JP2010529397A - 自蔵式火炎作業装置 - Google Patents

自蔵式火炎作業装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010529397A
JP2010529397A JP2010510359A JP2010510359A JP2010529397A JP 2010529397 A JP2010529397 A JP 2010529397A JP 2010510359 A JP2010510359 A JP 2010510359A JP 2010510359 A JP2010510359 A JP 2010510359A JP 2010529397 A JP2010529397 A JP 2010529397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
gas
pairs
control valves
regulators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010510359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010529397A5 (ja
Inventor
サード ドウハーティー,フランク
ディー イーアンソン,ショーン
エル サルヴァギン,リッキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2010529397A publication Critical patent/JP2010529397A/ja
Publication of JP2010529397A5 publication Critical patent/JP2010529397A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/48Nozzles
    • F23D14/56Nozzles for spreading the flame over an area, e.g. for desurfacing of solid material, for surface hardening, or for heating workpieces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/043Heating devices specially adapted for re-forming tubes or rods in general, e.g. burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/045Tools or apparatus specially adapted for re-forming tubes or rods in general, e.g. glass lathes, chucks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/04Re-forming tubes or rods
    • C03B23/09Reshaping the ends, e.g. as grooves, threads or mouths
    • C03B23/099Reshaping the ends, e.g. as grooves, threads or mouths by fusing, e.g. flame sealing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/20Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone
    • F23D14/22Non-premix gas burners, i.e. in which gaseous fuel is mixed with combustion air on arrival at the combustion zone with separate air and gas feed ducts, e.g. with ducts running parallel or crossing each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/32Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid using a mixture of gaseous fuel and pure oxygen or oxygen-enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/38Torches, e.g. for brazing or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K5/00Feeding or distributing other fuel to combustion apparatus
    • F23K5/002Gaseous fuel
    • F23K5/005Gaseous fuel from a central source to a plurality of burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2212/00Burner material specifications
    • F23D2212/20Burner material specifications metallic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2400/00Pretreatment and supply of gaseous fuel
    • F23K2400/20Supply line arrangements
    • F23K2400/201Control devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2900/00Special features of, or arrangements for fuel supplies
    • F23K2900/05001Control or safety devices in gaseous or liquid fuel supply lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

可搬型クロスファイヤ・バーナー火炎作業装置は、テーブル、2個以上のガス接続具、これらのガス接続具からのガスの受取りが可能なようにそれぞれ接続された2対以上のレギュレータ・流量計対、これらの2対以上のレギュレータ・流量計対からのガスの受取りが可能なようにそれぞれ接続された2個以上の制御バルブ、およびこれらの2個以上の制御バルブからのガスの受取りが可能なようにそれぞれ接続された、バーナーヘッドを有する2個のバーナーを備えている。各バーナーヘッドは1個のバーナーフェースを備え、これらのバーナーフェースは、間隔を隔てて互いに対向している。上記2個以上のガス接続具は、上記テーブルとともに持運びが可能なように上記テーブルに接続され、上記2対以上のレギュレータ・流量計対は、上記テーブルとともに持運びが可能なように上記テーブルに接続され、上記2個以上の制御バルブは上記テーブルとともに持運び可能なように上記テーブルに接続され、上記2個のバーナーヘッドは上記テーブルとともに持運びが可能なように同様に上記テーブルに接続されている。上記2個のバーナーヘッドのうちの少なくとも一方は、移動可能なマウントを介して上記テーブルに接続されて、上記バーナーフェース間の間隔が調整されるのを可能にしている。

Description

関連出願の説明
本願は、2007年5月31日付けで提出された米国仮特許出願第60/932,671号の合衆国法典第35巻第119条(e)による優先権を主張した出願であり、その内容の全てが、本明細書に引用される。
本発明は、ガラスの形成に有用な火炎対向式火炎作業装置に関し、特に研究所用の火炎対向式火炎作業ベンチに関するものである。
火炎作業ベンチは、ガラス材料の研究所における試験および製造を基盤とする試験に用途が見出されている。何故ならば、或る種の試験または分析に関する標準業務が、ファイバまたはその他の特定の形状を有する試験される材料に対し比較的厳しい寸法誤差内にあることを要求するからである。一般にテストサンプルは、熟練した作業者が火炎作業ベンチを用いて所望のファイバ形状に延伸させたり、その他の所望のテストサンプル形状に形成したりすることによって調製される。ガラスの最初の形態は、一般に研究時のガラス形成またはガラス作製工程によって生成された、または研究用溶融体から生成された棒またはチューブまたはその他の形態である。
クロスバーナー・ベンチとしても知られている一般的な火炎対向式火炎作業ベンチは、芸術および研究所の双方のために、ガラス棒等の火炎作業ガラス材料に関して用いられることが多い。一般的な火炎対向式火炎作業ベンチは、水平のベンチ表面に接続され、かつベンチ表面上に取り付けられた2個のバーナーを有し、これら2個のバーナーは隙間を隔てて互いに対向している。これらのバーナーが作動されると、双方のバーナーからの火炎は互いに反対方向から隙間の中心に接近する。加工されるべきガラス物品は、このガラス物品が火炎によって熱せられるのを可能にする上記隙間内にこのガラス物品を配置した作業者によって熱せられ、かつ軟化される。反対方向から到来する二つの火炎が存在することは、単一の火炎に比較して、より速やかに、より一様に、かつより制御された加熱を可能にする。
研究所の研究または製造実験室の試験の一例としてのブリスター・ガス分析(「BGA」)は、ガラス中にブリスター・シードを有するガラスサンプルがガス組成に関して試験されて、溶融槽内における原因または問題を解明するのに役立てる試験方法である。サンプルは、細いファイバまたは毛細管に引き伸ばされてサンプルホルダ内に嵌め込まれる。サンプルサイズは一般に1mm×40mmで、平滑な、または玉になった両端を有し、シードの中心は、毛細管の頂端から約12mmの位置にある。
より高性能のガラスが大量生産環境に導入されるのにつれて、製造を前提とする実験室は、従来よりも広範囲の特性を有するガラス材料のサンプルを必要とする。特に、800℃以上の徐冷点と、1050℃以上の軟化点とを備えたガラスが、400℃以下のような低い徐冷点と、470℃以下の軟化点とを備えたガラスと同じベンチで取り扱われることが望ましい。多数のサイトに亘って適切な製造品質管理を行なうためには、多くの場所における多くの設備の全域で一貫した特性を保証する態様でベンチが標準化されていることも望ましい。
本発明の一つの態様による可搬型クロスファイヤ・バーナー火炎作業装置は、テーブル、2個以上のガス接続具、これらのガス接続具からのガスの受取りが可能なようにそれぞれ接続された2対以上のレギュレータ・流量計対、これらの2対以上のレギュレータ・流量計対からのガスの受取りが可能なようにそれぞれ接続された2個以上の制御バルブ、およびこれらの2個以上の制御バルブからのガスの受取りが可能なようにそれぞれ接続された、バーナーヘッドを有する2個のバーナーを備えている。各バーナーヘッドは1個のバーナーフェースを備え、これらのバーナーフェースは、間隔を隔てて互いに対向している。上記2個以上のガス接続具は、上記テーブルとともに持運びが可能なように上記テーブルに接続され、上記2対以上のレギュレータ・流量計対は、上記テーブルとともに持運びが可能なように上記テーブルに接続され、上記2個以上の制御バルブは上記テーブルとともに持運び可能なように上記テーブルに接続され、上記2個のバーナーヘッドは上記テーブルとともに持運びが可能なように同様に上記テーブルに接続されている。さらに、上記2個のバーナーヘッドのうちの少なくとも一方は、移動可能なマウントを介して上記テーブルに接続されて、上記バーナーフェース間の間隔が調整されるのを可能にしている。
本発明のさらなる特徴および効果は、添付図面を含む下記の説明および請求項から明らかになるであろう。
本発明の火炎作業装置10の好ましい実施の形態の正確な縮尺ではない概略的な平面図である。 図1のベンチ10の概略的正面図である。 説明の都合上、テーブル12の一部のみを示す、バーナー24およびそれらに付随する構造体の斜視図である。 図3に見られるバーナー24およびバーナーフェース58の拡大図である。
本発明の好ましい実施の形態が詳細に参照され、その実例が添付図面に示されている。図面全体に亘り同一または類似の部品には、可能な限り同一の参照番号が付されている。
図1は、通常「ベンチ」と呼ばれる本発明の火炎作業装置10の好ましい実施の形態の正確な縮尺ではない概略的な平面図である。図2は、図1のベンチ10の概略的正面図である。図3は、説明の都合上、テーブル12の一部のみを示すバーナー24およびそれらに付随する構造体の斜視図である。図4は、図3に見られるバーナー24およびバーナーフェース58の拡大図を示す。
ベンチ10は、ステンレス鋼またはその他の比較的低い比熱を有する耐熱性材料からなることが好ましいテーブル12を備えている。これは、使用後に速やかに冷却される耐久力のある表面を提供する。ベンチ10がテーブルまたはフレーム上に容易に取り付けられるのを可能にするために、取付け孔またはその他の標準的な取付け手段14が備えられている。テーブル12の後部(図1の上方に向かって)近傍には、酸素、エアおよび天然ガスすなわちプロパン等の燃料ガスのための3個のNPT接続具等のガス引込み接続具16を備えたレギュレータ・パネル18が固定されている。このレギュレータ・パネル18はまた、各引込みガスのためのレギュレータ・計器アレー20をも備えている。
図2から明らかなように、各レギュレータ・計器アレーは、調整可能なレギュレータ48、プレッシャーゲージ50等の圧力指示計、および直線管状流量計52等の流量計をガス流路に沿って順に備えている。ガスの流路に近接してテーブル12のエッジ(前面)に配置されたニードルバルブ22が、ガスの流量およびオン/オフを制御する。接続具16からレギュレータ・計器アレー20を通ってニードルバルブ22までガスを搬送し、次いでバーナーヘッド24にガスを搬送するガスホース21(図を明快にするために、3セットのガスホースのうちの1セットのみが示されている)は、テーブル12内に収容されおよび/または封入されているか、または限定されたユーザーがサービス可能な単一の集合された製品を構成する態様で少なくとも集合されていることが好ましい。このことは、各テーブルが交換または修復に先立つ耐用年数に亘って一様にまたはほぼ一様に動作することを保証する助けになる。得られた火炎ベンチ10は、可搬型で、このテーブルを適当な支持体(やはり可搬型がよい)への固定および接続具16へのガス供給源の接続が簡単なことによって、容易な据付けおよび準備が可能になる。
2個のバーナーヘッド24は間隔すなわち隙間26を隔てて互いに対向している。各バーナーヘッド24は、一対のパイプ40,42(図2には一対のうちの1本のパイプのみが見えている)上に支持され、これらのパイプ40,42はまた、燃料ガスと、混合された酸素およびエアとを別個に搬送する。パイプ40,42自体はテーブル12上に取り付けられたベース44上に支持されている。2個のベース44のうちの少なくとも一方は、溝28に沿って移動可能な台を介して調整可能に取り付けられ、かつベース44を溝28に沿った所望の地点に固定するためのスクリュー54を備えているのが好ましい。これにより、上記隙間26の寸法を調整することが可能になる。
ベンチにおいて形成されたファイバおよびその他の試験構造体の端部または先端を形成するための燃料・酸素トーチであるチッピングトーチ32も、図1に示されているように、前方のバーナー24の近傍のテーブル12の面上に取り付けられているのが望ましい。別の実施の形態においては、チッピングトーチ32が、参照符号34で示されているように、後方バーナー24の横または後方に取り付けられ、あるいは、ユーザーによって選択可能なトーチの取付け位置をもって、双方の取付け位置が提供される。上記チッピングトーチ32は、予め混合された火炎チップ46と、結合されたベース48とを備え、この結合されたベースはトーチ32の交換を可能にする。ベンチの前面におけるニードルバルブ30は、チッピングトーチ32へのガスの流量を制御する。ニードルバルブ30およびニードルバルブ22は、図1には示されていないガードによって保護されていることが好ましく、図2にそれぞれ示されているガード31およびガード23は、バルブの不慮の回動を防止している。
ベンチ10における作業を便利にするために、テーブル12の上面には、円形の孔または凹部35が設けられているのが好ましい。この凹部35には、少なくとも1個の孔38を備えた木製の円柱またはディスク36が嵌められているのが好ましい。ガラスがそこから引き出され、さもなければ加工され、または形成される棒が、上記孔38内に挿入されることによって支持される。
好ましいバーナーヘッド24の詳細が図4に示されている。この実施の形態におけるバーナーフェース58は、9個のポートまたはノズル60を備えたサーフェス・ミキシング・バーナーフェースである。各ガスポート60は、燃料ガスが中央通路64から導出される中心の燃料ガスパイプ62を備えている。この燃料ガスパイプ62を囲んでいるのは、バーナー24のフェース58とガスパイプ62との間に形成された同軸的環状ガス通路66である。レギュレータおよびニードルバルブの設定によって決定された酸素とエアの混合気は、同軸的環状ガス通路66から導出される。図示されたバーナーヘッド24には9個のノズル60が設けられているが、異なる数のノズルおよび構成を有するバーナーも勿論可能であるが、最終的には、火炎の中心が一般に最も高温の部分であるべきであり、または少なくとも火炎内の低温スポットであるべきではないように選択されるべきである。テーブル12と同様に、バーナーヘッド24はステンレス鋼またはその他の比較的低い比熱を有する耐熱性材料で形成されることが好ましい。
本発明の火炎対向式(クロスバーナー)ベンチ10はいくつかの利点を有する。サーフェス・ミキシング・バーナー24の使用は、フラッシュバックの可能性を排除して、より安全な高温の使用を可能にする。サーフェス・ミキシング・バーナー24はまた、混合室およびバルブの使用を排除することによって、場所およびコストの節減を可能にする。
サーフェス・ミキシング・バーナー24はまた、火炎を増大させずに距離を増大させるというさらなる特徴を提供する。混合がバーナーフェース58において始まり、かつバーナーフェース58から若干離れた位置で継続し、バーナーフェースよりも上流側の混合室内で混合されるのではないために、サーフェス・ミキシング・バーナーにおいては火炎の最も高温の部分がプレミックス・バーナーよりもバーナーフェース58からさらに離れている。その結果、バーナーフェース58間の間隔26は、ガラスサンプル調製に関して正確な温度範囲を実現しながら、プレミックス・バーナーに比較して増大させることができる。この増大された間隔26は、より広い作業領域を作業者に与える。この増大された間隔26は、作業者が、溶融ガラスを含む加工品を前側のバ−ナー24に誤って衝突させてしまう事故を減らすことができる。このような衝突は、バーナーの詰まり、および火炎圧力のむらまたは不揃い障害を惹き起こす原因となり得る。
調整可能な間隔26は、ユーザーに対しベンチの材料範囲の拡大の融通性を与える。現在好ましい調整可能な間隔26すなわち調整範囲は約5cmである。間隔26を狭めかつ火炎を小さくすることにより、低粘度ガラスを加工することができる。間隔26を狭めることにより、ユーザーは火炎を強くする余地を得て、より粘度の高いガラスの加工が可能になる。
10 火炎作業装置(ベンチ)
12 テーブル
14 取付け手段
16 ガス引込み接続具
18 レギュレータ・パネル
20 レギュレータ・計器アレー
21 ガスホース
22,30 ニードルバルブ
23,31 ガード
24 バーナー(バーナーヘッド)
26 間隔(隙間)
28 溝
32,34 チッピングトーチ
35 凹部
36 円柱またはディスク
38 孔
40,42 パイプ
44 ベース
46 火炎チップ
48 レギュレータ
50 プレッシャーゲージ
52 流量計
54 スクリュー
58 バーナーフェース
60 ガスポート(ノズル)
62 燃料ガスパイプ
64 中央ガス通路
66 環状ガス通路

Claims (10)

  1. テーブル、
    2個以上のガス接続具、
    該ガス接続具からのガスの受取りが可能なようにそれぞれ接続された2対以上のレギュレータ・流量計対、
    該2対以上のレギュレータ・流量計対からのガスの受取りが可能なようにそれぞれ接続された2個以上の制御バルブ、および
    該2個以上の制御バルブからのガスの受取りが可能なようにそれぞれ接続された、バーナーヘッドを有する2個のバーナーであって、各バーナーヘッドは1個のバーナーフェースを備え、該バーナーフェースは、互いに他方のバーナーフェースに対し間隔を隔てて対向している、バーナ、
    を備えた可搬型クロスファイヤ・バーナー火炎作業装置であって、
    前記2個以上のガス接続具は、前記テーブルとともに持運びが可能なように前記テーブルに接続され、前記2対以上のレギュレータ・流量計対は、前記テーブルとともに持運びが可能なように前記テーブルに接続され、前記2個以上の制御バルブは、前記テーブルとともに持運びが可能なように前記テーブルに接続され、前記2個のバーナーヘッドは、前記テーブルとともに持運びが可能なように前記テーブルに接続され、かつ前記2個のバーナーヘッドのうちの少なくとも一方は、移動可能なマウントを介して前記テーブルに接続されて、前記バーナーフェース間の間隔が調整されるのを可能にしていることを特徴とする、可搬型クロスファイヤ・バーナー火炎作業装置。
  2. 前記2対以上のレギュレータ・流量計対を前記2個以上の制御バルブにそれぞれ接続するガスホースを備え、該ガスホースは、前記テーブルとともに持運びが可能なように前記テーブルに接続されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記ガスホースが前記テーブル内部に囲われていることを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 前記バーナーヘッドがサーフェス・ミキシング型バーナーヘッドであることを特徴とする請求項1から3の何れか1項記載の装置。
  5. 前記バーナーヘッドがステンレス鋼からなることを特徴とする請求項3記載の装置。
  6. 前記バーナーヘッドが同軸ノズルを備えていることを特徴とする請求項4または5記載の装置。
  7. 前記装置が、2個以上のガス接続具、該ガス接続具からのガスの受取りが可能なようにそれぞれ接続された3対以上のレギュレータ・流量計対、および該レギュレータ・流量計対からのガスの受取りが可能なようにそれぞれ接続された3個以上の制御バルブを有することを特徴とする請求項1から6の何れか1項記載の装置。
  8. 前記装置が、交換可能なようにカプラを介して前記テーブルに接続されたトーチをさらに有することを特徴とする請求項1から7の何れか1項記載の装置。
  9. 前記トーチがプレミクス型トーチであることを特徴とする請求項8記載の装置。
  10. 前記テーブルが、前記装置において加工される部材を保持するのに有用なように配置されかつ位置決めされた少なくとも1個の凹部をさらに備えていることを特徴とする請求項1から9の何れか1項記載の装置。
JP2010510359A 2007-05-31 2008-05-30 自蔵式火炎作業装置 Ceased JP2010529397A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US93267107P 2007-05-31 2007-05-31
PCT/US2008/006881 WO2008150465A2 (en) 2007-05-31 2008-05-30 Self-contained flameworking bench

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529397A true JP2010529397A (ja) 2010-08-26
JP2010529397A5 JP2010529397A5 (ja) 2013-10-24

Family

ID=39745507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510359A Ceased JP2010529397A (ja) 2007-05-31 2008-05-30 自蔵式火炎作業装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100291496A1 (ja)
EP (1) EP2153129A2 (ja)
JP (1) JP2010529397A (ja)
WO (1) WO2008150465A2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4614884Y1 (ja) * 1969-09-22 1971-05-25
JPS4741372Y1 (ja) * 1969-09-19 1972-12-14
JPH0181440U (ja) * 1987-11-09 1989-05-31
JPH08200634A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Koike Sanso Kogyo Co Ltd ガス加工装置
JPH11104821A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Daishin Kogyo Kenkyusho:Kk ろう付加熱方法
US6229447B1 (en) * 2000-02-09 2001-05-08 C. Gene Hand Indicator assembly for a pressurized gas line
JP2002005417A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Daia Co Ltd ガス圧接用バーナ
JP2004203670A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ用プリフォームの加工方法、これに用いる装置
JP2006056743A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の加熱方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1758336A (en) * 1928-11-28 1930-05-13 Schmid Emil Process for the ornamental treatment of wood
US4622922A (en) * 1984-06-11 1986-11-18 Hitachi, Ltd. Combustion control method
USRE33374E (en) * 1985-04-18 1990-10-09 Nabisco Brands, Inc. Forced air/gas burner and baking oven incorporating same
US4615895A (en) * 1985-04-18 1986-10-07 Nabisco Brands, Inc. Forced air/gas burner and baking oven incorporating same
GB8530154D0 (en) * 1985-12-06 1986-01-15 Nordsea Gas Technology Ltd Burner
JP2521386B2 (ja) * 1991-10-31 1996-08-07 日本ファーネス工業株式会社 鉄鋼加熱炉
US5516281A (en) * 1995-02-06 1996-05-14 Molodow; Marvin A. Multiple jet burner
US6016669A (en) * 1998-11-30 2000-01-25 General Electric Company Pulsed fuel-oxygen burner and method for rotatable workpieces
US6935137B2 (en) * 2001-10-09 2005-08-30 General Electric Company Method of and apparatus for forming discharge tubes of low-pressure discharge lamps
JP2004284886A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 合成石英ガラス製造用バーナー
US7887322B2 (en) * 2006-09-12 2011-02-15 General Electric Company Mixing hole arrangement and method for improving homogeneity of an air and fuel mixture in a combustor
US20090111063A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 General Electric Company Lean premixed, radial inflow, multi-annular staged nozzle, can-annular, dual-fuel combustor
JP4750867B2 (ja) * 2009-02-24 2011-08-17 信越化学工業株式会社 多孔質ガラス母材製造用バーナ及び多孔質ガラス母材の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4741372Y1 (ja) * 1969-09-19 1972-12-14
JPS4614884Y1 (ja) * 1969-09-22 1971-05-25
JPH0181440U (ja) * 1987-11-09 1989-05-31
JPH08200634A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Koike Sanso Kogyo Co Ltd ガス加工装置
JPH11104821A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Daishin Kogyo Kenkyusho:Kk ろう付加熱方法
US6229447B1 (en) * 2000-02-09 2001-05-08 C. Gene Hand Indicator assembly for a pressurized gas line
JP2002005417A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Daia Co Ltd ガス圧接用バーナ
JP2004203670A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ用プリフォームの加工方法、これに用いる装置
JP2006056743A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2153129A2 (en) 2010-02-17
WO2008150465A3 (en) 2009-10-29
US20100291496A1 (en) 2010-11-18
WO2008150465A2 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441306B2 (ja) ガラス形成工程部のためのフロントエンド
CA1199495A (en) Methods of and apparatus for heating a preform from which lightguide fiber is drawn
US20130032250A1 (en) Gas cutting method, gas cutting machine, and cutting tip
CN100509671C (zh) 加工光纤预制件用方法、燃烧器系统及含该系统的装置
KR100703632B1 (ko) 석영 유리제 유체 송급용 단구멍 노즐 및 석영 유리제유체 송급용 다구멍 버너 헤드
JP5036193B2 (ja) 石英ガラス製バーナの火炎調整方法
CN109058989A (zh) 湍流火焰与壁面瞬时反应的可视化实验系统
JP2010529397A (ja) 自蔵式火炎作業装置
US4428762A (en) Vapor-phase axial deposition system
US20070264172A1 (en) Device for producing soot
CN1260588C (zh) 用于扩大光纤模场直径的方法及设备
CN107339695A (zh) 一种层流扩散火焰气体燃烧测试系统
CN109520759A (zh) 一种以航空煤油为燃料的预混预蒸发本生灯燃烧试验装置
JP3203794U (ja) 酸素指数方式燃焼性試験器
RU165107U1 (ru) Стенд испытания огнезащитных покрытий
US2272593A (en) Rotary burner
CH386733A (de) Verfahren zum Erzeugen einer Spektralflamme zu flammenphotometrischen Zwecken
JP5392319B2 (ja) コークス炉の燃料ガス用混合装置
US11738375B2 (en) Apparatus and method for cleaning edge director
CN207502054U (zh) 一种新型流道板测温系统
CN207013864U (zh) 带测温振镜同轴加工系统
EP0105926B1 (en) Vapor-phase axial deposition system
JPH0330668Y2 (ja)
CN219871196U (zh) 一种惰性气体灭火效能测试实验装置
JPH0820059B2 (ja) 溶断用吹管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130812

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140527