2020-08-11 N2 Imaging Systems, LLC Shutterless calibration
US10921578B2 (en) 2018-09-07 2021-02-16 Sensors Unlimited, Inc. Eyecups for optics
US11122698B2 (en) 2018-11-06 2021-09-14 N2 Imaging Systems, LLC Low stress electronic board retainers and assemblies
US10801813B2 (en) 2018-11-07 2020-10-13 N2 Imaging Systems, LLC Adjustable-power data rail on a digital weapon sight
US10796860B2 (en) 2018-12-12 2020-10-06 N2 Imaging Systems, LLC Hermetically sealed over-molded button assembly
US11143838B2 (en) 2019-01-08 2021-10-12 N2 Imaging Systems, LLC Optical element retainers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116308A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Hitachi Ltd 放送型光接続網
JPH0944272A (ja) * 1995-08-03 1997-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ボード間光インタコネクション装置
JP2004310104A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Agilent Technol Inc 光ファイバ相互接続スイッチ用のアライメントシステム
JP2005249919A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Pentax Corp 光通信装置
JP2007060308A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光空間伝送システム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2518766A1 (fr) * 1981-12-18 1983-06-24 Thomson Csf Dispositif de commutation de faisceaux optiques et central telephonique comprenant un tel dispositif
US5420954A (en) * 1993-05-24 1995-05-30 Photonics Research Incorporated Parallel optical interconnect
US6058227A (en) * 1998-01-29 2000-05-02 Trw Inc. Method and apparatus for an opto-electronic circuit switch
US6775480B1 (en) * 1998-09-10 2004-08-10 Nortel Networks Limited Free space optical interconnect system
US7771630B2 (en) 2000-02-24 2010-08-10 The Regents Of The University Of California Precise fabrication of polymer microlens arrays
US6445514B1 (en) 2000-10-12 2002-09-03 Honeywell International Inc. Micro-positioning optical element
WO2002050584A2 (en) 2000-12-21 2002-06-27 Biovalve Technologies, Inc. Microneedle array systems
US6905260B2 (en) * 2000-12-26 2005-06-14 Emcore Corporation Method and apparatus for coupling optical elements to optoelectronic devices for manufacturing optical transceiver modules
US20030057363A1 (en) * 2000-12-26 2003-03-27 Anderson Gene R. Optical power control system
US20020122637A1 (en) 2000-12-26 2002-09-05 Anderson Gene R. Optical transmitter, receiver or transceiver module
US6636653B2 (en) * 2001-02-02 2003-10-21 Teravicta Technologies, Inc. Integrated optical micro-electromechanical systems and methods of fabricating and operating the same
US7014742B2 (en) * 2001-03-15 2006-03-21 The Regents Of The University Of California Positioning of organic and inorganic objects by electrophoretic forces, including for microlens alignment
US6771845B2 (en) * 2001-03-29 2004-08-03 Intel Corporation Open air optical channel
US7050669B2 (en) * 2001-04-30 2006-05-23 Trex Enterprises Corp. Optical cross connect switch with axial alignment beam
US6722788B2 (en) * 2001-06-29 2004-04-20 Xanoptix Inc. Integration of fused glass collimated coupler for use in opto-electronic modules
CA2354289A1 (en) * 2001-07-26 2003-01-26 Viamode Photonics Inc. Method and apparatus for aligning an optical fiber with a radiation source
US6970649B2 (en) * 2001-10-30 2005-11-29 International Business Machines Corporation WDMA free space broadcast technique for optical backplanes and interplanar communications
JP2003207727A (ja) * 2001-11-06 2003-07-25 Seiko Instruments Inc 光空間スイッチ
US7155129B2 (en) * 2002-01-07 2006-12-26 Xerox Corporation Steerable free space optical interconnect apparatus
US20040208439A1 (en) * 2002-04-05 2004-10-21 Becs Technology, Inc. Method and apparatus for self-aligning photonic interconnections
US20040114935A1 (en) * 2002-11-05 2004-06-17 Pentax Corporation Optical communication device
US6844214B1 (en) * 2003-08-21 2005-01-18 Xerox, Corporation Microelectromechanical system based sensors, sensor arrays, sensing systems, sensing methods and methods of fabrication
US7295375B2 (en) * 2005-08-02 2007-11-13 International Business Machines Corporation Injection molded microlenses for optical interconnects
US7399421B2 (en) * 2005-08-02 2008-07-15 International Business Machines Corporation Injection molded microoptics

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116308A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Hitachi Ltd 放送型光接続網
JPH0944272A (ja) * 1995-08-03 1997-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ボード間光インタコネクション装置
JP2004310104A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Agilent Technol Inc 光ファイバ相互接続スイッチ用のアライメントシステム
JP2005249919A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Pentax Corp 光通信装置
JP2007060308A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光空間伝送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503582A (ja) * 2012-11-14 2016-02-04 クアルコム,インコーポレイテッド シリコン貫通光インターコネクト

Also Published As

Publication number Publication date
JP5079088B2 (ja) 2012-11-21
US20080317474A1 (en) 2008-12-25
CN101688954B (zh) 2011-10-19
CN101688954A (zh) 2010-03-31
KR20100023885A (ko) 2010-03-04
EP2176695A4 (en) 2014-05-14
WO2009002419A1 (en) 2008-12-31
EP2176695A1 (en) 2010-04-21
KR101563605B1 (ko) 2015-10-27
US7805080B2 (en) 2010-09-28
EP2176695B1 (en) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079088B2 (ja) 光インターコネクト
US8244134B2 (en) Optical interconnect
US10142046B2 (en) SWDM OSAs
US6934438B2 (en) Closed loop alignment system for fiber optic cross-connect switches
TWI536757B (zh) 雙向光學資料通訊模組
JP4163690B2 (ja) 1つのレーザと一緒に1つのモニタフォトダイオードを1つの光サブアセンブリ内に実装するシステム及び方法
CN109597169B (zh) 组装光接收器模块的方法
JP2003255166A (ja) 立体光導波路、その製造方法、光モジュール、および光伝送システム
TWI760468B (zh) 光通信模組及雙向光通信模組
KR20100049477A (ko) 원형 다중 코어 광 섬유의 정렬 방법
KR101565861B1 (ko) 광학 인터커넥트
KR20140113138A (ko) 다채널 광수신 모듈
US8929741B2 (en) Optical interconnect
WO2007142687A2 (en) Mechanism to spectrally combine and divide optical i/o
US20150372757A1 (en) Aligning optical elements of an optical transceiver system
KR100606085B1 (ko) 자유공간 광연결 장치
JP2005086392A (ja) 光空間通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350