JP2010510439A - 窒素酸化物の触媒的捕捉用のデバイスから硫黄酸化物soxを除去するシステムおよび方法 - Google Patents

窒素酸化物の触媒的捕捉用のデバイスから硫黄酸化物soxを除去するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010510439A
JP2010510439A JP2009537681A JP2009537681A JP2010510439A JP 2010510439 A JP2010510439 A JP 2010510439A JP 2009537681 A JP2009537681 A JP 2009537681A JP 2009537681 A JP2009537681 A JP 2009537681A JP 2010510439 A JP2010510439 A JP 2010510439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold
sulfur oxide
driving
vehicle
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009537681A
Other languages
English (en)
Inventor
セバスチャン ドリア,
ニコラス ムガマドゥ,
エマニュエル ポワラーヌ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2010510439A publication Critical patent/JP2010510439A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9481Catalyst preceded by an adsorption device without catalytic function for temporary storage of contaminants, e.g. during cold start
    • B01D53/949Catalyst preceded by an adsorption device without catalytic function for temporary storage of contaminants, e.g. during cold start for storing sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0818SOx storage amount, e.g. for SOx trap or NOx trap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/501Vehicle speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明は、窒素酸化物の触媒的捕捉用のデバイス(1)から硫黄酸化物を除去するシステムに関し、前記デバイスは自動車(4)のディーゼル内燃機関の排気ライン(2)に配置される。前記システムは、窒素酸化物の触媒的捕捉用のデバイス(1)内に存在する硫黄酸化物の質量を推定するための手段(16)と、推定された硫黄酸化物の質量が閾値に到達した場合に、機関(3)に供給する空気および燃料の混合物内の燃料の量を増加させることによって、触媒的捕捉デバイス(1)から硫黄酸化物を除去するフェーズを誘発する制御手段(15)とを備える。システムは、市街の用途、道路の用途、または自動車専用道路の用途から選択される車両(4)の用途のタイプを判定するための手段(18)も備える。前記制御手段(15)は、一組の、記憶され且つ予め定められた閾値から判定手段(18)によって判定された用途のタイプに従って、閾値を選択することに適している。

Description

本発明は、自動車のディーゼル型内燃機関の排気ラインに配置された窒素酸化物の触媒的除去用のデバイスから硫黄酸化物SOを除去するシステムおよび方法に関する。
これまでに知られている様式では、窒素酸化物NOは汚染および呼吸器疾患を発生し、酸性雨の形成における主な要因となり、これはほとんどの国が自動車による窒素酸化物NOの放出を制限する基準を設定していることを意味する。
したがって、ほとんどの自動車、特にディーゼル型の自動車は、窒素酸化物の触媒的除去用のデバイスを備えている。現在、これらの触媒デバイスは硫黄、特に硫黄酸化物SOにより作用が抑制されることによる影響を受け、触媒コンバータから硫黄酸化物がその間に除去されるフェーズが予定される。硫黄酸化物SOの除去のためのフェーズは、触媒コンバータ内での高い温度でのみ行うことができる。
硫黄酸化物SOの除去のためのフェーズに要求されるように排気ガスの温度を上昇させると、車両の燃料消費量が増加する。さらに、ディーゼル型機関は一般に、硫黄酸化物SOが除去されるフェーズの間に、機関のシリンダ内への燃料の1つまたは複数の遅角噴射を行い、これにより燃料がエンジンオイルに進入し、エンジンオイルを希釈する問題が生じる。このような燃料によるエンジンオイルの希釈は、機械部品の信頼性の問題を増加し、機関への損傷を生じる危険を伴って潤滑オイルの潤滑性を低下させ、それはオイル交換をより頻繁に行わなければならないことを意味する可能性がある。したがって、硫黄酸化物SOを除去するフェーズの間に、エンジンオイル内の燃料の希釈を抑えることが重要である。
欧州特許出願第0962639号明細書は、機関に供給される空気/燃料混合物の濃度を希薄または化学量論の混合物に対応する混合物から増加させることによる、内燃機関の排気ガスを処理するのに使用される触媒コンバータからの硫黄酸化物SOの浄化の開始に関連している。触媒コンバータに蓄積された硫黄酸化物SOの量を表す大きさを測定するために、1つのモデルが使用され、この大きさが触媒コンバータの温度に依存する予め定められた閾値を超える場合に、コンバータの浄化が開始される。この文献は、エンジンオイル内に燃料が希釈される現象を考慮しない。
欧州特許出願第1121519号明細書は、希薄燃焼方式に基づいて稼働する内燃機関の下流側に連結された、窒素酸化物を集める触媒コンバータから硫黄酸化物SOを除去する方法を記載している。窒素酸化物を集める触媒コンバータが硫黄で充満するようになる度数が判定され、この度数が最大許容硫黄含有率に対応する所定の第1の閾値と比較される。閾値を超えた場合、または不規則な触媒コンバータの動作に気付いた場合に、可能であれば硫黄酸化物SOの予め定められた除去レベルに到達するまで、可能であれば硫黄酸化物SOを除去するフェーズが開始する。硫黄酸化物SOを除去するこれらのフェーズの開始は、車両の走行に応じては最適化されない。それによって、特に市街を運転する間に、フェーズが極めて容易に開始される可能性があり、これによりエネルギーコストが高くなり、硫黄酸化物SOが除去される効率が低くなる。
欧州特許出願第1161618号明細書は、希薄混合物によって走行する内燃機関の後方に挿入される窒素酸化物蓄積触媒コンバータから硫黄酸化物SOを除去する方法に関する。触媒コンバータが硫黄で充満するようになる程度が判定され、これが予め定められた第1の閾値の硫黄負荷(sulfur loading)値と比較される。第1の硫黄負荷閾値を超え、窒素酸化物放出のレベルが少なくとも1つの許容差だけ予め定められた窒素酸化物放出レベルの下にある場合に、少なくとも許容差を超えるまで、または予め定められた特徴的な偏差モデル(deviation model)が生じるまで、硫黄酸化物SOを除去するフェーズの開始が遅らされる。この文献は、エンジンオイル内に燃料が希釈される問題を考慮しない。
本発明の1つの目的は、窒素酸化物の触媒的除去用のデバイスから硫黄酸化物SOの除去のためのフェーズの開始を最適化することである。
本発明の別の目的は、窒素酸化物の触媒的除去用のデバイスから硫黄酸化物SOの除去のためのフェーズがうまく機能する機会を最適化することである。
本発明の別の目的は、また、エンジンオイル内の燃料の希釈を抑えることである。
本発明の別の目的は、窒素酸化物の触媒的除去用のデバイスから硫黄酸化物SOを除去するフェーズのコストを抑えることである。
本発明の1つの態様は、自動車の内燃機関の排気ラインに配置された窒素酸化物NOの触媒的除去用のデバイスから硫黄酸化物SOを除去するシステムを提案することである。システムは、窒素酸化物の触媒的除去用のデバイス内に存在する硫黄酸化物の質量を推定するための推定手段と、前記硫黄酸化物SOの推定された質量が閾値に到達する場合に、前記機関に供給される空気燃料混合物の燃料においての濃度を増加することによって、触媒的除去デバイスから硫黄酸化物SOがその間に除去されるフェーズを開始することが可能な制御手段とを備える。システムは、市街の運転、郊外の運転、または高速自動車道路/自動車専用道路の運転から、車両が置かれている用途のタイプを判定する判定手段を備え、前記制御手段は、記憶された閾値の集合から前記判定手段によって判定される前記運転のタイプに応じて前記閾値を選択するように設計される。
車両が市街の運転、郊外の運転、または高速自動車道路/自動車専用道路の運転に使用されているかどうかを考慮することにより、窒素酸化物の触媒的除去用のデバイスから硫黄酸化物SOの除去のためのフェーズの管理を最適化することが可能になる。
さらに、判定された運転のタイプに応じて、硫黄酸化物SOを除去するフェーズが非常に効果的であり、エンジンオイル内に燃料がほとんど希釈しないように、基準エンジンテストに基づいて予め定められた閾値の集合から閾値が選択される。
1つの実施形態によれば、前記判定手段は車両の動作パラメータに基づいて運転のタイプを判定するように設計され、前記パラメータは係合する伝達比および車両の速度を含む。
したがって、低コストで、単純かつ効果的な様式で、車両が置かれている用途のタイプを判定することが可能である。
1つの実施形態によれば、機関の前記動作パラメータは、触媒的除去デバイスの温度および/または機関の温度をさらに含む。
したがって、車両によって行われる運転のタイプの精度が向上する。
1つの実施形態によれは、システムは3つの予め定められた閾値を記憶するメモリ手段を備え、第1の閾値が第2の閾値よりも低く、第2の閾値が第3の閾値よりも低くなっている。
1つの実施形態では、前記制御手段は、前記推定された硫黄酸化物SOの質量が前記第1の閾値に到達し、かつ車両が高速自動車道路/自動車専用道路の運転に使用されている場合に、硫黄酸化物SO除去フェーズを開始するように設計されている。
したがって、高速自動車道路/自動車専用道路の運転が検出された場合に、最大許容閾値に到達した場合に開始される硫黄酸化物SOを除去するフェーズと比較することによって、硫黄酸化物SOを除去するフェーズをより早期に開始することが可能である。これは、高速自動車道路/自動車専用道路の運転中には触媒コンバータの温度がその他のタイプの運転中の温度よりも高いためであり、つまり硫黄酸化物SOを除去するフェーズに関して触媒コンバータが着火温度に到達するのにかかる時間がより短く、エンジンオイルに希釈される燃料の量がより少ないためである。
1つの実施形態によれば、前記制御手段は、前記推定された硫黄酸化物SOの質量が前記第2の閾値に到達し、かつ車両が郊外の運転に使用されている場合に、硫黄酸化物SO除去フェーズを開始するように設計されている。
したがって、郊外の運転が検出された場合に、最大閾値に到達したが高速自動車道路/自動車専用道路の運転の場合においてさほど早期でない場合の開始のシステムと比較することによって、より早期に硫黄酸化物SOを除去するフェーズを開始することが可能である。
1つの実施形態によれば、前記制御手段は、前記推定された硫黄酸化物の質量が前記第3の閾値に到達した場合に、硫黄酸化物SO除去フェーズを開始するように設計されている。
硫黄酸化物SOを除去するフェーズの開始のこのシナリオは、高速自動車道路/自動車専用道路を運転および郊外を運転中に硫黄酸化物SOの除去のためのフェーズの早期の開始のためには決して起こるべきではないが、触媒的除去デバイスを可能な全ての劣化から保護するために設けられる必要がある。
1つの実施形態によれば、前記制御手段は、触媒的除去デバイスの前記温度が第4の閾値の上であり、かつ/または機関の温度が第5の閾値の上であり、かつ前記推定された硫黄酸化物SOの質量が前記第1の閾値に到達し、かつ車両が郊外の運転に使用されている場合に、硫黄酸化物SO除去フェーズを開始するように設計されている。
したがって、郊外を運転中に硫黄酸化物SOを除去するフェーズを開始するために、触媒的除去デバイス内で発熱反応が生じた場合に、高速自動車道路/自動車専用道路の運転のための早期の開始に対応する第一の閾値と等しい、触媒的除去デバイス内の硫黄酸化物SOの推定された質量にできるだけ早く到達する。微粒子フィルタが、発熱反応を利用して、その中に含まれる粒子を焼き去ることによって、再生フェーズを実施する。
したがって、加熱のコストおよびエンジンオイル内に希釈される燃料の量が、より良い効果を得るために使用される。
1つの実施形態によれば、システムは、車両の速度を表す信号をフィルタリングするフィルタリング手段、および/または触媒的除去デバイスの温度を表す信号をフィルタリングするフィルタリング手段、および/または機関の温度を表す信号をフィルタリングするフィルタリング手段をさらに備える。
これらのようなフィルタによって、測定のノイズを除去し、システム動作を改善することが可能になる。
本発明の別の態様は、自動車のディーゼルタイプの内燃機関の排気ラインに配置された窒素酸化物NOの触媒的除去用のデバイスから硫黄酸化物SOを除去する方法を提案することである。触媒的除去デバイスから硫黄酸化物SOを除去するフェーズは、推定された硫黄酸化物SOの質量が閾値に到達した場合に、前記機関に供給される空気燃料混合物の燃料においての濃度を上昇させることによって開始される。車両が置かれている用途のタイプは、市街の運転、郊外の運転、または高速自動車道路/自動車専用道路の運転から判定され、前記閾値は、前記判定された運転のタイプに応じて記憶された閾値の集合から選択される。
本発明のさらなる目的、特徴、および利点は、いくつかの非限定的な例示の実施形態の以下の説明を、添付図面を参照して読むことによって明らかになる。
本発明の1つの態様によるシステムの1つの実施形態の概略図である。 本発明の1つの態様による制御手段の動作の概略図である。 本発明の1つの態様による、車両が置かれている用途のタイプを判定する手段の概略図である。 本発明の1つの態様による、車両が置かれている用途のタイプを判定する手段の別の実施形態の概略図である。
図1は、触媒フェーズを含み、ディーゼルタイプの内燃機関3の排気ライン2に配置された、窒素酸化物の触媒的除去用のデバイス1から硫黄酸化物SOを除去するシステムの全体の設計を示す。機関3が希薄燃焼方式に基づいて稼働しているので燃料含有率において希薄である排気ガスが、触媒デバイス1を通過する。
システムは、機関3および図示しない車両4の多くの部品に接続された電子制御ユニット5を備える。特に、電子制御ユニット5は触媒的除去デバイス1から硫黄酸化物SOを除去するフェーズの間に燃料の濃厚な混合物によって機関3の稼働を制御または管理することが可能である。
触媒的除去デバイス1から硫黄酸化物SOを除去するフェーズは、窒素酸化物NOの触媒的除去用のデバイス1内に存在する触媒フェーズの吸着点を阻害する硫黄酸化物SOがその間に除去されるフェーズに一致する。脱着フェーズは、一般には従来の触媒フェーズに関して650℃と750℃の間の範囲にある高温帯域で行われる必要がある。
電子制御ユニット5は、排気ライン2内の触媒的除去デバイス1の上流側に配置された温度センサ6に接続部7を介して接続される。さらに、電子制御ユニット5は、それぞれ触媒的除去デバイス1の上流側および下流側で、排気ライン2に配置された第1の酸素プローブ8および第2の酸素プローブ9に接続部10および11によって接続される。プローブ8は機関3に供給される混合物の濃度を監視および調整するために使用され、プローブ9は硫黄酸化物SOを除去するフェーズの終了を監視するために使用される。電子制御ユニット5は同じく、接続部12によって機関3に、接続部14によって、機関3の温度Tmot、より具体的には、機関3の温度をその温度になぞらえることができる、機関3を冷却するのに使用される冷媒の温度を測定する温度センサ13に接続される。
電子制御ユニット5は、機関3に供給される空気燃料混合物の、燃料においての濃度を増加させることによって、触媒的除去デバイス1から硫黄酸化物SOを除去するフェーズを開始することが可能である制御モジュール15を備える。電子制御ユニット5は、接続部17によって制御モジュール15に接続された、窒素酸化物NOの触媒的除去用のデバイス1内に存在する硫黄酸化物SOの質量を推定する推定モジュール16も備える。推定モジュール16は、例えば、欧州特許出願第0962639号明細書に記載されるものと同様の推定方法を実施することができる。
さらに、電子制御ユニット5は、市街の運転、郊外の運転、または高速自動車道路/自動車専用道路の運転の中から車両4が置かれている用途のタイプを判定する判定モジュール18を備え、このモジュールは、接続部19によって制御モジュール15に接続され、メモリモジュール20は接続部21によって制御モジュール15に接続される。メモリモジュール20は、機関によって出力されるトルク、および機関の回転速度に応じてエンジンオイル内の燃料の希釈を与え、かつ機関によって供給されるトルク、および機関の回転速度に応じて硫黄酸化物SOを除去するフェーズの効率を与える基準機関に基づいたエンジンテストの間に判定されたマップから確立された1組の閾値を記憶することができる。
これらのマップに基づいて、触媒的除去デバイス1内に存在する硫黄酸化物SOの質量に関する3つの閾値M、M、Mを判定することが可能である。説明の残りの部分では、記憶された予め定められた閾値の数が3つである。
当然ではあるが、代替として、車両の動作パラメータの値に応じて、車両が置かれている用途のタイプを任意の数の運転サイクルのタイプに分類することが可能である。そのような場合には、触媒的除去デバイス1内に存在する硫黄酸化物SOの質量に関する閾値の数は、考慮される運転のタイプにより異なる可能性がある。
システムは、触媒的除去デバイス1の下流側で、車両4の排気ライン2に配置されたオプションの粒子フィルタ22を備えることもできる。
図2は、制御モジュール15がどのように機能するかの説明を可能にする。曲線25は、触媒的除去デバイス1内に存在し、推定モジュール16によって推定された硫黄酸化物SOの質量を表す。3つの閾値M、M、Mは、第1の閾値Mが第2の閾値Mより低く、第2の閾値Mが触媒的除去デバイス1内に存在する可能性のある硫黄酸化物SOの最大の質量を表す第3の閾値Mより低くなっている。
制御モジュール15は、硫黄酸化物SOの推定された質量が第1の閾値Mに到達し、車両4が高速自動車道路/自動車専用道路の運転に使用されていることを判定手段18が判定したときに、硫黄酸化物SOを除去するフェーズを開始する。
制御モジュール15は、推定モジュール16によって推定された硫黄酸化物SOの質量が第2の閾値Mに到達し、車両4が郊外の運転に使用されていることを判定モジュール18が判定した場合に、硫黄酸化物SOを除去するフェーズも開始する。
制御モジュール15は、車両4が市街の運転に使用されていることを判定モジュール18が判定しても、硫黄酸化物SOの推定された質量が触媒的除去デバイス1に許容される最大の質量に一致する第3の閾値Mに到達した場合に、硫黄酸化物SOを除去するフェーズを開始することもできる。
本発明は硫黄酸化物の最大許容量Mに到達しなくても、高速自動車道路/自動車専用道路を運転または郊外を運転中に触媒的除去デバイス1から硫黄酸化物SOを除去するフェーズを開始するようにすることができる。このようにしてエンジンオイル内に燃料が希釈することが抑えられる。
さらに、制御モジュール15は、硫黄酸化物の推定された質量が、例えば第1の閾値Mに等しい第4の閾値Mに到達し、車両4が郊外の運転に使用されており、触媒的除去デバイス1の温度Tdpcが第4の閾値Tの上であり、および/または機関の温度Tmotが第5の閾値Tの上である場合に硫黄酸化物SOを除去するフェーズを開始することが可能である。
したがって、郊外を運転中にも高速自動車道路/自動車専用道路の運転用に意図されるのと同様の様式で硫黄酸化物SOを除去するフェーズを開始するために粒子フィルタ22の再生によって供給される熱エネルギーを利用することが可能であり、この場合には、触媒フェーズをその点火温度に上げるのにかかるコストが大幅に削減されるからである。
車両4が置かれている用途のタイプを判定する判定モジュール18の第1の例示の実施形態が図3に示されている。係合する伝達比R、および車両4の速度Vを表す信号が、図示されないセンサまたは推定装置によってそれぞれ接続部30および31を介して判定モジュール18に伝達される。オプションのフィルタモジュール32により、判定モジュール18によって車両4が置かれている用途のタイプが判定される堅牢性が増す。フィルタリングされた速度Vは、接続部33を介して速度Vが第1の限界速度Vより大きいかどうか調べるテストモジュール34に伝達される。
速度Vが第1の限界速度V以上である場合、テストモジュール34は判定モジュール18からの出力で接続部35を介して、車両4が郊外の運転に使用されていることを表すデータを送信する。そうでない場合、テストモジュール34は接続部36を介して、車両4が市街の運転に使用されていることを示すデータを送信する。
フィルタリングされた速度Vは同様に、それが第1の限界速度Vより早い第2の限界速度V以上に早いかどうか調べるのに使用されるテストモジュール38に至る接続部37を介して接続部33から複製される。このテストの結果は接続部39によってテストモジュール40に伝達される。接続部30は、車両4によって係合する伝達比Rを、この比が例えば5に等しいなど最小比率Rmin以上であるかどうか調べるために使用されるテストモジュール41に伝達する。
接続部42は、テストモジュール41によって行われたテストの結果をテストモジュール40に伝達する。テストモジュール40は、テストモジュール38および41によって行われるテストの条件が適合する場合に、判定モジュール18の出力で、車両4が高速自動車道路/自動車専用道路の運転に使用されていることを表すデータを送信する。
当然のことながら、高速自動車道路/自動車専用道路の運転および郊外の運転が同時に検出された場合に、制御モジュール15は高速自動車道路/自動車専用道路の運転の検出のみを認定する。
図4は、図3の判定モジュール18に対する改善案を示す。図3のものと同一の要素が同様に参照される。この改善案は、センサ6によって伝達された触媒的除去デバイスの温度Tdpc、およびセンサ13によって伝達された機関の温度Tmotも考慮に入れる。特に建物が密集する区域を通る幹線道路を運転する場合など、特定の運転条件の下での検出の精度がこのようにして改善される。
触媒的除去デバイス1の温度Tdpcは接続部45によって判定モジュール18の入力に伝達され、機関の温度Tmotは接続部46を介して判定モジュール18の入力に伝達される。これらの2つの温度信号は、それぞれオプションのフィルタリングモジュール47および48によってフィルタリングされ、車両4が置かれている用途のタイプが判定される精度を向上させることが可能になる。
フィルタリングされた温度は、それぞれ接続部49および50によってテストモジュール51および52に伝達される。テストモジュール51は、触媒的除去デバイスの温度Tdpcが第1の限界温度T以上であるかどうか調べ、テストモジュール52は機関の温度Tmotが第2の限界温度T以上であるかどうか調べる。テストモジュール34、51、および52からの結果は、それぞれ接続部53、54、55によってテストモジュール56に伝達される。テストモジュール34、51、および52によって行われるテストの条件が適合する場合に、テストモジュール56は、判定モジュール18の出力において、車両4が郊外の運転に使用されていることを表す情報を送信する。
本発明は、車両の運転条件に応じて触媒的除去デバイスから硫黄酸化物SOを除去するフェーズの開始を最適化し、それによって硫黄酸化物SOを除去するそのようなフェーズのコストおよび効果を最適化することを可能にする。
さらに、本発明は触媒的除去デバイスから硫黄酸化物SOを除去するフェーズを行う場合に、エンジンオイル内の燃料の希釈を抑えることを可能にする。

Claims (10)

  1. 自動車(4)の内燃機関(3)の排気ライン(2)に配置された窒素酸化物の触媒的除去用のデバイス(1)から硫黄酸化物を除去するシステムであって、前記窒素酸化物の触媒的除去用のデバイス(1)内に存在する硫黄酸化物の質量を推定する推定手段(16)と、前記推定された硫黄酸化物の質量が閾値に到達した場合に、前記機関(3)に供給される空気燃料混合物の燃料の濃度を上昇させることによって前記触媒的除去デバイス(1)から硫黄酸化物が除去されるフェーズを開始することが可能である制御手段(15)とを備えるシステムにおいて、市街の運転、郊外の運転、または高速自動車道路/自動車専用道路の運転から、前記車両(4)が置かれている用途のタイプを判定する判定手段(18)を備え、前記制御手段(15)が、記憶された閾値の集合から前記判定手段(18)によって判定される前記運転のタイプに応じて前記閾値を選択するように設計されることを特徴とするシステム。
  2. 前記判定手段(18)が、前記車両(4)の動作パラメータに基づいて運転のタイプを判定するように設計され、前記パラメータが、係合する伝達比および車両の速度を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記機関(3)の前記動作パラメータが、前記触媒的除去デバイス(1)の温度および/または前記機関(3)の温度をさらに含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 3つの予め定められた閾値を記憶するメモリ手段(20)を備え、第1の閾値が第2の閾値よりも低く、前記第2の閾値が第3の閾値よりも低くなっている、請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記推定された硫黄酸化物の質量が前記第1の閾値に到達し、前記車両(4)が高速自動車道/自動車専用道路の運転に使用されている場合に、前記制御手段(5)が硫黄酸化物除去フェーズを開始するように設計されている、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記推定された硫黄酸化物の質量が前記第2の閾値に到達し、前記車両(4)が郊外の運転に使用されている場合に、前記制御手段(15)が硫黄酸化物除去フェーズを開始するように設計されている、請求項4または5に記載のシステム。
  7. 前記推定された硫黄酸化物の質量が前記第3の閾値に到達した場合に、前記制御手段(15)が硫黄酸化物除去フェーズを開始するように設計されている、請求項4ないし6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 前記触媒的除去デバイス(1)の前記温度が第4の閾値の上であり、かつ/または前記機関(3)の温度が第5の閾値の上であり、かつ前記推定された硫黄酸化物の質量が前記第1の閾値に到達し、かつ前記車両(4)が郊外の運転に使用されている場合に、前記制御手段(15)が硫黄酸化物除去フェーズを開始するように設計されている、請求項4ないし7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 車両の速度を表す信号をフィルタリングするフィルタリング手段(32)、および/または前記触媒的除去デバイス(1)の温度を表す信号をフィルタリングするフィルタリング手段(47)、および/または前記機関(3)の温度を表す信号をフィルタリングするフィルタリング手段(48)をさらに備える、請求項2ないし8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 自動車(4)のディーゼルタイプの内燃機関(3)の排気ライン(2)に配置された窒素酸化物の触媒的除去用のデバイス(1)から硫黄酸化物を除去する方法であって、推定された硫黄酸化物の質量が閾値に到達した場合に、前記触媒的除去デバイス(1)から硫黄酸化物を除去するフェーズが、前記機関(3)に供給される空気燃料混合物の燃料の濃度を上昇させることによって開始されることを特徴とし、市街の運転、郊外の運転、または高速自動車道路/自動車専用道路の運転から、前記車両(4)が置かれている用途のタイプが判定され、前記閾値が、前記判定された運転のタイプに応じて、記憶された閾値の集合から選択されることを特徴とする方法。
JP2009537681A 2006-11-20 2007-10-19 窒素酸化物の触媒的捕捉用のデバイスから硫黄酸化物soxを除去するシステムおよび方法 Withdrawn JP2010510439A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0654995A FR2908669B1 (fr) 2006-11-20 2006-11-20 Systeme et procede d'elimination des oxydes de soufre sox d'un dispositif de piegeage catalytique d'oxydes d'azote
PCT/FR2007/052206 WO2008062118A1 (fr) 2006-11-20 2007-10-19 Systeme et procede d'elimination des oxydes de soufre sox d'un dispositif de piegeage catalytique d'oxydes d'azote

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010510439A true JP2010510439A (ja) 2010-04-02

Family

ID=38181167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009537681A Withdrawn JP2010510439A (ja) 2006-11-20 2007-10-19 窒素酸化物の触媒的捕捉用のデバイスから硫黄酸化物soxを除去するシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2106499A1 (ja)
JP (1) JP2010510439A (ja)
FR (1) FR2908669B1 (ja)
WO (1) WO2008062118A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09217642A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2000192813A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2001214734A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2001317347A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2003155925A (ja) * 2001-09-05 2003-05-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2004019522A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10054005A1 (de) * 2000-11-01 2002-05-08 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Abgasreinigungsanlage mit Stickoxidspeicher
DE10103557B4 (de) * 2001-01-26 2012-02-23 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Entschwefelung einer Katalysatoreinrichtung
JP4288942B2 (ja) * 2002-12-20 2009-07-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10330367A1 (de) * 2003-06-30 2005-03-03 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Entschwefelung eines Katalysators
DE10360123A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-14 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben eines Stickoxid-Speicherkatalysators
US7063642B1 (en) * 2005-10-07 2006-06-20 Eaton Corporation Narrow speed range diesel-powered engine system w/ aftertreatment devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09217642A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2000192813A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2001214734A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2001317347A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2003155925A (ja) * 2001-09-05 2003-05-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2004019522A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2106499A1 (fr) 2009-10-07
FR2908669B1 (fr) 2009-02-27
WO2008062118A1 (fr) 2008-05-29
FR2908669A1 (fr) 2008-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2484266C2 (ru) Способ и устройство для распознавания сгорания в фильтре частиц
US8181449B2 (en) Control method of exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
US6865883B2 (en) System and method for regenerating exhaust system filtering and catalyst components
KR101427919B1 (ko) 차량의 배출가스 정화장치 및 재생방법
KR100652109B1 (ko) 내연 기관의 배기 가스 정화 장치 및 정화 방법
RU2583171C2 (ru) Способ эксплуатации двигателя внутреннего сгорания с искровым зажиганием и системой нейтрализации выхлопных газов и двигатель внутреннего сгорания
KR101880307B1 (ko) 디젤 미립자 필터의 강제 재생 제어 장치
CN106996326A (zh) 监测排气后处理系统的方法
CN101932802A (zh) 内燃机排气净化装置和排气净化方法
JP2008057476A (ja) 内燃機関のオイルレベル検出装置
US20120023904A1 (en) Exhaust gas post processing system and control method thereof
EP1903200B1 (en) Exhaust gas purification system of internal combustion engine
JP4466158B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
KR20120011564A (ko) 배기가스 후처리 방법 및 이를 수행하는 시스템
JP5731343B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
KR101272944B1 (ko) 가솔린 엔진의 수트 재생 시스템 및 방법
JP4957216B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP3802881B2 (ja) ハイブリッドシステムのパティキュレートフィルタ床温制御方法
KR101180948B1 (ko) 배기가스 후처리 시스템 및 이 제어방법
JP2010510439A (ja) 窒素酸化物の触媒的捕捉用のデバイスから硫黄酸化物soxを除去するシステムおよび方法
Michelin et al. Optimized diesel particulate filter system for diesel exhaust aftertreatment
CN111287827B (zh) 用于混合动力车辆的黑烟过滤器再生控制系统和方法
JP3930724B2 (ja) 排気浄化装置
KR101219331B1 (ko) 디젤 입자상물질 제거용 필터의 재생주기 모니터링방법
CN114013421B (zh) 一种颗粒捕集器积碳清除方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130529

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130605

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130816

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140108