JP2010530999A - ワープ画像を用いて電子テキストメッセージを修正する方法、システム及びコンピュータプログラム製品 - Google Patents

ワープ画像を用いて電子テキストメッセージを修正する方法、システム及びコンピュータプログラム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2010530999A
JP2010530999A JP2010506810A JP2010506810A JP2010530999A JP 2010530999 A JP2010530999 A JP 2010530999A JP 2010506810 A JP2010506810 A JP 2010506810A JP 2010506810 A JP2010506810 A JP 2010506810A JP 2010530999 A JP2010530999 A JP 2010530999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
warped
text message
electronic text
computer readable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010506810A
Other languages
English (en)
Inventor
モンス フォルケ マルクス アンドレアソン,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2010530999A publication Critical patent/JP2010530999A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • H04M1/576Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a pictorial or graphical representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

ワープ画像を用いて電子テキストメッセージを修正するための方法、装置、及びコンピュータプログラム製品。電子テキストメッセージ内で1以上の顔文字が特定される。電子テキストメッセージの差出人に関連づけられた画像が特定される。ワープ画像を提供するために、特定された顔文字に基づいてワープされた画像。例えば1以上の顔文字をワープ画像で置き換えることによって、ワープ画像は電子テキストメッセージの中に埋め込まれる。

Description

本発明は、電子メッセージに関し、モバイル端末で送受信される電子テキストメッセージに特に適している。
電子メッセージと共に用いられる様々な短縮表記法が開発されてきた。これらの短縮表記法は、携帯情報端末(PDA)のようなモバイル端末での電子メッセージの書込み及び送信を行う際に特に有用である。これらの携帯機器は一般に比較的小型であり、小型のキーパッドやタッチスクリーンを用いて長いメッセージのタイピングを行うことは煩雑な操作となることが考えられる。
顔の表情を示す短縮表記法が特にポピュラーなものとなることが考えられる。これらの通常行われる表記法には、幸せな顔「:)」を表す表記法、悲しい顔「:(」を表す表記法、ウィンク「;)」を表す表記法等が含まれている。場合によっては、モバイル端末は、このような顔の表情の通常表記用アイコンを代用することができる。例えば、括弧「)」に先行するコロン「:」は幸せな顔を示し、モバイル端末によってテキスト文字「:)」を記号
Figure 2010530999
で置き換えることができる。
本発明の複数の実施形態によれば、電子テキストメッセージをワープ画像を用いて修正する方法、システム、及びコンピュータプログラム製品が提供される。1以上の顔文字(emoticon)が電子テキストメッセージ内で特定される。電子テキストメッセージの差出人に関連づけられた画像が特定される。この画像は上記特定された顔文字に基づいてワーピングされ、ワープ画像が提供される。例えば1以上の顔文字をワープ画像で置き換えることによってワープ画像が電子テキストメッセージ内に埋め込まれることになる。
本発明の特定の実施形態では、電子テキストメッセージの中にはワープ画像が埋め込まれたテキストが含まれている。ワープ画像を電子テキストメッセージのテキスト内に埋め込む前に、ワープ画像の画素数を減らすか、サイズ変更するかの少なくともいずれかを行うことができる。画像は差出人のデジタル写真をベースにしたものであってもよい。画像は、差出人のデジタル写真の画素数よりも少ない画素数を有するものであってもよい。
いくつかの実施形態では、顔文字は、複数のワーピング・プロトコル(warping protocol)のうちの1つに対応し、ワープ画像を提供するための、特定された顔文字に基づいた画像のワーピングは、複数のワーピング・プロトコルのうちの対応する1つのワーピング・プロトコルに基づくものである。
ある実施形態では、デジタルカメラを有するモバイル端末を用いて被写体のデジタル撮影が行われる。デジタル写真は、電子メッセージの差出人に関連づけられた画像を提供するためにモバイル端末に保存される。ワープ画像が提供すると共に、モバイル端末に保存される画素数を少なくするために、デジタル写真をワーピングすることができる。
いくつかの実施形態では、電子テキストメッセージを修正するコンピュータプログラム製品は、コンピュータ可読プログラムコードを実装したコンピュータ可読媒体を含んでいる。コンピュータ可読プログラムコードには、電子テキストメッセージで表される1以上の顔文字を特定するコンピュータ可読プログラムコードと、電子テキストメッセージの差出人に関連づけられた画像を特定するコンピュータ可読プログラムコードと、ワープ画像を提供するために特定された顔文字に基づいて画像をワーピングするコンピュータ可読プログラムコードと、ワープ画像を電子テキストメッセージの中に埋め込むコンピュータ可読プログラムコードと、が含まれている。
いくつかの実施形態では、ワープ画像を電子テキストメッセージの中に埋め込むコンピュータ可読プログラムコードには、1以上の顔文字をワープ画像と置き換えるコンピュータ可読プログラムコードが含まれている。いくつかの実施形態では、コンピュータプログラム製品が、電子テキストメッセージ内で表示する際のワープ画像のサイズに応じて、ワープ画像内の画素数を減らすコンピュータ可読プログラムコードを含むものもある。コンピュータプログラム製品は、ワープ画像を電子メッセージのテキストの中に埋め込む前に、ワープ画像のサイズ変更を行うコンピュータ可読プログラムコードを含んでもよい。
特定の実施形態では、画像は差出人のデジタル写真をベースとしている。ワープ画像は、差出人のデジタル写真の画素数よりも少ない画素数を有するものであってもよい。顔文字は複数のワーピングプロトコルのうちの1つに対応することができ、ワープ画像を提供するために、複数のワーピングプロトコルのうちの対応する1つのワーピングプロトコルを用いて特定された顔文字に基づいて画像をワーピングするステップを、実行することができる。
いくつかの実施形態では、コンピュータプログラム製品の中に、デジタルカメラを備えたモバイル端末を用いて被写体のデジタル撮影を行うコンピュータ可読プログラムコードと、電子メッセージの差出人に関連づけられた画像を提供するために、モバイル端末にデジタル写真を保存するコンピュータ可読プログラムコードとが含まれているものもある。コンピュータプログラム製品はワーピングされた画像を生成するために、かつ、ワープ画像用としてモバイル端末に保存される画素数を減らすためにデジタル写真をワーピングするコンピュータ可読プログラムコードを含むものであってもよい。
いくつかの実施形態では、電子テキストメッセージを修正するためのモバイル端末が、電子テキストメッセージ内の1以上の顔文字を特定し、電子テキストメッセージの差出人に関連づけられた画像を特定し、ワープ画像を提供するために、特定された顔文字に基づいて画像をワーピングし、ワープ画像を電子テキストメッセージ内に埋め込むように構成されたワープ画像埋込モジュールを含むものもある。
特定の実施形態では、モバイル端末は、デジタル撮影された写真を保存して、差出人に関連づけられた画像を提供するように構成されたカメラを含む。
本発明の複数の実施形態に係るデータ処理システムのブロック図である。 本発明の複数の実施形態に係るモバイル端末のブロック図である。 本発明の複数の実施形態に係る動作を示すフローチャートである。 本発明の複数の実施形態に係るテキストメッセージの中に埋め込まれたワープ画像を示す概略図である。
以下において、本発明の実施形態を示す添付の図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。しかしながら、本発明は各種多数の形式で実施され得るものであり、本明細書で説明される実施形態に限定されるものと解釈されるべきでない。むしろこれらの実施形態は本開示が完全かつ完璧となるように、また、本発明の範囲を当業者に十分に伝えるために提供するものである。
当業者には理解できるように、本発明は、方法、データ処理システムあるいはコンピュータプログラム製品として実現することができる。従って、本発明はハードウェアのみによる実施形態、ソフトウェアのみによる実施形態あるいはソフトウェアとハードウェアとの態様を組み合わせた実施形態の形を取りうる。さらに、本発明は、コンピュータで使用可能な記憶媒体上のコンピュータプログラム製品の形態をとることが可能であり、このコンピュータプログラム製品は、媒体に組み込まれたコンピュータで使用可能なプログラムコード手段を有する。ハードディスク、CD−ROM、光学的格納装置、又は磁気的格納装置を含む任意の好適なコンピュータ可読媒体を利用することが可能である。
本発明の演算を実行するためのコンピュータプログラムコードは、Java7、スモールトーク又はC++のようなオブジェクト指向言語で書かれたものであってもよい。しかし、本発明の演算を実行するためのコンピュータプログラムコードは、Cプログラム言語のような従来の手続きプログラミング言語で書かれたものであってもよい。プログラムコードは、独立型ソフトウェアパッケージとして、ユーザのコンピュータでプログラムコードの全体を実行してもよいし、ユーザのコンピュータでその一部を実行してもよい。さらに、ユーザのコンピュータでプログラムコードの一部を実行し、リモートコンピュータでその一部を実行するか、リモートコンピュータでその全体を実行するようにしてもよい。後者のシナリオでは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又は広域ネットワーク(WAN)を介してリモートコンピュータをユーザのコンピュータに接続してもよい。あるいは、この接続は、(インターネットサービスプロバイダなどを利用するインターネットを通じて)外部のコンピュータと行うようにしてもよい。
本発明の種々の実施形態による方法、装置(システム)、コンピュータプログラム製品を示すフローチャート及びブロック図の少なくともいずれかに言及しながら、以下本発明について説明する。フローチャート図とブロック図の少なくともいずれかの図の個々のブロック、及び、フローチャート図とブロック図の少なくともいずれかの図内のブロックの組み合わせはコンピュータプログラム命令により実現可能であることは理解できよう。これらのコンピュータプログラム命令は、該命令が、コンピュータ又はプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサを介して実行され、フローチャート図とブロック図の少なくともいずれかの図の単複のブロックにおいて特定された機能を実行する手段を生成するように、汎用コンピュータ、特定用途コンピュータ、又は、機械を生産するための他のプログラム可能なデータ装置のプロセッサに提供されてもよい。
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ可読メモリに保存することが可能であり、該コンピュータプログラム命令は、コンピュータあるいは他のプログラム可能なデータ処理装置に対して、特定の方法で機能するように指示を与え、それによって、コンピュータ可読メモリに保存されたこれらの命令が、フローチャート図とブロック図の少なくともいずれかの図の単複のブロックにおいて指定された機能の実行命令手段を含む製品を生成するようにする。
上記コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理装置にロードされて、該コンピュータ又は他のプログラム可能な装置において行うべき一連の処理ステップを実行させ、コンピュータにより実行される処理を生成するようにすることも可能であり、それによって、上記コンピュー又は他のプログラム可能な装置において実行する命令は、フローチャート図とブロック図の少なくともいずれかの図内の単複のブロックにおいて指定された機能を実行するステップを提供することになる。
本書面において、「移動通信端末」又は「モバイル端末」には、例えば、セルラネットワーク、広域ネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)からと、他のRF通信装置からの少なくともいずれかから、無線インタフェースを介して通信信号を受信するように構成された端末が含まれる(但しこれらのみに限定されるわけではない)。例示のモバイル端末には、セルラモバイル端末、セルラモバイル端末をデータ処理、ファクシミリ及びデータ通信機能と組み合わせることができる個人用通信端末と、無線受信機、ページャ、インターネット/イントラネットアクセス、ローカルエリアネットワークインタフェース、広域ネットワークインタフェース、ウェブブラウザ、電子手帳とカレンダとのうちの少なくともいずれかを含むことができる携帯情報端末(PDA)及びモバイルコンピュータ又は固定コンピュータ、あるいは無線受信機を含むその他の装置が含まれているが、これらのみに限定されるわけではない。
