JP2010513409A - 鉄クロロシスの治療のための新規生成物 - Google Patents

鉄クロロシスの治療のための新規生成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010513409A
JP2010513409A JP2009542075A JP2009542075A JP2010513409A JP 2010513409 A JP2010513409 A JP 2010513409A JP 2009542075 A JP2009542075 A JP 2009542075A JP 2009542075 A JP2009542075 A JP 2009542075A JP 2010513409 A JP2010513409 A JP 2010513409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
hydroxyphenyl
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009542075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010513409A5 (ja
JP5388861B2 (ja
Inventor
ミゲル ア. シエラ,
マル ゴメス−ガレゴ,
ローサ エスクデロ,
フアン ホタ. ルセナ,
ソニア ガルシア−マルコ,
Original Assignee
トレードコープ, エセ.ア.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トレードコープ, エセ.ア. filed Critical トレードコープ, エセ.ア.
Publication of JP2010513409A publication Critical patent/JP2010513409A/ja
Publication of JP2010513409A5 publication Critical patent/JP2010513409A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5388861B2 publication Critical patent/JP5388861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D9/00Other inorganic fertilisers
    • C05D9/02Other inorganic fertilisers containing trace elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C229/36Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings with at least one amino group and one carboxyl group bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/76Metal complexes of amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/02Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups
    • C07C251/24Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton containing imino groups having carbon atoms of imino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/323Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

本発明は、鉄クロロシスを治療するための新規生成物を合成することからなる。これらの生成物は、現在知られている治療に対し、改善された特性を有しうる。新規生成物は、金属をキレート化可能な配位部位を5つだけ有している非対称のエチレンジアミノヒドロキシフェニル酢酸誘導体である。

Description

この発明は、新規な非対称エチレンジアミノヒドロキシフェニル酢酸誘導体に関する。これら生成物は鉄クロロシスの治療に有用である。
鉄クロロシスは、葉緑素量が低下し、通常は緑の植物組織を黄変又は白変させる栄養性植物病である。それは、多くの作物の成長に影響を及ぼして収穫率低下を引き起こす農業において広く知られた問題である。
元々は鉄塩の形態の、吸収可能な形態で鉄を植物に供給することにより、この鉄欠乏を矯正する試みが長期間にわたってなされている。鉄塩は、葉の浸透により、ある程度作用するが、土壌処理に使用される場合は、実質的に効果はない。鉄の浸透がクロロシスのコントロールに最も効果的であるのは、根を通過させる場合である。この関係で、単純な鉄塩は、キレート又は配位体として知られている単一有機分子の幾つかの点に鉄原子が結合してなる水溶性錯体である鉄キレートに置き換えられている。エチレンジアミン四酢酸(EDTA)又はジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)又はN,N'-エチレン-ビス-(ヒドロキシフェニル)グリシン類(EDDHA)との鉄の錯体のような六座体として知られているこれら生成物の幾つかは、クロロシスに対して成功裏に使用されている。
N,N'-エチレン-ビス(2-ヒドロキシフェニル)グリシン(o,o-EDDHA)は、金属を錯化するための最も好ましい化合物の一つとしてしばしば記載されており、鉄に対する錯化親和性が特に強いため、植物栄養素又は肥料としての使用に最も適している。o,o-EDDHAの鉄キレートは6つの配位数を示し、植物栄養素又は植物肥料として農薬目的、更には作物におけるクロロシスの治療のために幅広く使用されている。
N,N'-エチレン-(2-ヒドロキシフェニル)-グリシニル-(4-ヒドロキシフェニル)グリシン(o,p-EDDHA)もまた従来から知られている。o,o-EDDHAとは異なり、o,p-EDDHA異性体では、ヒドロキシ基の一つがベンゼン環のパラ位に存在している。このため、o,p-EDDHAの鉄キレートは5つの配位数を示し、鉄に対するその錯化親和性はo,o-EDDHAよりも弱い。この化合物は、o,o-EDDHAの製造プロセスによって生じる所望されない副産物としばしば見なされている。
Gomez-Gallegoら(Chem.Eur.J. 2005, 11, 5997-6005を参照)は、鉄キレートレダクターゼによるFe(III)-o,o-EDDHAキレートの還元を説明するためのモデルを提案している。それによれば、前記キレートの還元は8面体の閉形式の錯体では生じないが、o,o-EDDHAの6つのキレート点はFe(III)に配位しているが、六配位においては、酸性pHの根圏で開環種が形成される。前記報告のスキーム5に示されているように、オルト位にあるヒドロキシ基の一つはFe(III)と配位せず、よって水分子が埋まるであろう空位の配位部位が生じる。ヒドロキシ基の一つがパラ位に位置する錯体Fe(III)-o,p-EDDHAは既に必要とされる開環形態であり、酵素により直接還元することができる。
国際公開第2005/095305号には、(o,o-EDDHA)及び(o,p-EDDHA)の双方を含む異性体混合物が開示されており、農業作物の栄養素、及びかかる植物のクロロシスの治療剤としての、(o,p-EDDHA)対(o,o-EDDHA)のモル比は0.8:1より高い。
鉄欠乏関連植物病(例えば鉄クロロシス)を治療するのに現在使用されている商業的に入手可能なキレート剤、例えばEDDHAをベースにしたもの、及びその既知の誘導体の特性は、完全には満足できるものではない。例えば、o,o-EDDHAをベースにした現在のクロロシス治療は、植物において遅延化効果が示されることが知見されている。国際公開第2005/095305号には、上述したo,o-EDDHAとo,p-EDDHAの異性体混合物を使用することにより、この問題を解決することが提案されている。しかしながら、o,p-EDDHA/Fe3+は、o,o-EDDHA/Fe3+よりも安定性が低いことが示されている。(Yuntaら Journal of Agricultural and Food Chemistry, 2003, 51, 5391-5399)よって、土壌中でかなり反応性がある。
鉄クロロシスの治療に有用な化合物に望まれている特性は、Lucena, J.J. Iron Fertilizers in Correcting Iron Deficiencies in Plants. 第5章, In Iron Nutrition in Plants and Rhizospheric Microorganism 2006, pp 103-127, Springer-Verlag Academic Publishersに記載されている。
本発明により解決される課題は、鉄欠乏関連植物病の治療に有用な代替生成物を提供することである。これらの生成物は、現在知られている治療に関して、改善された特性を有しうる。
解決手段は、本発明者が、EDDHAのカルボキシル基の一つを除去し、ヒドロキシフェニル基を維持又は調節することにより、多価金属、特に鉄に対するキレート親和性が維持されると同時に、幾つかの他の特性、特にそれを鉄クロロシスの治療に有用なものにするものが改善されることを確認したことに基づく。更なる記載については、本明細書の実施例1−7を参照されたい。
従って、本発明の第一の態様は、式(I):
Figure 2010513409
[上式中;
は、アルファ位にヒドロキシ基を有するC又はC10芳香族系であり、場合によってはホスホ、スルホ、ハロ、カルボキシ、アセトキシ、C-Cアルコキシ又は直鎖状もしくは分枝状C-Cアルキルからなる群から独立して選択される4までの置換基により置換されていてもよく;
は、アルファ位にヒドロキシ基を有するC又はC10芳香族系、又はN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子をアルファ位に有し、場合によってはその構造中に他のN、O又はS原子を含んでいてもよく、0−3の二重結合を有する5又は6員の複素環であり、該芳香族系又は複素環系は、場合によってはホスホ、スルホ、ハロ、カルボキシ、アセトキシ、C-Cアルコキシ、直鎖状又は分枝状のC-Cアルキルからなる群から独立して選択される4までの置換基で置換されていてもよく;
Yは、(CH)又は次の式:
Figure 2010513409
のキシリレン基であり;
nは、2、3及び4から選択される整数であり;
、Rは、H、直鎖状又は分枝状C-Cアルキル、C又はC10アリールからなる群から独立して選択される]
の化合物に関する。
第二の態様では、本発明は、本発明の第一の態様とその対応する実施態様に記載された式(I)の化合物を調製する方法に関し、該方法は、式(II):
Figure 2010513409
[上式中、X、X及びYは上で定義された通りである]
の化合物を、還元剤の存在下、適切な溶媒系中で還元する工程を含む。
第三の態様では、本発明は、本発明の第一の態様とその対応する実施態様に記載された式(I)の化合物の、多価金属のための錯化剤としての使用に関する。
第四の態様では、本発明は、本発明の第一の態様とその対応する実施態様に記載された式(I)の化合物の一又は複数の多価金属とのキレートに関する。
第五の態様では、本発明は、本発明の第一の態様とその対応する実施態様に記載された式(I)の化合物、又はその多価金属キレートを含有する農薬組成物に関する。
第六の態様では、本発明は、本発明の第一の態様とその対応する実施態様に記載された式(I)の化合物、又はその多価金属キレートの、植物の病気に関連した鉄欠乏症を治療する組成物を調製するための使用に関する。
第七の態様では、本発明は、固形形態の式(II):
Figure 2010513409
[上式中、X、X及びYは上で定義した通りである]
の中間体に関する。
第八の態様では、本発明は、本発明の第七の態様とその対応する実施態様に記載された式(II)の中間体の、本発明の第一の態様とその対応する実施態様に記載された式(I)の化合物の調製における使用に関する。
理論に縛られることを望むものではないが、Chem. Eur. J. 2005, 11, 5997に報告されているように、鉄クロロシスを軽減するFe(III)-o,o-EDDHAの効果は、空位の配位部位が生じていることを必要とする。この事実により、フェノール基の一つが金属を配位できない化合物o,p-EDDHAの高い有効性が説明される。有利には、本発明に記載の新規化合物は、金属と配位可能な基を5つのみ有している。この点がそれらの活性に必須であるはずである。
更に、従来から知られており、鉄欠乏関連植物病の治療に使用されるEDHAの殆どの誘導体は、EDDHAの異性体であるo,p-EDDHAを除き、対称化合物である。これに対して、式(I)の全ての化合物は、EDDHAの2つのカルボキシル基の一方を欠いているために、非対称化合物である。よって、EDDHA誘導体を調製する既知の方法を、本発明の化合物に直接応用することはできない。このため、本発明者は式(I)の化合物を調製するための新規合成方法の開発を強いられた。
明細書及び特許請求の範囲を通じて、「含有」なる用語と該用語の変形語、例えば「含有する」は、他の技術的特徴、添加剤、成分又は工程を排除することを意図したものではない。優先権が主張されている出願の内容、並びに基礎出願と本出願の要約書の内容は、参照としてここに援用される。
本発明の更なる目的、利点及び特徴は、本明細書を読むと当業者には明らかになるであろうし、あるいは本発明を実施することにより知得されうる。以下の実施例は、例証のために提供されるものであり、本発明を限定することを意図したものではない。
試験化合物及びコントロールのそれぞれで処理した土壌で成長した植物に対する処理日数に対して表された第4レベルのSPADインデックスを示す。 3回のサンプリング時での、試験化合物とコントロールを用いた、土壌実験における芽の乾燥重量(グラムで表す)を示す。 3回のサンプリング時の、試験化合物とコントロールを用いて処理された植物の葉における鉄濃度を示す。
(定義)
直鎖状又は分枝状C-Cアルキルとは、ここでは、4までの炭素原子を有する直鎖状又は分枝状アルキル基を意味する。よって、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル及びtert-ブチルが含まれる。
-Cアルコキシとは、ここでは酸素を介して結合した上述のアルキル基を意味し、具体例には、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、tert-ブトキシ等が含まれる。
この発明において、ハロなる用語は、F、Cl、Br、I、好ましくはClを意味する。
又はC10芳香族系又はC又はC10アリール基には、フェニル及びナフチルが含まれる。
(特定の実施態様の詳細な説明)
上で定義した通り、式(I)の化合物におけるXは、アルファ位にヒドロキシ基を有するC又はC10芳香族系、又はN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子をアルファ位に有し、場合によってはその構造中に他のN、O又はS原子を含んでいてもよく、0−3の二重結合を有する5又は6員の複素環であり、該芳香族系又は複素環系は、場合によってはホスホ、スルホ、ハロ、カルボキシ、アセトキシ、C-Cアルコキシ、直鎖状又は分枝状C-Cアルキルからなる群から独立して選択される4までの置換基で置換されていてもよい。ここで意味する複素環には、非芳香族複素環(例えば、2-アゼチジニル、2-ピロリジル、2-ピペリジニル)及び芳香族複素環の双方が含まれる。好ましくは、前記複素環はヘテロ芳香環である。
式(I)の好ましい化合物は Xが2-ヒドロキシフェニル、2-ヒドロキシ-ナフチル、2-フリル、2-チエニル、2-ピロリル、2-ピリジル、4-ピリジミジニル、2-ピラジニルからなる群から選択され、場合によってはホスホ、スルホ、ハロゲン、C-Cアルコキシ、カルボキシ、アセトキシ、直鎖状又は分枝状C-Cアルキルからなる群から独立して選択される2又は1の置換基で置換されていてもよいものである。好ましい任意的置換基には、メチル、フェニル、ホスホ、スルホ、カルボキシ、アセチルが含まれる。
式(I)のより好ましい化合物は、Xが2-ヒドロキシフェニル又は2-ヒドロキシナフチルで、場合によってはメチル又はメトキシからなる群から独立して選択される2又は1の置換基で置換されていてもよいものである。更に好ましくは、Xが2-ヒドロキシフェニルであるものである。
式(I)の化合物において、好ましくはYは(CH)であり、より好ましくは、nは2である。Yが上述したようなキシリレン基である場合、好ましくはR及びRの双方がHである。
好ましい実施態様では、式(I)の化合物は、Yが(CH)であり、より好ましくはnが2であり、Xが2-ヒドロキシフェニルであり、Xが2-ヒドロキシフェニル、2-ヒドロキシナフチル、2-フリル、2-チエニル、2-ピロリル、2-ピリジル、4-ピリジミジニル、2-ピラジニルで、場合によってはC-Cアルキル、C-Cアルコキシ、カルボキシ、スルホ、アセトキシからなる群から独立して選択される2又は1の置換基で置換されていてもよいものからなる群から選択される。
最も好ましい化合物は:
2-(2-((2-ヒドロキシベンジル)アミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸、
2-(2-((2-ヒドロキシ-1-ナフチル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸、
2-(2-((ピリジン-2-イル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸、
2-(2-((1H-ピロール-2-イル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸、
からなる群から選択される。
限定されるものではないが、好ましい方法には、以下に記載のものが含まれる。反応は、使用される試薬及び材料に適しており、実施される変換に適した溶媒中で実施される。有機合成の専門家には、分子中に存在する官能基が提案された変換と一致していなければならないことが分かるであろう。このことは、幾つかの場合では、本発明の所望される化合物を得るために、合成工程の順番をかえ、又は他よりはむしろ特定の一方法を選択する必要がある場合がある。更に、以下に記載する手順の幾つかにおいては、本発明の化合物又は中間体に存在する試薬官能基を保護することが望ましいか又は必要である場合がある。様々な保護基とそれらを導入し除去する手順は、Greene及びWuts(Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley及びSons, 1999)に記載されている。ここに引用された全ての文献は、出典明示によりここに援用される。
上述の式(I)の化合物は、次の式(II):
Figure 2010513409
[上式中、X、X及びYは上で定義した通りである]
の化合物を、還元剤の存在下、適切な溶媒系中で還元する工程を含む方法により調製することができる。
反応は、様々な溶媒系で実施されうる。適切な溶媒系には、C-Cアルコール類、例えばメタノール及びエタノール、酢酸、水、及びそれらの混合物が含まれる。好ましくは、反応はメタノール中で実施される。
適切な還元剤は、水素化物及び金属触媒を伴う水素である。好ましくは、還元剤は水素化ホウ素、例えばシアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウムからなる群から選択される。より良い結果は、使用される還元剤が水素化ホウ素ナトリウム又はPd水素化である場合に得られる。
反応は、好ましくは15℃〜40℃の範囲の温度で実施される。より良い結果は、18℃〜25℃で実施された場合に得られる。
好ましい実施態様では、本発明の第二の態様に係る式(I)の化合物の調製方法は、式(III)の化合物を式(IV)の化合物と、適切な溶媒系で反応させることにより、前記式(II)の化合物を調製する工程を予め更に含む:
Figure 2010513409
[上式中、X、X及びYは上で定義された通りである]。
式(III)の化合物と式(IV)の化合物との反応は、種々の溶媒系で実施されうる。適切な溶媒系には、C1-アルコール類、例えばメタノール及びエタノール;水;ニトリル類、例えばアセトニトリル;ケトン類、例えば2-ブタノン;及びそれらの混合物が含まれる。反応は、メタノール、エタノール、水又はそれらの混合物において実施されるのが好ましい。
好ましい実施態様では、式(III)の化合物と式(IV)の化合物との間の反応と、続いて得られた式(II)の化合物を還元して式(I)の化合物を調製する反応は、ワンポット反応として実施される。
本方法を実施するための最も適切な条件は、当業者により考慮されるパラメータ、例えば出発物質、温度等により変化する。このような反応条件は、当業者であれば、常套的な試験により、またこの文献に含まれる実施例の教示により、容易に決定することができる。
式(III)の化合物は文献に記載されており、及び/又は従来技術(例えば、米国特許第5679704号、独国特許出願公開第3329028A1号、及び国際公開第2006045852A1号)において知られているものと類似した方法により、商業的に入手可能な製品から調製することができる。
上述の式(I)の化合物は、多価金属用の錯体形成剤として使用されうる。好ましくは、前記多価金属は、鉄、ニッケル、亜鉛、マンガン、イッテルビウム、ガドリニウム、コバルト及び銅からなる群から選択される少なくとも一の多価金属である。より好ましくは、前記金属は鉄である。
上述の式(I)の化合物は、一又は複数の多価金属とキレートを形成する場合がある。好ましくは、前記多価金属は、鉄、ニッケル、亜鉛、マンガン、イッテルビウム、ガドリニウム、コバルト、銅、パラジウム、白金及び金からなる群から選択される少なくとも一の多価金属である。このような鉄キレートは、例えばアルカリ又はアルカリ土類金属、特にナトリウム、カリウム、カルシウム又はマグネシウム、中でもナトリウムを更に含みうる。
本発明のキレートは、唯一の活性成分として、又は植物栄養素又は植物用肥料等、他の農業用活性成分と組合せて、農業的に許容可能な組成物中の活性成分として使用することができる。よって、本発明の農薬組成物は、上述した式(I)の化合物又はその金属キレートを含有する。前記組成物は、農業的に許容可能な担体を更に含有していてもよい。組成物は、土壌に注入することにより、溶液又は懸濁液の形態で好ましくは適用される。
他の農業的に許容可能な活性成分は、付加的な肥料、微量栄養素供与体、又は植物の成長及び発育に影響を与える他の調製物、又は植物の保護用生成物、例えば選択的除草剤又は殺虫剤、消毒剤、殺菌剤、殺線虫剤、軟体動物駆除剤、又は所望するならば、このような調製物の幾つかの混合物でありうる。
また農業的に許容可能な活性成分には、他のキレート剤も含まれる。前記キレート剤には、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、o,o-EDDHA、及びo,p-EDDHAが含まれる。一実施態様では、本発明の農薬組成物はo,o-EDDHAをまた含有する。
農業的に許容可能な担体は、天然又は再生鉱物、溶媒、分散剤、湿潤剤、粘着付与剤、増粘剤、又はバインダーでありうる。このような担体及び添加剤は、例えば国際公開第95/30651号に記載されている。
本発明の式(I)の化合物は、鉄欠乏関連植物病の治療に有用である。好ましくは、前記植物病は鉄クロロシスである。
式(II)の好ましい中間体は、Xが2-ヒドロキシフェニルであるものである。
実施例1:2-(2-((2-ヒドロキシベンジル)アミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸
工程1.式IIの中間体(X=2-ヒドロキシフェニル、Y=(CH)、X=2-ヒドロキシベンジル)
pH7.3の2-(2-アミノエチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸塩酸塩の水溶液に、エタノール中の等モル量のサリチルアルデヒドを添加した。室温で1時間攪拌した後、表題のシッフ塩基を濾過し、80%の収率で固形物として得た。
H-NMR(300MHz、DMSO-d6、2.5,ppm):δ=8.54(s,1H,CH=N)、7.48(d,1H,J=7.5Hz,Ar)、7.34(t,1H,J=7.62Hz,Ar)、7.30(d,1H,J=7.32Hz,Ar)、7.18(m,1H,Ar)、6.92-6.70(m,4H,Ar)、4.62(s,1H,CH)、3.83(m,4H,CH)、3.15(m,1H,CH)、3.02(m,1H,CH)。
工程2.2-(2-((2-ヒドロキシベンジル)アミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸
工程1で得られたシッフ塩基を、室温でMeOH(10%のPd/C)において水素化し、褐色の固形物として表題の生成物を得た(80%)。
H-NMR(500MHz、DO、4.8(HDO)、ppm):δ=7.20-7(m,4H,Ar)、6.79-6.66(m,4H,Ar)、4.36(s,CH)、3.87(s,2H,CH)、2.84-2.69(m,4H,CH)。
実施例2:2-(2-((2-ヒドロキシ-1-ナフチル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸
工程1.式IIの中間体(X=2-ヒドロキシフェニル、Y=(CH)、X=2-ヒドロキシ-1-ナフチル)
等モル量の2-(2-アミノエチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸塩酸塩及び1-ホルミル-β-ナフトールから出発する以外は、実施例1に従い、70%の収率で黄色の固形物として表題のシッフ塩基を得た。
H-NMR(300MHz、DMSO、2.5,ppm):δ=9.11(s,1H,CH-N)、8.055(d,1H,J=8.35Hz,Ar)、7.72(d,1H,J=9.44Hz,Ar)、7.63(d,1H,J=7.10Hz,Ar)、7.42(d,2H,J=7.07Hz,Ar)、7.25(d,1H,J=9.44Hz,Ar)、7.17(d,2H,J=7.11Hz,Ar)、6.75-6.67(m,2H,Ar)、4.43(s,1H)、3.86-3.78(m,2H,CH)、3.2-3.02(m,1H CH)、2.92-2.8(m,1H,CH)。
工程2.2-(2-((2-ヒドロキシ-1-ナフチル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸
MeOH中の等モル量の工程1で得られたシッフ塩基、NaBHCN、及び触媒量のZnClの混合物を、室温で3時間攪拌した。蒸発により溶媒を除去し、褐色の固形物として表題生成物を得た(収率85%)。
H-NMR(500MHz、DO、4.8(HDO)、ppm):δ=7.7-7.55(m,3H,Ar)、7.45-7.37(m,1H,Ar)、7.3-7.15(m,2H,Ar)、7.06(d,1H,J=5.67Hz,Ar)、6.95(d,1H,J=9.17Hz,Ar)、6.8-7.2(m,2H,Ar)、5.02(s,1H)、4.23(s,2H)、3.22-3.073(m,4H)。
実施例3:2-(2-((ピリジン-2-イル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸
工程1.式IIの中間体(X=2-ヒドロキシフェニル、Y=(CH)、X=ピリジン-2-イル)
等モル量の2-(2-アミノエチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸塩酸塩及びpH7の2-ピリジンカルボキシアルデヒドから出発する以外は、実施例1の手順に従った。室温で20時間後、溶媒を除去し、90%の収率で黄色固形物として、表題のシッフ塩基を得た。
H-NMR(300MHz,DMSO、2.5,ppm):δ=8.63(bs,1H,J=4.77Hz,CH=N)、8.5-8.1(m,1H,Ar)、8.0-7.84(m,2H、Ar)、7.46(t,1H,Ar J=6.58Hz)、7.21-7.1(m,1H,Ar)、7.05-6.95(m,1H,Ar)、6.88-6.73(m,2H,Ar)、4.59(s,1H,CH)、3.9(m,2H,CH)、3.1-3.0(m,2H、CH)。
工程2.2-(2-((ピリジン-2-イル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸
MeOH中の等モル量の工程1で得られたシッフ塩基とNaBHとの混合物を、室温で20時間攪拌した。蒸発により溶媒を除去し、白色固形物として表題の生成物を得た(収率95%)。
H-NMR(300MHz、DO、4.8(HDO)ppm):δ=8.4-8.36(m,1H,Ar)、7.82(td,1H,J=7.65Hz,J=1.38Hz,Ar)、7.77-7.72(m,2H,Ar)、7.36-7.25(m,2H,Ar)、7.2-7.0(m,1H,Ar)、6.74-6.65(m,1H,Ar)、4.38(s,CH)、3.76(s,2H,CH)、2.78-2.6(m,4H,CH)。
実施例4:2-(2-((1H-ピロール-2-イル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸
工程1.式IIの中間体(X=2-ヒドロキシフェニル、Y=(CH)、X=1H-ピロール-2-イル)
等モル量の2-(2-アミノエチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸塩酸塩及びピロール-2-カルボキシアルデヒドから出発する以外は、実施例1の手順に従い、室温で20時間攪拌した後、90%の収率でオレンジ色の固形物として、表題のシッフ塩基を得た。
H-NMR(300MHz,DMSO,2.5,ppm):δ=8.09(s,1H,CH=N)、7.35-7.20(m,1H,Ar)、7.0-6.95(m,1H,Ar)、6.87(s,1H,Ar)、6.75-6.65(m,1H,Ar)、6.5-6.4(m,1H,Ar)、6.3-6.2(m,1H,Ar)、6.115-6.05(m,1H,Ar)、4.11(s,1H,CH)、3.65-3.5(m,2H,CH)、2.9-2.6(m,2H,CH)。
工程2.2-(2-((1H-ピロール-2-イル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸
MeOH中の、等モル量の工程1で得られたシッフ塩基とNaBHとの混合物を、室温で20時間攪拌した。蒸発により溶媒を除去し、オレンジ色の固形物として表題の生成物を得た(収率94%)。
H-NMR(500MHz、DO、4.8(HDO)、ppm):δ=7.2-7.1(m,2H,Ar)、6.80-6.69(m,3H,Ar)、6.15-6.25(m,2H,Ar)、4.44(s,1H)、3.70(s,2H,CH)、2.85-2.6(m,4H,CH)。
実施例5:2-(2-((イミダゾール-4(5)-イル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸
工程1.式IIの中間体(X=2-ヒドロキシフェニル、Y=(CH)、X=イミダゾール-4(5)-イル)
pH7.2の2-(2-アミノエチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸塩酸塩の水溶液に、メタノール中の等モル量の4(5)-ホルミルイミダゾールを添加した。室温で24時間攪拌した後、表題のシッフ塩基を濾過し、定量的収率で固形物として得た。
H-NMR(300MHz、CDOD、3.31ppm):δ=8.21(broads,1H,CH=N)、7.76(s,1H,CH=N)、7.49(s,1H,CH=N)、7.23(dt,1H,J=7.56Hz,J=1.35Hz,Ar)、7.10(td,1H,J=1.38Hz,J=7.56Hz,Ar)、6.77(m,2H、Ar)、5.74(1H,NH)、4.44(s,1H,CH)、3.72-3.70(m,2H,CH)、3.08-3.0(m,1H,CH)、2.95-2.34(m,1H,CH)。
工程2.2-(2-((イミダゾール-4(5)-イル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸
工程1で得られたシッフ塩基を、室温でMeOH(10%のPd/C)中で水素化し、固形物として表題の生成物を得た(35%)。
H-NMR(500MHz、DO、4.8(HDO)ppm):δ=7.55(s,1H,C=N)、7.06-7.0.3(m,2H,Ar)、6.88(s,1H,C=N)、6.68-6.64(m,2H,Ar)、4.33(s,1H,CH)、3.59(s,2H,CH)、2.76-2.56(m,4H,CH)。
実施例6:2-(2-((1H-イミダゾール-2-イル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸
工程1.式IIの中間体(X=2-ヒドロキシフェニル、Y=(CH)、X=1H-イミダゾール-2-イル)
pH7.2の2-(2-アミノエチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸塩酸塩の水溶液に、メタノール中の等モル量の2-ホルミルイミダゾールを添加した。室温で24時間攪拌した後、表題のシッフ塩基を濾過し、定量的収率で固形物として得た。
H-RMN(500MHz、CDOD、3.31ppm)δ=8.24(broads,1H,CH=N)、7.18(s,2H,CH=N)、7.10-6.97(m,2H,Ar)、6.79-6.73(m,2H,Ar)、5.72(broads,1H,NH)、4.36(s,1H,CH)、3.79-3.75(m,2H,CH)、3.03-2.94(m,1H,CH)、2.89-2.84(m,1H,CH)。
工程2.2-(2-((1H-イミダゾール-2-イル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸
工程1で得られたシッフ塩基を、室温でMeOH(10%のPd/C)において水素化し、固形物として表題生成物を得た(34%)。
H-RMN(500MHz、DO、4.8(HDO)ppm)δ=7.55(s,1H,C=N)、7.06-7.03(m,2H,Ar)、6.88(s,1H,C=N)、6.68-6.64(m,2H,Ar)、4.33(s,1H,CH)、3.59(s,2H,CH)、2.76-2.56(m,4H,CH)。
実施例7:2-(2-((ピペリジン-2-イル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸
工程1.式IIの中間体(X=2-ヒドロキシフェニル、Y=(CH)、X=ピペリジン-2-イル)
pH7.2の2-(2-アミノエチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸塩酸塩の水溶液に、メタノール中の等モル量の2-ホルミル-N-tert-ブトキシカルボニル-ピペリジンを添加した。室温で24時間攪拌した後、表題のシッフ塩基を濾過し、定量的収率で固形物として得た。
H-NMR(300MHz、DMSO-d6、2.5,ppm):δ=7.57(s,1H,C=N)、7.28-7.26(m,2H,Ar)、7.0-6.96(m,2H,Ar)、4.5(s,1H,CH)、4.14-4.05(m,1H,CH)、3.3-2.80(m,6H、CH)、1.49-1.36(m,6H,CH)、1.36(s,9H,CH)。
工程2.2-(2-((ピペリジン-2-イル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸
工程1で得られたシッフ塩基を、室温でMeOH(10%のPd/C)において水素化し、ついで室温で24時間、10mLのジオキサン中の1mLの10%HSOを用いて、tert-ブトキシカルボニル(BOC)基を除去し、固形物として表題生成物を得た(60%)。
H-RMN(500MHz、DO、4.8(HDO)ppm):δ=7.21-7.16(m,2H,Ar)、6.72-6.67(m,2H,Ar)、4.35(s,1H,CH)、3.56-3.51(m,1H,CH)、3.1-2.52(m,8H,CH)、1.49-1.45(m,2H,CH)、1.13-1.03(m,4H,CH)。
実施例8:2-(2-((ピロリジン-2-イル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸
工程1.式IIの中間体(X=2-ヒドロキシフェニル、Y=(CH)、X=ピロリジン-2-イル)
pH7.2の2-(2-アミノエチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸塩酸塩の水溶液に、メタノール中の等モル量の2-ホルミル-N-tert-ブトキシカルボニル-ピロリジンを添加した。室温で24時間攪拌した後、表題のシッフ塩基を濾過し、定量的収率で固形物として得た。
H-RMN(500MHz、DMSO-d6、2.5,ppm):δ=7.57(broads,1H,C=N)、7.27(d,1H,J=7.35Hz,Ar)、7.01-6.91(m,1H,Ar)、6.66-6.59(m,2H,Ar)、4.6(m,1H,CH)、3.92(s,1H,CH)、2.71-2.6(m,1H,CH)、2.59-2.45(m,1H,CH)、1.99-1.75(m,4H,CH)、1.38-1.37(m,2H,CH)、1.37(s,9H、CH)。
工程2.2-(2-((ピロリジン-2-イル)メチルアミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸
工程1で得られたシッフ塩基を、室温でMeOH(10%のPd/C)において水素化し、ついで室温で24時間、10mLのジオキサン中の1mLの10%HSOを用いて、BOC基を除去し、固形物として表題生成物を得た(50%)。
H-RMN(500MHz、DO、4.8(HDO)ppm):δ=7.31-7.26(m,2H,Ar)、6.91-6.87(m,2H,Ar)、5.1(s,1H,CH)、3.9-3.83(m,1H,CH)、3.44-3.20(m,8H,CH)、1.96-1.65(m,4H,CH)。
実施例9:2-(2-((2-ヒドロキシベンジル)アミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシ-4-メチルフェニル)酢酸
工程1.式IIの中間体(X=2-ヒドロキシ-4-メチルフェニル、Y=(CH)、X=2-ヒドロキシベンジル)
pH7.2の2-(2-アミノエチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシ-4-メチルフェニル)酢酸塩酸塩の水溶液に、エタノール中の等モル量のサリチルアルデヒドを添加した。室温で1時間攪拌した後、表題のシッフ塩基を濾過し、65%の収率で黄色の固形物として得た。
H-NMR(300MHz、DMSO-d6、2.5,ppm):δ=8.54(s,1H,CH=N)、7.45(d,1H,J=7.78Hz,Ar)、7.33(td,1H,J=1.63Hz,J=8.2Hz,Ar)、7.08(d,1H,J=7.7Hz,Ar)、6.9(t,2H J=7.27Hz Ar)、6.61-6.58(m,2H,Ar)、4.56(s,1H,CH)、3.85-3.81(m,2H,CH)、3.17-3.09(m,1H,CH)、3.09-2.95(m,1H,CH)、2.18(s,3H,CH)。
工程2.2-(2-((2-ヒドロキシベンジル)アミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシ-4-メチルフェニル)酢酸
工程1で得られたシッフ塩基を、室温でMeOH(10%のPd/C)において水素化し、褐色の固形物として表題生成物を得た(75%)。
H-NMR(500MHz、DO、4.8(HDO)、ppm):δ=7.22-7.1(m,3H,Ar)、6.72-6.64(m,4H,Ar)、4.37(s,1H,CH)、3.92(s,2H,CH)、2.59-2.81(m,4H,CH)、2.23(s,3H,CH)。
実施例10:2-(2-((2-ヒドロキシベンジル)アミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)酢酸
工程1.式IIの中間体(X=2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル、Y=(CH)、X=2-ヒドロキシベンジル)
pH7.2の2-(2-アミノエチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)酢酸塩酸塩の水溶液に、エタノール中の等モル量のサリチルアルデヒドを添加した。室温で1時間攪拌した後、表題のシッフ塩基を濾過し、52%の収率で黄色の固形物として得た。
H-NMR(300MHz、DMSO-d6、2.5,ppm):δ=8.55(s,1H,C=N)、7.45(d,1H,J=7.6Hz,Ar)、7.32(t,1H,J=8.81Hz,Ar)、7.02(s,1H,Ar)、6.90(t,3H,J=7.56Hz,Ar)、6.68(d,1H,J=8.13,Ar)、4.52(s,1H,CH)、3.85-3.80(m,2H,CH)、3.2-3.12(m,1H,CH)、3.01-2.94(s,1H,CH)、2.17(s,3H,CH)。
工程2.2-(2-((2-ヒドロキシベンジル)アミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)酢酸
工程1で得られたシッフ塩基を、室温でMeOH(10%のPd/C)において水素化し、褐色の固形物として表題生成物を得た(70%)。
H-NMR(500MHz、DO、4.8(HDO)、ppm):δ=7.18(t,1H,J=6.14Hz,Ar)、7.2-7.15(m,2H,Ar)、6.92-6.89(s,1H,Ar)、6.89-6.68(m,3H,Ar)、5.15(s,1H,CH)、4.16(s,2H,CH)、3.36-3.19(m,4H,CH)、2.19(s,3H,CH)。
実施例11:鉄キレートの調製
本発明の鉄キレートを調製するために使用される一般手順は以下の通りである:
NaOH中の式(I)の配位子溶液(1:3の配位子:NaOHモル比)に、等モル量のFeCl・6HOの水溶液を添加した。添加中、NaOH又はHClを添加することにより、溶液のpHを6.0−8.0に維持し、最終的にpH7に調節すべきである。使用前に、最終溶液を0.45μmのセルロース膜を通して濾過した。
実施例12:キレート剤の滴定純度の測定
光度滴定
キレート剤溶液を、必要量のNaOH溶液中に所定量のキレート剤を溶解させることにより調製した。ついで、MES生理的緩衝液[2-(N-モルホリノ)エタンスルホン酸]を添加することによりpHを6に調節し、滴定中、NaOH溶液を添加して、このpHを維持した。NaClを用い、イオン強度を0.1Mで固定し、上部雰囲気をCOを含有しないNとした。試験溶液を、ガスの注入及び排出用管が固定された気密キャップ、一体化されたpHガラス電極、光学検出器、及び2つのピストンビュレット、溶液の表面下に広がるチップ、及び磁気攪拌機を具備する温度制御ジャケット付き反応槽(すなわち、100ml又は150mlの容量)に入れた。光学滴定は、原子吸光分光法により予め標準化されたFe(III)標準溶液を、480nmでの吸光度が変化しなくなるまでキレート剤に添加することからなる。滴定の終点は、2つの線形セグメントの交点について、平滑化二次導関数法を使用して評価することができる。
電位差滴定
また、キレート剤の純度は、上と同じ条件で、Cu2+イオン選択電極を用い、電位差滴定により測定することができる。選択Cu(II)電極及び基準電極を使用し、Cu(II)溶液を用いてキレート剤溶液を滴定し、Cu2+フリーのカチオンを、選択電極を使用して測定する。電位差滴定の終点は、グラン等式法により、又は一次導関数法を使用し決定することができる。予め、滴定溶液として使用されるCu(II)溶液を、EDTA-Na溶液を用いて標準化し、選択電極スロープを、滴定溶液としてCu(II)を用い、pH=6に固定されたNaCl溶液を滴定することにより決定する。
実施例13:農薬活性の決定
水栽培の大豆にFeを供給するFeキレートの効果
大豆の種(グリシンmax L. cv. Stine 0480)を、暗所で2日間、1MのCaSOで湿らされた紙上、30℃及び60%RHで発芽させた。その後、苗を6日間、1/5希釈されたEDTA緩衝栄養溶液(主要栄養素(mM)-1.0のCa(NO)2、0.9のKNO、0.3のMgSO、0.1のKHPO;陽イオン微量栄養素(μM)-5.0のEDTA/Fe3+、2.5のMnSO、1.0のCuSO、10のZnSO、1.0のCoSO、1.0のNiCl2、115.5のNaEDTA;陰イオン微量栄養素(μM)-35のNaCl、10のHBO、0.05のNaMoO;0.1mMのHEPES)が充填された10Lの容器に配した(容器当たり50の苗)。7日目、Feクロロシスを誘発させるために、空気を含んだそのままの濃度のEDTA緩衝栄養溶液を含有するがFe3+-キレートを含有しない12Lのポリプロピレンバケツに、苗を移した。これらの条件下、Fe欠乏が明らかな兆候が観察されるまで植物を成長させ(7日間)、ついで、光暴露を回避するために、黒のプラスチックで覆われた2Lの鉢に植物を配した(鉢当たり6つの植物)。種々のFeキレートの効果及び用量を、Fe源と比較した。処理に使用されたキレートは、o,o-EDDHA/Fe3+、o,p-EDDHA/Fe3+、EDTA/Fe3+及び実施例1/Fe3+である。最後の一つは実施例1の化合物:2-(2-((2-ヒドロキシベンジル)アミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸(DCHA)のFeキレートである。種苗期間は主要栄養素及び陰イオン微量栄養素を含有する栄養溶液、続いて陽イオン微量栄養素の組成:(μM)1.0のMnSO、0.5のCuSO、0.5のZnSO、0.1のNiCl及び0.1のCoSO。また、1g・L−1のCaCOを栄養溶液に添加し、pH7.5に緩衝させ、石灰質の土壌の状態を模倣した。この栄養溶液中、蛍光灯とナトリウム灯を具備する成長チャンバーにおいて、日中は16時間/30℃、湿度50%、夜間は8時間/25℃、湿度70%のレジメにて21日間、植物を成長させた。2日毎に水を添加し、7日毎に栄養溶液を新しくした。完全にランダムな設計において、処理を4回繰り返した。7、14及び21日後に、植物を収穫した。
実験中、葉緑素計(Minolta SPAD-502)を用いたSPAD読み取りを、2日毎に、全ての葉の段階で実施した(段階当たり、平均2又は3回の読み取り)。最も若い、完全に開いた葉について測定された値(2日目に第2段階、10日目に第3段階、20日目に第4段階)だけを、ここに提供する(表1)。
Figure 2010513409
処理適用後の、葉緑素及び植物の回復度を、SPADインデックスにより評価した。表1はこのパラメーターの経時変化を示す。処理適用の2日後、10μMのo,p-EDDHA/Fe3+で処理された植物は、最も高いSPADインデックスを示したが、5μMのo,o-EDDHA/Fe3+、5μMのEDTA/Fe3+及び−Feによる処理とは、有意差を示した。10日後、5μM及び10μMの実施例1/Fe3+及び10μMのo,p-EDDHA/Fe3+で処理された植物は、5μMのo,o-EDDHA/Fe3+、5μM及び10μMのEDTA/Fe3+及び−Feによる処理に対して、再びかなり緑になった。実験の終わり(処理適用の20日後)、用量にかかわらず、実施例1、o,o-EDDHA及びo,p-EDDHA Feキレート(T1、T2、T3、T4、T5及びT6)で処理された植物は、完全に緑になり、5μM及び10μMの用量のEDTA/Fe3+及び−Feによる処理に関して、有意のSPADインデックス値を示す。
適用された低用量及び観察された傾向を考慮し、我々は、実施例1で得られた生成物が、o,p-EDDHAと同程度であるが、o,o-EDDHAより高く、鉄クロロシスを直すために素早く作用すると結論付けることができる。
根と芽を分離し、トゥイーン80(Merck)とHCl溶液で洗浄し、新鮮及び乾燥(オーブン乾燥手順後)重量を測定した。サンプルを粉砕し、マッフル炉(480℃)において乾燥消化させた後、灰をHClに溶解させた。Fe、Mn、Cu及びZnを原子吸光分光法により分析した。
表2には、低Fe適用での処理について、各サンプリング時における植物中のFe含有量を提供する。新規化合物である実施例1/Fe3+ により、他の処理、特に3回目のサンプリング時でのo,p-EDDHAよりも、この実験条件ではかなり多量の鉄を、更に素早く提供することができる。しかしながら、多量のFe(10μM、表3)が使用される場合、EDTA/Fe3+を用いた処理に関してしか、有意な差異はない。実施例1/Fe3+は、鉄クロロシスの矯正に対して、他のキレートよりも低濃度で使用することができると結論付けされる。
Figure 2010513409
Figure 2010513409
土壌状態における大豆植物にFeを供給するFeキレートの効果
大豆の種(グリシンmax L. cv. Stine 0480)を、暗所で2日間、1MのCaSOで湿らされた紙上、30℃及び60%RHで発芽させた。その後、苗を4日間、1/5希釈されたEDTA緩衝栄養溶液(主要栄養素(mM)-1.0のCa(NO)2、0.9のKNO、0.3のMgSO、0.1のKHPO;陽イオン微量栄養素(μM)-5.0のEDTA/Fe3+、2.5のMnSO、1.0のCuSO、10のZnSO、1.0のCoSO、1.0のNiCl2、115.5のNaEDTA;陰イオン微量栄養素(μM)-35のNaCl、10のHBO、0.05のNaMoO;0.1mMのHEPES)が充填された10Lの容器に配した(容器当たり50の苗)。Feクロロシスを誘発させるために、鉄を含有しない栄養溶液をさらに2日間使用し、ついで、植物を、700gの石灰質の土壌(380mg・Kg−1の炭酸カルシウム、89g・Kg−1の活性CaCO、pH 7.70)及び300gの石灰砂を収容し、光暴露を回避するために黒のプラスチックで覆われた1Lの鉢に植物を移植した(鉢当たり3つの植物)。種々のFeキレートの効果を、Fe源:o,o-EDDHA/Fe3+、o,p-EDDHA/Fe3+、EDTA/Fe3+及び実施例1/Fe3+と比較した。最後の一つは実施例1の化合物:2-(2-((2-ヒドロキシベンジル)アミノ)エチルアミノ)-2-(2-ヒドロキシフェニル)酢酸のFeキレートである。この土壌状態で、蛍光灯とナトリウム灯を具備する成長チャンバーにおいて、日中は16時間/30℃、湿度50%、夜間は8時間/25℃、湿度70%のレジメにて21日間、植物を成長させた。完全にランダムな設計において、処理を5回繰り返した。2、7及び21日後に、単一の植物を収穫した。
実験中、葉緑素計(Minolta SPAD-502)を用いたSPAD読み取りを、2日毎に、全ての葉の段階で実施した(段階当たり、平均2又は3回の読み取り)。測定値(2日目に第2段階、12日目に第3段階、22日目に第4及び5段階)を、ここに提供する(表4)。
Figure 2010513409
図1に示すように、全てのキレート処理で、コントロールよりも高いSPADインデックスが提供される。この及び視覚症状は、これらのキレートを使用するクロロシスからの回復が完全であることを示している。処理適用の2日後、o,p-EDDHA/Fe3+及び実施例1/Fe3+で処理された植物は、これらの化合物が素早く作用するため、良好に回復しており、o,o-EDDHA/Fe3+を用いた処理後、その一つは最も高い値を付与したが、実施例1/Fe3+と類似していた。
各サンプリング時に芽を分離し、トゥイーン80(Merck)とHCl溶液で洗浄し、新鮮及び乾燥(オーブン乾燥手順後)重量を測定した。サンプルを粉砕し、マッフル炉(480℃)において乾燥消化させた後、灰をHClに溶解させた。Fe、Mn、Cu及びZnを原子吸光分光法により分析した。
図2には、芽から得られた乾燥重量を提供する。再び、実施例1/Fe3+は、効果的なFeクロロシス矯正剤であることが明らかになった。また図3には、3回目のサンプリング時についての葉における鉄濃度が示されている。3回の鉄キレートにより、コントロールに対して、Fe濃度がかなり増加している。
この実験から、1回の処理適用のみで、我々は、実施例1で得られた生成物が、高度に石灰質状態での鉄クロロシスを解決するのに十分であると結論付けることができる。その効能は素早い作用メカニズムに関連している。

Claims (20)

  1. 次の式(I):
    Figure 2010513409
    [上式中;
    は、アルファ位にヒドロキシ基を有するC又はC10芳香族系であり、場合によってはホスホ、スルホ、ハロ、カルボキシ、アセトキシ、C-Cアルコキシ、直鎖状又は分枝状C-Cアルキルからなる群から独立して選択される4までの置換基により置換されていてもよく;
    は、アルファ位にヒドロキシ基を有するC又はC10芳香族系、又はN、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子をアルファ位に有し、場合によってはその構造中に他のN、O又はS原子を含んでいてもよい、0−3の二重結合を有する5又は6員の複素環であり、該芳香族系又は複素環系は、場合によってはホスホ、スルホ、ハロ、カルボキシ、アセトキシ、C-Cアルコキシ、直鎖状又は分枝状C-Cアルキルからなる群から独立して選択される4までの置換基で置換されていてもよく;
    Yは、(CH)又は次の式:
    Figure 2010513409
    のキシリレン基であり;
    nは、2、3及び4から選択される整数であり;
    、Rは、H、直鎖状又は分枝状C-Cアルキル、C又はC10アリールからなる群から独立して選択される]
    の化合物。
  2. が2-ヒドロキシフェニル、2-ヒドロキシ-ナフチル、2-フリル、2-チエニル、2-ピロリル、2-ピリジル、4-ピリジミジニル、2-ピラジニルで、場合によってはホスホ、スルホ、ハロゲン、C-Cアルコキシ、カルボキシ、アセトキシ、直鎖状又は分枝状C-Cアルキルからなる群から独立して選択される2又は1の置換基で置換されていてもよいものからなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  3. が2-ヒドロキシフェニル又は2-ヒドロキシナフチルで、場合によってはメチル又はメトキシからなる群から独立して選択される2又は1の置換基で置換されていてもよいものである請求項2に記載の化合物。
  4. が2-ヒドロキシフェニルである請求項3に記載の化合物。
  5. Yが(CH)である請求項1から4の何れか一項に記載の化合物。
  6. nが2である請求項5に記載の化合物。
  7. 請求項1から6の何れか一項に記載の式(I)の化合物を調製する方法であって、式(II):
    Figure 2010513409
    [上式中、X、X及びYは上で定義した通りである]
    の化合物を、還元剤の存在下、適切な溶媒系中で還元する工程を含む方法。
  8. 式(III)の化合物を式(IV)の化合物:
    Figure 2010513409
    [上式中、X、X及びYは上述したものである]
    と、適切な溶媒系中で反応させることにより、式(II)の前記化合物を調製する工程を予め更に含む請求項7に記載の方法。
  9. 多価金属用の錯化剤としての、請求項1から6の何れか一項に記載の式(I)の化合物の使用。
  10. 一又は複数の多価金属との、請求項1から6の何れか一項に記載の式(I)の化合物のキレート。
  11. 前記多価金属が、鉄、ニッケル、亜鉛、マンガン、イッテルビウム、ガドリニウム、コバルト、銅、パラジウム、白金及び金からなる群から選択される少なくとも一の多価金属である請求項10に記載のキレート。
  12. 前記多価金属が鉄である請求項11に記載のキレート。
  13. 請求項1から6の何れか一項に記載の式(I)の化合物又はその多価金属キレートを含有する農薬組成物。
  14. エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、N,N'-エチレン-ビス(2-ヒドロキシフェニル)グリシン(o,o-EDDHA)、及びN,N'-エチレン-(2-ヒドロキシフェニル)-グリシニル-(4-ヒドロキシフェニル)グリシン(o,p-EDDHA)からなる群から選択されるキレート剤をさらに含有する請求項13に記載の農薬組成物。
  15. 請求項1から6の何れか一項に記載の化合物又はその多価金属キレートの鉄欠乏に関連した植物病を治療するための組成物を調製するための使用。
  16. 前記植物病が鉄クロロシスである請求項15に記載の使用。
  17. 固形形態の次の式(II):
    Figure 2010513409
    [上式中、X、X及びYは上で定義した通りである]
    の中間体。
  18. が2-ヒドロキシフェニルである請求項17に記載の式(II)の中間体。
  19. Yが(CH)である請求項18に記載の式(II)の中間体。
  20. 請求項1から6の何れか一項に記載の式(I)の化合物を調製するための、請求項17から19の何れか一項に記載の式(II)の中間体の使用。
JP2009542075A 2006-12-22 2007-12-20 鉄クロロシスの治療のための新規生成物 Expired - Fee Related JP5388861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06127041A EP1939157A1 (en) 2006-12-22 2006-12-22 New products for the treatment of the iron chlorosis
EP06127041.9 2006-12-22
PCT/EP2007/064370 WO2008077897A1 (en) 2006-12-22 2007-12-20 New products for the treatment of the iron chlorosis

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010513409A true JP2010513409A (ja) 2010-04-30
JP2010513409A5 JP2010513409A5 (ja) 2011-01-06
JP5388861B2 JP5388861B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=38110718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542075A Expired - Fee Related JP5388861B2 (ja) 2006-12-22 2007-12-20 鉄クロロシスの治療のための新規生成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7943797B2 (ja)
EP (2) EP1939157A1 (ja)
JP (1) JP5388861B2 (ja)
KR (1) KR20090097889A (ja)
CN (1) CN101616880B (ja)
BR (1) BRPI0720697A2 (ja)
EC (1) ECSP099533A (ja)
EG (1) EG27036A (ja)
IL (1) IL199149A (ja)
MA (1) MA31098B1 (ja)
MX (1) MX2009006727A (ja)
WO (1) WO2008077897A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022261391A1 (en) * 2021-06-10 2022-12-15 Trademark Nitrogen Corp. Micronutrient formulations that control plant pathogens

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903119A (en) * 1973-08-24 1975-09-02 Ciba Geigy Corp Iron complexes of ethylene-bis-({60 -2-hydroxyaryl acetic acids
JP2002011474A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Hitachi Industries Co Ltd ドレン浄化装置
WO2004050583A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-17 Kemira Growhow Oy Nutrient composition comprising an iron chelate
WO2005095305A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-13 Syngenta Participations Ag Plan nutrient based on o,p-ethylene(bis)hydroxyphenyl glycines

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3329028A1 (de) 1983-08-11 1985-02-28 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Substituierte (2-amino-2-imidazolin-1-yl)-essigsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung und sie enthaltende pharmazeutische zubereitungen
DE4222980A1 (de) 1992-07-13 1994-01-20 Cassella Ag Verwendung von 2-(N-(2-Aminoethyl)amino)-essigsäure-derivaten
CN1064957C (zh) 1994-05-04 2001-04-25 诺瓦提斯公司 用作杀微生物剂的n-磺酰和n-亚磺酰氨基酸酰胺
WO2006045852A1 (es) 2004-10-14 2006-05-04 Cambium, S.L. Procedimiento para la preparación de aminoácidos fenólicos a partir de productos industriales

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903119A (en) * 1973-08-24 1975-09-02 Ciba Geigy Corp Iron complexes of ethylene-bis-({60 -2-hydroxyaryl acetic acids
JP2002011474A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Hitachi Industries Co Ltd ドレン浄化装置
WO2004050583A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-17 Kemira Growhow Oy Nutrient composition comprising an iron chelate
WO2005095305A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-13 Syngenta Participations Ag Plan nutrient based on o,p-ethylene(bis)hydroxyphenyl glycines

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013004371; European Journal of Agronomy Vol.22, No.2, p.119-130 (2005). *
JPN6013004373; Zeitschrift fuer Naturforschung B: Chemical Sciences Vol.49, No.8, p.1089-1100 (1994). *

Also Published As

Publication number Publication date
CN101616880B (zh) 2012-09-05
MA31098B1 (fr) 2010-01-04
EP1939157A1 (en) 2008-07-02
EP2125671A1 (en) 2009-12-02
ECSP099533A (es) 2009-11-30
AU2007338021A1 (en) 2008-07-03
CN101616880A (zh) 2009-12-30
BRPI0720697A2 (pt) 2014-02-18
IL199149A (en) 2014-04-30
JP5388861B2 (ja) 2014-01-15
US7943797B2 (en) 2011-05-17
US20100022394A1 (en) 2010-01-28
EG27036A (en) 2015-04-14
MX2009006727A (es) 2009-07-07
WO2008077897A1 (en) 2008-07-03
KR20090097889A (ko) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ghasemi et al. Synthesis of iron-amino acid chelates and evaluation of their efficacy as iron source and growth stimulator for tomato in nutrient solution culture
JP4979572B2 (ja) ジヒドロジャスモン酸塩及びその農学での使用
Singh et al. Synthesis, characterization of some transition metal (II) complexes of acetone p-amino acetophenone salicyloyl hydrazone and their anti microbial activity
HU229863B1 (en) Phtalamide derivatives and salt thereof, agricultural and horticultural insecticide composition and method for using the composition
ZA200006413B (en) Plant growth regulator compositions.
JP4719483B2 (ja) 5−アミノレブリン酸スルホン酸塩の製造方法
Semenov et al. Water-soluble cobalt complexes with 1-hydroxyethylydenediphosphonic acid and 2-aminoethanol
JP5388861B2 (ja) 鉄クロロシスの治療のための新規生成物
CA1049542A (en) Chelates for the regulation of metal-deficiency phenomena in plants
AU2007338021B2 (en) New products for the treatment of the iron chlorosis
HU200148B (en) Process and composition for treating soil and composition preserving nitrogen in soil
JP7398738B2 (ja) 新規なラクタム化合物又はその塩、錯体並びにそれらを含む肥料及び植物成長調整剤
CN105669550B (zh) 一种萘二甲酰胺基乙基己酸酯类化合物及其应用
Flint et al. Studies on the active site of dihydroxy-acid dehydratase
DeKock et al. The effect of salicylic acid on the growth of Lemna gibba
US3958972A (en) Chelates of 1,2-diaminocyclohexane tetrakis (methylene phosphonic acid) useful for supplying nutrient metals to plants growing in calcareous soil
Abouzayed et al. Spectral, thermal, and biological activity studies of some nano divalent (E, Z)-methyl N {[(methylamino) carbonyl] oxy} ethanimidothioate metal chelates
WO2007089781A2 (en) Divalent metal ion sensors and binders
JP2007252248A (ja) 結球促進剤
JP2001026505A (ja) 植物成長剤及び植物成長促進方法
WO2002051811A1 (en) Derivatives of acetic acid for increasing abiotic stress tolerance of cultivated plants
CN108503631B (zh) 一种乙酰乳酸合成酶抑制剂及其在除草剂中的应用
Barfod et al. Facile cobalt (III) template synthesis of novel branched hexadentate polyamine monocarboxylates
CS196368B2 (en) Method of producing urea derivatives and metallic chelates thereof
Casali Crystal engineering strategies for a healthier environment: solid-state syntheses and characterization of organic/inorganic co-crystals and host-guest systems with improved stability and performance activities

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees