JP2010515231A - 耐久性のあるポリマー電解質薄膜を製造する方法 - Google Patents

耐久性のあるポリマー電解質薄膜を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010515231A
JP2010515231A JP2009544227A JP2009544227A JP2010515231A JP 2010515231 A JP2010515231 A JP 2010515231A JP 2009544227 A JP2009544227 A JP 2009544227A JP 2009544227 A JP2009544227 A JP 2009544227A JP 2010515231 A JP2010515231 A JP 2010515231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
thin film
typically
fuel cell
cerium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009544227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010515231A5 (ja
JP5431958B2 (ja
Inventor
ジェイ. ハムロック,スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2010515231A publication Critical patent/JP2010515231A/ja
Publication of JP2010515231A5 publication Critical patent/JP2010515231A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5431958B2 publication Critical patent/JP5431958B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1086After-treatment of the membrane other than by polymerisation
    • H01M8/1088Chemical modification, e.g. sulfonation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

耐久性のある燃料電池ポリマー電解質薄膜を製造する方法であって、a)ポリマー電解質薄膜を用意する工程と、b)マンガン塩及びセリウム塩からなる群から選択される塩の溶液、又は酸化マンガン及び酸化セリウムからなる群から選択される化合物の粒子の懸濁液を用意する工程と、ブラッシング、スプレー、及びスロットダイの利用からなる群から選択される方法によってポリマー電解質薄膜に溶液又は懸濁液を適用する工程と、を含む方法。いくつかの実施形態には、ポリマー電解質薄膜への溶液の定量適用が含まれる。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は2006年12月29日出願の米国特許仮出願第60/882,754号の利益を主張するものであり、その開示の全内容を参照により本明細書に援用する。
(発明の分野)
本発明は、形成後にセリウム又はマンガン添加物を添加することによって耐久性が改善された燃料電池ポリマー電解質薄膜(PEM)を製造する方法に関する。
簡単に言えば、本開示では、耐久性のある燃料電池ポリマー電解質薄膜を製造する方法であって、a)ポリマー電解質薄膜を用意する工程と、b)マンガン塩及びセリウム塩からなる群から選択される塩の溶液を用意する工程と、c)ブラッシング、スプレー、及びスロットダイの利用からなる群から選択される方法によってポリマー電解質薄膜に溶液を適用する工程と、を含む方法を提供する。いくつかの実施形態においては、工程c)は本質的にポリマー電解質薄膜への溶液の定量適用からなっていてもよい。
別の態様においては、本開示は、耐久性のある燃料電池ポリマー電解質薄膜を製造する方法であって、a)ポリマー電解質薄膜を用意する工程と、b)酸化マンガン及び酸化セリウムからなる群から選択される化合物の粒子の懸濁液を用意する工程と、c)ブラッシング、スプレー、及びスロットダイの利用からなる群から選択される方法によってポリマー電解質薄膜に懸濁液を適用する工程と、を含む方法を提供する。いくつかの実施形態においては、工程c)は本質的にポリマー電解質薄膜への懸濁液の定量適用からなっていてもよい。
この出願では、
ポリマー膜の中の添加物の「均一」分布は、添加物の存在量が、+/−90%を超えてばらつかないこと、より典型的には+/−50%を超えて、より典型的には+/−20%を超えてばらつかないことを意味し、
ポリマーの「当量」(EW)は、塩基の1当量を中和するポリマーの重量を意味し、
「多価カチオン」は、2+以上の電荷を有するカチオンを意味し、
「高フッ素化」は、40重量%以上、典型的には50重量%以上、より典型的には60重量%以上の量でフッ素を含有することを意味し、並びに
アニオン性官能基に関して「酸形態」は、プロトンにより中和されることを意味する。
耐久性が向上したポリマー電解質膜及び燃料電池膜電極組立体の製造方法を提供することが本発明の利点である。
米国特許出願公開第2006/0063054 A1号及び同第2006/0063055 A1号並びに米国特許出願第11/261053号及び同第11/262268号(本明細書において参照により取り入れられている)では、ポリマー電解質薄膜(PEM)の耐久性を向上させるためにセリウム又はマンガン添加物を用いることを扱っている。本発明では、薄膜形成後にPEMにセリウム又はマンガン添加物を添加することによって耐久性が改善されたPEMを製造する方法を提供する。
本発明に係る膜電極組立体(MEA)又はポリマー電解質膜(PEM)は、燃料電池のような電気化学電池において有用な場合がある。MEAは、水素燃料電池のようなプロトン交換膜燃料電池の中心要素である。燃料電池は、水素などの燃料と酸素などの酸化剤との触媒的化合によって、使用可能な電気を発生する電気化学電池である。典型的なMEAは、固体電解質として機能するポリマー電解質膜(PEM)(イオン導電膜(ICM)としても既知である)を含む。PEMの一方の面はアノード電極層と接触し、反対側の面はカソード電極層と接触する。典型的な使用では、プロトンが、水素酸化を介してアノードにおいて形成され、PEMをわたってカソードに輸送されて酸素と反応し、電極を接続する外部回路内に電流を流す。各電極層は、典型的には白金金属を含む電気化学触媒を含む。PEMは、反応ガス間に、耐久性のある無孔の非導電性機械的障壁を形成するが、それでもやはりHイオンを容易に通過させる。ガス拡散層(GDL)が、アノード及びカソード電極材料との間を行き来するガス輸送を促進して、電流を伝導する。GDLは、多孔質及び導電性の両方であり、典型的には炭素繊維から構成される。GDLは、また、流体輸送層(FTL)又は拡散/電流コレクタ(DCC)と呼ばれる場合もある。いくつかの実施形態では、アノード及びカソード電極層をGDLに適用し、結果として生じる触媒コーティングされたGDLでPEMを挟んで、5層MEAを形成する。5層MEAの5層は、アノードGDL、アノード電極層、PEM、カソード電極層、及びカソードGDLの順である。他の実施形態では、アノード及びカソード電極層をPEMの両側に適用し、結果として生じる触媒コーティングされた膜(CCM)を2つのGDL間に挟んで、5層MEAを形成する。
本発明に係るPEMは、任意の好適なポリマー電解質を含んでいてもよい。本発明において有用なポリマー電解質は、典型的には、共通主鎖に結合したアニオン性官能基(典型的にはスルホン酸基である)を含んでいるが、カルボン酸基、イミド基、アミド基、又は他の酸官能基を含んでいてもよい。本発明において有用なポリマー電解質は高フッ素化されており、最も典型的にはパーフルオロ化されている。本発明において有用なポリマー電解質は典型的には、テトラフルオロエチレンと1種以上のフッ素化された酸官能性コモノマーとのコポリマーである。典型的なポリマー電解質としては、ナフィオン(Nafion)(登録商標)(デュポンケミカルズ(DuPont Chemicals)デラウエア州ウィルミントン)及びフレミオン(Flemion)(商標)(旭硝子社(Asahi Glass Co. Ltd.)、日本、東京)が挙げられる。ポリマー電解質は、米国特許出願第10/322,254号、同第10/322,226号及び同第10/325,278号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるテトラフルオロエチレン(TFE)及びFSO−CFCFCFCF−O−CF=CFのコポリマーであってもよい。ポリマーは、典型的には1200以下、及びより典型的には1100以下の当量(EW)を有する。いくつかの実施形態では、典型的には1000以下、より典型的には900以下、及びより典型的には800以下の非常に低いEWのポリマーを使用することができ、多くの場合、より高いEWポリマーを使用した場合と比較して性能が改善される。
ポリマーは、任意の好適な方法により膜に形成することができる。ポリマーは、典型的には、懸濁液からキャストされる。任意の好適なキャスティング法を使用してもよく、バーコーティング、スプレーコーティング、スリットコーティング、ブラシコーティングなどが挙げられる。あるいは、膜を、純粋なポリマーから、押出成形のような溶融プロセスにより形成してもよい。形成後、膜を典型的には120℃以上、より典型的には130℃以上、最も典型的には150℃以上の温度でアニールしてもよい。本開示による方法のいくつかの実施形態においては、薄膜に添加物を、アニール後にのみ添加してアニール前には行なわないため、アニール条件がそれらの存在に影響されない。添加物が存在すると、例えば薄膜Tgが上がるために、より高いアニール温度が必要となる場合がある。PEMの厚さは、典型的には50マイクロメートル未満、より典型的には40マイクロメートル未満、より典型的には30マイクロメートル未満、及び最も典型的には約25マイクロメートル未満である。
本明細書の一実施形態においては、溶液又は懸濁液中の1種以上のセリウム又はマンガン化合物をポリマー電解質薄膜に、薄膜形成後に適用する。セリウム又はマンガンは、より典型的には溶液中である。任意の好適な溶媒又は溶媒の組み合わせを用いてもよく、水、アルコール、エーテル、ケトン、及びそれらの組み合わせを挙げてもよい。いくつかの実施形態においては、70/30〜60/40の割合のプロパノール/水の混合物を用いてもよい。溶液又は懸濁液は、任意の好適な方法によって適用してもよく、ブラッシング、スプレー、又はスロットダイの利用を挙げてもよい。典型的には、定量適用を可能にする方法、例えばスロットダイの利用である。スプレーによって定量適用を可能にできることもある。典型的には、溶液又は分散液の添加量は、薄膜を飽和させるほどではない。こうして薄膜の膨潤が回避される場合がある。典型的には、溶液又は懸濁液はポリマー電解質薄膜の一方の側にのみ適用するが、他方の側も別個の工程において処理してもよい。酸化物粒子の懸濁液をポリマー電解質薄膜の一方の側に適用する場合、結果として生じるポリマー電解質薄膜には、酸化物粒子の片側コーティングが設けられる。
いくつかの実施形態においては、添加化合物にはセリウムが含まれる。セリウムは任意の好適な酸化状態にあってもよい。いくつかの実施形態においては、添加溶液/懸濁液には、溶解状態のイオンのセリウム、すなわちセリウム塩が含まれる。いくつかの実施形態においては、添加溶液/懸濁液には、懸濁状態の酸化セリウムが含まれる。
本明細書で使用するとき、セリウム塩は、セリウムカチオンを含む化合物であって、イオン化したセリウムの正電荷がアニオンの等しい負電荷により平衡される化合物を意味し、セリウムカチオンに対する主要な対イオンとしてO2−酸素アニオンを含む化合物は除く、すなわち、酸化セリウムは除く。塩は任意の好適なアニオンを含んでいてもよく、クロライド、ブロマイド、ヒドロキシド、ニトレート、カーボネート、スルホネート、ホスフェート、及びアセテートなどが挙げられる。1種を超えるアニオンが存在していてもよい。無機及び/又は有機アニオンが存在していてもよい。また好適なセリウム塩は、付加的な非セリウム有機又は無機カチオンを含有していてもよく、例えば他の金属カチオン又は他のアンモニウムカチオン、例えば有機アンモニウムカチオンが挙げられる。遷移金属塩と酸形態ポリマーとの間にカチオン交換が起こるときには、遊離したプロトンと元の塩アニオンとの結合により形成される酸を取り除くことが望ましい場合がある。したがって、揮発性又は可溶性酸を生成するアニオン、例えばクロライド又はニトレートを使用することが好ましい場合がある。セリウムカチオンは、Ce3+及びCe4+を含む任意の好適な酸化状態であってもよい。理論に束縛されるものではないが、セリウムカチオンの少なくとも一部分は、ポリマー電解質のアニオン基からのHイオンと交換されてこのアニオン基に随伴するため、ポリマー電解質中に存続すると考えられる。更に、多価のセリウムカチオンは、ポリマー電解質のアニオン基間に架橋を形成してポリマーの安定性を更に向上させる場合があると考えられる。しかしながら、いくつかの実施形態では、セリウム塩は固体又は沈殿形態で存在する場合がある。更に他の実施形態では、セリウムカチオンは、溶媒和カチオン、PEMの結合したアニオン基に随伴したカチオン、及びセリウム塩沈殿に結合したカチオンを含む2種以上の形態の組み合わせとして存在する場合がある。塩の添加量は、典型的には、ポリマー電解質中に存在する酸官能基のモル量に基づいて、セリウムイオンの0.001〜0.5電荷当量をもたらす量であり、より典型的には0.005〜0.2、より典型的には0.01〜0.1、より典型的には0.02〜0.05である。
酸化セリウム化合物は、結晶性であってもよく、非晶質であってもよい。酸化セリウム化合物は、(IV)酸化状態、(III)酸化状態、又は両方のセリウムを含有していてもよい。一実施形態では、酸化セリウム化合物は、金属セリウムを実質的に含まない。あるいは、酸化セリウム化合物は、酸化セリウム及び金属セリウムの両方を含有していてもよい。あるいは、酸化セリウム化合物は、金属セリウム粒子上に薄い酸化反応生成物層として担持されてもよい。一実施形態では、酸化セリウム化合物は、実質的に他の金属元素をまったく含有していなくてもよい。あるいは、酸化セリウム化合物は、他の金属元素を含有していてもよく、したがって酸化セリウムを含む混合金属酸化物化合物と考えてもよい。酸化セリウムを含む混合金属酸化物化合物の例としては、ジルコニア−セリアのような固溶体、及びセリウム酸バリウムのような多成分の酸化物が挙げられる。酸化セリウム化合物の添加量は、典型的には、最終的なポリマー電解質又はPEMの合計重量の0.01〜5重量%、更に典型的には0.1〜2重量%、更に典型的には0.2〜0.3重量%である。酸化セリウム化合物は、典型的には、ポリマー電解質膜の総体積に対して1体積%未満の量で存在し、より典型的には0.8体積%未満、より典型的には0.5体積%未満の量で存在する。酸化セリウムは、任意の好適な粒径、典型的には1〜5000nmの粒子であってもよい。いくつかの実施形態では、200〜5000nmの粒径が好ましい。いくつかの実施形態では、500〜1000nmの粒径が好ましい。
いくつかの実施形態においては、添加化合物にはマンガンが含まれる。マンガンは任意の好適な酸化状態であってもよい。いくつかの実施形態においては、添加溶液/懸濁液には、溶解状態のイオンのマンガン、すなわちマンガン塩が含まれる。いくつかの実施形態においては、添加溶液/懸濁液には、懸濁状態の酸化マンガンが含まれる。
マンガン塩には、任意の好適なアニオン、例えば塩化物イオン、臭化物イオン、硝酸イオン、炭酸イオンなどが含まれていてもよい。遷移金属塩と酸形態ポリマーとの間でカチオン交換が起こるときには、遊離したプロトンと元の塩アニオンとの結合により形成される酸を取り除くことが望ましい場合がある。したがって、揮発性又は可溶性酸を生成するアニオン、例えばクロライド又はニトレートを使用することが好ましい場合がある。マンガンカチオンは、任意の好適な酸化状態であってもよいが、最も典型的にはMn2+である。理論に束縛されるものではないが、マンガンカチオンは、ポリマー電解質のアニオン基からのHイオンと交換されてこのアニオン基に随伴するため、ポリマー電解質内にとどまると考えられる。更に、多価マンガンカチオンは、ポリマー電解質のアニオン基間に架橋を形成してポリマーの安定性を更に高める場合があると考えられる。塩の添加量は、典型的には、ポリマー電解質中に存在する酸官能基のモル量に基づいて、0.001〜0.5電荷当量、更に典型的には0.005〜0.2電荷当量、更に典型的には0.01〜0.1電荷当量、更に典型的には0.02〜0.05電荷当量である。
酸化マンガンにはMnO及びMnが含まれていてもよい。酸化物の添加量は、典型的には、最終的なポリマー電解質又はPEMの合計重量の0.01〜5重量%、更に典型的には0.1〜2重量%、更に典型的には0.2〜0.3重量%である。過剰の酸化マンガンによって低下する因子としては、プロトン伝導度の低下が挙げられるが、これは、酸化物が0.25重量%より多いと重要な因子になることがある。
MEA又はCCMを製造するために、触媒をPEMに任意の好適な手段によって適用してもよく、これには手動方法及び機械方法の両方が含まれ、例えばハンドブラッシング、ノッチバーコーティング、流体ベアリングダイコーティング、巻線ロッドコーティング、流体ベアリングコーティング、スロット供給ナイフコーティング、3ロールコーティング、又はデカール転写が含まれる。コーティングは、1回の適用又は複数回の適用で実現してもよい。
任意の好適な触媒を本発明の実施に使用してもよい。典型的には、炭素担持触媒粒子が使用される。典型的な炭素担持触媒粒子は、50〜90重量%の炭素及び10〜50重量%の触媒金属であり、触媒金属は、典型的には、カソード用にPt、並びにアノード用にPt及びRuを2:1の重量比で含む。典型的には、触媒は、触媒インクの形態でPEM又はFTLに適用される。あるいは、触媒インクを転写基材に適用し、乾燥させ、その後にPEMに又はFTLに、デカールとして適用してもよい。触媒インクは、典型的には、PEMを構成するポリマー電解質材料と同じであっても同じでなくてもよいポリマー電解質材料を含む。触媒インクは、典型的には、ポリマー電解質の分散液中に触媒粒子の分散液を含む。このインクは、典型的には5〜30%の固体(すなわちポリマー及び触媒)、より典型的には10〜20%の固体を含有する。電解質分散液は、典型的には水性分散液であり、これは、アルコール、並びにグリセリン及びエチレングリコールのような多価アルコールを更に含有してもよい。水、アルコール、及び多価アルコールの含有量は、インクのレオロジー特性を変えるように調整してもよい。インクは、典型的には、0〜50%のアルコール及び0〜20%の多価アルコールを含有する。加えて、インクは0〜2%の好適な分散剤を含有してもよい。インクは、典型的には、熱と共に撹拌し、その後、コーティング可能な稠度に希釈して製造される。
本発明に係るPEMは、更に多孔質支持体、例えば膨張したPTFEの層又は同様なものを含んでもよく、ここで多孔質支持体の孔はポリマー電解質を含有する。本発明に係るPEMは、多孔質支持体を含まなくてもよい。本発明に係るPEMは、架橋ポリマーを含んでもよい。
MEAを製造するために、GDLを任意の好適な手段により、CCMのいずれの側に適用してもよい。任意の好適なGDLを本発明の実施に使用してもよい。典型的には、GDLは、炭素繊維を含むシート材料から構成される。典型的には、GDLは、織布及び不織布炭素繊維構造から選択される炭素繊維構造である。本発明の実施において有用な場合がある炭素繊維構造としては、東レ(Toray)(商標)カーボンペーパー(Carbon Paper)、スペクトラカーブ(SpectraCarb)(商標)カーボンペーパー、AFN(商標)不織布カーボンクロス、ゾルテック(Zoltek)(商標)カーボンクロス(Carbon Cloth)などを挙げてもよい。GDLには、様々な材料をコーティング又は含浸させてもよく、炭素粒子コーティング、親水性化処理、及び疎水化処理、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)によるコーティングが挙げられる。
使用する際、本発明に係るMEAは典型的には、分配プレートとして既知の、またバイポーラプレート(BPP)又はモノポーラプレートとしても既知の2枚の剛性プレートの間に挟む。GDLのように、分配プレートは導電性でなければならない。分配プレートは典型的には、炭素複合材料、金属材料、又はめっき金属材料から製造される。分配プレートは、反応物質又は生成物質の流体を、MEA電極表面との間で、典型的には、MEAに面する表面内に刻印された、フライス削りされた、成形された、又は打ち抜かれた1以上の流体伝導チャネルを通って分配する。これらのチャネルは、流動フィールド(flow field)と呼ばれることもある。分配プレートは、スタック中の2つの連続的MEAに及びそれから流体を分配してもよく、一方の面は燃料を第1のMEAのアノードに導き、他方の面は酸化剤を次のMEAのカソードに導き(及び生成水を取り除き)、そのため「バイポーラプレート」と称される。あるいは、分配プレートは1つの側面上にのみチャネルを有して、その側面上においてのみ流体をMEAに又はそれから分配してもよく、これは「モノポーラプレート」と称されることがある。当該技術分野において使用されるとき、用語バイポーラプレートは、典型的にはモノポーラプレートもまた包含する。典型的な燃料電池スタックは、バイポーラプレートと交互にスタックされた複数のMEAを含む。
本発明は、燃料電池の製造及び動作において有用である。
本発明の様々な修正及び変更は、本発明の範囲及び原理から逸脱することなく当業者には明白であり、また、本発明は、本明細書に記載した例示的な実施形態に不当に制限されるものではないと理解すべきである。

Claims (20)

  1. 耐久性のある燃料電池ポリマー電解質薄膜を製造する方法であって、
    a)ポリマー電解質薄膜を用意する工程と、
    b)マンガン塩及びセリウム塩からなる群から選択される塩の溶液を用意する工程と、
    c)前記ポリマー電解質薄膜の一方の側に溶液を適用する工程と、
    を含む製造方法。
  2. 前記塩がマンガン塩である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記塩がセリウム塩である、請求項1に記載の方法。
  4. 工程c)が、ブラッシング、スプレー、及びスロットダイを使用することからなる群から選択される方法によって行なわれる、請求項1に記載の方法。
  5. 工程c)がポリマー電解質薄膜への溶液の定量適用によって行なわれる、請求項1に記載の方法。
  6. 工程c)が、スプレーによるか又はスロットダイの使用による電解質薄膜への溶液の定量適用によって行なわれる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記溶液の適用量は、ポリマー電解質薄膜を飽和させるほどではない、請求項1に記載の方法。
  8. 耐久性のある燃料電池ポリマー電解質薄膜を製造する方法であって、
    a)ポリマー電解質薄膜を用意する工程と、
    b)酸化マンガン及び酸化セリウムからなる群から選択される化合物の粒子の懸濁液を用意する工程と、
    c)前記ポリマー電解質薄膜の一方の側に懸濁液を適用する工程と、
    を含む製造方法。
  9. 前記化合物が酸化マンガンである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記化合物が酸化セリウムである、請求項8に記載の方法。
  11. 工程c)が、ブラッシング、スプレー、及びスロットダイを使用することからなる群から選択される方法によって行なわれる、請求項8に記載の方法。
  12. 工程c)が、前記ポリマー電解質薄膜への前記懸濁液の定量適用によって行なわれる、請求項8に記載の方法。
  13. 工程c)が、スプレーによるか又はスロットダイの使用によるポリマー電解質薄膜への懸濁液の定量適用によって行なわれる、請求項8に記載の方法。
  14. 懸濁液の適用量は、ポリマー電解質薄膜を飽和させるほどではない請求項8に記載の方法。
  15. a)2つの面を有するポリマー電解質薄膜と、
    b)前記ポリマー電解質薄膜の一面上の酸化マンガン及び酸化セリウムからなる群から選択される化合物の粒子の層と、
    を備える耐久性のある燃料電池ポリマー電解質薄膜。
  16. 前記化合物が酸化マンガンである、請求項15に記載の耐久性のある燃料電池ポリマー電解質薄膜。
  17. 前記化合物が酸化セリウムである、請求項15に記載の耐久性のある燃料電池ポリマー電解質薄膜。
  18. 請求項15に記載の耐久性のある燃料電池ポリマー電解質薄膜を備える、燃料電池薄膜電極組立体。
  19. 請求項16に記載の耐久性のある燃料電池ポリマー電解質薄膜を備える、燃料電池薄膜電極組立体。
  20. 請求項17に記載の耐久性のある燃料電池ポリマー電解質薄膜を備える、燃料電池薄膜電極組立体。
JP2009544227A 2006-12-29 2007-12-21 耐久性のあるポリマー電解質薄膜を製造する方法 Expired - Fee Related JP5431958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88275406P 2006-12-29 2006-12-29
US60/882,754 2006-12-29
PCT/US2007/088618 WO2008083091A1 (en) 2006-12-29 2007-12-21 Method of making durable polymer electrolyte membranes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013139699A Division JP5676696B2 (ja) 2006-12-29 2013-07-03 耐久性のあるポリマー電解質薄膜を製造する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010515231A true JP2010515231A (ja) 2010-05-06
JP2010515231A5 JP2010515231A5 (ja) 2011-02-10
JP5431958B2 JP5431958B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=39410246

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544227A Expired - Fee Related JP5431958B2 (ja) 2006-12-29 2007-12-21 耐久性のあるポリマー電解質薄膜を製造する方法
JP2013139699A Expired - Fee Related JP5676696B2 (ja) 2006-12-29 2013-07-03 耐久性のあるポリマー電解質薄膜を製造する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013139699A Expired - Fee Related JP5676696B2 (ja) 2006-12-29 2013-07-03 耐久性のあるポリマー電解質薄膜を製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8110320B2 (ja)
EP (1) EP2127008B1 (ja)
JP (2) JP5431958B2 (ja)
CN (1) CN101573823A (ja)
WO (1) WO2008083091A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11119097B2 (en) 2011-12-05 2021-09-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Graphene-biomolecule bioelectronic devices

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101919100B (zh) * 2007-11-09 2014-10-01 3M创新有限公司 包含杂多酸的聚合物电解质
JP5291121B2 (ja) 2007-12-27 2013-09-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 組み合わせ添加物を含む耐久性を備えた燃料電池の膜電極組立体
US20090169949A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 3M Innovative Properties Company Electrode inks containing coalescing solvents
JP5223849B2 (ja) * 2009-11-27 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
US20120122016A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel Cell Durability Through Oxide Supported Precious Metals in Membrane
CN103137929A (zh) * 2011-11-24 2013-06-05 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池隔膜及其制备方法、含有该隔膜的锂离子电池
KR102575409B1 (ko) * 2017-12-28 2023-09-05 현대자동차주식회사 연료전지용 전해질막의 제조방법 및 이를 포함하는 막-전극 접합체의 제조방법
CN108123158B (zh) * 2017-12-29 2020-02-21 成都新柯力化工科技有限公司 一种固体氧化物燃料电池用低温陶瓷电解质膜及制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005124911A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Asahi Glass Company, Limited 固体高分子型燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JP2006164966A (ja) * 2004-11-11 2006-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質膜電極接合体及びこれを利用する固体高分子電解質形燃料電池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7112386B2 (en) * 2002-09-04 2006-09-26 Utc Fuel Cells, Llc Membrane electrode assemblies with hydrogen peroxide decomposition catalyst
US6624328B1 (en) * 2002-12-17 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Preparation of perfluorinated vinyl ethers having a sulfonyl fluoride end-group
US20040116742A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 3M Innovative Properties Company Selective reaction of hexafluoropropylene oxide with perfluoroacyl fluorides
US7348088B2 (en) * 2002-12-19 2008-03-25 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membrane
US8057847B2 (en) * 2003-10-31 2011-11-15 Utc Fuel Cells, Llc Method for preparing membranes and membrane electrode assemblies with hydrogen peroxide decomposition catalyst
US20050098101A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-12 Palcan Power Systems Inc. Apparatus for manufacturing fuel cell membrane electrode assembly
US7537857B2 (en) * 2003-12-17 2009-05-26 Bdf Ip Holdings Ltd. Reduced degradation of ion-exchange membranes in electrochemical fuel cells
JP3897059B2 (ja) * 2004-06-22 2007-03-22 旭硝子株式会社 液状組成物、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
US8101317B2 (en) * 2004-09-20 2012-01-24 3M Innovative Properties Company Durable fuel cell having polymer electrolyte membrane comprising manganese oxide
US7572534B2 (en) * 2004-09-20 2009-08-11 3M Innovative Properties Company Fuel cell membrane electrode assembly
KR101135479B1 (ko) * 2005-01-26 2012-04-13 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 고분자 전해질막, 이의 제조방법, 및 이를포함하는 연료전지 시스템
JP5095089B2 (ja) * 2005-05-31 2012-12-12 株式会社豊田中央研究所 固体高分子電解質、並びに、固体高分子型燃料電池及びその製造方法
US8628871B2 (en) * 2005-10-28 2014-01-14 3M Innovative Properties Company High durability fuel cell components with cerium salt additives
US8367267B2 (en) * 2005-10-28 2013-02-05 3M Innovative Properties Company High durability fuel cell components with cerium oxide additives
US7989115B2 (en) * 2007-12-14 2011-08-02 Gore Enterprise Holdings, Inc. Highly stable fuel cell membranes and methods of making them

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005124911A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Asahi Glass Company, Limited 固体高分子型燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JP2006164966A (ja) * 2004-11-11 2006-06-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子電解質膜電極接合体及びこれを利用する固体高分子電解質形燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11119097B2 (en) 2011-12-05 2021-09-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Graphene-biomolecule bioelectronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP2127008A1 (en) 2009-12-02
WO2008083091A1 (en) 2008-07-10
US8110320B2 (en) 2012-02-07
JP2013243138A (ja) 2013-12-05
US20080160380A1 (en) 2008-07-03
CN101573823A (zh) 2009-11-04
EP2127008B1 (en) 2013-06-05
JP5676696B2 (ja) 2015-02-25
JP5431958B2 (ja) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676696B2 (ja) 耐久性のあるポリマー電解質薄膜を製造する方法
JP6231588B2 (ja) 酸化セリウム添加物を有する高い耐久性の燃料電池構成要素
JP3897059B2 (ja) 液状組成物、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
US9728801B2 (en) Durable fuel cell membrane electrode assembly with combined additives
JP5248858B2 (ja) 耐久性燃料電池
JP5647140B2 (ja) 多層カソードを有する燃料電池の膜電極組立体
JP2009514172A (ja) セリウム塩添加物を有する高い耐久性の燃料電池構成要素
US20080118808A1 (en) Electrolyte membrane for polymer electrolyte fuel cell, process for its production and membrane-electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell
JP2016106371A (ja) 混合炭素粒子を含む膜電極接合体
JP5286651B2 (ja) 液状組成物、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2007031718A5 (ja)
JP5255070B2 (ja) 凝集溶剤を含有する電極インク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5431958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees