JP2010515506A - 使い捨て注射器 - Google Patents

使い捨て注射器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010515506A
JP2010515506A JP2009545204A JP2009545204A JP2010515506A JP 2010515506 A JP2010515506 A JP 2010515506A JP 2009545204 A JP2009545204 A JP 2009545204A JP 2009545204 A JP2009545204 A JP 2009545204A JP 2010515506 A JP2010515506 A JP 2010515506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
ring
plunger
syringe
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009545204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5027250B2 (ja
Inventor
ピニャ、ルルデス グラマヘ
Original Assignee
ピニャ、ルルデス グラマヘ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピニャ、ルルデス グラマヘ filed Critical ピニャ、ルルデス グラマヘ
Publication of JP2010515506A publication Critical patent/JP2010515506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027250B2 publication Critical patent/JP5027250B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/50Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • A61M5/5013Means for blocking the piston or the fluid passageway to prevent illegal refilling of a syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M2005/3131Syringe barrels specially adapted for improving sealing or sliding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/50Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • A61M5/5066Means for preventing re-use by disconnection of piston and piston-rod
    • A61M2005/5073Means for preventing re-use by disconnection of piston and piston-rod by breaking or rupturing the connection parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3213Caps placed axially onto the needle, e.g. equipped with finger protection guards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/42Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for desensitising skin, for protruding skin to facilitate piercing, or for locating point where body is to be pierced
    • A61M5/422Desensitising skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/50Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for preventing re-use, or for indicating if defective, used, tampered with or unsterile
    • A61M5/5013Means for blocking the piston or the fluid passageway to prevent illegal refilling of a syringe
    • A61M5/502Means for blocking the piston or the fluid passageway to prevent illegal refilling of a syringe for blocking the piston

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

いかなる再使用の試みも妨げられるように、受動的なタイプの自己無効式又はセルフ・ロック式の使い捨て注射器、すなわち、注射器の初回の使用の後、セルフ・ロックされる注射器において、この注射器は、胴部の内面に設けられ、一定でない内径を有する円形の冠の全体形状を有する少なくとも2つのリングを備えること、及び、ピストンの長さ方向のフィンのそれぞれが、他のフィンのうちの少なくとも1つの高さとは異なる高さを有することを特徴とし、それによって、プランジャが胴部のリングの一定でない内径によって画定された空間を介して密着して挿入可能になる。このようにして、ピストンの通過に対する抵抗が最小になることで、あざを引き起こす危険性を低減し、従来の注射器の製造コストと実質的に同様の製造コストを有するようになる。

Description

本発明は、自己破壊可能又は受動的にセルフ・ロック可能なタイプの、すなわち、使用者の意志とは無関係に、注射器が初回に使用された後にセルフ・ロックが起こる、使い捨て注射器に関する。
注射器は、医療及び保健の分野において、薬剤、インスリンなどを、それを必要とする患者に投与するために、広く使用されている器具の一種である。衛生安全上の理由のために、この種の注射器は、疾病又は疾患が、ある患者から別の患者へと移されることのないように、1回のみ使用されることが望ましい。しかしながら、特に、通常2回以上注射器を再使用する、薬剤に依存している人の間では、これは必ずしも事実ではなく、結果として医療上の危険性を伴うことになる。従来の注射器においては、その再使用を防ぐものか、又は少なくとも思いとどまらせるものが何もないために、このような再使用を行うことができる。最初の1回使用されただけで、自動的に自己破壊するか、又はセルフ・ロックする使い捨て注射器の存在が、理論上、すでに使用された注射器の再使用を防いでこの問題を解決する。しかしながら、この目的のために企図された注射器は、また、以下のその他の追加の特徴を有することが望ましい。
1.注射器を再使用しようとする使用者のために改造防止仕様とすること。そうでなければ、使用者は、注射器を無制限に再使用可能にする目的で、注射器に手を加え、自己破壊又はセルフ・ロックのシステムを非作動にすることがある。
2.受動的なタイプのものであること、すなわち、使用者の意志にかかわりなく、全体的又は部分的なロック及び破断が受動的に起こるような構成を有すること。
3.処分するときには簡単に壊れ、通常の使用時には壊れにくいこと。
4.低い製造コストを有すること。従来の技術において、使い捨て注射器について述べる多くの文献を見出すことができる。しかしながら、実際のところ、衛生注射器はそのコストというさらなる制約を受ける事実により、そのいずれもが商業的には成功していない。衛生上の使用のための注射器は、主に、医療センター、病院などにおいて使用するために、様々な国において国の保健関係当局によって取得される。前述の国の保健関係当局にとって、コストは第1の重要な要因であり、そのため、衛生上の安全性について疑う余地のない利点にもかかわらず、従来の注射器のコストよりはるかに高いコストを有する使い捨ての注射器は受け入れられない。結果として、使い捨ての注射器を衛生分野において成功させるには、その製造コストが従来の注射器の製造コストと実質的に同じでなければならないか、又は、違う表現をすると、従来の注射器と実質的に同じくらい製造が容易でなければならない。
たとえば、Liの名による国際公開WO02/22194は、自己破壊式の注射器について述べる。しかしながら、その構成は複雑であり、多数の内部部品を必要とし、そのため、その製造コストは受け入れがたいレベルにまで上昇する。
国際公開WO89/00057は、自己ロック式の注射器について述べ、そのロック・システムは、プランジャ及び胴部の内側に配置される一連の溝及び舌部に基づく。しかしながら、このロック動作は、プランジャがその行程の一定の部分をすでに行ったときにのみ起こり、その前には起こらないため、この注射器は、初回の使用の前に単にプランジャを抜き、ナイフ又はカッターを用いて胴部の舌部を切断して、ロック・システムを使用不能にすることによって、この注射器を再度使用することを望む使用者により、容易に改造が可能である。
US20040199113、US20040176722、及びES1051002Uなどのその他の文献は、プランジャの端部に、プランジャがその行程の端に到達したときに圧力の下で破断するように企図される弱くなった部分を有する注射器について述べる。しかしながら、慎重な使用者は、この弱くなった部分をうまく破断できない可能性があり、そのため、注射器は、使用者が積極的に望む場合にのみロック状態に留まることになりかねない。さらに、最初に使用するときに注射器のロックを起こすことを望む使用者は、その行程の端においてプランジャに追加の圧力を掛けなければならず、圧力による血腫を患者に引き起こすことになりかねない。
最後に、最も密接なかかわりがある従来技術であると考えられる文献ES1055675Uは、胴部の頂部及び底部の端部に配置される内側溝を係合するプランジャ上の舌部によってロックされる注射器について述べる。初回の使用の前にプランジャを外そうとした場合にプランジャの通過を防ぐ、胴部の頂部の溝があるために、注射器の改造は不可能である。さらに、使用者の意思とは無関係に、最初の使用の後に、注射器のロックが自動的に起こる。しかしながら、この注射器は、その舌部及び溝の構成のために、使用時には、ピストンの通過に対抗する舌部及び溝によって与えられる抵抗に勝って液体を患者に注入するのに、使用者は比較的高い追加の圧力を掛ける必要があり、これが、しばしば、注射域における望ましくない血腫の原因となる。
したがって、従来技術の注射器の不利益が全くなく、特に、注射器が変形するのを防ぐか、又は、液体が注入されるときに「サージ」効果を引き起こす過剰な圧力の使用を必要とせず、それによって患者の血腫の形成を回避する特徴を有する、新規な注射器を提供することが望まれる。
本発明によって解決しようとする問題は、従来技術による既存の注射器の欠点を克服する使い捨ての注射器を提供することであり、より具体的には、患者の血腫の形成を防ぎながら、初回の使用の後にセルフ・ロックし、改造が困難であり、構成に関して単純であるという特徴を維持することである。
解決策は、一定でない内径及び三角形又は三角形に近い断面を有し、胴部の頂部及び底部の胴部においてその内側にそれぞれ配置される、概ね円形の縁の形状を有するリングの形態の少なくとも2つの突起を内側に有する胴部と、胴部リングの一定でない内径によって画定される空間を介してプランジャをぴったり嵌めて挿入できるようにするのに必要である量だけ低くなった高さをそれぞれが有する複数の隆条部を備えるプランジャとを備える注射器を提供することによって、発明者が、前述の望ましい特徴(すなわち初回の使用の後にセルフ・ロックし、改造が困難であり、単純な構成であること)を保持する注射器を創出したという事実にある。これらの特徴によって、特に、プランジャの通過に対する抵抗を最小にするリング及び隆条部という本発明の構成によって患者の血腫の形成を回避するという上記の利点と、従来の注射器の製造コストと実質的に同様である製造コストとを有する注射器を提供することが可能となる。
結果として、本発明の第1態様は、
a)流体を保持するチャンバを画定する内表面を有する胴部(10)と、
b)細長い本体を備えるプランジャ(1)であって、前記細長い本体が複数の長さ方向の隆条部(2)を備えるプランジャ(1)と、
c)針に近いプランジャの端部に連結されたピストン(3)であって、ピストンの外表面が、胴部の内表面と流体密の連結を形成するピストン(3)とを備える使い捨ての注射器に関し、
胴部が、胴部の内側に位置する少なくとも2つのリング、すなわち、針に対して胴部の遠位部分に位置する少なくとも1つのリング(8)、及び近位部分に位置する少なくとも1つのリング(9)を備えており、前記リングが、胴部の内側の半径と一致する外径(R)及び一定でない内径(r)を備えた円形の縁の全体形状を有していること(図10の概略図を参照)、
並びに、プランジャの長さ方向の隆条部(2)のそれぞれが、その全長にわたって一定であるが、他の隆条部のうちの少なくとも1つの高さとは異なる高さを有し、胴部の前記リング(8,9)の一定でない内径によって画定される空間を介してプランジャ(1)をぴったり嵌めて挿入できるように、前記高さが各隆条部に適切なものであることを特徴とする。
上述の2つのリングは、胴部の内周全体を囲んでもよいが、好ましくは内周全体を完全には囲まず、ほぼ閉じられた概ね三日月形の形状を有する。
90°間隔の各位置にある、本発明による使い捨ての注射器に用いられるプランジャを示す連続した図である。この図では、ピストン(3)が位置するその端部部分までプランジャに沿って長さ方向に延在する複数(好ましくは4つ)の隆条部(2)を、プランジャ(1)がどのように備えるかを見ることができ、前記ピストンは典型的にゴム製部品であり、連結部品(4)によってプランジャから分離されている。針に近いプランジャの端部は、多角形の隅において簡単に破断するのを助ける目的の、様々な形状(好ましくは多角形の形状(5))を概ね有する穴の形態の弱くなった領域を有する。図に示される実施例では、前記穴は、三角形の形状を有して示される。各隆条部は異なる高さ(破線(6))を有し、その高さは、一定でない内径を有する胴部リングによって画定される空間を介してプランジャをぴったり嵌めて挿入できるようにそれぞれの場合において適切なものである。好ましくは、プランジャの各隆条部の長さも、また、異なっており、上述のように好ましくは多角形である内側の穴を備えたプランジャの部分を形成するように隆条部が針の方へ突出する場合には、より長くなる(図1の0°及び180°の図を参照)。 そのロック能力を増強するようにピストンからわずかに突き出た任意選択の舌部(7)を含む、本発明によるさらなる実施例を示す図である。この場合、やはり、針に近いプランジャの端部に位置する穴の形態の弱くなった領域が、六角形の形状を備えて示されている。 90°間隔の各位置にある、本発明による使い捨て注射器に用いられる胴部を示す図である。この図では、本発明による実質的に三角形の断面を有する、胴部の内側の頂部部分に位置するリング(8)及び内側の底部部分に位置するリング(9)の2つのリングを見ることができる。本発明の好ましい実施例では、これらのリングは、実質的に三角形の形状、特に、直角三角形の形状を有し、一方の隣辺がシリンダの内側の壁に対応し、他方の隣辺が、針に最も近い領域において胴部の内側の壁に対して直角に位置し、それによって、斜辺は、直線状又はわずかに湾曲状であってよい、ある程度傾いた面となり、そのため、針に近い端部に向かう道程ではプランジャはスムーズに滑動するが、前記ピストンが前記リングを越えてしまうと、プランジャは再度逆に動くのが困難となる。 図3に示される本発明の好ましい実施例では、これらのリングは、胴部の内周を完全には閉じない不完全なリングであり、胴部の側部の一方において最大値を有し(0°の図)、第1の側部に対して90°のところに位置する2つの側部において中間の値を有し(90°及び270°の図)、第1の側部の反対側の側部において最小又は実質的にゼロの値を有する(180°の図)、一定でない半径を有する。 本発明による注射器に関連した使用に適する針の図である。 本発明による使い捨て注射器と共に使用可能である、本発明の好ましい実施例に示される任意選択のキャップの図である。このキャップは、使用されないときに針の挿入を容易にするように一方の側が広がった、実質的に円錐形の形状を有する特徴的な特徴を有する。このキャップは、一方が、実際は球形部分に終端する円筒形の部分のタイプの隆起である、爪の形状に延在する実質的に円錐形の形状を有し、それによって、針の挿入に際して、針が次に挿入される進路に対して直角の方向に針がキャップの内側に係合する。すなわち、従来技術のキャップにおいて起こるように単一の方向に針を挿入する代わりに、使用者は、カバーの柄に対して直角の方向に係合を行うことになり、このため決して針を刺す危険はない。 組み立てられ、作動状態にある注射器の図である。使用者が液体を注入しており、それによってピストン(3)がその行程の中間に位置しているときのプランジャの位置を示す。 組み立てられ、作動状態にある注射器の図である。プランジャがその行程の端部に達し、ピストン(3)が底部のリングによってロックされている。 組み立てられ、作動状態にある注射器の図である。プランジャがロックされた後にプランジャを引き抜こうとした結果として、その弱くなった部分に沿って破断したプランジャを示す。 図7によるキャップの三次元図である。 内径(r)及び外径(R)を示す、円形の縁の幾何学的な図である。
以下には、単に実例として与えられ、本発明の範囲をいかようにも限定しない、本発明の好ましい実施例が述べられる。
プランジャ
プランジャは、図1に詳細に示される。この図では、プランジャは、
長さ方向の軸を画定する細長い本体であって、前記細長い本体が、実質的にプランジャの全長に沿って延在する複数の長さ方向の隆条部(2)を備え、プランジャの長さ方向の隆条部(2)のそれぞれは、その全長にわたって一定であるが、他の隆条部の高さとは異なる高さを有し、前記高さが、胴部の上述の一定でない内径のリング(8、9)によって画定される空間を介してプランジャ(1)をぴったり嵌めて挿入できるようにするのに適切なものであり、前記リングのそれぞれの高さは、胴部のリングによって画定される空間を介してプランジャをぴったり嵌めて挿入できるようにするのに必要である量だけ低くされており、隆条部は、4つが従来の注射器に存在する隆条部の数であるので好ましくは4つであるが、同様に一定でない内径を有する胴部リングによって画定される空間を介してプランジャをぴったり嵌めて挿入できるようにするために隆条部の数及び高さが様々であるならば、本発明は隆条部の数によっては限定されず、任意の数の隆条部が可能であり、プランジャはまた、プランジャ本体の遠位端部に好ましくは位置し、好ましくは多角形(概ね三角形又は正方形)の形状を有する穴である任意の形状を有してよい弱くなった領域を備える、細長い本体と、
プランジャをピストン(3)に接合する連結部品(4)と、
外表面が胴部の内表面と流体密の連結を形成する、通常はゴム製部品であるピストン(3)とを備えることが分かる。
図2は、胴部リングによってプランジャをロックする能力を増強するようにピストンからわずかに突出する追加の舌部を備える、プランジャの代替実施例を示す。
胴部
注射器の胴部が、図3に詳細に示される。この図3はまた、90°間隔の各位置にある、本発明による使い捨て注射器に用いられる胴部の図を示す。この図では、実質的に三角形の断面及び一定でない半径を有する、胴部の内側の頂部部分に位置するリング(8)及び内側の底部部分に位置するリング(9)の2つのリングを見ることができる。前記リングは完全に閉じられてもよいが、好ましくは、閉じられず、三日月形の形状を有しており、このリングは、実質的に三角形の断面及び一定でない内径を有する円形の縁の全体形状を有し、それによって、各リングの外径が常に、各リングが一体的に接触する胴部の内径となり、同時に、リングの全体的な表面積を最小にするように各リングの内径が一定でないことで、プランジャの通過に対して可能な限り少ない抵抗を与える一方で、誤った使用をした場合に破断を引き起こすものであり、そのために、好ましくは、リングは、胴部の側部の一方において最小の内径を有し(0°の図を参照)、第1の側部から90°のところに位置する2つの側部において中間の内径を有し(90°及び270°の図を参照)、且つ、第1の側部の反対側において最大値を有するか又は外径と一致する内径を有する(180°の図を参照)。リングの輪郭又は断面の全体的な形状が上述のように楔形又は三角形の形状であることで、胴部の内側にプランジャを挿入することはできるが、プランジャを容易には引き抜くことができない。
本発明の代替実施例では、胴部の前記リング(8、9)は連続的ではなく、非連続な形状を有する2つ以上の部分によって形成される。
プランジャのロックが起こる前に使用者へと注入できる液体の容量を決定できるように、胴部の内表面上のリングの位置は変動可能である。したがって、頂部のリングは、通常、有用な容量を最大にする目的で、針に対して胴部の遠位端部の近くに位置するのが望ましいが、底部のリングは、針に対して胴部の近位端部の近くの位置に、針に近い前記端部からより長い又はより短い距離だけ離された状態で、全ての場合において、好ましくは、針に対して胴部の長さの3分の1以内に位置することができる。このようにして、底部のリングが針に近い端部からさらに離れた胴部上の位置に位置する場合、より少量の液体が使用者に注入されたときに、プランジャのロックが起こる。その一方で、底部のリングが針に対してプランジャの近位端部により近い位置に位置する場合、プランジャのロックが起こる前に注入可能である液体の有用な容量がより大きくなり、それによって、薬剤に依存する使用者はこの事実を利用して、プランジャをロック位置に到達させることなく再度繰り返して注射器を使用することができる。好ましくは、底部のリングは、針に近い端部に対して胴部の長さの3分の1の端に近い位置に位置する。
キャップ
本発明の好ましい実施例に示されるが任意選択である注射器のキャップは、実際は球形部分に終端する円筒形の部分のタイプの隆起である、爪の形状に長くなった広がった側部を有する実質的に円錐形の形状を有し、それによって、針の挿入に際して、針が次に挿入される方向に対して直角の方向に針がキャップの内側に係合する。すなわち、従来技術のキャップにおいて起こるように、単一の方向に針を挿入する代わりに、使用者は、カバーの柄に対して直角の方向に係合を行い、このため決して針を刺す危険はない。使用者が実質的に水平な方向に係合を行ったとき、キャップの爪の形状によって、頂部又は側部において針が前記キャップから出てくるのが防止され、垂直面に位置する円錐に向かって針が下に向けられ、そこで所定位置に固定されて、人の指を刺す危険を回避する。
注射器
本発明による注射器は、上述の特徴を有するプランジャを備え、このプランジャは、やはり上述される特徴を有する胴部の内側にぴったりと嵌るように挿入される。注射器は、注射器の残りの部分と共に供給されるか、又は別々に供給されてよい針を備えて提供される。プランジャが胴部の中へ挿入されたとき、最も低い隆条部が胴部のリングの最も大きい径の側と一致し、高さの低減が最も小さいか又は低減の全くない隆条部である反対側に位置する隆条部が、リングが実質的にゼロの半径を有する側と一致し、且つ、中間の各隆条部が、胴部リングの半径と一致する半径に匹敵する中間のサイズをそれぞれの点において有するように、プランジャは位置されなければならない。このようにして、胴部の内側にぴったりと嵌るようにプランジャを挿入することが可能となり、胴部リングは半剛性であるので、ピストンは、針に近い胴部の端部に向かう方向にリングを通過することはできるが、針から遠い端部に向かって戻る方向に通過することは妨げられる。一旦挿入されると、ピストン(3)の外表面が、胴部の内表面と実質的に流体密の閉鎖部を形成する。
注射器は、ピストンが胴部の頂部のリングは通過しているが、底部のリングは通過しないように、プランジャが胴部の内側へ挿入された状態で、使用者によって使用される(図6)。このようにして、使用者は、前記液体の中へ注射器の針を導入し、所望の量の液体を抜き取るのに必要な高さまでプランジャを引くことによって、対応する液体を吸引でき、プランジャの行程が、胴部の頂部リング(9)によって制限される。
注射器を使用する手順は、以下の通りである。
1.当初、ピストンは、針とピストンとの間に「デッドスペース」と称される空気室があるように、三日月形の両リングの間に位置している。
2.蒸留水又は同様の液体を有する容器に針を導入した後、プランジャが針から離れる方向に動かされ、この液体を吸い出して、この液体が空気域と共に胴部の内側に留まる。
3.プランジャを行程の端まで動かすことなく、乾燥抽出物を有する容器の内側へ前記液体が挿入される。
4.乾燥抽出物が蒸留水内で溶解したら、混合物が再度集められる。
5.空気が注射器の内側から抜かれる。
6.針が患者の体に挿入され、従来の方法を用いて液体が患者の体の中へ注入される。
7.ピストンが行程の端に到達したとき、ピストンはこの位置に軽く保持される。注射器及び針が、患者の体から抜かれる。
8.患者から抜かれると、針が針のキャップの内側に挿入され、プランジャの破断を起こすようにプランジャが軽く引かれる。これが自発的に行われず、注射器を再度使用しようと試みた場合、蒸留水を吸い出そうとする際に、ピストンを保持する三日月状のリングの作用によってプランジャが破断する。
同様に、使用者が初回の使用の前にこの注射器を改造しようとした場合、プランジャを胴部から引き抜こうとする際に、ピストン(3)が、胴部の頂部リング(8)に出合って、プランジャを引き抜くことが妨げられ、また、使用者がプランジャを引き抜き続けようとした場合、上述の弱くなった部分によってプランジャの破断が起こるので、本発明による注射器は、使用者が容易に改造することはできない。
このように、説明された本発明は、上述の利点、すなわち単純な構成、初回の使用の後にセルフ・ロックする能力、医療上及び衛生上の条件における安全性の保証、及びその使用の前の改造を阻止する能力を有する注射器を提供する。

Claims (16)

  1. 流体を保持するチャンバを画定する内表面を有する胴部(10)と、
    細長い本体を備えるプランジャ(1)であって、前記細長い本体が複数の長さ方向の隆条部(2)を備えるプランジャ(1)と、
    針に近い前記プランジャの端部に連結されたピストン(3)であって、前記ピストンの外表面が、前記胴部の内表面と流体密の連結を形成するピストン(3)とを備える使い捨て注射器において、
    前記胴部が、前記胴部の内側に位置する少なくとも2つのリング、すなわち、前記針に対して前記胴部の遠位部分に位置する少なくとも1つのリング(8)、及び近位部分に位置する少なくとも1つのリング(9)を備えており、前記リングが、前記胴部の内側の半径と一致する外径及び一定でない内径を備えた円形の縁の全体形状を有していること、並びに、
    前記プランジャの長さ方向の隆条部(2)のそれぞれが、その全長にわたって一定であるが、他の前記隆条部のうちの少なくとも1つの高さとは異なる高さを有し、前記胴部の前記リング(8,9)の前記一定でない内径によって画定される空間を介して前記プランジャ(1)をぴったり嵌めて挿入できるように、前記高さが各隆条部に適切なものであることを特徴とする注射器。
  2. 前記胴部の前記リング(8,9)が、不完全な三日月状のリングである、請求項1に記載の注射器。
  3. 前記胴部の前記リング(8,9)が、連続的でなく、不連続な形状を有する2つ以上の部分によって形成される、請求項1及び2のいずれか一項に記載の注射器。
  4. 前記胴部の前記リング(8,9)が、直角三角形の形状の概ね三角形の断面を有し、一方の隣辺が、前記胴部の内側の壁に隣接して位置し、第2の隣辺が、前記内側の壁に対して直角に位置し、且つ、両隣辺の間の斜辺が、前記プランジャの前進する動きの方向に傾いた面を形成する、請求項1から3までのいずれか一項に記載の注射器。
  5. 前記斜辺が湾曲した形状を有する、請求項4に記載の注射器。
  6. 前記隆条部の数が4つであり、前記隆条部の1つが、他の前記隆条部の高さより低い高さを有して、前記リングが最小の内径を有する点において前記胴部の前記リングにぴったりと嵌って接触し、前記隆条部のもう1つが、他の前記隆条部の高さより高い高さを有し、且つ前記胴部の前記リングが最大値を有するか又は前記胴部の前記内径と一致する内径を有する側において前記リングとぴったりと嵌って接触し、2つの中間の前記隆条部がそれぞれ、前記胴部の前記リングとぴったりと嵌って接触するように適切な中間の高さを有する、請求項1から5までのいずれか一項に記載の注射器。
  7. 前記頂部のリング(8)が、前記針に対して前記胴部の遠位端部の近くに位置する、請求項1から6までのいずれか一項に記載の注射器。
  8. 前記底部のリング(9)が、前記針に近い前記胴部の端部から測って前記胴部の長さの3分の1以内に位置する、請求項1から7までのいずれか一項に記載の注射器。
  9. 前記ピストン(3)が、前記針に近い前記胴部の端部に向かう方向に前記リングを通過することはできるが、前記針から遠い端部に向かって戻る方向に通過することはできないように、前記胴部の前記リング(8,9)が半剛性である、請求項1から8までのいずれか一項に記載の注射器。
  10. 前記プランジャ(1)が、前記針に近い前記プランジャの端部に弱くなった連結部品(4)を有する、請求項1から9までのいずれか一項に記載の注射器。
  11. 前記弱くなった連結部品(4)が、前記針に近い前記プランジャ(1)の端部に位置する少なくとも1つの穴(5)を備える、請求項10に記載の注射器。
  12. 少なくとも1つの穴(5)が多角形の形状を有する、請求項11に記載の注射器。
  13. 前記プランジャが一旦ロックされた後に前記プランジャを引き抜こうとしたとき、前記胴部の前記リング(8、9)に対する前記ピストン(3)のロック動作を増強する舌部(7)を前記ピストン(3)がさらに備える、請求項1から12までのいずれか一項に記載の注射器。
  14. 前記胴部(10)の前記内表面によって画定される前記チャンバと流体連結を形成する針をさらに備える、請求項1から13までのいずれか一項に記載の注射器。
  15. 前記針を保持するキャップをさらに備える、請求項14に記載の注射器。
  16. 前記キャップが、爪の形状の球形部分に終端する円筒形の部分の形態である、一方が長くなった実質的に円錐形の形状を有する、請求項15に記載の注射器。
JP2009545204A 2007-01-09 2007-01-09 使い捨て注射器 Expired - Fee Related JP5027250B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/ES2007/070001 WO2008084124A1 (es) 2007-01-09 2007-01-09 Jeringuilla de uso único

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010515506A true JP2010515506A (ja) 2010-05-13
JP5027250B2 JP5027250B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=39608393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009545204A Expired - Fee Related JP5027250B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 使い捨て注射器

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8016787B2 (ja)
EP (1) EP2103321B1 (ja)
JP (1) JP5027250B2 (ja)
CN (1) CN101636192B (ja)
BR (1) BRPI0719480A2 (ja)
CA (1) CA2672844C (ja)
DK (1) DK2103321T3 (ja)
EA (1) EA014969B1 (ja)
ES (1) ES2394109T3 (ja)
MX (1) MX2009007217A (ja)
PL (1) PL2103321T3 (ja)
PT (1) PT2103321E (ja)
SI (1) SI2103321T1 (ja)
WO (1) WO2008084124A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200459032Y1 (ko) 2010-06-23 2012-03-21 강성남 일회용 안전 주사기
AP3637A (en) * 2010-11-18 2016-03-12 Piña Ma Gramage Single-use syringe
BR112013012455A2 (pt) * 2010-11-18 2019-01-08 Mª LOURDES GRAMAGE PINA seringa de uso único
US20120191041A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Pullara Salvatore V Safety syringe

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02504112A (ja) * 1987-06-25 1990-11-29 アグベン メディカル コーポレーション リミテッド 注射器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989000057A1 (en) 1987-07-02 1989-01-12 Robert John Charles Foster Single fill and use syringe
WO1989009073A1 (en) * 1988-03-28 1989-10-05 Sang Don Lee Locking needle assembly in a hypodermic syringe
US4826483A (en) * 1988-05-05 1989-05-02 Paul F. Boyd Non-reusable syringe
ES2014802A6 (es) * 1989-07-17 1990-07-16 Sempere Escudero Philippe Jeringa de alta seguridad.
FR2689765B1 (fr) * 1992-04-10 1999-07-09 Constantin Vounatsos Seringue uni injection.
GB2350317B (en) * 1996-07-15 2001-01-10 Star Syringe Ltd Apparatus for making syringes
US7125397B2 (en) * 1997-08-20 2006-10-24 B. Braun Melsungen Ag Protective device for an injection needle
US20040064105A1 (en) 2002-09-27 2004-04-01 Capes David Francis Single-use syringe
US6287282B1 (en) * 1999-11-16 2001-09-11 Creative Plastic Technology, Llc Syringe safety sleeve and adaptor
US20040039334A1 (en) 2000-07-25 2004-02-26 Sai-Ling Li Self-destructing syringe
US6656165B2 (en) * 2001-10-26 2003-12-02 Hsin Cheng Chen Disposable safety syringe
ES1051002Y (es) * 2002-01-21 2002-10-16 Serrano Luis Canadas Jeringa perfeccionada.
US20040186428A1 (en) * 2002-09-11 2004-09-23 Utpal Ray Auto-destructible syringe
US6972006B2 (en) * 2002-09-18 2005-12-06 G6 Science Corp. Syringe device with resistive ridges and methods of use
US20040176722A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-09 Capes David Francis Single-use syringe
ES1055675Y (es) * 2003-05-29 2004-04-16 Gloves Shamrock Line S L Jeringa perfeccionada.
US20050070849A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Chang-Ming Yang Safety winged set
US20060084913A1 (en) * 2004-07-06 2006-04-20 Jui-Chung Lo Safety syringe with needle orienting mechanism
DE202004017971U1 (de) * 2004-11-19 2005-02-03 BATTERT, Günter Einhandschutzvorrichtung für Kanülen und Injektionsspritzen
US20080249462A1 (en) * 2005-10-21 2008-10-09 Nilufer Smith Innovations Limited Disposable Dispensers for Personal Use

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02504112A (ja) * 1987-06-25 1990-11-29 アグベン メディカル コーポレーション リミテッド 注射器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2103321A4 (en) 2011-06-22
SI2103321T1 (sl) 2013-01-31
JP5027250B2 (ja) 2012-09-19
CN101636192A (zh) 2010-01-27
US20100049124A1 (en) 2010-02-25
CN101636192B (zh) 2012-08-29
EA014969B1 (ru) 2011-04-29
MX2009007217A (es) 2009-07-10
EA200970673A1 (ru) 2009-12-30
BRPI0719480A2 (pt) 2011-03-29
PT2103321E (pt) 2012-11-12
EP2103321A1 (en) 2009-09-23
CA2672844A1 (en) 2008-07-17
WO2008084124A1 (es) 2008-07-17
US8016787B2 (en) 2011-09-13
CA2672844C (en) 2012-12-04
DK2103321T3 (da) 2012-11-19
PL2103321T3 (pl) 2013-04-30
ES2394109T3 (es) 2013-01-21
EP2103321B1 (en) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2762168T3 (es) Jeringa de prevención de reutilización pasiva que utiliza un bloqueo de punta
US6706015B2 (en) Safety syringe
BRPI0921389B1 (pt) conjunto de seringa de um só uso, de inutilização automática
JP2008504929A (ja) 皮膚非貫通型の再形成用シリンジ
JP6074387B2 (ja) 止め輪状固定部を用いた受動再使用防止注射器
JP5027250B2 (ja) 使い捨て注射器
KR101364496B1 (ko) 주사기용 필터 조립체
BRPI0314778B1 (pt) montagem de seringa
WO2003015852A1 (fr) Seringue de securite
US20060064060A1 (en) Safety syringe with broken plunger
JP2003505161A (ja) 安全注射器
US20050080379A1 (en) Safety syringe
TWM301661U (en) Simple and easy type safety syringe

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees