JP2010509402A - A1アデノシン受容体のアロステリック調節剤 - Google Patents

A1アデノシン受容体のアロステリック調節剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010509402A
JP2010509402A JP2009537305A JP2009537305A JP2010509402A JP 2010509402 A JP2010509402 A JP 2010509402A JP 2009537305 A JP2009537305 A JP 2009537305A JP 2009537305 A JP2009537305 A JP 2009537305A JP 2010509402 A JP2010509402 A JP 2010509402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorophenyl
methyl
amino
methanone
thiophen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009537305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010509402A5 (ja
Inventor
ジョヴァンニ バラルディ ピエル
アール モーマン アラン
ロマニョーリ ロメオ
Original Assignee
キング・ファーマシューティカルズ・リサーチ・アンド・デベロプメント・インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/938,514 external-priority patent/US7897596B2/en
Priority claimed from US11/938,465 external-priority patent/US7855209B2/en
Application filed by キング・ファーマシューティカルズ・リサーチ・アンド・デベロプメント・インコーポレイティッド filed Critical キング・ファーマシューティカルズ・リサーチ・アンド・デベロプメント・インコーポレイティッド
Publication of JP2010509402A publication Critical patent/JP2010509402A/ja
Publication of JP2010509402A5 publication Critical patent/JP2010509402A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/113Spiro-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract


【化1】
Figure 2010509402

本発明は式(I)の化合物を提供し、式中のR、R、R、R及びQは本明細書中で定義されているような意味を有している。式(I)の化合物はAアデノシン受容体のアロステリック調節剤であるので、Aアデノシン受容体が介在する疾患を治療するために用いることができる。従って、式(I)の化合物は、疼痛、特に神経障害性疼痛のような慢性疼痛;心不整脈、例えば発作性上室頻拍、狭心症、心筋梗塞及び発作のような心臓病又は心疾患;神経疾患又は損傷、睡眠障害;てんかん;及びうつ病の治療に用いることができる。

Description

本発明は、2−アミノチオフェン誘導体、それを含有する医薬組成物、及びこのような化合物を用いることによる、疼痛、特に神経障害性疼痛のような慢性疼痛;心不整脈、例えば発作性上室頻拍、狭心症、心筋梗塞及び発作のような心臓病又は心疾患;神経疾患又は損傷;睡眠障害;てんかん;及びうつ病を包含する、Aアデノシン受容体が介在する疾患を治療する方法に関する。
従って、本発明は式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
Figure 2010509402
式中の、Rは水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル又は置換シクロアルキルである。
、R及びRは、互いに独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、アルコキシ又は置換アルコキシである。
Qは、
Figure 2010509402
よりなる群から選ばれる。
式中の、Rは水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、置換ヘテロアラルキル、アシル又は置換アシルである。
及びRは、互いに独立して、水素、C−Cアルキル又はC−C置換アルキルであるか、或いはR及びRが同じ炭素原子に結合してる場合には、それらが結合している炭素原子と共にアルキレンが結合して3〜7員のスピロシクロ環を形成する。
、R、R10、R11、R12及びR13は、互いに独立して、水素、C−Cアルキル又はC−C置換アルキルである。
Xは、N又はC−Hであるか、又は
XはC−NR1415(R14及びR15は、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、C−C置換アルキル、アリール又は置換アリールである)であるか、又は
XはC−R16(結合したR16及びRはカルボニル酸素である)であるか、又は
XはC−R16(結合したR16及びRはR16及びRが結合している炭素原子と共に5〜7員のスピロシクロ環を形成する式:
Figure 2010509402
(式中の、Yは酸素又は硫黄であり、R17及びR18は、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、C−C置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール又は置換アリールであり、nは0又は1若しくは2の整数である)の2価の基)であるか、又は
XはC−R16(結合したR16及びRはR16及びRが結合している炭素原子と共に5員のスピロシクロ環を形成する式:
Figure 2010509402
(式中の、Yは酸素又は硫黄であり、R19及びR20は、互いに独立して、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、C−Cアルキル、C−C置換アルキル又はC−Cアルコキシである)の2価の基)である。
本発明の化合物は、Aアデノシン受容体のアロステリック調節剤である、薬剤を提供するので、Aアデノシン受容体が介在する疾患の治療に用いることができる。従って、式(I)の化合物は、疼痛、特に神経障害性疼痛のような慢性疼痛;心不整脈、例えば発作性上室頻拍、狭心症、心筋梗塞及び発作のような心臓病又は心疾患;神経疾患又は損傷;睡眠障害;てんかん;及びうつ病を治療するために用いることができる。
以下に挙げてあるものは、本発明の化合物を記述するために用いられている各種用語の定義である。個々に又は大きな基の一部としての何れかの特殊な場合、例えばある特定の基の結合点がその基のうちの特定原子に限定されている時に、結合点が特定の原子に矢印で明確にされているような場合を除き、これらの定義は詳細な説明を通して用いられている用語に適用される。
用語「アルキル」は、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜10個の炭素原子、より好ましくは1〜7個の炭素原子を有する炭化水素鎖を示す。炭化水素鎖は、ヘキシル又はn−ブチル鎖のような、直鎖であっても、例えばt−ブチル、2−メチル−ペンチル、3−プロピル−へプチルのように分枝鎖であってもい。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチルなどを包含する。
用語「置換アルキル」は、1つ又はそれ以上、好ましくは1〜3個の次の基:ハロ、ヒドロキシ、アルカノイル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、アルカノイルオキシ、チオール、アルキルチオ、アルキルチオノ、スルホニル、スルファモイル、カルバモイル、シアノ、カルボキシ、アシル、アリール、アリールオキシ、アルケニル、アルキニル、アラルコキシ、グアニジノ、置換されていてもよいアミノ、ヘテロシクリル(イミダゾリル、フリル、チエニル、チアゾリル、ピロリジル、ピリジル、ピリミジルを含む)など:で置換されている上記のようなアルキル基を示す。
用語「低級アルキル」は、1〜6個の、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する上記のようなアルキル基を示す。
用語「アルケニル」は、少なくとも2個の炭素原子を有し、更に結合部位に炭素−炭素二重結合を含んでいる上記のアルキル基の何れかを示す。2〜6個の炭素原子を有する基が好ましい。
用語「アルキニル」は、少なくとも2個の炭素原子を有し、更に結合部位に炭素−炭素三重結合を含んでいる上記のアルキル基の何れかを示す。2〜6個の炭素原子を有する基が好ましい。
用語「アルキレン」は、単結合で連結している1〜6個の炭素原子の直鎖架橋、例えば−(CH−(式中のxは1〜6である)を示し、xが1より大きい場合には、鎖は、O、S、S(O)、S(O)、CH=CH、C≡C又はNR(式中のRは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アシル、カルバモイル、スルホニル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル又はアラルコキシカルボニルなどであってよい)より選ばれる1個又はそれ以上の基で中断されていてもよく、アルキレンは更に、置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、カルボキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニルなどから選ばれる1個又はそれ以上の基で置換されていてもよい。
用語「シクロアルキルは」、3〜12個の炭素原子の、単環式、二環式又は三環式の炭化水素基で、それぞれは1個又はそれ以上の炭素−炭素二重結合を含有していてもよい。
用語「置換シクロアルキル」は、1個又はそれ以上の、好ましくは1〜3個の、アルキル、ハロ、オキソ、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイル、アシルアミノ、カルバモイル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、チオール、アルキルチオ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、スルホニル、スルホンアミド、スルファモイル、ヘテロシクリルなどのような置換基で置換されている上記のようなシクロアルキル基を示す。
単環式炭化水素基の例は、これに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロへキセニル、4,4−ジメチルシクロへキサン−1−イル、シクロオクテニルなどを包含する。
二環式炭化水素基の例は、ボルニル、インディル、ヘキサヒドロインディル、テトラヒドロナフチル、デカヒドロナフチル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.1]へプテニル、6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、2,6,6−トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチルなどを包含する。
三環式炭化水素基の例は、アダマンチルなどを包含する。
本明細書で挙げた定義において、アルキル、シクロアルキル、アルケニル又はアルキニル基に対する参照が用語の一部としてなされている場合は、置換アルキル、シクロアルキル、アルケニル又はアルキニル基も意図されている。
用語「アルコキシ」は、アルキル−O− を示す。
用語「シクロアルコキシ」は、シクロアルキル−O− を示す。
用語「アルカノイル」は、アルキル−C(O)− を示す。
用語「シクロアルカノイル」は、シクロアルキル−C(O)− を示す。
用語「アルケノイル」は、アルケニル−C(O)− を示す。
用語「アルキノイル」は、アルキニル−C(O)− を示す。
用語「アルカノイルオキシ」は、アルキル−C(O)−O− を示す。
用語「アルキルアミノ」及び「ジアルキルアミノ」は、それぞれ、アルキル−NH− 及び(アルキル)−N− を示す。
用語「アルカノイルアミノ」は、アルキル−C(O)−NH− を示す。
用語「アルキルチオ」は、アルキル−S− を示す。
用語「トリアルキルシリル」は、(アルキル)Si− を示す。
用語「トリアルキルシリルオキシ」は、(アルキル)SiO− を示す。
用語「アルキルチオノ」は、アルキル−S(O)− を示す。
用語「アルキルスルホニル」は、アルキル−S(O)− を示す。
用語「アルコキシカルボニル」は、アルキル−O−C(O)− を示す。
用語「アルコキシカルボニルオキシ」は、アルキル−O−C(O)O− を示す。
用語「カルバモイル」は、HNC(O)−、アルキル−NHC(O)−、(アルキル)NC(O)−、アリール−NHC(O)−、アルキル(アリール)−NC(O)−、ヘテロアリール−NHC(O)−、アルキル(ヘテロアリール)−NC(O)−、アラルキル−NHC(O)−、アルキル(アラルキル)−NC(O)− などを示す。
用語「スルファモイル」は、HNS(O)−、アルキル−NHS(O)−、(アルキル)NS(O)、アリール−NHS(O)−、アルキル(アリール)−NS(O)−、(アリール)NS(O)−、ヘテロアリール−NHS(O)−、アラルキル−NHS(O)−、ヘテロアラルキル−NHS(O)− などを示す。
用語「スルホンアミド」は、アルキル−S(O)−NH−、アリール−S(O)−NH−、アラルキル−S(O)−NH−、ヘテロアリール−S(O)−NH−、ヘテロアラルキル−S(O)−NH−、アルキル−S(O)−N(アルキル)−、アリール−S(O)−N(アルキル)−、アラルキル−S(O)−N(アルキル)−、ヘテロアリール−S(O)−N(アルキル)−、ヘテロアラルキル−S(O)−N(アルキル)− などを示す。
用語「スルホニル」は、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリールスルホニル、アラルキルスルホニル、ヘテロアラルキルスルホニルなどを示す。
用語「置換されていてもよいアミノ」は、アシル、スルホニル、アルコキシカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、へテロアラルコキシカルボニル、カルバモイルなどのような置換基で任意に置換されていてもよい1級又は2級アミノ基を示す。
用語「アリール」は、フェニル、ビフェニル、ナフチル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル及びテトラヒドロナフチルのような、環部分に6〜12個の炭素原子を有する単環式又は二環式の芳香族炭化水素基を示す。
用語「置換アリール」は、それぞれの環部分が、アルキル、トリフルオロメチル、シクロアルキル、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、メチレンジオキシ、アシル、アルカノイルオキシ、アリールオキシ、置換されていてもよいアミノ、チオール、アルキルチオ、アリールチオ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、アルキルチオノ、スルホニル、スルホンアミド、ヘテロシクリルなどのような1〜4個の置換基で置換されている上記のようなアリール基を示す。
用語「単環式アリール」は、置換されていてもよい上記アリールのようなフェニルを示す。好ましくは、単環式アリールは、ハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルよりなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されている。
本明細書で挙げた定義において、用語の一部としてアリール基に対して参照が行われる場合には、置換アリール基も意図されている。
用語「アラルキル」は、ベンジルのような、アルキル基を介して直接結合されたアリール基を示す。
用語「アラルカノイル」は、アラルキル−C(O)− を示す。
用語「アラルキルチオ」は、アラルキル−S− を示す。
用語「アラルコキシ」は、アルコキシ基を介して直接結合されたアリール基を示す。
用語「アリールスルホニル」は、アリール−S(O)− を示す。
用語「アリールチオ」は、アリール−S− を示す。
用語「アロイル」は、アリール−C(O)− を示す。
用語「アロイルオキシ」は、アリール−C(O)−O− を示す。
用語「アロイルアミノ」は、アリール−C(O)− NH− を示す。
用語「アリールオキシカルボニル」は、アリール−O−C(O)− を示す。
用語「ヘテロシクリル」又は「ヘテロシクロ」は、完全飽和又は不飽和の、芳香族又は非芳香族環の基、例えば4〜7員の単環式、7〜12員の二環式又は10〜15員の三環式の環系であって、炭素原子含有環の少なくとも1つが少なくと1個のヘテロ原子を有している。ヘテロ原子を含有しているヘテロ環式基のそれぞれの環は、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれる1、2又は3個のヘテロ原子を有することができ、その窒素原子及び硫黄原子は酸化されていてもよい。ヘテロ環式基は、ヘテロ原子又は炭素原子で結合できる。
単環式ヘテロ環式基の例は、ピロリジニル、ピロリル、ピラゾリル、オキセタニル、ピラゾリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、トリアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソキサゾリニル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、フリル、テトラヒドロフリル、チエニル、オキサジアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロロジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、4−ピペリドニル、ピリジニル(ピリジル)、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、1,3−ジオキソラン及びテトラヒドロ−1,1−ジオキソチエニル、1,1,4−トリオキソ−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イルなどを包含する。
二環式ヘテロ環式基の例は、インドリル、ジヒドロイドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサジニル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアジニル、キヌクリジニル、キノリニル、テトラヒドロキノリニル、デカヒドロキノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロイソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラニル、インドリジニル、ベンゾフリル、クロモニル、クマリニル、ベンゾピラニル、シンノリニル、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、フロピリジニル(フロ[2,3−c]ピリジニル、フロ[3,2−b]ピリジニル又はフロ[2,3−b]ピリジニルのような)、ジヒドロイソインドリル、1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル、ジヒドロキナゾリニル(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−キナゾリニルのような)、フタラジニルなどを包含する。
三環式ヘテロ環式基の例は、カルバゾリル、ジベンゾアゼピニル、ジチエノアゼピニル、ベンズインドリル、フェナントロリニル、アクリジニル、フェナントリジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、キサンテニル、カルボリニルなどを包含する。
用語「置換ヘテロシクリル」は、以下のものよりなる群から選ばれる1、2又は3個の置換基で置換されている上記のヘテロ環式基を示す。
(a)アルキル;
(b)ヒドロキシル(又は保護ヒドロキシル);
(c)ハロ;
(d)オキソ、すなわち =O;
(e)置換されていてもよいアミノ;
(f)アルコキシ;
(g)シクロアルキル;
(h)カルボキシ;
(i)ヘテロシクロオキシ;
(j)非置換低級アルコキシカルボニルのような、アルコキシカルボニル;
(k)チオール;
(l)ニトロ;
(m)シアノ;
(n)スルファモイル;
(o)アルカノイルオキシ;
(p)アロイルオキシ;
(q)アリールチオ;
(r)アリールオキシ;
(s)アルキルチオ;
(t)ホルミル;
(u)カルバモイル
(v)アラルキル;及び
(w)アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、アシルアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ又はハロで置換されていてもよいアリール。
用語「ヘテロシクロオキシ」は、酸素架橋を介して結合するヘテロ環式基を意味する。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、上記のような非芳香族ヘテロ環式基を示す。
用語「ヘテロアリール」は、芳香族ヘテロ環、例えば、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、低級アルキル又は低級アルコキシで置換されていてもよい、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フリル、チエニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフリルなどのような、単環式又は二環式アリールを示す。
用語「ヘテロシクロアルカノイル」は、ヘテロシクロアルキル−C(O)− を示す。
用語「ヘテロアリールスルホニル」は、ヘテロアリール−S(O)− を示す。
用語「ヘテロアロイル」は、ヘテロアリール−C(O)− を示す。
用語「ヘテロアロイルアミノ」は、ヘテロアリール−C(O)NH− を示す。
用語「ヘテロアラルキル」は、アルキル基を介して結合するヘテロアリール基を示す。
用語「ヘテロアラルカノイル」は、ヘテロアラルキル−C(O)− を示す。
用語「ヘテロアラルカノイルアミノ」は、ヘテロアラルキル−C(O)NH− を示す。
用語「アシル」は、アルカノイル、シクロアルカノイル、アルケノイル、アルキノイル、アロイル、ヘテロシクロアルカノイル、ヘテロアロイル、アラルカノイル、ヘテロアラルカノイルなどを示す。
用語「置換アシル」は、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アラルキル又はヘテロアラルキル基がそれぞれ上記のように置換されている、上記のようなアシル基を示す。
用語「アシルアミノ」は、アルカノイルアミノ、アロイルアミノ、ヘテロアロイルアミノ、アラルカノイルアミノ、ヘテロアラルカノイルアミノなどを示す。
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を示す。
本発明の化合物の薬学的に許容される塩は、鉱酸、有機カルボン酸、有機スルホン酸、例えばそれぞれ塩酸、マレイン酸及びメタンスルホン酸のような、酸で形成される塩、すなわち酸付加塩を示す。
同様に、本発明の化合物の薬学的に許容される塩は、酸性の基が構造の部分を構成するならば、アルカリ及びアルカリ土類金属塩、例えばナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウム塩、更にアンモニウム塩、例えばアンモニウム、トリメチルアンモニウム、ジエチルアンモニウム及びトリス(ヒドロキシメチル)−メチル−アンモニウム塩、及びアミノ酸との塩のような、塩基で形成される塩、すなわちカチオン塩をも示す。
上記のように、本発明は、式(I)の2−アミノチオフェン誘導体、それを含有する医薬組成物、当該化合物を製造する方法、及びこれに限定されないが、疼痛、特に神経障害性疼痛のような慢性疼痛;鬱血性心不全、心不整脈、例えば発作性上室頻拍、頻脈、狭心症、心筋梗塞及び発作のような心臓病又は心疾患、神経疾患又は損傷、睡眠障害、てんかん、うつ病及び多種の炎症性疾患を包含する、Aアデノシン受容体が介在する疾患を、本発明の化合物の治療有効量、又はその医薬組成物を投与することによって、治療する方法を提供する。
が水素、アルキル、置換アルキル、アリール又は置換アリールである、式(I)の化合物、又はその医薬組成物が好ましい。
A群と表す、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩が更に好ましく、そこではQが、
Figure 2010509402
である。
式中のRは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、置換ヘテロアラルキル、アシル又は置換アシルである。
及びRは、互いに独立して、水素、C−Cアルキル又はC−C置換アルキルであるか、又は
及びRは、同じ炭素原子に結合している場合には、アルキレンに結合してそれらが結合している炭素原子と一緒になって3〜7員のスピロ環を形成する。
Xは、N又はC−Hであるか;又は
Xは、C−NR1415(R14及びR15は、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、C−C置換アルキル、アリール又は置換アリールである)であるか;又は
Xは、C−R16(結合したR16及びRはカルボニル酸素である)であるか;又は
Xは、C−R16(結合したR16及びRは式:
Figure 2010509402
の2価の基を形成して、R16及びRが結合している炭素原子と一緒になって5〜7員のスピロ環を形成する:
式中のYは、酸素又は硫黄であり、
17及びR18は、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、C−C置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール又は置換アリールであり、
nは、0又は1若しくは2の整数である)であるか;又は
Xは、C−R16(結合したR16及びRは式:
Figure 2010509402
の2価の基を形成して、R16及びRが結合している炭素原子と一緒になって5員のスピロ環を形成する:
式中のYは、酸素又は硫黄であり、
19及びR20は、互いに独立して、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、C−Cアルキル、C−C置換アルキル又はC−Cアルコキシである)である。
B群と表す、XがNである、A群中の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
式(IA)を有するB群中の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
Figure 2010509402
式中のRは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール又は置換アリールである。
、R及びRは、互いに独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、アルコキシ、又は置換アルコキシである。
5は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換へテロアリール、ヘテロアラルキル、置換ヘテロアラルキル、アシル、又は置換アシルである。
及びRは、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、又はC−C置換アルキルであるか;又は
及びRは、それらが同じ炭素原子に結合している場合は、アルキレンに結合してそれらが結合している炭素原子と一緒になって3〜7員のスピロ環を形成する。
及びRは、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、又はC−C置換アルキルである。
が水素又はC−Cアルキルである、式(IA)の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
が、ハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルよりなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよい、単環式アリールである、式(IA)の化合物又はその薬学的に許容される塩も好ましい。
C群と表す、R及びRが水素である、式(IA)の化合物又はその薬学的に許容される塩も好ましい。
が、ハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルである、C群中の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
D群と表す、R及びRが水素である、式(IA)の化合物又はその薬学的に許容される塩も好ましい。
が、ハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルである、D群中の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
E群と表す、R、R、R及びRが、互いに独立して、水素、又はC−Cアルキルである、式(IA)の化合物又はその薬学的に許容される塩も好ましい。
F群と表す、Rが、ハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルよりなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよい、単環式アリールである、E群中の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
G群と表す、R及びRが水素である、F群中の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
が、ハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルである、G群中の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
が、水素又はC−Cアルキルである、G群中の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
H群と表す、R及びRが水素である、F群中の化合物又はその薬学的に許容される塩も好ましい。
が、ハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルである、H群中の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
が、水素又はC−Cアルキルである、H群中の化合物又はその薬学的に許容される塩が更に好ましい。
I群と表す、XがC−R16(結合したR16及びRは式:
Figure 2010509402
の2価の基を形成して、R16及びRが結合している炭素原子と一緒になって5員のスピロ環を形成し:
上記式中のYは、酸素であり、
19及びR20は、互いに独立して、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、C−Cアルキル、C−C置換アルキル、又はC−Cアルコキシある)である、A群中の化合物又はその薬学的に許容される塩も好ましい。
式(IB)を有するI郡中の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
Figure 2010509402
式中のRは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール又は置換アリールである。
、R及びRは、互いに独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル,ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、アルコキシ、又は置換アルコキシである。
、R、R及びRは、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、又はC−C置換アルキルである。
19及びR20は、互いに独立して、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、C−Cアルキル、C−C置換アルキル、又はC−Cアルコキシある。
が水素又はC−Cアルキルである、式(IB)の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
19及びR20が、互いに独立して、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、又はC−Cアルキルである、式(IB)の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
J群と表す、R及びRが水素である、式(IB)の化合物又はその薬学的に許容される塩も好ましい。
がハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルである、J群の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
K群と表す、R及びRが水素である、式(IB)の化合物又はその薬学的に許容される塩も好ましい。
がハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルである、K群の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
L群と表す、R、R、R及びRが水素である、式(IB)の化合物又はその薬学的に許容される塩も好ましい。
M群と表す、R19及びR20が、互いに独立して、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、又はC−Cアルキルである、L群の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
N群と表す、R及びRが水素である、M群の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
がハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルである、N群の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
が水素又はC−Cアルキルである、N群の化合物又はその薬学的に許容される塩が更に好ましい。
O群と表す、R及びRが水素である、M群の化合物又はその薬学的に許容される塩も好ましい。
がハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルである、O群の化合物又はその薬学的に許容される塩が好ましい。
が水素又はC−Cアルキルである、O群の化合物又はその薬学的に許容される塩が更に好ましい。
置換基の性質によって、本発明の化合物は1つ又はそれ以上の不斉中心を有することができる。得られるジアステレオ異性体、光学異性体、すなわちエナンチオマー、及び幾何異性体、及びこれらの混合物は、本発明の範囲内である。
本発明の特定の実施態様は、次の化合物又はその薬学的に許容される塩である。
{2−アミノ−4−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−p−トリルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(3,4−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
4−{4−[(5−アミノ−4−(4−クロロベンゾイル)チオフェン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾニトリル;
{2−アミノ−4−[(4−(3−クロロフェニル)−ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(2−クロロフェニル)−ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(2−フルオロフェニル)−ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
1−{4−[(5−アミノ−4−(4−クロロベンゾイル)チオフェン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−2−(4−クロロフェニル)エタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロベンゾイル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(ピリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(ベンゾ[d]ジオキソール−5−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
2−{4−[(5−アミノ−4−(4−クロロベンゾイル)チオフェン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−1−(4−クロロフェニル)エタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(2,6−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(ナフタレン−1−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(3,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロベンジル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
(2−アミノ−4−{[4−(2−(4−クロロフェニル)エチル)ピペラジン−1−イル]メチル}チオフェン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−フルオロベンジル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−シクロオクチルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
(2−アミノ−4−{[4−[3−(4−クロロフェニル)プロピル]ピペラジン−1−イル]メチル}チオフェン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(2,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(2,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(2,6−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(2,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(2,3−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(2,6−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン;
{2−アミノ−4−(スピロ[ベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−2,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−(5−tert−ブチルスピロ[ベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−2,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−(4−フルオロスピロ[ベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−2,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−(4−メチルスピロ[ベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−2,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−(5−メチルスピロ[ベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−2,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニルアミノ)ピペリジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)メチルアミノ]ピペリジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(7−(4−クロロフェニル)−2,7−ジアザ−スピロ[4,4]ノン−2−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(5−(4−クロロフェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(5−(4−クロロフェニル)−2,5−ジアザビシクロ[2,2,1]ヘプタ−2−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−5−メチル−4−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−5−メチル−4−[(4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−ブロモフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−ヨードフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−5−メチル−4−[(4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
4−{4−[(5−アミノ−4−(4−クロロベンゾイル)−2−メチルチオフェン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾニトリル;
{2−アミノ−4−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−5−メチル−4−[(4−p−トリルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチル−チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−5−メチル−4−[(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−5−フェニル−4−[(ピペリジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−エチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−5−エチル−4−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−エチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;及び
{2−アミノ−4−[(4−(3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
本発明の好ましい態様は、これに限定されないが、
{2−アミノ−4−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;及び
{2−アミノ−4−[(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン、
又はその薬学的に許容される塩を包含する。
式(I)の化合物は、当該技術分野で周知の方法を用いて、又はその改良法、例えばRが水素である式(I)の化合物のための以下の反応式1に概説したような、を用いて製造することができる。
Figure 2010509402
反応式1に例示したように、Rが水素で、R、R、R及びQが上で定義した意味を有している式(I)の化合物、すなわち式(I’)の化合物は、式(II)の化合物(式中の、R、R及びRは上で定義したような意味を有している)を、トリエチルアミン(TEA)、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、モルホリン又はN−メチルモルホリン(NMM)のような塩基の存在下、低級アルコール、好ましくはエタノール(EtOH)のような有機溶媒中で、式(II’)の2,5−ジメチル−[1,4]ジチアン−2,5−ジオールと縮合して、式(III)の化合物(式中の、R、R及びRは上で定義したような意味を有している)を得ることによって製造ができる。
式(II)の化合物は公知である。あるいはそれらが新規である場合は、当該技術分野で周知の方法、又は、例えば米国特許第6,323,214号に記載のような、その改良法を用いて製造できる。
次いで、得られる式(III)の化合物を、R、R及びRは上で定義したような意味を有していて、アミノ基が、例えば式(III)の化合物を、酢酸のような酸の存在下に、加熱して、無水フタル酸で処理するような、当該技術分野で周知の反応条件下で、フタルイミド基として保護されている、式(IV)の化合物に変換できる。
次いで、当該技術分野で周知の方法、例えば、式(IV)の化合物を過酸化ベンゾイルのような触媒、及び芳香族炭化水素、例えばベンゼンのような不活性溶媒の存在下に、N−ハロスクシンイミド、例えばN−ブロモスクシンイミドのようなハロゲン化剤で処理して、Halが、例えば臭素である式(V)の化合物を得る方法を用いて、得られる式(IV)の化合物を、そのチオフェンの5位をハロゲン化すると、式(V)の化合物(式中の、R、R及びRは上で定義したような意味を有していて、Halは塩素、臭素、又はヨウ素を示す)を得ることができる。
過酸化ベンゾイルのような触媒、及びハロゲン化炭化水素、例えば四塩化炭素又はジクロロエタンのような有機溶媒の存在下で、得られる式(V)の化合物を、N−ハロスクシンイミド、例えばN−ブロモスクシンイミドのようなハロゲン化剤と引き続いて反応させると、式(VI)の化合物(式中の、R、R及びRは上で定義したような意味を有していて、Hal及びHalは、互いに独立して、塩素、臭素、又はヨウ素を示す)が得られる。
次いで、得られる式(VI)の化合物を、TEA、DIEA、NMM、又は炭酸カリウム若しくはセシウム、及びジクロロメタン(DCM)、クロロホルム(CHCl)及びN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)のような適当な溶媒の存在下で、式(VI’)のアミン(式中のQは上で定義したような意味を有している)とカップリングして、式(VII)の化合物(式中の、R、R、R、Q及びHalは上で定義したような意味を有している)を得ることができる。
式(VI’)のアミンは公知である。あるいはそれらが新規である場合は、当該技術分野で周知の方法、又はその改良法を用いて製造することができる。
次いで、得られる式(VII)の化合物を、還元剤、例えばパラジウム炭素の存在下での分子水素、及び酢酸エチル(EtOAc)、低級アルコール、例えばEtOH及びメタノール(MeOH)、テトラヒドロフラン(THF)又はDMFのような有機溶媒の存在下で脱ハロゲン化すると、式(VIII)の化合物(式中の、R、R、R及びQは上で定義したような意味を有している)を得ることができる。脱ハロゲン化を外部塩基、例えばTEAの存在下に行うことが好ましい。
最後に式(VIII)の化合物を、例えば、低級アルコール、例えばEtOHのような有機溶媒中でヒドラジンと処理することにより、フタルイミド保護基を除去して、式(I’)の化合物(式中の、R、R、R及びQは上で定義したような意味を有している)に変換することができる。
反応式2に例示されているように、Rがアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール又は置換アリールで、R、R、R及びQが上で定義したような意味を有している、式(I)の化合物は、式(II)の化合物(式中の、R、R及びRは上で定義したような意味を有している)を、式(IX)のケトン(式中の、Rはアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール又は置換アリールである)と、元素硫黄及び、TEA、DIEA、モルホリン又はNMMのような適当な塩基、好ましくはモルホリンの存在下に、低級アルコール、好ましくはEtOH中で、反応させて式(III’)の化合物(式中の、Rはアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール又は置換アリールであり、R、R及びRは上で定義したような意味を有している)を得ることによって、製造できる。
Figure 2010509402
あるいは、式(II)の化合物(式中の、R、R及びRは上で定義したような意味を有している)を最初に、式(IX)のケトン(式中の、Rはアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール又は置換アリールである)と、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン又はβ−アラニンのような弱塩基、及びベンゼン又はトルエンのような有機溶媒の存在下で縮合(クネーフェナーゲル縮合;Knoevenagel condensation)して式(IX’):
Figure 2010509402
(式中の、R、R、R及びRは上で定義したような意味を有している)の化合物を、E及びZ異性体の混合物として得る。縮合を、酢酸のような有機酸の存在下に、溶媒の沸点の付近で行うことが好ましい。式(IX’)の化合物を引き続いて、低級アルコール、好ましくはEtOHのような、有機溶媒中で、元素硫黄及び、TEA,DIEA、モルホリン又はNMMのようなのような適当な塩基、好ましくはTEAで処理すると、式(III’)の化合物(式中の、Rはアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール又は置換アリールであり、R、R及びRは上で定義したような意味を有している)が得られる。
式(IX)の化合物は公知である。あるいはそれらが新規である場合は、当該技術分野で周知の方法、又はその改良法を用いて製造することができる。
得られる式(III’)の化合物は、酢酸のような酸の存在下に、加熱して、無水フタル酸で式(III’)の化合物を処理することにより、化合物(IV’)(式中の、Rはアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール又は置換アリールであり、R、R及びRは上で定義したような意味を有している)に変換できる。
あるいは、式(IV’)の化合物(式中の、Rはアリール又は置換アリールであり、R、R及びRは上で定義したような意味を有している)は、式(V)の化合物(式中の、Hal、R、R及びRは上で定義したような意味を有している)を、触媒、好ましくはパラジウム触媒、例えばパラジウム(II)酢酸又はテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、及び水酸化ナトリウム(NaOH)、炭酸ナトリウム、カリウム又はセシウムのような塩基の存在下、適当な溶媒、例えばアセトニトリル、DMF、ジメトキシエタン(DME)又はトルエン、又はそれらの混合溶媒中で、式(V’):
Figure 2010509402
の化合物(式中の、Rはアリール又は置換アリールであり、そしてR’及びR”は水素又は低級アルキルであるか、あるいは結合したR’及びR”は、ホウ素及び酸素原子と共に5又は6員の環を形成するアルキレンである)とカップリングさせて、式(IV’)の化合物(式中の、Rはアリール又は置換アリールである)を得ることによって、得られる。R’及びR”が水素であって、上記カップリング反応、すなわちスズキ反応をトルエン中で、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)及び炭酸カリウム(KCO)の存在下に、溶媒の沸点に近い温度で行うことが好ましい。
式(V’)の化合物は公知である。あるいはそれらが新規である場合は、当該技術分野で周知の方法、又はその改良法を用いて製造することができる。
次いで、得られる式(IV’)の化合物を、当該技術分野で周知の方法、例えば、式(IV’)の化合物を、過酸化ベンゾイルのような触媒、及びアセトニトリル(ACN)又はハロゲン化炭化水素、例えば四塩化炭素又はジクロロエタンのような、有機溶媒の存在下に、N−ハロスクシンイミド、例えばN−ブロモスクシンイミドのようなハロゲン化剤と反応させることによる方法を用いて、チオフェン環の4位のメチル基をハロゲン化すると、式(X)の化合物(式中の、Rはアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール又は置換アリールであり、R、R及びRは上で定義したような意味を有していて、halは塩素、臭素又はヨウ素を示す)が得られる。式(VI’)の化合物のチオフェン環の4位のメチル基のハロゲン化は、ACNを溶媒として用いるとき、触媒を存在させないで実施できるということに注目すべきである。
次いで、得られる式(X)の化合物を、TEA、DIEA、NMM、又は炭酸カリウム若しくは炭酸セシウムのような塩基、及びDCM、CHCl及びDMFのような適当な有機溶媒の存在下で、式(VI’)のアミン(式中の、Qは上で定義したような意味を有している)とカップリングすると、式(XI)の化合物(式中の、Rはアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール又は置換アリールであり、R、R、R及びQは上で定義したような意味を有している)が得られる。
最後に、式(XI)の化合物を、本明細書の上に記載したようにフタルイミド保護基を除去することによって、式(I)の化合物(式中の、Rはアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール又は置換アリールであり、R、R、R及びQは上で定義したような意味を有している)に変換できる。
上記の反応は不活性雰囲気下、好ましくは窒素又はアルゴン雰囲気下で実施できる。
本明細書に記述の方法で本発明の化合物に変換される出発化合物及び中間体中に存在する、アミノ、チオール、カルボキシル、及びヒドロキシル基のような、官能基は、製造有機化学において一般的な通常の保護基で保護されてもよい。保護されたアミノ、チオール、カルボキシル及びヒドロキシル基は、分子構成を崩壊させず或いはその他の望ましくない副反応を起こさずに、穏和な条件下で、遊離のアミノ、チオール、カルボキシル及びヒドロキシル基に変換することができる。
保護基を導入する目的は、所望の化学変換を実施するために用いられる条件下で、反応成分による望ましくない反応から官能基を保護することである。特定の反応のための保護基の必要性及び選択は、当業者に公知であり、そして保護される官能基(ヒドロキシル基、アミノ基その他)の性質、その置換基が一部である分子の構造及び安定性、並びに反応条件によって決まる。
これらの条件及び導入並びに徐去に合致した周知の保護基は、例えば、McOmie, "Protective Groups in Organic Chemistry", Plenum Press, London, NY (1973) 及び Greene and Wuts, "Protective Groups in organic Synthesis", John Wiley and Sons, Inc., NY (1999) に記載されている。
上記の反応は、希釈剤、好ましくは、試薬に対して不活性でそれらの溶媒のようなもの、触媒、縮合剤又はその他の試薬、それぞれの存在又は不存在下で、及び/又は不活性雰囲気下で、低温で、室温(RT)で、温度を上げて、好ましくは用いる溶媒の沸点又はその付近で、そして大気圧又はそれより高い気圧で、標準的な方法に従って実施される。好ましい溶媒、触媒及び反応条件は、添付の実施例中に説明されている。
本発明は更に、本発明の方法の多種の変形の何れもを包含していて、そこではその何れかの工程で得られる中間生成物を、出発物質として用いて、残りの工程を実施するか、あるいは反応成分をそれらの塩の形態で用いる。
本発明の化合物及び中間体は、それ自体一般的に公知の方法に従って、互いに変換することもできる。
本発明は、新規な出発物質、中間体及びそれらの製造のための方法の何れかにも関している。
出発物質及び方法の選択により、新規な化合物は可能な異性体の一方又はその混合物、例えば実質的に純粋な幾何(シス又はトランス)異性体、ジアステレオマー、光学異性体、ラセミ体又はその混合物としての、形態であってよい。上記の可能な異性体及びそれらの混合物は本発明の範囲内である。
得られる異性体の混合物の何れもは、構成要素の物理化学的な相違点に基づいて、純粋な幾何又は光学異性体、ジアステレオマーに、分別結晶及び/又はクロマトグラフィー、例えば、キラルな吸着剤を用いる高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)によって、分離することができる。
最終的に、本発明の化合物は遊離形態又はその塩形態、好ましくはその薬学的に許容される塩形態で、の何れかで得られる。
特に、塩基性の基を含有している本発明の化合物は、酸付加塩、特に薬学的に許容される酸付加塩に変換することができる。これらは、鉱酸、例えば硫酸、リン酸又は塩酸のような、無機酸を用いて、又は、例えば非置換又はハロゲンで置換されている(C−C)−アルカンカルボン酸、例えば酢酸のような;飽和又は不飽和ジカルボン酸、例えばシュウ酸、コハク酸、マレイン酸又はフマル酸のような;ヒドロキシカルボン酸、例えばグリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸又はクエン酸のような;アミノ酸、例えばアスパラギン酸又はグルタミン酸のような有機カルボン酸を用いて、又は(C−C)−アルキルスルホン酸、例えばメタンスルホン酸;又は非置換若しくは置換(例えばハロゲンで)のスルホン酸のような、有機スルホン酸を用いて、形成できる。塩酸、マレイン酸及びメタンスルホン酸を用いて形成される塩が好ましい。塩は、通常の方法を用いて、有利にはエーテル系又は低級アルコールのようなアルコール系溶媒の存在下で、形成することができる。後者の溶液から、エーテル、例えばジエチルエーテル又は石油エーテルを用いて塩を沈殿できる。得られる塩は、適当な塩基、例えば水酸化ナトリウムで処理して遊離の化合物に変換できる。これらの又は他の塩は、得られる化合物を精製するためにも用いることができる。
遊離の化合物とその塩の形態にある化合物との密接な関連を考慮して、化合物が言及されるときはいつも、その状況下で可能若しくは適切であるならば、対応する塩も意図されている。
その塩を包含している、化合物を、その水和物の形態、又はその結晶化に用いた他の溶媒を含む形態でも得ることができる。
本明細書に上記のように、本発明の化合物はAアデノシン受容体のアロステリック調節剤である。従って本発明は、方法が式(I)の化合物の治療有効量を、治療を必要とする哺乳類に投与することを含んでいる、哺乳類におけるAアデノシン受容体を調節する方法を提供する。
更に、式(I)の化合物は、Aアデノシン受容体が介在する疾患を治療するために用いることができる。従って、このような化合物は、疼痛、特に神経障害性疼痛のような慢性疼痛、心不整脈、例えば発作性上室頻拍、狭心症、心筋梗塞及び発作のような心臓病又は心疾患、神経疾患又は損傷、睡眠障害、てんかん及びうつ病の処置のために治療的に使用することができる。
すなわち、本発明は、治療を必要とする哺乳動物に本発明の化合物の治療有効量を投与することを含有してなる、Aアデノシン受容体が介在する疾患を治療する方法を提供する。
本明細書を通して、そして特許請求の範囲中で用いられている、用語「治療」は、当業者に公知であって、特に、予防、処置、進行遅延及び根治治療を含む、治療の全ての異なった形態及び方法を包含する。
本明細書で用いられる用語「治療有効量」は、研究者又は臨床医が考えている、組織、系又は動物(ヒトを含む)に所望の生物学的又は医学的応答を引き起こす、薬物又は治療薬の量を示す。
用語「哺乳動物」又は「患者」は、本明細書では同義で用いられていて、これに限定されないが、ヒト、イヌ、ネコ、ウマ、ブタ、ウシ、サル、ウサギ、ネズミ及び実験動物を包含する。好ましい哺乳動物はヒトである。
本発明の方法は、一般に疼痛管理を、そして特に慢性疼痛、とりわけ神経障害性疼痛の治療及び管理を包含する、疼痛の治療に向けられることが好ましい。神経障害性疼痛は、神経系に対する一種の病理学的な損傷又は神経系に関連する疾患がもたらす疼痛として認識されている。多種の神経障害性疼痛、例えば糖尿病性神経障害及びヘルペス後神経痛は、本発明に従って治療できる。本発明に従って治療できる神経障害性疼痛を引き起こす更なる病態は、三叉神経痛、HIV感染及び/又は治療によるAIDS関連神経障害、癌治療に伴う疼痛、むち打ち痛、幻肢痛、外傷痛、複合性局所疼痛症候群、及び末梢血管疾患による疼痛を包含する。更に、本発明の方法は、手術後疼痛の管理及び治療に有用であろう。
本発明の好ましい方法は、心臓病又は心疾患、及び虚血が引き起こす損傷、例えば心不整脈、狭心症、心筋梗塞、発作などの治療も包含する。そのような治療を受ける典型的な対象は、例えば、心筋梗塞、発作、脳若しくは脊髄損傷の患者、脳虚血が予想される合併症である心臓手術のような大きな手術を受けている患者、などを包含する。
同様に、本発明は、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、及び第2の医薬品成分の治療有効量を、例えば同時に又は順に併用投与することを含む上で定義したような方法を提供し、当該第2の医薬品成分は、脂質低下剤、抗炎症剤、血圧降下薬、又はオピオイド鎮痛薬、例えば以下に示すようなものである。
本発明は更に、本発明の化合物の治療有効量を、単独で又は1つ若しくはそれ以上の薬学的に許容される担体と共に含有する医薬組成物を提供する。
本発明の方法を実施するために、本発明のアロステリックアデノシンA受容体エンハンサーを、Aアデノシン受容体が介在する疾患の治療のために、多種の経路による投与、例えば、ヒトを含む哺乳動物への、経口又は経直腸のような経腸、経皮、鞘内及び非経口投与に適している医薬組成物に製剤化できる。このような疾患は、これに限定されないが、疼痛、特に神経障害性疼痛のような慢性疼痛、心不整脈、例えば発作性上室頻拍、狭心症、心筋梗塞及び発作のような心臓病又は心疾患、神経疾患又は損傷、睡眠障害、てんかん及びうつ病を包含する。
アロステリックアデノシンA受容体エンハンサー、又はその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物を経口投与するために、溶液、懸濁液、錠剤、ピル、カプセル、粉末、マイクロエマルジョン、単位用量包などの形態を取ることができる。
従って、本発明の化合物は、その有効量を、各種の経路による投与、特に腸内又は非経口適用に適している賦形剤又は担体と共に又は混合して含有している医薬組成物の製造に用いることができる。錠剤及び軟又は硬殻ゼラチンカプセルは、有効成分を、
a)希釈剤、例えば、乳糖、デキストロース、蔗糖、マンニトール、ソルビトール、セルロース、グリシン及び/又は植物油;
b)滑沢剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウム又はカルシウム塩及び/又はポリエチレングリコール;錠剤用には更に
c)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、澱粉糊、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び又はポリビニルピロリドン;及び所望により
d)崩壊剤、例えば、澱粉、寒天、アルギン酸又はそのナトリウム塩、又は発泡性混合物;及び/又は
e)吸収剤、着色剤、着香剤及び甘味剤:
と共に含有していることが好ましい。
注射用組成物は水性等張溶液又は懸濁液が好ましく、そして坐薬は脂肪乳剤又は懸濁液から有利に製造される。
当該組成物は滅菌でき、そして/又は保存剤、安定化、湿潤若しくは乳化剤、溶解促進剤、浸透圧を調整する塩及び/又は緩衝剤のような、補助剤を含有することができる。更に、これらはその他の治療的に価値のある物質も含有することができる。当該組成物は、通常の混合、顆粒化又はコーティング方法にそれぞれ従って製造でき、約0.1〜75%、好ましくは約1〜50%の有効成分を含有することができる。
経皮投与に適している製剤は、本発明化合物の治療的有効量を担体と共に含有している。有利な担体は、ホストの皮膚を介する透過を補助する吸収可能な生理学的に許容される溶媒を包含する。特徴的な、経皮デバイスは包帯の形態であって、裏当て材、担体を伴っていてもよい化合物を含有している貯留層、選択的にホストの皮膚へ化合物を長期にわたって調節された所定の速度で送達するための速度調節バリアー、及びこのデバイスを皮膚に固定する手段からなっている。
体重が約50〜70kgの哺乳動物に対する単位用量は、約0.005mg〜2000mg、有利には約1〜1000mgの有効成分を含有することができる。活性化合物の治療有効用量は、温血動物(哺乳動物)の種、体重、年齢及び個々の症状によって、投与形態によって、そして関連している化合物によって決まる。
従って、本発明は疼痛、特に神経障害性疼痛のような慢性疼痛、心不整脈、例えば発作性上室頻拍、狭心症、心筋梗塞及び発作のような心臓病又は心疾患、神経疾患又は損傷、睡眠障害、てんかん及びうつ病を包含する、Aアデノシン受容体が介在する疾患を治療するための上記のような医薬組成物を提供する。
医薬組成物は、本発明化合物の治療有効量を、単独で又は、その他の治療剤と、例えばそれぞれの当該技術分野で報告されている治療有効用量で、組み合わせるかの何れかで含有することができる。このような治療剤は、
a)HMG−CoA(3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリルコエンザイムA)リダクターゼ阻害剤、スクアレン合成酵素阻害剤、FXR(ファルネソイドX受容体)及びLXR(肝臓X受容体)リガンド、コレスチラミン、フィブラート、ニコチン酸及びアスピリンのような脂質低下剤;
b)抗炎症剤;
c)血圧降下薬、例えば、ループ利尿薬、ACE(アンジオテンシン変換酵素)阻害剤、Na−K−ATPアーゼ膜ポンプの阻害剤、NEP(中性エンドペプチダーゼ)阻害剤、ACE/NEP阻害剤、アンジオテンシンII拮抗薬、レニン阻害剤、β−アドレナリン受容体遮断剤、強心剤、カルシウムチャンネル遮断剤、アルドステロン受容体拮抗薬、及びアルドステロン合成酵素阻害剤;及び
d)オピオイド鎮痛薬;
を包含する。
上記のように、本発明の化合物は、他の有効成分と同時に、その前に又はその後にの何れかで、同じ若しくは異なった投与経路で別々に、又は同じ医薬製剤で一緒にの何れかで投与することができる。
その一般名又は商標名で知られている治療薬の構造は、例えば標準的な抄録「The Merck Index」の最新版から、又はデータベース、例えば Patent International(例えば、IMS World Publication)から入手することができる。当業者であれば、活性薬剤の特定を十分に行うことが可能であり、そしてこれらの参考資料に基づいて、製造すること及びインビトロ及びインビボの両方で、標準的な試験モデルにおける医薬適応及び特性を試験することが可能であろう。
従って、本発明は、本発明化合物の治療有効量を、好ましくは脂質低下剤、抗炎症剤、血圧降下薬及びオピオイド鎮痛薬から選ばれる、その他の治療薬と共に含有している医薬組成物を提供する。
本発明は、別々に併用投与する、化合物の組合わせによる治療に関する態様を有しているので、本発明はキット形態にある別々の医薬組成物の組合わせにも関する。このキットは、2つの別個の医薬組成物:(1)式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、+薬学的に許容される担体又は希釈剤を含有している組成物;及び(2)脂質低下剤、抗炎症剤、血圧降下薬、若しくはオピオイド鎮痛薬、又はそれらの薬学的に許容される塩、+薬学的に許容される担体又は希釈剤を含有している組成物:からなっている。(1)及び(2)の量は、別々に併用投与したときに、有益な治療効果が達成される程度である。キットは、分割したボトル又は分割したホイルパケットのような、別々の組成物を含有するための容器からなっていて、それぞれの区画は(1)又は(2)を含んでいる複数の剤形(例えば、錠剤)を含有している。
あるいは、有効成分を含有する剤形を分割するのではなく、キットは、それぞれが順に別個の剤形を含み、全用量を含有している別々の区画からなっている。このタイプのキットの例は、個々のブリスターが、2つ(又はそれ以上)の錠剤(つまり1つ(又はそれ以上)の錠剤(複数を含む)が医薬組成物(1)を含有し、第2(又はそれ以上)の錠剤(複数を含む)が医薬組成物(2)を含有している)ブリスターパックである。一般に、キットはこれらの別々の成分の投与についての説明書を含有している。別々の成分を、別々の剤形(例えば、経口及び非経口)で投与することが好ましいとき、異なった投与間隔で投与されるとき、又は併用の個々の成分の滴定を処方した医師が望むときに、このキット形態が特に有利である。
従って、本発明の場合、キットは、
(1)第1の剤形中に、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体又は希釈剤を含有する組成物の治療有効量;
(2)第2の剤形中に、投与によって有益な治療効果(複数を含む)が達成されるような量の、脂質低下剤、抗炎症剤、血圧降下薬、若しくはオピオイド鎮痛薬、又はそれらの薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体又は希釈剤を含有している組成物;及び
(3)当該第1及び第2剤形を含有する容器:
を含んでいる。
本発明は更に、薬剤として用いるための上記のような医薬組成物に関する。
本発明は更に、疼痛、特に神経障害性疼痛のような慢性疼痛、心不整脈、例えば発作性上室頻拍、狭心症、心筋梗塞及び発作のような心臓病又は心疾患、神経疾患又は損傷、睡眠障害、てんかん及びうつ病を包含する、Aアデノシン受容体が介在する疾患を治療するための薬剤を製造するための、上記のような医薬組成物又は組合わせの使用に関する。
従って、本発明は、薬剤として使用するための式(I)の化合物、Aアデノシン受容体が介在する疾患を治療するための医薬組成物を製造するための式(I)の化合物の使用、及び式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を、薬学的に許容される希釈剤又は担体と共に含有する、Aアデノシン受容体が介在する疾患で用いられる医薬組成物にも関する。
最終的に、本発明は、式(I)の化合物を、治療有効量の脂質低下剤、抗炎症剤、血圧降下薬、又はオピオイド鎮痛薬と組み合わせて投与することを含む、方法又は使用を提供する。
究極的に、本発明は式(I)の化合物を本明細書に記載のような医薬組成物の形態で投与することを含む、方法又は使用を提供する。
上記の特性は、哺乳動物、例えばマウス、ラット、イヌ、サル又は単離した臓器、組織及びそれらの調製物を用いて、インビトロ及びインビボの試験で実証される。当該化合物は、溶液の形態、例えば好ましく水性溶液でインビトロで、及び例えば懸濁液又は水性溶液として、腸内吸収又は非経口、有利には鞘内又は静脈内の何れかでインビボで適用することができる。インビトロでの用量は約10−2モル〜10−10モル濃度の範囲であってよい。インビボにおける治療有効量は、投与経路によって決まり、約0.000001mg/kg〜1000mg/kg、好ましくは約0.00001mg/kg〜100mg/kg、より好ましくは約0.001mg/kg〜10mg/kgの範囲であってよい。
本発明による化合物の活性は当該技術分野でよく記載されている方法、例えば以下に記載のような方法を用いて評価することができる。
ヒト組み換えA 、A 2A 及びA アデノシン受容体でトランスフェクトしたCHO細胞からの膜調製物
hCHO−A、hCHO−A2A及びhCHO−A の細胞クローンを粘性培養して、10%のウシ胎仔血清、ペニシリン(100U/mL)、ストレプトマイシン(100μg/mL)、L−グルタミン(2mM)、ゲネチシン(G418;0.2mg/mL)を含有する、栄養混合物F12を含むダルベッコ改変イーグル培地中で、5%CO2/95%空気中、37℃で30分間保持した(Klots et al., Naunyn-Schmied. Arch Pharm. 1988, 357, 1-9)。細胞を1:5〜1:10の比率で週に2回又は3回分割する。膜調製物用に、培養培地を取り除く。細胞をPBSで洗浄して、氷冷低張緩衝液(5mMのトリス塩酸、2mMのEDTA、pH7.4)中でT75フラスコからこそげ取る。細胞浮遊液をポリトロンでホモジナイズして、ホモジネートを1,000×gで10分間回転させる。次いで上清を100,000×gで30分間遠心分離する。膜ペレットを、Aアデノシン受容体については50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4)に、A2Aアデノシン受容体については50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4、10mMのMgCl)に、Aアデノシン受容体については50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4、10mMのMgCl、1mMのEDTA)に再懸濁して、3U/mLのアデノシンデアミナーゼと共に37℃で30分間培養する。タンパク濃度を、Bio−Rad法(Bradford, 1976)に従って、ウシアルブミンを標準的基準として測定する。
アデノシン受容体結合実験
本発明化合物のA、A2A及びA受容体へ結合する効果を測定するために、hCHO−A、hCHO−A2A、hCHO−A由来の膜を緩衝溶液中、試験化合物の非存在下及び存在下で培養する。試験薬剤をDMSOに熔解して、DMSO中の100倍濃度からアッセイ系に加える。対照培養物も1%DMSOを含有させる。アッセイ混合物をMicro-mate196セルハーベスター(Packard Instrument Company)を用いて、Whatman GF/B ガラス繊維フィルターでろ過して、結合した放射活性及び遊離の放射活性を分離する。フィルターに結合した放射活性を、Micro-Scint 20を備えた Top Count Microplate Scintillation Couter(効率57%)上でカウントした。
H]CCPAのhCHO−A との飽和結合
CHO膜中で発現されているヒトA受容体との[H]CCPA(0.05〜20nM)の飽和結合実験を、試験化合物の非存在下及び存在下(10μM)に、50mMトリス塩酸(pH7.4)中、25℃で1時間実施する(3回)。非特異的結合を、1μMのR−PIAの存在下での結合と定義する。
H]CCPAのhCHO−A との競合結合
1nMの[H]CCPA、50mMのトリス塩酸(pH7.4)及び100μMの希釈した膜、及び1nM〜50nMの範囲の少なくとも6〜8種の異なった濃度の試験化合物を含有する最終容量250μLの試験管中で、25℃で90分間、競合実験を3回実施する(Baraldi et al., J. Med. Chem. 2003, 46, 794-809)。非特異的結合を、1μMのR−PIAの存在下での結合と定義する。アロステリックな増強を、異なった濃度の試験化合物が1nM[H]CCPAのhCHO−A膜との特異的結合を増大する作用として測定する。
競合結合実験
1nMの[H]DPCPX(Borea et al., Life Sciences 1996, 59, 1373-1388)、2nMの[H]ZM241385(Borea et al., Biochem. Pharmacol. 1995, 49, 461-469)及び2nMの[H]MRE3008F20(Varani et al., Mol. Pharmacol. 2000, 57, 968-975)のhCHO−A、hCHO−A2A及びhCHO−Aとの競合実験を、膜(100μgのタンパク/アッセイ)をそれぞれ、25℃で90分間、4℃で60分間及び4℃で150分間培養して、実施する。50mMのトリス塩酸緩衝液(10mMのMgCl、Aには1mMのEDTA、pH7.4)及び100μLの膜、及び少なくとも6〜8種の異なった濃度の試験化合物を含有する最終容量100μLの試験管中で、競合実験を3回実施する。A、A2A及びAについての非特異的結合をそれぞれ、1μMのDPCPX、ZM241385及びMRE3008F20の存在下での結合と定義し、総結合の約30%である。
H]DPCPX(比放射能、120Ci/mmol)及び[H]CCPA(比放射能、55Ci/mmol)は NEN Research Products (Boston, MA) から入手でき、[H]ZM241385(比放射能、17Ci/mmol)は Tocris Cookson (Bristol, UK) から入手でき、[H]MRE3008F20(比放射能、67Ci/mmol)は Amersham International (Buckinghamshire, UK) から入手できる。
CHO細胞におけるcAMP増強の測定(機能アッセイ
アロステリックな増強を、異なった濃度(0.01、0.1、1及び10μM)の試験化合物がhCHO−A細胞のcAMP含量を減少する作用として測定する。実験を始めるために、生育培地を12ウェルプレートから除去して、細胞を温かいハンクス緩衝食塩液で洗浄する。次いで洗浄溶液を除去して、ホルスコリン(1μM)、ロリプラム(20μM)、N−シクロペンチルアデノシン(CPA、0.01nM)、アデノシンデアミナーゼ(2U/mL)、及び試験化合物を含有する新鮮なハンクス溶液と取り替える。ホルスコリンはアデニリルシクラーゼの活性15を刺激するために、ロリプラムはcAMPホスホジエステラーゼを阻害するために、アデノシンデアミナーゼは内在性アデノシンを分解するために、そしてCPAは活性化アデノシン受容体数の微増をもたらすために用いる。試験化合物の存在下に、36℃で6分間培養した後、培養溶液を除去して、塩酸(最終濃度50mM)を薬物の作用を止めるために加える。細胞の20の酸性化抽出液cAMPの含量を既述(Kollias-Baker et al., J. Pharmacol. Exp. Ther. 1997, 281, 761-768)のようにしてラジオイムノアッセイで測定する。hCHO−A細胞に対するアロステリックな調節効果の大きさが、継代数で微妙に変化して細胞の異なったアリコートの間で僅かに異なるので、試験化合物の作用及び対照化合物(PD81,723)の作用を、それぞれ25回の実験で評価する。cAMP含量に対する各試験化合物の効果を、薬剤の非存在下(対照、100%)におけるcAMP含量の値のパーセントとして示す。
慢性炎症性疼痛モデル
ザイモサン誘発機械的痛覚過敏の足底内注射を慢性炎症性疼痛のモデルとして用いることができる(Meller et al., Neuropharmacology, 33:1471-1478, 1994)。このモデルでは、一般に、雄性のSD(Sprague-Dawley)又はウィスターラット(200〜250g)の片方の後肢に、3mg/100μLのザイモサンを足底内注射する。この後肢に著しい炎症が生ずる。炎症が侵襲してから24時間後、機械的痛覚過敏が十分に確立されたと判断されたら、効果を評価するために薬剤を投与する。
慢性神経障害性疼痛モデル
末梢神経損傷の幾つかの形態を引き起こす慢性神経障害性疼痛の2つの動物モデルを用いることができる。セルツァーモデル(Seltzer et al., Pain, 43:205-218, 1990)では、SD又はウィスターラット(200〜250g)を麻酔して、一方の大腿(一般的には左)の中央部より上を少し切開して坐骨神経を露出する。下部二頭筋半腱様筋が総坐骨神経から分岐している地点から遠位に、転子に近い部位の周囲の結合組織を、神経から注意深く取り除く。3/8曲線の逆三角形ミニ針を用いて、7−0番絹縫合糸を神経の中へ挿入して、神経繊維層厚の後部1/3〜1/2が結紮中に保持されるように固く結紮する。筋肉と皮膚を縫合糸とクリップで閉じて、傷口に抗生物質粉末を振りかける。シャム動物では、坐骨神経を露出するが、シャムではない動物のように縫合せず、そして傷口を閉じない。
慢性緊縛損傷(Chronic Constriction Injury, CCI)モデル(Bennett, G.J. and Xie, Y.K. Pain, 33:87-107, 1988)では、ラットを麻酔して、一方の大腿(一般的には左)の中央部より上を少し切開して坐骨神経を露出する。神経から周囲の結合組織を取り除いて、4/0のクロムガットで4回結紮して、それぞれ約1mm間隔で神経の周りを緩く結んで、結紮が神経の表面をぎりぎりに緊縛するようにする。傷口を上記のように縫合糸とクリップで閉じる。シャム動物では、坐骨神経を露出するが、シャムではない動物のように縫合せず、そして傷口を閉じない。
セルツァー及びCCIモデルとは対照的に、チャン(Chung)モデルは脊髄神経の結紮を引き起こす(Kim, S.O. and Chung, J.M. Pain, 50:355-363, 1992)。このモデルでは、SD又はウィスターラット(200〜250g)を麻酔し、腹臥位にして、L4−S2レベルで脊髄の左側を切開する。 傍脊柱筋群を貫く深い切開及びL4−S2レベルの脊髄突起からの筋肉の分離は、枝分かれしてL4、L5及びL6脊髄神経を形成するように、坐骨神経の一部を露出できる。これらの脊髄神経を可視化するために小さい骨鉗子でL6脊髄横突起を注意深く除去する。L5脊髄神経を取り出して7−0番絹縫合糸で固く結紮する、傷口を一度の筋肉縫合(6−D番絹縫合糸)及び一度又は二度の皮膚閉鎖クリップで閉じて、抗生物質粉末を振りかける。シャム動物では、L5神経を前記のように露出するが、前記のように結紮及び傷閉鎖を行わない。
行動指数
全ての慢性疼痛モデル(炎症性及び神経障害性)において、機械的痛覚過敏を、痛覚消失測定器(Analgesymeter)を用いて、増大する圧力刺激に対する両後肢の肢引っ込め閾値を測定して評価する。機械的異痛を、von Frey hairsを両後肢の足底面に適用した非侵害機械刺激に対する引っ込め閾値を測定して評価する。熱痛覚過敏を、各後肢の裏面に適用した侵害熱刺激に対する引っ込め潜時を測定して評価する。全てのモデルで、機械的痛覚過敏及び異痛及び熱痛覚過敏が手術後1〜3日で進展し、少なくとも50日間持続する。本明細書に記述するアッセイのために、薬剤を手術の前及び後に投与して痛覚過敏の進展に対する効果を評価し、手術の約14日後に確立された痛覚過敏を回復するそれらの能力を測定することもできる。
痛覚過敏の回復パーセントは、次のように計算する。
回復(%)=(投与後閾値−投与前閾値/未投与閾値−投与前閾値)×100
上記疼痛モデルにおいて、全ての手術はエンフルラン/Oハロタン麻酔下で実施できる。全ての場合に、操作後に傷口を閉じて、動物を回復させる。用いる全ての疼痛モデルにおいて、数日後に、シャム手術動物を除いて全てに、疼痛閾値の減少、及び接触、圧力又は熱刺激に対する後肢の増大した反射引っ込め応答が見られる、著しい機械的痛覚過敏及び熱痛覚過敏及び異痛が進展する。手術後に、動物は手術した肢に特徴的な変化も示す。大部分の動物において、手術した後肢の足指がくっ付き、足が片側にわずかにねじれて、あるラットでは足指も下方に屈曲する。結紮したラットの歩き方は変るが、跛行はまれである。あるラットでは手術した後肢をケージの床から持ち上げるのが観察され、持ち上げたときに後肢の不自然な硬直した伸長を明らかにする。ラットは接触に対して非常に敏感で声を出す。ラットのその他の一般的な健康及び状態は良好である。
本発明の例証として、実施例4の化合物が、ヒトA−アデノシン受容体を発現しているCHO細胞中のcAMPレベルを測定する機能アッセイにおいて約100nMのIC50値を示す。更に、実施例4の化合物はヒトAアデノシン受容体への作動性[H]CCPAのBMAX値を、10μM濃度で最大600%増大する。同様に、実施例60の化合物は、作動性[H]CCPAのBMAX値において約6倍の増大を示す。
以下の実施例は本発明を説明することを意図していて、それを限定していると解釈されるべきではない。他に言及しない限り、全ての蒸留は減圧下、好ましくは約10mmHg〜100mmHgで実施される。最終生成物、中間体及び出発物質の構造は、標準的な分析方法、例えば、微量分析、融点(m.p.)及びスペクトル特性、例えば、MS、IR及びNMRによって確認される。用いられている略号は当該技術分野において慣例として認められているものである。
{2−アミノ−4−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
A.(2−アミノ−4−メチルチオフェン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノン
3−(4−クロロフェニル)−3−オキソ−プロピオニトリル(900mg、5ミリモル)と2,5−ジメチル−[1,4]ジチアン−2,5−ジオール(450mg、2.5ミリモル)の無水EtOH(10mL)懸濁液に、水/氷浴で冷却(4℃)して、TEA(0.7mL、5ミリモル)を加える。室温で10分間撹拌した後、混合物を2時間還流する。得られる赤褐色の溶液を冷却、濃縮して、残渣をEtOAc(10mL)に溶解する。次いで有機層を1%w/vの水性HCl(5mL)、NaHCOの飽和溶液(5mL)、水(5mL)及び食塩水(5mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)して、濃縮すると、褐色の残渣が得られる。この残渣をエチルエーテル(15mL)に懸濁し、懸濁液を30分間撹拌して、ろ過する。ろ液を濃縮し、石油エーテルに懸濁して得られる懸濁液を30分間撹拌して、ろ過する。ろ液を濃縮して、残渣を、EtOAc−石油エーテル(2−8)の混合物を溶出液として用いて、カラムクロマトグラフィーで精製すると、(2−アミノ−4−メチルチオフェン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノンが橙色の固体として得られる。
m.p.:148〜150℃。
H NMR(CDCl)δ:1.66(s、3H)、5.85(s、1H)、6.61(br s、2H)、7.38(d、J=6.4Hz、2H)、7.45(d、J=6.4Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3345、1589、1435、1267。
B.2−[3−(4−クロロベンゾイル)−4−メチルチオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオン
標題Aの化合物(755mg、3ミリモル)を酢酸(20mL)に溶解し、次いでこの溶液に無水フタル酸(533mg、3.6ミリモル)を加えて、混合物を15時間加熱還流する。溶媒を蒸留して、残留物質を酢酸エチル(20mL)に溶解する。有機溶液をNaHCOの飽和溶液(5mL)、水(5mL)及び食塩水(5mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)して、濃縮する。残渣を石油エーテル(20mL)と1時間撹拌して、固体をろ取すると、2−[3−(4−クロロベンゾイル)−4−メチルチオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオンが褐色の粉末として得られる。
H NMR(CDCl)δ:2.24(s、3H)、7.02(s、1H)、7.22(d、J=7.2Hz、2H)、7.62〜8.00(m、6H)。
C.2−[5−ブロモ−3−(4−クロロベンゾイル)−4−メチルチオフェン−2−イル]イソインドール−1,3−ジオン
標題Bの化合物(7.6g、20ミリモル)のベンゼン(150mL)溶液に、過酸化ベンゾイル(484mg、2ミリモル)を加えて、混合物を加熱還流する。還流条件で、N−ブロモスクシンイミド(3.56g、20ミリモル)と過酸化ベンゾイル(484mg、2ミリモル)の混合物を加えて、更に6時間還流する。溶媒を減圧下で除去して、残渣をEtOAc(330mL)に溶解する。次いで有機溶液をNaHCOの飽和溶液(200mL)、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)して、濃縮すると、褐色の粉末が得られる。粉末を石油エーテル(200mL)と懸濁し、混合物30分間撹拌して、固体をろ取すると、2−[5−ブロモ−3−(4−クロロベンゾイル)−4−メチルチオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオンが得られ、これを更に精製せずに次の工程で用いる。
m.p.:194〜195℃。
H NMR(CDCl)δ:2.09(s、3H)、7.19(d、J=7.4Hz、2H)、7.62〜7.71(m、6H)。
IR(KBr)cm−1:1728、1664、1587、1368、717。
D.2−[5−ブロモ−4−ブロモメチル−3−(4−クロロベンゾイル)チオフェン−2−イル]イソインドール−1,3−ジオン
標題Cの化合物(9.2g、20ミリモル)のCCl(150mL)懸濁液に過酸化ベンゾイル(242mg、1ミリモル)を加えて、混合物を加熱還流する。還流条件で、N−ブロモスクシンイミド(3.56g、20ミリモル)と過酸化ベンゾイル(242mg、1ミリモル)の混合物を加えて、更に1時間還流する。この時点で反応が完結していない場合には、N−ブロモスクシンイミド(356mg、2ミリモル)と過酸化ベンゾイル(242mg、1ミリモル)の混合物を加えて、混合物を更に1時間還流する。得られる黄色の溶液を室温まで冷却して、沈殿するスクシンイミドをろ去して、CCl(25mL)で洗浄する。ろ液を5%のNaHCO溶液(50mL)、水(50mL)及び食塩水(50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)して、濃縮すると、黄色の粉末が得られる。粉末を石油エーテル(100mL)と懸濁し、混合物30分間撹拌して、固体をろ取すると、2−[5−ブロモ−4−ブロモメチル−3−(4−クロロベンゾイル)チオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオンが黄色の固体として得られる。
m.p.:173〜175℃。
H NMR(CDCl)δ:4.65(s、2H)、7.20(d、J=6.6Hz、2H)、7.66(d、J=6.6Hz、2H)、7.62〜7.71(m、4H)。
IR(KBr)cm−1:1727、1658、1348、1330、1084。
E.2−[5−ブロモ−3−(4−クロロベンゾイル)−4−((4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル)チオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオン
標題Dの化合物(900mg、1.6ミリモル)の乾燥DCM(5mL)溶液に撹拌しながら、TEA(243mg、1.1当量、1.76ミリモル)を加える。混合物を水/氷浴で冷却して、4−フェニルピペラジン(810mg、3当量、5ミリモル)を加える。混合物を室温で2時間撹拌し、DCM(5mL)で希釈し、水(5mL)及び食塩水(5mL)で洗浄する。有機層を乾燥(NaSO)して、真空下で濃縮すると、褐色の残渣が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc−石油エーテル4−6)で精製すると、2−[5−ブロモ−3−(4−クロロベンゾイル)−4−((4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル)チオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオンが黄色の固体として得られる。
m.p.:186〜193℃。
H NMR(CDCl)δ:2.85(t、J=5.0Hz、2H)、3.14(s、2H)、3.34(t、J=5.0Hz、2H)、3.42(t、J=5.2Hz、2H)、3.94(t、J=5.2Hz、2H)、6.80〜6.93(m、4H)、6.93〜7.28(m、4H)、7.39(d、J=8.4Hz、2H)、7.58〜7.62(m、2H)、7.82(d、J=6.8Hz、1H)。
F.2−[3−(4−クロロベンゾイル)−4−((4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル)チオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオン
EtN(0.3mL、2ミリモル、1当量)を含有している、標題Eの化合物(2ミリモル)のDMF(20mL)溶液を、10%のPd/C(120mg)上、60psiで3時間水素添加する。触媒をろ去して、ろ液を濃縮する。残渣をDCM(20mL)に溶解し、水(5mL)及び食塩水(5mL)で洗浄して、乾燥(NaSO)する。溶媒を減圧下で除去して、残渣をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc−DCM2−8)で精製すると、2−[3−(4−クロロベンゾイル)−4−((4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル)チオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオンが白色の固体として得られる。
m.p.:220〜222℃。
H NMR(CDCl)δ:2.92(t、J=5.0Hz、2H)、3.14(s、2H)、3.34(t、J=5.0Hz、2H)、3.44(t、J=5.2Hz、2H)、3.94(t、J=5.2Hz、2H)、6.69(s、1H)、6.87(d、J=6.8Hz、2H)、7.21(d、J=6.8Hz、2H)、7.37〜7.52(m、4H)、7.52(t、J=6.8Hz、1H)、7.58〜7.60(m、3H)、7.83(d、J=6.8Hz、1H)。
G.{2−アミノ−4−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
標題Fの化合物(0.5ミリモル)及び100%のヒドラジン・1水和物(29μL、1.2当量、0.6ミリモル)の無水エタノール(10mL)懸濁液を撹拌して、3時間加熱還流する。この後、得られる溶液を1時間室温に放置する。出発物質が完全に溶解すると、反応は完了する。溶媒を蒸留して、残渣をEtOAc(10mL)と水(5mL)の間で分配する。有機層を分離し、食塩水(2mL)で洗浄し、乾燥して、真空下で濃縮する。残渣をカラムクロマトグラフィー(溶媒として、EtOAc−DCM/2−8)で精製すると、{2−アミノ−4−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノンが黄色の固体として得られる。
m.p.:112℃。
H NMR(CDCl)δ:2.04(m、4H)、2.94(m、4H)、3.00(s、2H)、6.07(br s、2H)、6.14(s、1H)、6.83(m、3H)、7.23(m、2H)、7.35(d、J=8.4Hz、2H)、7.55(d、J=8.4Hz、2H)。
以下の化合物を実施例1に記載のようにして、同様に製造する。
{2−アミノ−4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、MeOH)で精製する。
黄色の油状物。
H NMR(CDCl)δ:2.24(s、3H)、2.32、2.44(m、6H)、3.37(t、J=5.4Hz、2H)、3.58(t、J=5.4Hz、2H)、6.10(m、3H)、7.34(d、J=8.4Hz、2H)、7.52(d、J=8.4Hz、2H))。
{2−アミノ−4−[4−((4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/2:8)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:70〜72℃。
H NMR(CDCl)δ:2.04(t、J=5.2Hz、4H)、2.85(t、J=5.2Hz、4H)、3.00(s、2H)、6.06(s、2H)、6.13(s、1H)、6.82(m、2H)、6.92(t、J=9.0Hz、2H)、7.38(d、J=8.2Hz、2H)、7.56(d、J=8.2Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3421、1587、1509、1262、1087。
{2−アミノ−4−[4−((4−クロロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:148〜150℃。
H NMR(CDCl)δ:2.04(t、J=4.6Hz、4H)、2.88(t、J=4.6Hz、4H)、3.00(s、2H)、6.07(br s、2H)、6.13(s、1H)、6.74(d、J=9.2Hz、2H)、7.19(d、J=9.0Hz、2H)、7.39(d、J=8.4Hz、2H)、7.55(d、J=8.4Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3366、1591、1498、1426、1234、1085、815。
{2−アミノ−4−[4−((4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/2:8)で精製する。
黄色の油状物。
H NMR(CDCl)δ:2.04(t、J=5.4Hz、4H)、2.83(t、J=5.4Hz、4H)、3.10(s、2H)、3.75(s、3H)、6.08(br s、2H)、6.14(s、1H)、6.82(d、J=10.2Hz、2H)、6.86(d、J=10.2Hz、2H)、7.36(d、J=8.4Hz、2H)、7.55(d、J=8.4Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3366、1591、1498、1426、1234、1085、815。
{2−アミノ−4−[4−(p−トリルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:73〜75℃。
H NMR(CDCl)δ:2.26(s、3H)、2.32(t、J=5.6Hz、4H)、2.86(t、J=5.6Hz、4H)、3.12(s、2H)、6.10(br s、2H)、6.13(s、1H)、6.83(d、J=8.0Hz、2H)、7.08(d、J=8.0Hz、2H)、7.32(d、J=8.2Hz、2H)、7.43(d、J=8.2Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:1722、1614、1514、1261、1089、1021。
{2−アミノ−4−[(4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/4:6)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:130〜131℃。
H NMR(CDCl)δ:2.01(t、J=5.0Hz、4H)、3.00(s、2H)、3.27(t、J=5.0Hz、4H)、6.09(br s、2H)、6.13(s、1H)、6.53〜6.61(m、3H)、7.40(d、J=6.6Hz、2H)、7.57(d、J=6.6Hz、2H)、8.15(m、1H)。
IR(KBr)cm−1:2963、1595、1434、1261、1096、1022。
{2−アミノ−4−[(4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:1)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:141〜143℃。
H NMR(CDCl)δ:1.95(t、J=4.8Hz、4H)、2.99(s、2H)、3.55(t、J=4.8Hz、4H)、6.13(br s、3H)、6.44(t、J=4.8Hz、1H)、7.40(d、J=8.2Hz、2H)、7.53(d、J=8.2Hz、2H)、8.26(d、J=4.8Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3386、1712、1586、1423、1260、1084、798。
{2−アミノ−4−[(4−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:102〜104℃。
H NMR(CDCl)δ:2.04(t、J=4.6Hz、4H)、2.90(t、J=4.6Hz、4H)、3.00(s、2H)、6.08(br s、2H)、6.13(s、1H)、6.66(dd、J=9.0及び2.8Hz、1H)、6.87(d、J=2.8Hz、1H)、7.21(s、1H)、7.40(d、J=8.6Hz、2H)、7.56(d、J=8.6Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2964、1591、1435、1262、1096、1020、800。
4−{4−[(5−アミノ−4−(4−クロロベンゾイル)チオフェン−3−イル]ピペラジン−1−イル}ベンゾニトリル
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:173〜175℃。
H NMR(CDCl)δ:2.01(t、J=4.8Hz、4H)、3.03(s、2H)、3.08(t、J=4.8Hz、4H)、6.08(br s、2H)、6.14(s、1H)、6.78(d、J=9.0Hz、2H)、7.36(d、J=7.8Hz、2H)、7.43(d、J=9.0Hz、2H)、7.56(d、J=7.8Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2963、1606、1261、1097、1016、808。
{2−アミノ−4−[(4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:197〜199℃。
H NMR(CDCl)δ:2.01(t、J=5.2Hz、4H)、2.93(t、J=5.2Hz、4H)、3.00(s、2H)、6.08(br s、2H)、6.13(s、1H)、6.68(d、J=7.6Hz、1H)、6.78(d、J=7.6Hz、1H)、6.81(s、1H)、7.12(t、J=8.0Hz、1H)、7.37(d、J=8.4Hz、2H)、7.55(d、J=8.4Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3356、1587、1512、1430、1076。
{2−アミノ−4−[(4−(2−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:115〜117℃。
H NMR(CDCl)δ:2.04(t、J=5.2Hz、4H)、2.78(t、J=5.2Hz、4H)、3.10(s、2H)、6.06(br s、2H)、6.11(s、1H)、6.60(d、J=7.4Hz、1H)、6.72(d、J=7.4Hz、1H)、6.80(t、J=7.4Hz、1H)、7.02(t、J=7.4Hz、1H)、7.42(d、J=8.2Hz、2H)、7.52(d、J=8.2Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3342、1578、1534、1432、1084。
{2−アミノ−4−[(4−(2−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:102〜104℃。
H NMR(CDCl)δ:2.04(t、J=5.2Hz、4H)、2.86(t、J=5.2Hz、4H)、3.02(s、2H)、6.04(s、2H)、6.12(s、1H)、6.74(d、J=7.8Hz、1H)、6.82(d、J=7.8Hz、1H)、6.86(t、J=7.6Hz、1H)、6.92(t、J=7.6Hz、1H)、7.38(d、J=8.2Hz、2H)、7.54(d、J=8.2Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3417、1578、1512、1264、1092。
{2−アミノ−4−[(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/0.5:9.5)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:167〜169℃。
H NMR(CDCl)δ:2.04(t、J=5.2Hz、4H)、2.97(t、J=5.2Hz、4H)、3.00(s、2H)、6.07(br s、2H)、6.14(s、1H)、7.01(m、3H)、7.26(t、J=9.6Hz、1H)、7.38(d、J=8.4Hz、2H)、7.54(d、J=8.4Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3346、1578、1522、1424、1082。
1−{4−[(5−アミノ−4−(4−クロロベンゾイル)チオフェン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−2−(4−クロロフェニル)エタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/2:8)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:60〜61℃。
H NMR(CDCl)δ:1.73(t、J=4.8Hz、2H)、1.78(t、J=4.8Hz、2H)、2.93(s、2H)、3.19(t、J=5.2Hz、2H)、3.64(t、J=5.2Hz、2H)、3.59(s、2H)、6.06(s、1H)、6.09(s、2H)、7.10(d、J=8.4Hz、2H)、7.28(d、J=8.4Hz、2H)、7.39(d、J=8.6Hz、2H)、7.53(d、J=8.6Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3342、1578、1502、1442、1082。
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロベンゾイル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:185〜186℃。
H NMR(CDCl)δ:1.83(t、J=4.8Hz、2H)、1.92(t、J=4.8Hz、2H)、2.99(s、2H)、3.15(t、J=5.0Hz、2H)、3.49(t、J=5.0Hz、2H)、6.08(s、1H)、6.10(s、2H)、7.24(d、J=8.2Hz、2H)、7.28(d、J=8.2Hz、2H)、7.36(d、J=8.2Hz、2H)、7.54(d、J=8.2Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3352、1564、1512、1434、1068。
{2−アミノ−4−[(4−(ピリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:MeOH/7:3)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:86〜88℃。
H NMR(CDCl)δ:2.01(t、J=5.2Hz、4H)、3.00(s、2H)、3.24(t、J=5.2Hz、4H)、6.09(br s、2H)、6.12(s、1H)、6.72(d、J=5.6Hz、2H)、6.87(d、J=5.6Hz、2H)、8.06(d、J=7.4Hz、2H)、8.19(d、J=7.4Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2956、1578、1445、1256、1077、1012。
{2−アミノ−4−[(4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:1)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:85〜86℃。
H NMR(CDCl)δ:2.38(t、J=5.2Hz、4H)、2.66(t、J=5.2Hz、4H)、3.34(s、2H)、5.72(s、2H)、5.84(s、2H)、5.86(dd、J=8.2及び2.4Hz、1H)、6.05(d、J=2.2Hz、1H)、6.24(d、J=2.2Hz、1H)、6.65(d、J=8.2Hz、1H)、7.20(d、J=8.4Hz、2H)、7.54(d、J=8.4Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3376、1577、1532、1423、1054。
{2−アミノ−4−[(4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の油状物。
H NMR(CDCl)δ:2.05(t、J=4.4Hz、4H)、2.78(t、J=4.4Hz、4H)、3.01(s、2H)、6.07(br s、2H)、6.14(s、1H)、6.89(d、J=4.8Hz、1H)、7.11(d、J=5.2Hz、2H)、7.43(d、J=7.0Hz、2H)、7.58(d、J=8.6Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2978、1578、1452、1267、1078、1012。
{2−アミノ−4−[(4−(3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/2:8)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:150〜152℃。
H NMR(CDCl)δ:2.02(t、J=4.8Hz、4H)、2.93(t、J=4.8Hz、4H)、3.00(s、2H)、6.08(s、2H)、6.13(s、1H)、6.45(d、J=7.0Hz、1H)、6.53(m、2H)、7.17(q、J=7.6Hz、1H)、7.40(d、J=8.2Hz、2H)、7.56(d、J=8.2Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3434、1577、1534、1256、1077。
{2−アミノ−4−[(4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:185〜187℃。
H NMR(CDCl)δ:1.99(t、J=4.8Hz、4H)、2.92(t、J=4.8Hz、4H)、2.99(s、2H)、6.09(br s、2H)、6.13(s、1H)、6.64(s、2H)、6.76(s、1H)、7.38(d、J=8.6Hz、2H)、7.53(d、J=8.6Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2965、1587、1444、1272、1085、1033。
{2−アミノ−4−[(4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/0.5:9.5)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:198〜200℃。
H NMR(CDCl)δ:2.02(t、J=4.8Hz、4H)、3.00(t、J=4.8Hz、4H)、3.04(s、2H)、6.08(br s、2H)、6.14(s、1H)、6.82(d、J=8.8Hz、2H)、7.36(d、J=8.4Hz、2H)、7.42(d、J=8.4Hz、2H)、7.54(d、J=8.8Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3352、1568、1512、1423、1077。
2−{4−[(5−アミノ−4−(4−クロロベンゾイル)チオフェン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−1−(4−クロロフェニル)エタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:MeOH/9.5:0.5)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:77〜78℃。
H NMR(CDCl)δ:2.73(t、J=4.8Hz、4H)、3.42(t、J=4.8Hz、4H)、3.56(s、2H)、3.72(s、2H)、6.06(br s、2H)、6.08(s、1H)、7.22(d、J=8.4Hz、2H)、7.35(d、J=8.4Hz、2H)、7.44(d、J=8.4Hz、2H)、7.62(d、J=8.4Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3333、1584、1512、1434、1074。
{2−アミノ−4−[(4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:170〜172℃。
H NMR(CDCl)δ:2.04(t、J=4.8Hz、4H)、2.77(t、J=4.8Hz、4H)、3.00(s、2H)、6.06(br s、2H)、6.13(s、1H)、6.80(m、3H)、7.35(d、J=8.6Hz、2H)、7.56(d、J=8.6Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2955、1592、1424、1278、1092、1034。
{2−アミノ−4−[(4−(2,6−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の油状物。
H NMR(CDCl)δ:1.99(t、J=4.8Hz、4H)、2.95(t、J=4.8Hz、4H)、2.98(s、2H)、6.08(br s、2H)、6.13(s、1H)、6.82(m、3H)、7.36(d、J=6.6Hz、2H)、7.58(d、J=6.6Hz、2H)。
IR(neat)cm−1:2988、1564、1433、1256、1082、1047。
{2−アミノ−4−[(4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:161〜163℃。
H NMR(CDCl)δ:2.01(t、J=4.6Hz、4H)、2.85(t、J=4.6Hz、4H)、3.00(s、2H)、6.07(br s、2H)、6.13(s、1H)、6.88(m、1H)、6.81(dd、J=6.4及び3.0Hz、1H)、6.93(d、J=8.8Hz、1H)、7.38(d、J=8.6Hz、2H)、7.56(d、J=8.6Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2972、1577、1432、1271、1094、1032。
{2−アミノ−4−[(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:MeOH/1:1)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:120〜122℃。
H NMR(CDCl)δ:1.17(m、6H)、1.64(m、5H)、1.78(t、J=5.2Hz、4H)、2.39(t、J=5.2Hz、4H)、3.13(s、2H)、5.69(br s、2H)、6.91(s、1H)、7.39(d、J=7.2Hz、2H)、7.48(d、J=7.2Hz、2H)。
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の油状物。
H NMR(CDCl)δ:1.67(m、4H)、2.27(m、1H)、2.54(t、J=5.4Hz、4H)、3.04(s、2H)、6.09(s、2H)、6.16(s、1H)、7.33(s、4H)、7.39(d、J=8.6Hz、2H)、7.51(t、J=8.6Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3378、1556、1443、1412、1074、822。
{2−アミノ−4−[(4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:110〜112℃。
H NMR(CDCl)δ:2.46(t、J=5.4Hz、4H)、2.84(t、J=5.4Hz、4H)、3.03(s、2H)、6.21(br s、2H)、6.24(s、1H)、6.81(d、J=9.6Hz、2H)、7.46(d、J=9.2Hz、2H)、7.65(d、J=9.6Hz、2H)、8.13(d、J=9.2Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3455、1733、1551、1533。
{2−アミノ−4−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イ)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:MeOH/3:7)で精製する。
黄色の油状物。
H NMR(CDCl)δ:1.02(m、6H)、1.99(t、J=5.2Hz、4H)、2.35(t、J=5.2Hz、4H)、2.57(m、1H)、2.93(s、2H)、6.05(br s、2H)、6.10(s、1H)、7.36(d、J=8.6Hz、2H)、7.52(d、J=8.6Hz、2H)。
{2−アミノ−4−[(4−(ナフタレン−1−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/2:8)で精製する。
褐色の固体。
m.p.:178℃
H NMR(CDCl)δ:2.42(t、J=5.4Hz、4H)、2.54(t、J=5.4Hz、4H)、3.03(s、2H)、6.04(s、2H)、6.11(s、1H)、6.93(d、J=7.2Hz、2H)、7.06(d、J=7.2Hz、2H)、7.33(m、3H)、7.56(d、J=7.8Hz、2H)、7.87(d、J=7.8Hz、2H)。
{2−アミノ−4−[(4−(3,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:143〜145℃。
H NMR(CDCl)δ:2.01(t、J=4.8Hz、4H)、2.84(t、J=4.8Hz、4H)、3.00(s、2H)、6.07(br s、2H)、6.13(s、1H)、6.52(m、2H)、7.02(m、1H)、7.36(d、J=8.2Hz、2H)、7.53(d、J=8.2Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2967、1587、1433、1267、1085、1033。
{2−アミノ−4−[(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:MeOH/6:4)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:95〜97℃。
H NMR(CDCl)δ:1.6(m、4H)、1.48(m、5H)、1.82(t、J=5.2Hz、4H)、2.79(s、2H),2.85(t、J=5.2Hz、4H)、5.72(br s、2H)、6.90(s、1H)、7.32(d、J=7.0Hz、2H)、8.00(d、J=7.0Hz、2H)。
{2−アミノ−4−[(4−シクロヘプチルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:MeOH/7:3)で精製する。
黄色の油状物。
H NMR(CDCl)δ:1.26(m、12H)、1.79(t、J=5.2Hz、4H)、2.09(t、J=5.2Hz、4H)、2.81(m、1H)、3.03(s、2H)、6.03(br s、2H)、6.09(s、1H)、7.31(d、J=8.8Hz、2H)、7.45(d、J=8.8Hz、2H)。
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロベンジル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:1)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:65〜67℃。
H NMR(CDCl)δ:1.88(t、J=4.6Hz、4H)、2.21(m、4H)、2.92(s、2H)、3.36(s、2H)、6.02(br s、2H)、6.09(s、1H)、7.24(m、4H)、7.34(d、J=8.6Hz、2H)、7.52(d、J=8.6Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3372、1589、1478、1433、1241。
{2−アミノ−4−[(4ベンジルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、DCM:MeOH/9.5:0.5)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:153〜155℃。
H NMR(CDCl)δ:1.88(t、J=4.6Hz、4H)、2.24(t、J=4.6Hz、4H)、3.41(s、2H)、3.48(s、2H)、6.01(br s、2H)、6.06(s、1H)、7.24(m、5H)、7.42(d、J=8.6Hz、2H)、7.64(d、J=8.6Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3377、1592、1468、1423、1251。
(2−アミノ−4−{[4−(2−(4−クロロフェニル)エチル)ピペラジン−1−イル]メチル}チオフェン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、DCM:MeOH/9.5:0.5)で精製する。
黄色の油状物。
H NMR(CDCl)δ:1.92(t、J=4.6Hz、4H)、2.27(m、4H)、2.47(t、J=7.2Hz、2H)、2.67(t、J=7.2Hz、2H)、2.95(s、2H)、6.09(br s、3H)、7.08(d、J=8.6Hz、2H)、7.23(d、J=8.6Hz、2H)、7.36(d、J=8.6Hz、2H)、7.52(d、J=8.6Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3376、1588、1456、1434、1242。
{2−アミノ−4−[(4−(4−フルオロベンジル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、MeOH:DCM/0.5:9.5)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:230〜231℃。
H NMR(CDCl)δ:1.55(t、J=4.6Hz、4H)、1.88(t、J=4.6Hz、4H)、2.92(s、2H)、2.92(s、2H)、6.02(br s、2H)、6.09(s、1H)、6.96(t、J=8.8Hz、2H)、7.21(dd、J=8.8及び5.6Hz、2H)、7.35(d、J=8.4Hz、2H)、7.52(d、J=8.4Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3358、1577、1468、1423、1267。
{2−アミノ−4−[(4−シクロオクチルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、DCM:MeOH/0.5:9.5)で精製する。
黄色の油状物。
H NMR(CDCl)δ:1.21(m、10H)、1.44(m、4H)、1.76(m、5H)、2.42(t、J=5.2Hz、4H)、3.14(s、2H)、5.74(br s、2H)、6.88(s、1H)、7.41(d、J=8.8Hz、2H)、7.56(d、J=8.8Hz、2H)。
(2−アミノ−4−{[4−[3−(4−クロロフェニル)プロピル]ピペラジン−1−イル)]メチル}チオフェン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、DCM:MeOH/9.5:0.5)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:60〜61℃。
H NMR(CDCl)δ:1.62(m、2H)、1.90(t、J=4.8Hz、4H)、2.24(m、4H)、2.58(t、J=4.8Hz、4H)、2.95(s、2H)、6.02(br s、2H)、6.09(s、1H)、7.10(d、J=8.6Hz、2H)、7.20(d、J=8.6Hz、2H)、7.34(d、J=8.6Hz、2H)、7.52(d、J=8.6Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3382、1578、1455、1432、1222。
{2−アミノ−4−[(4−(2,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:142〜143℃。
H NMR(CDCl)δ:2.04(t、J=4.6Hz、4H)、2.76(t、J=4.6Hz、4H)、3.01(s、2H)、6.05(br s、2H)、6.14(s、1H)、6.88(d、J=8.6Hz、1H)、7.14(dd、J=11及び2.6Hz、1H)、7.31(d、J=2.6Hz、1H)、7.38(d、J=8.8Hz、2H)、7.56(d、J=8.8Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2972、1578、1455、1265。
{2−アミノ−4−[(4−(2,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:62〜63℃。
H NMR(CDCl)δ:1.99(t、J=4.8Hz、4H)、2.95(t、J=4.8Hz、4H)、2.98(s、2H)、6.08(br s、2H)、6.13(s、1H)、6.82(m、3H)、7.36(d、J=8.6Hz、2H)、7.58(d、J=8.6Hz、2H)。
IR(neat)cm−1:2976、1555、1442、1265、1077。
{2−アミノ−4−[(4−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の油状物。
H NMR(CDCl)δ:2.01(t、J=4.8Hz、4H)、2.67(t、J=5.2Hz、4H)、3.00(s、2H)、6.05(br s、2H)、6.13(s、1H)、7.12(t、J=8.4Hz、1H)、7.18(m、2H)、7.36(d、J=8.8Hz、2H)、7.44(m、2H)、7.57(d、J=8.8Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3353、1563、1533、1438、1077。
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:141〜143℃
H NMR(CDCl)δ:1.96(t、J=4.4Hz、4H)、2.87(t、J=4.4Hz、4H)、2.94(s、2H)、6.01(br s、2H)、6.07(s、1H)、6.78(dd、J=8.2及び2.8Hz、1H)、7.00(s、1H)、7.19(d、J=8.2Hz、1H)、7.33(d、J=8.2Hz、2H)、7.48(d、J=8.2Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2977、1578、1443、1277、1078。
{2−アミノ−4−[(4−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:153〜155℃
H NMR(CDCl)δ:1.98(t、J=4.6Hz、4H)、2.87(t、J=4.8Hz、4H)、2.98(s、2H)、6.08(br s、2H)、6.13(s、1H)、6.58(t、J=9.0Hz、2H)、7.37(d、J=8.6Hz、2H)、7.56(d、J=8.6Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2977、1583、1443、1277、1083。
{2−アミノ−4−[(4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:59〜61℃
H NMR(CDCl)δ:2.06(t、J=4.6Hz、4H)、2.75(t、J=4.6Hz、4H)、3.02(s、2H)、6.07(br s、2H)、6.15(s、1H)、6.92(t、J=8.4Hz、1H)、7.08(d、J=8.4Hz、1H)、6.93(t、J=8.8Hz、1H)、7.38(d、J=8.6Hz、2H)、7.58(d、J=8.6Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2984、1583、1443、1283、1123。
{2−アミノ−4−[(4−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:161〜163℃
H NMR(CDCl)δ:2.04(t、J=4.8Hz、4H)、2.80(t、J=4.8Hz、4H)、3.01(s、2H)、6.07(br s、2H)、6.14(s、1H)、6.78(t、J=7.6Hz、1H)、7.01(m、2H)、7.37(d、J=8.6Hz、2H)、7.55(d、J=8.6Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2967、1577、1452、1271、1110。
{2−アミノ−4−[(4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:162〜163℃
H NMR(CDCl)δ:2.00(t、J=4.8Hz、4H)、2.93(t、J=4.8Hz、4H)、3.00(s、2H)、6.10(br s、2H)、6.13(s、1H)、6.26(m、3H)、7.38(d、J=8.8Hz、2H)、7.55(d、J=8.8Hz、2H)。
IR(neat)cm−1:2982、1551、1434、1255、1082。
{2−アミノ−4−[(4−(2,6−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:128〜130℃
H NMR(CDCl)δ:2.02(t、J=4.8Hz、4H)、2.82(t、J=4.6Hz、4H)、3.02(s、2H)、6.05(br s、2H)、6.09(s、1H)、7.01(d、J=8.6Hz、1H)、7.17(t、J=8.6Hz、1H)、7.29(d、J=2.6Hz、1H)、7.34(d、J=8.8Hz、2H)、7.52(d、J=8.8Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2977、15678、1466、1272。
{2−アミノ−4−[(4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:151〜153℃
H NMR(CDCl)δ:2.04(t、J=4.8Hz、4H)、2.92(t、J=4.8Hz、4H)、3.01(s、2H)、6.09(br s、2H)、6.14(s、1H)、6.80(d、J=8.6Hz、2H)、7.07(d、J=8.6Hz、2H)、7.38(d、J=7.8Hz、2H)、7.56(d、J=7.8Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2973、1614、1264、1087、1032。
{2−アミノ−4−[(4−(ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:MeOH/6:4)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:101〜103℃
H NMR(CDCl)δ:2.01(t、J=4.8Hz、4H)、2.84(t、J=4.8Hz、4H)、3.00(s、2H)、6.09(br s、2H)、6.13(s、1H)、6.52(d、J=7.8Hz、1H)、6.78(m、1H)、7.42(d、J=8.6Hz、2H)、7.57(d、J=8.63Hz、2H)、8.07(s、1H)、8.24(d、J=9.0Hz、1H)。
IR(KBr)cm−1:2958、1586、1444、1270、1096。
{2−アミノ−4−[(4−(2,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/0.5:9.5)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:78〜80℃
H NMR(CDCl)δ:2.07(t、J=4.6Hz、4H)、2.81(t、J=4.6Hz、4H)、3.03(s、2H)、6.08(br s、2H)、6.15(s、1H)、6.93(s、1H)、7.24(d、J=9.2Hz、2H)、7.39(d、J=8.6Hz、2H)、7.57(d、J=8.6Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2988、1568、1462、1271。
{2−アミノ−4−[(4−(2,3−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/0.5:9.5)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:138℃
H NMR(CDCl)δ:1.99(t、J=4.8Hz、4H)、2.78(t、J=4.8Hz、4H)、2.95(s、2H)、6.00(br s、2H)、6.07(s、1H)、6.54(t、J=7.6Hz、1H)、6.67(d、J=7.8Hz、1H)、6.85(t、J=8.2Hz、1H)、7.31(d、J=8.4Hz、2H)、7.48(d、J=8.4Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:2981、1565、1453、1254、1072。
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:105℃
H NMR(CDCl)δ:1.12(d、J=6.6Hz、3H)、2.12(t、J=5.4Hz、2H)、2.21(t、J=5.4Hz、2H)2.67(m、2H)、3.11(s、2H),3.21(m、1H),6.08(br s、2H)、6.13(s、1H)、6.72(d、J=8.8Hz、2H)、6.82(d、J=9.0Hz、2H)、7.14(d、J=8.8Hz、2H)、7.42(d、J=9.0Hz、2H)。
IR(KBr)cm−1:3372、1588、1523、1233。
{2−アミノ−4−[(4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/0.25:9.75)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:143〜145℃
H NMR(CDCl)δ:1.95(t、J=4.8Hz、4H)、2.94(s、2H)、2.98(t、J=4.8Hz、4H)、6.14(s、1H)、6.28(br s、2H)、6.82(t、J=8.8Hz、2H)、7.42(d、J=8.8Hz、2H)、7.54(t、J=8.0Hz、1H)、7.74(m、2H)、7.85(s、1H)。
{2−アミノ−4−[(4−(3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:100〜102℃
H NMR(CDCl)δ:1.94(t、J=4.8Hz、4H)、2.90(t、J=4.8Hz、4H)、2.93(s、2H)、6.14(s、1H)、6.29(br s、2H)、6.49(m、2H)、6.57(d、J=9.6Hz、1H)、7.15(q、J=7.2Hz、1H)、7.54(t、J=8.0Hz、1H)、7.74(m、2H)、7.84(s、1H)。
{2−アミノ−4−[(4−(2,6−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/0.5:9.5)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:163〜165℃
H NMR(CDCl)δ:1.92(t、J=4.8Hz、4H)、2.89(t、J=4.8Hz、4H)、3.02(s、2H)、6.73(s、1H)、6.84(m、5H)、7.34(t、J=8.0Hz、1H)、7.46(d、J=8.0Hz、1H)、7.84(d、J=7.8Hz、1H)、8.01(s、1H)。
{2−アミノ−4−(スピロ[ベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−2,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、DCM:EtOAc/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:209〜211℃
H NMR(CDCl)δ:2.06(t、J=6.0Hz、4H)、3.02(t、J=6.0Hz、4H)、3.52(s、2H)、6.02(br s、2H)、6.76(m、5H)、7.42(d、J=8.6Hz、2H)、7.57(d、J=8.6Hz、2H)。
{2−アミノ−4−(5−tert−ブチルスピロ[ベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−2,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、DCM:EtOAc/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:100〜102℃
H NMR(CDCl)δ:1.27(s、9H)、1.96(t、J=5.6Hz、2H)、2.06(t、J=5.6Hz、2H)、3.01(t、J=6.0Hz、4H)、3.67(s、2H)、6.15(br s、2H)、6.62(d、J=8.2Hz、1H)、6.78(m、2H)、6.84(s、1H)、7.39(d、J=8.4Hz、2H)、7.56(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−4−(4−フルオロスピロ[ベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−2,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、DCM:EtOAc/9.9:0.1)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:80〜81℃
H NMR(CDCl)δ:1.81(t、J=6.0Hz、4H)、2.08(t、J=6.0Hz、4H)、3.03(s、2H)、6.10(s、1H)、6.13(br s、2H)、6.52(d、J=7.6Hz、1H)、6.58(t、J=7.6Hz、1H)、6.72(m、1H)、7.40(d、J=8.4Hz、2H)、7.57(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−4−(4−メチルスピロ[ベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−2,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、DCM:EtOAc/7:3)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:184〜186℃
H NMR(CDCl)δ:1.93(t、J=5.6Hz、4H)、2.20(s、3H)、3.14(m、4H)、3.46(s、2H)、5.84(m、2H)、6.64(m、3H)、6.88(s、1H)、7.42(d、J=8.8Hz、2H)、7.53(d、J=8.8Hz、2H)。
{2−アミノ−4−(5−メチルスピロ[ベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−2,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、石油エーテル:EtOAc/2:8)で精製する。
白色の固体。
m.p.:119〜121℃
H NMR(CDCl)δ:1.77(t、J=5.2Hz、4H)、2.06(t、J=5.2Hz、4H)、2.23(s、3H)、3.02(s、2H)、6.08(br s、2H)、6.12(s、1H)、6.54(m、3H)、7.38(d、J=8.4Hz、2H)、7.54(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニルアミノ)ピペリジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、シクロヘキサン:EtOAc/8:2)で精製する。
質量分析値(Mass)(m/z):460.48(M+1)。
H NMR(CDCl)δ:1.18(m、1H)、1.81(m、5H)、2.24(m、3H)、3.06(s、2H)、3.09(m、1H)、6.04(br s、2H)、6.18(s、1H)、6.36(d、2H、J=8.8Hz)、7.07(d、2H、J=8.8Hz)、7.38(d、2H、J=8.4Hz)、7.54(d、2H、J=8.4Hz)。
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニルメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、シクロヘキサン:EtOAc/8:2)で精製する。
Mass(m/z):476.47(M+1)。
H NMR(CDCl)δ:1.40(m、3H)、1.67(m、3H)、2.20(m、2H)、2.70(s、3H)、2.92(s、2H)、3.30(m、1H)、6.02(br s、2H)、6.11(s、1H)、6.62(d、2H、J=9.2Hz)、7.12(d、2H、J=9.2Hz)、7.39(d、2H、J=8.4Hz)、7.56(d、2H、J=8.4Hz)。
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、シクロヘキサン:EtOAc/8:2)で精製する。
Mass(m/z):460.56(M+1)。
H NMR(CDCl)δ:1.60(m、2H)、2.02(m、2H)、2.18(m、2H)、3.06(s、2H)、3.21(m、2H)、3.29(m、2H)、5.97(br s、2H)、6.11(s、1H)、6.49(d、2H、J=8.8Hz)、7.10(d、2H、J=8.8Hz)、7.36(d、2H、J=8.4Hz)、7.51(d、2H、J=8.4Hz)。
{2−アミノ−4−[(7−(4−クロロフェニル)−2,7−ジアザ−スピロ[4,4]ノン−2−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、シクロヘキサン:EtOAc/8:2)で精製する。
Mass(m/z):486.48(M+1)。
H NMR(CDCl)δ:1.61(m、2H)、1.84(m、2H)、2.01〜2.14(m、4H)、3.00〜3.09(m、4H)、3.18(m、2H)、6.09(br s、2H)、6.11(s、1H)、6.39(d、2H、J=8.8Hz)、7.15(d、2H、J=8.8Hz)、7.34(d、2H、J=8.4Hz)、7.52(d、2H、J=8.4Hz)。
{2−アミノ−4−[(5−(4−クロロフェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、シクロヘキサン:EtOAc/8:2)で精製する。
Mass(m/z):472.42(M+1)。
H NMR(CDCl)δ:2.03(m、2H)、2.10(m、2H)、2.73(m、2H)、2.85(m、2H)、3.06(s、2H)、3.34(m、2H)、6.06(br s、2H)、6.10(s、1H)、6.54(d、2H、J=8.8Hz)、7.20(d、2H、J=8.8Hz)、7.24(d、2H、J=8.4Hz)、7.33(d、2H、J=8.4Hz)。
{2−アミノ−4−[(5−(4−クロロフェニル)2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、シクロヘキサン:EtOAc/8:2)で精製する。
Mass(m/z):458.64(M+1)。
H NMR(CDCl)δ:1.62(m、2H)、2.04(m、1H)、2.35(m、1H)、2.79(m、2H)、2.96〜3.12(m、4H)、6.01(br s、2H)、6.29(d、2H、J=8.8Hz)、6.36(m、1H)、7.06(d、2H、J=8.8Hz)、7.23(d、2H、J=8.4Hz)、7.38(d、2H、J=8.4Hz)。
{2−アミノ−4−[(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
A.2−[3−(4−クロロベンゾイル)−4,5−ジメチルチオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオン
(2−アミノ−4,5−ジメチルチオフェン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノン(532mg、2ミリモル;米国特許第6,323,214号に記載のようにして製造される)の酢酸(15mL)溶液に、無水フタル酸(360mg、2.4ミリモル)を加えて、混合物を15時間加熱還流する。溶媒を真空下で蒸留して、残渣を酢酸エチル(20mL)に溶解する。有機溶液をNaHCOの飽和水溶液(5mL)、水(5mL)、次いで食塩水(5mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、ろ過して、真空下で濃縮する。粗生成物を石油エーテル(20mL)中で1時間撹拌し、次いでろ過すると、2−[3−(4−クロロベンゾイル)−4,5−ジメチルチオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオンが黄色の粉末として得られる。
H NMR(CDCl)δ:2.10(s、3H)、2.43(s、3H)、7.24(d、J=8.4Hz、2H)、7.64(d、J=8.4Hz、2H)、7.78(m、4H)。
B.2−[4−(ブロモメチル)−3−(4−クロロベンゾイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオン
アセトニトリル(10mL)中の標題A化合物(2ミリモル、798mg)に、N−ブロモスクシンイミド(2ミリモル、356mg)を加えて、混合物を2時間加熱還流する。その後、N−ブロモスクシンイミ(2ミリモル、356mg)を更に加えて、還流を更に2時間続ける。次いで、溶媒を減圧下で除去して、残渣をDCM(15mL)に溶解し、水(5ml)、食塩水(5mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)して、濃縮すると、暗色の油状物が得られる。次いでこの残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶媒として、EtOAc:石油エーテル/2:8)で精製すると、黄色の固体として化合物が得られる。この粉末を石油エーテル(10mL)に懸濁し、混合物を30分間撹拌し次いでろ過すると、2−[4−(ブロモメチル)−3−(4−クロロベンゾイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオンが得られる。
m.p.:173〜175℃。
H NMR(CDCl)δ:2.53(s、3H)、4.65(s、2H)、7.17(d、J=8.4Hz、2H)、7.63(d、J=8.4Hz、2H)、7.63(m、2H)、7.73(m、2H)。
C.2−[3−(4−クロロベンゾイル)−4−((4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)−5−メチルチオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオン
標題B化合物(900mg、0.5ミリモル)の無水DMF(5mL)溶液を撹拌して、KCO(0.6ミリモル、83mg)を加える。混合物を氷/水浴で冷却してから、1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン(3当量、1.5ミリモル)を加える。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで溶媒を減圧下で除去して、DCM(15mL)と水(5mL)の混合物を残渣に加える。有機層を食塩水(5mL)で洗浄して乾燥(NaSO)し、ろ過し、次いで真空下で濃縮すると褐色の残渣が得られる。これをカラムクロマトグラフィー(溶出液として、酢酸エチル:DCM/1:9)で精製すると、2−[3−(4−クロロベンゾイル)−4−((4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)−5−メチルチオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオンが得られる。
m.p.:110〜112℃。
H NMR(CDCl)δ:2.23(t、J=4.8Hz、4H)、2.42(s、3H)、2.72(t、J=4.8Hz、4H)、3.23(s、2H)、6.60(d、J=8.6Hz、1H)、6.64(d、J=8.6Hz、1H)、6.85(t、J=8.6Hz、2H)、7.32(d、J=8.4Hz、2H)、7.61(d、J=8.4Hz、2H)、7.68(m、2H)、7.72(m、2H)。
D.{2−アミノ−4−[(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
無水EtOH(10mL)中の標題C化合物(0.5ミリモル)及びヒドラジン1水和物(0.6ミリモル、29μL)の懸濁液を撹拌して、3時間加熱還流する。得られる溶液を1時間放置して室温まで冷却する。出発物質が完全に溶解すると反応は終了する。溶媒を蒸留して、残渣をDCM(1mL)と水(5mL)の間で分配する。分離した有機層を食塩水(2mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、ろ過し、真空下で濃縮すると、残渣が得られる。これをカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/0.5:9.5)で精製すると、{2−アミノ−4−[(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノンが黄色の固体として得られる。
m.p.:70〜72℃。
H NMR(CDCl)δ:1.99(t、J=4.8Hz、4H)、2.23(s、3H)、2.83(t、J=4.8Hz、4H)、2.96(s、2H)、5.82(br s、2H)、6.76(d、J=8.6Hz、1H)、6.83(d、J=8.6Hz、1H)、6.94(t、J=8.6Hz、2H)、7.36(d、J=8.4Hz、2H)、7.54(d、J=8.4Hz、2H)。
以下の化合物を実施例69の記載と同様にして製造する。
{2−アミノ−5−メチル−4−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:78〜80℃。
H NMR(CDCl)δ:1.98(t、J=4.8Hz、4H)、2.22(s、3H)、2.91(t、J=4.8Hz、4H)、2.95(s、2H)、5.80(br s、2H)、6.83(d、J=8.4Hz、2H)、7.23(t、J=8.4Hz、3H)、7.35(d、J=8.4Hz、2H)、7.53(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−5−メチル−4−[(4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:76〜78℃。
H NMR(CDCl)δ:2.04(t、J=4.8Hz、4H)、2.22(s、3H)、2.95(s、2H)、3.00(t、J=4.8Hz、4H)、5.82(br s、2H)、6.82(d、J=8.4Hz、2H)、7.36(d、J=8.4Hz、2H)、7.43(d、J=8.4Hz、2H)、7.53(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:83〜85℃。
H NMR(CDCl)δ:1.98(t、J=4.8Hz、4H)、2.22(s、3H)、2.87(t、J=4.8Hz、4H)、2.95(s、2H)、5.80(br s、2H)、6.73(d、J=9.2Hz、2H)、7.16(d、J=9.2Hz、2H)、7.36(d、J=8.4Hz、2H)、7.53(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−4−[(4−(4−ブロモフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:73〜75℃。
H NMR(CDCl)δ:1.96(t、J=5.2Hz、4H)、2.22(s、3H)、2.87(t、J=5.2Hz、4H)、2.94(s、2H)、5.81(br s、2H)、6.68(d、J=9.2Hz、2H)、7.29(d、J=9.2Hz、2H)、7.35(d、J=8.4Hz、2H)、7.53(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−4−[(4−(4−ヨードフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:72〜73℃。
H NMR(CDCl)δ:1.99(t、J=5.2Hz、4H)、2.04(s、3H)、2.89(t、J=5.2Hz、4H)、2.98(s、2H)、5.80(br s、2H)、6.58(d、J=8.8Hz、2H)、7.36(d、J=8.4Hz、2H)、7.47(d、J=8.8Hz、2H)、7.53(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−5−メチル−4−[(4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:85〜87℃。
H NMR(CDCl)δ:1.98(t、J=5.4Hz、4H)、2.331(s、3H)、3.08(s、2H)、3.11(t、J=5.4Hz、4H)、6.26(br s、2H)、6.70(d、J=8.8Hz、2H)、6.80(d、J=9.2Hz、2H)、8.05(d、J=9.2Hz、2H)、8.13(d、J=8.8Hz、2H)。
4−{4−[(5−アミノ−4−(4−クロロベンゾイル)−2−メチルチオフェン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾニトリル
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:76〜77℃。
H NMR(CDCl)δ:1.96(t、J=4.8Hz、4H)、2.21(s、3H)、2.95(s、2H)、3.04(t、J=4.8Hz、4H)、5.84(br s、2H)、6.74(d、J=8.8Hz、2H)、7.36(d、J=8.4Hz、2H)、7.44(d、J=8.8Hz、2H)、7.53(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−4−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:48〜50℃。
H NMR(CDCl)δ:1.84(t、J=5.2Hz、4H)、2.18(s、3H)、2.86(t、J=5.2Hz、4H)、3.40(s、2H)、3.49(s、2H)、5.79(br s、2H)、7.26(m、5H)、7.33(d、J=8.4Hz、2H)、7.51(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−4−[(4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1.5:8.5)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:63〜65℃。
H NMR(CDCl)δ:1.98(t、J=5.4Hz、4H)、2.21(s、3H)、2.80(t、J=5.4Hz、4H)、2.94(s、2H)、3.75(s、3H)、5.81(br s、2H)、6.81(s、4H),7.34(d、J=8.4Hz、2H)、7.53(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−5−メチル−4−[(4−p−トリルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:77〜79℃。
H NMR(CDCl)δ:1.98(t、J=5.2Hz、4H)、2.22(s、3H)、2.25(s、3H)、2.85(t、J=5.2Hz、4H)、2.94(s、2H)、5.81(br s、2H)、6.75(d、J=8.8Hz、2H)、7.03(d、J=8.8Hz、2H)、7.34(d、J=8.4Hz、2H)、7.52(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−4−[(4−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/1:9)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:63〜65℃。
H NMR(CDCl)δ:1.96(t、J=4.8Hz、4H)、2.22(s、3H)、2.88(t、J=4.8Hz、4H)、2.94(s、2H)、5.82(br s、2H)、6.63(dd、J=9.2及び2.8Hz、1H)、6.86(d、J=2.8Hz、1H)、7.22(d、J=9.2Hz、1H)、7.36(d、J=8.4Hz、2H)、7.53(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−5−メチル−4−[(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/0.5:9.5)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:60〜61℃。
H NMR(CDCl)δ:1.99(t、J=5.2Hz、4H)、2.22(s、3H)、2.96(m、6H)、5.81(br s、2H)、6.96(d、J=7.6Hz、1H)、7.00(s、1H)、7.03(d、J=7.6Hz、1H)、7.30(t、J=7.6Hz、1H)、7.37(d、J=8.4Hz、2H)、7.54(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−4−[(4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/0.75:9.25)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:58〜60℃。
H NMR(CDCl)δ:1.96(t、J=4.8Hz、4H)、2.22(s、3H)、2.92(t、J=4.8Hz、4H)、3.00(s、2H)、5.82(br s、2H)、6.68(d、J=7.6Hz、1H)、6.76(d、J=7.6Hz、1H)、6.78(s、1H)、7.12(t、J=8.4Hz、1H)、7.36(d、J=8.4Hz、2H)、7.53(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/0.5:9.5)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:133〜135℃。
H NMR(CDCl)δ:1.98(t、J=4.4Hz、4H)、2.22(s、3H)、2.93(t、J=4.4Hz、4H)、2.96(s、2H)、5.82(br s、2H)、6.84(dd、J=8.8及び2.8Hz、1H)、7.07(d、J=2.8Hz、1H)、7.29(d、J=8.8Hz、1H)、7.37(d、J=8.4Hz、2H)、7.54(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−5−エチル−4−[(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
A.(Z)及び(E)2−(4−クロロベンゾイル)−3−メチルヘキセン−2−ニトリルの混合物
ペンタン−2−オン(20ミリモル)、3−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロパンニトリル(3.6g、20ミリモル)、β−アラニン(180mg、2ミリモル)、酢酸(2.6mL)及びトルエン(60mL)の混合物をディーンスターク装置中で18時間加熱還流する。溶液を室温まで冷却し、次いでEtOAcで(50mL)で希釈し、5%のNaHCO(3×20mL)、水(20mL)、食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)して、最終的に真空下で濃縮する。EtOAc:石油エーテル(0.5:9.5)を溶出液として用いて、シリカゲル上で粗生成物をクロマトグラフィー精製すると、2つの異性体の混合物が無色の油状物として得られる。
B.(2−アミノ−5−エチル−4−メチルチオフェン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノン
EtOH(10mL)中の標題Aの化合物(5ミリモル)、TEA(0.7mL、5ミリモル)及び硫黄(192mg、6ミリモル)を2時間加熱還流する。室温まで冷却した後、溶媒を除去して、残渣をDCM(20mL)に溶解する。有機溶液を0.1NのHCl(5mL)、5%のNaHCO(5mL)、水(5mL)、食塩水(5mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)して、真空下で濃縮する。粗製の残渣を、EtOAc:石油エーテル(1:9)で溶出する、シリカゲルカラムでクロマトグラフィー精製すると、(2−アミノ−5−エチル−4−メチルチオフェン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノンが黄色の油状物として得られる。
H NMR(CDCl)δ:1.18(t、J=7.6Hz、3H)、2.18(s、3H)、2.55(q、J=7.6Hz、2H)、5.77(bs、2H)、7.36(d、J=8.4Hz、2H)、7.46(d、J=8.4Hz、2H)。
C.2−[3−(4−クロロベンゾイル)−4−メチル−5−エチル−チオフェン−2−イル]−イソインドール−1,3−ジオン
標題Bの化合物(4ミリモル)を酢酸(25mL)に溶解する。この溶液に無水フタル酸(740mg、5ミリモル)を加えて、混合物を5時間加熱還流する。溶媒を真空下で蒸留して、残渣をDCM(30mL)に溶解する。有機溶液を水(10mL)、食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)して、真空下で濃縮する。粗生成物を最初に石油エーテル(20mL)中で粉砕し、次いでカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:石油エーテル/2:8)で精製すると、2−[3−(4−クロロベンゾイル)−4−メチル−5−エチル−チオフェン−2−イル]−イソインドール−1,3−ジオンが白色の固体として得られる。
m.p.:115〜117℃。
H NMR(CDCl)δ:1.34(t、J=7.6Hz、3H)、2.17(s、3H)、2.82(q、J=7.6Hz、2H)、7.26(d、J=8.8Hz、2H)、7.69(d、J=8.4Hz、2H)、7.77(m、2H)、7.79(m、2H)。
D.2−[5−エチル−4−ブロモメチル−3−(4−クロロ−ベンゾイル)−チオフェン−2−イル]−イソインドール−1,3−ジオン
CCl(40mL)中の標題Cの化合物(2ミリモル)にN−ブロモスクシンイミド(784mg、4.4ミリモル)及び過酸化ベンゾイル(32mg)の混合物を加えて、混合物を2時間還流する。次いで得られる黄色の溶液を室温まで冷却して、その間に分離するスクシンイミドをろ去する。ろ液を真空下に濃縮して、残渣をDCM(20mL)で希釈する。有機溶液を5%のNaHCO(10mL)、水(10mL)、食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)して、濃縮すると、黄色の残渣が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:石油エーテル/2:8)で精製すると、2−[5−エチル−4−ブロモメチル−3−(4−クロロ−ベンゾイル)−チオフェン−2−イル]−イソインドール−1,3−ジオンが橙色の油状物として得られる。
H NMR(CDCl)δ:1.39(t、J=7.6Hz、3H)、2.96(q、J=7.6Hz、2H)、4.66(s、2H)、7.17(d、J=7.6Hz、2H)、7.64(d、J=7.6Hz、2H)、7.73(m、2H)、7.76(m、2H)。
E.2−{3−(4−クロロベンゾイル)−4−[4−(4−フルオロフェニル)−ピペラジン−1−イルメチル−5−エチル]−チオフェン−2−イル}−イソインドール−1,3−ジオン
氷/水浴で冷却して、撹拌している、標題Dの化合物(0.5ミリモル)の無水DMF(2.5mL)溶液に、TEA(0.12mL、1ミリモル)、その後充当する1−(4−フルオロフェニル)ピペラジン(0.6ミリモル)を加え、次いで混合物を室温で2時間撹拌する。減圧下で溶媒を除去し、残渣をDCM(10mL)に溶解して、水(5mL)、食塩水(5mL)で洗浄して、乾燥(NaSO)する。真空下で蒸留した後、残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:石油エーテル/1.5:8.5)で精製すると、2−{3−(4−クロロベンゾイル)−4−[4−(4−フルオロフェニル)−ピペラジン−1−イルメチル−5−エチル]−チオフェン−2−イル}−イソインドール−1,3−ジオンが白色の固体として得られる。
m.p.:122〜124℃。
H NMR(CDCl)δ:1.20(t、J=7.6Hz、3H)、1.99(m、4H)、2.68(q、J=7.6Hz、2H)、3.02(m、4H)、3.22(s、2H)、6.84(d、J=8.4Hz、2H)、7.21(d、J=8.4Hz、2H)、7.38(d、J=8.4Hz、2H)、7.52(d、J=8.4Hz、2H)、7.72(m、2H)、7.84(m、2H)。
F.{2−アミノ−4−[(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−エチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
無水EtOH(5mL)中の標題Eの化合物(0.25ミリモル)と100%のヒドラジン1水和物(0.3ミリモル、14μL)の懸濁液を撹拌して、3時間還流する。溶媒を蒸留して、残渣をDCM(10mL)と水(5mL)の間で分配する。分離した有機層を食塩水(2mL)で洗浄して、乾燥し、次いで真空下で濃縮すると、残渣が得られる。これをカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:DCM/8:2)で精製すると、{2−アミノ−4−[(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−エチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノンが黄色の固体として得られる。
m.p.:123〜125℃。
H NMR(CDCl)δ:1.21(t、J=7.6Hz、3H)、1.98(m、4H)、2.61(q、J=7.6Hz、2H)、2.84(m、4H)、2.96(s、2H)、5.77(bs、2H)、6.82(m、2H)、6.93(d、J=9.0Hz、2H)、7.34(d、J=8.6Hz、2H)、7.57(d、J=8.6Hz、2H)。
以下の化合物を実施例84に記載されているようにして製造する。
{2−アミノ−5−エチル−4−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:石油エーテル/1.5:8.5)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:104〜106℃。
H NMR(CDCl)δ:1.22(t、J=7.6Hz、3H)、1.98(m、4H)、2.64(q、J=7.6Hz、2H)、2.92(m、4H)、2.96(s、2H)、5.78(bs、2H)、6.85(m、3H)、7.23(m、2H)、7.37(d、J=8.4Hz、2H)、7.56(d、J=8.4Hz、2H)。
{2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−エチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
標題の化合物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:石油エーテル/1.5:8.5)で精製する。
黄色の固体。
m.p.:115〜117℃。
H NMR(CDCl)δ:1.23(t、J=7.6Hz、3H)、1.97(m、4H)、2.61(q、J=7.6Hz、2H)、2.88(m、4H)、2.96(s、2H)、5.77(bs、2H)、6.72(d、J=9.0Hz、2H)、7.19(d、J=9.0Hz、2H)、7.34(d、J=8.2Hz、2H)、7.52(d、J=8.2Hz、2H)。
{2−アミノ−5−フェニル−4−[(4−ピペリジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
A.2−[3−(4−クロロベンゾイル)−4−メチル−5−フェニルチオフェンー2−イル]イソインドール−1,3−ジオン
標題Aの化合物を、実施例1の標題Cの化合物から、Romagnoli et al.(J. Med. Chem. 2006,49(13), 3906-3915)によって記載されている方法に従って製造する。生成物をカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:石油エーテル/1.5:8.5)で精製すると、2−[3−(4−クロロベンゾイル)−4−メチル−5−フェニルチオフェンー2−イル]イソインドール−1,3−ジオンが褐色の固体として得られる。
m.p.:223〜225℃。
H NMR(CDCl)δ:2.24(s、3H)、7.24(d、J=8.4Hz、2H)、7.74(m、5H)、7.80(m、6H)。
B.2−[4−ブロモメチル−3−(4−クロロベンゾイル)−5−フェニルチオフェン−2−イル]イソインドール−1,3−ジオン
還流している、CCl(10mL)中の標題Aの化合物(458mg、1ミリモル)の懸濁液に、NBS(180mg、1ミリモル)及び過酸化ベンゾイル(14mg、0.06ミリモル)を加えて、混合物を1時間還流する。その後、N−ブロモスクシンイミド(180mg、1ミリモル)及び過酸化ベンゾイル(14mg、0.06ミリモル)の混合物を加えて、混合物を更に1時間還流する。次いで黄色の溶液を室温まで冷却して、冷却して分離したスクシンイミドをろ去してろ過ケーキをCCl(5mL)で洗浄する。ろ液を5%のNaHCO溶液(5mL)、水(5mL)、食塩水(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥して濃縮すると、黄色の固体が得られ、これを石油エーテル(10mL)に懸濁する。混合物を30分間撹拌して固体をろ取すると、2−[4−ブロモメチル−3−(4−クロロベンゾイル)−5−フェニルチオフェン−2−イル]イソインドール−1,3−ジオンが得られ、これを更に精製せずに次の工程で用いる。
m.p.:160〜161℃。
H NMR(CDCl)δ:4.73(s、2H)、7.21(d、J=8.6Hz、2H)、7.48(d、J=8.6Hz、2H)、7.52(m、1H)、7.68(m、8H)。
C.2−[3−(4−クロロベンゾイル)−5−フェニル−4−((ピペリジン−1−イル)メチル)チオフェン−2−イル]イソインドール−1,3−ジオン
標題Bの化合物(265mg、0.5ミリモル)の無水DMF(5mL)溶液に撹拌しながら、KCO(70mg、0.5ミリモル)を加える。混合物を氷/水浴で冷却し、次いでピペリジン(4当量、2ミリモル)を加える。混合物を室温で2時間撹拌する。その後、溶媒を減圧下で除去して、EtOAc(15mL)及び水(5mL)の混合物に溶解する。有機層を食塩水(5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥して、真空下で濃縮すると褐色の残渣が得られる。これをカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:石油エーテル/1.5:8.5)で精製すると、2−[3−(4−クロロベンゾイル)−5−フェニル−4−((ピペリジン−1−イル)メチル)チオフェン−2−イル]イソインドール−1,3−ジオンが黄色の固体として得られる。
m.p.:187〜189℃。
H NMR(CDCl)δ:1.25(m、6H)、1.65(m、4H),2.98(s、2H)、7.22(d、J=8.8Hz、2H)、7.53(m、3H)、7.73(m、8H)。
D.{2−アミノ−5−フェニル−4−[(4−ピペリジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
無水エタノール(10mL)中の、標題Cの化合物(0.5ミリモル)及び100%ヒドラジン1水和物(1.2当量、29μL、0.6ミリモル)の懸濁液を撹拌しながら、1時間還流する。その後、溶媒を蒸留して、残渣をEtOAc(10mL)と水(5mL)の間で分配する。分離した有機層を食塩水(2mL)で洗浄し、乾燥して、真空下で濃縮すると、残渣が得られる。これをカラムクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc:石油エーテル/4:6)で精製すると、{2−アミノ−5−フェニル−4−[(4−ピペリジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノンが黄色の固体として得られる。
m.p.:185〜187℃。
H NMR(CDCl)δ:1.24(m、6H)、1.66(m、4H)、2.99(s、2H)、5.69(br s、2H),7.33(m、7H)、7.65(d、J=8.6Hz、2H)。
{2−アミノ−4−[(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
Figure 2010509402
A.(2−アミノ−4,5−ジメチルチオフェン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノン
機械的撹拌機及び温度計を装備した12Lの三つ口丸底フラスコに、3−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロパンニトリル(800g、4.46モル)、無水EtOH(4L)、硫黄(321g、4.46モル)及びエチルメチルケトン(321g、4.46モル)を入れる。モルホリン(388g、4.46モル)を加えると、反応混合物の粘度が高くなり、温度が18℃から30℃に上昇する。反応混合物を常温で1時間撹拌し、1晩加熱還流し、次いで常温まで冷却して、真空下で濃縮する。残渣を、500gの反応から得られる粗生成物の先のバッチと一緒にする。一緒にした残渣をEtOAc(12L)に溶解し、水(6L)、10%のNaHSO(3L)及び食塩水(2L)で洗浄し、無水NaSOで乾燥して、セライトでろ過する。ろ液を真空下で濃縮すると、粘着性の固体が得られる。この固体をろ取し、ヘキサンで洗浄して、風乾すると、(2−アミノ−4,5−ジメチルチオフェン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノン(680g)が黄褐色の固体として得られる。
B.2−[3−(4−クロロベンゾイル)−4,5−ジメチルチオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオン
機械的撹拌機及び温度計を装備した12Lの三つ口丸底フラスコに、標題Aの化合物(800g、3.01モル)、酢酸(6L)及び無水フタル酸(535g、3.62モル)を入れる。反応混合物を1晩還流下に撹拌し、次いで室温まで放置して、真空下で濃縮する。メチル−t−ブチルエーテル(MTBE、2L)を残渣に加えて、得られるスラリーをろ過する。固体をMTBE(500mL)及びヘキサン(1L)で洗浄し、次いで風乾すると、2−[3−(4−クロロベンゾイル)−4,5−ジメチルチオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオン(1050g)が黄褐色の固体として得られる。H NMRスペクトルはこの構造と一致している。
C.2−[4−(ブロモメチル)−3−(4−クロロベンゾイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオン
機械的撹拌機及び温度計を装備した3Lの三つ口丸底フラスコに、標題Bの化合物(150g、0.38モル)、N−ブロモスクシンイミド(67g、0.38モル)、及びアセトニトリル(1.5L)を入れる。反応混合物を2時間還流下に撹拌し、次いで更にN−ブロモスクシンイミド(67g、0.38モル)で処理する。加熱還流を更に2時間続け、反応混合物を室温まで放置して、真空下で濃縮する。残渣をDCM(600mL)に溶解して、水(200mL)、飽和NaHCO(200mL)、水(200mL)、及び食塩水(200mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、ろ過して、真空下で濃縮する。暗褐色の固体をクロマトグラフィー(溶出液として、DCM)で精製すると黄褐色の固体が得られる。これをジエチルエーテル(EtO、300mL)中でスラリーにし、次いでろ過して乾燥すると、2−[4−(ブロモメチル)−3−(4−クロロベンゾイル)−5−メチルチオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオン(86g)がオフホワイトの固体として得られる。H NMRスペクトルはこの構造と一致している。
D.2−[3−(4−クロロベンゾイル)−4−((4−(3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)−5−メチルチオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオン
機械的撹拌機を装備した2Lの丸底フラスコに、標題Cの化合物(80.7g、0.17モル)、CHCl(1.2L)、及びトリエチルアミン(3当量)を入れる。混合物を氷/水浴で〜5℃まで冷却し、次いで充当する4−(3−フルオロフェニル)ピペラジン(0.9当量)を加える。反応混合物を0℃で5分、次いで常温で1時間撹拌する。反応混合物を水(500mL)、飽和NaHCO(500mL)、及び食塩水(500mL)で洗浄し、次いで無水NaSOで乾燥し、ろ過して、真空下で半量まで濃縮する。粗製物質をクロマトグラフィー(EtOAcの2%DCM溶液)で精製した。溶出液を真空下で濃縮して、次いでEtO(300mL)中でスラリーにし、ろ過して乾燥すると、2−[3−(4−クロロベンゾイル)−4−((4−(3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル)−5−メチルチオフェン−2−イル]イソインドリン−1,3−ジオン(40g)がオフホワイトの固体として得られる。
E.{2−アミノ−4−[(4−(3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン
2Lの丸底フラスコに標題Dの化合物(40g、0.07モル)、トルエン(0.2M)、及びEtOH(0.2M)を入れる。ヒドラジン水和物(1.5当量、64%ヒドラジン)を1度に加えて、混合物を加熱還流する。還流温度に到達すると、反応混合物は透明な黄色溶液になって、加熱を続けると沈殿物が形成される。反応をTLCで観察して、反応が完了したら(通常、〜5時間)、反応混合物を常温まで放置して、濃縮する。残渣をEtO(600mL)に溶解し、水(150mL)、飽和NaHCO(150mL)、及び食塩水(150mL)で洗浄し、次いで乾燥(NaSO)する。溶媒を真空下で除去して、得られる黄色の固体をエタノール(80mL)中で撹拌し、次いでろ過して乾燥すると、{2−アミノ−4−[(4−(3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン(24g)が黄色の固体として得られる。
m.p.:140〜141℃。
ESI−MS:444(M+H)
元素分析:
計算値:C 62.22%、H 5.22%、N 9.46%
実測値:C 62.21%、H 5.27%、N 9.48%
H NMR(200MHz、CDCl)δ:7.54(d、J=8.4Hz、2H)、7.37(d、J=8.4Hz)、7.09〜7.21(m、1H)、6.46〜6.59(m、3H)、5.82(s、2H)、2.89〜2.95(m、6H)、2.22(m、3H)、1.95〜1.99(m、4H)。

Claims (51)

  1. 式(I)
    Figure 2010509402
    [式中の、Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、又は置換シクロアルキルであり;
    、R、及びRは、互いに独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、アルコキシ、又は置換アルコキシであり;
    Qは、
    Figure 2010509402
    (式中の、Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、置換ヘテロアラルキル、アシル、又は置換アシルであり;
    、及びRは、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、又はC−C置換アルキルであるか、又は
    、及びRが同じ炭素原子に結合している場合は、これらに結合している炭素原子とアルキレン結合して3〜7員のスピロシクロ環を形成し;
    、R、R10、R11、R12、及びR13は、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、又はC−C置換アルキルであり;
    Xは、N又はC−Hであるか、又は
    Xは、C−NR1415(ここにおいて、R14及びR15は、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、C−C置換アルキル、アリール、又は置換アリールである)であるか、又は
    Xは、C−R16(ここにおいて、R16及びRは結合してカルボニル酸素である)であるか、又は
    Xは、C−R16(ここにおいて、結合したR16及びRは、R16及びRに結合している炭素原子と5〜7員のスピロシクロ環を形成する式:
    Figure 2010509402
    (式中の、Yは酸素又は硫黄であり;
    17及びR18は、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、C−C置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、又は置換アリールであり;
    nは、0、又は1若しくは2の整数である)
    の2価の基である)であるか、又は
    Xは、C−R16(ここにおいて、結合したR16及びRは、R16及びRに結合している炭素原子と5員のスピロシクロ環を形成する式:
    Figure 2010509402
    (式中の、Yは酸素又は硫黄であり;
    19及びR20は、互いに独立して、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、C−Cアルキル、C−C置換アルキル、又はC−Cアルコキシである)の2価の基である)よりなる群から選ばれる]:
    の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. が、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、又は置換アリールである、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. Qが、
    Figure 2010509402
    (式中の、Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、置換ヘテロアラルキル、アシル、又は置換アシルであり;
    、及びRは、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、又はC−C置換アルキルであるか、又は
    、及びRが同じ炭素原子に結合している場合は、これらに結合している炭素原子とアルキレン結合して3〜7員のスピロシクロ環を形成し;
    Xは、N又はC−Hであるか、又は
    Xは、C−NR1415(ここにおいて、R14及びR15は、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、C−C置換アルキル、アリール、又は置換アリールである)であるか、又は
    Xは、C−R16(ここにおいて、R16及びRは結合してカルボニル酸素である)であるか、又は
    Xは、C−R16(ここにおいて、結合したR16及びRは、R16及びRに結合している炭素原子と5〜7員のスピロシクロ環を形成する式:
    Figure 2010509402
    (式中の、Yは酸素又は硫黄であり;
    17及びR18は、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、C−C置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、又は置換アリールであり;
    nは、0、又は1若しくは2の整数である)
    の2価の基である)であるか、又は
    Xは、C−R16(ここにおいて、結合したR16及びRは、R16及びRに結合している炭素原子と5員のスピロシクロ環を形成する式:
    Figure 2010509402
    (式中の、Yは酸素又は硫黄であり;
    19及びR20は、互いに独立して、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、C−Cアルキル、C−C置換アルキル、又はC−Cアルコキシである)の2価の基)である、請求項2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. XがNである、請求項3に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. 式(IA):
    Figure 2010509402
    (式中の、Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリールであり;
    、R、及びRは、互いに独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、アルコキシ、又は置換アルコキシであり;
    は、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、置換ヘテロアラルキル、アシル、又は置換アシルであり;
    、及びRは、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、又はC−C置換アルキルであるか、又は
    、及びRが同じ炭素原子に結合している場合は、これらに結合している炭素原子とアルキレン結合して3〜7員のスピロシクロ環を形成し;
    、及びRは、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、又はC−C置換アルキルである):
    の、請求項4に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. が水素又はC−Cアルキルである、請求項5に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. が、ハロゲン、シアノ、又はトリフルオロメチルよりなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよい、単環式アリールである、請求項5に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. 及びRが水素である、請求項5に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. がハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルである、請求項8に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  10. 及びRが水素である、請求項5に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  11. がハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルである、請求項10に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. 、R、R及びRが、互いに独立して、水素、又はC−Cアルキルである、請求項5に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  13. が、ハロゲン、シアノ、又はトリフルオロメチルよりなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていてもよい、単環式アリールである、請求項12に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  14. 及びRが水素である、請求項13に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  15. がハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルである、請求項14に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  16. が水素又はC−Cアルキルである、請求項15に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  17. 及びRが水素である、請求項13に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  18. がハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルである、請求項17に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  19. が水素又はC−Cアルキルである、請求項18に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  20. XがC−R16であって、結合したR16及びRが、R16及びRに結合している炭素原子と5員のスピロシクロ環を形成する式:
    Figure 2010509402
    (式中の、Yは酸素であり;
    19及びR20は、互いに独立して、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、C−Cアルキル、C−C置換アルキル又はC−Cアルコキシである):
    の2価の基である、請求項3に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  21. 式(IB):
    Figure 2010509402
    (式中の、Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリールであり;
    、R、及びRは、互いに独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、アルコキシ、又は置換アルコキシであり;
    、R、R及びRは、互いに独立して、水素、C−Cアルキル、又はC−C置換アルキルであり;
    19及びR20は、互いに独立して、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、C−Cアルキル、C−C置換アルキル、又はC−Cアルコキシである):
    の、請求項20に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  22. が水素又はC−Cアルキルである、請求項21に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  23. 19及びR20が、互いに独立して、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、又はC−Cアルキルである、請求項21に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  24. 及びRが水素である、請求項21に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  25. がハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルである、請求項24に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  26. 及びRが水素である、請求項21に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  27. がハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルである、請求項26に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  28. 、R、R及びRが水素である、請求項21に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  29. 19及びR20が、互いに独立して、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、又はC−Cアルキルである、請求項28に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  30. 及びRが水素である、請求項29に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  31. がハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルである、請求項30に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  32. が水素又はC−Cアルキルである、請求項31に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  33. 及びRが水素である、請求項29に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  34. がハロゲン、シアノ又はトリフルオロメチルである、請求項33に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  35. が水素又はC−Cアルキルである、請求項34に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  36. {2−アミノ−4−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−p−トリルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(3,4−ジクロロフェニル)−ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    4−{4−[(5−アミノ−4−(4−クロロベンゾイル)チオフェン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾニトリル;
    {2−アミノ−4−[(4−(3−クロロフェニル)−ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(2−クロロフェニル)−ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(2−フルオロフェニル)−ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    1−{4−[(5−アミノ−4−(4−クロロベンゾイル)チオフェン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−2−(4−クロロフェニル)エタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−クロロベンゾイル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(ピリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(ベンゾ[d]ジオキソール−5−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(3,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    2−{4−[(5−アミノ−4−(4−クロロベンゾイル)チオフェン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−1−(4−クロロフェニル)エタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(2,6−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−シクロヘキシルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(ナフタレン−1−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(3,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−シクロペンチルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−クロロベンジル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    (2−アミノ−4−{[4−(2−(4−クロロフェニル)エチル)ピペラジン−1−イル]メチル}チオフェン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−フルオロベンジル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−シクロオクチルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    (2−アミノ−4−{[4−[3−(4−クロロフェニル)プロピル]ピペラジン−1−イル]メチル}チオフェン−3−イル)(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(2,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(2,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(2,4,6−トリフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(3,5−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(2,6−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(ピリジン−3−イル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(2,5−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(2,3−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(2,6−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}[3−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノン;
    {2−アミノ−4−(スピロ[ベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−2,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−(5−tert−ブチルスピロ[ベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−2,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−(4−フルオロスピロ[ベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−2,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−(4−メチルスピロ[ベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−2,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−(5−メチルスピロ[ベンゾ[d][1,3]−ジオキソール−2,4’−ピペリジン]−1’−イルメチル)チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニルアミノ)ピペリジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)メチルアミノ]ピペリジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)−[1,4]ジアゼパン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(7−(4−クロロフェニル)−2,7−ジアザ−スピロ[4,4]ノン−2−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(5−(4−クロロフェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(5−(4−クロロフェニル)−2,5−ジアザビシクロ[2,2,1]ヘプタ−2−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−5−メチル−4−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−5−メチル−4−[(4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−ブロモフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−ヨードフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−5−メチル−4−[(4−(4−ニトロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    4−{4−[(5−アミノ−4−(4−クロロベンゾイル)−2−メチルチオフェン−3−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}ベンゾニトリル;
    {2−アミノ−4−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−5−メチル−4−[(4−p−トリルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(3,4−ジクロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチル−チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−5−メチル−4−[(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−5−フェニル−4−[(ピペリジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−エチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−5−エチル−4−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−エチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;及び
    {2−アミノ−4−[(4−(3−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]−5−メチルチオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    よりなる群から選ばれる、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  37. {2−アミノ−4−[(4−フェニルピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    {2−アミノ−4−[(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;及び
    {2−アミノ−4−[(4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ピペラジン−1−イル)メチル]チオフェン−3−イル}(4−クロロフェニル)メタノン;
    よりなる群から選ばれる、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  38. 方法が、請求項1〜37の何れか一項に記載の化合物の治療有効量を、調節を必要とする哺乳動物に投与することを含有してなる、哺乳動物におけるAアデノシン受容体を調節する方法。
  39. 方法が、請求項1〜37の何れか一項に記載の化合物の治療有効量を、治療を必要とする哺乳動物に投与することを含有してなる、哺乳動物におけるAアデノシン受容体が介在する疾患を治療する方法。
  40. アデノシン受容体が介在する疾患が、疼痛、心臓病又は心疾患、神経疾患又は損傷、睡眠障害、てんかん及びうつ病よりなる群から選ばれる、請求項39に記載の方法。
  41. 疼痛が神経障害性疼痛である、請求項40に記載の方法。
  42. 心臓病又は心疾患が、心不整脈、狭心症、心筋梗塞及び発作よりなる群から選ばれる、請求項40に記載の方法。
  43. 請求項1〜37の何れか一項に記載の化合物の治療有効量を、1つ又はそれ以上の薬学的に許容される担体と共に含有している、医薬組成物。
  44. 疼痛、心臓病又は心疾患、神経疾患又は損傷、睡眠障害、てんかん及びうつ病を治療するための、請求項43に記載の医薬組成物。
  45. 疼痛が神経障害性疼痛である、請求項44に記載の医薬組成物。
  46. 薬剤として用いるための、請求項43に記載の医薬組成物。
  47. アデノシン受容体が介在する疾患を治療する薬剤を製造するための、請求項43に記載の医薬組成物の使用。
  48. アデノシン受容体が介在する疾患を治療する医薬組成物を製造するための、請求項1〜37の何れか一項に記載の化合物の使用。
  49. アデノシン受容体が介在する疾患が、疼痛、心臓病又は心疾患、神経疾患又は損傷、睡眠障害、てんかん及びうつ病よりなる群から選ばれる、請求項47又は48に記載の使用。
  50. 疼痛が神経障害性疼痛である、請求項49に記載の使用。
  51. 薬剤として使用するための、請求項1〜37の何れか一項に記載の化合物。
JP2009537305A 2006-11-13 2007-11-13 A1アデノシン受容体のアロステリック調節剤 Withdrawn JP2010509402A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85850506P 2006-11-13 2006-11-13
US11/938,514 US7897596B2 (en) 2006-11-13 2007-11-12 Allosteric modulators of the A1 adenosine receptor
US11/938,465 US7855209B2 (en) 2006-11-13 2007-11-12 Allosteric modulators of the A1 adenosine receptor
PCT/US2007/084490 WO2008063984A2 (en) 2006-11-13 2007-11-13 Allosteric modulators of the a1 adenosine receptor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010509402A true JP2010509402A (ja) 2010-03-25
JP2010509402A5 JP2010509402A5 (ja) 2011-01-06

Family

ID=39430473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009537305A Withdrawn JP2010509402A (ja) 2006-11-13 2007-11-13 A1アデノシン受容体のアロステリック調節剤

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP2081575A4 (ja)
JP (1) JP2010509402A (ja)
KR (1) KR20090112627A (ja)
AU (1) AU2007323888A1 (ja)
BR (1) BRPI0718520A2 (ja)
CA (1) CA2669447A1 (ja)
IL (1) IL198402A0 (ja)
MX (1) MX2009004763A (ja)
WO (1) WO2008063984A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020511515A (ja) * 2017-03-21 2020-04-16 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイションTemple University−Of The Commonwealth System Of Higher Education 5−ヒドロキシトリプタミン受容体7調節物質および治療剤としてのその使用
JP2020511506A (ja) * 2017-03-21 2020-04-16 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイションTemple University−Of The Commonwealth System Of Higher Education シグマ−2受容体の新規調節物質およびその使用方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103739588B (zh) * 2014-01-04 2015-07-01 新发药业有限公司 一种2-氨基噻吩衍生物的简便合成方法
US10787423B2 (en) 2015-09-14 2020-09-29 The National Institute For Biotechnolgy In The Negev Ltd. Piperazine and piperidine derivatives, their synthesis and use thereof in inhibiting VDAC oligomerization, apoptosis and mitochondria dysfunction
EP3350182B1 (en) * 2015-09-14 2020-06-03 The National Institute for Biotechnology in the Negev Ltd. Novel piperazine and piperidine derivatives, their synthesis and use thereof in inhibiting vdac oligomerization, apoptosis and mitochondria dysfunction
US10434099B2 (en) 2016-09-22 2019-10-08 The National Institute for Biotechnology in the Negev Ltd. Methods for treating central nervous system disorders using VDAC inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5332732A (en) * 1992-09-11 1994-07-26 Mcneilab, Inc. Thiophene and pyridine antipsychotic agents
EP0595150B1 (de) * 1992-10-29 1996-07-31 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von aromatischen Brommethyl-Verbindungen
US5939432A (en) * 1997-10-29 1999-08-17 Medco Research, Inc. Thiophenes useful for modulating the adenosine receptor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020511515A (ja) * 2017-03-21 2020-04-16 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイションTemple University−Of The Commonwealth System Of Higher Education 5−ヒドロキシトリプタミン受容体7調節物質および治療剤としてのその使用
JP2020511506A (ja) * 2017-03-21 2020-04-16 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイションTemple University−Of The Commonwealth System Of Higher Education シグマ−2受容体の新規調節物質およびその使用方法
JP7365237B2 (ja) 2017-03-21 2023-10-19 テンプル・ユニバーシティ-オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション シグマ-2受容体の新規調節物質およびその使用方法
JP7365238B2 (ja) 2017-03-21 2023-10-19 テンプル・ユニバーシティ-オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション 5-ヒドロキシトリプタミン受容体7調節物質および治療剤としてのその使用
US11820774B2 (en) 2017-03-21 2023-11-21 Temple University—Of the Commonwealth System of Higher Education Modulators of the sigma-2 receptor and their method of use

Also Published As

Publication number Publication date
IL198402A0 (en) 2010-02-17
WO2008063984A2 (en) 2008-05-29
WO2008063984A3 (en) 2008-08-14
KR20090112627A (ko) 2009-10-28
EP2081575A4 (en) 2010-01-06
AU2007323888A1 (en) 2008-05-29
MX2009004763A (es) 2009-05-21
BRPI0718520A2 (pt) 2013-11-19
EP2081575A2 (en) 2009-07-29
CA2669447A1 (en) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102153562B (zh) 螺-吲哚酮化合物及其作为治疗剂的用途
KR101216296B1 (ko) 티에노피리디논 화합물 및 치료 방법
JP5265913B2 (ja) アミド化合物およびその医薬としての使用
US20110046157A1 (en) Substituted hydroxamic acids and uses thereof
KR20070097441A (ko) 11-β 하이드록실 스테로이드 데하이드로게나제 유형 1의억제제 및 이를 사용하는 방법
US20050171196A1 (en) 2-Furancarboxylic acid hydrazides and pharmaceutical compositions containing the same
JP2021527638A (ja) B型肝炎カプシドアセンブリモジュレーター
KR20050051691A (ko) 1,4-이치환 피페리딘 유도체 및 11-베타hsd1억제제로서의 이들의 용도
SK288015B6 (sk) Thiophene derivatives as antiviral agents for flavivirus infection
WO2007084314A2 (en) MODULATORS OF 11-ß HYDROXYL STEROID DEHYDROGENASE TYPE 1, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS THEREOF, AND METHODS OF USING THE SAME
BR112015030399B1 (pt) Derivados heterocíclicos, uso dos referidos derivados e composição farmacêutica para a prevenção ou tratamento de doenças associadas com a ativação da proteína stat3
PT1569929E (pt) Compostos e métodos para o tratamento ou prevenção de infecções por flavivírus
JP2010509402A (ja) A1アデノシン受容体のアロステリック調節剤
TW202003472A (zh) 鈣蛋白酶(calpain)調節劑及其醫療用途
KR20060100412A (ko) 비만, 당뇨, 우울증 및 불안증을 치료하기 위한 mchr1 길항제로서의 3-(4-아미노페닐)티에노피리미드-4-온유도체
US11970484B2 (en) LXR modulators with bicyclic core moiety
JP2003518065A (ja) ウロテンシン−ii受容体アンタゴニスト
US7855209B2 (en) Allosteric modulators of the A1 adenosine receptor
US20120108636A1 (en) Allosteric Enhancers of th A1 Adenosine Receptor
US7897596B2 (en) Allosteric modulators of the A1 adenosine receptor
JPWO2004080965A1 (ja) ニューロペプチドff受容体拮抗剤
CN101534828A (zh) A1腺苷受体的别构调节物
NZ717556B2 (en) Spirocyclic compounds as tryptophan hydroxylase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101111

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110907

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120919