JP2010514492A - 呼吸調節装置 - Google Patents

呼吸調節装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010514492A
JP2010514492A JP2009543938A JP2009543938A JP2010514492A JP 2010514492 A JP2010514492 A JP 2010514492A JP 2009543938 A JP2009543938 A JP 2009543938A JP 2009543938 A JP2009543938 A JP 2009543938A JP 2010514492 A JP2010514492 A JP 2010514492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
user
driving
nose
control box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009543938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5048786B2 (ja
Inventor
テ リ,イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010514492A publication Critical patent/JP2010514492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048786B2 publication Critical patent/JP5048786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/40Rhythm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/18Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for improving respiratory function
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/40Rhythm
    • G10H1/42Rhythm comprising tone forming circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0016Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the smell sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0027Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the hearing sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0088Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus modulated by a simulated respiratory frequency

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが顔に着用するだけで効率よく交互呼吸が行える呼吸調節装置を提供する。
【解決手段】本発明は、ユーザの顔にかけられると共に、ユーザの鼻を加圧して鼻孔を開閉する加圧手段を備える本体と、前記本体に対して加圧手段を駆動するための駆動信号を提供するコントロールボックスと、を含んで構成され、前記本体はイヤーホーン、ユーザの視野を外部環境と遮断させる視野遮断板、香り発生手段およびユーザに映像画面を提供するためのディスプレイ手段を備え、コントロールボックスは本体に対して音声信号および映像情報を提供することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は呼吸調節装置に係り、より詳しくは、ユーザの鼻に物理的に働いて鼻孔を通じて行われるユーザの呼吸を適宜に調節及び矯正することによってユーザの心身の安定を図り、さらにはユーザの健康増進を目指す呼吸調節装置に関する。
昔から韓国、中国、印度などを含む東洋においては人間の呼吸方式がその人の心や体の健康に大きな影響を与えると認識されてきている。従って、各種の宗教や武芸分野の心身修練の方法において呼吸法が大きな比重を占めている。
現在、呼吸方法としては腹式呼吸、胸部呼吸、丹田呼吸、交互呼吸などが幅広く知られている。ここで、交互呼吸とは一般的にヨーガ修行者らが行う呼吸法の一種であって、2つの鼻孔のうちいずれか一つを交互に選択して呼吸を行う方法を言う。交互呼吸は片鼻ずつ呼吸をすることから、吐き息と吸う息の空気の流れが迅速になって鼻から気管支と肺に至るまで呼吸器官がきれいになり、不眠症、高血圧、憂鬱症及び不安症などの神経疾患に効果があり、交感神経と副交感神経、さらには心身の全機能が釣合いを保って体質的な不均衡がもとで引き起こされる慢性疾患によく効くとされている。従って、交互呼吸は心身修行者の呼吸法として、単独または腹式呼吸や丹田呼吸と併用されている。
通常、心身修行者が交互呼吸を行う場合は鼻腔の前部である鼻前庭(nosal vestibule)を指を用いて選択的に開閉する方式を採用している。しかし、このように指を用いる方法は修行者個人の意識活動に基づくので、心身修行の集中力を妨げることは勿論、不正確な交互呼吸となる恐れがある。正しくない呼吸方法はかえって頭痛を引き起こしたり、心身の安定を阻害する場合があると報告されている。
本発明はユーザが顔に着用するだけで効率よく交互呼吸が行える呼吸調節装置の提供を目的とする。
前記目的を達成するために本発明は、ユーザの顔にかけられると共に、ユーザの鼻を加圧して鼻孔を開閉する加圧手段を備える本体と、前記本体に対して加圧手段を駆動するための駆動信号を提供するコントロールボックスと、を含んで構成されることを特徴とする。
前記本体はイヤーホーンをさらに備え、前記コントロールボックスは本体に対して音声信号を提供することを特徴とする。
前記本体はユーザの視野を外部環境と遮断させる視野遮断板をさらに備えていることを特徴とする。
前記本体はユーザに映像画面を提供するためのディスプレイ手段をさらに備え、コントロールボックスは本体に対して映像情報を提供することを特徴とする。
前記本体は香り発生手段をさらに含んで構成されることを特徴とする。
また、本発明は、ユーザの顔にかけられる本体と、前記本体と電気的に結合されると共に、本体に対して駆動信号を提供するコントロールボックスを含んで構成され、前記本体はユーザの鼻の両側面にそれぞれ隣接して設けられ、鼻を側面から加圧して鼻孔を開閉する第1及び第2加圧手段と、前記第1及び第2加圧手段をそれぞれ駆動する第1及び第2駆動手段と、本体を顔に据え置くための据置手段と、を含んで構成されることを特徴とする。
前記本体は音声信号を出力する音声出力手段をさらに含んで構成されることを特徴とする。
前記音声出力手段がイヤーホーンであり、本体には前記イヤーホーンを据え置くためのイヤーホーン据置手段がさらに備えられることを特徴とする。
前記コントロールボックスは本体に対して音声信号を提供することを特徴とする。
前記本体はユーザの視野を外部環境と遮断させる視野遮断板をさらに備えていることを特徴とする請求項6に記載の呼吸調節装置。
前記視野遮断板が本体に着脱自在に結合されることを特徴とする。
前記据置手段が本体に対して折り畳み可能なことを特徴とする。
前記コントロールボックスを収納するための収納ケースをさらに備え、前記収納ケースはベルト固定用クリップと、収納ケースの背面に折り畳み可能になると共に、収納ケースを垂直方向に据え置きするための支持台を備えていることを特徴とする。
前記コントロールボックスはメモリカードを挿入するためのメモリカードホールダをさらに備えていることを特徴とする。
また、本発明は、外部駆動信号を印加されてユーザの呼吸を調節する装置において、ユーザの顔にかけられる本体と、ユーザの鼻の両側面にそれぞれ隣接して設けられて、鼻を側面から加圧して鼻孔を開閉する第1及び第2加圧手段と、外部駆動信号に基づき前記第1及び第2加圧手段を駆動する駆動手段と、本体を顔にかけるための据置手段と、を含んで構成されることを特徴とする。
また、本発明は、ユーザの顔にかけられる本体と、ユーザの鼻の両側面にそれぞれ隣接して設けられて、鼻を側面から加圧して鼻孔を開閉する第1及び第2加圧手段と、前記第1及び第2加圧手段を駆動する駆動手段と、前記駆動手段を駆動制御する制御手段と、本体を顔にかけるための据置手段と、を含んで構成されることを特徴とする。
本発明に係る呼吸調節装置はこれをユーザが顔に着用するだけで便利かつ効率よく交互呼吸を行うことができる。また、正確な時間間隔でユーザの鼻孔を開閉させることによって、交互呼吸を経験したことのないユーザにとっても別に学ばなくても安全に交互呼吸が実行できる。
本発明の一の実施の形態のよる呼吸調節装置の全体的な構成を示した斜視図である。 本体1から視野遮断板13と結束具15及びイヤーホーン据置台16を分離して示した本体1の分離斜視図である。 本体1の要部分離斜視図である。 本体1の投影図である。 図1においてコントロールボックス2の外観形状を示した斜視図である。 図5における収納ケース2の分解斜視図である。 コントロールボックス2の据え置き状態を示した側面図である。 コントロールボックス2の内部回路の構成を示したブロック構成図である。
以下、図面に基づき本発明に係る実施の形態を詳述する。但し、後述する実施の形態は本発明の一の望ましい具現例を示したもので、この例示は本発明の権利範囲を制限するためのものではない。本発明はその技術的思想を逸脱しない範囲内で多様に変形して実施することができる。
図1は本発明に係る呼吸調節装置の外観形状を示す斜視図である。
本発明に係る呼吸調節装置はユーザの顔にかけられる本体1と、コントロールボックス2とを備えて構成される。本体1とコントロールボックス2はワイヤー3を介して電気的に結合される。
本体1はこれをユーザの鼻に据え置けるように中央部が鼻の形状に合せて上側に湾曲された据置部10を備える。そして、据置部10の両傾斜面の下側にはユーザの鼻を両側からそれぞれ加圧するための加圧突起11(11a、11b)が備えられる。
また、本体1の両端にはそれぞれ羽根12が折り畳み可能なようにヒンジ結合される。羽根12は本体1をユーザの顔に安定的に据え置くためのものである。羽根12は望ましくは柔軟性のある材料で構成される。勿論、羽根12の形状は本体1をユーザの顔に安定的にかけることができればどのような形態のものでも良い。例えば、メガネのように羽根12をユーザの耳に掛けることのできる形態で構成することも可能である。
本体1の上側には視野遮断板13が着脱自在に結合され、羽根12には固定帯14の結合のための結束具15とイヤーホーン据置台16が着脱自在に結合される。
図2は本体1から視野遮断板13と結束具15及びイヤーホーン据置台16を分離して示した分離斜視図である。
本体1の上面には全体として視野遮断板13が挿入される装着溝111が形成される。特に、本体1の上面の先端部は上側に曲がりながら他の部分に比べて外側に突出して、本体1に視野遮断板13を締結した場合に視野遮断板13の上側が安定的に支持できるように構成される。
視野遮断板13は本体1の装着溝111に着脱自在に結合される。視野遮断板13はユーザが本装置を用いて交互呼吸を行う場合にユーザの視野を外部環境と遮断させることによってユーザの心身の安定を図り、ユーザが呼吸に集中できるようにするためのものである。望ましくは、視野遮断板13は柔軟性のある材質で構成され、必要に応じて多数のピンホール131を備える。
羽根12の終端には必要に応じて固定帯締結具15が選択的に結合される。この固定帯締結具15は本体1をユーザの顔に一層安定的に据え置くための固定帯14を本体1に結合するためのものである。
固定帯締結具15には上下側に羽根12との結合のための一対のガイドリブ151が備えられ、後側には固定帯14を結合するための結合ピン152が備えられる。ガイドリブ151の内側先端部には係止爪153が設けられると共に、締結具15の中央部分には係止ピン154が設けられる。そして、これに対応して羽根12の上下側面には係止爪153が挿入される第1結合溝121が設けられると共に、両側面には締結具15の係止ピン154が挿入される第2結合溝122が設けられる。
また、羽根12の一定部位にはイヤーホーン据置台16が着脱自在に結合される装着部123が具備される。イヤーホーン据置台16は一側面に羽根12との結合のための一対のガイドリブ161が具備されると共に、他側面にはイヤーホーン14を収納するためのイヤーホーン収納ホール162が具備される。.
前記固定帯締結具15とイヤーホーン据置台16は、例えば伸縮性のある材質で構成され、ユーザが一定以上の外力を加えることによって、これらを羽根12に着脱できるように構成される。
また、図面に具体的に示していないが、本体1の両側下部には本体1の内側にワイヤー3を引き込み、本体1の内側からイヤーホーン連結線141を引き出すための貫通孔が形成される。
図3は図1における本体1の要部分離斜視図であり、図4はその投影図である。
本体1は前面板17Aと背面板17Bが結合されて構成される。この際、背面板17Bは望ましくはユーザの顔面との接触を考慮してシリコンなどの軟性材質で構成される。また、背面板17Bの裏面、すなわち背面板17Bにおいてユーザの顔面と接する部分に軟性材質よりなる別の緩衝部材が取り付けられる。
前面板17Aと背面板17Bにおいて、本体1を鼻に据え置いた場合に鼻の側面に対応する位置、すなわち据置部10の傾斜面の下側には加圧突起11のための貫通孔171が形成される。この貫通孔171はモータ18(18a、18b)を収納するためのホールダ172と連通される。また、モータホールダ17の一側にはモータ18と後述する配線基板19とを電気的に結合するための貫通ホール172aが備えられる。
モータ18は駆動電源または駆動信号に応じて駆動シャフトが往復動するように構成されたステップモータである。モータ18の駆動シャフトの端部には加圧突起11が固着される。
前面板17Aと背面板17Bのいずれか一方には配線基板19が設けられる。該配線基板19にはワイヤー3とイヤーホーン連結線141及びモータ18が電気的に結合され、配線基板19上にはワイヤー3を介して印加されるモータ駆動信号をモータ18に印加し、ワイヤー3を介して印加される音声信号をイヤーホーン14に印加するための配線が設けられる。ここで、配線基板19を省略し、ワイヤー3をモータ18とイヤーホーン14に直接にあるいは別の配線を通じて結合することも可能である。
一方、図1において、コントロールボックス2は本体1を作動させ、本体1のイヤーホーン14に瞑想音楽などの音声信号を提供する。また、コントロールボックス2は本体1の作動状態や呼吸方法などの情報を音声信号として提供することもできる。コントロールボックス2から出力される本体1の作動信号及び音声信号はワイヤー3を介して本体1のモータ18及びイヤーホーン14に提供される。
図5は図1におけるコントロールボックス2を抜粋して示した斜視図であり、図6は収納ケース4の分解斜視図である。また、図7はコントロールボックス2の据え置き状態を示した側面図である。
コントロールボックス2は前面に表示部21と多数の操作キー221~226が備えられる。表示部21としては、例えばLCD(Liquid Crystal Display)が用いられる。また、前記操作キーには電源をオン/オフするための電源キー221 と、瞑想音楽選択キー222、呼吸方法選択キー223、動作時間及び分当たり呼吸回数選択キー224、サブメニュー選択キー225及びヘルプキー226が含まれる。ユーザは選択キー222~226を操作して本体1を所望の動作状態に設定することができる。例えば、ユーザが瞑想音楽選択キー222を選択すると、表示部21にユーザが利用できる瞑想音楽の種類がディスプレイされ、この状態でサブメニュー選択キー225で所望の項目を選択した後該当キーの中央部分を押えると、ユーザが選択した瞑想音楽がコントロールボックス2から本体1のイヤーホーン14へ送出される。
また、図7に示したように、コントロールボックス2の左側面には、例えばイヤーホーン14に出力される音声信号のレベルを調節するための音量調節キー227とディスプレイ画面をオン/オフするための画面オン/オフキー228が備えられ、図6に示したように、コントロールボックス2の右側面にはメモリカード230を挿入するためのメモリカードホールダ227が備えられる。また、コントロールボックス2の上側にはワイヤージャッキ31を結合するためのジャッキホールダ229が備えられ、図面に具体的に示していないが、コントロールボックス2の背面にはバッテリを収納するためのバッテリ収納部が具備される。
一方、コントロールボックス2は収納ケース4にスライド方式で着脱自在に結合される。収納ケース4は両側にガイドリブ41が備えられる。収納ケース4の背面にはこれをズボンのベルトなどに締結するためのクリップが備えられ、このクリップの両端には折り畳み可能な支持台43が締結される。この支持台43は、図7に示したように収納ケース4をテーブルなどの上側に立てて置くためのものである。
図8はコントロールボックス2の回路構成を概略的に示したブロック構成図である。コントロールボックス2は前述した表示部21と共に、各種キーが設けられるキーパッド22、制御動作のための各種データが保存されるメモリ23、装置全体を制御するプロセッサ24、プロセッサ24からの制御データに基づき本体1のモータ18の駆動のための駆動信号を出力するモータ駆動部25、プロセッサ24から印加されるデジタル音声データをアナログ音声信号に変換して出力する音声コデック26、及びメモリカード230とのインターフェースのためのメモリカードインターフェース部27とを備えて構成される。 これら回路部はバッテリ電源(図示せず)で動作する。
前述した構成において、メモリカード230の使用のための構成は必要に応じて選択的に使用でき、メモリ23もプロセッサ24の内部メモリが用いられる。そして、データダウンロードのために外部装置とのコネクタがさらに提供される。すなわち、コントロールボックス2の回路部は特定なものに限定されず、必要に応じて一部構成が省略されたり、追加される場合もある。
プロセッサ24はユーザが電源キー221を選択すれば、装置全体を動作状態に設定するようになる。そして、ユーザが瞑想音楽選択キー222、呼吸方法選択キー223、動作時間及び分当たり呼吸回数選択キー224及びサブメニュー選択キー225を用いて動作モードを設定すれば、これに基づきモータ駆動部25を通じてモータ駆動信号を出力して、本体1のモータ18を駆動制御すると同時に、音声コデック26を通じて瞑想音楽などの音声信号を本体1のイヤーホーン14に出力する。
前記装置において、ユーザが選択可能な動作モードとしては、例えば腹式呼吸、交互呼吸、陰気呼吸、陽気呼吸などがある。
1.腹式呼吸モード
腹式呼吸モードでは、プロセッサ23は本体1に備えられるモータ18a、18bを同時に駆動して、まず2つの加圧突起11a、11bを同時に本体1の外側に移動させ、一定時間後にこれらを再び本体1の内側に同時に移動させる反復動作を行う。この際、加圧突起11a、11bを往復動させる時間間隔はユーザが動作時間及び分当たり呼吸回数選択キー224とサブメニュー選択キー225を通じて設定した分当たり呼吸回数に基づき行う。
また、プロセッサ24はモータ18a、18bの駆動と共に、ユーザが選択した瞑想音楽を音声コデック26を通じて本体1のイヤーホーン14に提供する。勿論、この場合呼吸動作と関連してユーザに案内すべき案内音声があれば、これを瞑想音楽と共にイヤーホーン14に提供する。
前述した動作はユーザが動作時間及び分当たり呼吸回数選択キー224とサブメニュー選択キー225を通じて設定した動作時間の間行われる。
2.交互呼吸モード
交互呼吸モードでは、プロセッサ24は本体1に備えられるモータ18a、18bを交番的に駆動する。例えば、プロセッサ24は、まず加圧突起11aを本体1の外側に移動させると共に、加圧突起11bは本体1の内側に移動させ、再び一定時間後に加圧突起11aを本体1の内側に移動させると共に、加圧突起11bは本体1の外側に移動させる交番動作を繰り返して行う。
この場合も加圧突起11a、11bを交互に往復動させる時間間隔はユーザが動作時間及び分当たり呼吸回数選択キー224とサブメニュー選択キー225を通じて設定した分当たり呼吸回数に基づいて行う。
また、プロセッサ24はモータ18a、18bの駆動と共に、ユーザが選択した瞑想音楽と案内音声を音声コデック26を通じて本体1のイヤーホーン14に提供する。
前述した動作はユーザが動作時間及び分当たり呼吸回数選択キー224とサブメニュー選択キー225を通じて設定した動作時間の間行われる。
3.陰気呼吸モード
陰気呼吸モードにおいては、プロセッサ24はユーザの右鼻孔に対応する加圧突起11aを外側に移動された状態に固定させ、ユーザの左側鼻孔に対応する加圧突起11bを一定時間間隔で往復動させる。
このため、プロセッサ24は、まず加圧突起11aに対応するモータ18aを駆動して加圧突起11aを外側に移動させる。そして、プロセッサ24はモータ18bを駆動して加圧突起11bを外側に移動させ、再び一定時間後に加圧突起11bを本体1の内側に移動させる往復動作を繰り返して行う。
この場合も加圧突起11bを往復動させる時間間隔はユーザが動作時間及び分当たり呼吸回数選択キー224とサブメニュー選択キー225を通じて設定した分当たり呼吸回数に基づいて行う。
また、プロセッサ24はモータ18bの駆動と共に、ユーザが選択した瞑想音楽と案内音声を音声コデック26を通じて本体1のイヤーホーン14に提供する。
前述した動作はユーザが動作時間及び分当たり呼吸回数選択キー224とサブメニュー選択キー225を通じて設定した動作時間の間行われる。
4.陽気呼吸モード
陽気呼吸モードにおいては、プロセッサ24はユーザの左鼻孔に対応する加圧突起11bを外側に移動されたまま固定させ、ユーザの右鼻孔に対応する加圧突起11aを一定時間間隔で往復動させる。
このため、プロセッサ24は、まず加圧突起11bに対応するモータ18bを駆動して加圧突起11bを外側に移動させる。そして、プロセッサ24はモータ18aを駆動して加圧突起11aを本体1の外側に移動させ、再び一定時間後に加圧突起11aを本体1の内側に移動させる往復動作を繰り返して行う。
この場合も加圧突起11aを往復動させる時間間隔はユーザが動作時間及び分当たり呼吸回数選択キー224とサブメニュー選択キー225を通じて設定した分当たり呼吸回数に基づいて行う。
また、プロセッサ24はモータ18aの駆動と共に、ユーザが選択した瞑想音楽と案内音声を音声コデック26を通じて本体1のイヤーホーン14に提供する。
前述した動作は、ユーザが動作時間及び分当たり呼吸回数選択キー224とサブメニュー選択キー225を通じて設定した動作時間の間行われる。
前述した動作において、加圧突起11が本体1の外側に移動されると、加圧突起11が鼻の外側を押えて、それに対応する鼻孔が狭くなることによって該当鼻孔を通じて行われる吐く息と吸う息が遮断され、加圧突起11が本体1の内側に移動されれば、鼻の外側の押えていた加圧突起11による外力が遮断されて鼻孔が再び正常状態に復帰することによって、該当鼻孔を通じて吐く息と吸う息が自由に往来できるようになる。
従って、前述した装置を用いると、交互呼吸を行う修行者が自分の指を用いなくても楽に交互呼吸を修行できるようになるので、心身の修行に集中することができる。
また、前述した装置においては、プロセッサ24が予め設定した正確な時間間隔で加圧突起11を駆動するようになるので、修行経歴に富む修行者は勿論、交互呼吸を学んでいない初心者も安全に交互呼吸を修行できるようになる。
前述した装置においては、加圧突起11の駆動と共に、瞑想音楽を修行者に提供するので、修行者の修行成就度を一層アップすることができる。
以上、本発明に係る実施の形態を説明してきた。しかし、本発明は前述した実施形態に限定されず、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で多様に変形して実施することができる。
前述した実施例においては、加圧突起11を駆動する駆動手段としてモータ18を用いることと説明したが、その駆動手段としては電磁石や油圧または空圧アクチュエータを用いることも可能である。
また、前述した実施の形態において、視野遮断板13の代わりにディスプレイ手段を採用し、コントロールボックス2において本体1に対して瞑想や催眠などのための映像情報を提供するように構成することも可能である。
また、瞑想に役に立つアロマなどの香を提供するための手段を本体1の内側に備えて、交互呼吸時にユーザに香を提供することも可能である。
前述した実施例においては、ユーザに瞑想音楽や呼吸案内音声を提供するための手段としてイヤーホーンを用いることと説明したが、イヤーホーンの代わりに本体1に音声信号を出力するためのスピーカを設けることもできる。また、この場合、音声信号を出力するためのスピーカを本体1の代わりにコントロールボックス2に設けることもできる。
本発明は本体1に別の操作キーを備えて、ユーザがこの操作キーの操作を通じて本体1の動作を選択するように構成することも可能である。
また、前記実施形態においては、本体1とコントロールボックス2を別の装置として具現した場合を例として説明したが、本発明は本体1とコントロールボックス2を一体に構成したり、本体1の内側にモータ18の駆動を制御するための制御手段を備えて、顔にかけられる本体だけで呼吸調節装置を構成することも可能である。
本発明は交互呼吸を行う修行者が自分の指を用いなくても楽に交互呼吸を修行できることから、心身の修行に集中できる呼吸調節装置に適用可能である。
1 本体
2 コントロールボックス
3 ワイヤー
10 据置部
11、11a、11b 加圧突起
12 羽根
13 視野遮断板
14 固定帯
15 結束具、固定帯締結具
16 イヤーホーン据置台
17 モータホールダ
17A 前面板
17B 背面板
18、18a、18b モータ
19 配線基板
21 表示部
111 装着溝
121 第1結合溝
122 第2結合溝
123 装着部
131 ピンホール
141 イヤーホーン連結線、連結線
151、161 ガイドリブ
152 結合ピン152
153 係止爪
154 係止ピン
162 イヤーホーン収納ホール
171 貫通孔
172 ホールダ
172a 貫通ホール
221 電源キー
222 瞑想音楽選択キー
223 呼吸方法選択キー
224 動作時間及び分当たり呼吸回数選択キー
225 サブメニュー選択キー
226 ヘルプキー





Claims (19)

  1. ユーザの顔にかけられると共に、ユーザの鼻を加圧して鼻孔を開閉する加圧手段を備える本体と、
    前記本体に対して加圧手段を駆動するための駆動信号を提供するコントロールボックスと、
    を含んで構成されることを特徴とする呼吸調節装置。
  2. 前記本体はイヤーホーンをさらに備え、
    前記コントロールボックスは本体に対して音声信号を提供することを特徴とする請求項1に記載の呼吸調節装置。
  3. 前記本体はユーザの視野を外部環境と遮断させる視野遮断板をさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載の呼吸調節装置。
  4. 前記本体はユーザに映像画面を提供するためのディスプレイ手段をさらに備え、
    コントロールボックスは本体に対して映像情報を提供することを特徴とする請求項1に記載の呼吸調節装置。
  5. 前記本体は香り発生手段をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項1に記載の呼吸調節装置。
  6. ユーザの顔にかけられる本体と、
    前記本体と電気的に結合されると共に、本体に対して駆動信号を提供するコントロールボックスを含んで構成され、
    前記本体はユーザの鼻の両側面にそれぞれ隣接して設けられ、鼻を側面から加圧して鼻孔を開閉する第1及び第2加圧手段と、
    前記第1及び第2加圧手段をそれぞれ駆動する第1及び第2駆動手段と、
    本体を顔に据え置くための据置手段と、
    を含んで構成されることを特徴とする呼吸調節装置。
  7. 前記本体は音声信号を出力する音声出力手段をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項6に記載の呼吸調節装置。
  8. 前記音声出力手段がイヤーホーンであり、本体には前記イヤーホーンを据え置くためのイヤーホーン据置手段がさらに備えられることを特徴とする請求項7に記載の呼吸調節装置。
  9. 前記コントロールボックスは本体に対して音声信号を提供することを特徴とする請求項7に記載の呼吸調節装置。
  10. 前記本体はユーザの視野を外部環境と遮断させる視野遮断板をさらに備えていることを特徴とする請求項6に記載の呼吸調節装置。
  11. 前記視野遮断板が本体に着脱自在に結合されることを特徴とする請求項10に記載の呼吸調節装置。
  12. 前記本体はユーザに映像画面を提供するためのディスプレイ手段をさらに備え、
    コントロールボックスは本体に対して映像情報を提供することを特徴とする請求項6に記載の呼吸調節装置。
  13. 前記本体は香り発生手段をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項6に記載の呼吸調節装置。
  14. 前記据置手段が本体に対して折り畳み可能なことを特徴とする請求項6に記載の呼吸調節装置。
  15. 前記コントロールボックスを収納するための収納ケースをさらに備え、
    前記収納ケースはベルト固定用クリップと、収納ケースの背面に折り畳み可能になると共に、収納ケースを垂直方向に据え置きするための支持台を備えていることを特徴とする請求項6に記載の呼吸調節装置。
  16. 前記コントロールボックスはメモリカードを挿入するためのメモリカードホールダをさらに備えていることを特徴とする請求項6に記載の呼吸調節装置。
  17. 外部駆動信号を印加されてユーザの呼吸を調節する装置において、
    ユーザの顔にかけられる本体と、
    ユーザの鼻の両側面にそれぞれ隣接して設けられて、鼻を側面から加圧して鼻孔を開閉する第1及び第2加圧手段と、
    外部駆動信号に基づき前記第1及び第2加圧手段を駆動する駆動手段と、
    本体を顔にかけるための据置手段と、を含んで構成されることを特徴とする呼吸調節装置。
  18. ユーザの顔にかけられる本体と、
    ユーザの鼻の両側面にそれぞれ隣接して設けられて、鼻を側面から加圧して鼻孔を開閉する第1及び第2加圧手段と、
    前記第1及び第2加圧手段を駆動する駆動手段と、
    前記駆動手段を駆動制御する制御手段と、
    本体を顔にかけるための据置手段と、を含んで構成されることを特徴とする呼吸調節装置。
  19. 音声信号を出力するための音声信号出力手段をさらに含んで構成されることを特徴とする請求項18に記載の呼吸調節装置。
JP2009543938A 2006-12-26 2007-12-26 呼吸調節装置 Expired - Fee Related JP5048786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060133790 2006-12-26
KR10-2006-0133790 2006-12-26
KR10-2007-0059172 2007-06-15
KR1020070059172A KR100873446B1 (ko) 2006-12-26 2007-06-15 호흡조절장치
PCT/KR2007/006819 WO2008078954A1 (en) 2006-12-26 2007-12-26 Respiration adjustment device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010514492A true JP2010514492A (ja) 2010-05-06
JP5048786B2 JP5048786B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=39812798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543938A Expired - Fee Related JP5048786B2 (ja) 2006-12-26 2007-12-26 呼吸調節装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2106276A1 (ja)
JP (1) JP5048786B2 (ja)
KR (1) KR100873446B1 (ja)
CN (1) CN101573158B (ja)
CA (1) CA2673939C (ja)
WO (1) WO2008078954A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101507157B1 (ko) * 2008-08-06 2015-03-31 이인태 호흡조절장치
WO2023026296A1 (en) * 2021-08-25 2023-03-02 Patel Dr Daxesh Pranayam machine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261375A (ja) * 1986-05-09 1987-11-13 三菱電機株式会社 呼吸法訓練装置
JPH09164994A (ja) * 1995-10-31 1997-06-24 Johnson Worldwide Assoc 潜水マスク用の均圧機構
JP2001218850A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Man O 気功装置
JP2002219174A (ja) * 2001-01-24 2002-08-06 Akio Shirasaki 簡易腹式呼吸機
WO2006063339A2 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Ventus Medical, Inc. Respiratory devices and methods of use

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2237463Y (zh) * 1995-05-27 1996-10-16 张玉章 多功能鼻塞
KR100316795B1 (ko) 1999-07-26 2001-12-20 이종호 단전호흡용 호흡조절기
US6302103B1 (en) * 1999-09-10 2001-10-16 Todd A. Resnick Protective hood with integrated externally adjustable nose clip
KR100417003B1 (ko) * 2002-02-19 2004-02-05 김영대 호흡교정기
FR2872054B1 (fr) * 2004-06-28 2007-03-02 Alexandre Yazdi Dilatateur nasal
CN2722961Y (zh) * 2004-08-27 2005-09-07 郭炳琪 鼻呼吸气体分流器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261375A (ja) * 1986-05-09 1987-11-13 三菱電機株式会社 呼吸法訓練装置
JPH09164994A (ja) * 1995-10-31 1997-06-24 Johnson Worldwide Assoc 潜水マスク用の均圧機構
JP2001218850A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Man O 気功装置
JP2002219174A (ja) * 2001-01-24 2002-08-06 Akio Shirasaki 簡易腹式呼吸機
WO2006063339A2 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Ventus Medical, Inc. Respiratory devices and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
CA2673939A1 (en) 2008-07-03
CA2673939C (en) 2012-07-03
KR20080060128A (ko) 2008-07-01
KR100873446B1 (ko) 2008-12-11
JP5048786B2 (ja) 2012-10-17
EP2106276A1 (en) 2009-10-07
CN101573158B (zh) 2012-05-02
CN101573158A (zh) 2009-11-04
WO2008078954A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Davids et al. Vocal technique: A guide for conductors, teachers, and singers
JP2018535735A (ja) 呼吸の訓練、観察及び/又は補助装置
US20070089740A1 (en) Pursed lip breathing device
CN109166433B (zh) 一种医疗模拟人系统
US20070203433A1 (en) Relaxation inducing apparatus
JP2018535728A (ja) 呼吸の訓練、観察及び/又は補助装置
CN105579104A (zh) 呼吸治疗装置、传感器及使用方法
TW201701915A (zh) 呼吸面罩、系統及方法
WO2002025635A3 (en) Palatometer and nasometer apparatus
NL1040380C2 (en) Face masks and software/application for activating no production in sinuses.
JP6275033B2 (ja) 呼吸ペースによる出産陣痛指導
JP5048786B2 (ja) 呼吸調節装置
WO2018078630A1 (en) Ear therapeutic device
KR101463993B1 (ko) 호흡조절장치
US20120021393A1 (en) Method for Operating a Training Device and Training Device
KR100960026B1 (ko) 호흡조절장치
CN115317862B (zh) 一种沉浸式vr口面肌训练系统
KR101306951B1 (ko) 호흡조절장치
CN216258666U (zh) 一种呼吸养心安神仪
KR101507157B1 (ko) 호흡조절장치
TW200927079A (en) Respiration adjustment device
US20060047179A1 (en) Stress reducer
KR20100104007A (ko) 호흡조정장치
KR102310590B1 (ko) 호흡 훈련시스템의 호흡 훈련용 단말기
CN112156433A (zh) 一种呼吸系统肌肉锻炼器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees