JP2010516634A - グルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子およびその調製法 - Google Patents

グルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子およびその調製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010516634A
JP2010516634A JP2009545799A JP2009545799A JP2010516634A JP 2010516634 A JP2010516634 A JP 2010516634A JP 2009545799 A JP2009545799 A JP 2009545799A JP 2009545799 A JP2009545799 A JP 2009545799A JP 2010516634 A JP2010516634 A JP 2010516634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucidamine
nanoparticles
solution
range
polysaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009545799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5846718B2 (ja
Inventor
ジロング ズー,
Original Assignee
ニングボ プアイ バイオエンジニアリング シーオー., エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニングボ プアイ バイオエンジニアリング シーオー., エルティーディー. filed Critical ニングボ プアイ バイオエンジニアリング シーオー., エルティーディー.
Publication of JP2010516634A publication Critical patent/JP2010516634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5846718B2 publication Critical patent/JP5846718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7135Compounds containing heavy metals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

生物体に由来するグルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子およびその調製法であって、その粘度平均分子量が1×103〜9×105の範囲にあり、該グルシダミン中の遊離アミノ基の量が、全アミノ基に対して50%〜100%の範囲にある。上記ナノ粒子の調製法は以下の手順を含む:(1)単一の分子量を示すグルシダミンまたは異なる分子量を示す分子からなるグルシダミンを20〜60℃の薄い酸溶液に添加し、多糖[saccharan]溶液を形成し、ただし該溶液中の多糖の含有量は0.1〜5重量%の範囲にあり;(2)微粒子の乳濁液を形成するために、該溶液のpHを6〜9に調整し;(3)該乳濁液から該微粒子を分離し、低温で乾燥し、腫瘍治療用ナノ粒子を得る。ナノクラスのグルシダミンは抗腫瘍活性を促進することができる。本発明で開示した方法によって調製したグルシダミンのナノ粒子の粒子直径は均一に分布し、その一方で、該ナノ粒子は容易に単離・精製される。
【選択図】なし

Description

本発明は、腫瘍治療用ナノ粒子に関し、さらに詳しくは、グルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子およびその調製法に関する。
グルシダミン[glucidamin](アミノ多糖類)は天然の高分子であり、その分解産物はアミノ単糖類である。グルシダミンは、ヒト組織に対して無毒または無害であり、そして抗腫瘍活性および静菌作用を有する。グルシダミンのミクロスフェア[微粒子]は、薬剤の放出制御システムに使用されてきた。このグルシダミンのミクロスフェアを調製する方法としては、水油二相プロセス,乳剤技術および噴霧乾燥法などが挙げられる。一般的に、これらの方法は複雑で、有機溶媒および界面活性剤を必要とする。したがって、製造された多糖[saccharan]のミクロスフェアが安全であるか否かが考慮される。
一部の研究者は、このグルシダミンが、ある種の腫瘍細胞に直接作用すること、この腫瘍細胞の代謝を妨害すること、この細胞の増殖を阻害すること、そして解明されていないある経路を介して腫瘍細胞のアポトーシスを誘導することができることを実証している。さらに、このグルシダミンは、血管内皮細胞の増殖を阻害すること、腫瘍の成長を制限すること、腫瘍細胞の転移を阻止するために血管内皮細胞接着分子の接着を妨害することができることが報告されている。さらに、一部の研究者は、このグルシダミンが、抗腫瘍活性を発揮するために、マクロファージ、リンパ球、NK細胞などの免疫細胞および補体系を活性化すること、種々のサイトカインの産生を誘導すること、生物体の免疫を強化することができることを見出した。
ある研究者は、亜鉛、コバルト、銅などのいくつかの金属イオンが優れた抗腫瘍活性を有することを発見した。分解可能な生体適合性多糖類の微粒子(またはナノ粒子)がこのような金属イオンを取り込むことによって産生された複合材料は、優れた抗腫瘍活性を有する点のみならず、徐放できる点、持続性作用を有する点および残留物が残らない点など、いくつかの利点を有する。
本発明の主な目的は、先行技術が抱える問題を克服するために、グルシダミンからなるナノ粒子およびその調製法を提供することにある。
本発明によると、上記技術的課題は下記技術的解決法によって解決される。
グルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子であって、それは生物体のグルシダミンに由来し、該グルシダミンの粘度平均分子量が1×103〜9×105の範囲にあり、該グルシダミン中の遊離アミノ基の量が、全アミノ基に対して50%〜100%の範囲にある。
好ましくは、上記のグルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子の粒子直径は、5〜500nmの範囲にある。
好ましくは、上記のグルシダミンの腫瘍治療用ナノ粒子は、金属イオンを取り込んだグルシダミンからなるナノ粒子であり、グルシダミンの粘度平均分子量は、1×103〜9×105の範囲にあり、該分子中の遊離アミノ基の量は、全アミノ基に対して50%〜100%の範囲にあり、該金属イオンの含有量は、1〜20重量%の範囲にある。
上記のグルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子を調製する方法は、以下の手順を含む:
(1)単一の分子量を示すグルシダミンまたは異なる分子量を示す分子からなるグルシダミンを、希釈した20〜60℃の酸溶液に添加し、多糖[saccharan]溶液を作り、ただし該溶液中の多糖の含有量は0.1重量%〜5重量%の範囲にあり;
(2)微粒子の乳濁液を作るために、該溶液のpHを6〜9に調整し;
(3)該乳濁液から該微粒子を単離し、低温で乾燥し、グルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子を得る。
好ましくは、上記の金属イオンを取り込んだグルシダミンからなるナノ粒子を調製する方法は、以下の手順を含む:
(1)グルシダミンを、希釈した20〜60℃の酸溶液に添加し、多糖溶液を作り、ただし該グルシダミンの粘度平均分子量が1×103〜9×105の範囲にあり、該溶液中の多糖の含有量が0.1重量%〜5重量%の範囲にあり;
(2)微粒子の乳濁液を作るために、該溶液のpHを3〜8に調整し;
(3)該乳濁液から該微粒子を単離し、洗浄して中性のpHにし、該微粒子を金属イオンの溶液に添加し、ただし該溶液の濃度は100〜1000mg/Lの範囲にある;その後、該微粒子中に該イオンが吸着されるようにこの系を振動させ、乾燥し、金属イオンを取り込んだグルシダミンからなるナノ粒子を得る。
好ましくは、上記の希釈した酸溶液は、酢酸または塩酸である。
好ましくは、上記の金属イオンの溶液は、該金属イオンの硫酸塩、塩酸塩または硝酸塩の少なくとも1種の溶液である。
先行技術と比較した場合、本発明の効果として(1),(2)が挙げられる:
(1)グルシダミンからナノ粒子または金属イオンを取り込んだナノ粒子を調製することによって、グルシダミンの抗腫瘍活性を著しく向上させることができ、このようなナノ粒子を抗腫瘍薬剤として広く用いることができる。
(2)本発明は、グルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子を穏和な条件(すなわち、常温・常圧)下で調製する方法を提供する。本発明の方法に従い調製したグルシダミンのナノ粒子および金属イオンを取り込んだグルシダミンのナノ粒子の粒子直径は、一様に分布している。その一方で、該ナノ粒子は容易に単離・精製でき、そして安全性の問題を招くことがないため、該ナノ粒子を抗腫瘍薬剤へ発展させる際の安全管理および品質管理に有利である。
図1は、実施例1で調製した上記のグルシダミンからなるナノ粒子の、原子間力顕微鏡により観察された画像である。 図2は、実施例2で調製した上記のグルシダミンからなるナノ粒子の、原子間力顕微鏡により観察された画像である。 図3は、実施例3で調製した上記のコバルトを取り込んだグルシダミンからなるナノ粒子の、原子間力顕微鏡により観察された画像である。 図4は、実施例4で調製した上記の銅を取り込んだグルシダミンからなるナノ粒子の、原子間力顕微鏡により観察された画像である。 図5は、実施例5で調製した上記の亜鉛を取り込んだグルシダミンからなるナノ粒子の、原子間力顕微鏡により観察された画像である。 図6は、実施例6において、上記のグルシダミンからなるナノ粒子を用いて24時間処理した胃癌細胞の、透過型電子顕微鏡により観察された画像である。 図7は、実施例7において、上記のグルシダミンからなるナノ粒子を用いて24時間処理した肝癌細胞の、透過型電子顕微鏡により観察された画像である。 図8は、実施例8において、上記の銅を取り込んだグルシダミンからなるナノ粒子を用いて2時間処理した肝癌細胞の、透過型電子顕微鏡により観察された画像である。
以下、具体例を参照することによって、本発明を説明する。下記実施例において、特に明記しない限り、溶液のすべてのパーセンテージは、重量/体積に基づく。
実施例1:
20℃の0.5%酢酸溶液にグルシダミンを添加し、0.1%の多糖溶液を作る。該グルシダミンの粘度平均分子量(Mr)は1.8×104である。微粒子の乳濁液を作るために、該溶液のpHを4.0に調整する。該乳濁液を3000rpm/分で遠心分離する。得られた沈殿物を蒸留水で洗浄し中性pHとした後、凍結乾燥しグルシダミンからなるナノ粒子を得る。原子間力顕微鏡で観察されるように、上記方法で調製した該ナノ粒子は、均一な球状構造を有し(図1を参照のこと)、pH3〜8で安定に保存することができる。
実施例2:
30℃の1%塩酸溶液にグルシダミンを添加し、2%の多糖溶液を作る。該グルシダミンの粘度平均分子量(Mr)は4.7×103である。微粒子の乳濁液を作るために、該溶液のpHを6.0に調整する。該乳濁液を沈殿させ、得られた沈殿物を蒸留水で洗浄し中性pHとする。その後、該沈殿物を凍結乾燥させ、グルシダミンからなるナノ粒子を得る。
原子間力顕微鏡で観察されるように、上記方法で調製した該ナノ粒子は球状構造を有し(図2を参照のこと)、pH3〜8で安定に保存することができる。
実施例3:
60℃の0.5%酢酸溶液にグルシダミンを添加し、5%の多糖溶液を作る。該グルシダミンの粘度平均分子量(Mr)は5.2×104である。微粒子の乳濁液を作るために、該溶液のpHを6.5に調整する。沈殿および単離のために、該乳濁液を4000rpm/分で遠心分離する。得られた沈殿物を蒸留水で洗浄して中性pHとし、乾燥させ多糖からなる微粒子を得る。得られた多糖の乾燥粉末を500mg/Lコバルトイオン溶液に添加する。該イオンが該粉末に吸着されるよう、この系を300rpm/分で振る(30分間〜24時間)。吸着が完了した後、グルシダミンからなる微粒子を乾燥させ、コバルトを取り込んだグルシダミンからなるナノ粒子を得る。
上記方法に従い調製された、該コバルトを取り込んだナノ粒子中のコバルトの含有量は約10%である。原子間力顕微鏡で観察されるように、該ナノ粒子は、均一な球状構造を有し(図3を参照のこと)、pH3〜8で安定に保存することができる。
実施例4:
25℃の0.5%酢酸溶液にグルシダミンを添加し、1%の多糖溶液を作る。該グルシダミンの粘度平均分子量(Mr)は1.1×104である。微粒子の乳濁液を作るため該溶液のpHを6.5に調整する。沈殿および単離のために、該乳濁液を4000rpm/分で遠心分離する。得られた沈殿物を蒸留水で洗浄して中性pHとし、乾燥させ多糖からなる微粒子を得る。得られた多糖の乾燥粉末を600mg/L銅イオン溶液に添加する。該イオンが該粉末に吸着されるよう、この系を300rpm/分で振る(30分間〜24時間)。吸着が完了した後、グルシダミンからなる微粒子を乾燥させ、銅を取り込んだグルシダミンからなるナノ粒子を得る。
上記方法に従い調製された、該銅を取り込んだナノ粒子中の銅の含有量は約20%である。原子間力顕微鏡で観察されるように、該ナノ粒子は、均一な球状構造を有し(図4を参照のこと)、pH3〜8で安定に保存することができる。
実施例5:
30℃の0.5%酢酸溶液にグルシダミンを添加し、2%の多糖溶液を作る。該グルシダミンの粘度平均分子量(Mr)は8.3×103である。微粒子の乳濁液を作るために、該溶液のpHを7に調整する。沈殿および単離のために、該乳濁液を6000rpm/分で遠心分離する。得られた沈殿物を蒸留水で洗浄して中性pHとし、乾燥させ多糖からなる微粒子を得る。得られた多糖の乾燥粉末を800mg/L亜鉛イオン溶液に添加する。該イオンが該粉末に吸着されるよう、この系を400rpm/分で振る(30分間〜24時間)。吸着が完了した後、グルシダミンからなる微粒子を乾燥させ、亜鉛を取り込んだグルシダミンからなるナノ粒子を得る。
上記方法に従い調製された、亜鉛を取り込んだ該ナノ粒子中の亜鉛の含有量は約8%である。原子間力顕微鏡で観察されるように、該ナノ粒子は、均一な球状構造を有し(図5を参照のこと)、pH3〜8で安定に保存することができる。
実施例6:
胃癌細胞を、上記のグルシダミンからなるナノ粒子で24時間処理し、10%グルタルアルデヒドで固定し、0.1Mリン酸緩衝液で3回洗浄する。1%オスミウム酸を添加する。2時間後、Epon812を加えたアセトンを用いて勾配浸透[gradient infiltration]を行う。該細胞を、エポキシ樹脂であるEpon812中にインサイツで包埋し、LKBウルトラミクロトームでスライスし、酢酸ウラニルおよびクエン酸鉛で二重染色し、透過型電子顕微鏡(型 JEM−1200EX)で観察する。図6によれば、対照群の細胞(図6a)は、その細胞膜の表面が微繊毛に覆われ、その細胞膜の構造がコンパクトであり、その細胞小器官が小さく、そのミトコンドリアが円形または楕円形であり、クリステが明瞭であり、その核膜がすべてあり、そのクロマチンが均一に分布している。上記のグルシダミンからなるナノ粒子を24時間処理した後、細胞の形状から細胞壊死していることを示し、該細胞は壊れ細胞残屑になっている。
実施例7:
肝癌細胞であるBEL7402を、細胞培養フラスコに播種する。接着培養の24時間後、グルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子の乳濁液を加えた。24時間処理した後、培養液を捨てる。培養フラスコ中の該細胞を、トリプシンにより消化し、回収し、10%グルタルアルデヒドで固定し、0.1Mリン酸緩衝液で3回洗浄する。1%オスミウム酸を添加する。2時間後、Epon812を加えたアセトンを用いて勾配浸透を行う。該細胞を、エポキシ樹脂であるEpon812中にインサイツで包埋し、LKBウルトラミクロトームでスライスし、酢酸ウラニルおよびクエン酸鉛で二重染色し、透過型電子顕微鏡(型 JEM−1200EX)で観察する。得られた結果を図7に示す。
図7によれば、対照群の細胞(図7c)は、その細胞体が滑らかであり、その細胞膜の表面が微繊毛に覆われ、その細胞小器官が正常であり、そのミトコンドリアが円形または楕円形であり、クリステが明瞭であり、その核膜がすべてあり、そのクロマチンが均一に分布している。上記のグルシダミンからなるナノ粒子を24時間処理した後(図7dを参照のこと)、多くの液胞が該細胞に含まれ、該細胞の細胞膜が壊され、核膜が消失し、細胞小器官の多くが壊れ、そのミトコンドリアが肥大しつつあり、その細胞核が凝縮し、その核小体の構造が網目状から環状に変形する。
実施例8:
肝癌細胞であるBEL7402を、24穴プレート中、マイカ細片上で24時間培養する。銅を取り込んだグルシダミンからなるナノ粒子の乳濁液をその培養液に添加し、二酸化炭素を5%に保持した細胞用インキュベーター中でさらに2時間培養する。この混合物を取り出し、リン酸緩衝液で3回洗い流し、1.5%グルタルアルデヒドで5分間固定し、その塩による妨害を除くため再蒸留水で3回洗い流し、風乾し、原子間力顕微鏡で観察する。図8によると、対照群(図8e)において、該腫瘍細胞は紡錘形を示し、その細胞膜の層状構造がすべてあり、その縁が滑らかであり、核の隆起、その形が細胞体に対応し、その細胞質が一様であり、該細胞が均一に並び、そして隣り合った細胞間のリンカーが明瞭である。上記の銅を取り込んだグルシダミンからなるナノ粒子を2時間処理した後(図8fを参照のこと)、該細胞の表面が粗く、崩壊し、損傷している。不規則で微小な穴が該細胞上に現れ、その縁はむらがあり、その細胞膜は溶解し、細胞残屑が細胞周辺に見られる。
本発明はまた腫瘍治療用薬剤として用いられる組成物にも関連し、該組成物は、上記のグルシダミンからなるナノ粒子、上記の金属イオンを取り込んだグルシダミンからなるナノ粒子および薬剤として使用し得る担体からなる。必要ならば、該組成物を多種多様な剤形とすることができる。好ましい投薬量は、以下の要素、性別,年齢,体重および被験者の全身状態など、ならびに投与方法に従い医師によって決定され得る。該腫瘍は以下から選択され得る:上咽頭癌,食道癌,胃癌,腸の癌,肝細胞癌,肺癌,膀胱癌,卵巣癌,膵癌,乳癌,腎癌,前立腺癌,脳腫瘍,白血病または子宮筋腫。
本発明で用いられる用語「薬剤として使用し得る」とは、動物または人に好適に投与した際、悪影響、アレルギー効果もしくは他の有害作用を及ぼさない分子または組成物について言及するものである。本発明で用いられる用語「薬剤として使用し得る担体」とは、本発明に従い上記のグルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子と併用するものであり、換言すれば、該ナノ粒子と混合することができるものの医薬組成物の薬効を顕著に減少させない。薬剤として使用し得る担体または化合物として用いられ得る材料の具体例として、以下が挙げられる:糖質(乳糖,ブドウ糖およびショ糖など),デンプン(コーンスターチおよびジャガイモデンプンなど),セルロースおよびその誘導体(カルボキシメチルセルロースナトリウム,エチルセルロースおよびメチルセルロース),トラガント末,麦芽,ゼラチン,滑石,固体潤滑剤(ステアリン酸およびステアリン酸マグネシウム),硫酸カルシウム,植物油(落下生油,綿実油,ゴマ油,オリーブ油、トウモロコシ油およびヤシ油[cocoa oil]),ポリオール(プロピレングリコール,グリセロール,ソルビトール,マンニトールおよびポリエチレングリコール),アルギン酸,乳化剤(ツイーンなど),湿潤剤(ラウリル硫酸ナトリウムなど),着色剤,香味料[flavorant],錠剤用の賦形剤[tabletting agent],安定化剤,抗酸化剤,保存剤,パイロジェン・フリー・ウォーター[no-pyrogen water],等浸透圧の生理食塩水ならびにリン酸緩衝液など。
具体的な実施例の一部のみを上述したことについて気付くべきである。本発明は明らかにこのような実施例に限定されるものではなく、該実施例に対して多くの変更がなされ得る。本明細書の開示に直接由来し得るかまたは想到し得る変更のすべては、本発明の範囲内であることを意図する。
図中:a.未処理の胃癌細胞;b.上記のグルシダミンからなるナノ粒子で処理した胃癌細胞;c.未処理の肝癌細胞;d.上記の銅を取り込んだグルシダミンからなるナノ粒子で処理した肝癌細胞;e.未処理の肝癌細胞;f.上記のグルシダミンからなるナノ粒子で処理した肝癌細胞。

Claims (7)

  1. グルシダミンが生物体に由来し、その粘度平均分子量が1×103〜9×105の範囲にあり、該分子中の遊離アミノ基の量が、全アミノ基に対して50%〜100%の範囲にあるグルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子。
  2. 上記ナノ粒子の粒子直径が、5〜500nmの範囲にある請求項1に記載のグルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子。
  3. 上記のグルシダミンの腫瘍治療用ナノ粒子が、金属イオンを取り込んだグルシダミンからなるナノ粒子であり、該グルシダミンの粘度平均分子量が1×103〜9×105の範囲にあり、該分子中の遊離アミノ基の量が、全アミノ基に対して50%〜100%の範囲にあり、該金属イオンの含有量が、1〜20重量%の範囲にある請求項1に記載のグルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子。
  4. 請求項1に記載のグルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子を調製する方法であって、該方法は以下の手順を含む:
    (1)単一の分子量を示すグルシダミンまたは異なる分子量を示す分子からなるグルシダミンを、希釈した20〜60℃の酸溶液に添加し、多糖[saccharan]溶液を作り、ただし該溶液中の多糖[saccharan]の含有量が、0.1重量%〜5重量%の範囲にあり;
    (2)微粒子の乳濁液を作るために、該溶液のpHを6〜9に調整し;
    (3)該乳濁液から該微粒子を単離し、低温で乾燥し、該グルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子を得る。
  5. 請求項3に記載のグルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子であって、上記の金属イオンを取り込んだグルシダミンからなるナノ粒子を調製する方法が以下の手順を含む:
    (1)グルシダミンを希釈した20〜60℃の酸溶液に添加し、多糖[saccharan]溶液を作り、ただし、該グルシダミンの粘度平均分子量が1×103〜9×105の範囲にあり、該溶液中の多糖[saccharan]の含有量が0.1重量%〜5重量%の範囲にあり;
    (2)微粒子の乳濁液を作るために、該溶液のpHを3〜8に調整し;
    (3)該乳濁液から該微粒子を単離し、洗浄して中性のpHにし、該微粒子を金属イオンの溶液に添加し、ただし該溶液の濃度が100〜1000mg/Lの範囲にある;その後、該微粒子中に該イオンが取り込まれるようにこの系を振動させ、乾燥し、グルシダミンからなる金属イオンを取り込んだナノ粒子を得る。
  6. 上記の希釈した酸溶液が、酢酸または塩酸である請求項4または5に記載の方法。
  7. 上記の金属イオンの溶液が、該金属イオンの硫酸塩、塩酸塩または硝酸塩の少なくとも1種の溶液である請求項5に記載のグルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子。
JP2009545799A 2007-01-18 2007-05-22 グルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子およびその調製法 Active JP5846718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200710066758.5 2007-01-18
CNB2007100667585A CN100531742C (zh) 2007-01-18 2007-01-18 一种抗肿瘤氨基多糖超细微粒及其制备方法
PCT/CN2007/070043 WO2008089628A1 (en) 2007-01-18 2007-05-22 A nanoparticle of glucidamin for treating tumor and preparation method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010516634A true JP2010516634A (ja) 2010-05-20
JP5846718B2 JP5846718B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=38702320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545799A Active JP5846718B2 (ja) 2007-01-18 2007-05-22 グルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子およびその調製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8828968B2 (ja)
EP (1) EP2123286B1 (ja)
JP (1) JP5846718B2 (ja)
CN (1) CN100531742C (ja)
WO (1) WO2008089628A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102125203B (zh) * 2010-12-23 2013-07-31 宁波普爱生物工程有限公司 一种含氨基多糖超细微粒的保健食品及其生产方法
TW201340980A (zh) * 2012-04-10 2013-10-16 Taiwan Hopax Chems Mfg Co Ltd 金屬多醣體共軛物:含其之組合物、其製造方法、及以其治療癌症的方法
CN108379290A (zh) * 2018-04-23 2018-08-10 中国农业科学院兰州畜牧与兽药研究所 一种黄芪锌多糖的制备方法及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1559614A (zh) * 2004-02-17 2005-01-05 浙江大学 一种多糖类纳米抗癌材料及其制备方法
CN1559433A (zh) * 2004-02-17 2005-01-05 浙江大学 一种多糖类纳米抗菌材料及其制备方法和用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE375786T1 (de) * 2001-08-16 2007-11-15 Cmp Therapeutics Ltd Chitin-mikropartikel und ihre medizinische verwendung
KR100578382B1 (ko) * 2004-07-16 2006-05-11 나재운 항암제의 전달체용 수용성 키토산 나노입자 및 그 제조방법
CN100360035C (zh) 2005-04-30 2008-01-09 武汉大学 壳聚糖/锌复合抗菌剂的制备方法
CN100360036C (zh) * 2005-04-30 2008-01-09 武汉大学 壳聚糖/金属铜复合抗菌剂的制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1559614A (zh) * 2004-02-17 2005-01-05 浙江大学 一种多糖类纳米抗癌材料及其制备方法
CN1559433A (zh) * 2004-02-17 2005-01-05 浙江大学 一种多糖类纳米抗菌材料及其制备方法和用途

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012042988; Vaccine 19(6), 2001, 661-668 *
JPN6012042989; European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics 53(1), 2002, 57-63 *
JPN6012042992; Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 15(5), 200503, 1397-1399 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2123286A1 (en) 2009-11-25
WO2008089628A1 (en) 2008-07-31
EP2123286A4 (en) 2012-03-07
JP5846718B2 (ja) 2016-01-20
US8828968B2 (en) 2014-09-09
CN100531742C (zh) 2009-08-26
CN101002794A (zh) 2007-07-25
EP2123286B1 (en) 2016-03-02
US20100069324A1 (en) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pourmadadi et al. The synthesis and characterization of double nanoemulsion for targeted Co-Delivery of 5-fluorouracil and curcumin using pH-sensitive agarose/chitosan nanocarrier
Samadi et al. Ameliorating quercetin constraints in cancer therapy with pH-responsive agarose-polyvinylpyrrolidone-hydroxyapatite nanocomposite encapsulated in double nanoemulsion
CN106806343B (zh) 一种叶酸和聚多巴胺修饰的肿瘤靶向介孔二氧化硅纳米粒及制备方法与应用
Zhang et al. A smart cauliflower-like carrier for astaxanthin delivery to relieve colon inflammation
CN102961345B (zh) 一种雷帕霉素/磁性羧甲基壳聚糖纳米载药微球的制备方法
WO2020042470A1 (zh) 一种用于抗肿瘤药物递送的聚二硫苏糖醇纳米体系及其制备方法和应用
JP5846718B2 (ja) グルシダミンからなる腫瘍治療用ナノ粒子およびその調製法
CN107715169B (zh) 含plga纳米微粒的海藻酸钠载药复合栓塞微球的制备方法及产品
Sharma et al. Chitosan based architectures as biomedical carriers
Zhalechin et al. Magnetic polymeric core-shell as a carrier for gradual release in-vitro test drug delivery
Chen et al. Efficient oral delivery of resveratrol-loaded cyclodextrin-metal organic framework for alleviation of ulcerative colitis
WO2005079816A1 (fr) Substance anticancereuse a base de polysaccharides: procede de preparation et application
CN111388449B (zh) 一种聚鸟氨酸/羧甲基香菇多糖层层自组装药物载体及其制备方法
WO2022088679A1 (zh) 一种清除肿瘤干细胞的方法、抗癌药物、载药系统及其应用
CN102078302B (zh) 一种小檗胺壳聚糖-琼胶纳米粒的制备方法
Miao et al. Preparation of DOX/BSANP and its antitumor effect on bel-7404 liver cancer cells in vitro and in vivo
Gan et al. Drug delivery system for the extended-release of larotrectinib based on a biocompatible Fe-based metal-organic framework: synthesis, characterization, in vitro release properties and antitumor evaluation
Chernykh et al. Gold nanoparticles as potential antitumor agents
CN107308461A (zh) 一种结肠肿瘤细胞主动靶向的纳米粒子及其制备方法
CN107281492B (zh) 一种组合物的用途
NAFIS et al. Study on increasing solubility of isolates: methods and enhancement polymers
CN104721806B (zh) Pmx‑53明胶复合微粒及其制备方法
CN112777570B (zh) 硫纳米片的合成及其在药物输送中的应用
Zaki et al. Chitosan nanoparticles biosynthesis and characterization for Inhalation as an operative treatment of tuberculosis
CN114796155B (zh) 天然活性物质-玉米蛋白纳米颗粒及其制备方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5846718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250