JP2010520087A - ハンドヘルドプリンタの位置補正 - Google Patents

ハンドヘルドプリンタの位置補正 Download PDF

Info

Publication number
JP2010520087A
JP2010520087A JP2009551892A JP2009551892A JP2010520087A JP 2010520087 A JP2010520087 A JP 2010520087A JP 2009551892 A JP2009551892 A JP 2009551892A JP 2009551892 A JP2009551892 A JP 2009551892A JP 2010520087 A JP2010520087 A JP 2010520087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
module
printed
surface image
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009551892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4792528B2 (ja
Inventor
ミーリー、ジェイムズ
シモンズ、アッシャー
Original Assignee
マーベル ワールド トレード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーベル ワールド トレード リミテッド filed Critical マーベル ワールド トレード リミテッド
Publication of JP2010520087A publication Critical patent/JP2010520087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792528B2 publication Critical patent/JP4792528B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0461Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa part of the apparatus being used in common for reading and reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • H04N1/1077Arrangements for facilitating movement over the scanned medium, e.g. disposition of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0414Scanning an image in a series of overlapping zones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04737Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned medium directly, e.g. a leading edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04789Control or error compensation of scanning position or velocity in the main-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04791Control or error compensation of scanning position or velocity in the sub-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

ハンドヘルド画像変換デバイスにおいて位置を補正するシステム、装置および方法を説明する。当該ハンドヘルド画像変換デバイスは、当該デバイスの第1の位置を決定する位置モジュールと、当該位置に少なくとも部分的に基づいて、当該デバイスに隣接する媒体上に印刷物質を堆積させる印刷モジュールとを備えるとしてよい。当該デバイスはさらに、堆積された印刷物質を含む媒体の一部分の表面画像を撮像する撮像モジュールを備えるとしてよい。表面画像は、位置モジュールが当該デバイスの位置を決定する場合に用いられるとしてよい。ほかの実施形態も記載および請求されている。
【選択図】図1

Description

関連出願
本願は、仮出願第60/892,722号(出願日:2007年3月2日)の本出願であり、当該仮出願に基づいて優先権を主張する。当該仮出願の明細書の内容はすべて、本明細書と矛盾する部分がある場合にはその部分を除いて、参照により本願に組み込まれる。
本発明の実施形態は、画像変換技術に関する。特に、ハンドヘルド画像変換デバイスにおける位置補正に関する。
従来の印刷デバイスは、ほかの構造が印刷媒体を直交方向に進めることに対して、機械操作キャリッジを用いてプリントヘッドを直線方向に搬送する。プリントヘッドが印刷媒体の上を移動すると、画像が描かれ得る。携帯可能なプリンタの開発は、動作構造の寸法を小型化する技術によって行われている。しかし、プリントヘッドと印刷媒体とを相対的に移動させるための原理は、従来の印刷デバイスと同様のままである。このため、この相対的な移動のための構造によって、プリンタのサイズの小型化および印刷媒体として使用され得る材料が制限されてしまう。
ハンドヘルド印刷デバイスは一見、画像を媒体に印刷するべく操作者が印刷媒体上でハンドヘルドデバイスを操作できるように開発されている。しかし、ハンドヘルド印刷デバイスに関しては、操作者がデバイスを予測し得ない方向に移動させたり非線形に移動させたりするという問題がある。操作者がこのようにさまざまに移動させるので、プリントヘッドの正確な位置を決定するのが困難となる。このようなタイプの位置決めエラーは、印刷される画像の質に悪影響を及ぼし得る。特に、位置決めエラーは印刷動作全体にわたって複合的に累積し得るので、比較的大きい印刷ジョブの場合にこの問題が顕著である。
本発明の少なくとも一部の実施形態は、画像変換処理全体にわたってハンドヘルド画像変換デバイスの位置を正確に決定し得るハンドヘルド画像変換デバイスを提供する。特に、本発明のさまざまな実施形態によると、1以上のナビゲーションセンサを制御して装置の第1の位置を決定する位置モジュールと、決定された第1の位置に少なくとも部分的に基づいて、装置に隣接する媒体上に印刷物質を堆積させる印刷モジュールと、光学撮像センサを制御して堆積された印刷物質を含む媒体の一部分の表面画像を撮像する撮像モジュールとを備え、位置モジュールはさらに、表面画像に少なくとも部分的に基づいて、装置の第2の位置を決定する、ハンドヘルド画像変換デバイスの制御ブロックが提供される。
一部の実施形態によると、位置モジュールはさらに、表面画像と装置のメモリに格納されている印刷画像の一部とを比較して、比較にさらに少なくとも部分的に基づいて、装置の第2の位置を決定する。
一部の実施形態によると、当該制御ブロックはさらに、画像ソースから画像を受信する通信インターフェースと、受信した画像を処理して印刷画像を生成する画像処理モジュールとを備えるとしてよい。
一部の実施形態によると、位置モジュールはさらに、撮像されたほかの表面画像に少なくとも部分的に基づいて、装置のほかの位置を周期的に決定する。
一部の実施形態によると、位置モジュールは、基準位置と相対的に、装置の第1および第2の位置を決定する。
本発明の別の実施形態によると、画像変換デバイスが開示され得る。当該画像変換デバイスは、光学撮像センサと、1以上のナビゲーションセンサと、プリントヘッドと、制御ブロックとを備えるとしてよく、制御ブロックは、1以上のナビゲーションセンサを制御して装置の第1の位置を決定し、プリントヘッドを制御して、決定された第1の位置に少なくとも部分的に基づいて、装置に隣接する媒体上に印刷物質を堆積して、光学撮像センサを制御して、堆積された印刷物質を有する媒体の一部分の表面画像を撮像し、表面画像に少なくとも部分的に基づいて、装置の第2の位置を決定するとしてよい。
一部の実施形態によると、光学撮像センサは、第1の方向に複数のピクセルを有し、第2の方向に別の複数のピクセルを有する。
一部の実施形態によると、プリントヘッドは、直線方向の寸法をもち、1以上のノズル列を有する。光学撮像センサは、光学素子の直線状のアレイを有するとしてよく、光学素子の直線状のアレイの直線方向の寸法は、プリントヘッドの直線方向の寸法と同様であるとしてよい。1以上のノズル列のうち第1のノズル列は光学素子の直線状のアレイの第1の側に配置されるとしてよく、1以上のノズル列のうち第2のノズル列は光学素子の直線状のアレイの第2の側に配置されるとしてよい。
一部の実施形態によると、画像変換デバイスはさらに、それぞれの撮像ケージ内に配設されて、装置を隣接する媒体から一定距離だけ離間させる複数のボールをさらに備えるとしてよい。
一部の実施形態によると、プリントヘッドは、光学撮像センサの複数の光学素子の周囲に配置される複数のノズルを有する。複数のノズルは、複数の光学素子の周囲にリング状に配置されるとしてよい。
さまざまな実施形態によるとさらに、画像変換の方法が提供される。当該方法は、画像変換デバイスの第1の位置を決定する段階と、決定された第1の位置に少なくとも部分的に基づいて、画像変換デバイスに隣接する媒体上に印刷物質を堆積する段階と、堆積された印刷物質を含む媒体の一部分の表面画像を撮像する段階と、表面画像内における堆積された印刷物質の位置に少なくとも部分的に基づいて、画像変換デバイスの第2の位置を決定する段階とを備えるとしてよい。
一部の実施形態によると、当該方法は、画像変換デバイスのメモリにおいて印刷画像にアクセスする段階と、表面画像と印刷画像の一部分とを比較する段階と、比較する段階に少なくとも部分的に基づいて、第2の位置を決定する段階とをさらに備えるとしてよい。
一部の実施形態によると、当該方法は、複数の表面画像と、印刷画像の複数の部分とを比較する段階と、複数の表面画像と、印刷画像の複数の部分とを比較する段階に少なくとも部分的に基づいて、第2の位置を決定する段階とをさらに備えるとしてよい。
本発明のさまざまな実施形態に応じて、画像変換デバイス用の別の制御ブロックが開示され得る。当該制御ブロックは、装置の第1の位置を決定する手段と、決定された第1の位置に少なくとも部分的に基づいて、装置に隣接する媒体上に印刷物質を堆積する手段と、堆積された印刷物質を含む媒体の一部分の表面画像を撮像する手段と、表面画像内における堆積された印刷物質の位置に少なくとも部分的に基づいて、装置の第2の位置を決定する手段とを備えるとしてよい。
一部の実施形態によると、制御ブロックは、装置のメモリにおいて印刷画像にアクセスする手段と、表面画像と印刷画像の一部分とを比較する手段と、比較に少なくとも部分的に基づいて、第2の位置を決定する手段とをさらに備えるとしてよい。
一部の実施形態によると、当該制御ブロックはさらに、複数の表面画像と、印刷画像の複数の部分とを比較する手段と、複数の表面画像と、印刷画像の複数の部分とを比較する段階に少なくとも部分的に基づいて、第2の位置を決定する手段とをさらに備えるとしてよい。
さらに別の実施形態によると、機械アクセス可能媒体が開示され得る。当該機械アクセス可能媒体は、関連する命令を備える機械アクセス可能媒体であって、当該命令が実行されると装置は、装置の第1の位置を決定し、決定された第1の位置に少なくとも部分的に基づいて、装置に隣接する媒体上に印刷物質を堆積させ、堆積された印刷物質を含む媒体の一部分の表面画像を撮像し、表面画像内における堆積された印刷物質の位置に少なくとも部分的に基づいて、装置の第2の位置を決定する。
一部の実施形態によると、命令が実行されると装置はさらに、装置のメモリにおいて印刷画像にアクセスし、表面画像と印刷画像の一部分とを比較し、比較に少なくとも部分的に基づいて、第2の位置を決定する。
本発明の実施形態の特徴と考えられるその他の特徴については、請求項で記載されている。
本発明を実施形態例に基づいて説明するが、実施形態例は本発明を限定するものではない。実施形態例は添付図面において図示するが、同様の参照番号は同様の素子を指し示している。図面は以下の通りである。
本発明のさまざまな実施形態に係る、ハンドヘルド画像変換デバイスを備えるシステムを示す概略図である。
本発明のさまざまな実施形態に係るハンドヘルド画像変換デバイスを示す底面平面図である。
本発明のさまざまな実施形態に係るハンドヘルド画像変換デバイスを示す上面平面図である。
本発明のさまざまな実施形態に係るハンドヘルド画像変換デバイスの移動を示す図である。
本発明のさまざまな実施形態に係るハンドヘルド画像変換デバイスの位置決め動作を示すフローチャートである。
本発明のさまざまな実施形態に係る、印刷画像と撮像された表面画像との比較を示す図である。
本発明のさまざまな実施形態に係るハンドヘルド画像変換デバイスの印刷動作を示すフローチャートである。
本発明のさまざまな実施形態に係るハンドヘルド画像変換デバイスのスキャン動作を示すフローチャートである。
本発明のさまざまな実施形態に係るハンドヘルド画像変換デバイスの制御ブロックを実装することができるコンピューティングデバイスを示す図である。
以下に記載する詳細な説明では、本明細書の一部を成す添付図面を参照する。添付図面では、全図にわたって、同様の参照番号は同様の構成要素を指し示す。添付図面に図示するのは、本発明を実施し得る具体的な実施形態の例である。尚、ほかの実施形態も利用可能であり、本発明の範囲を逸脱することなく構造または論理を変更し得ることを理解されたい。このため、以下に記載する詳細な説明は、限定的に解釈されるべきではなく、本発明の範囲は請求項およびその均等物によって定義されるものである。
明細書において「一実施形態」または「実施形態」と言及する場合、当該実施形態に関連付けて説明される具体的な特徴、構造または特性が少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。本明細書では何度も「一実施形態において」という表現を使用するが、その可能性はあるものの、必ずしもすべてが同一の実施形態を指すとは限らない。
「Aおよび/またはB」という表現は、(A)、(B)、または(AおよびB)を意味する。「A、B、および/またはC」という表現は、(A)、(B)、(C)、(AおよびB)、(AおよびC)、(BおよびC)または(A、BおよびC)を意味する。「(A)B」という表現は、(AB)または(B)を意味する。つまり、Aは任意である。
図1は、本発明のさまざまな実施形態に係る、以下ではITデバイス104と呼ばれるハンドヘルド画像変換(IT)デバイス104を備えるシステム100を示す概略図である。ITデバイス104は、IT動作全体にわたって、プリントヘッド112および/または1以上の光学撮像センサ116との精密且つ正確な位置決めを容易にするための構成要素を含む制御ブロック108を有するとしてよい。この位置決めによって、本明細書において説明されるように、真に可動性および多用途性を有するプラットフォームにおいて信頼性の高い画像変換処理が実現可能となり得る。
本明細書で使用する場合、「画像変換」という表現は、特定の状況で(例えば、媒体において)存在する画像を、別の状況の画像に変換することを意味し得る。例えば、IT動作はスキャン動作であってよい。この場合、対象画像、例えば有形媒体上に存在する画像が、ITデバイス104によってスキャンされて、対象画像に対応する取得画像が形成され、ITデバイス104のメモリに格納される。別の例を挙げると、IT動作は印刷動作であってよい。この場合、取得画像、例えばITデバイス104のメモリに存在する画像は、印刷媒体に印刷されるとしてよい。
制御ブロック108は、当該制御ブロック108を画像転送デバイス124に通信可能に結合する通信インターフェース120を含むとしてよい。画像転送デバイス124は、変換対象の画像に関連するデータを送信可能なデバイスであれば、どのような種類のものであってもよい。画像転送デバイス124は、デスクトップコンピューティングデバイス、ラップトップコンピューティングデバイス、可動式コンピューティングデバイス、携帯情報端末(PDA)、携帯電話等の汎用コンピューティングデバイスを含むとしてよく、または、画像データ等のデータを格納するための、フラッシュメモリデータストレージデバイス等の取り外し可能なストレージデバイスであってもよい。画像転送デバイス124が、例えばユニバーサルシリアルバス(USB)ストレージデバイス等の取り外し可能なストレージデバイスである場合、通信インターフェースは、当該ストレージデバイスを受け入れるためのポート、例えばUSBポートを含むとしてよい。
通信インターフェース120は、無線リンクを介して画像転送デバイス124と通信可能に結合されるべく、無線送受信機を含むとしてもよい。当該リンクを介して、無線スペクトル、赤外線スペクトル、またはマイクロ波スペクトルの周波数を持つ電磁波を変調することによって、画像データを無線送信するとしてよい。
無線リンクによって、ITデバイス104の可動性および多用途性が高められ得る。しかし一部の実施形態では、画像転送デバイス124と通信インターフェース120とを通信可能に結合する有線リンクを、無線リンクに加えて/無線リンクに代えて含むとしてよい。
一部の実施形態によると、通信インターフェース120は、1以上の有線ネットワークおよび/または無線ネットワークを介して、画像転送デバイス124と通信するとしてよい。1以上の有線ネットワークおよび/または無線ネットワークは、これらに限定されないが、パーソナルエリアネットワーク、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、メトロポリタンエリアネットワーク等を含む。データ送信は、これらに限定されないが、802.11、802.16、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(GSM)、符号分割多重接続(CDMA)、イーサネット(登録商標)等を始めとする数多くの規格および/または仕様のうち任意のものに準拠して実行されるとしてよい。
IT動作が印刷動作を含む実施形態によると、画像転送デバイス124は、印刷されるべき画像に関連する画像データを、通信インターフェース120を介してITデバイス104に対して転送するとしてよい。通信インターフェース120はそして、受信した画像データを、オンボードの画像処理モジュール128に送信するとしてよい。画像処理モジュール128は、続いて実行される印刷処理を容易にするような方法で、受信した画像データを処理するとしてよい。画像処理モジュール128が生成する処理後の画像を、印刷画像と呼ぶとしてよい。画像処理技術には、ディザリング、解凍、ハーフトーン化、色平面分離、および/または、画像格納が含まれるとしてよい。さまざまな実施形態によると、これらの画像処理動作のうち一部または全てが、画像転送デバイス124または別のデバイスによって実行されるとしてよい。その後印刷画像は、印刷モジュール132に送信されるとしてよく、印刷モジュール132において画像が印刷されることを予測してキャッシュされる。
印刷モジュール132はさらに、位置モジュール134から、基準位置に対して相対的に決まるプリントヘッド112の位置を示す位置決め情報を受信するとしてよい。位置モジュール134は、1以上のナビゲーションセンサ138と通信可能に結合されるとしてよい。
ナビゲーションセンサ138は、例えばLED、レーザ等の光源と、ITデバイス104に隣接する媒体、例えば印刷媒体、について、ITデバイス104が当該媒体上を移動する際に、一連の画像を撮像する光電子センサとを含むとしてよい。位置モジュール134は、ナビゲーションセンサ138が生成するナビゲーション画像を処理して、媒体の構造変化を検出するとしてよい。連続する画像における構造変化の動きは、媒体と相対的なITデバイス104の移動を示唆し得る。この相対的な移動を追跡することによって、ナビゲーションセンサ138の正確な位置を容易に決定できるようになるとしてよい。ナビゲーションセンサ138は、プリントヘッド112と構造的に固定された関係にあり、その固定的な関係が維持されるとしてよい。このため、プリントヘッド112の正確な位置を算出することができる。ほかの実施形態によると、撮像を行わないナビゲーションセンサを用いるとしてもよい。
本明細書の実施形態で用いる場合、「印刷媒体」という用語は、印刷物質、例えばインク、粉末等を堆積させるべき任意の種類の媒体を意味するとしてよい。これは、印刷用紙、または、従来の印刷デバイスに関連付けて通常連想される、その他の薄くて可撓性を有する印刷媒体に限定されない。
ナビゲーションセンサ138の動作特性は、所望の精度でITデバイス104の移動を追跡するのに十分な程度に設定されるとしてよい。一例を挙げると、ナビゲーションセンサ138は、1秒当たり約2000フレームを処理するとしてよい。ここで、1フレームは30×30ピクセルの矩形状アレイを含むとする。1ピクセルは、6ビットの干渉縞値を検出するとしてよい。例えば、64レベルで干渉縞を感知することができる。さまざまな実施形態によると、本明細書で説明するように、位置補正を用いることによって、ナビゲーションセンサ138の分解能は、所望の位置決め精度をサポートするために必要な分解能よりも低くてよい。
印刷モジュール132は、位置決め情報を受信すると、対応する位置を含む印刷画像の一部分に、プリントヘッド112の位置を調整するとしてよい。そして印刷モジュール132は、処理後の画像の対応する部分を表現するように印刷媒体に印刷物質を堆積させるべく、プリントヘッド112を制御するとしてよい。
プリントヘッド112は、液体状のインクの液滴を放出するノズルを複数持つインクジェットプリントヘッドであってよい。当該インクは、容器/カートリッジに収められているとしてよいが、黒色であってもよいし、および/または、多くのさまざまな色のうち任意の色であってよい。一般的なフルカラーインクジェットプリントヘッドは、シアン、マゼンタ、イエロー、および黒のインクのノズルを有するとしてよい。ほかの実施形態では、別の印刷技術、例えば、レーザプリンタまたは発光ダイオード(LED)プリンタのようなトナー方式プリンタ、ソリッドインク方式プリンタ、昇華型プリンタ、インクを利用しないプリンタ等を利用するとしてよい。
制御ブロック108はさらに、撮像モジュール142を含むとしてよい。撮像モジュール142は、光学撮像センサ116と通信可能に結合されるとしてよい。光学撮像センサ116は、複数の別個のセンサ素子を含むとしてよい。光学撮像センサ116は、印刷媒体の表面画像を複数撮像するとしてよく、このような表面画像をそれぞれコンポーネント表面画像と呼ぶ。撮像モジュール142は、コンポーネント表面画像を組み合わせてコンポジット画像を生成するとしてよい。撮像モジュール142は、位置モジュール134から位置決め情報を受信して、コンポーネント表面画像を並べてコンポジット画像を生成する処理を進める。
ナビゲーションセンサに比べると、光学撮像センサの方が、分解能がより高く、ピクセルサイズがより小さくて、および/または、光に関する要件がより高いとしてよい。ナビゲーションセンサが媒体の詳細な構造を撮像するように構成されている一方、光学撮像センサは媒体自身の表面を撮像するように構成されているとしてよい。
ITデバイス104がフルカラー画像をスキャン可能である実施形態によると、光学撮像センサ116は複数の異なる色をスキャンするセンサ素子を有するとしてよい。
ITデバイス104が生成するコンポジット画像はその後、例えば電子メール、ファックス、ファイル転送プロトコル等によって、画像転送デバイス124に送信されるとしてよい。コンポジット画像は、このような構成に加えて/このような構成に代えて、後に参照、転送、印刷等されるべく、ITデバイス104にローカルに格納されるとしてもよい。
撮像モジュール142は、コンポジット画像の生成に加えて(またはコンポジット画像の生成に代えて)、位置モジュール134のキャリブレーションを実行するべく利用されるとしてよい。さまざまな実施形態によると、コンポーネント表面画像(個々のコンポーネント表面画像、任意の複数のコンポーネント表面画像の集合、またはコンポジット画像として組み合わせられたもの)は、印刷媒体のうち印刷物質が少なくともいくらか堆積させられている一部分について撮像されるとしてよい。位置モジュール134はそして、これらのコンポーネント表面画像と、画像処理モジュール128がレンダリングした印刷画像の対応する部分とを比較して、累積した位置決めエラーの補償、および/または、例えばITデバイス104が画像変換動作中に印刷媒体から離されてしまった結果、位置モジュール134が基準点を見失ってしまった場合には位置モジュール134の再配向を実行する。コンポーネント画像を用いてITデバイス104の位置を補正する処理は、図4から図6を参照しつつ詳細に後述する。
ITデバイス104はさらに、制御ブロック108に接続されている電源150を有するとしてよい。電源150は、可動式の電源であってよく、例えば、電池、再充電可能な電池、太陽発電を利用した電源等であってよい。ほかの実施形態によると、電源150は、このような構成に加えて/このような構成に代えて、別の構成要素(例えば、画像転送デバイス124、交流(AC)コンセントに結合された電力コード等)によって提供される電力を調整するとしてよい。
図2は、本発明のさまざまな実施形態に係る、ITデバイス200を示す底面平面図である。ITデバイス200は、実質的にITデバイス104と置き換え可能であるとしてよいが、一対のナビゲーションセンサ204と、光学撮像センサ208と、プリントヘッド212とを備えるとしてよい。
一対のナビゲーションセンサ204は、光学撮像センサ208および/またはプリントヘッド212に関する位置決め情報を決定するべく、位置モジュールによって利用されるとしてよい。上述したように、光学撮像センサ208および/またはプリントヘッド212と、ナビゲーションセンサ204との近接した関係は、ナビゲーションセンサ204によって得られる情報に基づいて光学撮像センサ208および/またはプリントヘッド212の位置決めを進めるべく、固定されるとしてよい。
プリントヘッド212は、複数の異なる色のインク用のノズル列を複数有するインクジェットプリントヘッドであってよい。具体的には、図2に示すように、プリントヘッド212は、シアンインク用のノズル列212cと、マゼンタインク用のノズル列212mと、イエローインク用のノズル列212yと、黒インク用のノズル列212kとを有するとしてよい。プリントヘッド212のノズル列は、光学撮像センサ208の周囲に配置されるとしてよい。このような構成とすることによって、光学撮像センサ208が、ITデバイス200の主な移動である側方移動に関して、さまざまな形成段階にある処理後画像を表している、印刷媒体に堆積させられたインクに関する情報を取得することができるとしてよい。
さまざまな実施形態によると、プリントヘッド212のノズルおよび光学撮像センサ208のセンサ素子の配設はさらに、手で動かされるITデバイス200の移動が本質的に予測不可能であることに対応するべく構成されているとしてよい。例えば、ITデバイス200ではノズルおよびセンサ素子が直線状のアレイで配置されているが、ほかの実施形態ではノズルおよび/またはセンサ素子を別のパターンに従って配置するとしてよい。一部の実施形態によると、ノズルはセンサ素子の周囲を完全に取り囲むように配置されて、ITデバイス200がどのように移動させられようとも光学撮像センサ208は堆積させられたインクを反映するコンポーネント画像を撮像できるようにするとしてよい。一部の実施形態によると、ノズルはセンサ素子の周囲にリング状に(例えば、同心円状に、入れ子状の矩形パターン等で)配置されるとしてもよい。
図2に示すノズル列212c、212m、212y、および212kは色別に列で配置されているが、ほかの実施形態では、印刷媒体上でITデバイス200を自然な方向で移動させることによって、適切な色のインクを適切な量だけ印刷媒体に堆積させる可能性が高まるような方法で、異なる色のノズルを混合するとしてもよい。
図2に示す実施形態によると、光学撮像センサ208の直線方向の寸法は、プリントヘッド212のノズル列の直線方向の寸法と同様であってよい。直線方向の寸法とは、特定の構成要素の主軸、例えば、図2に示す光学撮像センサ208の垂直軸の方向の寸法を意味するとしてよい。直線方向の寸法が同様であるということは、スキャン動作および印刷動作を完全に実行するためには印刷媒体上を略同じだけ通過させる必要があることを意味するとしてよい。さらに、直線方向の寸法が同様であるということは、光学撮像センサ208が撮像するコンポーネント表面画像が、プリントヘッド212の一のノズル列全体からのインクの堆積に対応し得るので、位置決めキャリブレーションを容易にし得る。
普通の光学撮像センサと同様に、一実施形態に係る光学撮像センサ208は、複数の、例えば、600個の光学素子(または「ピクセル」)を主軸に沿って持つとしてよい。しかし、幅が1ピクセルのみである通常の光学撮像センサとは異なり、光学撮像センサ208は、複数の、例えば50個のピクセルを副軸に沿って持つとしてよい。主軸に沿って設けられているピクセルの数は、プリントヘッドおよび/またはスキャン幅として十分な幅と同様の直線状の寸法が得られるように選択されるとしてよい。副軸に沿って設けられるピクセルの数は、媒体上をITデバイス200が期待される速度で移動させられる場合に、連続するコンポーネント画像同士が重複する可能性が十分にあるように選択されるとしてよい。このような重複部分によって、組み合わせプロセスにおける位置合わせが容易になるとしてよい。
ITデバイス200は、ITデバイス200の構成要素を媒体から所望の距離だけ離間させるスペーサ214を備えるとしてよい。一部の実施形態によると、スペーサは撮像ケージに設けられるボールを含み得る。このため、固定されていない媒体上であっても、媒体を動かすことなく、ITデバイス200を移動させることができるようになるとしてよい。
基準点216は、光学撮像センサ208および/またはプリントヘッド212の位置決めの際に、基準点として用いられるとしてよい。
図3は、本発明のさまざまな実施形態に係るITデバイス200を示す上面平面図である。ITデバイス200は、ITデバイス200を利用することによって実現される機能を提供するためのさまざまなユーザ入力/出力を備えるとしてよい。ITデバイス200の基本的な機能の一部を実現するべく利用され得る入力/出力の例をいくつか挙げると、これらに限定されないが、印刷動作を開始/再開するための印刷制御入力304、スキャン動作を開始/再開するためのスキャン制御入力308、およびディスプレイ312などがある。
ディスプレイ312は、受動型ディスプレイ、対話型ディスプレイ等であってよいが、ユーザに対してさまざまな情報を提供するとしてよい。この情報は、ITデバイス200の現在の動作ステータス(例えば、印刷中、印刷準備完了、スキャン中、スキャン準備完了、印刷画像受信中、印刷画像送信中、スキャン画像送信中等)、電池の残存電力、エラー(例えば、スキャン/位置決め/印刷エラー等)、命令(例えば、「再配向のため画像の印刷対象部分にデバイスを位置決めして下さい」等)に関連しているとしてよい。ディスプレイ312は、対話型ディスプレイである場合、制御入力304および308に加えて、または、制御入力304および308に代えて、制御インターフェースを提供し得る。
図4は、ITデバイス200の移動を説明するための図であり、図5は、本発明のさまざまな実施形態に係る、これに対応する位置決め動作を示すフローチャート500である。位置決め動作は、例えば印刷制御入力304またはスキャン制御入力308を起動することによって、IT動作が開始されるブロック504において開始されるとしてよい。
ブロック508において、ITデバイス200が備える位置モジュールは基準位置404を設定するとしてよい。基準位置404は、ITデバイス200が媒体408上に設定されて初期化されることによって、構築されるとしてよい。ITデバイス200が印刷媒体408上にセットされたことを確実にするには、ITデバイス200が所定の位置に配置されれば制御入力を起動するようにユーザに対して命令するとしてもよいし、および/または、ITデバイス200を適切に配設することを位置決め動作を始める前の条件として設定するとしてよい。一部の実施形態によると、ITデバイス200が適切に配設されているか否かは、ナビゲーションセンサ204、光学撮像センサ208、および/または、その他のセンサ(例えば、近接センサ)を用いることによって、自動的に決定されるとしてよい。
基準位置を構築する際には、基準点216またはITデバイス200のその他の基準と、印刷媒体408の所定の位置(例えば、印刷媒体312の左下の隅)および/または印刷対象の画像の所定の位置(例えば、印刷対象の画像の左下の隅)とを位置合わせするように、ユーザに命令するとしてよい。
基準位置404が構築されると、ワールド・スペース(world−space:w−s)座標系420に対して、基準点216(または別の点)の位置に設定される原点、x軸424、およびy軸428が与えられるとしてよい。
基準位置404が設定されると、ITデバイス200は次の位置432へと移動させられるとしてよい。続いて位置モジュールは、位置決め情報を決定するとしてよい。例えば、ブロック512において、ナビゲーションセンサ204を用いて、基準位置404に対する並進Tおよび/または回転Θを決定するとしてよい。位置決め情報は、ナビゲーションセンサ204の位置の漸増的な変化を追跡すること、および、この漸増的な変化をw−s座標系420におけるΔx値およびΔy値に変換することによって決定されるとしてよい。
位置モジュールはさらに、ブロック516において、光学撮像センサ208から撮像された表面画像を受信して、画像処理モジュールから印刷画像データを受信するとしてよい。これらの画像は互いに比較されて、必要であれば、ブロック520において位置決め情報を補正するとしてよい。
図6は、本発明の一実施形態において、撮像された表面画像604と印刷画像608の一部分とを位置補正を行うべく比較している様子を示す図である。撮像された表面画像604は、1以上のコンポーネント画像を含むとしてよいが、特徴612および616を有するとしてよい。特徴612および616はそれぞれ、印刷物質が別個に堆積させられた部分であってもよいし、または、組み合わせられると一のパターンを形成する複数の印刷物質の堆積部分であってもよい。それぞれ特徴612および616に対応付けられる特徴620および624を有する印刷画像608の一部分は、ITデバイス200のメモリにあるとしてよい。特徴620および624は、印刷モジュールが印刷物質を堆積させるはずの領域を表すとしてよい。
撮像された画像604を印刷画像608に重ねて、さまざまな特徴の位置を比較するとしてよい。具体的には、撮像された表面画像604と印刷画像608とを位置モジュールが比較することによって、位置決め情報のΔxを値612によって正のx方向に調整する必要があるか否か、および、位置決め情報のΘを値616によって調整する必要があるか否かが決定されるとしてよい。このようにして補正された位置決め情報に基づいて、以降の位置決定が実行されるとしてよい。
表面画像に含まれる特徴612および616が印刷画像に含まれる特徴620および624と真に相関していると結論付けるためには、調査境界内、例えば、撮像された表面画像604の境界内において、特徴パターンが一意的に特定可能であることが望ましいとしてよい。
調査境界内において相関可能な特徴が発見されない場合は(特徴が一意的に特定できない場合、または印刷物質の堆積が不十分である場合が考えられ得る)、調査境界を拡大するとしてよい。例えば、相関可能な特徴が発見されるまで、コンポーネント表面画像を組み合わせて調査境界を拡大するとしてよい。これに代えて、調査境界内で、後続して撮像される表面画像が相関可能な特徴を特定するまで、補正を実行しないとしてもよい。
位置補正は、撮像されたコンポーネント表面画像毎に実行される必要はないとしてもよい。定期的に補正を行えば、ITデバイス200を正確に追跡するためには十分で、位置モジュールの演算リソースに過剰な負荷を避けることもできるとしてよい。
ブロック420における補正に続いて、ブロック424において、位置モジュールは位置決め動作が完了したか否かを決定するとしてよい。位置決め動作が完了していないと決定される場合、ブロック412に戻って、ITデバイス200の別の位置に関する別の位置決定を、補正された位置決め情報に基づいて実行するとしてよい。位置決め動作の終了であると決定される場合には、ブロック428において終了するとしてよい。位置決め動作の終了は、IT動作の終了に結び付けられているとしてよく、この点については図7および図8を参照しつつ後述する。
位置決め情報のエラーは、IT動作全体を通じて漸増的な位置の変化がナビゲーションセンサ204によって記録されてw−s座標系420に変換されるので、徐々に累積されていく傾向があるとしてよい。本明細書において開示されている実施形態に係る位置補正を利用することによって、このような位置決めエラーの累積を低減および/または緩和するとしてよい。しかし、このような補正を行ったとしても、一部の位置決めエラーは依然として累積される可能性がある。このため、印刷された画像が基準位置に近接しているほど、印刷された画像からより信頼性の高い位置決め情報が得られるとしてよい。したがって、一部の実施形態によると、ITデバイス200は印刷された画像のこのような部分の信頼性を利用して、印刷された画像のうち基準位置404により近い領域に周期的に引き返して、位置補正を実行するとしてよい。このような処理は、印刷幅が前の印刷幅の一部と重複することによって、自然に実行されるとしてよい。
図7は、本発明のさまざまな実施形態に係る、ITデバイス200の印刷動作を示すフローチャート700である。印刷動作はブロック704で開始されるとしてよい。印刷モジュールは、ブロック708において、画像処理モジュールから処理後の画像を受信するとしてよい。ブロック712において、処理後の画像を受信すると、ディスプレイは、ITデバイス200が印刷準備完了状態にあることを指し示すとしてよい。
印刷モジュールは、ブロック716において、印刷制御入力304を起動することによってユーザが生成する印刷コマンドを受信するとしてよい。そして印刷モジュールは、ブロック720において、位置モジュールから位置決め情報を受信するとしてよい。印刷モジュールは、ブロック724において、所与の位置において印刷物質を堆積させるか否かを決定するとしてよい。印刷物質を堆積させるか否かは、所与の位置に対する総液滴体積および既に堆積された液滴の体積の関数として決定されるとしてよい。
ブロック724においてこれ以上印刷物質を堆積させないと決定される場合、ブロック728に進んで、印刷動作の終了であるか否かを決定するとしてよい。ブロック724においてさらに印刷物質を堆積させるべきと決定される場合、印刷モジュールは、ブロック732において、ノズルから印刷物質を滴下させるためのプリントヘッドに制御信号を生成および送信することによって、適切な量の印刷物質を堆積させるとしてよい。
ブロック728において印刷動作の終了であるか否かは、印刷された体積と総印刷体積との比の関数として決定されるとしてよい。一部の実施形態によると、印刷された体積が総印刷体積未満であっても、印刷動作の終了に到達するとしてよい。例えば、一実施形態では、印刷された体積が総印刷体積の95%になれば、印刷動作の終了に到達したものとみなすとしてよい。しかし、残りの体積の分布が、印刷動作終了の分析において考慮されるとしてもよい。例えば、5%の残りの体積が比較的小さい領域において分布している場合、印刷動作は完了したと見なされないとしてもよい。
一部の実施形態によると、印刷ジョブの終了は、ユーザが手動で印刷動作をキャンセルすることによって確定されるとしてもよい。
ブロック728において、印刷動作が完了したと決定される場合、ブロック736において印刷動作は完結するとしてよい。
ブロック728において、印刷動作が完了していないと決定される場合、ブロック720に戻るとしてよい。
図8は、本発明のさまざまな実施形態に係る、ITデバイス200のスキャン動作を示すフローチャート800である。スキャン動作はブロック804において開始されるとしてよい。ブロック804においては、スキャン制御入力308を起動することによってユーザが生成するスキャンコマンドを受信する。
撮像モジュールは、ブロック808において、光学撮像センサ208を制御して、1以上のコンポーネント画像を撮像するとしてよい。一部の実施形態によると、スキャン動作は、ITデバイス200が媒体上に配設された場合にのみ、開始されるとしてよい。媒体上に配設されたことを確実にするためには、印刷動作に関連して上述した方法と同様の方法、例えば、ITデバイス200が適切な位置に配設された場合にのみスキャン動作を開始するようユーザに命令すること、および/または、ITデバイス200が適切な位置に配設されたことを自動的に決定することを利用する。
撮像モジュールは、ブロック812において位置モジュールから位置決め情報を受信して、ブロック816においてコンポーネント画像をコンポジット画像に追加するとしてよい。撮像モジュールはそして、ブロック820において、スキャン動作が完了したか否かを判断するとしてよい。
スキャン動作の終了は、ユーザが手動でスキャン動作をキャンセルすることによって決定されるとしてもよいし、および/または、自動的に決定されるとしてもよい。一部の実施形態によると、スキャンジョブの終了は、所定の画像境界内の全ての箇所がスキャンされた場合に、自動的に決定されるとしてもよい。所定の画像境界は、スキャンされるべき画像の寸法をユーザが与えるか、または、スキャン動作の初期の段階においてITデバイス200によって境界をたどることによって、決定されるとしてよい。
ブロック820においてスキャン動作が完了したと決定される場合、ブロック824においてスキャン動作は完結するとしてよい。
ブロック820においてスキャン動作が完了していないと決定される場合、スキャン動作はブロック808に戻る。
図9は、さまざまな実施形態に係る、制御ブロック、例えば制御ブロック108を実装することができるコンピューティングデバイス900を示す図である。図示されているように、そのような実施形態によると、コンピューティングデバイス900は、互いに図示されているように結合されている、1以上のプロセッサ904と、メモリ908と、バス912とを備える。コンピューティングデバイス900はさらに、ストレージ916と、ストレージ916および前述した構成要素と図示されているように結合されている1以上の入出力インターフェース920とを備える。コンピューティングデバイス900の構成要素は、本明細書において記載するようなITデバイスの制御ブロックの画像変換機能および/または位置決め機能を実現するように設計されるとしてよい。
メモリ908およびストレージ916は、具体的には、符号924およびデータ928の一時的コピーおよび永続的コピーを含むとしてよい。符号924は、プロセッサ904によってアクセスされると、本発明の実施形態に係る制御ブロックのさまざまなモジュールに関連付けて説明した動作をコンピューティングデバイス900に実行させる、命令を含むとしてよい。処理データ928は、符号924の命令によって処理されるべきデータを含むとしてよい。具体的には、プロセッサ904が符号924およびデータ928にアクセスすることによって、本明細書に記載するような画像変換動作および/または位置決め動作を進めるとしてよい。
プロセッサ904は、1以上のシングルコアプロセッサ、マルチコアプロセッサ、コントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)等を含むとしてよい。
メモリ908は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、静的RAM(SRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、ダブルデータレートRAM(DDRRAM)等を含むとしてよい。
ストレージ916は、集積化されたストレージデバイスおよび/または周辺ストレージデバイスを含むとしてよく、これらに限定されないが、例えば、ディスクおよび関連するドライブ(例えば、磁気ディスク、光ディスク)、USBストレージデバイスおよび関連するポート、フラッシュメモリ、リードオンリーメモリ(ROM)、不揮発性半導体デバイス等を含むとしてよい。ストレージ916は、コンピューティングデバイス900の物理的な一部であるストレージリソースであってもよいし、または、コンピューティングデバイス900によってアクセス可能であるが必ずしもその一部ではないとしてもよい。例えば、ストレージ916は、ネットワークを介してコンピューティングデバイス900からアクセス可能としてもよい。
I/Oインターフェース920は、周辺ハードウェア、例えば、プリントヘッド112、ナビゲーションセンサ138、光学撮像センサ116等および/またはリモートデバイス、例えば、画像転送デバイス124等と通信するべく設計されているインターフェースを含むとしてよい。
さまざまな実施形態によると、コンピューティングデバイス900は、より多くまたはより少ない素子を備えるとしてよいし、および/または、別のアーキテクチャを有するとしてよい。
本明細書では具体的な実施形態を図示および説明してきたが、本発明の範囲を逸脱することなく、図示および説明された具体的な実施形態を置換し得る別の実装例および/または均等な実装例としてさまざまなものが存在し得ることは当業者には明らかである。本願は本明細書に記載した実施形態の適応例または変更例をいかなるものであっても含むものとする。このため、本発明を限定するのは請求項およびその均等物のみであることを明らかにすると共に意図しておく。

Claims (20)

  1. 装置であって、
    1以上のナビゲーションセンサを制御して前記装置の第1の位置を決定する位置モジュールと、
    決定された前記第1の位置に少なくとも部分的に基づいて、前記装置に隣接する媒体上に印刷物質を堆積させる印刷モジュールと、
    光学撮像センサを制御して、堆積された前記印刷物質を含む前記媒体の一部分の表面画像を撮像する撮像モジュールと
    を備え、
    前記位置モジュールはさらに、撮像された前記表面画像に少なくとも部分的に基づいて、前記装置の第2の位置を決定する
    装置。
  2. 前記位置モジュールはさらに、撮像された前記表面画像と前記装置のメモリに格納されている印刷画像の一部とを比較して、前記比較にさらに少なくとも部分的に基づいて、前記装置の前記第2の位置を決定する
    請求項1に記載の装置。
  3. 画像ソースから画像を受信する通信インターフェースと、
    前記画像を処理して前記印刷画像を生成する画像処理モジュールと
    をさらに備える、請求項2に記載の装置。
  4. 前記位置モジュールは、撮像されたほかの表面画像に少なくとも部分的に基づいて、前記装置のほかの位置を周期的に決定する
    請求項2に記載の装置。
  5. 前記位置モジュールは、基準位置と相対的に、前記装置の前記第1および第2の位置を決定する
    請求項1に記載の装置。
  6. 装置であって、
    光学撮像センサと、
    1以上のナビゲーションセンサと、
    プリントヘッドと、
    制御ブロックと
    を備え、
    前記制御ブロックは、
    前記1以上のナビゲーションセンサを制御して前記装置の第1の位置を決定し、
    前記プリントヘッドを制御して、決定された前記第1の位置に少なくとも部分的に基づいて、前記装置に隣接する媒体上に印刷物質を堆積して、
    前記光学撮像センサを制御して、堆積された前記印刷物質を含む前記媒体の一部分の表面画像を撮像し、
    撮像された前記表面画像に少なくとも部分的に基づいて、前記装置の第2の位置を決定する
    装置。
  7. 前記光学撮像センサは、第1の方向に第1の複数のピクセルを有し、第2の方向に第2の複数のピクセルを有する
    請求項6に記載の装置。
  8. 前記プリントヘッドは、1以上のノズル列を有する
    請求項6に記載の装置。
  9. 前記光学撮像センサは、光学素子の直線状のアレイを有し、前記光学素子の直線状のアレイの直線方向の寸法は、前記プリントヘッドの直線方向の寸法と同様である
    請求項8に記載の装置。
  10. 前記1以上のノズル列のうち第1のノズル列は前記光学素子の直線状のアレイの第1の側に配置され、前記1以上のノズル列のうち第2のノズル列は前記光学素子の直線状のアレイの第2の側に配置される
    請求項9に記載の装置。
  11. それぞれの撮像ケージ内に配設されて、前記装置を隣接する媒体から一定距離だけ離間させる複数のボール
    をさらに備える請求項6に記載の装置。
  12. 前記プリントヘッドは、前記光学撮像センサの複数の光学素子の周囲に配置される複数のノズルを有する
    請求項6に記載の装置。
  13. 前記複数のノズルは、前記複数の光学素子の周囲にリング状に配置される
    請求項12に記載の装置。
  14. 画像変換デバイスの第1の位置を決定する段階と、
    決定された前記第1の位置に少なくとも部分的に基づいて、前記画像変換デバイスに隣接する媒体上に印刷物質を堆積する段階と、
    堆積された前記印刷物質を含む前記媒体の一部分の表面画像を撮像する段階と、
    撮像された前記表面画像に少なくとも部分的に基づいて、前記画像変換デバイスの第2の位置を決定する段階と
    を備える方法。
  15. 前記画像変換デバイスのメモリにおいて印刷画像にアクセスする段階と、
    撮像された前記表面画像と前記印刷画像の一部分とを比較する段階と、
    前記比較する段階に少なくとも部分的に基づいて、前記第2の位置を決定する段階と
    をさらに備える、請求項14に記載の方法。
  16. 複数の撮像された表面画像と、前記印刷画像の複数の部分とを比較する段階と、
    前記複数の撮像された表面画像と、前記印刷画像の前記複数の部分とを比較する段階に少なくとも部分的に基づいて、前記第2の位置を決定する段階と
    をさらに備える、請求項15に記載の方法。
  17. 装置であって、
    前記装置の第1の位置を決定する手段と、
    決定された前記第1の位置に少なくとも部分的に基づいて、前記装置に隣接する媒体上に印刷物質を堆積する手段と、
    堆積された前記印刷物質を含む前記媒体の一部分の表面画像を撮像する手段と、
    撮像された前記表面画像に少なくとも部分的に基づいて、前記装置の第2の位置を決定する手段と
    を備える装置。
  18. 前記装置のメモリにおいて印刷画像にアクセスする手段と、
    撮像された前記表面画像と前記印刷画像の一部分とを比較する手段と、
    前記比較に少なくとも部分的に基づいて、前記第2の位置を決定する手段と
    をさらに備える、請求項17に記載の装置。
  19. 関連する命令を備える機械アクセス可能媒体であって、前記命令が実行されると装置は、
    前記装置の第1の位置を決定し、
    決定された前記第1の位置に少なくとも部分的に基づいて、前記装置に隣接する媒体上に印刷物質を堆積させ、
    堆積された前記印刷物質を含む前記媒体の一部分の表面画像を撮像し、
    撮像された前記表面画像に少なくとも部分的に基づいて、前記装置の第2の位置を決定する
    機械アクセス可能媒体。
  20. 前記命令が実行されると前記装置はさらに、
    前記装置のメモリにおいて印刷画像にアクセスし、
    撮像された前記表面画像と前記印刷画像の一部分とを比較し、
    前記比較に少なくとも部分的に基づいて、前記第2の位置を決定する
    請求項19に記載の機械アクセス可能媒体。
JP2009551892A 2007-03-02 2008-03-03 ハンドヘルドプリンタの位置補正 Expired - Fee Related JP4792528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89272207P 2007-03-02 2007-03-02
US60/892,722 2007-03-02
PCT/US2008/055700 WO2008109550A1 (en) 2007-03-02 2008-03-03 Position correction for handheld printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010520087A true JP2010520087A (ja) 2010-06-10
JP4792528B2 JP4792528B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39732843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009551892A Expired - Fee Related JP4792528B2 (ja) 2007-03-02 2008-03-03 ハンドヘルドプリンタの位置補正

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9294649B2 (ja)
EP (1) EP2127354A1 (ja)
JP (1) JP4792528B2 (ja)
CN (1) CN101675655B (ja)
WO (1) WO2008109550A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212021A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 株式会社リコー 携帯型画像形成装置
JP2016093925A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社リコー 印刷装置および印刷システム
US9352598B2 (en) 2014-10-20 2016-05-31 Ricoh Company, Ltd. Printer, method of printing, and non-transitory recording medium
US9440452B2 (en) 2014-09-18 2016-09-13 Ricoh Company, Ltd. Printer, printing system, and method of printing
JP2017004076A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成システム、画像形成装置
US9597896B2 (en) 2015-01-27 2017-03-21 Ricoh Company, Ltd. Handheld recording device, recording device position detection method, and recording medium
JP2017081012A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム及び方法
EP3617841A1 (en) 2018-09-03 2020-03-04 Ricoh Company, Ltd. Electronic device, method for providing status information, and carrier medium
JP2020124824A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社リコー 位置情報調整装置、該位置情報調整装置を含むハンディ型液滴吐出装置、ハンディ装置における位置情報調整方法、及びハンディ装置における位置情報調整プログラム
JP2020128078A (ja) * 2018-09-10 2020-08-27 株式会社リコー 印刷装置
JP2021073121A (ja) * 2016-03-17 2021-05-13 株式会社リコー 位置検出装置、液滴吐出装置、プログラム
EP3825836A1 (en) 2019-11-25 2021-05-26 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing system, and information processing method
WO2021124007A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printer, information processing system, and information processing method

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9411431B2 (en) * 2006-12-29 2016-08-09 Marvell World Trade Ltd. Tracking a position in relation to a surface
US8226194B1 (en) 2007-01-02 2012-07-24 Marvell International Ltd. Printing on planar or non-planar print surface with handheld printing device
US8632266B1 (en) 2007-01-03 2014-01-21 Marvell International Ltd. Printer for a mobile device
US8077343B1 (en) 2007-01-03 2011-12-13 Marvell International Ltd. Determining end of print job in handheld image translation device
US7949370B1 (en) 2007-01-03 2011-05-24 Marvell International Ltd. Scanner for a mobile device
US8472066B1 (en) 2007-01-11 2013-06-25 Marvell International Ltd. Usage maps in image deposition devices
US8396654B1 (en) 2007-01-18 2013-03-12 Marvell International Ltd. Sensor positioning in handheld image translation device
EP2114688A1 (en) * 2007-02-23 2009-11-11 Marvell World Trade Ltd Determining positioning of a handheld image translation device
US8223384B1 (en) 2007-02-23 2012-07-17 Marvell International Ltd. Defining a print image in memory for handheld image translation devices
US8351062B2 (en) * 2007-02-26 2013-01-08 Marvell World Trade Ltd. Bit selection from print image in memory of handheld image translation device
WO2008109529A2 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Marvell International Ltd. Hand-propelled scrapbooking printer
US8083422B1 (en) * 2007-03-02 2011-12-27 Marvell International Ltd. Handheld tattoo printer
WO2008109550A1 (en) 2007-03-02 2008-09-12 Marvell World Trade Ltd. Position correction for handheld printer
US8096713B1 (en) * 2007-03-02 2012-01-17 Marvell International Ltd. Managing project information with a hand-propelled device
WO2008109543A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Marvell World Trade Ltd. Position correction for handheld printer
US8079765B1 (en) * 2007-03-02 2011-12-20 Marvell International Ltd. Hand-propelled labeling printer
CN101675656B (zh) * 2007-03-02 2013-02-20 马维尔国际贸易有限公司 用于对打印设备进行控制的设备和方法
US8705117B1 (en) 2007-06-18 2014-04-22 Marvell International Ltd. Hand-held printing device and method for tuning ink jet color for printing on colored paper
US9555645B1 (en) 2007-08-07 2017-01-31 Marvell International Ltd. Controlling a plurality of nozzles of a handheld printer
DE102012005650A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-26 Burkhard Büstgens Beschichtung von Flächen im Druckverfahren
WO2015111054A1 (en) * 2014-01-24 2015-07-30 Tuvia Elbaum Self-propelled printer and self-propelled imprinter
WO2016122661A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mobile printing
KR101802993B1 (ko) * 2015-02-12 2017-12-28 남한석 비제한적 구동형 마킹 시스템 및 그 마킹 방법
JP6790673B2 (ja) * 2016-09-28 2020-11-25 カシオ計算機株式会社 印刷装置
KR101853127B1 (ko) 2017-05-19 2018-04-27 주식회사 랜도르아키텍쳐 구동형 마킹 시스템, 구동형 마킹 장치의 제어방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
EP3587126A1 (en) 2018-06-25 2020-01-01 COLOP Digital GmbH Method of controlling a hand-operated printer
CN111301021A (zh) * 2018-12-11 2020-06-19 顺启和(深圳)科技有限公司 一种喷印方法及实施该方法的喷印系统
JP7380271B2 (ja) * 2020-02-03 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、プログラムおよび印刷物の生産方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1158844A (ja) * 1997-08-08 1999-03-02 Hewlett Packard Co <Hp> ハンディ・プリンタ・システム
JP2001301235A (ja) * 2000-04-21 2001-10-30 Atr Adaptive Communications Res Lab 自走式印刷装置及び自走式印刷方法
JP2002307756A (ja) * 2001-02-02 2002-10-23 Hewlett Packard Co <Hp> 媒体の表面に画像を印刷する方法
JP2006341604A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Avago Technologies Imaging Ip (Singapore) Pte Ltd ハンドヘルドプリンタ

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2731908B2 (ja) * 1988-05-27 1998-03-25 セイコーインスツルメンツ株式会社 プリンタ駆動方法
US5461680A (en) * 1993-07-23 1995-10-24 Escom Ag Method and apparatus for converting image data between bit-plane and multi-bit pixel data formats
US5387976A (en) * 1993-10-29 1995-02-07 Hewlett-Packard Company Method and system for measuring drop-volume in ink-jet printers
US5578813A (en) * 1995-03-02 1996-11-26 Allen; Ross R. Freehand image scanning device which compensates for non-linear movement
US5988900A (en) * 1996-11-01 1999-11-23 Bobry; Howard H. Hand-held sweep electronic printer with compensation for non-linear movement
US5930466A (en) * 1997-03-11 1999-07-27 Lexmark International Inc Method and apparatus for data compression of bitmaps using rows and columns of bit-mapped printer data divided into vertical slices
US6384921B1 (en) * 1997-05-20 2002-05-07 Canon Aptex Kabushiki Kaisha Printing method and apparatus and printing system including printing apparatus
US6348978B1 (en) * 1997-07-24 2002-02-19 Electronics For Imaging, Inc. Method and system for image format conversion
JP4239041B2 (ja) * 1997-11-05 2009-03-18 株式会社ニコン 電子カメラ、電子カメラの制御方法、および、記録媒体
US6113293A (en) * 1998-05-28 2000-09-05 Brady Worldwide, Inc. Label printer having lever actuated cutter
US6959870B2 (en) * 1999-06-07 2005-11-01 Metrologic Instruments, Inc. Planar LED-based illumination array (PLIA) chips
EP1209574A3 (en) 2000-11-24 2002-07-03 Q-tek International, LLC USB computer memory drive
US20020097416A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Chang William Ho Output controller processor for universal data output
US6543874B2 (en) * 2001-04-13 2003-04-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Liquid droplet ejecting apparatus
US6719467B2 (en) * 2001-04-30 2004-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Floor printer
SE527210C2 (sv) * 2002-03-11 2006-01-17 Printdreams Europ Ab Sensor- och skrivhuvudenhet samt förfarande för en handmanövrerad handskrivanordning
US7038712B1 (en) * 2002-04-18 2006-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Geometric and photometric calibration of cameras
JP4113387B2 (ja) * 2002-07-24 2008-07-09 シャープ株式会社 携帯端末装置並びに情報読取プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US20040021912A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Tecu Kirk Steven Device and method for aligning a portable device with an object
EP1410916A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-21 Hewlett-Packard Company Hybrid printing/pointing device
US7200560B2 (en) * 2002-11-19 2007-04-03 Medaline Elizabeth Philbert Portable reading device with display capability
SE0300913D0 (sv) * 2003-03-31 2003-03-31 Print Dreams Europe Ab Method for navigation with optical sensors, and a device utilizing the method
JP2004314632A (ja) * 2003-04-04 2004-11-11 Seiko Epson Corp 印刷方法、コンピュータプログラム、印刷装置、印刷システム、および補正用パターン
US7158659B2 (en) * 2003-04-18 2007-01-02 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and method for multiplexing illumination in combined finger recognition and finger navigation module
US7726764B2 (en) * 2005-05-09 2010-06-01 Silverbrook Research Pty Ltd Method of using a mobile device to determine a position of a print medium configured to be printed on by the mobile device
US7595904B2 (en) * 2005-05-09 2009-09-29 Silverbrook Research Pty Ltd Method of using a mobile device to determine a first rotational orientation of coded data on a print medium
US7297912B1 (en) * 2006-03-27 2007-11-20 Silicon Light Machines Corporation Circuit and method for reducing power consumption in an optical navigation system having redundant arrays
US7787145B2 (en) * 2006-06-29 2010-08-31 Lexmark International, Inc. Methods for improving print quality in a hand-held printer
HUE030012T2 (en) * 2006-07-03 2017-04-28 Sicpa Holding Sa Procedure and System for High Speed Multiple Inkjet Printing
US7876472B2 (en) * 2006-10-12 2011-01-25 Ricoh Co. Ltd. Handheld printer and method of operation
US8226194B1 (en) * 2007-01-02 2012-07-24 Marvell International Ltd. Printing on planar or non-planar print surface with handheld printing device
US7949370B1 (en) * 2007-01-03 2011-05-24 Marvell International Ltd. Scanner for a mobile device
US8000740B1 (en) * 2007-01-03 2011-08-16 Marvell International Ltd. Image translation device for a mobile device
US8632266B1 (en) * 2007-01-03 2014-01-21 Marvell International Ltd. Printer for a mobile device
US8077343B1 (en) * 2007-01-03 2011-12-13 Marvell International Ltd. Determining end of print job in handheld image translation device
US8342627B1 (en) * 2007-01-11 2013-01-01 Marvell International Ltd. Adaptive filtering scheme in handheld positioning device
US8472066B1 (en) * 2007-01-11 2013-06-25 Marvell International Ltd. Usage maps in image deposition devices
US8396654B1 (en) * 2007-01-18 2013-03-12 Marvell International Ltd. Sensor positioning in handheld image translation device
EP2114688A1 (en) * 2007-02-23 2009-11-11 Marvell World Trade Ltd Determining positioning of a handheld image translation device
US8223384B1 (en) * 2007-02-23 2012-07-17 Marvell International Ltd. Defining a print image in memory for handheld image translation devices
US8351062B2 (en) * 2007-02-26 2013-01-08 Marvell World Trade Ltd. Bit selection from print image in memory of handheld image translation device
WO2008109543A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Marvell World Trade Ltd. Position correction for handheld printer
WO2008109550A1 (en) 2007-03-02 2008-09-12 Marvell World Trade Ltd. Position correction for handheld printer
CN101675656B (zh) * 2007-03-02 2013-02-20 马维尔国际贸易有限公司 用于对打印设备进行控制的设备和方法
JP5003457B2 (ja) * 2007-03-23 2012-08-15 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US9180686B1 (en) * 2007-04-05 2015-11-10 Marvell International Ltd. Image translation device providing navigational data feedback to communication device
US8094347B2 (en) * 2007-08-01 2012-01-10 Silverbrook Research Pty Ltd. Method of scanning regions larger than the scan swath using a handheld scanner

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1158844A (ja) * 1997-08-08 1999-03-02 Hewlett Packard Co <Hp> ハンディ・プリンタ・システム
JP2001301235A (ja) * 2000-04-21 2001-10-30 Atr Adaptive Communications Res Lab 自走式印刷装置及び自走式印刷方法
JP2002307756A (ja) * 2001-02-02 2002-10-23 Hewlett Packard Co <Hp> 媒体の表面に画像を印刷する方法
JP2006341604A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Avago Technologies Imaging Ip (Singapore) Pte Ltd ハンドヘルドプリンタ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015212021A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 株式会社リコー 携帯型画像形成装置
US9440452B2 (en) 2014-09-18 2016-09-13 Ricoh Company, Ltd. Printer, printing system, and method of printing
US9352598B2 (en) 2014-10-20 2016-05-31 Ricoh Company, Ltd. Printer, method of printing, and non-transitory recording medium
JP2016093925A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社リコー 印刷装置および印刷システム
US9597896B2 (en) 2015-01-27 2017-03-21 Ricoh Company, Ltd. Handheld recording device, recording device position detection method, and recording medium
JP2017004076A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成システム、画像形成装置
JP2017081012A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム及び方法
JP2021073121A (ja) * 2016-03-17 2021-05-13 株式会社リコー 位置検出装置、液滴吐出装置、プログラム
JP7120348B2 (ja) 2016-03-17 2022-08-17 株式会社リコー 画像形成装置
EP3617841A1 (en) 2018-09-03 2020-03-04 Ricoh Company, Ltd. Electronic device, method for providing status information, and carrier medium
JP2020128078A (ja) * 2018-09-10 2020-08-27 株式会社リコー 印刷装置
JP2020124824A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社リコー 位置情報調整装置、該位置情報調整装置を含むハンディ型液滴吐出装置、ハンディ装置における位置情報調整方法、及びハンディ装置における位置情報調整プログラム
JP7127564B2 (ja) 2019-02-01 2022-08-30 株式会社リコー 位置情報調整装置、該位置情報調整装置を含むハンディ型液滴吐出装置、ハンディ装置における位置情報調整方法、及びハンディ装置における位置情報調整プログラム
EP3825836A1 (en) 2019-11-25 2021-05-26 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, information processing system, and information processing method
WO2021124007A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Ricoh Company, Ltd. Information processing device, printer, information processing system, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2127354A1 (en) 2009-12-02
WO2008109550A1 (en) 2008-09-12
US9294649B2 (en) 2016-03-22
JP4792528B2 (ja) 2011-10-12
US20080212120A1 (en) 2008-09-04
CN101675655A (zh) 2010-03-17
CN101675655B (zh) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792528B2 (ja) ハンドヘルドプリンタの位置補正
US8511778B1 (en) Handheld image translation device
US8240801B2 (en) Determining positioning of a handheld image translation device
US8594922B1 (en) Method and apparatus for determining a position of a handheld image translation device over a medium while using the handheld image translation device to translate an image onto the medium
US9205671B1 (en) Printer for a mobile device
JP5223122B2 (ja) 画像の動的なディザリング
JP5033247B2 (ja) 印刷表面にリアルタイムにインライン式タグ付け可能なハンドヘルド型携帯印刷装置
JP5449160B2 (ja) ハンドヘルドデバイス、ハンドヘルドデバイスの位置を決定する方法及びプログラム
US9004677B1 (en) Method and apparatus for tracking movement of a handheld device relative to a medium
JP2010537590A5 (ja)
US8824012B1 (en) Determining end of print job in a handheld image translation device
US8614826B2 (en) Positional data error correction
US8000740B1 (en) Image translation device for a mobile device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees