JP2010521752A - 集積回路カード及びデータの無線伝送方法 - Google Patents

集積回路カード及びデータの無線伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010521752A
JP2010521752A JP2009553886A JP2009553886A JP2010521752A JP 2010521752 A JP2010521752 A JP 2010521752A JP 2009553886 A JP2009553886 A JP 2009553886A JP 2009553886 A JP2009553886 A JP 2009553886A JP 2010521752 A JP2010521752 A JP 2010521752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
card
contact
antenna
circuit card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009553886A
Other languages
English (en)
Inventor
李勇
▲許▼▲栄▼津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing WatchData System Co Ltd
Original Assignee
Beijing WatchData System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing WatchData System Co Ltd filed Critical Beijing WatchData System Co Ltd
Publication of JP2010521752A publication Critical patent/JP2010521752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07766Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement
    • G06K19/07769Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card comprising at least a second communication arrangement in addition to a first non-contact communication arrangement the further communication means being a galvanic interface, e.g. hybrid or mixed smart cards having a contact and a non-contact interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

集積回路カード(IC)及びデータの無線伝送方法を提供し、従来の非接触型ICカードにおけるアンテナのコイルがICチップと分離できず、アプリケーションが制限される不具合を解決する。ICカードは、カード本体と該カード本体上に設けられたICチップを備え;該チップは、データバスとアドレスバスを介してメモリに接続される中央処理ユニットと;無線識別通信に用いるための無線モジュール及びこれに対応する2つのアンテナピンを有し;該ピンはカード本体から引き出されている。該ICカードは、アンテナピンに電気的に接続する外付けアンテナを介して外部とデータの無線伝送を行うものであり、スマートカード、特に両インタフェース搭載スマートカード及び関連製品に適用される。

Description

本発明は、集積回路カード及びデータの無線伝送方法に関する。
集積回路カードは、ICカードとも称され、カード内にはデータを記憶、処理するための集積回路が実装されている。20世紀70年代にICカードが誕生して以来、マイクロエレクトロニクスの飛躍的発展に伴い、ICカードは既に社会生活の隅々まで浸透し、多様多種のカード、例えば銀行が発行するクレジットカード、公共バスに使用される交通カード、出入管理に使用される勤務時刻管理カード、携帯電話に使用されるSIMカード等々が人々の日常生活に多大な便利性を提供している。
ICカードの発展は、メモリカードからスマートカードへ、接触型ICカードから非接触型ICカードへ移行する過程を経てきた。
メモリカード内の集積回路は、電気的に消去・再書き込み可能な読み出し専用メモリ(EEPROM)であり、データ記憶機能のみを有し、データ処理能力を有さず;メモリカード自体がハードウェア暗号化機能を有していない。スマートカード(CPUカード)カード内の集積回路は、中央処理装置CPU、プログラム可能な読み出し専用メモリEEPROM、ランダムアクセスメモリRAM及びファームウェアとして読み出し専用メモリROM中に格納されるチップオペレーティングシステムCOS(Chip Operating System)を有する。カード内データのセキュリティを確保するため、カード内データは外部読取り部分と内部処理部分に区分されている。
接触型ICカードが使用されるとき、カード読取器がカードの接点と接触して初めてカードと情報交換を行うことができる。ISO/IEC7816規格で定義されたカードが接触型ICカードであり、接触型ICカード内に埋め込まれた集積回路チップには6つのピンが設けられ、例えば図1、図2に示すように、これらのピンは、それぞれ電源電圧ピンVCC、リセット信号ピンRST、クロック信号ピンCLK、接地ピンGND、プログラム電圧ピンVPP、入力/出力ピンI/Oであり、同時に、これらのピンはそれぞれカード表面における接点C1、C2、C3、C5、C6、C7と対応し、C4とC8が使用されず、C6はISO/IEC7816規格ではプログラム電圧(VPP)として規定され、物理的に非実在であってもよいが、C6が実在の場合、これを集積回路自体及びICカードにおける他のピンと電気的隔離すべきである。電気的隔離とは、これに5Vの直流電圧を印加するとき、C6と他のピン間の抵抗≧10MΩであることをいう。これらのピンとの接点は、ICカードが接触方式にて外部と情報交換を行うための通路となる。
このような現存する接触型ICカードは、使用されるとき、カード読取器がカードにおける接点と接触して初めてカードと情報交換を行うので、磨耗がひどく、汚染を受けやすく、使用寿命が低く、操作速度が遅いなどの不具合を有する。
これに鑑み、非接触型ICカード技術が誕生した。非接触型ICカードは、RFカード、感応カードとも称され、無線変調方式にてカード読取り器と情報交換を行い、接触型ICカードと比べて、接触型ICカードのすべてのピンを有するほか、無線モジュールが増設されている。
非接触型ICカード内に埋め込まれた集積回路チップには無線モジュールRF(Radio frequency)、及び該無線モジュールと対応接続するアンテナピンLA、LBが設けられ、該アンテナピンLA、LBは直接カードベース中に設置されたアンテナとの電気的接続に用いられる。このような非接触型ICカードは、無線モジュールを介して、内蔵アンテナによって外部データとの送受信を実現する。内蔵アンテナの生産プロセスは、アンテナのピンをカードベース中から引き出して、手作業で集積回路チップのアンテナピン上に半田付けすることが必要であり、この生産プロセスは比較的多くの手作業が必要であり、生産効率が低い上、品質が人的要素に大きく影響され、大量生産に不向きである。
人々のニーズに満たすため、接触型データ交換と共に非接触型データ交換をサポートする両インタフェース搭載ICカードが開発された。この両インタフェース搭載ICカード内に埋め込まれた集積回路チップの構造は、図3、図4、図5に示すように、8つのピンが設けられており:電源電圧ピンVCC、リセット信号ピンRST、クロック信号ピンCLK、接地ピンGND、プログラム電圧ピンVPP、入力/出力ピンI/Oは、それぞれICカードの表面における接点C1、C2、C3、C5、C6、C7と対応し、他の2つのピンC4とC8は使用されない。なお、カード内に埋め込まれた集積回路チップには、さらに無線モジュールRF(Radio Frequency)と対応するアンテナピンLA、LBが設けられ、該アンテナピンLA、LBは、直接カードベース中に設置されたアンテナとの電気的接続に用いられる。このような非接触型ICカードは、無線モジュールを介して、内蔵アンテナによって外部データとの送受信を実現する。このような両インタフェース搭載ICカードは、接触型カードと非接触型カードが持つ長所を同時に備えているので、幅広く発展の余地が存在する。
普通の非接触型ICカードのチップと比べて、両インタフェース搭載ICカードのチップは、無線モジュール及びこれに対応するアンテナピンLA、LBを有している。
従来の非接触型スマートカード(両インタフェース搭載スマートカードを含む)のアンテナは、通常、カードベース中に内蔵され、製造工程中、アンテナを直接集積回路チップのアンテナピンLA、LB上に接続させる。従来の両インタフェース搭載ICカードでは、アンテナが内蔵式となり、アンテナが内部で集積回路の無線モジュールと接続され、外観上で8つの接点しか見えないので、外付けアンテナの引き入れを実現することができない。このようなアンテナの設置方式は、実際に応用する際、アンテナとしてのコイルが集積回路チップと分離できず、適用範囲が制限されている。例えば、ICカードを携帯電話機中に内蔵し、非接触機能を実現しようとする場合、ICカードを携帯電話機中に内蔵すると共に、電信の関連規定に満たさなければならないため、アンテナをICカード中に内蔵することは不可能であり、外付けするしかないことが明らかである。
本発明の第1の目的は、アンテナを外付けすることが可能な集積回路カードを提供することにある。
上述目的を達成するため、本発明が採用する技術案は以下の通りである:
該集積回路カードは、カード本体とカード本体内に実装された集積回路チップを備え;該集積回路チップは、データバスとアドレスバスを介してメモリに接続される中央処理ユニットと;無線識別(RFID)通信に用いる無線モジュール及び該無線モジュールに対応する2つのアンテナピンを有し;該2つのアンテナピンはカード本体から引き出されている。
また、前記2つのアンテナピンをカード本体から引き出す方式としては、カード本体の表面に2つのアンテナ接点C9とC10を設け、該2つのアンテナ接点C9とC10を上述2つのアンテナピンに対応付けて電気的に接続することである。
さらに、前記集積回路チップは、該集積回路チップに電源電圧を印加するための電源電圧ピンVCCと;該集積回路チップを接地させるための接地ピンGNDと;該集積回路チップを復帰させるためのリセットピンRSTと;該集積回路チップにクロック信号を提供するためのクロック信号ピンCLKと;接触データを入力/出力するための入力/出力ピンI/Oを有する。そのうち、電源電圧ピンVCC、リセットピンRST、クロック信号ピンCLK、接地ピンGND、入力/出力ピンI/Oは、それぞれカード本体の表面における接点C1、接点C2、接点C3、接点C5、接点C7に対応付けて電気的に接続される。
さらに、前記集積回路チップは、集積回路チップにプログラム電圧を印加するためのプログラム電圧ピンVPPを有し、該プログラム電圧ピンVPPはカード本体の表面における接点C6に電気的に接続されている。
さらに、前記カード本体の表面には、2つの予備接点C4とC8が設けられている。
さらに、前記集積回路カードの表面における接点は2つの接続領域に区分され、接点C9と接点C10が非接触データのアンテナ接続領域を構成し、他の接点が接触型データ伝送接続領域を構成する。
前記2つのアンテナピンは外付けアンテナに電気的に接続されている。
本発明のもう1つの目的は、上述集積回路カードが外部とデータ無線伝送を行う方法を提供することにある。該目的を達成するため、本発明が採用する技術案としては、前記集積回路カードは、外付けアンテナを介して外部と無線識別(RFID)通信を行う。前記集積回路カードが外付けアンテナを介して外部とデータの無線伝送を行う過程としては、集積回路カード中の集積回路チップに有される無線モジュールは、該カード本体上のアンテナピンに電気的に接続する外付けアンテナを介して、外部と無線識別(RFID)通信を行う。
従来のアンテナ内蔵集積回路カードでは、無線モジュールに対応するアンテナピンLA、LBは、カードベース中に設置されたアンテナに直接電気的に接続されている。一方、本発明の集積回路カードでは、その上の集積回路チップ中の無線モジュールに対応するアンテナピンLA、LBは、それぞれカード本体から引き出されているので、外部アンテナがカード本体から引き出された該アンテナピンを介して集積回路カードに電気的に接続し、そうしてアンテナの外付けを具現化でき;本発明の集積回路カードは外付けアンテナを介して外部とデータ交換を行い、外付けコイルの形式を多様化することができるので、本発明に記載の集積回路カードの適用範囲がより広くなる。
従来の接触型ICカードの集積回路チップの構造を示す図。 図1に示す集積回路チップを備えた接触型ICカードの構造を示す図。 従来の両インタフェース集積回路カードの集積回路チップの構造を示す図。 図3に示す集積回路チップを備えた両インタフェース搭載ICカードの構造を示す図。 図4に示す両インタフェース搭載ICカードの外観を示す図。 本発明の集積回路カードの実施例1の構造を示す図。 本発明の集積回路カードの実施例2の構造を示す図。 本発明の集積回路カードの実施例3の構造を示す図。 本発明の集積回路カードの実施例4の構造を示す図。 本発明の集積回路チップのピンとカード表面の接点との間の接続関係を示す図。 本発明の集積回路カードの内部構造を示す図。 本発明の集積回路カードが異なるコイルに接続された実施例の構造を示す図。
非接触型スマートカードの適用範囲を拡大するため、本発明は、新型集積回路カード及びそれが外部と情報伝送を行う方法を提供する。以下、図面に合わせて本発明の具体的な実施例を説明する。
図6に示すように、本発明の集積回路カードは、カード本体1と該カード本体1上に設けられた集積回路チップ2を備える。カード本体1は1つ又は複数の熱可塑性又は熱硬化性層を有し;集積回路チップは集積回路を有するシリコンウェーハであり、集積回路チップ2はカード本体1の内部に実装されている。
そのうち、集積回路チップ2は、
データバスとアドレスバスを介してメモリROM、RAM、EEPROMに接続される中央処理ユニットCPUと;
無線識別(RFID)通信に用いられる無線モジュールRF及び該無線モジュールに電気的に接続する2つのアンテナピンLA、LBを有する。
また、該2つのアンテナピンはカード本体から引き出されている。それにより、アンテナピンは外付けアンテナに直接電気的に接続されるようになり、無線モジュールの制御下、外付けアンテナを介して外部と無線識別(RFID)通信を行うことができる。
2つのアンテナピンをカード本体から引き出す方式としては、カード本体の表面において同一平面にある2つのアンテナ接点C9とC10を設け、該2つのアンテナ接点C9とC10を上述2つのアンテナピンLA、LBに対応付けて電気的に接続することである。
こうして、外部アンテナは直接該2つのアンテナピン又は該2つのアンテナ接点を介して集積回路カードに電気的に接続され、アンテナの外付けを具現化することができるので、本発明の集積回路カードは外付けアンテナを介して外部とデータ交換を行うことができる。
以上の記載から明らかなように、本発明の集積回路カードはアンテナが外付けされた簡単な非接触型集積回路カードであり、接触型データ伝送をサポートしていない。本発明の集積回路カードの適用範囲の更なる拡大を図るには、本発明の集積回路カードに非接触型データ伝送と接触型データ伝送の両方をサポートさせる必要がある。これに鑑み、図7に示すように、本発明の集積回路カードの内部に実装された集積回路チップ2は、さらに、該集積回路チップに電源電圧を印加するための電源電圧ピンVCCと;該集積回路チップを接地させるための接地ピンGNDと;集積回路チップを復帰させるためのリセットピンRSTと;集積回路チップにクロック信号を提供するためのクロック信号ピンCLKと;接触データを入力/出力するための入力/出力ピンI/Oを有している。
そのうち、電源電圧ピンVCC、リセットピンRST、クロック信号ピンCLK、接地ピンGND、入力/出力ピンI/Oは、それぞれカード本体の表面における接点C1、接点C2、接点C3、接点C5、接点C7に対応付けて電気的に接続されている。
それにより、本発明の集積回路カードは、新規な両インタフェース搭載スマートカードとなり、接触型データ伝送をサポートすると共に、非接触型データ伝送をサポートする。該集積回路カードの外付けアンテナの設置は、従来の両インタフェース搭載スマートカードのアプリケーションに対する効果的な拡張であり、両インタフェース搭載スマートカードの適用範囲を拡大する。
上述した集積回路カード内部の集積回路チップに対してプログラミングを行うため、以下、本発明の実施例3を説明する。
図8に示すように、該集積回路チップ2は、さらに、集積回路チップにプログラム電圧を印加するためのプログラム電圧ピンVPPを有するべきである。
該プログラム電圧ピンVPPは、カード本体表面の同一平面にある接点C6に電気的に接続される。勿論、プログラム電圧ピンVPPを、カード本体表面の同一平面にある接点C6に電気的に接続するかどうかは、図10に示すように、選択的な事項である。C6は、ISO/IEC7816規格ではプログラム電圧VPPとして規定され、物理的には非実在であってもよく、ただC6が実在の場合、これを集積回路自体及びICカードにおける他のピンと電気的に隔離すべきである。電気的隔離とは、これに5Vの直流電圧を印加する際、C6と他のピン間の抵抗≧10MΩであることをいう。本発明の集積回路カードと通常の接触型集積回路カードとの相違点は、前者の集積回路には無線モジュールRF及び対応するアンテナピンLA、LBを有し、且つ、該2つのアンテナピンLA、LBはカード本体表面の同一平面にあるアンテナ接点C9、C10に対応付けて電気的に接続されていることにある。
図9に示すように、本発明の集積回路カードのカード本体1表面は、さらに、2つの予備接点C4、C8を有している。
上述した8つの接点C1−C8は、完全にISO7816−2規格に準拠したものである。
ISO7816−2規格では、8つの接点の用法と電気的特性を規定している。8つの接点の番号はC1、C2、C3、C4、C5、C6、C7、C8となる。接点番号の機能分配は以下の通りである:
C1 VCC(回路電圧) C5 GND(接地)
C2 RST(リセット信号) C6 VPP(プログラム供給電圧)
C3 CLK(クロック信号) C7 I/O(入力/出力)
C4 ISO/IECJTC 1/SC 17 将来のための予備ピン
C8 ISO/IECJTC 1/SC 17 将来のための予備ピン
ISO/IEC7816−2規格では、ICカードの8つの接点の配列方法に関して規定され、8つの接点を1列4つで2列に配列し、各接点の寸法を2×1.7mm、列間隔を5.62mm、接点の縦方向距離を1.7mmとする。
本発明の集積回路カードの接点C9と接点C10は、必要に応じて柔軟に設置することができ、例えば、接点C4、C8に隣接する位置に配列したり、接点C1−C8の両側に設置したりしてもよい。
それにより、本発明の集積回路カードはISO7816−2規格に準拠した接点を介して、外部とデータ交換を行うようになる。
本発明によれば、集積回路チップが集積回路カードの内部に実装されているので、集積回路カードの外部からは見えず、集積回路カードの外部から10の接点しか見えず、それらの接点は集積回路カード内チップが外部と情報交換を行うウィンドウとなり、そのうち、C1−C8の8つの接点は通常接触型スマートカードのアプリケーションをサポートし、C9、C10は外付けアンテナの接続にウィンドウを提供し、該2つの接点に外付けアンテナを電気的に接続することができる。外付けアンテナのコイル形式は多種多様であり、例えば図10、図11、図12に示すように方形や円形などであってもよく、本発明に記載の集積回路カードの適用範囲がより広くなる。無論、前記外付けコイルの種々形状は上述した4つの実施例に合わせるように選択的に使用することができる。
カードとカード中データの安全を保護するため、本発明の集積回路カードにおける集積回路チップは、図11に示すように、さらに暗号化モジュールを有していてもよい。それにより、ある程度でカード中データの安全性が向上される。暗号化モジュールは、上述した4つの実施例に合わせるように選択的に使用することができる。
説明の便宜上の例示として、本実施例がサポートする帯域は13.56MHZと915MHZであり、図12に示すように、円形コイルが13.56MHZを、方形コイルが915MHZをサポートし、集積回路チップの機能が許可する状況下、より多くの帯域をサポートすることが可能である。
全体的にいうと、本発明の集積回路カードの表面における接点は2つの接続領域に区分され、接点C1−C8が接触型データ伝送接続領域を、接点C9、C10が非接触データのアンテナ接続領域を構成する。
本発明の集積回路カードにおける集積回路チップの実装は、ISO7816−2規格に準拠しており、電源電圧ピン、リセット信号ピン、クロック信号ピン、接地ピン、入力/出力ピン、第1予備ピンと第2予備ピンを有すると同時に、2つの非接触アンテナ接続専用接点が増設されて、無線データを送受信する。集積回路チップは無線モジュール回路を有するべきである。前記集積回路チップと無線モジュールは、共にカード体内に設置されている。
本発明の集積回路カードは、スマートカードに適用し、特に両インタフェース搭載スマートカード及び関連製品の設計製造分野に適用する。ここでいう関連製品とは、両インタフェース搭載スマートICカードをベースにした製品、例えば埋め込み式モジュール、ICカード読取り・書込み装置、無線アンテナ、無線リーダ・ライタなどである。
また、本発明は上述した集積回路カードが外部とデータ無線伝送を行う方法、即ち、集積回路カードが外付けアンテナを介して外部とデータの無線伝送を行う方法を提供する。
集積回路カード内集積回路チップの無線モジュールは、該カード本体表面の同一平面にある接点C9、C10に電気的に接続される外付けアンテナを介して、外部とデータの無線伝送を行う。
以上に説明したものは、本発明の好適な実施例だけであって、本発明の保護範囲はこれに限定されない。本発明が開示する技術範囲内で当技術分野を熟知する技術者が容易に想定可能な如何なる変更や入替えは、本発明の保護範囲内に含まれる。従って、本発明の保護範囲は特許請求の範囲の記載を基準とすべきである。

Claims (10)

  1. カード本体とカード本体内に実装された集積回路チップを備えた集積回路カードであって、該集積回路チップは、
    データバスとアドレスバスを介してメモリに接続される中央処理ユニットと;
    無線識別通信に用いる無線モジュール及び該無線モジュールに対応する2つのアンテナピンを有し、
    該2つのアンテナピンは、カード本体から引き出されていることを特徴とする集積回路カード。
  2. 前記2つのアンテナピンをカード本体から引き出す方式として、カード本体の表面に2つのアンテナ接点C9、C10を設け、該2つのアンテナ接点C9、C10は上述2つのアンテナピンに対応付けて電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の集積回路カード。
  3. 前記集積回路チップは、さらに、
    該集積回路チップに電源電圧を印加するための電源電圧ピンVCCと;
    該集積回路チップを接地させるための接地ピンGNDと;
    該集積回路チップを復帰させるためのリセットピンRSTと;
    該集積回路チップにクロック信号を提供するためのクロック信号ピンCLKと;
    接触データを入力/出力するための入力/出力ピンI/Oを有しており、
    電源電圧ピンVCC、リセットピンRST、クロック信号ピンCLK、接地ピンGND、入力/出力ピンI/Oは、それぞれカード本体の表面における接点C1、接点C2、接点C3、接点C5、接点C7に対応付けて電気的に接続されていることを特徴とする請求項2に記載の集積回路カード。
  4. 前記集積回路チップは、さらに、集積回路チップにプログラム電圧を印加するためのプログラム電圧ピンVPPを有し、該プログラム電圧ピンVPPはカード本体の表面における接点C6に電気的に接続されていることを特徴とする請求項3に記載の集積回路カード。
  5. 前記カード本体の表面には、さらに2つの予備接点C4とC8を有していることを特徴とする請求項3又は4に記載の集積回路カード。
  6. 前記集積回路カードの表面における接点は2つの接続領域に区分され、接点C9と接点C10が非接触データのアンテナ接続領域、他の接点が接触型データ伝送接続領域を構成することを特徴とする請求項3又は4に記載の集積回路カード。
  7. 前記集積回路カードの表面における接点は2つの接続領域に区分され、接点C9と接点C10が非接触データのアンテナ接続領域を、他の接点が接触型データ伝送接続領域を構成することを特徴とする請求項5に記載の集積回路カード。
  8. 前記2つのアンテナピンには外付けアンテナが電気的に接続されていることを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の集積回路カード。
  9. 請求項1、2、3又は4に記載の集積回路カードと外部との間でデータの無線伝送を行う方法であって、前記集積回路カードは外付けアンテナを介して外部と無線識別通信を行うことを特徴とする方法。
  10. 前記集積回路カードは外付けアンテナを介して外部とデータの無線伝送を行う過程は、集積回路カードにおける集積回路チップに有された無線モジュールが、該カード本体におけるアンテナピンに電気的に接続する外付けアンテナを介して、外部と無線識別通信を行うことを特徴とする請求項9に記載の集積回路カードと外部との間のデータの無線伝送を行う方法。
JP2009553886A 2007-03-23 2007-12-28 集積回路カード及びデータの無線伝送方法 Pending JP2010521752A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNA2007100647204A CN101271533A (zh) 2007-03-23 2007-03-23 一种集成电路卡及其数据无线传输的方法
PCT/CN2007/003874 WO2008116362A1 (en) 2007-03-23 2007-12-28 Integrated circuit card and method for transmitting data by radio communication thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010521752A true JP2010521752A (ja) 2010-06-24

Family

ID=39788026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553886A Pending JP2010521752A (ja) 2007-03-23 2007-12-28 集積回路カード及びデータの無線伝送方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100117800A1 (ja)
EP (1) EP2133825A1 (ja)
JP (1) JP2010521752A (ja)
KR (1) KR20090128425A (ja)
CN (1) CN101271533A (ja)
BR (1) BRPI0721505A2 (ja)
WO (1) WO2008116362A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9122964B2 (en) * 2010-05-14 2015-09-01 Mark Krawczewicz Batteryless stored value card with display
CN101859400B (zh) * 2010-05-21 2013-09-25 武汉天喻信息产业股份有限公司 双芯片移动支付智能卡的控制方法
KR101418457B1 (ko) * 2010-06-10 2014-07-10 에스티에스반도체통신 주식회사 고체 상태 디스크
US8616457B2 (en) 2010-11-22 2013-12-31 Mark Stanley Krawczewicz RFID display label for battery packs
US9033247B2 (en) 2010-12-23 2015-05-19 Mark Stanley Krawczewicz Batteryless re-usable self-boarding pass
TWI498826B (zh) * 2012-03-29 2015-09-01 Irene Tsai Mobile device, trading system and signal transmission method
FR2994005B1 (fr) * 2012-07-25 2017-05-26 Microconnections Sas Module electronique pour carte a puce et circuit imprime pour la realisation d'un tel module
US9888283B2 (en) 2013-03-13 2018-02-06 Nagrastar Llc Systems and methods for performing transport I/O
USD729808S1 (en) 2013-03-13 2015-05-19 Nagrastar Llc Smart card interface
USD758372S1 (en) 2013-03-13 2016-06-07 Nagrastar Llc Smart card interface
US9647997B2 (en) 2013-03-13 2017-05-09 Nagrastar, Llc USB interface for performing transport I/O
USD759022S1 (en) 2013-03-13 2016-06-14 Nagrastar Llc Smart card interface
US9390365B2 (en) * 2014-04-10 2016-07-12 American Banknote Corporation Integrated circuit module for a dual-interface smart card
CN104217242A (zh) * 2014-08-26 2014-12-17 北京握奇数据系统有限公司 一种有源13.56MHz RFID装置
USD780763S1 (en) 2015-03-20 2017-03-07 Nagrastar Llc Smart card interface
USD864968S1 (en) 2015-04-30 2019-10-29 Echostar Technologies L.L.C. Smart card interface
US10852495B2 (en) * 2015-09-25 2020-12-01 Intel Corporation Microelectronic package communication using radio interfaces connected through wiring
CN105426804B (zh) * 2015-12-14 2018-10-26 威海北洋电气集团股份有限公司 射频信号读写切换电路
CN107180183B (zh) * 2016-03-11 2024-02-02 上海方付通商务服务有限公司 无线贴膜盾及移动终端设备
KR20180077727A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로 카드 및 이를 포함하는 통신 시스템
CN107895184B (zh) * 2017-12-21 2024-03-15 山东卡尔电气股份有限公司 基于NB-IoT的阅读器及其进出校判断、定位方法
CN109948767A (zh) * 2018-02-01 2019-06-28 华为技术有限公司 存储卡和终端
JP1647726S (ja) 2018-02-01 2019-12-09
USD930000S1 (en) 2018-10-12 2021-09-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Memory card
FR3099268B1 (fr) * 2019-07-22 2023-04-28 Idemia France Module de document électronique comportant une puce et une interface de contact avec une antenne connectée à un port I/O de la puce, document électronique comportant un tel module et procédé de vérification d’une connexion entre le module et une antenne correspondant
CN116232386A (zh) * 2022-12-28 2023-06-06 内蒙古第一机械集团股份有限公司 一种基于rfid车载数据通信系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133843A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Dainippon Printing Co Ltd 3種のインターフェースを備えるicモジュール、3ウェイsimとsimホルダー、3ウェイicカードとicカードホルダー

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030025612A1 (en) * 1999-08-16 2003-02-06 Holmes John K. Wireless end device
FR2815490B1 (fr) * 2000-10-16 2006-07-07 Inside Technologies Lecteur de circuit integre sans contact
JP4317431B2 (ja) * 2003-12-03 2009-08-19 株式会社エフ・イー・シー 識別用のicチップと、そのデータの読出し方法
KR100691381B1 (ko) * 2004-09-16 2007-03-09 김용필 접촉식 스마트칩의 비접촉 사용이 가능한 이동통신단말
CN100383819C (zh) * 2004-11-12 2008-04-23 厦门盛华电子科技有限公司 带无线射频通信功能的手机智能卡及配套的外围处理装置
CN2833904Y (zh) * 2005-07-29 2006-11-01 北京握奇数据系统有限公司 供插入式双界面智能卡使用的天线

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004133843A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Dainippon Printing Co Ltd 3種のインターフェースを備えるicモジュール、3ウェイsimとsimホルダー、3ウェイicカードとicカードホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
CN101271533A (zh) 2008-09-24
BRPI0721505A2 (pt) 2014-02-11
WO2008116362A1 (en) 2008-10-02
WO2008116362A8 (zh) 2009-11-19
US20100117800A1 (en) 2010-05-13
EP2133825A1 (en) 2009-12-16
KR20090128425A (ko) 2009-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010521752A (ja) 集積回路カード及びデータの無線伝送方法
CN101174312B (zh) 具有可拆卸天线的双接口用户识别卡适配器
US8280441B2 (en) Multiple interface card
US7389937B2 (en) Card-shaped memory device incorporating IC card function
KR100935647B1 (ko) 플러그인 듀얼 인터페이스 스마트카드를 위한 안테나
US20150129665A1 (en) Connection bridges for dual interface transponder chip modules
TW200539041A (en) IC card module
JP4704751B2 (ja) スマートカードとその関連装置のためのアンテナを介した通信処理
US11630981B2 (en) Connection bridges for dual interface transponder chip modules
KR20120011974A (ko) 복수 개의 인터페이스를 지원하는 스마트 카드 및 그것의 인터페이스 방법
KR102150867B1 (ko) 전원 공급용 아이씨 칩 및 이의 제조 방법
CA2842504A1 (en) Rfid antenna modules and increasing coupling
JP2011070321A (ja) マルチアプリケーションicカード、およびicカード
CN109034789B (zh) 线上支付的方法、计算机程序产品及其移动支付卡
KR100675415B1 (ko) Ic 칩에 접속되는 휴대 단말 장치
KR100480516B1 (ko) 유무선통신 단말기에 내장되는 스마트카드 모듈
KR200269391Y1 (ko) 접촉/비접촉식 스마트카드용 집적회로칩팩
CN101866436B (zh) 微电路卡和包括微电路卡的移动终端
KR101015230B1 (ko) 콤비 카드 시스템
JP2005099897A (ja) データキャリア
KR200401805Y1 (ko) 읽기/쓰기 가능한 알에프 모듈이 구비된 이동통신단말기용배터리
KR200341101Y1 (ko) 이동통신단말용 스마트카드 장착소켓
KR101208085B1 (ko) 디스플레이 기능이 구비된 디스플레이 온 카드 및 그 제조방법
KR20120057874A (ko) 안테나 내장형 시스템 인 패키지 및 이를 가지는 휴대용 전자기기
TWM569885U (zh) 應用於線上與線下支付的智慧卡

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703