本書面において、「顔文字」とは、顔の表情又は気分を記号で表すのに用いることができる、典型的なキーパッド又はキーボード上で通常使用可能な文字のような任意の文字の組み合わせである。顔文字を示す例として、幸せな顔「:)」又は「:-)」、悲しい顔「:(」、ウィンクしている顔「;)」、感情を顔に出さない顔「:」等が含まれる。顔文字は、感情と態度の少なくともいずれかを示すために、情報を与えるマークアップとしてテキストメッセージで用いられる単一の線で描かれる通常2〜5個の文字記号で表される。これらの顔文字と態度は、他の場合であれば、対面によって意思を伝え合う際の身振り言語や顔の表情によって伝えられるものである。顔文字は比較的タイプし易いものにすることが可能であり、定型化された顔の表情を表すことが可能となる。追加の顔文字を示す例として、「疑似html」(「grin」を表す<g>や適当なセクションテキストをマークする<rant>...</rant>)が含まれる。
本書面において、「ワーピングする」という用語は、別の特徴を表す相対的な特徴を変更することによってデジタル画像を修正することを意味する用語である。画像ワーピングの例には、(目をやぶにらみにしたり、目と眉の間の空間を狭くしたりするような)特徴の相対的間隔を変更するステップと、(直線の特徴をカーブさせるような)種々の曲線部を導入するステップと、(怒りの表情を表す赤い目のような)特徴を示す色を変更するステップ等が含まれる。従来の画像ワーピングソフトウェアの例には、Morpheous Software社(米国、カリフォルニア州サンタバーバラ)から出されているモーフィウス・ワーピング・ソフトウェア(Morpheous Warping Software)(登録商標)又はScalado社(スウェーデン、ルンド)から出されているフォトツィスター(Photo Twister)(登録商標)が含まれる。
本発明の実施形態によれば、(差出人の写真のような)電子テキストメッセージ内の顔文字を特定することができる。電子テキストメッセージの差出人に関連づけられた画像の特定も可能である。特定された顔文字に基づいて画像をワーピングして、例えば、顔文字を表す表情に対応するワープ画像を提供することができる。ワープ画像は電子テキストメッセージ内に埋め込まれたものであってもよい。ワープ画像内にテキストを含む電子メッセージを表示するようにしてもよい。
図1は、本発明のいくつかの実施形態に従って動作する無線端末に含まれてもよいデータ処理システムの一例を示す。図1に示すように、動作を実行又は指示するために用いることができるデータ処理システム116には、プロセッサ100、メモリ236及び入出力回路146が含まれる。データ処理システムは、携帯用無線端末と、サーバのようなネットワークの他の構成要素とのうちの少なくともいずれかに組み込まれたものであってもよい。プロセッサ100は、アドレス/データバス148を介してメモリ236と通信し、アドレス/データバス149を介して入出力回路146と通信を行う。入出力回路146は、メモリ(メモリと記憶媒体の少なくともいずれか)236と別の構成要素との間で情報を転送するために使用され得る。これらの構成要素は、多くの従来のデータ処理システムで使用される構成要素等の従来の構成要素であって、本明細書に記載のように動作するように構成することができる構成要素であってもよい。
特に、プロセッサ100は、市販又は特注のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ又はデジタル信号プロセッサ等であってもよい。メモリ236は、本発明の実施形態に従って使用される機能回路又はモジュールを実現するために使用されるソフトウェア及びデータを含む、任意のメモリデバイスと記憶媒体の少なくともいずれかを含むものであってもよい。メモリ236は、キャッシュ、ROM、PROM,EPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、SRAM、DRAM、及び磁気的ディスク等の種類のデバイスを含むことができるが、これらに限定されない。本発明のいくつかの実施形態において、メモリ236は連想メモリ(CAM)であってもよい。
図1にさらに示すように、メモリ(と記憶媒体の少なくともいずれか)236は、データ処理システムにおいて使用される複数のカテゴリのソフトウェア及びデータ、すなわち、オペレーティングシステム152、アプリケーションプログラム154、入出力デバイス回路146、及びデータ156)を含んでもよい。Microsoft及びWindowsは、アメリカ合衆国、他の国々、又はその双方においてMicrosoft Corporationの登録商標である。入出力デバイス回路146は、通常、種々の装置と通信するために、オペレーティングシステム152を介してアプリケーションプログラム154によりアクセスされるソフトウェアルーチンを含む。アプリケーションプログラム154は、本発明のいくつかの実施形態に従う回路及びモジュールの種々の特徴を実現するプログラムの例である。最後に、データ156は、アプリケーションプログラム154、オペレーティングシステム152、入出力デバイス回路146、及びメモリ236に常駐してもよい他のソフトウェアプログラムにより用いられる静的データと動的データとを表す。
データ処理システム116は、ワープ画像埋込モジュール160等を含む複数のモジュールを含んでもよい。これらのモジュールは、単一モジュールとして構成されてもよく、或いは、別様に、画像のワーピングと、テキストメッセージ内への画像の埋め込みの少なくともいずれかを行うために、本書面において説明する動作を実現するように構成される追加モジュールとして構成されてもよい。データ156は、画像/差出人データ162及び顔文字に基づいてプログラムで画像をワーピングするためのワーピングプロトコルを含むことができるワーピング済みのデータ164を含んでもよい。例えば、ワープ画像埋込モジュール160は、画像/差出人データ162から画像を選択し、次いで、ワーピング済みのデータ164から得られるワーピングプロトコルを用いて画像をワーピングすることができる。画像/差出人データ162は、人物の写真(又は画素数を減らした画像のような写真をベースとした画像)又は、動物の画像/写真のような他の画像を含んでもよい。画像/差出人データ162は画像を差出人と関連づける情報を含んでもよい。メッセージの差出人が特定されると、差出人に対応する画像は、(例えば、特定された顔文字に関連づけられたワーピングプロトコルを用いて)ワープ画像埋込モジュール160によりワーピングされ、次いで、メッセージのテキストの中へ埋め込まれる。
本発明は図1のワープ画像埋込モジュール160及びデータ156に関して説明されてはいるが、当業者には理解されるように、他の構成も本発明の範囲に含まれる。例えば、これらの回路及びモジュールは、アプリケーションプログラム154ではなく、オペレーティングシステム152の中に組み込まれてもよいし、データ処理システムの他のそのような論理的区分の中に組み込まれてもよい。さらに、図1のワープ画像埋込モジュール160は単一のデータ処理システム内に示されているが、当業者に理解されるように、このような機能は1以上のデータ処理システムにわたって分配されてもよい。したがって、本発明は、図1に示す構成に限定されると解釈されてはならず、他の構成と、データ処理システム間の機能の分配との少なくともいずれかにより提供されてもよい。図1は種々の回路及びモジュールを有するものとして示されているが、本発明の範囲から逸脱することなく、これらの回路又はモジュールのうちの1以上は、組み合わされてもよく又はさらに切り離されてもよい。
図2は、セルラ基地局202と無線ローカルネットワーク216の少なくともいずれかから無線通信信号を受信する、モバイル無線通信端末のような無線端末200を含む無線通信システムの(概略)ブロック図である。セルラ基地局202はMTSO206に接続され、MTSO206は同様にPSTN212及び(インターネットなどの)ネットワーク214に接続される。モバイル端末200は、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11e、IEEE802.11g、IEEE802.11iとその他の無線ローカルエリアネットワークプロトコルとのうちの少なくともいずれかを含んでもよい通信プロトコルを用いて無線ローカルネットワーク216と通信を行うことができる。但しこれらのみに限定されるわけではない。無線ローカルネットワーク216はネットワーク214に接続することができる。
本発明のいくつかの実施形態では、モバイル端末200はカメラ260、コントローラ232、セルラトランシーバ234、メモリ236、計時回路(クロック)238、ローカルネットワークトランシーバ240、スピーカ242、マイク244、ディスプレイ246及びキーパッド248のような種々の構成要素を含む。
コントローラ232によって実行されるメモリ236は、(例えば図1に記載されているように)ソフトウェアを保存し、1以上の消去可能なプログラム可能なリードオンリメモリ(EPROM又はフラッシュEPROM)、バッテリバックアップされたランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気的、光学的、又は他のデジタル格納装置を含んでもよく、かつ、コントローラ232とは切り離されるか、または部分的にコントローラ232の中に含まれていてもよい。コントローラ232は、例えば、汎用プロセッサ及びデジタル信号プロセッサのような2以上のプロセッサを含んでいてもよく、これらのプロセッサは共通のパッケージ内に封入されていてもよいし、あるいは、互いに独立し、切り離されていてもよい。
特に、コントローラ232は、本明細書に記載のように無線端末200のディスプレイ214に表示するためのワープ画像をテキストメッセージの中へ埋め込むステップを含む無線端末200の種々の機能を制御するように構成することができる。
図2に示すように、セルラトランシーバ234は、典型的には、双方向通信を可能にするために送信機(TX)250及び受信機(RX)252の双方を含むが、本発明はこのような装置のみに限定されるものではない。さらに、本書面において「トランシーバ」という用語が使用される場合、受信機252のみを含むものであってもよい。これにより、モバイル端末200は、アンテナ254を介して通信することができる無線周波数信号を用いて基地局202と通信を行うことができる。例えば、モバイル端末200は、最新型移動電話サービス(AMPS)、ANSI−136、汎欧州デジタル移動電話方式(GSM)通信、汎用パケット無線サービス(GPRS)、次世代GSM用拡張型データレート(EDGE)、符号分割多元接続(CDMA)、広帯域CDMA、CDMA2000、及び汎用移動体通信システム(UMTS)のような1以上のセルラ通信プロトコルを用いるセルラトランシーバ234を介して通信を行うように構成されたものであってもよい。ここで使用される通信プロトコルは、通信用の情報、タイミング、周波数、変調方式、及び通信接続をセットアップし、維持するための動作の少なくともいずれかを規定するものであってもよい。いくつかの実施形態では、アンテナ228及び254は単一のアンテナであってもよい。
本発明の複数の実施形態に従って、コントローラ232とワープ画像埋込モジュール160とのうちの少なくともいずれかにおいて少なくとも部分的に実行することができる動作を示すフローチャートの例図である図3を参照しながら、本発明の実施形態について以下説明する。
図3に示すように、電子テキストメッセージ内の1以上の顔文字が特定される(ブロック300)。電子メッセージの差出人に関連づけられた画像が特定される(ブロック302)。例えば、画像/差出人データ162は、(氏名、電子メールアドレス等の)関連付けられた差出人のIDを保存する画像を含んでよい。電子メッセージの差出人は、例えば、電子メールアドレスによって特定され、電子メールアドレスに基づくものであってもよく、関連付けられた画像が特定される。差出人に関連づけられた画像は差出人のデジタル写真に基づくものであってもよい。いくつかの実施形態では、ユーザが任意の画像を選択し、該画像が差出人に関連づけられるようにこの画像をメモリに保存し、本明細書に記載のように、差出人からの電子テキストメッセージの中に挿入することができる。例えば、テキストメッセージの差出人又は受取人は、差出人又は差出人に関連づけられた他の人物や動物の特定の画像を選択することができる。次いで、画像は、特定された顔文字に基づいてワーピングプロトコルに従ってワーピングされ、ワープ画像が提供される(320)。例えば、ワーピング済みのデータ164(図1)は顔文字に対応する複数のワーピングプロトコルを含んでよい。メッセージ内の顔文字が特定されると、関連付けられたワーピングプロトコルを用いて、差出人に関連づけられた画像をワーピングすることができる。ワープ画像は電子テキストメッセージの中に埋め込まれる(330)。テキスト及び該テキストに埋め込まれたワープ画像を含む電子テキストメッセージは、次いで、ディスプレイ246に表示することができる(340)。
特定の実施形態では、ワープ画像は、デジタル写真に基づく画像であり、かつ、対応するデジタル写真の画素数よりも少ない画素数を有する。例えば、図3に示すように、被写体は、カメラ260を用いてモバイル端末200でデジタル撮影を行うことができる(ブロック312)。デジタル写真の画素数は減らすことが可能であり(ブロック314)、この結果として得られる画像はモバイル端末200に保存できる(ブロック316)。特定の実施形態において、保存済み画像の画素数の削減は、例えば、メモリ量が限られたモバイル端末200に画像を保存する場合に、データ保存を促進することができる。画素数の削減によって、モバイル端末200におけるメモリの節減と、他の端末装置へのメッセージの送信に要求される帯域幅の減少との少なくともいずれかを行うことが可能となる。例えば、画像をテキスト中に埋め込むことができるように、ディスプレイ246における所望のサイズのワープ画像に基づいて画素数を減らすようにしてもよい。さらに、ワープ画像が電子テキストメッセージの中に埋め込まれて、例えばモバイル端末200のディスプレイに表示される場合、高解像度(すなわち、640×480画素、0.3メガピクセル、あるいは、3〜5メガピクセル以上より大きな画素数を有する)画像は、ワープ画像が表示される領域が比較的小さいために、必要が無くなるかも知れない。例えば、或る実施形態では、ワープ画像は128×128又は32×32以下の画素数を有するものにすることができる。
いくつかの実施形態では、同じモバイル端末を用いて、デジタル写真を保存し(ブロック312)、顔文字を含む電子テキストメッセージを受信するために、減少済みの画素数を持つ画像として写真を保存することができる(ブロック316)。次いで、モバイル端末はメッセージの差出人に関連づけられた保存済みの画像を特定し(ブロック310)、特定された顔文字に基づいて画像をワーピングし(ブロック320)、顔文字をワープ画像と置き換えることによって電子テキストメッセージの中にワープ画像を埋め込み(ブロック330)、テキストメッセージを表示する(ブロック340)ことができる。
当業者に容易に理解されるように、図2に示すようなパーソナルコンピュータ、ラップトップ型コンピュータ又はモバイル端末200であってもよい図1の処理システム116に(単複の)画像を保存してもよい。しかし、(単複の)画像は、図2に示すサーバのようなネットワーク214の構成要素に保存することも可能である。さらに、本発明に係る動作は、クライアント・サーバの種々の構成要素によるアーキテクチャ内のクライアント・サーバにおいて実行されてもよいし、あるいは、単体のアプリケーションとして提供されてもよい。
特定の実施形態において、電子テキストメッセージで表される特定された(単複の)顔文字に基づいて種々のワーピングプロトコルを選択することができる(ブロック322)。例えば、画像が(差出人のデジタル写真のような)顔の画像であれば、「:-)」や「:)」などの幸せな顔を示す顔文字を用いて、口の端部で画像の一部を上向きにカーブさせるワーピングプロトコルを選択し、それによって画像がスマイルを反映するようにすることができる。
図4に示すように、例えば、画像406の保存を容易にするために画素数を減らすことによって、デジタル写真404を画像406に変換することができる。電子テキストメッセージ400は、図2のモバイル端末200のような端末によって受信することが可能である。矢印402では、テキストメッセージ400内の(
Figure 2010530999
及び
Figure 2010530999
としてそれぞれ示される)顔文字「:(」及び「:)」が、例えば図1のワープ画像埋込モジュール160によって特定される。複数のワーピングプロトコルの中から得られるワーピングプロトコルを選択して、顔文字に基づいて顔の表情を出力するようにすることができる。「:(」の顔文字に応じて、画像406が選択されたワーピングプロトコルを用いてワーピングされ、悲しい顔の表情(すなわち、
Figure 2010530999
のワーピングされた画像408)が出力される。これとは対照的に、「:)」の顔文字に応じて、画像406はワーピングプロトコルを用いてワーピングされ、幸せな/ユーモラスな顔の表情(すなわち、
Figure 2010530999
のワーピングされた画像410)が出力される。矢印412を用いて示されているように、ワープ画像408及び410は、次いで、表示されたメッセージ412に示されているようにメッセージ400の中に挿入される。図4に示すように、表示されたワープ画像408及び410のサイズを変更して、例えば、表示されたメッセージ412のテキストサイズを小さくして、他方の端の端末装置への修正済みメッセージの送信を容易にするようにすることができる。いくつかの実施形態では、ワープ画像408及び410の画素数を減らすことも可能である。
図面及び明細書において本発明の代表的実施形態を開示した。ここでは特定の用語が採用されているが、これらの用語はあくまで一般的かつ記述的な意味においてのみ使用されており、本発明の範囲を限定する意図はない。本発明の範囲は以下の特許請求の範囲に記載されているとおりである。

Claims (20)

  1. 電子テキストメッセージの修正方法であって、
    電子テキストメッセージにおいて1以上の顔文字を特定する工程と、
    前記電子テキストメッセージの差出人と関連づけられた画像を特定する工程と、
    ワープ画像を提供するために、特定された前記顔文字に基づいて前記画像をワーピングする工程と、
    前記ワープ画像を前記電子テキストメッセージ内に埋め込む工程と、
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記ワープ画像を前記電子テキストメッセージ内に埋め込む前記工程は、前記1以上の顔文字を前記ワープ画像と置き換える工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ワープ画像の画素数を、前記電子テキストメッセージ内で表示する際のワープ画像のサイズに応じて減少させる工程をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ワープ画像を前記電子メッセージの前記テキスト内に埋め込む前に、前記ワープ画像のサイズ変更を行う工程をさらに有することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記画像は前記差出人のデジタル写真に基づくものであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記ワープ画像の画素数は、前記差出人の前記デジタル写真の画素数よりも少ない画素数であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記顔文字は、複数のワーピング・プロトコルのうちの1つに対応し、
    前記ワープ画像を提供するために、特定された前記顔文字に基づいて前記画像をワーピングする前記工程は、複数のワーピング・プロトコルのうちの対応する1つを用いて実行されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の方法。
  8. デジタルカメラを有するモバイル端末を用いて被写体をデジタル撮影する工程と、
    電子メッセージの差出人と関連づけられた前記画像を提供するために、前記デジタル写真を前記モバイル端末に保存する工程と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記ワープ画像を生成し、前記ワープ画像用に前記モバイル端末に保存されている画素数を減らすために、前記デジタル写真をワーピングする工程をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 電子テキストメッセージを修正するためのコンピュータプログラム製品であって、コンピュータ可読プログラムコードを実装したコンピュータ可読媒体を有し、
    前記コンピュータ可読プログラムコードは、
    電子テキストメッセージにおいて1以上の顔文字を特定するコンピュータ可読プログラムコードと、
    前記電子テキストメッセージの差出人と関連づけられた画像を特定するコンピュータ可読プログラムコードと、
    ワープ画像を提供するために、特定された前記顔文字に基づいて前記画像をワーピングするコンピュータ可読プログラムコードと、
    前記ワープ画像を前記電子テキストメッセージ内に埋め込むコンピュータ可読プログラムコードと、
    を含むことを特徴とする、コンピュータプログラム製品。
  11. 前記ワープ画像を前記電子テキストメッセージ内に埋め込む前記コンピュータ可読プログラムコードは、前記1以上の顔文字を前記ワープ画像と置き換えるコンピュータ可読プログラムコードを含むことを特徴とする請求項10に記載のコンピュータプログラム製品。
  12. 前記ワープ画像の画素数を、前記電子テキストメッセージ内で表示する際のワープ画像のサイズに応じて減少させるコンピュータ可読プログラムコードをさらに含むことを特徴とする請求項10または11に記載のコンピュータプログラム製品。
  13. 前記ワープ画像を前記電子メッセージの前記テキスト内に埋め込む前に、前記ワープ画像のサイズ変更を行うコンピュータ可読プログラムコードをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のコンピュータプログラム製品。
  14. 前記画像は前記差出人のデジタル写真に基づくものであることを特徴とする請求項10ないし13のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム製品。
  15. 前記ワープ画像の画素数は、前記差出人の前記デジタル写真の画素数よりも少ない画素数であることを特徴とする請求項14に記載のコンピュータプログラム製品。
  16. 前記顔文字は複数のワーピング・プロトコルのうちの1つに対応し、ワープ画像を提供するために特定される前記顔文字に基づいて施される前記画像のワーピングは、前記複数のワーピング・プロトコルのうちの対応する1つを用いて実行されることを特徴とする請求項10ないし15のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム製品。
  17. デジタルカメラを有するモバイル端末を用いて被写体をデジタル撮影するコンピュータ可読プログラムコードと、
    電子メッセージの差出人と関連づけられた前記画像を提供するために、前記デジタル写真を前記モバイル端末に保存するコンピュータ可読プログラムコードと、
    をさらに有することを特徴とする請求項10ないし16のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム製品。
  18. 前記ワープ画像を生成し、前記ワープ画像用に前記モバイル端末に保存されている画素数を減らすために、前記デジタル写真をワーピングするコンピュータ可読プログラムコードをさらに備えることを特徴とする請求項17に記載のコンピュータプログラム製品。
  19. 電子テキストメッセージを修正するためのモバイル端末であって、
    電子テキストメッセージにおいて1以上の顔文字を特定し、前記電子テキストメッセージの差出人と関連づけられた画像を特定し、ワープ画像を提供するために、特定された前記顔文字に基づいて前記画像をワーピングし、前記ワープ画像を前記電子テキストメッセージ内に埋め込むように構成されたワープ画像埋込モジュールを備えることを特徴とするモバイル端末。
  20. 前記差出人と関連づけられた前記画像を提供するためにデジタル写真を撮影するように構成されたカメラをさらに備えることを特徴とする請求項19に記載のモバイル端末。
JP2010506810A 2007-05-08 2007-11-05 ワープ画像を用いて電子テキストメッセージを修正する方法、システム及びコンピュータプログラム製品 Pending JP2010530999A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/800,928 2007-05-08
US11/800,928 US20080278520A1 (en) 2007-05-08 2007-05-08 Methods, systems, and computer program products for modifying an electronic text message with warped images
PCT/EP2007/061883 WO2008135097A1 (en) 2007-05-08 2007-11-05 Methods, systems and computer program products for modifying an electronic text message with warped images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010530999A true JP2010530999A (ja) 2010-09-16

Family

ID=38924506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506810A Pending JP2010530999A (ja) 2007-05-08 2007-11-05 ワープ画像を用いて電子テキストメッセージを修正する方法、システム及びコンピュータプログラム製品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20080278520A1 (ja)
EP (1) EP2153634A1 (ja)
JP (1) JP2010530999A (ja)
CN (1) CN101675653A (ja)
BR (1) BRPI0721650A2 (ja)
MX (1) MX2009011917A (ja)
RU (1) RU2009145287A (ja)
WO (1) WO2008135097A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015532490A (ja) * 2012-10-09 2015-11-09 フェイスブック,インク. メッセージ内のインライン画像

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010181993A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Kddi Corp 絵文字を含む文章ファイルを評価する評価分析サーバ、方法及びプログラム
US8832541B2 (en) * 2011-01-20 2014-09-09 Vastec, Inc. Method and system to convert visually orientated objects to embedded text
US20130212184A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Research In Motion Limited Method and Apparatus Pertaining to the Use of Identifying Images for Social Content Sources
EP2627045A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-14 Research In Motion Limited Method and apparatus pertaining to the use of identifying images for social content sources
US8918339B2 (en) 2013-03-15 2014-12-23 Facebook, Inc. Associating an indication of user emotional reaction with content items presented by a social networking system
RU2633597C2 (ru) * 2013-08-30 2017-10-16 Йота Девайсез Ипр Лтд Система отображения оповещений и способ замены контента оповещения с использованием изображений
CN104932661B (zh) * 2014-03-17 2018-12-14 联想(北京)有限公司 一种信息提示方法及电子设备
US9576175B2 (en) * 2014-05-16 2017-02-21 Verizon Patent And Licensing Inc. Generating emoticons based on an image of a face
CN105119812B (zh) 2015-08-26 2018-05-18 小米科技有限责任公司 在聊天界面更改表情符号的方法、装置及终端设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07239945A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Casio Comput Co Ltd 画像作成装置
JP2000067241A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Casio Comput Co Ltd データ出力装置及び記憶媒体
JP2000122838A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Casio Comput Co Ltd 電子メール表示装置
JP2004356805A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Sony Corp 通信端末装置、サーバおよびコンピュータプログラム
JP2005062289A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Triworks Corp Japan データ表示サイズ対応プログラム、データ表示サイズ対応機能搭載携帯端末およびデータ表示サイズ対応機能支援サーバ
JP2005115896A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nec Corp 通信装置及び通信方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0113537D0 (en) * 2001-06-05 2001-07-25 Superscape Plc Improvements in message display
US20040024822A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-05 Werndorfer Scott M. Apparatus and method for generating audio and graphical animations in an instant messaging environment
US7484175B2 (en) * 2003-09-30 2009-01-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for increasing personability of instant messaging with user images
JP2005135169A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Nec Corp 携帯端末およびデータ処理方法
US7418156B1 (en) * 2004-04-16 2008-08-26 Apple Inc. Domain of definition in warper/morpher
CN1735240A (zh) * 2004-10-29 2006-02-15 康佳集团股份有限公司 一种手机短消息中表情符号及语音的实现方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07239945A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Casio Comput Co Ltd 画像作成装置
JP2000067241A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Casio Comput Co Ltd データ出力装置及び記憶媒体
JP2000122838A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Casio Comput Co Ltd 電子メール表示装置
JP2004356805A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Sony Corp 通信端末装置、サーバおよびコンピュータプログラム
JP2005062289A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Triworks Corp Japan データ表示サイズ対応プログラム、データ表示サイズ対応機能搭載携帯端末およびデータ表示サイズ対応機能支援サーバ
JP2005115896A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Nec Corp 通信装置及び通信方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200100070005; '新世代ブラウザーはIEを超えるか Netscape6の逆襲' INTERNET magazine 2001年2月号 No.73, 20010201, p.272-281, 株式会社インプレス *
CSNG200700611012; 松尾賢治, 佐藤夕介, 橋本真幸, 小池淳, 今井順一, 金子正秀: '固有空間法による似顔絵の表情生成技術を応用した携帯電話向け電子メーラの試作' 情報処理学会研究報告 2007-AVM-56 Vol.2007, No.22, 20070305, p.65-70, 社団法人情報処理学会 *
JPN6011053748; '新世代ブラウザーはIEを超えるか Netscape6の逆襲' INTERNET magazine 2001年2月号 No.73, 20010201, p.272-281, 株式会社インプレス *
JPN6011053750; 松尾賢治, 佐藤夕介, 橋本真幸, 小池淳, 今井順一, 金子正秀: '固有空間法による似顔絵の表情生成技術を応用した携帯電話向け電子メーラの試作' 情報処理学会研究報告 2007-AVM-56 Vol.2007, No.22, 20070305, p.65-70, 社団法人情報処理学会 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015532490A (ja) * 2012-10-09 2015-11-09 フェイスブック,インク. メッセージ内のインライン画像

Also Published As

Publication number Publication date
RU2009145287A (ru) 2011-06-20
BRPI0721650A2 (pt) 2014-02-25
EP2153634A1 (en) 2010-02-17
MX2009011917A (es) 2009-11-18
CN101675653A (zh) 2010-03-17
US20080278520A1 (en) 2008-11-13
WO2008135097A1 (en) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010530999A (ja) ワープ画像を用いて電子テキストメッセージを修正する方法、システム及びコンピュータプログラム製品
US10810453B2 (en) Apparatus and method for reproducing handwritten message by using handwriting data
AU2007346312B2 (en) A communication network and devices for text to speech and text to facial animation conversion
US8601063B2 (en) Method for presenting an attachment within an email message
EP1523160A1 (en) Apparatus and method for sending messages which indicate an emotional state
US20100124939A1 (en) Method and system for graphical scaling and contextual delivery to mobile devices
US20060092154A1 (en) Apparatus and method for providing a 3D animation file reflecting a user's personality in a mobile communication terminal
JP2005012796A (ja) プリントプレビューシステムを備えた携帯電話
JP2007068167A (ja) イメージ伝送方法及びこれを実行する移動通信端末機
EP1429544A1 (en) Creating effects for images
EP1763736A1 (en) Method of providing multimedia data for direct printing, direct printing method and apparatus thereof
CN108495174A (zh) 一种h5页面效果生成视频文件的方法及系统
JP2002140265A (ja) 携帯端末
KR100644033B1 (ko) 메시지 작성시 이미지 검색에 의한 수신자 확인 기능을가지는 무선통신단말기 및 그 방법
JP2007026394A (ja) 登録文字の処理方法、それを実現するプログラム及び携帯端末
KR20010098721A (ko) 정보 전달방법
JP2004164557A (ja) プリントサービス提供システム
KR101425362B1 (ko) 휴대 단말기 및 그의 메시지 작성 방법
KR20040098133A (ko) 무선통신단말기에서의 배경화면 설정 방법
JP2006235947A (ja) ドキュメント送信プログラムおよびドキュメント送信システム
KR100705165B1 (ko) 이동통신 단말기 및 이를 이용한 멀티미디어 메시지 작성방법
JP2002197038A (ja) 画像通信システム、携帯通信端末および画像処理装置
JP2003333318A (ja) 携帯電話端末装置及び手書き情報入力方法
KR100714679B1 (ko) 문자 이미지를 제공하는 휴대용 단말 장치 및 방법
JP2007004330A (ja) 携帯情報端末およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121217