JP2010519530A - 外部補正の実行システム及び方法 - Google Patents

外部補正の実行システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010519530A
JP2010519530A JP2009550637A JP2009550637A JP2010519530A JP 2010519530 A JP2010519530 A JP 2010519530A JP 2009550637 A JP2009550637 A JP 2009550637A JP 2009550637 A JP2009550637 A JP 2009550637A JP 2010519530 A JP2010519530 A JP 2010519530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external
frequency
correction
digital
external correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009550637A
Other languages
English (en)
Inventor
へー・リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JP2010519530A publication Critical patent/JP2010519530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/005Circuits for altering the indicating characteristic, e.g. making it non-linear

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

アナログ信号を受ける外部装置に関連した周波数依存応答を低減又は除去する外部補正を行うシステムを提供する。このシステムは、時間領域デジタル・データをスペクトラムに変換するためのADC及びスペクトラム・プロセッサを含む。外部補正をADC及びスペクトラム・プロセッサの間に設けて、外部装置に関連した周波数依存応答を低減又は除去する。対応する方法は、外部装置の周波数応答を判断し、中心周波数における利得を判断し、正規化周波数応答を判断し、フィルタを構成して逆にし、逆フィルタをデジタル化時間領域データに適用し、その結果を周波数領域に変換又は変形する前にスケーリングする。

Description

背景
本発明は、測定及び試験のために信号を受ける外部装置を有する試験測定機器に関する。
オシロスコープ、スペクトラム・アナライザ又はフィールド試験装置の如き試験測定機器は、しばしば外部装置を信頼して、測定又は試験すべき信号を得る。減衰器、ケーブル、前置増幅器、又はプローブなどのこれら外部装置は、しばしば、周波数に依存した周波数応答を有する。この周波数応答は、均一ではなく、振幅利得が、異なる周波数で変化することを意味する。したがって、測定機器で受信した信号は、受信器経路内の外部装置を通過した後に歪む。信号の歪を補償することは、補正された信号を発生するために有用である。この補償を外部補正と呼ぶ。
図1(従来技術)に示す如きスペクトラム・アナライザ10の場合、外部補正をスペクトラム処理に後に施す。このスペクトラム処理は、時間領域デジタル・データを周波数領域に変換する。入力信号は、先ず、外部装置12を通過する。この外部装置12は、例えば、減衰器、前置増幅器、又はプローブでもよい。外部装置12を通過した後、信号は、スペクトラム・アナライザ10のRF入力に入る。外部装置は、多数の外部装置で構成されてもよい。これらは、例えば、測定機器に入力する前に、ケーブルを介して前置増幅器に接続されたアンテナである。図1に示す如く、入力信号は、RF入力に入り、周波数選択フィルタ14、ミキサ16、及びアンチ・エリアシング・フィルタ18を通過して、中間周波数(IF)をアナログ・デジタル変換器(ADC)20に供給する。わずか1個のミキサしか示していないが、いくつかのアプリケーションでは、多数の周波数変換段を用いてもよい。いくつかのアプリケーションにおいて、IFは、ベースバンドと等価でもよい。ADCがデジタル信号を発生した後、デジタル中間周波数(DIF)ブロック22がデジタルIF信号をベースバンド同相(I)及び直角位相(Q)のデータに変換する。スペクトラム処理ブロック24は、時間領域データであるIQデータを、周波数領域データであるスペクトラムに変換する。スペクトラム処理ブロック24は、高速フーリエ変換(FFT)を用いて、周波数領域への変換を実行する。図1に示すスペクトラム・アナライザにおいて、表示器28上にスペクトラムを表示する前に、S/W外部補正ブロック26によって示すように、スペクトラム処理の後にソフトウェアを用いて、外部補正を実行する。スペクトラムを表示器に送る前に、外部装置の周波数応答の逆数により、スペクトラム結果をスケーリングして、外部補正を行う。スペクトラム・アナライザ10は、CPUを含む追加の蓄積装置及びプロセッサも含んで、セットアップ及び制御を行うと共に、外部補正を実行して、表示を行う。蓄積装置及びプロセッサは充分に理解されているので、ここでは詳細説明が不要である。
図1に示すシステム及び方法は、外部補正を処理チェーンの終わりで適用するので、いつかの欠点を被る。例えばアップグレードにより追加の測定を実施するとき、外部補正の拡張又は変更が同様に必要になるかもしれない。また、外部補正の前に位相情報が失われるので、変調分析などのベクトル分析用の外部装置の位相応答を組み込むことが可能ではない。分解能帯域幅(RBW)が大きく、外部装置の振幅変化期間に匹敵するとき、図1に示すシステム及び方法は、スペクトラムの形状が不正確になる。入力信号が連続波(CW)信号で、スペクトラム・アナライザがこの信号の周波数に同調していれば、スペクトラムがRBWフィルタの形状を示すはずである。しかし、図1に示すシステムのスペクトラム結果は、RBWフィルタ形状のトップにおける周波数応答の逆を表示する。
よって、本発明の実施例を図2に示す。この実施例は、スペクトラム処理の前に外部補正を適用する。さらに、いくつかの実施例において、このシステムは、トリガ処理、又はデジタル蛍光体表示の如き他の処理の前に、時間領域で補正を行える。更なる実施例において、ハードウェアを用いて、外部補正を実施する。
後処理のスペクトラム処理の外部補正を有するスペクトラム・アナライザを示す(従来技術)。 スペクトラム処理の前に外部処理を有するスペクトラム・アナライザを示す。 外部補正を与える方法の実施例の流れ図である。 中心周波数のステップ変化に関連した外部補正を与える方法の実施例の流れ図である。 外部補正を含むシステムの実施例を示す。 外部補正を含むシステムの実施例を示す。 外部補正を含むシステムの実施例を示す。
詳細な説明
本システム100の第1実施例を図2に示す。システム100は、図1に示すものと類似のスペクトラム・アナライザであるが、外部補正126をスペクトラム処理24の前に設けている。さらに、図2に示すように、外部補正126の出力をトリガ発生器130及びデジタル蛍光体表示プロセッサ132が用いてもよい。デジタル蛍光体表示は、例えばデジタル蛍光体オシロスコープに用いている表示の形式であり、例えば、これは、高速ラスタ化を行い、処理を減衰させ、例えば、輝度を変化させることにより、アナログ蛍光体表示の見栄えと感じをまねたものである。代わりに、疑似カラー又は熱カラーを用いれば、アタック及び減衰の設定に基づく表示を行える。
いくつかの実施例においては補正値の表として提供できる外部装置の周波数応答を得て、次式に対応してデジタル・フィルタh(n)を構成する。
H(w)=1/D(w)
なお、wc−BW/2=<w=<wc+BW/2
なお、H(w)はデジタル・フィルタの周波数応答であり、D(w)は外部装置の周波数応答であり、BWはDIF取り込み帯域幅であり、wcは中心周波数である。本発明の実施例において、外部装置(D(w))の周波数応答を、信号経路における全ての外部装置の組合せ周波数応答として提供する。種々の実施例において、振幅応答及び位相応答の両方、単に振幅応答、又は単に位相応答を含む複素関数として、D(w)を与える。
外部補正を行う方法200の実施例を図3に示す。ステップ210にて示すように、外部装置の周波数応答D1(w)を判断する。いくつかの実施例において、外部装置の周波数応答は、関心のある全周波数範囲をカバーする。他の実施例においては、外挿法を用いて、周波数レンジを最初に提供されたものから拡張する。更なる実施例において、周波数応答が関心のある全範囲にわたって利用可能でない場合、適切なエラーをユーザに指示する。
本方法の実施例において、所定の同調中心周波数(wc)にて取り込み帯域幅(BW)にわたって周波数応答を判断するので、周波数応答は、wc−BW/2〜wc+BW/2で判断される。いくつかの実施例において、外部装置は、互いに接続されたアンテナ、ケーブル、及び前置増幅器の如き多数の外部装置で構成される。全体に組み合わされた外部装置の特性に基づく単一の外部補正表から、組み合わされた外部装置の周波数応答を判断できる。他の実施例において、組み合わされた外部装置を構成する各外部装置は、それ独自の外部補正表を有する。個別の補正表を組み合わせることにより、組合せた外部補正表が得られる。いくつかの実施例において、例えば、全ての表が同じ周波数を共有しないとき、内挿法を用いて、多数の外部補正表を複合周波数応答に組み合わせることを可能にする。多くの実施例において、複合周波数応答にとっては、全ての外部装置を含んで外部装置を組み上げることが好ましいが、いくつかの実施例においては、複合周波数応答を判断する際に、最も重要な外部装置を組合せるだけで充分かもしれない。
ステップ220に示すように、中心周波数wcでの利得G(wc)を判断する。組合せ周波数応答は、2つの部分である周波数独立の一定利得と周波数依存の応答とに分割される。中心周波数に対する正規化応答D2(w)をステップ230にて判断する。中心周波数での利得を用いて、複合周波数応答D1(w)を正規化して、正規化応答D2(w)を作る(D2(w)=D1(w)/G(wc))。いくつかの実施例において、しばしば固定ポイント動作をハードウェアで実現するので、これは、フィルタ係数の量子化エラーを低減するか除去する。
ステップ240は、上述の如く、逆フィルタを構成するために、正規化周波数応答の逆数(1/D2(w))に対応する周波数応答を与える。フィルタ係数を外部補正ブロックに提供する。振幅の平坦性及び位相の直線性と共に、複数又は1つの外部装置で生じた歪により、デジタル・フィルタに用いるタップの数を判断する。いくつかの実施例において、この外部補正ブロックは、デジタル・フィルタを提供するように構成されたFPGA、DSP、又はASICなどのハードウェアとして提供される。現時点では、ハードウェアによる実現が実時間処理を行うフィルタを提供するための高速処理速度を実現するので、これが好ましい。更なる実施例において、時間領域での周波数補正を提供する本方法においてでさえ、外部補正ブロックを提供するために、汎用プロセッサ又はCPUで実行されるソフトウェアを用いることを予見できる。
ステップ250に示すように、ADCが提供するデジタル化時間領域データに、外部補正ブロックにて提供される逆フィルタを適用する。いくつかの実施例において、例えば、ベースバンドIQデータを提供できるDIF処理ブロックが、デジタル化時間領域データを更に処理する。
ステップ260にて求まるように、外部補正ブロックからの結果をスケーリングする。このスケーリングは、前もって判断した利得G(wc)に基づく。いくつかの実施例において、スペクトラム処理ブロックによる変換の後に、周波数領域にて、スケーリングを行う。他の実施例において、スケーリングは、時間領域データで行う。更なる実施例において、トリガの如きいくつかの処理に対して時間領域で、また、他の処理に対して周波数領域で、スケーリングを行ってもよい。
図4は、本発明の方法の他の実施例を示し、例えば、スペクトラム・アナライザをステップ変化モードで動作させたときに用いてもよい。ステップ変化モードにおいて、異なる中心周波数に同調された多数の取り込みを用いて、測定されたスペクトラムからスペクトラムを互いに綴じ合わせる。ステップ変化モードにおいて、本発明の実施例は、ステップ300にて行うように、ステップ変化での中心周波数を同調させ、各中心周波数に対して処理ステップ220〜260を繰り返して、外部装置の補正ができる。いくつかの実施例において、ステップ220は、予め判断した外部周波数応答を単に再利用する。他の実施例において、ステップ210を同様に繰り返すので、周波数をステップ変化させると、外部周波数応答の判断を更新する。いくつかの実施例において、ミキサ内の局部発振器を制御することにより、中心周波数を同調させる。更なる実施例において、フィルタ係数をメモリにセーブするので、フィルタ係数の計算は、1回行うのみでよい。フィルタ係数の計算が1回のみであるため、外部補正を行いながらスペクトラム測定を行う速度が増す。
図5に示す如く、本発明の実施例は、ダウン・コンバータ又はミキサを必要としない。いくつかの実施例において、入力信号のいかなる条件又はその欠如に関係なく、ADCの出力に基づいて、外部補正を行う。
図6に示す如く、追加の実施例において、デジタル中間周波数(DIF)ブロック22の前に、外部補正を行う。いくつかの実施例において、外部補正は、ADCからの実数値出力に基づく。種々の他の実施例において、ADC出力をデジタル中間周波数(DIF)成分又はベースバンドにできる。各実施例の実施状況に応じて、ADC出力は、複素I及びQ信号でもよく、又は、実成分のみから発生してもよい。
図7に示すように、いくつかの実施例から、DIFブロック22を完全に除去してもよい。
ここで述べたいくつかの実施例は、スペクトラム・アナライザに関するが、他の実施例は、時間領域処理又は測定に適する。これら実施例では、周波数領域又は任意のスペクトラムの生成に変換する必要がない。

Claims (12)

  1. アナログ信号を受け、周波数依存特性を有する外部装置と、
    上記アナログ信号を時間領域デジタル信号に変換するアナログ・デジタル変換器と、
    上記時間領域デジタル信号をスペクトラムに変換するスペクトラム・プロセッサと、
    上記アナログ・デジタル変換器及び上記スペクトラム・プロセッサの間に接続され、上記外部装置の上記周波数依存応答を補正する外部補正と
    を具えた外部補正を行うシステム。
  2. 上記外部補正がデジタル・フィルタを具えた請求項1のシステム。
  3. 上記時間領域デジタル信号をベースバンド同相及び直角位相のデータに変換するデジタル中間周波数ブロックを更に具えた請求項2のシステム。
  4. 上記デジタル中間周波数ブロックが上記アナログ・デジタル変換器及び上記外部補正の間に接続された請求項3のシステム。
  5. 上記デジタル中間周波数ブロックが上記外部補正及び上記スペクトラム・プロセッサの間に接続された請求項3のシステム。
  6. 上記外部補正の後に接続されたトリガ回路を更に具えた請求項1のシステム。
  7. 上記外部補正の後に接続されたデジタル蛍光体表示プロセッサを更に具えた請求項1のシステム。
  8. 外部装置の周波数応答を判断し、
    中心周波数における利得を判断し、
    正規化した周波数応答を判断し、
    逆フィルタを構成し、
    上記逆フィルタをデジタル化時間領域データに適用し、
    その結果をスケーリングする
    ことを具えた外部補正の実行方法。
  9. 周波数応答の判断は、多数の接続された外部装置の組合せ周波数応答を判断することを具えた請求項8の方法。
  10. 各個別の外部装置自体の外部補正表から得た上記個別の外部装置の周波数応答を組合せて、上記組合せ周波数応答を判断する請求項9の方法。
  11. 全体の組合せ外部装置の特性に基づいた単一の外部補正表から上記組合せ周波数応答を得る請求項9の方法。
  12. 上記結果をスケーリングし、上記中心周波数における上記利得を判断するステップに戻った後に、新たな中心周波数にステップ変化することを更に具えた請求項8の方法。
JP2009550637A 2007-02-27 2008-02-27 外部補正の実行システム及び方法 Pending JP2010519530A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89192107P 2007-02-27 2007-02-27
US12/037,282 US20080205557A1 (en) 2007-02-27 2008-02-26 Systems and Methods for Performing External Correction
PCT/US2008/055163 WO2008106534A1 (en) 2007-02-27 2008-02-27 Systems and methods for performing external correction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010519530A true JP2010519530A (ja) 2010-06-03

Family

ID=39715891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550637A Pending JP2010519530A (ja) 2007-02-27 2008-02-27 外部補正の実行システム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080205557A1 (ja)
JP (1) JP2010519530A (ja)
WO (1) WO2008106534A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018009971A (ja) * 2016-05-12 2018-01-18 テクトロニクス・インコーポレイテッドTektronix,Inc. ノイズ低減装置及び入力電気信号デジタル化方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7978113B2 (en) * 2009-09-10 2011-07-12 National Semiconductor Corporation Analog-to-digital converter having output data with reduced bit-width and related system and method
CN106886002B (zh) * 2015-12-15 2020-10-27 普源精电科技股份有限公司 一种频谱分析仪的校准方法
CN105548934B (zh) * 2016-01-04 2018-07-13 上海创远仪器技术股份有限公司 用于频谱仪实现快速功率自动定标的方法
CN107860973B (zh) * 2017-11-10 2020-05-12 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种应用于频谱分析仪的频响补偿方法及系统
US11047928B2 (en) 2019-07-15 2021-06-29 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for frequency effect compensation in magnetic field current sensors

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03238361A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Yokogawa Electric Corp デジタルオシロスコープ
JPH09257843A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Anritsu Corp スペクトラムアナライザ
JPH11101828A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Mitsubishi Electric Corp 周波数測定装置
JP2005077413A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Tektronix Japan Ltd デジタル・フォスファ・スペクトラム・アナライザ
JP2005519269A (ja) * 2002-02-27 2005-06-30 レクロイ コーポレーション デジタル周波数応答補正器及び随意応答発生器の方式
JP2006186994A (ja) * 2004-12-09 2006-07-13 Tektronix Inc データ取込み方法及び多重領域トリガ発生器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5764171A (en) * 1980-10-08 1982-04-19 Advantest Corp Spectrum analyzer
US5038096A (en) * 1989-07-28 1991-08-06 Hewlett-Packard Company Spectrum analyzer circuit for pulsed input signals
JPH07159457A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> スペクトルアナライザおよび周波数スペクトル測定方法
JPH08136593A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Advantest Corp スペクトラムアナライザ
JPH08339200A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Oki Electric Ind Co Ltd 到来受信信号の周波数分析方法
US6996199B2 (en) * 2001-01-25 2006-02-07 Bandspeed, Inc. Approach for processing data received from a communications channel to reduce noise power and optimize impulse response length to reduce inter-symbol interference and inter-channel interference
US7254498B2 (en) * 2003-10-14 2007-08-07 Tektronix, Inc. Method and apparatus for providing bandwidth extension and channel match for oscilloscopes
US8055226B2 (en) * 2006-10-18 2011-11-08 Tektronix, Inc. Frequency response correction for a receiver having a frequency translation device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03238361A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Yokogawa Electric Corp デジタルオシロスコープ
JPH09257843A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Anritsu Corp スペクトラムアナライザ
JPH11101828A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Mitsubishi Electric Corp 周波数測定装置
JP2005519269A (ja) * 2002-02-27 2005-06-30 レクロイ コーポレーション デジタル周波数応答補正器及び随意応答発生器の方式
JP2005077413A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Tektronix Japan Ltd デジタル・フォスファ・スペクトラム・アナライザ
JP2006186994A (ja) * 2004-12-09 2006-07-13 Tektronix Inc データ取込み方法及び多重領域トリガ発生器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018009971A (ja) * 2016-05-12 2018-01-18 テクトロニクス・インコーポレイテッドTektronix,Inc. ノイズ低減装置及び入力電気信号デジタル化方法
JP7085805B2 (ja) 2016-05-12 2022-06-17 テクトロニクス・インコーポレイテッド ノイズ低減装置及び入力電気信号デジタル化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080205557A1 (en) 2008-08-28
WO2008106534A1 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190115930A1 (en) High Bandwidth Oscilloscope
US8155904B2 (en) Vector signal measuring system, featuring wide bandwidth, large dynamic range, and high accuracy
KR101452281B1 (ko) 주파수 변환 디바이스를 가지는 수신기의 주파수 응답 보정
KR101294771B1 (ko) 크기 측정 데이터를 이용하는 필터 등화
US20140140436A1 (en) Amplitude Flatness and Phase Linearity Calibration for RF Sources
US9791484B2 (en) Measurement and system for performing a calibration
US20060235638A1 (en) Method and an apparatus for measuring high-frequency intermodulation products
JP2010519530A (ja) 外部補正の実行システム及び方法
CN103795475B (zh) 接收机的幅度和相位响应校准
CN107884649B (zh) 一种基于矢量网络分析仪的杂散谱分析系统和分析方法
US20050275395A1 (en) Independent measurement of complicated transfer functions
CN107340427B (zh) 用二进制相移键控测试信号测量出测量仪的幅值相位响应
US6484124B1 (en) System for measurement of selected performance characteristics of microwave components
CN109813962B (zh) 基于希尔伯特变换的变频系统群延迟测量方法及系统
US20190273506A1 (en) High Bandwidth Oscilloscope
US6995571B1 (en) Vector network analyzer mixer calibration using the unknown thru calibration
EP1916533A1 (en) Characterization of a frequency response for a frequency translation device
JP2019158418A (ja) 測定システム及び測定方法
CN101520500A (zh) 用于执行外部校正的系统和方法
CN114024627B (zh) 针对宽带调制信号实现快速全频段频响补偿处理的方法、装置、处理器及其存储介质
US11933848B2 (en) Measurement system for characterizing a device under test
JP2004045403A (ja) 測定する電子的対象の雑音レベルを測定する方法と装置
CN117424790A (zh) 检测器模块、信号处理模块和测量仪器
JP2012198115A (ja) スペクトルアナライザおよびその周波数特性補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319