JP2010522605A - 送風装置を有する洗濯機 - Google Patents

送風装置を有する洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010522605A
JP2010522605A JP2010500810A JP2010500810A JP2010522605A JP 2010522605 A JP2010522605 A JP 2010522605A JP 2010500810 A JP2010500810 A JP 2010500810A JP 2010500810 A JP2010500810 A JP 2010500810A JP 2010522605 A JP2010522605 A JP 2010522605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing machine
washing
machine according
cabinet
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010500810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4959839B2 (ja
Inventor
フー キム、チャン
Original Assignee
ダエウー エレクトロニクス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダエウー エレクトロニクス コーポレーション filed Critical ダエウー エレクトロニクス コーポレーション
Publication of JP2010522605A publication Critical patent/JP2010522605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959839B2 publication Critical patent/JP4959839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/40Steam generating arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/20Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations
    • D06F37/24Mountings, e.g. resilient mountings, for the rotary receptacle, motor, tub or casing; Preventing or damping vibrations in machines with a receptacle rotating or oscillating about a vertical axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/26Casings; Tubs
    • D06F37/267Tubs specially adapted for mounting thereto components or devices not provided for in preceding subgroups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • D06F39/06Arrangements for preventing or destroying scum
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/24Condensing arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/54Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers related to blowers or fans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

本発明は、送風装置に関するもので、特に、乾燥作動中に乾燥効率を向上させるための送風装置を備える洗濯機に関するものである。本発明に係る洗濯機は、ドアが装着されるキャビネットと、前記キャビネットの内側に備わるタブと、前記タブの内側に備わる洗濯槽と、前記キャビネットの外部と前記洗濯槽の内部とが連通されるように設置される送風装置とを含むことを特徴とする。
【選択図】図4

Description

本発明は、送風装置に関するもので、特に、乾燥効率を向上させることができる送風装置を備える洗濯機に関するものである。
図1は、一般的な洗濯機を示した断面図である。
図1を参照すると、従来技術に係る洗濯機は、開口部12が形成され、ドア14が設置されるキャビネット10と、キャビネット10の内部に設置され、洗濯水が収容されるタブ16と、タブ16の内側に回転可能に設置され、洗濯物が収納される洗濯槽18と、タブ16に設置され、洗濯槽18に連結される駆動装置17と、キャビネット10の外側からタブ16に連結され、洗濯水を供給する給水装置19と、タブ16からキャビネット10の外側に延長され、洗濯水を外部に排出する排水装置20とを含む。
これによって、ドア14を開いてから、洗濯槽18に洗濯物を収納した後、洗濯作動を開始すると、給水装置19を通して洗濯槽18及びタブ16に洗濯水が供給される。そして、駆動装置17に電源が印加されることによって、洗濯槽18が回転しながら洗濯作動を行い、洗濯作動が完了すると、排水装置20を通して洗濯水がキャビネット10の外側に排出される。
このような洗濯作動及び濯ぎ作動が完了すると、洗濯水の排水状態で駆動装置17に電源が印加されることによって乾燥作動が行われる。
回転乾燥作動が開始されると、回転する洗濯槽18の遠心力により、洗濯物の水分は、洗濯槽18に形成される多数個のホール部(図示せず)を通してタブ16側に排出され、タブ16に集められる洗濯水は、排水装置20に沿ってキャビネット10の外側に排出される。
しかしながら、従来技術に係る洗濯機においては、排水装置20に沿って洗濯水が排出されるとき、タブ16からキャビネット10の外側に延長される排水管22及び排水バルブ24からなる排水装置20により、水分を排出する排水流路は形成されるが、別途の吸気流路がない。そのため、洗濯槽が高速で回転しながら乾燥作動を行うときには、洗濯槽18及びタブ16内部の圧力が低くなり、排水装置20を通して吐出される空気圧が所定の値以上に上昇しないので、乾燥効率が低いという問題点がある。
本発明は、前記のような従来技術の問題点を改善するためになされたもので、乾燥効率を向上させることができる洗濯機を提供することを目的とする。
前記のような課題を解決するための本発明に係る洗濯機は、ドアが装着されるキャビネットと、前記キャビネットの内側に備わるタブと、前記タブの内側に備わる洗濯槽と、前記キャビネットの外部と前記洗濯槽の内部とが連通されるように設置される送風装置と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の送風装置は、前記ドアに装着されることを特徴とする。
また、本発明の送風装置は、キャビネットに配置される吸気ブロックに形成される貫通ホール部を含むことを特徴とする。
また、本発明の送風装置は、前記貫通ホール部を開閉するように前記吸気ブロック上に装着される開閉部をさらに含むことを特徴とする。
また、本発明の開閉部は、前記貫通ホール部を開閉する開閉部材と、前記開閉部材を駆動させる駆動部と、前記駆動部の動作を制御する制御部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の吸気ブロックは、前記ドアの縁部に沿って形成されることを特徴とする。
また、本発明の貫通ホール部は、折り曲げられるように形成されることを特徴とする。
また、本発明の貫通ホール部の一側は、前記洗濯槽の内側に形成されることを特徴とする。
また、本発明に係る洗濯機は、タブに連通されるように設置される排水管と、前記排水管に設置され、前記排水管を開閉する排水バルブと、洗濯行程によって前記排水バルブの動作を制御する制御部と、をさらに含むことを特徴とする。
前記のように構成される本発明に係る洗濯機は、外部空気をタブ及び洗濯槽の内部に供給する送風装置が設置されることによって、乾燥作動が行われるとき、排水管を通して排出される空気によってタブ内部の圧力が低くなることを防止できるようになるので、空気の循環が円滑に行われ、乾燥効率が向上するという利点を有する。また、本発明は、従来発明と異なり、ヒーターなどの別途の乾燥装置が設置されないとしても、乾燥効率を向上させることができる。また、本発明は、ヒーターなどの乾燥装置が設置されないとしても、乾燥効率を向上させることができるので、部品の数が減少し、構造が簡単になり、製品の単価が低下するという利点を有する。
一般的な洗濯機を示した断面図である。 本発明の第1の実施例に係る洗濯機を示した断面図である。 図2に示したA部の詳細図であり、本発明の第1の実施例に係る送風装置を示した断面図である。 本発明の第1の実施例に係る洗濯機を示した平面図である。 本発明の第1の実施例に係る洗濯機の排水装置を示したブロック図である。 本発明の第2の実施例に係る洗濯機の送風装置を示した断面図である。 本発明の第2の実施例に係る洗濯機の送風装置を示したブロック図である。 本発明の第3の実施例に係る洗濯機の送風装置を示した断面図である。
以下、本発明に係る洗濯機の実施例について、添付した図面を参照して詳細に説明する。説明の便宜のために、トップドア方式の洗濯機を例に挙げて説明する。この過程で図面に示した線の厚さや構成要素の大きさなどは、説明の明瞭性と便宜のために誇張されて示されることがある。また、後述する各用語は、本発明での機能を考慮して定義された用語で、これは、使用者及び運用者の意図又は慣例によって変わり得る。したがって、これら用語は、本明細書の全般的な内容に基づいて定義されるべきである。
図2〜図5を参照すると、本発明の第1の実施例に係る洗濯機は、開口部52が形成され、ドア54が設置されるキャビネット50と、キャビネット50の内部に設置され、洗濯水が収容されるタブ62と、タブ62の内側に回転可能に設置され、洗濯物が収納される洗濯槽64と、洗濯槽64を駆動させる駆動装置66と、キャビネット50の外側からタブ62に連結され、洗濯水を供給する給水装置68と、タブ62からキャビネット50の外側に延長される排水装置70と、キャビネット50の外部と洗濯槽64の内部とが連通されるように設置される送風装置80とを含む。
ドア54を開放してから、洗濯槽の内側に洗濯物を収納した後、洗濯作動を開始すると、給水装置68によってタブ62に洗濯水が供給され、駆動装置66に電源が印加されることによって、洗濯槽64が回転しながら洗濯作動が進行される。このような洗濯作動及び濯ぎ作動が完了すると、駆動装置66が高速で回転しながら乾燥作動が行われる。
乾燥作動時、送風装置80によって洗濯槽64及びタブ62の内側にキャビネット50の外部の空気が流入するので、洗濯槽64及びタブ62内部の水分が抜け出ながらタブ62内部の圧力が低くなることを防止できるようになる。
また、排水装置70は、タブ62に連通されるように設置される排水管72と、排水管72に設置され、排水管72を開閉する排水バルブ74とを含む。一方、排水バルブ74の動作は、後述する制御部100によって制御される。
乾燥作動が開始されると、駆動装置66が高速で回転するが、駆動装置66が所定の速度以上に駆動されると、制御部100では、これを感知し、排水バルブ74を開放させる。排水バルブ74が開放されながら、貫通ホール部82を通してタブ62及び洗濯槽64の内部に流入する外部空気は、洗濯物と接触するようになり、水分を捕集してから排水管72に沿ってキャビネット50の外側に排出される。一方、制御部100は、洗濯行程によって駆動装置66の回転速度及び回転力を制御するが、このように洗濯行程を感知する方式は、洗濯機で一般的に使用されているので、これに対する詳細な説明は省略する。
送風装置80は、洗濯槽64の上面に外部空気が流入するようにドア54に設置される。送風装置80は、貫通ホール部82が形成される吸気ブロック84を含む。外部の空気は、貫通ホール部82を通して洗濯槽64の内部空間に流入する。特に、貫通ホール部82が折り曲げられるように形成されるので、貫通ホール部82を通して流入する外部の空気は、タブ62及び洗濯槽64の内部に流入し、貫通ホール部82を通して流入する異物質は、折り曲げられた貫通ホール部82の内壁に集められる。また、洗濯槽64の回転時、洗濯槽64内部の空気は、タブ62側に向かって流動する。このような空気の流動により、洗濯槽64の内部、すなわち、洗濯槽64の中心部の圧力が低くなる。したがって、空気の循環が円滑が行われるように、貫通ホール部82の一端92は、洗濯槽64の内側方向に開放されるように形成されることが望ましい。
本実施例の貫通ホール部82は、吸気ブロック84の上面から下側方向に形成されており、側方向に1次的に折り曲げられ、側方向に所定の距離だけ延長された後、下側方向に2次的に折り曲げられてなる。異物質は、貫通ホール部82の第1の折曲部86を通過し、貫通ホール部82の側方向延長部90内に累積される。延長部90は、第1の折曲部86と第2の折曲部88との間に位置する。
貫通ホール部82が形成される吸気ブロック84は、ドア54やキャビネット50に設置される。洗濯機の美観を向上させるために、吸気ブロック84は、ドア54の形状に対応するように配置されることが望ましい。本実施例で、吸気ブロック82は、円形に形成されるドア54の縁部に沿って曲線形状に配置される。本実施例では、吸気ブロック84がドア54やキャビネット50と別途の部材で形成されたが、ドア54やキャビネット50が吸気ブロック84の機能を行うこともでき、多様な変形実施が可能である。
このような吸気ブロック84の設置のために、開口部52の枠部分には、吸気ブロック84が定着される段差56が形成される。段差56は、吸気ブロック84の定着のためのものであるので、貫通ホール部82の下側端部92との干渉が発生しないように、貫通ホール部82の下側端部92がドア54と段差56との間の空間に配置され、貫通ホール部82の下側端部92は、洗濯槽64の内部に対応している。
以下、前記のように構成された本発明の第1の実施例に係る洗濯機の作用を説明する。
まず、使用者がドア54を開いてから、洗濯槽64の内部に洗濯物を収納した後、洗濯作動を開始すると、給水装置68によって洗濯槽64及びタブ62に洗濯水が供給され、給水が完了すると、駆動装置66に電源が印加されることによって、洗濯水が回転しながら洗濯作動が行われる。
このように洗濯作動及び濯ぎ作動が複数回反復された後、洗濯水が排水装置70によって排水され、駆動装置66が高速で回転しながら乾燥作動が行われる。このような一連の作動は、制御部100によって制御される。
乾燥作動が開始されると、制御部100では駆動装置66の回転速度を感知するが、駆動装置66の回転速度が設定値以上であると、これを乾燥作動として感知し、排水バルブ74を開放する。このとき、貫通ホール部82を通して、キャビネット52の外部の空気は、洗濯槽64及びタブ62の内側に流入しながら洗濯物と接触し、水分を吸収するようになる。このように水分を吸収した空気が排水管72に沿ってキャビネット50の外側に排出されながら、洗濯物の乾燥作業が行われるようになる。このとき、貫通ホール部82を通してキャビネット50の外部の空気がタブ62の内側に流入するので、排水管72に沿って排出される空気によってタブ62内部の圧力が低くなりながら空気の排出が低下することを防止することができる。
前記のような構成及び作動によって洗濯機の乾燥効率が向上するが、このような効果を立証するために、出願人は乾燥率測定試験を行った。
試験に使用された洗濯機の仕様は、下記の表1に示す通りである。
Figure 2010522605
表2は、従来技術に係る洗濯機と本発明の第1の実施例に係る洗濯機の乾燥率変化を示したものである。
ここで、表2に記載した乾燥率は、規格布、綿ズボン、Yシャツ、及び綿ズボン+Yシャツ+綿Tシャツ+下着+靴下の試験群を従来技術に係る洗濯機によって乾燥し、本発明の第1の実施例に係る洗濯機によって乾燥した後の乾燥率を比較したものである。
また、前記試験は、それぞれの試験群を1.5Kgずつ投入して行い、30分間乾燥作動を5回反復して行った後、その平均値を記載したものである。
前記のように本発明の貫通ホール部82によって著しく向上する洗濯機の乾燥率は、表2に示した実験値を通して知ることができる。
Figure 2010522605
図6は、本発明の第2の実施例に係る洗濯機の送風装置を示した断面図で、図7は、本発明の第2の実施例に係る洗濯機の送風装置を示したブロック図である。
図6及び図7を参照すると、本発明の第2の実施例に係る洗濯機の特徴は送風装置にあり、第2の実施例の送風装置180は、貫通ホール部182と、貫通ホール部182が形成される吸気ブロック184と、貫通ホール部182を開閉する開閉部90とを含む。
ここで、開閉部90は、貫通ホール部182を開閉する開閉部材92と、開閉部材92を駆動させる駆動部94と、駆動部94の動作を制御する制御部100とを含む。
制御部100が駆動装置66の速度変化によって乾燥作動を感知すると、駆動部94は、開閉部材92を移動させて貫通ホール部182を開放する。
さらに、制御部100で乾燥作動が感知されると、制御部100から送信される開放信号によって排水バルブ74が開放され、貫通ホール部182を通して洗濯槽64に流入する空気は、水分を吸収しながら排水管72に沿ってキャビネット50の外側に排出される。
本実施例の開閉部材92は、ギアに巻かれるパネルで構成されており、駆動部94の動作によって貫通ホール部182を開閉する。すなわち、駆動部94によってギアなどの動力伝達部材が回転すると、前記回転と連動して貫通ホール部182を開閉する。
図8は、本発明の第3の実施例に係る洗濯機の送風装置を示した断面図である。
図8を参照すると、本発明の第3の実施例は、開閉部90が貫通ホール部282を開閉するという点で第2の実施例と類似しているが、本発明の第3の実施例の送風装置280は、開閉部材192を開閉する駆動部を備えていない。
開閉部材192は、貫通ホール部282の内側及び外側にスライディング可能に設置されるパネルで構成される。吸気ブロック284にはガイド194が形成されるので、開閉部材192は、貫通ホール部282を遮断する第1の位置と、貫通ホール部282を実質的に遮断しない第2の位置との間でガイド194に沿って安定的にスライド可能になる。
本発明は、図面に示した実施例を参考にして説明されたが、これは例示的なものに過ぎなく、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であることを理解するであろう。また、乾燥用送風装置を備える洗濯機を例に挙げて説明したが、これは例示的なものに過ぎなく、洗濯機に使用される乾燥用送風装置でない乾燥機などにも本発明の乾燥用送風装置が使用されうる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、下記の特許請求の範囲によって定められるべきである。

Claims (11)

  1. ドアが装着されるキャビネットと、
    前記キャビネットの内側に備わるタブと、
    前記タブの内側に備わる洗濯槽と、
    前記キャビネットの外部と前記洗濯槽の内部とが連通されるように設置される送風装置と、を含むことを特徴とする洗濯機。
  2. 前記送風装置は、前記ドアに装着されることを特徴とする請求項1に記載の洗濯機。
  3. 前記送風装置は、吸気ブロックを含み、前記吸気ブロックに形成される貫通ホール部は、前記キャビネットの外部と前記洗濯槽の内部とを連結することを特徴とする請求項1に記載の洗濯機。
  4. 前記送風装置は、前記貫通ホール部を選択的に開閉する開閉部をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の洗濯機。
  5. 前記貫通ホール部を開放する第1の位置と前記貫通ホール部を閉鎖する第2の位置との間で移動可能な開閉部材と、
    前記開閉部材の移動を駆動させる駆動部と、
    前記駆動部の動作を制御する制御部と、を含むことを特徴とする請求項4に記載の洗濯機。
  6. 前記吸気ブロックは、前記キャビネットに形成されることを特徴とする請求項3に記載の洗濯機。
  7. 前記吸気ブロックは、前記ドアの縁部に沿って形成されることを特徴とする請求項6に記載の洗濯機。
  8. 前記吸気ブロックは、前記貫通ホール部が折り曲げ形状をなすように形成されることを特徴とする請求項3に記載の洗濯機。
  9. 前記貫通ホール部の一端は、前記洗濯槽の内部空間に向かって開放されるように形成されることを特徴とする請求項8に記載の洗濯機。
  10. 前記タブに連通されるように設置される排水管と、
    前記排水管に配置され、前記排水管を選択的に開閉するように形成される排水バルブと、
    洗濯行程によって前記排水バルブの動作を制御する制御部と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の洗濯機。
  11. 前記タブに連通されるように設置される排水管と、
    前記排水管に配置され、前記排水管を選択的に開閉するように形成される排水バルブと、
    洗濯行程によって駆動部及び排水バルブの動作を制御する制御部と、をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の洗濯機。
JP2010500810A 2007-04-06 2007-11-13 送風装置を有する洗濯機 Active JP4959839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0034384 2007-04-06
KR20070034384 2007-04-06
PCT/KR2007/005682 WO2008123646A1 (en) 2007-04-06 2007-11-13 Washing machine with venting unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010522605A true JP2010522605A (ja) 2010-07-08
JP4959839B2 JP4959839B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39825770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500810A Active JP4959839B2 (ja) 2007-04-06 2007-11-13 送風装置を有する洗濯機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080245111A1 (ja)
EP (1) EP2140055A4 (ja)
JP (1) JP4959839B2 (ja)
KR (1) KR101461379B1 (ja)
CN (1) CN101680148B (ja)
TW (1) TWI350870B (ja)
WO (1) WO2008123646A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102405300B1 (ko) * 2017-03-23 2022-06-07 주식회사 위니아전자 세탁기 및 그 제어 방법
CN108652564B (zh) * 2018-05-14 2022-03-11 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 洗碗机自动唤醒方法、装置及计算机可读存储介质
CN111560755B (zh) * 2019-02-14 2022-05-06 青岛海尔洗涤电器有限公司 一种洗衣机机门
USD962569S1 (en) 2020-07-21 2022-08-30 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Front load washer vent

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024600A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Yutaka Narita 洗濯機内乾燥装置
JP2004033409A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Toshiba Corp 縦型洗濯乾燥機

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL291021A (ja) 1962-10-24
TW402650B (en) * 1997-01-09 2000-08-21 Nippon Kentetsu Co Ltd Washing and drying machine
US6497121B1 (en) * 2001-07-16 2002-12-24 Eugene J. Walsh Air-circulation enhancer for use with a clothes washing machine
JP2003220294A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Nippon Kentetsu Co Ltd 電気洗濯機およびその運転制御方法
KR100511963B1 (ko) * 2002-12-10 2005-09-02 엘지전자 주식회사 세탁기
JP2004350840A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Mitsubishi Electric Corp 洗濯機および洗濯乾燥機
CN2619962Y (zh) * 2003-06-04 2004-06-09 中外合资合肥荣事达洗衣机有限公司 盖板上带有气窗的洗衣机
KR100644834B1 (ko) * 2004-04-09 2006-11-14 엘지전자 주식회사 세탁기의 건조장치
KR100589773B1 (ko) * 2004-05-03 2006-06-19 주식회사 대우일렉트로닉스 복사 건조 장치가 구비된 세탁기
KR20050108614A (ko) * 2004-05-12 2005-11-17 주식회사 대우일렉트로닉스 원적외선을 발생하는 도어를 구비한 드럼 세탁기
JP4421374B2 (ja) * 2004-05-20 2010-02-24 株式会社東芝 洗濯機
KR20060114125A (ko) * 2005-04-27 2006-11-06 주식회사 대우일렉트로닉스 드럼 세탁기의 건조방법
KR100675804B1 (ko) * 2005-05-18 2007-02-02 삼성전자주식회사 세탁기의 도어

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024600A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Yutaka Narita 洗濯機内乾燥装置
JP2004033409A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Toshiba Corp 縦型洗濯乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
KR101461379B1 (ko) 2014-11-14
EP2140055A4 (en) 2012-08-22
CN101680148B (zh) 2012-05-23
CN101680148A (zh) 2010-03-24
WO2008123646A1 (en) 2008-10-16
TWI350870B (en) 2011-10-21
JP4959839B2 (ja) 2012-06-27
KR20080091047A (ko) 2008-10-09
US20080245111A1 (en) 2008-10-09
TW200840909A (en) 2008-10-16
EP2140055A1 (en) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012243650B2 (en) Washer
EP2039823B1 (en) Laundry machine
EP2386674A2 (en) Washing machine having drying function and water filter thereof
US8997377B2 (en) Clothes treatment apparatus and method for controlling a clothes treatment apparatus
AU2006241367A1 (en) A single body washing machine and dryer device and a method for controlling the same
KR20070017732A (ko) 드럼 세탁기
KR100739612B1 (ko) 드럼 세탁기 및 드럼 세탁기의 세탁방법
JP4959839B2 (ja) 送風装置を有する洗濯機
KR20070082377A (ko) 세탁장치의 사이펀 작용 방지 구조
KR20080081471A (ko) 세탁기 및 그 탈수제어방법
JP2007307067A (ja) 洗濯乾燥機
JP2010268842A (ja) 洗濯機
JP5097157B2 (ja) 洗濯物乾燥方法及び洗濯乾燥機
KR101461387B1 (ko) 세탁기
KR20000028079A (ko) 세탁기의 탈수시간 자동 보정방법
JP7106506B2 (ja) 洗濯機
CN101691689B (zh) 洗涤机
KR101147754B1 (ko) 세탁 장치의 운전 방법
JP3894845B2 (ja) ドラム式洗濯機
KR20090030615A (ko) 세탁기 및 그 탈수제어방법
KR20070076313A (ko) 드럼세탁기
KR20150032108A (ko) 세탁물 처리기기
JP2001190893A (ja) 洗濯機
KR101487529B1 (ko) 세탁물 처리기기
AU2014240230B2 (en) Washer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250