JP2010524794A - 容器を殺菌するための方法 - Google Patents

容器を殺菌するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010524794A
JP2010524794A JP2010504527A JP2010504527A JP2010524794A JP 2010524794 A JP2010524794 A JP 2010524794A JP 2010504527 A JP2010504527 A JP 2010504527A JP 2010504527 A JP2010504527 A JP 2010504527A JP 2010524794 A JP2010524794 A JP 2010524794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
container
active
medium
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010504527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5450382B2 (ja
JP2010524794A5 (ja
Inventor
ザンギ・ダリオウシュ
ヘーロルト・トーマス
Original Assignee
カーハーエス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーハーエス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical カーハーエス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2010524794A publication Critical patent/JP2010524794A/ja
Publication of JP2010524794A5 publication Critical patent/JP2010524794A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450382B2 publication Critical patent/JP5450382B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • A61L2/208Hydrogen peroxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • B65B55/10Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by liquids or gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/23Containers, e.g. vials, bottles, syringes, mail

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

適用フェーズで、それぞれの容器に、蒸気状H2O2又は高温のH2O2殺菌媒体を注入することによって、及び、無菌ガス状の及び/又は蒸気状の高温活性媒体の注入による活性フェーズでのH2O2殺菌媒体の活性によって、好ましくは、それぞれの容器に高温の無菌空気の注入によって、瓶、缶、このような容器を殺菌するための方法。

Description

本発明は、請求項1の上位概念の容器を殺菌するための方法、及び、請求項14の上位概念の殺菌装置に関する。
高温の無菌空気を混合して含む過酸化水素(H2O2)を含有した殺菌媒体、つまり、殺菌媒体(以下のH2O2殺菌媒体)を用いて、瓶、缶、又は、同様の容器を殺菌するための方法は、公知である(独国特許出願公開第102004030956号明細書、独国特許出願公開第19949692号明細書、及び、国際公開第2006/053745号パンフレット)。飲み物の容器を殺菌するためや、例えば医薬品のような異なる製品のための瓶又は包装を殺菌するために用いられるこれらの方法の場合、冷たい容器の内部面に、高温のH2O2殺菌媒体が注入される際に、凝縮によって、H2O2凝縮膜が構成され、このH2O2凝縮膜は、無菌の高温ガス状及び/又は蒸気状の活性媒体、例えば、高温の無菌空気をもたらすことによって、H2O2の分解による自由な酸素ラジカルが発生するというように活性化され、この酸素ラジカルは、容器を殺菌するために、存在する細菌及び汚れと反応している。
これらの方法(独国特許出願公開第102004030956号明細書)の場合、活性媒体として用いられる無菌空気を、130℃と150℃の間の温度で加熱する熱交換器によって導かれる活性温度で加熱することは公知である。それから、活性フェーズでの次の方法ステップで、無菌空気を用いた容器への吹きかけや容器の冷却は、容器に、活性温度の下での温度を供給している。これより、この無菌空気は、対応する高い体積流量を導き、この体積流量は、熱交換器を介して、活性温度が上昇するのを防止している。
さらに、容器に注入される高温の処理媒体を用いて、瓶又は同様の容器の処理のための方法及び装置(欧州特許出願公開第0590505号明細書、独国特許出願公開第19846322号明細書)が公知である。温度センサを用いて、暖め処理の前後の容器の温度、又は、戻って流れてくる処理媒体の温度が把握され、かつ、高温処理媒体の温度及び/又は処理強度は、測定された温度に依存して、制御される。過酸化水素を含む処理媒体を備えた処理は、設けられていない。
独国特許出願公開第102004030956号明細書 独国特許出願公開第19949692号明細書 国際公開第2006/053745号パンフレット 欧州特許出願公開第0590505号明細書 独国特許出願公開第19846322号明細書
高い殺菌速度、つまり、高い殺菌品質を維持しつつ、処理期間が全体として減少され、かつ、同時に、活性フェーズの期間を減少させる、つまり、容器に思いやりのある処理をする方法及び装置を示すことが、本発明の課題である。
この課題を解決するために、請求項1に対応する方法がある。装置は、請求項14により構成され、続く従属請求項には、実施変形例を示している。
本発明による方法及び装置を用いて、特に、方法期間の相当の減少、及び、同時に全体の活性フェーズの相当の減少が生じる。同時に、殺菌品質が高く、また、高い殺菌速度の場合に、思いやりのある処理、かつ、容器に熱的に過剰になるのを防ぐ処理が達成される。それゆえ、本発明による方法は、特に、プラスチック、例えば、PETから構成される容器に適している。
本発明の更なる構成は、従属請求項に基づいている。本発明を、以下に、図面を参照して、実施例で詳細に説明する。
非常に簡略化した図及び上面図で、本発明による方法を実施するための機械又は装置を示したものである。 簡略化した図で、図1の装置の処理当初を示したものである。
図で一般に1で示す瓶を殺菌するための装置、又は、方法は、処理される瓶3で、殺菌手段を適用するために、垂直の機械軸の周りを回転する駆動可能なロータ2を示している。この瓶は、容器注入スター4を介して供給され、かつ、容器流入スター部4から、処理される、つまり、湿らされる瓶3を、容器流出部5を介して取り出し、次の活性化に運ばれる。活性化は、同様に、処理される瓶に案内される無菌の暖め空気を用いて、殺菌手段を活性化するために、垂直機械軸の周を回転する駆動可能なロータ6である。瓶3は、容器流入スター部4を介してロータ6に運ばれ、かつ、処理つまり殺菌される瓶3は、容器流出部8を介して取り出され、次の方法ステップ、通常は充填機に運ばれる。
それぞれの瓶開口部の上方に、ロータ2に、公知の方法の注入頭部が備えられ、この注入頭部は、ロータ2と共に回転し、かつ、二重の点線として示されている。それぞれの注入頭部に、瓶キャリア又は容器キャリア14が、ロータ2に配置され、かつ、その瓶キャリア又は容器キャリア14に、それぞれの瓶が、処理の間、処理頭部6の下方に備えられ、しかも、手本となる実施形態の場合、PETボトルから構成される瓶3が、瓶側の開口部フランジに引っ掛かっている。
瓶3の表面の湿りは、H2O2殺菌媒体を用いて達成され、それは、公知の方法で、それぞれの処理頭部の内部で、過酸化水素、例えば、無菌空気内に35%の過酸化水素の投入、及び、例えば145℃の温度T1で、入り込んだアエロゾルの加熱によって、暖められる。
処理のために、高温のH2O2殺菌媒体が、瓶3の内部にもたらされ、しかも、凝縮によってH2O2殺菌媒体の温度T1と比較して低温の瓶3の内面に、H2O2凝縮膜が構成され、このH2O2凝縮膜は、少なくとも、それぞれの瓶3の全体表面を均一に覆っている。
この適用フェーズに引き続いて、ロータ6でこのように湿らせた瓶の移動の後の更なる処理フェーズ、つまり、活性フェーズで、H2O2凝縮膜の活性が起きる。さらに、公知の方法で、それぞれの瓶開口部の上方のロータ2に、構成及び配置が類似して、活性装置頭部9が設けられ、この活性装置頭部9は、ロータ6と共に回転し、かつ、図1でのみ二重の点線IIとして示されている。この活性は、エネルギー投入によって、詳細には、高温で無菌のガス及び/又は蒸気状の媒体、例えば、それぞれの瓶3に温度T2の高温の無菌空気の導入によって、さらに詳細には、瓶に挿入される管10(図2)によって開始される。この活性によって、H2O2の分解反応が生じ、この経過で自由な酸素ラジカルが発生する。この酸素ラジカルは、それぞれの瓶3内に存在する殺菌及び/又は汚れと反応し、殺菌を実現する。活性フェーズで用いられた高温の無菌空気は、同時に、それぞれの瓶3の乾燥も実現する。この方法ステップを用いた殺菌方法は、基本的には公知である。
本発明による方法は、個々の処理フェーズ又はこの方法ステップの特別な形態によって、公知の方法に対して優れている。
適用フェーズでは、一定の温度T1で、かつ、一定の放出期間又は適用期間、例えば、500mlの体積を持った瓶又は容器の場合に3秒の放出期間で、高温のH2O2殺菌媒体が注入される。その際、それぞれの瓶3に注入される高温のH2O2殺菌媒体の体積流v1は、適用フェーズの間、同じく一定である。
それぞれの瓶3でのH2O2凝縮膜の活性が、活性フェーズの間に、2つの方法ステップ/活性ステップで生じる。第1の方法ステップの間に、活性のために用いられる、温度T2で、一定の量の体積流v2の高温無菌空気は、管10(図2)を介して、瓶3に注入される。この注入は、例えば、x秒の所定の放出期間、又は、それぞれの瓶3の容器壁の温度TBWが、高温計11(図2)を介して測定又は監視される所定の割当温度Soll-TBWに達するまでの間生じている。破線矢印12は、測定過程を示している。この第1の方法ステップの全体の期間は、約8秒から10秒である。
それから、引き続く更なる方法ステップでは、好ましくは無菌空気である活性媒体が、温度T3で、かつ、瓶3の体積量v3で、さらに詳細には、y秒の放出期間注入される。通常、体積流v2より小さい又は同一の体積量v3の温度は、それぞれの瓶3の容器温度TBWに依存して低くなる。その結果、活性フェーズの第2の方法ステップの間、容器温度TBWは、割当温度Soll-TBWとなる、又は、最大許容値以下となっている。それゆえ、T3は、T2より低く、かつ、熱交換器、及び/又は、低温の無菌空気又はCO2又はN2のような低温の不活性ガスの混合物を介して制御されている。
この際、割当温度Soll-TBWは、2つの方法ステップで、過度の負荷や変形、又は、瓶3の破損に至る温度にある。
容器温度TBWが、第2の方法ステップで、少なくとも1つの高温計11を用いて、非接触で測定され、図2の高温計11は、ロータの構成、及び、それに加えて、適切な活性装置頭部9及び容器材料に依存して示され、かつ、他の非接触の高温測定システムにも適用可能である。図2で示された変形例の場合、高温計11は、瓶又は容器の配列に依存して最適に達成可能にするために、旋廻可能に軸受されている。
瓶壁温度は、監視されるため、このような急な加熱温度勾配や第2の活性フェーズの温度を選択することが可能であり、このことは、公知の装置では、信頼性の理由(瓶の形態)から制御可能ではない。
本発明による方法の利点は、特に、活性がしばしば激しく進行し、非常に高い水準に保つことが可能である。その結果、処理期間の本質的な短縮、つまり、10秒以下の短縮が可能である。特に、高出力領域で、つまり、装置1が備えられた装置の高出力領域(単位時間当たりの処理された瓶3の数)の場合に、これまでは、ロータ6に続く追加の第2の活性剤が必要であったが、2つの活性ロータが設けられる場合、活性フェーズが、ロータ6でのみ実行され、又は、ロータ6が明らかにより小さい直径を備えている。これは、装置費用が減少した場合に、装置出力の本質的な増加が可能であるということを意味している。特に、1つのみのロータ上で、適用フェーズと活性フェーズを実行可能である。
本発明による方法は、活性フェーズの第2の方法ステップで、直接冷却又は間接冷却を用いて冷却された活性ガスの少なくとも体積流v3の自動制御に基づいているため、装置の操作者にとって、瓶又は同様の容器の最適な殺菌を得るために、長時間の操作や実験を必要としない。それどころか、装置は、製造者の指示に基づいて、様々な容器形状、及び/又は、容器材料を考慮し、問題なく制御および駆動可能である。その場合、活性フェーズ、又は、その方法ステップは、自動的に、装置内部の制御によって、実行され、又は、制御される。
本発明による殺菌装置の図示されていない変形例では、ロータ6(活性ロータ)は、冷却パッキンリングを備え、この冷却パッキングリングは、処理される容器を、少なくとも一部に、及び、少なくとも一時的に、活性化の間に取り囲む。冷却パッキングリングは、部分表面ではなく、又は、部分表面でのみ、容器表面と接しており、その結果、目的に応じた運転中に、容器とパッキングリングの間に、通路又は道が構成され、その通路又は道を介して、ガス又は液体が流れることが可能である。その際、パッキンリングは、理想的に構成されているため、これの少なくとも1つの開口部を備え、この開口部は、導管路とガス供給装置と接続している。かつ、それを介して、容器壁の冷却のために、ガス状及び/又は液状の媒体が、通路又は道に案内されることが可能である。一方、開口部と導管路と真空ポンプを介して、容器壁の冷却のために、冷却領域空気又は周辺空気は、通路又は道に案内され、進行する。このような冷却パッキンリングを備えると、非常に急速で信頼性のある冷却がなされ、又は、温度制御の遅れ時間が短縮される。
500mlの体積を持った瓶3を殺菌するための本発明による方法の実施形態重要なパラメータを、以下のようにまとめることが可能である。
適用フェーズ
H2O2殺菌媒体におけるH2O2濃度: 20%
最大容器温度TBW: 約35-42℃
温度T1: 約145℃
H2O2殺菌媒体の圧力: 約0.7bar
体積流v1: 約1.5l/瓶
体積流v1: 約2.7Nm3/h
活性フェーズ-方法ステップ1
最大容器温度度TBW: 約67℃-68℃
温度T2: 約145℃
体積流v2: 約10.8l/瓶
約9.7Nm3/h
蒸気圧力 約1.0bar
空気圧力 約1.5bar
活性フェーズ-方法ステップ2
容器温度TBW: 約67℃-68℃
体積流v3: 約10.8l/瓶
約9.7Nm3/h
温度T2<T3 約100℃
壁強度及び材料に依存する。
周辺温度である無菌空気の混合物
活性フェーズ毎の処理期間は、10秒より短くなり、この場合、処理期間x及びyは、異なったり、同一であったりもすることが可能である。更に、適用フェーズと活性フェーズの間で、例えば、約4から5秒の処理中止期間を設けること、つまり、活性フェーズの第1の方法ステップが、H2O2殺菌媒体の注入後、又は、適用フェーズの終了後に、例えば約5秒の時間的な遅れを持って開始される。
本発明は、実施例で拡張して記載されている。本発明の概念に基づく発明から逸脱することなく、多数の修正及び変更が可能であることは自明である。それゆえ、処理装置又は装置の処理頭部6部分が、回転する構造であることを根底においている。当然、本発明による方法は、線形機械として構成される装置上でも、実行することが可能である。更に、上記のH2O2殺菌媒体の注入、及び、活性媒体の注入は、それぞれ、1つの同一の処理頭部6を介して行われる。当然、これらの方法ステップで、異なる処理頭部を用いることも可能である。

Claims (21)

  1. 適用フェーズで、それぞれの容器に、高温のH2O2殺菌媒体を注入することによって、及び、無菌ガス状の及び/又は蒸気状の高温活性媒体の注入による活性フェーズでのH2O2殺菌媒体の活性によって、好ましくは、それぞれの容器に高温の無菌空気の注入によって、瓶、缶、このような容器(3)を殺菌するための方法において、
    活性フェーズは、少なくとも2つの活性ステップを備え、かつ、
    時間的に後の活性ステップで、少なくとも、それぞれの容器(3)に供給される活性媒体の体積流(v3)の温度が、容器温度(TBW)又は容器(3)の壁温度に依存して制御されることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    温度制御は、第2の活性フェーズの体積流(v3)の間接冷却によって行われることを特徴とする方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法において、
    冷却ガスで制御された体積流(v4)が、体積流(v3)に混合され、かつ、
    この冷却ガスは、無菌空気、二酸化炭素、窒素、希ガスの集合から、又は、無菌空気、二酸化炭素、窒素、希ガスの混合物から用いられるともに、
    温度制御は、第2の活性フェーズの体積流(v3)の直接冷却によって行われることを特徴とする方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の方法において、
    体積流(v2,v3)の温度は、容器温度(TBW)が割当温度(Soll-TBW)に一致するように制御されることを特徴とする方法。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1つに記載の方法において、
    容器温度(TBW)は、非接触で測定されることを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、
    容器温度(TBW)は、高温計を用いて測定されることを特徴とする方法。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1つに記載の方法において、
    時間的に第1の活性ステップで、それぞれの容器(3)に供給される活性媒体の体積流(v2)は、容器温度(TBW)に依存して制御されることを特徴とする方法。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1つに記載の方法において、
    時間的に第2の活性ステップで、一定温度又は本質的に一定温度で、かつ、一定体積流(v2)の場合に、それぞれの容器(3)への活性媒体の供給は、時間的に制御されていることを特徴とする方法。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1つに記載の方法において、
    適用フェーズで、一定温度(T1)の高温無菌媒体が、時間制御されて、それぞれの容器(3)に供給されることを特徴とする方法。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1つに記載の方法において、
    適用フェーズの間に、高温無菌空気が、それぞれの容器(3)に、一定又は本質的に一定の温度で、かつ、一定又は本質的に一定の期間の間に、体積流(v1)で供給され、
    この体積流(v1)は、容器温度(TBW)を考慮して、容器温度(TBW)が、明らかに、高温のH2O2殺菌媒体の温度(T1)以下になるように、制御されていることを特徴とする方法。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1つに記載の方法において、
    適用フェーズの間、高温H2O2無菌媒体は、2.5秒から4秒の適用期間で行われることを特徴とする方法。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1つに記載の方法において、
    活性ステップの処理期間は、10秒より短いことを特徴とする方法。
  13. 請求項1乃至12のいずれか1つに記載の方法において、
    活性フェーズは、唯一の活性装置で実行されることを特徴とする方法。
  14. 高温活性媒体を容器(3)に注入するための少なくとも1つの活性装置頭部(9)を備えた、請求項1乃至13のいずれか1つの方法を実行するための、瓶、コップ、缶、及び、このようなものの容器(3)のための殺菌装置において、
    固体表面の非接触の温度測定のための少なくとも1つの装置と、
    それと結合したコンピュータ制御の制御装置及び制御手段とを備え、さらに、
    それぞれの容器(3)に供給される活性媒体の測定値評価、及び、温度制御、及び/又は、体積流制御のために、少なくとも2つの活性ステップの時間的に後の活性ステップで、少なくとも備えられた活性フェーズは、容器温度(TBW)又は容器(3)の壁温度に依存していることを特徴とする殺菌装置。
  15. 請求項14に記載の殺菌装置において、
    近距離で、活性装置頭部(9)の少なくとも一部分と、固体頭部表面の非接触の温度測定のための装置と配置され、
    理想的には、いずれの活性装置頭部(9)の近傍に、固体頭部表面の非接触の温度測定のための装置と配置されていることを特徴とする殺菌装置。
  16. 請求項14又は15に記載の殺菌装置において、
    固体頭部表面の非接触の温度測定のための少なくとも1つの装置は、高温計であることを特徴とする殺菌装置。
  17. 請求項14乃至16のいずれかに記載の殺菌装置において、
    少なくとも1つの冷却媒体の導管路で、混合物によって温度を間接的に制御するために、少なくとも1つの絞り弁、バルブ、又は、そのようなものが設けられ、及び/又は、
    その導管路で、間接的な冷却するための冷却ユニットが配置されていることを特徴とする殺菌装置。
  18. 請求項14乃至16のいずれかに記載の殺菌装置において、
    冷却媒体のいずれの導管路は、それぞれの活性装置頭部(9)の上流に、少なくとも1つの絞り弁、バルブ、又は、そのようなものが配置され、及び/又は、
    これらのいずれの導管路に、非接触の冷却のための少なくとも1つの冷却ユニットが配置されていることを特徴とする殺菌装置。
  19. 請求項14乃至18のいずれかに記載の殺菌装置において、
    活性媒体を供給するために少なくとも1つの管(10)が備えられ、
    管(10)に、冷却パッキンリングが設けられ、その冷却パッキンリングは、処理される容器を、少なくとも部分的に包囲し、かつ、
    冷却パッキンリングは、容器表面と、接触していない、又は、部分的に接触しており、
    目的に応じた運転中に、容器とパッキングリングの間に、通路又は道が構成されていることを特徴とする殺菌装置。
  20. 請求項19に記載の殺菌装置において、
    パッキンリングは、開口部を備え、
    この開口部は、導管路とガス供給装置と接続しており、かつ、
    導管路とガス供給装置を介して、容器壁の冷却のために、ガス状及び/又は液状の媒体が、通路又は道に案内可能であることを特徴とする殺菌装置。
  21. 請求項19に記載の殺菌装置において、
    パッキンリングは、開口部を備え、
    この開口部は、導管路と真空ポンプと接続しており、かつ、
    これらの導管路と真空ポンプを介して、容器壁の冷却のために、周辺空気は、通路又は道に案内され、かつ、進行することが可能であることを特徴とする殺菌装置。
JP2010504527A 2007-04-27 2008-04-23 容器を殺菌するための方法 Expired - Fee Related JP5450382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007020457.6 2007-04-27
DE200710020457 DE102007020457A1 (de) 2007-04-27 2007-04-27 Verfahren zum Sterilisieren von Behältern
PCT/EP2008/003247 WO2008135165A1 (de) 2007-04-27 2008-04-23 Verfahren zum sterilisieren von behältern

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010524794A true JP2010524794A (ja) 2010-07-22
JP2010524794A5 JP2010524794A5 (ja) 2013-08-15
JP5450382B2 JP5450382B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=39595807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504527A Expired - Fee Related JP5450382B2 (ja) 2007-04-27 2008-04-23 容器を殺菌するための方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2152325B1 (ja)
JP (1) JP5450382B2 (ja)
CN (1) CN101610795B (ja)
BR (1) BRPI0806397B1 (ja)
DE (1) DE102007020457A1 (ja)
MX (1) MX2009006039A (ja)
RU (1) RU2440827C2 (ja)
WO (1) WO2008135165A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023145141A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 三菱重工機械システム株式会社 搬送物品の温度情報取得方法、無菌状態の良否判定方法、および無菌充填システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008039674A1 (de) * 2008-08-26 2010-03-04 Khs Ag Verfahren und Vorrichtung zur Sterilisierung von Behältern
DE102009011054A1 (de) * 2009-03-02 2010-09-09 Khs Ag Verfahren zur Behandlung von Flaschen oder Behältern mit einem Wasserstoffperoxid enthaltenden Behandlungsmedium
DE102010027494A1 (de) * 2010-07-16 2012-01-19 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Sterilisieren von Behältnissen
DE102010032601A1 (de) * 2010-07-28 2012-02-02 Krones Aktiengesellschaft Sterilisationsmodul zur Sterilisation von Behältnissen und Verfahren
DE102011056260A1 (de) * 2011-12-12 2013-06-13 Krones Ag Behältnissterilisation mit UV-Strahlung
ES2875881T3 (es) * 2013-09-06 2021-11-11 Tso3 Inc Métodos y aparatos de esterilización y control adaptativo de los mismos
FR3046730A1 (fr) * 2016-01-15 2017-07-21 Sidel Participations Procede et dispositif pour la sterilisation de moyens de filtration de gaz, notamment d’air de soufflage
DE102016123965A1 (de) * 2016-12-09 2018-06-14 Krones Ag Füllvorrichtung zum Abfüllen eines Füllprodukts in einen zu befüllenden Behälter in einer Füllproduktabfüllanlage
CN110899280A (zh) * 2019-12-04 2020-03-24 徐立军 一种医用试管除菌烘干机
CN115770305A (zh) * 2023-01-17 2023-03-10 山东凯欣绿色农业发展股份有限公司 一种水果罐头容器消毒灭菌装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512260A (ja) * 1999-10-15 2003-04-02 ゲーエーアー フィンナー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Petボトルを滅菌する方法
JP2006509690A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 殺菌装置の制御装置および方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4232323A1 (de) * 1992-09-26 1994-03-31 Seitz Enzinger Noll Masch Vorrichtung zur Überwachung der Wärmebehandlung bzw. Sterilisation von Flaschen o. dgl. Behälter bei einer Behälter-Behandlungsmaschine
DE19846322A1 (de) * 1998-10-08 2000-04-13 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen der Innenraumbehandlung von Flaschen
DE102004030957A1 (de) * 2004-06-26 2006-01-12 Khs Maschinen- Und Anlagenbau Ag Verfahren zum Sterilisieren von Flaschen oder dgl. Behälter sowie Sterilisator zum Durchführen des Verfarhens
DE102004030956B4 (de) * 2004-06-26 2017-03-30 Khs Gmbh Verfahren zum Sterilisieren von Flaschen oder dgl. Behälter sowie Sterilisator zum Durchführen dieses Verfahrens
US20060032189A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Giacobbe Frederick W Process and method of sterilizing aseptic containers
DE102004055780A1 (de) * 2004-11-18 2006-05-24 Sig Technology Ag Verfahren und Vorrichtung zum Sterilisieren kontinuierlich bewegter Kunststoffflaschen
DE102005018382B4 (de) * 2005-04-21 2013-02-21 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Reinigen von Flaschen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512260A (ja) * 1999-10-15 2003-04-02 ゲーエーアー フィンナー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Petボトルを滅菌する方法
JP2006509690A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 殺菌装置の制御装置および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023145141A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 三菱重工機械システム株式会社 搬送物品の温度情報取得方法、無菌状態の良否判定方法、および無菌充填システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101610795A (zh) 2009-12-23
JP5450382B2 (ja) 2014-03-26
RU2009143814A (ru) 2011-06-10
WO2008135165A1 (de) 2008-11-13
BRPI0806397A2 (pt) 2011-09-06
CN101610795B (zh) 2013-12-25
EP2152325B1 (de) 2014-04-09
MX2009006039A (es) 2009-06-24
DE102007020457A1 (de) 2008-10-30
RU2440827C2 (ru) 2012-01-27
BRPI0806397B1 (pt) 2016-10-04
EP2152325A1 (de) 2010-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5450382B2 (ja) 容器を殺菌するための方法
JP2010524794A5 (ja)
RU2392221C1 (ru) Способ и устройство для стерилизации бутылок и подобных емкостей
JP2008545592A (ja) 包装ユニット、特にボトルおよび/または蓋の部品を処理するための装置および方法。
US6622457B2 (en) Aseptically working packaging machine and method for pre-sterilizing them
US7186374B2 (en) Vapor phase decontamination of containers
US20090071104A1 (en) Method and device for the sterile filling with fluids
JP4861644B2 (ja) 瓶等の容器を殺菌する方法及びこの方法を実施する消毒器
JP2010001078A (ja) 高速低温滅菌並びに衛生化装置および方法
JP2006001649A (ja) H2o2によって容器を滅菌するための容器処理機
JP6498637B2 (ja) 容器の殺菌に用いられる3流体ノズル
JP2009538787A (ja) 処理媒体による瓶或いは同様な容器を処理する方法と装置
US20100276028A1 (en) Method and apparatus for the cleaning of containers such as plastic bottles in a bottle filling plant or containers in a container filling plant
EP2977327B1 (en) Container sterilization device
JP7205783B2 (ja) 炭酸飲料無菌充填システム
JP5518486B2 (ja) 金属製容器を滅菌するための方法および装置
WO2007099648A1 (ja) 容器詰め飲料の製造方法
EP3957598A1 (en) Method for sterilizing beverage filling device and beverage filling device
JP4216919B2 (ja) 容器の殺菌装置
JPH09328113A (ja) 無菌領域の滅菌方法及びこれに用いる装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130603

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5450382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees