JP2010512288A - 容器 - Google Patents

容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010512288A
JP2010512288A JP2009540835A JP2009540835A JP2010512288A JP 2010512288 A JP2010512288 A JP 2010512288A JP 2009540835 A JP2009540835 A JP 2009540835A JP 2009540835 A JP2009540835 A JP 2009540835A JP 2010512288 A JP2010512288 A JP 2010512288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
panel
side wall
wall
confectionery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009540835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5123315B2 (ja
Inventor
アシット モーダ
ウィリアム ジョン デイビス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mondelez UK Holdings and Services Ltd
Original Assignee
Cadbury Schweppes Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cadbury Schweppes Ltd filed Critical Cadbury Schweppes Ltd
Publication of JP2010512288A publication Critical patent/JP2010512288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5123315B2 publication Critical patent/JP5123315B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/72Contents-dispensing means
    • B65D5/74Spouts
    • B65D5/741Spouts for containers having a tubular body
    • B65D5/742Spouts formed by deforming or tearing the closure flaps or severed or incised parts of the closure flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/54Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】小さい物品の収容及び定量排出に適し、組み立てやすく、簡便に充填することのできる容器を提供すること。かかる物品を定量排出するための、改良された開閉式の取り出し口を有する容器を提供すること。上記の性能を有する容器の製造用の半製品を提供すること。上記の性能を有する容器を製造し、充填する方法を提供すること。
【解決手段】1つ以上の折り畳み可能な材料で作製された壁部から製造される菓子容器。当該容器は、容器内の物品を定量排出するときの開口位置と、容器内の物品を収容するときの閉口位置との間を移動できる定量排出取り出し口の、少なくとも一部と結合する壁部により閉鎖される第1端部を有し、当該第1端部の壁は、内包され、かつ定量排出される物品が、第1端部を通って部分的に形成された容器に導入された後で、第1端部の壁として組み立て可能に配置された、2枚以上の端部閉鎖フラップを有してなる。
【選択図】図2

Description

本発明は容器に関し、特に、限定されないが、ペレット又は錠剤の形態の物品(例えば菓子類の物品又は錠剤形態の薬剤)を内包及び定量排出等するための容器に関する。本発明はまた、かかる容器を形成するための半製品、並びにかかる容器を製造し、充填する方法に関する。
1つ以上の折り畳み可能なシート状材料から容器を形成する技術は公知である。当該材料は特定の形状に折り畳まれ、様々なパーツと相互に接着され、当該形状が維持される。かかる容器は通常、折り畳み可能な材料でできた単一の一体的な半製品から形成される。かかる容器はまた、ヒンジ結合された取り出し口(シュート:chute)を含んでなることも公知であり、当該取り出し口が閉口状態にあるとき、容器の壁の一部を構成するが、それは開口位置まで動作可能であり、その状態のとき、それは容器内の内容物を通過させて定量排出させうる取り出し口となる。
公知の容器においては、当該取り出し口は、第1の端部、通常上端部に設けられる。しかしながら、公知の容器の設計は、それらの逆の端部、通常、底端部を通して充填しなければないものであった。この場合、パーツで組み立てられた容器を回転させ、反対側の端部を上に配置し、内容物を容器に充填することが必要であった。反対側の端部を次に、典型的には折り畳み可能な端部フラップ及びタブを含んでなる、端部閉鎖用の壁部を用いて閉鎖する。部分的に作製された容器を逆向きにする必要があるため、その分時間を要することとなり、また組立プロセスにおける不正確性を生じさせることにもなりうる。
更に、かかる公知の容器では、取り出し口の開口方向への動作を制限する手段として、典型的には接触部が使用される。しかしながら、上記公知の制限手段は、反復使用により信頼性が低下しうる。
本発明の目的は、小さい物品(例えば菓子類の物品又は錠剤形態の薬剤)の収容及び定量排出に適し、組み立てやすく、簡便に充填することのできる容器を提供することである。
本発明の他の目的は、かかる物品を定量排出するための、改良された開閉式の取り出し口を有する容器を提供することである。
本発明の他の目的は、上記の性能を有する容器の製造用の半製品を提供することである。
本発明の他の目的は、上記の性能を有する容器を製造し、充填する方法を提供することである。
本発明の第1の態様は、1つ以上の折り畳み可能な材料で作製された壁部から製造される、菓子容器の提供に関し、当該容器は、
容器内の物品を定量排出するときの開口位置と、容器内の物品を収容するときの閉口位置との間を移動できる、定量排出取り出し口の少なくとも一部と結合する壁部により閉鎖される第1端部を有し、
当該第1端部の壁は、内包されかつ定量排出される物品が、第1端部を通って部分的に形成された容器に導入された後で、第1端部の壁として組み立て可能に配置された、2枚以上の端部閉鎖フラップを有してなる。
本発明の第1の態様に係る容器を部分的に形成し、内容物を、開口した第1端部を通じて導入することができる。次に端部閉鎖フラップを折り畳み、所定の位置に固定し、容器の第1端部を閉鎖することができる。これにより、取り出し口が設けられる端部に対して反対側の端部を通じた充填を行うために容器を逆向きにする必要なく、上記取り出し口を有する上記容器を、完全に機械的に組み立てることが可能となる。
上記取り出し口は、1つの基部と、当該基部の反対側から内部に突出する2つの側壁部とを有してもよく、当該基部は第1端部の壁の少なくとも一部を形成する。
本発明の第2の態様は、1つ以上の折り畳み可能な材料で作製された壁部から製造される、菓子容器の提供に関し、当該容器は、
容器内の物品を定量排出するときの開口位置と、容器内の物品を収容するときの閉口位置との間を移動できる、定量排出取り出し口の少なくとも一部と結合する壁部により閉鎖される第1端部を有し、
当該取り出し口は基部と側壁部とを有し、
少なくとも1つの当該取り出し口の側壁部は当該容器の側壁部と接触するように配置され、それにより取り出し口の開口方向の動作が制限される。
本発明の第2態様に係る容器は、簡便に構築でき、物品を定量排出するための信頼性の高い取り出し口機構を提供する。
上記取り出し口の少なくとも1つの側壁部の配置により、制限機構が提供されうる。上記少なくとも1つの側壁部は、容器の前記側壁部と協同するための先端を有してもよい。上記先端は、
上記取り出し口の基部に隣接する端部から、当該先端に沿って中間部分に伸びる第1カーブ領域と、
異なる輪郭を有し、中間部分を超えて遠位端方向へ伸びる第2領域とを有してもよく、それらの配置は、当該取り出し口が開口されるときに、当該第1カーブ領域が、上記容器の側壁部の内面の付近を通り過ぎて、当該取り出し口の最初の可動範囲内で開口方向に移動し、当該先端の当該第2領域が、次に、上記容器の側壁部の内面と接触し、上記可動範囲を超えた取り出し口の開口動作を制限する。上記先端の第2領域は通常、直線形でもよく、また、取り出し口が閉鎖されるときに、上記容器の側壁部から離れるように内側に曲げられた構成であってもよい。上記先端はまた、上記取り出し口のその開口方向の動作が制限されるときに、上記第2領域が全般的に容器の側壁部と平行して伸び、接触するように構成されてもよい。上記取り出し口の両側の側壁部が、上記容器の側壁部と協同して取り出し口が開口する際の動作を制限する先端を有してもよい。
以下の有利な特徴は、本発明の、第1及び第2の両方の態様に適用できる。
取り出し口の基部は、第1端部の壁の一部のみを構成してもよく、折目ラインにより、上記第1端部の壁の残りの部分と結合してもよい。上記取り出し口は、上記折目ラインを軸として、開口位置と閉口位置との間をピボット回転する。
第1端部の壁は、一対の端部閉鎖フラップを含んでもよく、各フラップは折目ラインによって、上記容器の一対の対向する側壁部の各々と、ピボット回転可能に連結している。上記菓子容器は、対向する第1の対の側壁部と、対向する第2の対の側壁部とを有してもよく、少なくとも当該対向する第1の対の側壁部が、内部パネル及び外部パネルを有する。各々の端部閉鎖フラップは、折目ラインによって、対向する第1の対の側壁部の各々の内部パネルに結合してもよい。上記取り出し口の各々の側壁部は、1つの内部パネルの一部を有してもよい。各々のパネル部分は、ミシン目によって、その各々の内部パネルの残りの部分と、分離可能に連結していてもよい。内部パネルの残りの部分は、それらの各々の外部パネルに接着されていてもよい。各々のパネル部分は、折目ラインにより、取り出し口の基部を形成する端部閉鎖フラップの各々の1つの一部と連結してもよい。対向する第2の対の側壁部のうちの少なくとも1つは、内部パネルと外部パネルとを有してもよい。
上記容器は、矩形のプリズム様の形状に形成され、対向する第1の対の側壁部が、対向する第2の対の側壁部より広いか又は長くてもよい。
上記第1端部の壁は更に、上記容器の更なる側壁部の少なくとも一部を形成するパネルと、折目ラインにより接続された、端部閉鎖タブを有してもよい。
上記容器及び取り出し口は、一体的半製品から一体的に形成されてもよい。
第3の本発明の態様は、本発明の第1の態様及び/又は本発明の第2態様に係る菓子容器を形成するための半製品の提供に関する。
上記半製品は、一対の端部閉鎖フラップを含んでもよく、それらは上記容器の対向する側壁部の少なくとも一部を有してなる各々のパネルと、折目ラインを介して結合し、上記容器が組み立てられたとき、当該端部閉鎖フラップは、少なくとも上記容器の第1端部の壁の一部を形成する。
上記第1端部の壁は更に、上記容器の更なる側壁部の少なくとも一部を形成する更なるパネルと連結した、端部閉鎖タブを有してもよい。
上記半製品は、上記取り出し口の側壁部を形成するパネル部分を有してもよい。各々のパネル部分は、端部閉鎖フラップの各々の1つの少なくとも一部と、折目ラインにより連結されてもよい。上記パネル部分のうちの少なくとも1つは、完成した容器の側壁部の内面と協同して上記取り出し口の開口時の動作を制限するための、先端を有してもよい。上記の、又は各々の先端は、上記端部閉鎖フラップに隣接する端部から先端に沿って中間部分に伸びる第1カーブ領域と、異なる輪郭を有し、中間部分を超えて遠位端の方向へ伸びる第2領域とを有してもよい。上記先端の第2領域は全般的に直線形であってもよい。各々のパネル部分は、組み立てられた容器の側壁部を形成する内部パネルの一部であってもよく、上記半製品は更に、容器が組み立てられるときに、内部パネルの上に重ねられるように配置された外部パネルを有してもよい。各々のパネル部分は、ミシン目によって、その内部パネルの残りの部分と分離可能に連結されてもよい。各々の内部パネルは、上記残りの部分の外表面の少なくとも一部を覆う接着領域を有してもよい。
上記半製品は、隣接するパネル間の折目ラインにより連結された、連続する8枚のパネルを含んでもよく、その配置は、上記パネルが折目ラインの付近で折り畳まれて、2つの対向する側壁部対を形成でき、各々の側壁部は、内部パネルと、その各々の内部パネルの上に重ねられる外部パネルとを有する。
本発明の第4の態様は、1つ以上の折り畳み可能な材料で作製された壁部からの、菓子容器の製造方法の提供に関し、上記容器は、容器内の物品を定量排出するときの開口位置と、容器内の物品を収容するときの閉口位置との間を移動できる定量排出取り出し口の、少なくとも一部と結合する壁部により閉鎖される第1端部を有し、上記第1端部の壁は、2枚以上の端部閉鎖フラップを有してなり、上記方法は、上記第1端部の壁以外の、上記容器の全ての壁により容器を組み立てるステップであって、部分的に形成された容器が、開口した第1端部を通して内容物を挿入できる容器を画定するステップと、次に端部のフラップを組み立て、容器の第1端部を閉鎖するステップとを有してなる。
上記部分的に形成された容器は、4つの側壁部と、容器の第1端部の壁の反対側の端部における第2端部の壁と、を有してもよい。
上記方法は更に、上記端部閉鎖フラップが組み立てられて第1端部を閉鎖する前に、充填及び定量排出しようとする物品を、上記部分的に形成された容器に導入するステップを有してもよい。
組み立て及び充填プロセスの間、上記第1端部は、少なくとも第1端部の壁が形成されるまで、最上部に存在し続けてもよい。
上記容器の組立て及び充填は、機械により実施してもよい。
上記容器は、単一の一体的半製品から形成されてもよい。その場合には、上記方法は、上記半製品を折り畳んで2つの対向する側壁部対を形成させ、所定の位置に固定するステップと、更なる端部閉鎖フラップ及び/又はタブを折り畳んで、上記容器の上記第1端部と反対側の第2端部を閉鎖し、所定の位置に固定するステップと、開口した第1端部を通して、部分的に形成された上記容器中に、充填及び定量排出しようとする物品を導入するステップと、次に、第1端部閉鎖フラップを折り畳み、所定の位置に固定し、第1端部を閉鎖するステップとを有してなる。
上記容器の上記第1端部の壁は更に、少なくとも側壁部の一部を形成するパネルと折目ラインにより連結された、端部閉鎖タブを含んでもよく、また、上記第1端部を閉鎖するステップは、上記端部閉鎖タブを所定の位置に折り畳むステップを更に有してもよい。上記端部閉鎖フラップが所定の位置に折り畳まれる前に、上記端部閉鎖タブを所定の位置に折り畳んでもよい。
本発明の様々な態様を、添付の図面を用いて説明する。
本発明に係る容器の一体的半製品の平面図である、 図1の半製品から形成された、開口状態の、本発明に係る容器の断面側面図である。 図2の容器の側面図である。 閉口状態の、図2の容器の斜視図である。
図1に示すように、本発明に係る容器11の一体的半製品10は、一連のパネル12〜19を有してなり、折目ライン20から26によって、折り畳み可能に相互に連結される。側部タブ27は、折目ライン27aによって、パネル12の端部と折り畳み可能に連結され、後述するように容器11の構築を補助する。
半製品10は、折目ライン30、31によって、それぞれパネル12及び14の第1端部に取り付けられた、端部閉鎖フラップ28、29の第1の対を有する。端部閉鎖フラップ28、29の第1の対は、タブ33(折目ライン34によって、パネル15の第1端部に取り付けられている)と共に、上記容器11の第1端部の壁32を形成する。第1端部の壁32は、容器用の定量排出取り出し口35を有してなり、各々の端部閉鎖フラップ28、29の第1領域28a、29aと共に、組み立てられたディスペンサの取り出し口の基部36を形成する。各フラップ28、29の第1領域28a、29aは、フラップの残りの部分28b、29bと、折目ライン37により連結する。パネル12及び14の部分12a、14aは、完成した容器において取り出し口35の側壁部を有してなり、残りのパネル部分12b、14bと、ミシン目38により、分離可能に連結する。各々パネル部分12a、14aは、折目ライン30、31により、端部閉鎖フラップ28、29の、それらの各々の第1領域28a、29aに連結されたままである。
パネル部分12a、14aの各々の先端39は、端部閉鎖フラップ28、29に各々隣接するパネル部分の端部から中間部分Xまで伸びる第1領域39aと、上記パネル部分の中間部分から遠位端Yまで伸びる第2領域39bとを有するように形成される。第1領域39aはカーブし、特に円弧の形でもよいが、第2領域39bは実質的に直線形である。上記先端39を、完成した容器の側壁部と協同する形で構成させ、以下に詳細に説明する取り出し口35の開口時の動作を制限する。
上記容器の第1端部の壁を形成する端部閉鎖フラップ28、29の上記先端28c、29cは、折目ライン20、21を超えて突出し、各々のパネル12、14をパネル13から離隔する点に留意すべきである。その結果、上記容器が形成されたとき、上記フラップの自由端28c、29cは、パネル13及び17により画定される容器の側壁部を超えて突出し、リップ部35aを提供し、それにより取り出し口35がエンドユーザによって持ち上げられることが可能となる。先端28c、29cはカーブする。
端部閉鎖フラップ40、41の第2の対は、折目ライン42、43によって、第1とは反対側における、パネル12、14の第2端部に連結する。端部閉鎖タブ44、45の一対は、折目ライン46及び47によって、それぞれパネル13及び15の第2端部に連結する。端部閉鎖フラップ40、41の第2の対、並びに端部閉鎖タブ46、47は、従来公知の方法で、容器の第2端部の壁48を形成する。
容器11の形成の際、パネル12から19は、折目ライン20〜26で折り畳まれ、全体的に矩形のプリズム形状を有する容器の側壁部を形成し、その位置において、各々の側壁部は内部パネルと外部パネルとを有する。パネル12から15は内部パネルのセットを形成し、一方、パネル16から19は上記内部のセットに重ねられる外部パネルのセットを形成する。すなわち、内部パネル12から15は、折目ライン20から22において折り畳まれて全体的に矩形のプリズム形状を形成し、側部タブ27は接着剤によりパネル15の内面に接着され、内部パネルを所定の位置に保持する。上記接着剤は49に示すように、タブ27の外表面に事前に塗布してもよい。あるいは、上記接着剤49をパネル15の内面に事前に塗布してもよく、又は、組立プロセスの間に塗布してもよい。外部パネル16から19は次に内部パネルを包み、それにより、外部パネル16が内部パネル12の上に重ねられ、外部パネル17が内部パネル13の上に重ねられ、外部パネル18が内部パネル14の上に重ねられ、外部パネル19が内部パネル15の上に重ねられる。上記内部及び外部パネルは、接着剤を用いて各々接着される。50に示されるように、内部と外部のパネルを一緒に固定するための接着剤を、内部パネルの外表面に事前に塗布してもよく、又は外部パネルの内面に事前に塗布してもよく、又はそれらの2つの組合せであってもよい。上記接着剤を、組立プロセスの間に塗布してもよい。上記接着剤はパネル部分12a、14aには塗布せず、後述するように内部パネル12、14の残りの部分12b、14bから、ミシン目38の線に沿って切り離すことにより分離させた後、それらの各々の外部パネル16、18に対して自由に動作できる状態に維持する。
上記容器の第2端部の閉鎖壁48を次に形成し、容器の第2端部を閉鎖する。それは通常、底端部である。すなわち、従来公知の方法でタブ46、47を内側に折り畳み、更に端部閉鎖パネル40及び41を折り畳む。端部閉鎖パネル41の1つの内面はその外表面上に接着剤51の領域を有し、それにより2枚の端部閉鎖フラップは互いに強固に接着され、容器の底端部を閉鎖する。
部分的に構築された容器は、閉鎖された第2端部又は底端部を有する矩形のプリズム形態の箱として形成され、定量排出しようとする内容物を、上記開口した第1端部又は上端部を通して導入することができる。
内容物の導入終了後、第1端部の壁32を形成して上端部を閉鎖することにより、容器11が完成する。すなわち、タブ33を内側に折り畳み、更に第1端部の閉鎖フラップ28、29を折り畳む。内側の端部閉鎖フラップ28は、その外表面上に接着剤52の領域を有し、それが外側フラップ29の内面と接触することにより、2枚のフラップ28、29は接着される。
基本的な容器11がこれにより完成し、それは、定量排出しようとする内容物を保持する、完全に囲まれた矩形のプリズム形状の箱を有してなる。用途に応じて、容器11を更なる製造プロセス(例えば外側への包装紙による包装)を行ってもよい。
上記のように構築された容器11は、2つの対向する側壁部の対、すなわち第1の対53、54と、第2の対55、56とを有する。本実施形態に係る容器11は矩形であるため、対向する第1の対の側壁部53、54は、第2の対55、56より広いか又は長くなっている。しかしながら、上記容器はそれ以外の形状(例えば正方形のプリズム)を有するように配置されてもよく、その場合には、2つの対向する側壁部対は、同じ幅を有してもよい。端部閉鎖フラップ28、29、並びに40、41は、対向する第1の対の側壁部53、54を形成する内部パネル12、14に取り付けられる。端部閉鎖タブ33、46、47は、対向する第2の壁の対55、56を形成する内部パネルに取り付けられる。代替的な態様として、第2の端部閉鎖壁48を形成する端部閉鎖パネル40、41、並びにタブ46、47が、外部パネル16、18、17、19に取り付けられるように配置されてもよい。
容器11を開封するため、ユーザは取り出し口のリップ部35aに上方へ力を加え、折目ライン37を軸にして取り出し口をピボット回転させる。取り出し口35を最初に開封する間、パネル部分12a、14a(取り出し口の側壁部を形成する)は、ミシン目38の線に沿って、内部パネル12、14の残りの部分12b、14bから切り離される。特定の用途では、パネル部分12a、14aは、容器11を形成する際の組立プロセスの一工程として、内部パネル12、14の残りの部分12b、14bから切り離されてもよい。この作業は、特に上記容器が外側の包装紙で包まれる際に行われてもよい。
パネル部分12a、14aが分離された後、取り出し口35は、図2及び3に示すように、開口位置まで、折目ライン37を軸としてピボット回転する。取り出し口を開口させることにより、容器内の物品を、取り出し口35を通して定量排出することができる。内容物がペレット形態(例えばチューインガムペレットなど)である場合、上記容器を逆向きにし、軽く叩いたり、必要に応じて振動させたりして、取り出し口35にペレットを送り込む必要がある場合もある。
取り出し口35を開口させる動作は、パネル部分12a、14aの先端39と、側壁部55のうちの1つの外部パネルを形成する、内部パネル17の表面との接触により制限される。この場合では、それは前方の壁として考えられる。先端39の第1カーブ領域39aは、開口方向への最初の取り出し口35の可動範囲にわたり、パネル17の内面を通って移動することができ、それにより取り出し口が開口できる。しかしながら、上記取り出し口が最初の可動範囲にわたって移動した後、第2の、全体的に直線形の領域39bが、パネル17の内面と接触し、開口方向への取り出し口35の更なる移動を防止する。取り出し口35の可動範囲は、上記先端の2つの領域39a、39bの長さの比率及び形状を変化させることにより調節できる。特に、前面壁に対する第2領域39bの角度を変化させることにより、取り出し口35の開口方向への可動範囲が変化する。
本発明の第1の態様に記載したとおり、好ましい実施形態では、1つの端部壁に取り出し口を有する容器が提供され、それは、一体的半製品から形成されることができ、取り出し口が形成される容器の端部を通して充填されることができる。これにより、上記容器を、組み立て及び/又は充填の間に逆向きにする必要性がなくなり、特に機械による組み立て及び充填において有益である。また好ましい実施形態では、本発明の第2の態様に係る、取り出し口を開口させる際の移動を制限するための、単純かつ信頼性の高い手段を有する容器が提供される。
上記容器は、多種多様な物品の定量排出に適するが、特に、錠剤又はペレット形態の物品等の定量排出に適する。容器11は特に、チューインガムペレット、ミントなどの菓子類の物品の定量排出に適する。
本発明は当然ながら、上記実施形態の詳細に限定されないと理解され、むしろそれらは例示として記載されるに過ぎない。例えば、上記容器は単一の一体的半製品から形成されるのが有利であるが、上記容器は、2つ以上の別々の折り畳み可能な材料で作製された壁部から形成されうることはいうまでもない。

Claims (39)

  1. 1つ以上の折り畳み可能な材料の壁部から製造される、菓子容器であって、
    前記菓子容器が、
    容器内の物品を定量排出するときの開口位置と、容器内の物品を収容するときの閉口位置との間を移動できる、定量排出取り出し口の少なくとも一部と結合する壁部により閉鎖される第1端部を有し、
    前記第1端部の壁が、内包されかつ定量排出される物品が、前記第1端部を通して部分的に形成された容器に導入された後で、前記第1端部の壁として組み立てられることが可能に配置された2つ以上の端部閉鎖フラップを有してなり、
    上記容器が更に、対向する第1の対の側壁部と、対抗する第2の対の側壁部とを有してなり、
    少なくとも前記対向する第1の対の側壁部が、内部パネルと外部パネルとを有し、
    各々の前記端部閉鎖フラップが、折目ラインによって、前記対向する第1の対の側壁部の各々の内部パネルに取り付けられる、菓子容器。
  2. 前記取り出し口が、1つの基部と、前記基部の反対側から内部に突出する2つの側壁部とを有してなり、
    前記基部が前記第1端部の壁の少なくとも一部を形成する、請求項1記載の菓子容器。
  3. 前記取り出し口の少なくとも1つの側壁部が、容器の側壁部と接触するように配置され、それにより開口方向の取り出し口の動作が制限される、請求項2記載の菓子容器。
  4. 前記取り出し口の少なくとも1つの側壁部の配置により、制限機構が提供される、請求項3記載の菓子容器。
  5. 前記少なくとも1つの側壁部が、前記容器の前記側壁部と協同するための先端を有する、請求項4記載の菓子容器。
  6. 前記先端が、
    前記取り出し口の基部に隣接する端部から、当該先端に沿って中間部分に伸びる第1カーブ領域と、
    異なる輪郭を有し前記中間部分を超えて遠位端方向へ伸びる第2領域と、を有してなり、
    それらの配置が、前記取り出し口が開口されて用いられるときに、前記第1カーブ領域が、前記容器の側壁部の内面の付近を通り過ぎて、前記取り出し口の最初の可動範囲内で開口方向に移動し、
    前記先端の前記第2領域が、次に、前記容器の側壁部の内面と接触し、
    前記可動範囲を超えた取り出し口の開口動作を制限する、請求項5記載の菓子容器。
  7. 前記先端の前記第2領域が全般的に直線形である、請求項6記載の菓子容器。
  8. 全般的に直線形である前記第2領域が、前記取り出し口が閉鎖されるときに、前記容器の側壁部から離れるように内側に曲げられた構成である、請求項7記載の菓子容器。
  9. 前記先端が、前記取り出し口のその開口方向の動作が制限されるときに、前記第2領域が全般的に前記容器の側壁部と平行して伸び、接触するように構成される、請求項8記載の菓子容器。
  10. 前記取り出し口の両方の側壁部が、前記容器の側壁部と協同して前記取り出し口の開口する動作を制限する先端を含む、請求項2から9のいずれか1項記載の菓子容器。
  11. 前記取り出し口の基部が、前記第1端部の壁の一部のみを構成し、折目ラインにより、上記第1端部の壁の残りの部分と結合し、前記取り出し口が、前記折目ラインを軸として、開口位置と閉口位置との間をピボット回転する、請求項2から10のいずれか1項記載の菓子容器。
  12. 前記取り出し口の各々の側壁部が、1つの内部パネルの一部を含む、請求項2から11のいずれか1項記載の菓子容器。
  13. 各々のパネル部分が、ミシン目によって、その各々の内部パネルの残りの部分と分離可能に連結する、請求項12記載の菓子容器。
  14. 前記内部パネルの前記残りの部分が、それらの各々の外部パネルに接着する、請求項12又は請求項13記載の菓子容器。
  15. 各々のパネル部分が、前記取り出し口の基部を形成する各々の1つの前記端部閉鎖フラップの一部と、折目ラインにより連結する、請求項12から14のいずれか1項記載の菓子容器。
  16. 前記対向する第2の対の側壁部のうちの少なくとも1つもまた、内部パネルと外部パネルとを含む、請求項1から15のいずれか1項記載の菓子容器。
  17. 前記容器が、矩形のプリズム様の形状に形成され、前記対向する第1の対の側壁部が、前記対向する第2の対の側壁部より広いか又は長い、請求項1から16のいずれか1項記載の菓子容器。
  18. 前記容器及び取り出し口が、一体的に一体的半製品から形成される、請求項1から17のいずれか1項記載の菓子容器。
  19. 添付の図面で参照され、かつそれに図示される、前記菓子容器。
  20. 請求項1から19のいずれか1項記載の菓子容器を形成するための半製品。
  21. 前記半製品が、一対の端部閉鎖フラップを有してなり、それらが上記容器の対向する側壁部の少なくとも一部を形成する各々のパネルと、折目ラインにより取り付けられ、前記容器が組み立てられたとき、前記端部閉鎖フラップが、前記容器の第1端部の壁の少なくとも一部を形成する、請求項20記載の半製品
  22. 前記半製品が、前記取り出し口の側壁部を形成するパネル部分を含む、請求項21記載の半製品。
  23. 各々のパネル部分が、上記端部閉鎖フラップのうちの1つと、折目ラインにより連結する、請求項22記載の半製品。
  24. 前記パネル部分のうちの少なくとも1つが、完成した前記容器の側壁部の内面と協同して前記取り出し口の開口時の動作を制限するための先端を有する、請求項23記載の半製品。
  25. 前記の、又は各々の先端が、前記端部閉鎖フラップに隣接する端部から、前記先端に沿って、中間部分に伸びる第1カーブ領域と、異なる輪郭を有し、中間部分を超えて遠位端の方向へ伸びる第2領域とを有する、請求項24記載の半製品
  26. 前記先端の第2領域が、全般的に直線形である、請求項25記載の半製品。
  27. 各々のパネル部分が、組み立てられた前記容器の側壁部を形成する内部パネルの一部であり、前記半製品が更に、容器が組み立てられるときに、前記内部パネルの上に重ねられるように配置された外部パネルを有する、請求項22から26のいずれか1項記載の半製品。
  28. 各々のパネル部分が、ミシン目によって、その内部パネルの残りの部分と分離可能に連結する、請求項27記載の半製品。
  29. 各々の内部パネルが、前記残りの部分の外表面の少なくとも一部を覆う接着領域を含む、請求項28記載の半製品。
  30. 前記半製品が、隣接するパネル間の折目ラインにより連結された、連続する8枚のパネルを有してなり、その配置が、前記パネルが折目ラインの付近で折り畳まれて、2つの対向する側壁部の対を形成可能であり、各々の側壁部が、内部パネルと、その各々の内部パネルの上に重ねられる外部パネルとを有する、請求項27から29のいずれか1項記載の半製品。
  31. 1つ以上の折り畳み可能な材料で作製された壁部からの、菓子容器の製造方法であって、前記容器が、
    容器内の物品を定量排出するときの開口位置と、容器内の物品を収容するときの閉口位置との間を移動できる定量排出取り出し口の、少なくとも一部と結合する壁部により閉鎖される第1端部を有し、
    前記第1端部の壁が、2枚以上の端部閉鎖フラップを有してなり、
    前記方法が、前記第1端部の壁以外の、前記容器の全ての壁により容器を組み立てるステップであって、部分的に形成された容器が、開口した第1端部を通して内容物を挿入できる容器を規定するステップと、
    次に端部のフラップを組み立て、容器の第1端部を閉鎖するステップとを有してなる方法。
  32. 前記部分的に形成された容器が、4つの側壁部と、前記容器の前記第1端部の壁の反対側の端部における第2端部の壁と、を含む、請求項31記載の方法。
  33. 更に、前記端部閉鎖フラップが組み立てられて前記第1端部を閉鎖する前に、充填及び定量排出しようとする物品を、前記部分的に形成された容器に導入するステップを含む、請求項31又は請求項32記載の方法。
  34. 前記組み立て及び充填のプロセスの間、前記第1端部が、少なくとも前記第1端部の壁が形成されるまで、最上部に存在し続ける、請求項33記載の方法。
  35. 前記容器の組み立て及び充填が、機械により実施される、請求項31から34のいずれか1項記載の方法。
  36. 前記容器が、単一の一体的半製品から形成される、請求項31から33のいずれか1項記載の方法。
  37. 前記半製品を折り畳んで2つの対向する側壁部対を形成させ、所定の位置に固定するステップと、
    更なる端部閉鎖フラップを折り畳んで、前記容器の前記第1端部と反対側の第2端部を閉鎖し、所定の位置に固定するステップと、
    開口した第1端部を通して、部分的に形成された前記容器中に、充填及び定量排出しようとする物品を導入するステップと、
    次に、前記第1端部閉鎖フラップを折り畳み、所定の位置に固定し、前記第1端部を閉鎖するステップとを含む、請求項36記載の方法。
  38. 前記容器の前記第1端部の壁が更に、少なくとも側壁部の一部を形成するパネルと折目ラインにより連結された、端部閉鎖タブを有してなり、かつ、前記第1端部を閉鎖するステップが、前記端部閉鎖タブを所定の位置に折り畳むステップを更に含む、請求項31から37のいずれか1項記載の方法。
  39. 実質的に、添付の図面で参照され、かつそれに図示される、前記1つ以上の折り畳み可能な材料で作製された壁部からの、菓子容器の製造方法。
JP2009540835A 2006-12-15 2007-11-29 容器 Expired - Fee Related JP5123315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0625011.2 2006-12-15
GBGB0625011.2A GB0625011D0 (en) 2006-12-15 2006-12-15 Container
PCT/GB2007/004578 WO2008071907A1 (en) 2006-12-15 2007-11-29 Container

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010512288A true JP2010512288A (ja) 2010-04-22
JP5123315B2 JP5123315B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=37712176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540835A Expired - Fee Related JP5123315B2 (ja) 2006-12-15 2007-11-29 容器

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8348143B2 (ja)
EP (1) EP2125541B1 (ja)
JP (1) JP5123315B2 (ja)
AT (1) ATE531631T1 (ja)
CA (1) CA2669534C (ja)
ES (1) ES2375759T3 (ja)
GB (1) GB0625011D0 (ja)
MX (1) MX2009005683A (ja)
PL (1) PL2125541T3 (ja)
WO (1) WO2008071907A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019099271A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 王子ホールディングス株式会社 包装箱および該包装箱用のブランクシート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150345125A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-03 Richard Gazlay Drainage Collection Box Device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3832544C1 (en) * 1988-09-24 1990-03-15 Efkadruck Gmbh, 7218 Trossingen, De Folding box produced from a one-piece blank
JPH0622223U (ja) * 1992-08-24 1994-03-22 サガシキ印刷株式会社 包装用紙製容器
JPH08230873A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Toppan Printing Co Ltd 取出口を有する箱体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1847028A (en) * 1931-02-19 1932-02-23 Hubert F Townsend Carton
US2202280A (en) * 1938-04-25 1940-05-28 Electra Corp Cigarette package
US2627972A (en) * 1948-05-06 1953-02-10 Raymond B Roos Sample dispensing device
US2886233A (en) * 1955-09-27 1959-05-12 Kessler Hilda Dispenser package
US3048324A (en) * 1959-04-23 1962-08-07 Waldorf Paper Prod Co Reclosing carton
US3227329A (en) * 1964-08-21 1966-01-04 David A Kersh Measuring dispenser for cartons and the like
US5325989A (en) * 1993-05-04 1994-07-05 Eagle Paper Box Company Box and blank for packaging powdered soap or the like
JPH1035645A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Dainippon Printing Co Ltd 振出口付きカートン
AU2002213130A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-22 Meadwestvaco Packaging Systems, Llc Carton and carton blank
US7066380B2 (en) * 2001-11-28 2006-06-27 Kraft Foods Holdings, Inc. Carton configured for automated loading
ITBO20040108A1 (it) * 2004-02-24 2004-05-24 Dreamer S R L Una confezione per il contenimento di un prodotto alimentare in pezzi

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3832544C1 (en) * 1988-09-24 1990-03-15 Efkadruck Gmbh, 7218 Trossingen, De Folding box produced from a one-piece blank
JPH0622223U (ja) * 1992-08-24 1994-03-22 サガシキ印刷株式会社 包装用紙製容器
JPH08230873A (ja) * 1995-02-24 1996-09-10 Toppan Printing Co Ltd 取出口を有する箱体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019099271A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 王子ホールディングス株式会社 包装箱および該包装箱用のブランクシート
JP7087803B2 (ja) 2017-12-07 2022-06-21 王子ホールディングス株式会社 包装箱および該包装箱用のブランクシート

Also Published As

Publication number Publication date
ES2375759T3 (es) 2012-03-06
WO2008071907A1 (en) 2008-06-19
US8348143B2 (en) 2013-01-08
JP5123315B2 (ja) 2013-01-23
CA2669534A1 (en) 2008-06-19
EP2125541A1 (en) 2009-12-02
WO2008071907B1 (en) 2008-08-21
PL2125541T3 (pl) 2012-04-30
CA2669534C (en) 2013-09-10
EP2125541B1 (en) 2011-11-02
GB0625011D0 (en) 2007-01-24
ATE531631T1 (de) 2011-11-15
US20100108751A1 (en) 2010-05-06
MX2009005683A (es) 2009-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122977B2 (ja) パッケージ
US8348053B2 (en) Adjacent article package for consumer products
JP2013112424A (ja) 2つからなる再び密閉できるディスペンサー付きカートン
US20080128480A1 (en) Thumb-actuated candy or mint box
EP2121458B1 (en) Package having a dispenseing opening and fold over flap
US20100307932A1 (en) Multi-product packet
US9394076B2 (en) Easy dispensing box with top slide opening
US20230365294A1 (en) Method of forming blank with platform panel and foot panel
US11691783B1 (en) Dual cell, efficient box with top slide openings and view windows
JP2015514646A (ja) 棚状突起を備えるスライド及びシェル型容器
US10086990B2 (en) Thumb action candy and mint box
KR20180087242A (ko) 소비재용 팩
GB2323352A (en) Container
JP6909158B2 (ja) 閉鎖フラップ付きのアクセス開口部を含むパッケージ
JP5123315B2 (ja) 容器
JP6426186B2 (ja) 喫煙品用パッケージ
JP6057410B2 (ja) 紙製包装容器
WO2022271971A1 (en) Seal ends box with horizontal slide openings for dispensing
JP7263335B2 (ja) 分配手段を含む消費財用の容器
US20240043167A1 (en) Loose article dispensing package and blanks assembly for making a loose article dispensing package
IT202100011468A1 (it) Contenitore per dispensare bustine e simili
JP6039803B2 (ja) 包装アセンブリ及び包装アセンブリを製造する方法
JP5422893B2 (ja) カートン
ES1063460U (es) Envase para productos alimenticios.
JPH0625170U (ja) 振出し容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees