JP2001026505A - 植物成長剤及び植物成長促進方法 - Google Patents

植物成長剤及び植物成長促進方法

Info

Publication number
JP2001026505A
JP2001026505A JP11197398A JP19739899A JP2001026505A JP 2001026505 A JP2001026505 A JP 2001026505A JP 11197398 A JP11197398 A JP 11197398A JP 19739899 A JP19739899 A JP 19739899A JP 2001026505 A JP2001026505 A JP 2001026505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
citrate
salt
plant growth
double salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11197398A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaichi Takemura
政一 竹村
Takashi Kosuge
隆史 小菅
Koichi Tachibana
公一 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANA KK
Original Assignee
SANA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANA KK filed Critical SANA KK
Priority to JP11197398A priority Critical patent/JP2001026505A/ja
Publication of JP2001026505A publication Critical patent/JP2001026505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に入手、容易に製造でき、少量で植物成
長作用を発揮する植物成長剤及び植物成長促進方法を提
供することにある。 【解決手段】 クエン酸鉄複塩を含有する植物成長剤及
びクエン酸鉄複塩水溶液を植物の種、根、茎又は葉に供
給する植物成長促進方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は植物成長剤及び植物
成長促進方法に関し、詳しくは、クエン酸鉄複塩を含有
する植物成長剤及び植物成長促進方法に関する。
【0002】
【従来の技術】植物の成長を促進する物質として各種の
植物ホルモンが存在することは、公知の事実であり、そ
れ以外にもある種のフェノール類に植物成長を促進する
物質があることも知られている。しかしながら、それら
の物質は、一般に使用するには、入手が困難であって、
かつ高価である。従って、簡単に入手でき安価である物
質が求められる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、容易
に入手、容易に製造でき、少量で植物成長作用を発揮す
る植物成長剤及び植物成長促進方法を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に従って、クエン
酸鉄複塩を含有する植物成長剤が提供される。
【0005】また本発明に従って、クエン酸鉄複塩水溶
液を植物の種、根、茎又は葉に供給する植物成長促進方
法が提供される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を詳
細に説明する。
【0007】本発明者は、容易に入手できる物質で、植
物の成長を促進する物質を種々検討した結果、クエン酸
鉄複塩であるクエン酸鉄アンモニウム、クエン酸鉄ナト
リウム及びクエン酸鉄カリウムが、植物の成長を促進す
ることを確かめ、本発明を完成することができた。
【0008】クエン酸は植物に存在し、そのTCAサイ
クルに関与し、代謝、エネルギーに影響を与え、また鉄
は植物の必須要素でおり、植物の酸化還元に影響し、そ
の不足は、植物の白化を生じることは知られている。し
かしながら植物は、中性付近のpHに存在し、中性付近
の成分しか吸収せず、酸性又は塩基性のものは植物に薬
害を与える。クエン酸及び鉄塩も酸性であり、それらの
植物への散布は、その酸性のため植物に吸収されず、か
えって植物に薬害を与えることすらある。
【0009】クエン酸鉄アンモニウム又はクエン酸鉄ア
ルカリの製法は、クエン酸鉄にアンモニア、アンモニア
水、又は苛性アルカリ水溶液を加えて作る。クエン酸鉄
(III)アンモニウム及びクエン酸鉄(III)カリ
ウムにおいては、製法によって赤色塩と緑色塩とがあ
る。例えば、クエン酸鉄(II)アンモニウム(NH4
FeC657)の性質は、酸性度によって多少緑色で
あるが、完全に中性になると褐色になり、極めて分解し
易く固体では保存することはできない。
【0010】クエン酸鉄(III)アンモニウムの赤血
塩[Fe{C647(FeO)(NH422(OH2
2]3・C657・XH2O及び[Fe{C657(Fe
OH)}{C647(FeO)(NH42}(OH2
2]・C657・6H2Oとなるものが知られている。い
ずれも100℃で水を失わず120℃以上でアンモニア
を発生して分解する。潮解性で水に易溶、エタノールに
不溶である。緑色塩は緑色ないし黄色結晶で極めて吸湿
性が強く、水に易溶、エタノールに不溶である。
【0011】例えば、クエン酸鉄(II)ナトリウムN
4Fe(C6572の性質は、淡青色の結晶粉末
で、水に可溶、水溶液は暗緑色である。また、クエン酸
鉄(III)カリウムK3Fe(C6572は、ほと
んど一定の化合物は得られておらず、[Fe(C6
572]3-なる陰イオンの存在が認められている。性質
は緑色塩、赤色塩が知られており、いずれも潮解性の結
晶で、水に易溶、エタノールに不溶である。
【0012】本願物質は、飼料添加物として使用されて
いるが、植物の成長を促進することは、本発明者らが初
めて明らかにしたことである。植物成長促進剤として使
用するには、水栽培、葉面散布、土壌散布等いかなる方
法によっても植物に補給することが可能であるが、その
使用濃度は、使用する植物、使用の方法により適した濃
度を選択する必要がある。水栽培及び土壌散布では低濃
度、具体的には30〜7000ppmで充分であり、3
0ppm未満の濃度では、成長の促進効果が得にくく、
逆に7000ppmを超える濃度では、かえって成長を
阻害する。好ましくは、水栽培では50〜200pp
m、土壌散布の場合は50〜5000ppmである。
【0013】本願物質は、酸性の条件でも安定で、木酢
と長期間共存させても分解することがなく、従って鉄を
析出しない。一般に鉄の補給に使用されているEDTA
鉄錯体は、木酢と長期間共存させると分解して鉄を析出
するので、木酢と混合使用できないが、本願に使用する
物質は、木酢と混合し使用することもできる。このよう
に、他の植物成長に有用な物質と混合使用することは、
その相乗効果により好ましい場合が多い。
【0014】更に、本願物質は、錯塩のため植物の吸収
が良く、吸収されて、鉄及びクエン酸の効果も植物に及
ぼし、植物を活性化するため、適切な濃度の本願物質の
使用は、発芽及び成長を促進する。加えて鉄の効果を示
し、葉や茎のクロロフィル形成に関与し、細胞分裂を正
常に行い、根の形態を正常に維持する働きを有してい
る。また、鉄はタンパク質と結合し、植物体内で電子の
伝達や酸化還元等の各種の酸化還元過程で多用な役割を
演じると考えられる。
【0015】本発明には2価或は3価のクエン酸鉄複塩
が使用でき、好ましくはクエン酸鉄(II)複塩であ
り、より好ましくはクエン酸鉄(II)アンモニウム複
塩及びクエン酸鉄(II)アルカリ複塩{クエン酸鉄
(II)ナトリウム及びクエン酸鉄(II)カリウム}
である。これらのクエン酸鉄(II)複塩は、植物の種
類に関係なく成長効果を示す。
【0016】クエン酸鉄(II)複塩を所定の濃度にな
るよう水に溶解し、目的とする植物の種、根又は葉に供
給する。または、土壌、粘土その他一般に使用される担
体に吸着担持させて使用することも可能であり、従来か
ら使用されている栄養剤、殺虫剤又は殺菌剤と混合使用
することも可能である。
【0017】クエン酸鉄(II)複塩がなぜ植物の成長
を促進するのか、その成長促進機構は明らかでないが、
以下の実施例に示すように、クエン酸鉄(II)複塩を
添加された植物は、添加されていない対照植物に比し、
著しい成長促進を示し、特に根及び根茎の成長に効果を
示す。
【0018】
【実施例】以下に、具体的な実施例を挙げて本発明をよ
り詳細に説明する。
【0019】(試料の調製) (1)クエン酸鉄(II)ナトリウム溶液の調製 (i)レタスの場合 クエン酸鉄(II)ナトリウム{飼料用、武田薬品工業
(株)}の0.2994g及び1.5067gを秤取
し、双方に蒸留水を200mlづつ加えて加温溶解し
た、両液を300mlとして1000ppm及び500
0ppm溶液とした。更に、1000ppm溶液25m
lを蒸留水で250mlとし、5000ppm溶液25
ml及び5mlを各250mlとし、100、500及
び50ppmの各溶液を調製した。各溶液のpHは表1
の如くである。
【0020】(ii)二十日大根の場合 クエン酸鉄(II)ナトリウムの0.2565g、0.
502g及び2.5042gを秤取し、夫々に蒸留水2
00mlを加えて加温溶解し、夫々を500mlとし
て、500、1000及び5000ppm溶液とし、更
に5000ppm溶液の5mlを500mlとし、50
ppm溶液とした、一方0.5gを溶解し、50ml
(10000ppm)として、この溶液5mlを500
mlとして100ppm溶液を調製した。各溶液のpH
は表1の如くである。
【0021】(2)蒸留水 イオン交換樹脂を通し、ガラス製蒸留水製造装置で得た
ものを用いた。
【0022】
【表1】
【0023】(実験方法) (1)レタスの場合 内径約8.2cmの合成樹脂製滅菌シャレー6枚を用意
し、各シャレーにトーヨー濾紙のNo.5Bを敷き、対
照には蒸留水を、他のシャレーには各濃度のクエン酸鉄
(II)ナトリウム溶液を駒込ピペットで4ml宛入れ
た。用意できた各々のシャレーにはレタス種{生産地:
アメリカ、アタリア農園販売}を20粒づつ適当な間隔
に置き、表2に示した昼間気温(約5〜20時の間)で
11日間栽培を行った。その間2回、対照には蒸留水
を、試験区には各濃度のクエン酸鉄(II)ナトリウム
溶液の若干量を補充した。
【0024】
【表2】
【0025】(2)二十日大根の場合 1/10000aのポット6ヶを用意し、各ポットに赤
玉(小粒)を容器に約9分目入れ、表面を平に均し、ジ
ョロで水道水を充分散水、洗浄し、一夜放置した放置後
は各ポットとも等間隔で土表から約1.5cmの深さ
に、1.5cmの所に印をした割箸で穴を開け、各穴に
は二十日大根種{赤丸二十日大根:(株)トーホク}を
1粒づつ入れ、赤玉で穴を埋めた。播種後は対照には蒸
留水を、各試験区には各濃度のクエン酸鉄(II)ナト
リウム溶液を、夫々300ml宛、小ジョロで散水し、
自然条件(昼間気温:10.2〜32.5℃)で63日
間栽培を行った。播種後15日経って各試験区とも双葉
を3株残して摘菜した。なお施肥は播種後9日と29日
に化成肥料(N:P:K=6:6:5)を各ポット毎に
3g宛施肥した。なお、クエン酸鉄(II)ナトリウム
溶液の散水は、播種後1回のみである。
【0026】(結果) (1)レタスの場合 発芽する種子がなくなるまで11日間栽培して、発根及
び発芽し、成長したレタスの根部の長さを計測し、対照
及び各試験区毎に別々に累計した対照の値と比較検討し
てレタスに対するクエン酸(II)ナトリウムの効果を
調べた。結果を表3に示した。
【0027】(2)二十日大根の場合 63日間栽培した二十日大根(葉付)を対照及び各試験
区毎に3株まとめて計量し、計量後に茎葉部及び根茎部
を切離し、同様に根茎部を計量した、また葉茎部の重量
は、全部分量から根茎部量を差引いて求めた。なお対照
及び各試験区の各部位の平均値を求めて対照と比較して
クエン酸鉄(II)ナトリウムの効果を調べた結果を表
4に示した。
【0028】
【表3】
【0029】
【表4】
【0030】
【発明の効果】本発明のクエン酸鉄複塩を含有する植物
成長剤を、植物の種子及び葉に使用するとき、発芽及び
成長を促進する効果が得られた。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クエン酸鉄複塩を含有することを特徴と
    する植物成長剤。
  2. 【請求項2】 クエン酸鉄複塩がクエン酸鉄アンモニウ
    ム複塩である請求項1に記載の植物成長剤。
  3. 【請求項3】 クエン酸鉄複塩がクエン酸鉄アルカリ複
    塩である請求項1に記載の植物成長剤。
  4. 【請求項4】 クエン酸鉄アルカリ複塩がクエン酸鉄ナ
    トリウム、クエン酸鉄カリウムの一方又は両方である請
    求項3に記載の植物成長剤。
  5. 【請求項5】 クエン酸鉄複塩水溶液を植物の種、根、
    茎又は葉に供給することを特徴とする植物成長促進方
    法。
  6. 【請求項6】 クエン酸鉄複塩を50〜200ppmの
    濃度範囲で含有する水溶液を用いて水栽培する請求項5
    に記載の植物成長促進方法。
  7. 【請求項7】 クエン酸鉄複塩を50〜5000ppm
    の濃度範囲で含有する水溶液を土壌散布する請求項5に
    記載の植物成長促進方法。
  8. 【請求項8】 クエン酸鉄複塩がクエン酸鉄アンモニウ
    ム複塩である請求項5〜7のいずれかに記載の植物成長
    促進方法。
  9. 【請求項9】 クエン酸鉄複塩がクエン酸鉄アルカリ複
    塩である請求項5〜7のいずれかに記載の植物成長促進
    方法。
  10. 【請求項10】 クエン酸鉄アルカリ複塩がクエン酸鉄
    ナトリウム、クエン酸鉄カリウムの一方又は両方である
    請求項9に記載の植物成長促進方法。
JP11197398A 1999-07-12 1999-07-12 植物成長剤及び植物成長促進方法 Pending JP2001026505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11197398A JP2001026505A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 植物成長剤及び植物成長促進方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11197398A JP2001026505A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 植物成長剤及び植物成長促進方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001026505A true JP2001026505A (ja) 2001-01-30

Family

ID=16373857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11197398A Pending JP2001026505A (ja) 1999-07-12 1999-07-12 植物成長剤及び植物成長促進方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001026505A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1151668A3 (en) * 2000-04-28 2003-07-02 Kao Corporation Plant-activating agent
WO2005075360A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 The Hiraga Corporation 磁気を含む多種の粒、ビーズ等による還元水、温水改質装置及び発電装置及び健康食物ドロドロ汁製造機
WO2007013218A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Aichi Steel Corporation 鉄供給剤、これを含有する植物用鉄供給剤並びにその製造方法
WO2007013217A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Aichi Steel Corporation 酸化第一鉄含有組成物及びこれを含有する植物成長促進剤
KR100831073B1 (ko) 2007-05-25 2008-05-20 왕풍덕 콩나물 생장조정제
JP2016017000A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 愛知製鋼株式会社 植物成長促進剤及び肥料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1151668A3 (en) * 2000-04-28 2003-07-02 Kao Corporation Plant-activating agent
US6849576B2 (en) 2000-04-28 2005-02-01 Kao Corporation Plant-activating agent
WO2005075360A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 The Hiraga Corporation 磁気を含む多種の粒、ビーズ等による還元水、温水改質装置及び発電装置及び健康食物ドロドロ汁製造機
WO2007013218A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Aichi Steel Corporation 鉄供給剤、これを含有する植物用鉄供給剤並びにその製造方法
WO2007013217A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Aichi Steel Corporation 酸化第一鉄含有組成物及びこれを含有する植物成長促進剤
JPWO2007013218A1 (ja) * 2005-07-29 2009-02-05 愛知製鋼株式会社 植物用鉄供給剤及びその製造方法
JPWO2007013217A1 (ja) * 2005-07-29 2009-02-05 愛知製鋼株式会社 植物成長促進用酸化第一鉄含有組成物
KR100831073B1 (ko) 2007-05-25 2008-05-20 왕풍덕 콩나물 생장조정제
JP2016017000A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 愛知製鋼株式会社 植物成長促進剤及び肥料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930888B2 (ja) 低照度栽培方法
PT645962E (pt) Metodos e formulacoes para intensificar a fixacao do carbono nas plantas
Knudson Influence of certain carbohydrates on green plants
CN105494471B (zh) 苗木蘸根保湿剂及其制备方法和应用
US20170217846A1 (en) Bioavailable minerals for plant health
CN108863536A (zh) 一种植物生根营养源促进剂及其制备方法
CN104429562A (zh) 一种无公害黄瓜的高产栽培方法
SU583737A3 (ru) Состав дл борьбы с хлорозом растений
JP2001026505A (ja) 植物成長剤及び植物成長促進方法
JP3270316B2 (ja) キレート化合物含有肥料
AU2006200467B2 (en) Micronutrient chelate fertilizer
US20220192190A1 (en) Nutrient solution formula for inhibiting green algae
Tucker et al. Correction of citrus seedling stunting on fumigated soils by phosphate application
UA44759C2 (uk) Композиція та спосіб стимуляції росту рослин та везикулярних деревоподібних мікоризальних грибів
JPS635365B2 (ja)
RU2240296C1 (ru) Биологически активное микроэлементсодержащее фосфонатное средство для растений и питательные грунты на его основе
JP3534913B2 (ja) 植物活性剤及びその使用方法
CN110698252A (zh) 一种用于十字花科蔬菜水培的营养液及用途
EA031474B1 (ru) Удерживающая почвенную влагу композиция, содержащая оксид железа(iii)
WO2013120116A1 (en) Methods of treating plants
WO1994024070A1 (en) Improvements relating to soluble powder prescription fertiliser compositions incorporating special soil test systems
JP2024009170A (ja) 鉄分供給方法
WO2014194072A2 (en) Biovailable minerals for plant health
Estes The influence of dimethyl sulfoxide (DMSO) on growth and the uptake of nutritive elements in Phaseolus vulgaris L. and Solanum tuberosum L.
JPH03290388A (ja) 安定な活性酸素入り液肥濃厚組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080218

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees